JP6507087B2 - 電子機器、携帯電子機器用ケース - Google Patents

電子機器、携帯電子機器用ケース Download PDF

Info

Publication number
JP6507087B2
JP6507087B2 JP2015230486A JP2015230486A JP6507087B2 JP 6507087 B2 JP6507087 B2 JP 6507087B2 JP 2015230486 A JP2015230486 A JP 2015230486A JP 2015230486 A JP2015230486 A JP 2015230486A JP 6507087 B2 JP6507087 B2 JP 6507087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
operation surface
input unit
touch input
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015230486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017097694A (ja
Inventor
裕行 堀
裕行 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2015230486A priority Critical patent/JP6507087B2/ja
Priority to CN201680068186.1A priority patent/CN108292176A/zh
Priority to US15/778,679 priority patent/US20180335844A1/en
Priority to PCT/JP2016/084589 priority patent/WO2017090604A1/ja
Publication of JP2017097694A publication Critical patent/JP2017097694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507087B2 publication Critical patent/JP6507087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Description

本発明は、タッチ入力部を備えた電子機器及び携帯電子機器用ケースに関するものである。
電子機器において、スマートフォンや携帯電話、タブレット端末、PDA(Personal Digital Asistant)、モバイルPCなど、タッチ入力部としてのタッチパネルやタッチパッドを備えたものが近年普及している。ここでの電子機器は、携帯電子機器やユーザの身体の一部に被着して携帯するウェアラブル電子機器を含むものとする。
タッチ入力部は、フロントパネルなどの操作面に操作者が触れたことを検知して入力信号を発生するインターフェースであり、静電容量方式、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式など、各種の動作原理が知られている。タッチ入力部は、一般に表示部との協働で信号入力がなされたことを操作者に視認させているが、キーボードのボタン操作のような確実な操作感が得られないことが一つの難点になっている。
これに対して、インターフェースの操作者に力、振動、動きなどを与える皮膚感覚フィードバック技術(触覚技術:haptic technology)が近年研究されており、タッチ入力部においても、操作したユーザの指などに振動をフィードバックするものが提案されている。この際、単純に操作面を振動させるだけでは、操作者に静電気が感電したような不快感を与える場合があるので、より心地よい操作感が得られる皮膚感覚フィードバックが求められている。
下記特許文献1に記載された従来技術には、タッチパネルが操作者による接触を検知すると、タッチパネルの操作面に対して振動を発生する電子機器において、タッチパネルを厚さ方向に弾性支持することで、タッチパネルを大きく振動させて良好な操作感を得ることが示されている。
特開2012−174103号公報
従来技術のように、電子機器の筐体に対してタッチ入力部(例えば、タッチパネル)を弾性支持したものでは、タッチ入力部の操作面が指などで押されると、操作面が操作面と交差する方向(z方向)に変位する。これによって、操作者は良好な操作感を得ることができる。しかしながら、電子機器の筐体に対してタッチ入力部を弾性支持する際には、防塵性や防水性を確実に確保しようとすると支持構造が複雑になり、コストアップが避けられない問題がある。そこで、タッチ入力部の操作面が電子機器の筐体に対してz方向に大きく変位しなくても良好な操作感が得られる皮膚感覚フィードバックが求められている。
このような課題を解決するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。
タッチ入力部と、該タッチ入力部を支持する筐体と、前記筐体内に配備され、前記タッチ入力部のタッチ操作に応じて前記タッチ入力部の操作面に振動を与える振動アクチュエータと、前記筐体の外周を囲む外装体とを備え、前記外装体は、最外層に硬質層を備え、該硬質層の内側に前記筐体を前記操作面と交差する方向に移動自在に保持する弾性層を備えることを特徴とする電子機器。
