JP6503038B2 - 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、および基地局 - Google Patents

無線通信システムの制御方法、無線通信システム、および基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP6503038B2
JP6503038B2 JP2017194067A JP2017194067A JP6503038B2 JP 6503038 B2 JP6503038 B2 JP 6503038B2 JP 2017194067 A JP2017194067 A JP 2017194067A JP 2017194067 A JP2017194067 A JP 2017194067A JP 6503038 B2 JP6503038 B2 JP 6503038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base station
network
wireless communication
connection request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017194067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018023156A (ja
Inventor
柏瀬 薦
薦 柏瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017194067A priority Critical patent/JP6503038B2/ja
Publication of JP2018023156A publication Critical patent/JP2018023156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503038B2 publication Critical patent/JP6503038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局およびその制御方法に関する。
M2M(Machine-to-Machine)とは、コンピュータネットワークに繋がれた機械同士が人間を介在せずに相互に情報交換し、自動的に最適な制御が行われるシステムである。M2Mは普及しており、ハンドセットを持たない機器にM2Mのチップをエンベデットしたものが今後、増えていくものと予想されている。
特許文献1には、エンド・ノードとアクセス・ノードとの間で、別のアクセス・ノードを経由してメッセージをルーティングする方法および装置に関するものが記載されている。
非特許文献1などにおいてMTC(Machine Type Communication)の問題が提起されている。機器にM2Mのチップを組み込む利用形態が増えており、携帯機器と通信する基地局は、M2Mチップを搭載した機器(以下、M2M機器という)においても通信することになり、これまで以上にその数が増大すると見込まれているため、基地局に対するアクセスの集中が懸念されている。
特表2009−521846
3GPP R2−104550
ここで、M2M機器が、通信の頻度があまり高くない前提でネットワークにアクセスするものとする。何らかの原因で、M2M機器が一斉にアクセスをはじめたことを想定した場合、制御チャンネルのリソースが不足し、利用者の端末がアクセスし難くなる。情報チャンネルの容量が十分あるのに通信が出来ない状態になる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、混みあっている際に、基地局への集中アクセスを防止すると共に、利用者の端末を優先して発信処理を行うことができる基地局およびその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の無線通信システムの制御方法は、M2M端末と、前記M2M端末よりも優先される利用者端末と、ネットワークと通信する基地局と、前記基地局が前記M2M端末および前記利用者端末と無線通信する無線通信システムの制御方法において、前記ネットワークが輻輳状態の場合、接続要求信号を送信した端末が前記M2M端末か否か判定されるステップと、前記接続要求信号を送信した端末が前記M2M端末の場合、前記接続要求信号に対する接続拒否信号に待ち時間が設定されるステップと、前記接続要求信号を送信した端末に前記接続拒否信号が送信されるステップとを有する
本発明の無線通信システムは、M2M端末と、前記M2M端末よりも優先される利用者端末と、ネットワークと通信する基地局と、前記基地局が前記M2M端末および前記利用者端末と無線通信する無線通信システムにおいて、前記ネットワークが輻輳状態の場合、接続要求信号を送信した端末が前記M2M端末のとき、前記接続要求信号に対する接続拒否信号が、前記接続要求信号を送信した端末に送信されると共に、前記接続拒否信号に待ち時間が設定される構成を有している。
また、本発明の無線通信システムは、前記ネットワークが輻輳状態の場合、前記端末から緊急呼が発信された場合には、緊急呼の発信が可能となる構成を有している。
本発明のM2M端末は、ネットワークと通信する基地局と無線通信する利用者端末とを有する無線通信システムのM2M端末であって、接続要求信号を前記基地局に送信し、前記ネットワークが輻輳状態の場合、前記接続要求信号の送信元が前記M2M端末のとき、前記接続要求信号に対する接続拒否信号に待ち時間が設定され、前記基地局から送信された前記接続拒否信号を受信する構成を有している。
本発明の基地局およびその制御方法は、混みあっている際に、基地局への集中アクセスを防止するすると共に、利用者の端末を優先して発信処理を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る無線通信システムの動作を示す図である。 本発明の実施の形態に係る基地局の動作のフローチャートを示す図である。 接続要求信号および接続拒否信号の情報内容を示す図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。
本発明の実施の形態に係る無線通信システムは、基地局10、M2M機器20、および携帯機器30を含んで構成されている。図1では、M2M機器20を組み込んだ車が図示されている。M2M機器20の数は携帯機器30と比較して多いことを想定する。通常は、M2M機器30は、携帯機器30よりも低頻度の通信を行うものとする。
まず、なんらかの要因で、M2M機器が一斉に基地局10へのアクセスをはじめたものとすれば、制御チャンネルのリソースが不足し、輻輳状態になってしまう。以下に、基地局10を介する通信が輻輳状態になってしまった場合について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの動作を示す図である。