本発明の実施形態に係る電子機器を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る電子機器が備える振動アクチュエータ(リニア振動モータ)の一例を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る電子機器の操作面を指でタッチ操作する状態を示した説明図である((a)は一方の手で電子機器を保持した状態を示し、(b)は他方の手の指で操作面をタッチ操作している状態を示している。)。 電子機器に装着されるケース(携帯電子機器用ケース)を示した説明図((a)が斜視図、(b)が断面図)である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明で、各図における同一符号は同一部位を示しており、一部重複説明を省略する。以下、電子機器として携帯電子機器を例にして説明するが、本発明の実施形態に係る電子機器は特にこれに限定されない。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る電子機器の一例である携帯電子機器1は、タッチ入力部2と、筐体3と、振動アクチュエータ4と、外装体5とを備えている。タッチ入力部2は、表面が操作面20Aとなるフロントパネル20を備えており、各種動作方式に応じて、操作面20Aへのタッチ操作を検知するタッチセンサ21などを備えている。タッチ入力部2(或いはフロントパネル20)は、筐体3に対して変位すること無く固定支持されている。以下の図で、x、y方向は操作面20Aに沿った異なる2方向を示し、z方向は、操作面20Aに交差する方向を示している。
振動アクチュエータ4は、筐体3内に配備され、タッチ入力部2のタッチ操作に応じて操作面20Aに振動を与えるものである。振動アクチュエータ4は、例えば、操作面20Aへの押圧を検知する感圧センサ6の出力或いは前述したタッチセンサ21の出力によって、制御部7が振動発生部8を駆動し、振動発生部8から出力される振動発生信号によって駆動される。これら、感圧センサ6或いはタッチセンサ21、制御部7、振動発生部8は、筐体3内に配備されている。
振動アクチュエータ4は、操作面20Aに、操作面20Aに沿った振動を与えるものであることが好ましく、一例として、操作面20Aを有するフロントパネル20の内側に装着される。振動アクチュエータ4の一例としては、図2に示すような、横振動を発生するリニア振動モータを採用することができる。
なお、振動アクチュエータ4は、操作面20Aに沿った横振動を発生する後述するようなリニア振動モータが好適だが、これに限定されるものではない。回転軸に偏芯錘を固定した回転型の振動モータや、操作面20Aに直交したz方向への縦振動を発生するリニア振動モータであってもよい。また、振動アクチュエータ4は、操作面20Aを有するフロントパネル20の内側に装着されているのが好適だが、これに限るものではなく、筐体3に装着されていてもよい。
図2には、振動アクチュエータ4の一例を示しており、この振動アクチュエータ4は、固定子となる枠体40内に可動子50が一軸方向(図示x方向)に沿って振動自在に軸支されている。可動子50は、一対の錘部51とその間に配置されるマグネット部52を備えており、錘部51には振動方向に延びるガイドシャフト53が固定されている。マグネット部52は、振動方向に沿って着磁されて互いに同極が向き合うように配置されたマグネット片52A,52B,52Cを備え、マグネット片52A,52B,52Cの間にはスペーサ52D,52Eが配置されている。錘部51とマグネット部52は、連結部材54及び補強部材55によって一体に結合されている。
固定子となる枠体40には、コイル41が固定されている。コイル41は、振動方向(図示x方向)の周りに巻回されており、コイル41内に可動子50が摺動自在に配置される。図示の例では、直列に接続された一対のコイル41が巻方向を逆にして配置されており、各コイル41は、スペーサ52D,52Eの周囲にそれぞれ配置されている。また、枠体40には、可動子50のガイドシャフト53を軸支する軸受42が取り付けられ、可動子50(錘部51)と枠体40との間には複数の弾性部材43が配備されている。
このような振動アクチュエータ4は、枠体40に設けた入力端子40Aからコイル41に振動発生信号(例えば、可動子50の質量と弾性部材43の弾性係数によって決まる共振周波数の交流電流)を入力することで、マグネット部52に一軸方向(図示x方向)に沿ったローレンツ力(駆動力)が作用して、一軸方向に沿ったリニア振動(横振動)を発生する。
携帯電子機器1は、筐体3の外周を囲む外装体5を備えている。外装体5は、図1に示すように、最外層に硬質層5Aを備え、硬質層5Aの内側に筐体3を操作面20Aと交差する方向に移動自在に保持する弾性層5Bを備えている。図示の例では、外装体5は、硬質層5Aと弾性層5Bの2層構造になっているが、これに限らず、硬質層5Aと弾性層5Bの間に他の層を設けたり、弾性層5B上に他の層を設けたりして、3層以上の多層構造にすることもできる。
このような携帯電子機器1の動作を説明する。携帯電子機器1のタッチ入力部2における操作面20Aがタッチ操作されると、タッチ入力部2は、タッチセンサ21の出力に応じた入力信号を制御部7に出力する。また、操作面20Aがタッチ操作されると、タッチセンサ21の出力又は感圧センサ6の出力に応じて、制御部7が振動発生部8を駆動し、振動発生部8から出力される振動発生信号によって振動アクチュエータ4が駆動する。これによって、操作面20Aにxまたはy方向の振動が加えられる。一方、タッチ入力部2が筐体3に支持された携帯電子機器1は、筐体3が弾性層5Bを有する外装体5に保持されているので、操作面20Aがタッチ操作されると、その押圧力で弾性層5Bが変形し、筐体3が外装体5に対して押し込まれて、操作面20Aがz方向に変位する。
本発明の実施形態に係る携帯電子機器1は、操作面20Aをタッチ操作することで、操作面20Aがz方向(操作面20Aに交差する方向)に変位すると同時に、操作面20Aにxまたはy方向(操作面20Aに沿った方向)の振動を与えることで、脳の錯覚によりクリック感に近い心地よい操作感が得られるという、皮膚感覚受容器の特性を利用したものである。この際、操作面20Aの変位は、操作面20Aが単独で変位する必要は無く、操作面20Aを支持する筐体3が沈み込むことで操作面20Aが変位した場合にも、同様の錯覚による心地よい操作感が得られる。
操作者は、図3の(a)に示すように、携帯電子機器1を一方の片手M1で保持して、図3の(b)に示すように、他方の手の指M2で操作面20Aをタッチ操作する。操作面20Aを指でタッチ操作した際に、操作面20Aがz方向に変位し、それと同時に操作面20Aにxまたはy方向の振動(横振動)fが加えられた場合、指M2の皮膚表面近くに存在するマイスナー小体と呼ばれる触覚感覚受容器が皮膚表面のずれに似た感覚を受け、指M2の皮下組織に存在するパチニ小体と呼ばれる触覚感覚受容器が指の沈み込みに似た感覚を受ける。これらの感覚が脳に伝えられると、脳では恰も操作面20Aが部分的に沈み込むような錯覚を起こし、クリック感のような心地よい操作感が得られるようになる。
この錯覚を確実に起こさせるためには、携帯電子機器1を保持する側の片手M1に、操作面20Aのz方向変位や操作面20Aのx又はy方向の振動fが伝わらないことが要求される。この要求を満たすために、携帯電子機器1の外装体5は、最外層に硬質層5Aを備えている。そして、外装体5の弾性層5Bは、操作面20Aのタッチ操作で筐体3を外装体5に対して沈み込ませて、操作面20Aをz方向に変位させる機能と併せて、振動アクチュエータ4の駆動で操作面20Aに加わる振動fを吸収して、この振動fを硬質層5Aに伝え難くする機能を有している。このような機能を有するためには、弾性層5Bは、柔軟且つ弾性のある素材が好ましく、例えば、ポリウレタン層などで形成することができる。このような外装体5は、筐体3に対して接着などして一体に取り付けても良いし、着脱自在に装着してもよい。
図4は、前述した外装体5を備えない携帯電子機器1Aに対して、着脱自在にケース(携帯電子機器用ケース)10を装着する例を示している。図4(a)は、携帯電子機器1Aに対してケース10を取り外した状態を示している。ここでのケース10は、前述した外装体5と同様の機能を有する。すなわち、ケース10は、図4(b)に示すように、最外層に硬質層10Aを備え、硬質層10Aの内側に携帯電子機器1Aの筐体3をz方向に移動自在に保持する弾性層10Bを備えている。この際、携帯電子機器1Aは、タッチ入力部2が筐体3に支持され、タッチ入力部2のタッチ操作に応じてタッチ入力部2の操作面20Aに振動を与える機能を有していれば良い。このような機能を有する携帯電子機器1Aにケース10を装着すると、前述したような、錯覚による心地よい操作感が得られるタッチ操作入力を実現することができる。
本発明の実施形態に係る携帯電子機器1或いはケース10を装着した携帯電子機器1Aによると、タッチ入力部2(或いは、フロントパネル20)を筐体3に対して変位すること無く固定支持することができる。これによって、複雑な支持構造を採用すること無く、防塵性や防水性の高い携帯電子機器1,1Aを得ることができる。そして、携帯電子機器1,1Aの内部構造に影響しない外装体5やケース10を装備するだけで、脳の錯覚による心地よい操作感が得られるタッチ操作入力を実現することができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1,1A:携帯電子機器,2:タッチ入力部,3:筐体,
4:振動アクチュエータ,
5:外装体,5A,10A:硬質層,5B,10B:弾性層,6:感圧センサ,7:制御部,8:振動発生部,10:ケース(携帯電子機器用ケース),
20:フロントパネル,20A:操作面,21:タッチセンサ,
40:枠体,40A:入力端子,41:コイル,42:軸受,43:弾性部材,
50:可動子,51:錘部,52:マグネット部,53:ガイドシャフト,
54:連結部材,55:補強部材,
M1:片手,M2:指

Claims (5)

  1. タッチ入力部と、
    該タッチ入力部を支持する筐体と、
    前記筐体内に配備され、前記タッチ入力部のタッチ操作に応じて前記タッチ入力部の操作面に振動を与える振動アクチュエータと、
    前記筐体の外周を囲む外装体とを備え、
    前記外装体は、最外層に硬質層を備え、該硬質層の内側に前記筐体を前記操作面と交差する方向に移動自在に保持する弾性層を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記振動アクチュエータは、前記操作面に沿った横振動を発生するリニア振動モータであることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記振動アクチュエータは、前記操作面を有するフロントパネルの内側に装着されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
  4. 前記外装体は、前記筐体に対して着脱自在であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の電子機器。
  5. タッチ入力部が筐体に支持され、前記タッチ入力部のタッチ操作に応じて前記タッチ入力部の操作面に振動を与える携帯電子機器に着脱自在に装着される携帯電子機器用ケースであって、
    最外層に硬質層を備え、該硬質層の内側に前記筐体を前記操作面と交差する方向に移動自在に保持する弾性層を備えることを特徴とする携帯電子機器用ケース。
JP2015230486A 2015-11-26 2015-11-26 電子機器、携帯電子機器用ケース Expired - Fee Related JP6507087B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230486A JP6507087B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 電子機器、携帯電子機器用ケース
CN201680068186.1A CN108292176A (zh) 2015-11-26 2016-11-22 电子设备、移动电子设备用壳体
US15/778,679 US20180335844A1 (en) 2015-11-26 2016-11-22 Electronic device, case for portable electronic device