基地局にアクセスが集中した場合(例えば1秒間に所定のアクセス数があったときなど)に、基地局の状態が輻輳状態(Busy)となる。なお、図2に示すように、ネットワーク側から通知があったとき、基地局10は、輻輳状態になるようにしてもよい。その後、基地局は、図2のように端末(図1のM2M機器20または携帯機器30)から送信された接続要求信号(Connection Request)を受信する。
図3は、本発明の実施の形態に係る基地局の動作のフローチャートを示す図である。
基地局は、接続要求信号を受信したとき(S1)、接続要求信号を送信した端末が、M2M機器か否かを判定する(S2)。
接続要求信号を送信した端末がM2M機器である場合、基地局は、待ちグループを表す待ちグループ番号(Waiting Group num)に該当のグループ番号を設定し(S3)、この端末に待ちグループ番号を含んだ接続拒否信号(Connection Reject)を送出する(S5)。
数十秒から数分に一回、該当のグループ番号を新しくする(インクリメントする)ことで、更新がなされるようにしてもよい。また、基地局は、混み具合に応じてM2M機器に同じ待ちグループ番号を与えても良い。例えば、あまり混んでいない場合は、同じ待ちグループ番号を数十台のM2M機器に与え、ひどく混んでいる場合は、1つの待ちグループ番号を1台だけのM2M機器に与えるようにしてもよい。アクセスする端末数が多い場合であっても、M2M機器に同じ待ちグループ番号を与え、アクセスする端末数に応じて1グループに付き割り当てる端末数を可変にしてもよい。
接続要求信号を送信した端末がM2M機器でない場合、基地局は、待ちグループ番号に0番を設定し(S4)、待ちグループ番号を含んだ接続拒否信号をこの端末に送出する(S5)。この他、基地局は、接続拒否信号に対して待ちグループ番号に加えて、待ち時間(WaitTime)を設定してもよい。
ただし、緊急呼の発信の場合には、基地局は、M2M機器でない端末の発信を可能にしてもよい。ここで、基地局は、接続拒否信号を送出した場合には、タイマ(T1時間)を起動する。なお、接続要求信号および接続拒否信号の情報内容を図4に示す。
タイマのT1時間が経過したとき、基地局は、対象のグループ番号を呼出グループ番号(Call Group num)に設定し(S11)、呼出グループ番号を含んだ報知情報(Broadcast Message)をブロードキャストする(S12)。ここでは、対象のグループ番号は、最初は0番にして、次の時間経過毎に1ずつ増える。従って、M2M機器でない端末は、0番に割り当てているので、優先的に発信処理を行うことができる。なお、基地局の輻輳状態(Busy)を解除することもできる。
図2に示すように、接続拒否信号のメッセージに待ちグループ番号が付与されていた場合、端末は、基地局に位置登録している限り、または、所定時間がタイムアウトになるまで待ちグループ番号を保持する。
端末は、ブロードキャストされた報知情報の呼出グループ番号をモニターする。待ちグループ番号と呼出グループ番号とが同じ端末(同じ待ちグループに属する端末)は、再度、接続要求信号を送信して発信処理を行う。
以上説明したように、基地局にアクセスが集中した場合において、基地局−端末間の信号に工夫を加えることにより、基地局は、複数の待ちグループに端末を振り分けることで、端末は自身の待ちグループの順番で発信処理を行うため、アクセスの集中を防ぐことができる。このとき、利用者端末(携帯機器30)を優先して発信処理を行うことができる。
災害時の通信の集中時と年末年始やイベント時の通信の集中時には緊急呼が発信される割合が異なる為、災害時の通信の集中時には、緊急呼のみの通信集中であるから待機グループの指定されない限り発信ができないが、待機グループの指定の切り替えを頻繁に行うことによって緊急呼が発信できない状態を避ける。
10 基地局
20 M2M機器(専用端末)
30 携帯機器(利用者端末)




Claims (4)

  1. M2M端末と、
    前記M2M端末よりも優先される利用者端末と、
    MMEを含むネットワークと通信する基地局と、を有し、
    前記基地局が前記M2M端末および前記利用者端末と無線通信する無線通信システムの制御方法において、
    前記ネットワークが輻輳状態の場合、前記ネットワークが前記輻輳状態にあることを示す通知を前記ネットワークから前記基地局が受信するステップと、
    前記基地局が、前記ネットワークから前記通知があったとき、前記輻輳状態にあると判断するステップと、
    前記基地局が、接続要求信号を送信した端末が前記M2M端末か否か判定するステップと、
    前記基地局が、前記接続要求信号を送信した端末が前記M2M端末の場合、前記接続要求信号に対する接続拒否信号に待ち時間設定するステップと、
    前記基地局が、前記接続要求信号を送信した端末に前記接続拒否信号送信するステップと
    を有する無線通信システムの制御方法。
  2. M2M端末と、
    前記M2M端末よりも優先される利用者端末と、
    MMEを含むネットワークと通信する基地局と、を有し、
    前記基地局が前記M2M端末および前記利用者端末と無線通信する無線通信システムにおいて、
    前記基地局は、前記ネットワークが輻輳状態の場合、前記ネットワークが前記輻輳状態にあることを示す通知を前記ネットワークから受信し、
    前記基地局は、前記ネットワークから前記通知があったとき、前記輻輳状態にあると判断し、
    前記基地局は、接続要求信号を送信した端末が前記M2M端末のとき、前記接続要求信号に対する接続拒否信号、前記接続要求信号を送信した端末に送信ると共に、前記接続拒否信号に待ち時間設定する無線通信システム。
  3. 請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記ネットワークが輻輳状態の場合、前記端末から緊急呼が発信された場合には、緊急呼の発信が可能となる無線通信システム。
  4. MMEを含むネットワークと通信すると共に、M2M端末および前記M2M端末よりも優先される利用者端末と無線通信する基地局において、
    前記ネットワークが輻輳状態の場合、前記ネットワークが前記輻輳状態にあることを示す通知を前記ネットワークから受信する手段と、
    前記ネットワークから前記通知があったとき、前記輻輳状態にあると判断する手段と、
    接続要求信号を送信した端末が前記M2M端末のとき、前記接続要求信号に対する接続拒否信号を、前記接続要求信号を送信した端末に送信すると共に、前記接続拒否信号に待ち時間を設定する手段と、を有する基地局。
JP2017194067A 2017-10-04 2017-10-04 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、および基地局 Active JP6503038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194067A JP6503038B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、および基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194067A JP6503038B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、および基地局

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138521A Division JP6224779B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 基地局およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023156A JP2018023156A (ja) 2018-02-08
JP6503038B2 true JP6503038B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=61165902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194067A Active JP6503038B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、および基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6503038B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102223729B (zh) * 2010-04-16 2016-06-29 中兴通讯股份有限公司 控制机器类型通信设备接入网络的方法及系统
US8670339B2 (en) * 2010-10-15 2014-03-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implicit reject response
TW201251494A (en) * 2011-02-24 2012-12-16 Interdigital Patent Holdings Handling of low priority devices
JP5893760B2 (ja) * 2012-02-06 2016-03-23 インテル コーポレイション ユーザ装置によって使用される装置、管理装置、ユーザ装置及び管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018023156A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10070371B2 (en) Extended access barring
EP3399824B1 (en) Data scheduling method, base station and system
US10728736B2 (en) Method and apparatus for efficiently transmitting small amounts of data in wireless communication systems
US11363666B2 (en) Data transmission method and related device
RU2578666C2 (ru) Уменьшение избыточной сигнализации при переходах между состояниями управления радиоресурсами (rrc)
EP2501191B1 (en) Methods for handling reachability of a mobile device
KR102320037B1 (ko) 이동통신 시스템에서 절전 모드 제어 방법 및 장치
CN107257554B (zh) 用于移动通信系统的方法、移动通信系统、移动终端、网络节点和pgw
KR20110137652A (ko) 무선 통신 시스템 및 그의 사용자 단말기와 이동성 관리 엔티티 간 연결 방법
EP2874440B1 (en) Mobile communication system, mme, incoming call control method for mobile communication system, and incoming call control method for mme
CN113498027A (zh) 一种通信方法及相关设备
US20240206010A1 (en) Service data transmission method and communication apparatus
JP5997487B2 (ja) 無線通信端末、通信制御装置及び通信制御方法
JP2022544501A (ja) サイドリンクrrc手順
JP7100077B2 (ja) グループ通信システムにおけるページング
EP2671404B1 (en) Method and radio base station in a wireless communication network
JP6503038B2 (ja) 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、および基地局
JP6224779B2 (ja) 基地局およびその制御方法
JP6221488B2 (ja) 管理装置、制御装置、通信システム及び通信方法
JP5977128B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信制御方法
JP6603090B2 (ja) 無線通信システム及び方法
JP2023006094A (ja) ユーザ装置、基地局及び通信制御方法
JP2017152771A (ja) 中継ノード装置、通信制御方法、及び、プログラム
JP2017069699A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP2022182165A (ja) ユーザ装置、コアネットワーク装置及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150