PCT/JP2016/084589 WO2017090604A1 (ja) 2015-11-26 2016-11-22 電子機器、携帯電子機器用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230486A JP6507087B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 電子機器、携帯電子機器用ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097694A JP2017097694A (ja) 2017-06-01
JP6507087B2 true JP6507087B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=58763845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230486A Expired - Fee Related JP6507087B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 電子機器、携帯電子機器用ケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180335844A1 (ja)
JP (1) JP6507087B2 (ja)
CN (1) CN108292176A (ja)
WO (1) WO2017090604A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851696B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-31 アルパイン株式会社 応答力発生装置
JP6995436B2 (ja) * 2017-10-19 2022-01-14 アルパイン株式会社 表示装置
CN112823330B (zh) * 2018-11-30 2024-03-29 阿尔卑斯阿尔派株式会社 输入装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070080446A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Maxita International Corp. Protective enclosure for handheld electronic device
JP2008112302A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 入力装置
KR20120049307A (ko) * 2009-08-27 2012-05-16 교세라 가부시키가이샤 촉각제시장치 및 촉각제시장치의 제어방법
JP5904174B2 (ja) * 2013-08-22 2016-04-13 Smk株式会社 タッチパネルの支持構造
JP2015064757A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 京セラディスプレイ株式会社 触覚伝達型タッチパネル
JP6264892B2 (ja) * 2014-01-14 2018-01-24 富士通株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN108292176A (zh) 2018-07-17
JP2017097694A (ja) 2017-06-01
US20180335844A1 (en) 2018-11-22
WO2017090604A1 (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9829981B1 (en) Haptic output device
KR100896812B1 (ko) 자력을 이용한 햅틱 모듈 및 이를 채용하는 전자장치
JP7008035B2 (ja) 触覚フィードバック装置及び該触覚フィードバック装置を備えた電子機器
EP3104255B1 (en) Haptic feedback using composite piezoelectric haptic tape actuator
EP2772832B1 (en) Haptic device, electronic device and method for producing a haptic effect
JP5259687B2 (ja) タッチスクリーン装置
KR20150114899A (ko) 연성 장착 햅틱 출력 디바이스를 갖는 웨어러블 디바이스
JP2016212886A (ja) モジュール式装置用の触覚フィードバックのためのシステム及び方法
JP6507087B2 (ja) 電子機器、携帯電子機器用ケース
US20120206371A1 (en) Direction Sensation Haptic Motion
US20130321299A1 (en) Electronic device having tactile display using squeeze film effect
JP5748980B2 (ja) 入力装置及び入力システム
WO2017082386A1 (ja) 携帯電子機器
JP6840623B2 (ja) 触覚伝達装置
Kwon et al. Trend & prospects of haptic technology in mobile devices
JP6890038B2 (ja) 触覚伝達装置
JP6490400B2 (ja) 触感呈示装置
KR101061894B1 (ko) 소형 액츄에이터 장치 및 이를 이용한 햅틱 피드백 방법
JP6382409B2 (ja) 触感呈示装置
JP6199847B2 (ja) 触感呈示装置
JP6084950B2 (ja) 電子機器の外付けケース
JP2017175879A (ja) リニア振動モータ
JP2010191605A (ja) 方向伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees