JP6502560B1 - Credit degree calculation method, information processing apparatus and credit degree calculation program - Google Patents

Credit degree calculation method, information processing apparatus and credit degree calculation program Download PDF

Info

Publication number
JP6502560B1
JP6502560B1 JP2018144464A JP2018144464A JP6502560B1 JP 6502560 B1 JP6502560 B1 JP 6502560B1 JP 2018144464 A JP2018144464 A JP 2018144464A JP 2018144464 A JP2018144464 A JP 2018144464A JP 6502560 B1 JP6502560 B1 JP 6502560B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
server
credit
debt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018144464A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020021282A (en
Inventor
泰之 松岡
泰之 松岡
久智 山本
久智 山本
啓朗 工藤
啓朗 工藤
哲史 鍛
哲史 鍛
悠 児玉
悠 児玉
広輝 鷺内
広輝 鷺内
大地 松山
大地 松山
秀平 藤原
秀平 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercari Inc
Original Assignee
Mercari Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercari Inc filed Critical Mercari Inc
Priority to JP2018144464A priority Critical patent/JP6502560B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6502560B1 publication Critical patent/JP6502560B1/en
Publication of JP2020021282A publication Critical patent/JP2020021282A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが債務を有する場合に、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの買主及び売主としての行動と、債務の返済状況とに基づいてユーザの信用度を適切に評価する信用度算出方法を提供する。
【解決手段】信用度算出方法は、情報処理装置によって、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報を取得するステップと、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報を取得するステップと、ユーザの債務の返済状況に関する情報を取得するステップと、ユーザの信用度を、第1情報、第2情報及び債務の返済状況に関する情報に基づいて算出するステップと、を実行する。
【選択図】図37
The present invention provides a credit rating calculation method for appropriately evaluating a user's credit based on the behavior of a buyer and seller of the user in an electronic commerce platform and the debt repayment status when the user has a debt.
A method of calculating a credit rating includes the steps of: acquiring, by an information processing apparatus, first information on a user in a case where the user is a seller in the electronic commerce platform; 2. A step of acquiring information, a step of acquiring information on a user's debt repayment status, and a step of calculating the user's credit based on the first information, the second information and the information on debt repayment status Run.
[Selected figure] Figure 37

Description

本開示は、信用度算出方法、情報処理装置及び信用度算出プログラムに関する。   The present disclosure relates to a method for calculating creditworthiness, an information processing apparatus, and a program for calculating creditworthiness.

近年、インターネットを用いた個人間での商取引が行われている。インターネットを用いた商取引においては、ユーザの素性が明らかでない場合があるため、信用できるユーザであるか確認するために信用度を算出することがある。   In recent years, business transactions between individuals using the Internet have been conducted. In commerce using the Internet, the identity of the user may not be clear, so the credibility may be calculated to confirm whether the user is a credible user.

例えば下記特許文献1には、電子マネーを利用するユーザに関するユーザ情報を取得し、ユーザが利用する電子マネーの決済においてチャージ残高に不足がある場合に、ユーザ情報に基づいてユーザの信用度を算出し、算出されたユーザの信用度に基づいて、当該ユーザが利用する電子マネー口座へのチャージの実行が可能か否かを判定する実行装置が記載されている。   For example, in Patent Document 1 below, user information on a user who uses electronic money is acquired, and when there is a shortage in charge balance in the settlement of electronic money used by the user, the user's credit is calculated based on the user information. An execution apparatus is described which determines whether charging of the electronic money account used by the user is executable based on the calculated creditworthiness of the user.

特開2017−091245号公報JP 2017-091245 A

特許文献1に記載の技術によれば、ユーザの支払い能力を信用度によって判断し、信用度に応じて電子マネー口座へのチャージを実行することができる。しかしながら、インターネットを用いた個人間での商取引においては、同一のユーザが買主及び売主の両方になり得るため、ユーザの支払い能力を測定するだけでは、ユーザの信用度を適切に評価できないことがある。   According to the technology described in Patent Document 1, it is possible to determine the payment ability of the user based on the credit, and to charge the electronic money account according to the credit. However, in commerce between individuals using the Internet, since the same user can be both a buyer and a seller, it may not be possible to appropriately evaluate the user's credit simply by measuring the user's payment ability.

本開示は、インターネットを用いた個人間での商取引におけるユーザの信用度を多面的に評価する信用度算出方法、情報処理装置及び信用度算出プログラムを提供することを目的とする。   An object of the present disclosure is to provide a credibility calculation method, an information processing apparatus, and a credibility calculation program, which multilaterally evaluates a user's credibility in commerce between individuals using the Internet.

本開示の一態様に係る信用度算出方法は、情報処理装置によって、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報を取得するステップと、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報を取得するステップと、ユーザの債務の返済状況に関する情報を取得するステップと、ユーザの信用度を、第1情報、第2情報及び債務の返済状況に関する情報に基づいて算出するステップと、を実行する。   According to one aspect of the present disclosure, there is provided a method of calculating reliability by: acquiring, by an information processing apparatus, first information on a user when the user is a seller in the electronic commerce platform; and, when the user is a buyer in the electronic commerce platform Acquiring second information about the user, acquiring information about the user's debt repayment status, and calculating the user's credit based on the first information, the second information, and the information about the debt repayment status And.

本開示の他の態様に係る情報処理装置は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報を取得する第1取得部と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報を取得する第2取得部と、ユーザの債務の返済状況に関する情報を取得する第3取得部と、ユーザの信用度前記第1情報、第2情報及び債務の返済状況に基づいて算出する算出部と、を備える。   An information processing apparatus according to another aspect of the present disclosure includes: a first acquisition unit that acquires first information on a user when the user is a seller in the electronic commerce platform; and a user when the user is a buyer in the electronic commerce platform Calculated on the basis of the second acquisition unit for acquiring second information on the third, the third acquisition unit for acquiring information on the repayment status of the user's debt, and the credit information of the user, the first information, the second information, and the repayment status of the debt Calculating unit.

本開示の他の態様に係る信用度算出プログラムは、情報処理装置に、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報を取得するステップと、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報を取得するステップと、ユーザの債務の返済状況に関する情報を取得するステップと、ユーザの信用度を、第1情報、第2情報及び債務の返済状況に基づいて算出するステップと、を実行させる。   The credit rating calculation program according to another aspect of the present disclosure includes the steps of: acquiring, in an information processing apparatus, first information on a user when the user is a seller in the electronic commerce platform; and when the user is a buyer in the electronic commerce platform Acquiring second information on the user in the step of acquiring information on the user's debt repayment status, calculating the user's credit based on the first information, the second information, and the debt repayment status. , To perform.

図1は、実施形態の一態様に係る通信システムの構成を示す。FIG. 1 shows a configuration of a communication system according to an aspect of the embodiment. 図2は、本開示に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す。FIG. 2 illustrates an example of a hardware configuration of an information processing apparatus according to the present disclosure. 図3は、第1実施形態に係る通信システムの概要を示す。FIG. 3 shows an outline of the communication system according to the first embodiment. 図4は、第1実施形態に係る情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。FIG. 4 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment. 図5は、第1実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。FIG. 5 shows an example of a process sequence of the communication system according to the first embodiment. 図6は、第1実施形態に係るサーバにより実行される信用度算出処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of the reliability calculation process executed by the server according to the first embodiment. 図7は、第1実施形態の第1実施例に係るサーバに記憶された第1情報の第1例である。FIG. 7 is a first example of the first information stored in the server according to the first example of the first embodiment. 図8は、第1実施形態の第1実施例に係るサーバにより実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of the process of acquiring the first information performed by the server according to the first example of the first embodiment. 図9は、第1実施形態の第2実施例に係るサーバに記憶された第1情報の第2例である。FIG. 9 is a second example of the first information stored in the server according to the second example of the first embodiment. 図10は、第1実施形態の第2実施例に係るサーバにより実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of the process of acquiring the first information performed by the server according to the second example of the first embodiment. 図11は、第1実施形態の第3実施例に係るサーバに記憶された第2情報の第1例である。FIG. 11 is a first example of second information stored in the server according to the third example of the first embodiment. 図12は、第1実施形態の第3実施例に係るサーバにより実行される第2情報を取得する処理のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of the process of acquiring the second information performed by the server according to the third example of the first embodiment. 図13は、第1実施形態の第4実施例に係るサーバに記憶された第2情報の第2例である。FIG. 13 is a second example of the second information stored in the server according to the fourth example of the first embodiment. 図14は、第1実施形態の第4実施例に係るサーバにより実行される第2情報を取得する処理のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of the process of acquiring the second information performed by the server according to the fourth example of the first embodiment. 図15は、第1実施形態の第5実施例に係るサーバに記憶された第1情報の第3例である。FIG. 15 is a third example of the first information stored in the server according to the fifth example of the first embodiment. 図16は、第1実施形態の第5実施例に係るサーバにより実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of the process of acquiring the first information performed by the server according to the fifth example of the first embodiment. 図17は、第1実施形態の第6実施例に係るサーバに記憶された第2情報の第3例である。FIG. 17 is a third example of the second information stored in the server according to the sixth example of the first embodiment. 図18は、第1実施形態の第6実施例に係るサーバにより実行される第2情報を取得する処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of a process of acquiring second information performed by the server according to a sixth example of the first embodiment. 図19は、第1実施形態の第7実施例に係るサーバに記憶された第1情報の第4例である。FIG. 19 is a fourth example of the first information stored in the server according to the seventh example of the first embodiment. 図20は、第1実施形態の第7実施例に係るサーバにより実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart of a process of acquiring first information performed by the server according to a seventh example of the first embodiment. 図21は、第1実施形態の第8実施例に係るサーバにより実行される信用度算出処理のフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart of the credit rating calculation process executed by the server according to the eighth example of the first embodiment. 図22は、第1実施形態の第9実施例に係るサーバにより実行される信用度算出処理のフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart of the credit rating calculation process executed by the server according to the ninth example of the first embodiment. 図23は、第2実施形態に係る通信システムの概要を示す。FIG. 23 shows an outline of a communication system according to the second embodiment. 図24は、第2実施形態に係る情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。FIG. 24 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment. 図25は、第2実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。FIG. 25 illustrates an example of a process sequence of the communication system according to the second embodiment. 図26は、第2実施形態に係るサーバにより実行される特典付与処理のフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart of the privilege giving process performed by the server according to the second embodiment. 図27は、第2実施形態の第1実施例に係るサーバにより実行される特典付与処理のフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart of the privilege giving process performed by the server according to the first example of the second embodiment. 図28は、第2実施形態の第2実施例に係るサーバにより実行される特典付与処理のフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart of the privilege giving process performed by the server according to the second example of the second embodiment. 図29は、第3実施形態に係る通信システムの概要を示す。FIG. 29 shows an outline of a communication system according to the third embodiment. 図30は、第3実施形態に係る情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。FIG. 30 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the third embodiment. 図31は、第3実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。FIG. 31 illustrates an example of a process sequence of the communication system according to the third embodiment. 図32は、第3実施形態に係るサーバにより実行される債務履行処理のフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart of debt fulfillment processing executed by the server according to the third embodiment. 図33は、第3実施形態の第1実施例に係るサーバにより実行される債務回収処理のフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart of a debt collection process performed by the server according to the first example of the third embodiment. 図34は、第3実施形態の第2実施例に係るサーバにより実行される債務履行処理のフローチャートである。FIG. 34 is a flowchart of debt fulfillment processing executed by the server according to the second example of the third embodiment. 図35は、第4実施形態に係る通信システムの概要を示す。FIG. 35 shows an outline of a communication system according to the fourth embodiment. 図36は、第4実施形態に係る情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。FIG. 36 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the fourth embodiment. 図37は、第4実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。FIG. 37 illustrates an example of a process sequence of the communication system according to the fourth embodiment. 図38は、第4実施形態に係るサーバにより実行される信用度算出処理のフローチャートである。FIG. 38 is a flowchart of the credit rating calculation process executed by the server according to the fourth embodiment. 図39は、第4実施形態の第1実施例に係るサーバにより実行される商品特定処理のフローチャートである。FIG. 39 is a flowchart of a commodity identification process performed by the server according to the first example of the fourth embodiment. 図40は、第4実施形態の第2実施例に係るサーバにより実行されるサービスプラットフォーム特定処理のフローチャートである。FIG. 40 is a flowchart of service platform identification processing executed by the server according to the second example of the fourth embodiment. 図41は、第5実施形態に係る通信システムの概要を示す。FIG. 41 shows an outline of a communication system according to the fifth embodiment. 図42は、第5実施形態に係る情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。FIG. 42 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the fifth embodiment. 図43は、第5実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。FIG. 43 illustrates an example of a process sequence of the communication system according to the fifth embodiment. 図44は、第5実施形態の第1実施例に係るサーバにより実行される信用度提供処理のフローチャートである。FIG. 44 is a flowchart of a process of providing credit rating executed by the server according to the first example of the fifth embodiment. 図45は、第5実施形態の第2実施例に係るサーバにより実行される信用度提供処理のフローチャートである。FIG. 45 is a flowchart of a process of providing a degree of credit provided by the server according to the second example of the fifth embodiment. 図46は、第5実施形態の第3実施例に係るサーバにより実行される信用度提供処理のフローチャートである。FIG. 46 is a flowchart of a process of providing creditworthiness executed by the server according to the third example of the fifth embodiment.

<法令遵守>
本明細書に記載の開示は、実施される場合、本開示を実施する各国の法令を遵守のうえで実施される。また、本明細書に記載の開示は、各国の法令を遵守するために必要な、当業者が成し得る全ての変更、置換、変形、改変、および修正をもって実施される。
<Compliance with the law>
The disclosure set forth herein, when implemented, is implemented in compliance with the laws of each country that implements the disclosure. In addition, the disclosure described in this specification is implemented with all changes, substitutions, alterations, modifications, and modifications that can be made by those skilled in the art that are required to comply with the laws and regulations of each country.

本開示に係る信用度算出方法を実施するための形態について、図面を参照して説明する。   An embodiment for carrying out a method of calculating a degree of credit according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.

<システム構成>
図1は、本開示の一実施形態に係る通信システム1の構成を示す。図1に開示されるように、通信システム1では、ネットワーク130を介してサーバ110A,サーバ110Bと、端末120A,端末120B,端末120Cとが接続される。
<System configuration>
FIG. 1 shows a configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present disclosure. As disclosed in FIG. 1, in the communication system 1, the server 110A, the server 110B, the terminal 120A, the terminal 120B, and the terminal 120C are connected via the network 130.

本開示において、サーバ110Aと、サーバ110Bとをそれぞれ区別する必要がない場合は、サーバ110Aとサーバ110Bとは、それぞれサーバ110と表現されてもよい。   In the present disclosure, when it is not necessary to distinguish between the server 110A and the server 110B, the server 110A and the server 110B may be expressed as the server 110, respectively.

本開示において、端末120Aと、端末120Bと、端末120Cとをそれぞれ区別する必要がない場合は、端末120Aと端末120Bと端末120Cとは、それぞれ端末120と表現されてもよい。   In the present disclosure, when it is not necessary to distinguish between the terminal 120A, the terminal 120B, and the terminal 120C, the terminal 120A, the terminal 120B, and the terminal 120C may be expressed as the terminal 120, respectively.

本開示において、サーバ110と、端末120とをそれぞれ区別する必要がない場合は、サーバ110と端末120とは、それぞれ情報処理装置200と表現されてもよい。なお、ネットワーク130に接続される情報処理装置200の数は限定されない。   In the present disclosure, when it is not necessary to distinguish between the server 110 and the terminal 120, the server 110 and the terminal 120 may be expressed as the information processing apparatus 200. The number of information processing apparatuses 200 connected to the network 130 is not limited.

サーバ110は、ネットワーク130を介してユーザが利用する端末120に、所定のサービスを提供する。所定のサービスは、限定でなく例として、決済サービス、電子商取引サービス、インスタントメッセンジャーを代表とするSNS(Social Networking Service)、楽曲・動画・書籍などのコンテンツ提供サービス等を含む。ユーザが端末120を介して所定のサービスを利用することで、サーバ110は1以上の端末120に所定のサービスを提供することができる。   The server 110 provides a predetermined service to the terminal 120 used by the user via the network 130. The predetermined service includes, but is not limited to, payment service, electronic commerce service, SNS (Social Networking Service) typified by instant messenger, and content providing service such as music / video / book. When the user uses a predetermined service via the terminal 120, the server 110 can provide the one or more terminals 120 with the predetermined service.

必要に応じて、ユーザXが利用する端末を端末120Xと表現し、ユーザXまたは端末120Xに対応づけられた、所定のサービスにおけるユーザ情報をユーザ情報Xと表現する。なお、ユーザ情報とは、所定のサービスにおいてユーザが利用するアカウントに対応付けられたユーザの情報である。ユーザ情報は、限定でなく例として、ユーザにより入力される、または、所定のサービスにより付与される、ユーザの名前、ユーザのアイコン画像、ユーザの年齢、ユーザの性別、ユーザの住所、ユーザの趣味趣向、ユーザの識別子などのユーザに対応づけられた情報を含み、これらのいずれか一つまたは、組み合わせであってもよい。   As necessary, a terminal used by the user X is expressed as a terminal 120X, and user information in a predetermined service associated with the user X or the terminal 120X is expressed as user information X. The user information is information of the user associated with the account used by the user in the predetermined service. The user information is, by way of example and not limitation, the user's name, the user's icon image, the user's age, the user's age, the user's gender, the user's address, the user's taste It includes information associated with the user, such as preferences and user identifiers, and may be any one or a combination of these.

ネットワーク130は、2以上の情報処理装置200を接続する役割を担う。ネットワーク130は、端末120がサーバ110に接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。   The network 130 is responsible for connecting two or more information processing apparatuses 200. The network 130 refers to a communication network that provides a connection path so that data can be transmitted and received after the terminal 120 connects to the server 110.

ネットワーク130のうちの1つまたは複数の部分は、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよい。ネットワーク130は、限定でなく例として、アドホック・ネットワーク(Ad Hoc Network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(Virtual Private Network:VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(Local Area Network:LAN)、ワイヤレスLAN(Wireless LAN:WLAN)、広域ネットワーク(Wide Area Network:WAN)、ワイヤレスWAN(Wireless WAN:WWAN)、大都市圏ネットワーク(Metropolitan Area Network:MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)の一部、携帯電話網、ISDNs(Integrated Service Digital Networks)、無線LANs、LTE(Long Term Evolution)、CDMA(Code Division Multiple Access)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、衛星通信など、または、これらの2つ以上の組合せを含むことができる。ネットワーク130は、1つまたは複数のネットワーク130を含むことができる。   One or more portions of network 130 may be a wired network or a wireless network. Network 130 may be, by way of example and not limitation, an ad hoc network (Ad Hoc Network), an intranet, an extranet, a Virtual Private Network (VPN), a Local Area Network (LAN), wireless Wireless LAN (WLAN), Wide Area Network (WAN), Wireless WAN (WWAN), Metropolitan Area Network (MAN), Internet Part, Public Switched Telephone Network (Public) Switched Telephone Network (PSTN), mobile phone network, ISDNs (Integrated Service Digital Networks), wireless LANs, Long Term Evolution (LTE), Code Division Multiple Access (CDMA), Bluetooth (Bluetooth), satellites Communication, etc., or It may include two or more combinations of these. Network 130 may include one or more networks 130.

情報処理装置200は、本開示に記載される機能、および/または、方法を実現できる情報処理装置であればどのような情報処理装置であってもよい。   The information processing apparatus 200 may be any information processing apparatus that can implement the functions and / or methods described in the present disclosure.

情報処理装置200は、限定ではなく例として、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、サーバ装置、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダなど)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA(Personal Digital Assistant)、電子メールクライアントなど)、ウェアラブル端末(限定でなく例として、メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。   The information processing apparatus 200 may be, by way of example and not limitation, a smart phone, a mobile phone (feature phone), a computer (for example but not limited to a desktop, laptop, tablet etc.), a server device, a media computer platform (for example but not limited to) , Cables, satellite set-top boxes, digital video recorders, etc.), handheld computing devices (such as but not limited to PDAs (Personal Digital Assistants), e-mail clients), wearable terminals (such as but not limited to glasses-type devices, Including clock-type devices), other types of computers, or communication platforms.

<ハードウェア(HW)構成>
図2を用いて、通信システム1に含まれる情報処理装置200のHW構成について説明する。
<Hardware (HW) configuration>
The HW configuration of the information processing apparatus 200 included in the communication system 1 will be described with reference to FIG.

情報処理装置200は、プロセッサ201と、メモリ202と、ストレージ203と、入出力インタフェース(入出力I/F)204と、通信インタフェース(通信I/F)205とを含む。情報処理装置200のHWの各構成要素は、限定でなく例として、バスBを介して相互に接続される。   The information processing apparatus 200 includes a processor 201, a memory 202, a storage 203, an input / output interface (input / output I / F) 204, and a communication interface (communication I / F) 205. The respective components of the HW of the information processing apparatus 200 are mutually connected via the bus B as an example and not limitation.

情報処理装置200は、プロセッサ201と、メモリ202と、ストレージ203と、入出力I/F204と、通信I/F205との協働により、本開示に記載される機能、および/または、方法を実現する。   The information processing apparatus 200 realizes the functions and / or methods described in the present disclosure by cooperation of the processor 201, the memory 202, the storage 203, the input / output I / F 204, and the communication I / F 205. Do.

プロセッサ201は、ストレージ203に記憶されるプログラムに含まれるコードまたは命令によって実現する機能、および/または、方法を実行する。プロセッサ201は、限定でなく例として、中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphic s Processing Unit)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を含み、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各実施形態に開示される各処理を実現してもよい。また、これらの回路は、1または複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIなどと呼称されることもある。   The processor 201 executes functions and / or methods implemented by code or instructions included in a program stored in the storage 203. The processor 201 may be, by way of example and not limitation, a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), a graphics processing unit (GPU), a microprocessor, a processor core, a multiprocessor. Logic circuits (hardware) or integrated circuits (ICs (Integrated Circuits) chips, LSIs (Large Scale Integration)), etc., including application-specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs), etc. Each process disclosed in each embodiment may be realized by a dedicated circuit. In addition, these circuits may be realized by one or more integrated circuits, and the plurality of processes shown in each embodiment may be realized by one integrated circuit. Also, LSI may be called VLSI, super LSI, ultra LSI, or the like depending on the degree of integration.

メモリ202は、ストレージ203からロードしたプログラムを一時的に記憶し、プロセッサ201に対して作業領域を提供する。メモリ202には、プロセッサ201がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ202は、限定でなく例として、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを含む。   The memory 202 temporarily stores the program loaded from the storage 203 and provides the processor 201 with a work area. The memory 202 also temporarily stores various data generated while the processor 201 is executing a program. The memory 202 includes, by way of example and not limitation, random access memory (RAM), read only memory (ROM), and the like.

ストレージ203は、プログラムを記憶する。ストレージ203は、限定でなく例として、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどを含む。   The storage 203 stores a program. The storage 203 includes, by way of example and not limitation, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a flash memory, and the like.

通信I/F205は、ネットワーク130を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F205は、ネットワーク130を介して、他の情報処理装置との通信を実行する機能を有する。通信I/F205は、各種データをプロセッサ201からの指示に従って、他の情報処理装置に送信する。また、通信I/F205は、他の情報処理装置から送信された各種データを受信し、プロセッサ201に伝達する。   The communication I / F 205 transmits and receives various data via the network 130. The communication may be performed by wire or wireless, and any communication protocol may be used as long as communication with each other can be performed. The communication I / F 205 has a function of executing communication with another information processing apparatus via the network 130. The communication I / F 205 transmits various data to another information processing apparatus according to an instruction from the processor 201. The communication I / F 205 also receives various data transmitted from other information processing apparatuses, and transmits the data to the processor 201.

入出力I/F204は、情報処理装置200に対する各種操作を入力する入力装置、および、情報処理装置200で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。入出力I/F204は、入力装置と出力装置が一体化していてもよいし、入力装置と出力装置とに分離していてもよい。   The input / output I / F 204 includes an input device for inputting various operations to the information processing device 200 and an output device for outputting the processing result processed by the information processing device 200. The input / output I / F 204 may be integrated with an input device and an output device, or may be separated into an input device and an output device.

入力装置は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報をプロセッサ201に伝達できる全ての種類の装置のいずれか、または、その組み合わせにより実現される。入力装置は、限定でなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含む。   The input device is realized by any one or a combination of all types of devices capable of receiving an input from a user and transmitting information related to the input to the processor 201. The input device includes, by way of example and not limitation, hardware keys such as a touch panel, a touch display, and a keyboard, a pointing device such as a mouse, a camera (operation input via an image), and a microphone (operation input by voice).

出力装置は、プロセッサ201で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれか、または、その組み合わせにより実現される。当該処理結果を映像、および/または、動画像として出力する場合、出力装置は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、当該表示データを表示することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力装置は、限定でなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、モニタ(限定でなく例として、液晶ディスプレイ、OELD(Organic Electroluminescence Display)など)、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)、プロジェクションマッピング、ホログラム、空気中など(真空であってもよい)に画像やテキスト情報等を表示可能な装置、スピーカ(音声出力)、プリンターなどを含む。なお、これらの出力装置は、3Dで表示データを表示可能であってもよい。   The output device is realized by any one or a combination of all types of devices capable of outputting the processing result processed by the processor 201. When outputting the processing result as a video and / or a moving image, the output device may display the display data according to the display data written in the frame buffer, or any one of all types of devices that can display the display data. It is realized by the combination. The output device is, by way of example and not limitation, a touch panel, touch display, monitor (for example but not limited to, liquid crystal display, OELD (Organic Electroluminescence Display), etc.), head mounted display (HMD: Head Mounted Display), projection mapping, hologram , Devices capable of displaying images, text information, etc. in air (or vacuum), speakers (audio output), printers, etc. These output devices may be able to display display data in 3D.

本開示の各実施形態のプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。プログラムは、限定でなく例として、ソフトウェアプログラムやコンピュータプログラムを含む。   The program of each embodiment of the present disclosure may be provided stored in a computer readable storage medium. The storage medium can store the program in the “non-transitory tangible medium”. The programs include, by way of example and not limitation, software programs and computer programs.

記憶媒体は適切な場合、1つまたは複数の半導体ベースの、または他の集積回路(IC)(限定でなく例として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定用途向けIC(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カードもしくはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、またはこれらの2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性の組合せでよい。   The storage medium is, where appropriate, one or more semiconductor-based or other integrated circuits (ICs) (for example but not limited to field programmable gate arrays (FPGAs), application specific ICs (ASICs) etc. Hard disk drive (HDD), hybrid hard drive (HHD), optical disk, optical disk drive (ODD), magneto-optical disk, magneto-optical drive, floppy diskette, floppy disk drive (FDD), magnetic disk A tape, solid state drive (SSD), RAM drive, secure digital card or drive, any other suitable storage medium, or any suitable combination of two or more of these can be included. The storage medium may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, as appropriate.

また、本開示のプログラムは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して、情報処理装置200に提供されてもよい。また、本開示の各実施形態は、プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。   Also, the program of the present disclosure may be provided to the information processing apparatus 200 via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program. The embodiments of the present disclosure can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the program is embodied by electronic transmission.

なお、本開示のプログラムは、限定でなく例として、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective−C、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装される。   Note that the program of the present disclosure is not limited and is, for example, a script language such as ActionScript and JavaScript (registered trademark), an object-oriented programming language such as Objective-C and Java (registered trademark), and a markup language such as HTML5. It is implemented using.

情報処理装置200おける処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。   At least a part of the processing in the information processing apparatus 200 may be realized by cloud computing configured by one or more computers.

情報処理装置200における処理の少なくとも一部を、他の情報処理装置により行う構成としてもよい。この場合、プロセッサ201により実現される各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を、他の情報処理装置で行う構成としてもよい。   At least a part of the processing in the information processing apparatus 200 may be performed by another information processing apparatus. In this case, at least part of the processing of each functional unit realized by the processor 201 may be performed by another information processing apparatus.

<その他>
明示的な言及のない限り、本開示の実施形態における判定の構成は必須でなく、判定条件を満たした場合に所定の処理が動作されたり、判定条件を満たさない場合に所定の処理がされたりしてもよい。
<Others>
Unless explicitly stated, the configuration of the determination in the embodiment of the present disclosure is not essential, and the predetermined process is operated when the determination condition is satisfied, or the predetermined process is performed when the determination condition is not satisfied. You may

本開示では、明記されない限り、または文脈によって示されない限り、「または」は排他的ではなく包含的な意味である。したがって、本開示では、明記されていない限り、または文脈によって示されない限り、「AまたはB」は「A、B、またはその両方」を意味する。さらに、明記されない限り、または文脈によって示されない限り、「および」は協同(joint)および個々(several)の両方の意味である。したがって、本明細書では、明記されない限り、または文脈によって 示されない限り、「AおよびB」は、「AおよびBが一緒に、または個別に(A and B, jointly or severally)」を意味する。さらに、明記されない限り、または文脈によって示されない限り、「a」、「an」、または「the」は「1つまたは複数」を意味するものとする。したがって、本明細書では、別段に明記されない限り、または文脈によって示されない限り、「an A」または「the A」は「1つまたは複数のA」を意味する。   In the present disclosure, unless otherwise stated or indicated by context, "or" is inclusive and not exclusive. Thus, in the present disclosure, unless otherwise stated or indicated by context, "A or B" means "A, B, or both." Further, unless stated or indicated by context, "and" means both joint and several. Thus, as used herein, unless otherwise stated or indicated by context, “A and B” means “A and B together or individually (A and B, jointly or severally)”. Further, unless otherwise stated or indicated by context, “a”, “an” or “the” shall mean “one or more”. Thus, as used herein, unless otherwise stated or indicated by context, "an A" or "the A" means "one or more A".

本開示は、本開示の実施形態、および/または、実施例に対して、当業者が成し得る全ての変更、置換、変形、改変、および修正を包含する。同様に、適切な場合、添付の特許請求の範囲は、本開示の実施形態、および/または、実施例に対して、当業者が成し得る全ての変更、置換、変形、改変、および修正を包含する。さらに、本開示は、当業者が成し得る、本開示における実施形態、および/または、実施例の1つまたは複数の特徴と、本開示における他の実施形態、および/または、実施例の1つまたは複数の特徴との任意の組合せを包含する。   The present disclosure includes all changes, substitutions, variations, alterations, and modifications that can be made by those skilled in the art with respect to the embodiments and / or examples of the present disclosure. Similarly, where appropriate, the appended claims are intended to cover all modifications, substitutions, alterations, modifications and alterations that may occur to those skilled in the art, with respect to the embodiments and / or examples of the present disclosure. Include. Furthermore, the present disclosure may include one or more features of the embodiments and / or examples in the disclosure and / or other embodiments and / or examples of the disclosure that may occur to those skilled in the art. Includes any combination with one or more features.

加えて、特定の機能を実施するように適合される、配置される、能力を有する、構成される、使用可能である、動作可能である、または動作できる装置またはシステムあるいは装置またはシステムの構成要素に対する添付の特許請求の範囲での参照は、その装置、システム、または構成要素がそのように適合される、配置される、能力を有する、構成される、使用可能にされる、動作可能にされる、または動作できる限り、その装置、システム、構成要素またはその特定の機能がアクティベートされ、オンにされ、またはロック解除されているか否かに関わらず、その装置、システム、構成要素を包含する。   In addition, an apparatus or system or a component of an apparatus or system that is adapted, arranged, capable, configured, available, operable or operable to perform a specific function Reference in the appended claims to the is intended to be arranged, capable, configured, enabled, enabled, enabled, the apparatus, system, or component thereof being so adapted. As long as the device, system or component or its specific function is activated, turned on or unlocked, it encompasses the device, system, or component as long as the device or system is operable.

<第1実施形態>
従来、例えば特許文献1に記載のように、インターネットを用いた商取引における買主の支払い能力を評価するため信用度を算出することがある。また、売主が公正な取引を行っているか評価するため信用度を算出することもある。しかしながら、電子商取引プラットフォームでは、ユーザが買主及び売主の両方になり得るため、買主及び売主のいずれか一方の観点での評価では、ユーザの信用度を適切に評価できないことがある。ここで、電子商取引プラットフォームは、個人間の電子商取引を扱うプラットフォーム、個人と法人の間の電子商取引を扱うプラットフォーム及び法人間の電子商取引を扱うプラットフォームを含む。
First Embodiment
Conventionally, as described in, for example, Patent Document 1, a credit may be calculated to evaluate a buyer's ability to pay in commerce using the Internet. It may also calculate creditworthiness to assess whether the seller is doing a fair deal. However, in the e-commerce platform, since the user can be both the buyer and the seller, the evaluation from either the buyer or the seller may not properly evaluate the user's creditworthiness. Here, the e-commerce platform includes a platform for handling e-commerce between individuals, a platform for handling e-commerce between individuals and corporations, and a platform for handling e-commerce between corporations.

第1実施形態は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報とを取得して、ユーザの信用度を、第1情報及び第2情報に基づいて算出する実施形態である。   The first embodiment acquires the first information about the user when the user is a seller in the electronic commerce platform and the second information about the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform to obtain the user's credit rating. , And an embodiment of calculating based on the first information and the second information.

本実施形態において、「ユーザ」とは、電子商取引プラットフォームを利用するユーザであり、電子商取引プラットフォームを通じて商品又はサービスを出品したり、電子商取引プラットフォームに出品された商品又はサービスを購入したりする人物である。ユーザは、電子商取引プラットフォームのアカウントを有し、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの活動は、アカウント情報と関連付けられてサーバ110に記憶される。例えば、ユーザが電子商取引プラットフォームに商品を出品すれば、出品した商品に関する情報が第1情報としてサーバ110に記憶される。また、ユーザが電子商取引プラットフォームにおいて商品を購入すれば、購入した商品に関する情報が第2情報としてサーバ110に記憶される。   In the present embodiment, the “user” is a user who uses the e-commerce platform, and is a person who exhibits goods or services through the e-commerce platform or purchases goods or services listed in the e-commerce platform. is there. The user has an e-commerce platform account, and the user's activity on the e-commerce platform is stored in the server 110 in association with the account information. For example, if the user places an item for sale on the electronic commerce platform, information on the item for sale for sale is stored in the server 110 as first information. In addition, when the user purchases a product on the electronic commerce platform, information on the purchased product is stored in the server 110 as second information.

図3は、第1実施形態に係る通信システム1の概要を示す図である。第1実施形態に係る通信システム1では、サーバ110Aと、ユーザAが用いる端末120A、ユーザBが用いる端末120B及びユーザCが用いる端末120Cと、の間で電子商取引プラットフォームにおける商取引に関する情報を送受信し、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出する。   FIG. 3 is a diagram showing an outline of the communication system 1 according to the first embodiment. In the communication system 1 according to the first embodiment, information on commerce in the electronic commerce platform is transmitted and received between the server 110A, the terminal 120A used by the user A, the terminal 120B used by the user B, and the terminal 120C used by the user C The server 110A calculates the credit of the user A.

図3の左上には、端末120Aに「商品情報入力」の画面が表示され、「商品画像」として鞄の画像が表示されている。このように、ユーザAは、自身が所有する鞄を電子商取引プラットフォームに出品することができる。ユーザAが出品した商品の情報は、サーバ110Aに記憶され、例えばユーザBが用いる端末120Bによって出品ページが閲覧される。図3の右上には、端末120Bに鞄の商品画像が表示され、「購入」ボタンが表示されている。ユーザBは、「購入」ボタンを押下することで、ユーザAによって提示された金額で鞄を購入することができる。   At the upper left of FIG. 3, a screen of “product information input” is displayed on the terminal 120A, and an image of a bag is displayed as a “product image”. In this way, user A can submit his / her own possession to the e-commerce platform. Information on the item for sale exhibited by the user A is stored in the server 110A. For example, the exhibition page is browsed by the terminal 120B used by the user B. At the upper right of FIG. 3, a product image of a bag is displayed on the terminal 120B, and a "Purchase" button is displayed. The user B can purchase a bribe with the amount of money presented by the user A by pressing the “purchase” button.

一方、図3の右下には、ユーザCの用いる端末120Cに「商品情報入力」の画面が表示され、「商品画像」として本の画像が表示されている。ユーザAは、端末120Aにより、ユーザCによって出品された本の出品ページを閲覧することができる。図3の左下には、端末120Aに本の商品画像が表示され、「購入」ボタンが表示されている。ユーザAは、「購入」ボタンを押下することで、ユーザCによって提示された金額で本を購入することができる。   On the other hand, in the lower right of FIG. 3, a screen of "product information input" is displayed on the terminal 120C used by the user C, and a book image is displayed as a "product image". The user A can browse the exhibition page of the book exhibited by the user C through the terminal 120A. At the lower left of FIG. 3, a product image of a book is displayed on the terminal 120A, and a "Purchase" button is displayed. The user A can purchase a book with the amount of money presented by the user C by pressing the "Purchase" button.

このように、ユーザAは、電子商取引プラットフォームにおける売主及び買主の両方になり得る。サーバ110Aは、ユーザAが売主として行動した場合におけるユーザAに関する第1情報と、ユーザAが買主として行動した場合におけるユーザAに関する第2情報とを取得し、第1情報及び第2情報に基づいてユーザAの信用度を算出する。   In this way, user A can be both a seller and a buyer in the e-commerce platform. The server 110A acquires the first information on the user A when the user A acts as a seller and the second information on the user A when the user A acts as a buyer, based on the first information and the second information. Calculating the credit of user A.

第1実施形態に係る情報処理装置200によれば、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主及び売主の両方になり得る場合に、ユーザの信用度を適切に評価することができるため、ユーザの信用度をより多面的に評価することができる。これにより、ユーザに応じて適切な商取引の処理が行われるようになり、不適切な処理が行われる場合と比較して商取引の処理負荷を低減することができ、なめらかな商取引を実現することができる。   According to the information processing apparatus 200 according to the first embodiment, when the user can be both a buyer and a seller in the electronic commerce platform, the creditworthiness of the user can be appropriately evaluated. Can be evaluated. As a result, appropriate commerce processing can be performed according to the user, and the processing load of commerce can be reduced as compared with the case where inappropriate processing is performed, and smooth commerce can be realized. it can.

<第1実施形態の機能構成>
図4を用いてサーバ110、および/または、端末120の機能構成を説明する。図4に開示の機能部は、情報処理装置200が備えるプロセッサ201と、メモリ202と、ストレージ203と、入出力I/F204と、通信I/F205との協働により実現される。図4は、第1実施形態に係る情報処理装置200の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。図4は、複数のユーザの間で商取引を行うための通信システム1の機能的構成を示すブロック図であり、通信システム1は、サーバ110A,110B及び端末120A,120B,120Cを含む。
<Functional Configuration of First Embodiment>
The functional configuration of the server 110 and / or the terminal 120 will be described using FIG. 4. The functional unit disclosed in FIG. 4 is realized by the cooperation of the processor 201, the memory 202, the storage 203, the input / output I / F 204, and the communication I / F 205 provided in the information processing apparatus 200. FIG. 4 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 200 according to the first embodiment. FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the communication system 1 for conducting commercial transactions among a plurality of users. The communication system 1 includes servers 110A and 110B and terminals 120A, 120B and 120C.

(1)サーバの機能構成
サーバ110Aは、入出力I/F311と、通信I/F312と、制御部313と、記憶部314とを有する。さらに、制御部313は、第1取得部315、第2取得部316及び算出部317を含む。また、記憶部314には、プログラム400の他に、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報410と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報420とが記憶されている。サーバ110Bについては、サーバ110Aと同様の構成であるため、説明を省略する。
(1) Functional Configuration of Server The server 110A includes an input / output I / F 311, a communication I / F 312, a control unit 313, and a storage unit 314. Furthermore, the control unit 313 includes a first acquisition unit 315, a second acquisition unit 316, and a calculation unit 317. In addition to the program 400, the storage unit 314 also includes first information 410 regarding the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, and second information 420 regarding the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform. And are stored. The server 110B has the same configuration as that of the server 110A, and thus the description thereof is omitted.

通信I/F312は、図2に示す通信I/F205に相当する。通信I/F312は、ネットワーク130を介して端末120やサーバ110Bと情報の送受信を行う。通信I/F312は、例えば、端末120Aから出品商品の商品情報を受信したり、端末120Aに出品ページを送信したりする。   The communication I / F 312 corresponds to the communication I / F 205 shown in FIG. The communication I / F 312 transmits and receives information to and from the terminal 120 and the server 110B via the network 130. The communication I / F 312 receives, for example, product information of an exhibited product from the terminal 120A, and transmits a sale item page to the terminal 120A.

入出力I/F311は、図2に示す入出力I/F204に相当する。入出力I/F311は、例えば、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの第1情報及び第2情報を出力したり、算出された信用度を出力したりする。   The input / output I / F 311 corresponds to the input / output I / F 204 shown in FIG. The input / output I / F 311 outputs, for example, the first information and the second information of the user in the electronic commerce platform, and outputs the calculated credibility.

第1取得部315は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報を取得する。第1情報の具体例については、後に詳細に説明する。   The first acquisition unit 315 acquires first information on the user in the case where the user is a seller in the electronic commerce platform. Specific examples of the first information will be described in detail later.

第2取得部316は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報を取得する。第2情報の具体例については、後に詳細に説明する。   The second acquisition unit 316 acquires second information on the user in the case where the user is a buyer in the electronic commerce platform. Specific examples of the second information will be described in detail later.

算出部317は、ユーザの信用度を、第1情報及び第2情報に基づいて算出する。信用度は、連続的な数値であってもよいし、離散的な数値であってもよいし、離散的なランクであってもよい。算出部317は、第1情報及び第2情報のうち肯定的な情報に基づいて信用度を高く算出し、否定的な情報に基づいて信用度を低く算出してよい。算出部317は、第1情報及び第2情報に含まれる情報を独立に考慮して信用度を算出してもよいし、第1情報及び第2情報に含まれる情報を一体として考慮して信用度を算出してもよい。   The calculating unit 317 calculates the credit of the user based on the first information and the second information. The degree of confidence may be a continuous numerical value, a discrete numerical value, or a discrete rank. The calculating unit 317 may calculate the credit higher based on the positive information among the first information and the second information, and lower the credit based on the negative information. The calculation unit 317 may calculate the degree of credit taking into account the information contained in the first information and the second information independently, or may take account of the degree of credit taking into consideration the information contained in the first information and the second information in an integrated manner. It may be calculated.

記憶部314は、プログラム400と、第1情報410と、第2情報420とを記憶する。ここで、記憶部314に記憶される第1情報410及び第2情報420は、複数のユーザに関する情報を含んでよく、ユーザのアカウント情報と関連付けられて記憶されてよい。   The storage unit 314 stores a program 400, first information 410, and second information 420. Here, the first information 410 and the second information 420 stored in the storage unit 314 may include information on a plurality of users, and may be stored in association with the user's account information.

(2)端末の機能構成
端末120Aは、入出力I/F321と、通信I/F322と、制御部323と、記憶部324とを有する。端末120B及び端末120Cについては、端末120Aと同様の構成であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The terminal 120A includes an input / output I / F 321, a communication I / F 322, a control unit 323, and a storage unit 324. The terminal 120B and the terminal 120C have the same configuration as that of the terminal 120A, and thus the description thereof will be omitted.

入出力I/F321は、図2に示す入出力I/F204に相当する。入出力I/F321は、売主としてのユーザAから商品情報の入力を受け付け、買主としてのユーザAに出品ページを出力する。   The input / output I / F 321 corresponds to the input / output I / F 204 shown in FIG. The input / output I / F 321 receives an input of item information from the user A of the seller, and outputs an exhibition page to the user A of the buyer.

通信I/F322は、図2に示す通信I/F205に相当する。通信I/F322は、ネットワーク130を介してサーバ110や他の端末120B,120Cと情報の送受信を行う。通信I/F322は、ユーザAが出品した商品情報をサーバ110Aに送信したり、ユーザAが閲覧する出品ページに関する情報をサーバ110Aから受信したりする。   The communication I / F 322 corresponds to the communication I / F 205 shown in FIG. The communication I / F 322 transmits and receives information to and from the server 110 and the other terminals 120B and 120C via the network 130. The communication I / F 322 transmits the product information on which the user A has made an exhibition to the server 110A, and receives, from the server 110A, information on the exhibition page that the user A browses.

制御部323は、端末120Aで実行される各種処理の制御を行う。制御部323は、例えば、出品処理の制御を行ったり、購入処理の制御を行ったりする。   The control unit 323 controls various processes executed by the terminal 120A. The control unit 323 controls, for example, an exhibition process and a purchase process.

記憶部324は、プログラム500を記憶しる。記憶部324に記憶されたプログラム500がプロセッサ201で実行されることにより、端末120Aによって電子商取引プラットフォームにおける他のユーザとの商取引を行うことができる。   The storage unit 324 stores the program 500. The program 500 stored in the storage unit 324 is executed by the processor 201, whereby the terminal 120A can perform commerce with other users in the electronic commerce platform.

<第1実施形態の動作処理>
図5は、第1実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。図5では、ユーザAが電子商取引プラットフォームにおいて売主及び買主として行動した後、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出する処理のシーケンスを示す。
<Operation Process of First Embodiment>
FIG. 5 shows an example of a process sequence of the communication system according to the first embodiment. FIG. 5 shows a sequence of processing in which the server 110A calculates the credit of the user A after the user A acts as the seller and the buyer in the electronic commerce platform.

はじめに、ユーザAが用いる端末120Aからサーバ110Aに対して出品依頼が送信される(S10)。これに応答して、サーバ110Aから端末120Aに対して商品情報の入力画面が送信される(S11)。ユーザAは、端末120Aによって、出品する商品の写真や商品に関する情報を含む商品情報を入力し、サーバ110Aに送信する(S12)。サーバ110Aは、端末120Aから受信した商品情報を記憶部に記憶する(S13)。   First, an exhibition request is transmitted from the terminal 120A used by the user A to the server 110A (S10). In response to this, the input screen of the product information is transmitted from the server 110A to the terminal 120A (S11). The user A inputs, using the terminal 120A, product information including a photograph of a product to be exhibited and information on the product, and transmits the information to the server 110A (S12). The server 110A stores the product information received from the terminal 120A in the storage unit (S13).

その後、ユーザBが用いる端末120Bからサーバ110Aに出品ページの表示要求があると(S14)、サーバ110Aは、要求があった出品ページを端末120Bに送信する(S15)。そして、端末120Bは、出品ページを表示する(S16)。ここで、端末120Bが要求する出品ページは、ユーザAによって出品された商品に関する出品ページであるとする。   Thereafter, when the terminal 120B used by the user B requests the server 110A to display the exhibition page (S14), the server 110A transmits the requested exhibition page to the terminal 120B (S15). Then, the terminal 120B displays the sale item page (S16). Here, it is assumed that the exhibition page requested by the terminal 120B is an exhibition page regarding a product exhibited by the user A.

ユーザBが、ユーザAによって出品された商品の購入を決定し、購入することを示す情報をサーバ110Aに送信すると(S17)、サーバ110Aから端末120Aに対して通知が送信される(S18)。その後、ユーザAが商品の発送を行い、端末120A,120B及びサーバ110Aの間で支払処理が行われる。サーバ110Aは、ユーザAが売主である場合におけるユーザAの第1情報を、端末120Aによって商品が出品されてから、支払処理が完了するまでの間に行われたユーザAの売主としての行動に関する情報を含めるように更新する(S19)。   When the user B decides to purchase a product exhibited by the user A and transmits information indicating purchase to the server 110A (S17), a notification is transmitted from the server 110A to the terminal 120A (S18). Thereafter, the user A ships the product, and payment processing is performed between the terminals 120A, 120B and the server 110A. The server 110A relates to the first information of the user A in the case where the user A is a seller, and the action of the seller A of the user A performed from when the item is put on sale by the terminal 120A until the payment process is completed. The information is updated to include (S19).

また、端末120Aからサーバ110Aに出品ページの表示要求があると(S20)、サーバ110Aは、要求があった出品ページを端末120Aに送信する(S21)。そして、端末120Aは、出品ページを表示する(S22)。ユーザAが、出品された商品の購入を決定し、購入することを示す情報をサーバ110Aに送信すると(S23)、サーバ110Aから売主の端末120に対して通知が送信され、売主であるユーザが商品の発送を行い、端末120及びサーバ110Aの間で支払処理が行われる。サーバ110Aは、ユーザAが買主である場合におけるユーザAの第2情報を、端末120Aによって出品ページが閲覧されてから、支払処理が完了するまでの間に行われたユーザAの買主としての行動に関する情報を含めるように更新する(S24)。   When the terminal 120A requests the server 110A to display an exhibition page (S20), the server 110A transmits the requested exhibition page to the terminal 120A (S21). And terminal 120A displays an exhibition page (S22). When the user A decides to purchase the item for sale and transmits information indicating purchase to the server 110A (S23), a notification is sent from the server 110A to the terminal 120 of the seller, and the user who is the seller The product is shipped, and payment processing is performed between the terminal 120 and the server 110A. The server 110A performs the action of the buyer of the user A performed from the viewing of the exhibition page by the terminal 120A to the second information of the user A when the user A is the buyer and the completion of the payment process. Are updated to include information on (S24).

最後に、サーバ110Aは、ユーザAの第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S25)。以上により、ユーザAの信用度を算出する処理のシーケンスが終了する。   Finally, the server 110A calculates the credit of the user A based on the first information and the second information of the user A (S25). Thus, the sequence of processing for calculating the credit of user A ends.

<第1実施形態の信用度算出処理>
図6は、第1実施形態に係るサーバ110Aにより実行される信用度算出処理のフローチャートである。本例では、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出する場合について説明する。
<Credit level calculation processing of the first embodiment>
FIG. 6 is a flowchart of the credit rating calculation process executed by the server 110A according to the first embodiment. In this example, the case where the server 110A calculates the credit of the user A will be described.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、各実施例にて説明する。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). Details of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) will be described in each embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。以上により、信用度算出処理が終了する。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Thus, the credit level calculation process ends.

<<第1実施例>>
第1実施形態の第1実施例は、ユーザAが売主である場合に、ユーザAに関する第1情報を取得する実施例である。
<< First Example >>
The first example of the first embodiment is an example of acquiring the first information on the user A when the user A is a seller.

<<第1実施例の効果>>
ユーザが売主となった場合における売上金額の実績に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the first embodiment >>
When the user becomes a seller, it is possible to evaluate the user's credit based on the actual sales amount, and it is possible to calculate a more appropriate credit while suppressing the processing load for calculating the credit. Is obtained.

<<第1実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
図7は、第1実施形態の第1実施例に係るサーバ110に記憶された第1情報の第1例410Aである。第1情報の第1例410Aは、ユーザAに関する第1情報の例であり、出品識別子毎に、売上金額、相場価格との差及び売上日の項目を含む。出品識別子は、ユーザAからの出品を識別する連続番号であり、本例では、「10」、「11」及び「12」である。
<< Functional Configuration of First Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server FIG. 7 shows a first example 410A of the first information stored in the server 110 according to the first example of the first embodiment. The first example of the first information 410A is an example of the first information regarding the user A, and includes items of sales amount, difference with market price, and sales day for each exhibition identifier. The exhibition identifier is a serial number identifying an exhibition from the user A, and in this example, is "10", "11" and "12".

本実施例に係るサーバ110の第1取得部315は、電子商取引プラットフォームにおける売上金額に関する情報を含む第1情報410Aを取得してよい。本例では、出品番号「10」について売上金額が「1,000円」、出品番号「11」について売上金額が「0円」、出品番号「12」について売上金額が「2,500円」である。ここで、売上金額が「0円」であることは、出品番号「11」の商品が売れていないことを表す。算出部317は、売上金額が高いほどユーザの信用度を高く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 of the server 110 according to the present embodiment may acquire the first information 410A including the information on the sales amount in the electronic commerce platform. In this example, the sales amount is “1,000 yen” for the exhibition number “10”, the sales amount is “0 yen” for the exhibition number “11”, and the sales amount is “2,500 yen” for the exhibition number “12” is there. Here, the fact that the sales amount is “0 yen” means that the item of the exhibition number “11” is not sold. The calculation unit 317 may calculate the user's credit higher as the sales amount is higher.

第1取得部315は、売上金額の統計値及び売上金額と相場価格の差の少なくともいずれかに関する情報を含む第1情報410Aを取得してよい。ここで、売上金額の統計値は、複数の出品商品に関する売上金額の平均値や分散を含んでよく、複数の商品に関する売上金額と相場価格の差の平均値や分散を含んでもよい。また、相場価格は、電子商取引プラットフォームに出品された同一又は同種の商品に関する特定の日時における売出価格の平均であったり、購入価格の平均であったりしてよい。   The first acquisition unit 315 may acquire the first information 410A including the statistical value of the sales amount and information on at least one of the difference between the sales amount and the market price. Here, the statistical value of the sales amount may include the average value or the variance of the sales amounts of the plurality of exhibited products, and may include the average value or the variance of the differences between the sales amounts and the market prices of the plurality of products. In addition, the market price may be an average of sale prices at a specific date and time or an average of purchase prices for items of the same or the same type listed on the e-commerce platform.

本例では、第1情報410Aは、売上金額と、2018年7月1日における相場価格との差を表す「相場価格との差(2018年7月1日)」という項目を含む。具体的には、出品番号「10」について相場価格との差が「−200円」、出品番号「11」について相場価格との差が「−」、出品番号「12」について相場価格との差が「+100円」である。相場価格との差がマイナスである場合、売上金額が相場価格より低かったことを表し、相場価格との差がプラスである場合、売上金額が相場価格より高かったことを表す。なお、出品番号「11」については、売上の実績が無いため、相場価格との差が格納されていない。算出部317は、売上金額の統計値に基づいて、売上が安定的に得られているほど信用度を高く算出してもよい。また、算出部317は、売上金額と相場価格の差が小さいほど、信用度を高く算出してもよいし、売上金額と相場価格の差が小さいほど、信用度を低く算出してもよい。   In the present example, the first information 410A includes an item “difference from market price (July 1, 2018)” representing the difference between the sales amount and the market price on July 1, 2018. Specifically, the difference between the exhibition number "10" and the market price is "-200 yen", the difference between the exhibition number "11" and the market price is "-", and the exhibition number "12" is the difference from the market price Is “+100 yen”. If the difference from the market price is negative, it indicates that the sales amount is lower than the market price, and if the difference from the market price is positive, it indicates that the sales amount is higher than the market price. In addition, since there is no sales result for the exhibition number “11”, the difference from the market price is not stored. The calculation unit 317 may calculate the degree of credit higher, as the sales are stably obtained, based on the statistical value of the sales amount. The calculating unit 317 may calculate the credit higher as the difference between the sales amount and the market price decreases, or may lower the credit as the difference between the sales amount and the market price decreases.

第1取得部315は、電子商取引プラットフォームにおける売上金の発生頻度に関する情報を含む第1情報を取得してよい。ここで、売上金の発生頻度に関する情報は、1ヵ月あたり何回の売上が発生しているかを表す情報であったり、ある商品が売れてから別の商品が売れるまでの間隔を表す情報であったりしてよい。本例では、第1情報410Aは、売上日を含む。具体的には、出品番号「10」について売上日が「2018年6月20日」、出品番号「11」について売上日が「−」、出品番号「12」について売上日が「2018年6月25日」である。すなわち、本例の第1情報410Aは、売上が5日間隔で発生していることを表す情報を含む。   The first acquisition unit 315 may acquire first information including information on the occurrence frequency of sales in the electronic commerce platform. Here, the information on the frequency of occurrence of sales money is information indicating how many sales occur per month, or information indicating an interval from one product selling to another product selling You may In the present example, the first information 410A includes a sales date. Specifically, for the exhibition number "10", the sales day is "June 20, 2018", for the exhibition number "11", the sales day is "-", and for the exhibition number "12", the sales day is "June 2018 25 days. That is, the first information 410A of this example includes information indicating that sales occur at 5-day intervals.

第1取得部315は、電子商取引プラットフォームにおける出品数及び出品数に対する取引成立数の割合の少なくともいずれかに関する情報を含む第1情報を取得してよい。ここで、出品数は、所定の期間(例えば1ヵ月)に新たに出品された商品又はサービスの数であったり、ユーザが電子商取引プラットフォームの利用を始めてから現在までの累積出品数であったりしてよい。本例では、第1情報410Aは、出品識別子及び売上日を含む。すなわち、本例の第1情報410Aは、出品識別子によって出品数を表し、売上日に日付が格納されている割合によって出品数に対する取引成立数の割合を表している。本例の第1情報410Aは、出品数が3であることを表す情報を含み、出品数に対する取引成立数の割合が2/3であることを表す情報を含む。算出部317は、売上金の発生頻度が多いほど、信用度を高く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 may acquire first information including information on at least one of the number of exhibitions and the ratio of the number of successful transactions to the number of exhibitions in the electronic commerce platform. Here, the number of exhibitions is the number of goods or services newly exhibited in a predetermined period (for example, one month), or the number of accumulated exhibitions since the user started using the e-commerce platform. You may In the present example, the first information 410A includes a listing identifier and a sales date. That is, the first information 410A of the present example indicates the number of exhibitions by the exhibition identifier, and indicates the ratio of the number of successful transactions to the number of exhibitions by the ratio of the date of sale stored. The first information 410A of this example includes information indicating that the number of exhibitions is three, and includes information indicating that the ratio of the number of successful transactions to the number of exhibitions is two thirds. The calculation unit 317 may calculate the degree of credit higher as the frequency of occurrence of sales proceeds increases.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第1実施例の動作処理>>
図8は、第1実施形態の第1実施例に係るサーバ110により実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図6に示す信用度算出処理のうち第1情報を取得する処理(S100)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the first embodiment >>
FIG. 8 is a flowchart of the process of acquiring the first information performed by the server 110 according to the first example of the first embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S100) for acquiring the first information in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、第1情報として、売上金額に関する情報を取得する(S101A)。また、サーバ110は、第1情報として、売上金額の統計値及び売上金額と相場価格の差の少なくともいずれかに関する情報を取得する(S102A)。さらに、サーバ110は、売上金額の発生頻度に関する情報を取得し(S103A)、出品数及び出品数に対する取引成立数の割合の少なくともいずれかに関する情報を取得する(S104A)。   First, the server 110 acquires information on the sales amount as the first information (S101A). Further, the server 110 acquires, as the first information, information on at least one of the statistical value of the sales amount and the difference between the sales amount and the market price (S102A). Furthermore, the server 110 acquires information on the frequency of occurrence of the sales amount (S103A), and acquires information on at least one of the number of exhibitions and the ratio of the number of traded deals to the number of exhibitions (S104A).

なお、これらの情報を取得する順序は任意である。また、サーバ110は、これらの情報のうち一部を取得しなくてもよいし、他の情報を第1情報に含めてもよい。以上により、第1情報を取得する処理が終了する。   In addition, the order which acquires these information is arbitrary. Further, the server 110 may not obtain a part of the information, or may include other information in the first information. Thus, the process of acquiring the first information is completed.

<<第2実施例>>
第1実施形態の第2実施例は、ユーザAが売主である場合に、ユーザAに関する第1情報を取得する実施例である。
<< 2nd Example >>
The second example of the first embodiment is an example of acquiring the first information on the user A when the user A is a seller.

<<第2実施例の効果>>
ユーザが売主として出品した商品又はサービスの属性に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the second embodiment >>
The credit rating of the user can be evaluated based on the attribute of the product or service exhibited by the user as the seller, and the processing load for calculating the credit rating can be reduced while the credit rating can be calculated more appropriately. can get.

<<第2実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
図9は、第1実施形態の第2実施例に係るサーバ110に記憶された第1情報の第2例410Bである。第1情報の第2例410Bは、ユーザAに関する第1情報の例であり、出品識別子毎に、商品種類、出品禁止及び価格帯の項目を含む。出品識別子は、ユーザAからの出品を識別する連続番号であり、本例では、「20」、「21」及び「22」である。
<< Functional Configuration of Second Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server FIG. 9 shows a second example 410B of the first information stored in the server 110 according to the second example of the first embodiment. The second example of the first information 410B is an example of the first information related to the user A, and includes items of a product type, an exhibition prohibition, and a price range for each exhibition identifier. The exhibition identifier is a serial number identifying an exhibition from the user A, and in this example, is "20", "21" and "22".

本実施例に係るサーバ110の第1取得部315は、電子商取引プラットフォームに出品した商品又はサービスの属性に関する情報を含む第1情報410Bを取得してよい。ここで、商品又はサービスの属性に関する情報は、商品又はサービスの種類に関する情報、出品が禁止されているか否かに関する情報、商品又はサービスの価格帯に関する情報を含んでよい。本例では、出品番号「20」について商品種類が「財布」、出品番号「21」について商品種類が「服」、出品番号「22」について商品種類が「服」である。なお、これらの商品種類は一例であって、より細かく商品種類を分類してもよい。算出部317は、商品又はサービスの種類が特定の種類である場合に、信用度を低く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 of the server 110 according to the present embodiment may acquire the first information 410B including the information on the attribute of the product or service exhibited on the electronic commerce platform. Here, the information on the attribute of the product or service may include information on the type of the product or service, information on whether or not the listing is prohibited, and information on the price range of the product or service. In this example, the item type is "purse" for the exhibition number "20", the item type is "clothes" for the exhibition number "21", and the item type is "clothes" for the exhibition number "22". Note that these product types are one example, and product types may be classified more finely. The calculation unit 317 may calculate the credit low when the type of the product or service is a specific type.

第1情報410Bは、出品禁止に関する項目を含む。具体的には、出品番号「20」、「21」及び「22」について出品禁止が「NO」であり、いずれの商品も出品が禁止されていないことを示している。算出部317は、出品が禁止されている商品又はサービスを出品している場合に、信用度を低く算出してもよい。   The first information 410B includes an item related to an exhibition prohibition. Specifically, for the exhibition numbers “20”, “21” and “22”, the exhibition prohibition is “NO”, and it is indicated that neither commodity is exhibition prohibited. The calculation unit 317 may calculate the low credit when the product or service for which the exhibition is prohibited is exhibited.

また、第1情報410Bは、価格帯に関する項目を含む。具体的には、出品番号「20」について価格帯が「1万円以上」、出品番号「21」について価格帯が「5千円〜1万円」、出品番号「22」について価格帯が「1千円〜5千円」である。なお、これらの価格帯の区切り方は一例であって、異なる区切り方を採用してもよい。算出部317は、商品又はサービスの価格帯が高いほど、信用度を高く算出してもよい。また、算出部317は、出品している商品又はサービスの価格帯がばらついているほど、信用度を高く算出してもよい。   In addition, the first information 410B includes an item related to a price range. Specifically, for the exhibition number "20", the price range is "10,000 yen or more", for the exhibition number "21", the price range is "5,000 yen to 10,000 yen", and for the exhibition number "22", the price range is " One thousand yen to five thousand yen. In addition, how to divide these price ranges is an example, and different dividing manners may be adopted. The calculation unit 317 may calculate the credit higher as the price range of the product or service is higher. In addition, the calculation unit 317 may calculate the credit higher as the price range of the product or service being exhibited varies.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第2実施例の動作処理>>
図10は、第1実施形態の第2実施例に係るサーバ110により実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図6に示す信用度算出処理のうち第1情報を取得する処理(S100)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the second embodiment >>
FIG. 10 is a flowchart of the process of acquiring the first information performed by the server 110 according to the second example of the first embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S100) for acquiring the first information in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、第1情報として、商品の種類に関する情報を取得する(S101B)。また、サーバ110は、第1情報として、出品禁止に該当するか否かに関する情報を取得する(S102B)。さらに、サーバ110は、価格帯に関する情報を取得する(S103B)。   First, the server 110 acquires information on the type of product as the first information (S101B). In addition, the server 110 acquires, as the first information, information on whether or not the exhibition prohibition applies (S102B). Furthermore, the server 110 acquires information on the price range (S103B).

なお、これらの情報を取得する順序は任意である。また、サーバ110は、これらの情報のうち一部を取得しなくてもよいし、他の情報を第1情報に含めてもよい。以上により、第1情報を取得する処理が終了する。   In addition, the order which acquires these information is arbitrary. Further, the server 110 may not obtain a part of the information, or may include other information in the first information. Thus, the process of acquiring the first information is completed.

<<第3実施例>>
第2実施形態の第3実施例は、ユーザAが買主である場合に、ユーザAに関する第2情報を取得する実施例である。
<< Third Embodiment >>
The third example of the second embodiment is an example of acquiring the second information on the user A when the user A is a buyer.

<<第3実施例の効果>>
ユーザが買主として支払いを行った実績に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the third embodiment >>
The creditworthiness of the user can be evaluated based on the result that the user paid as the buyer, and the processing load for calculating the creditworthiness can be reduced, and the more appropriate creditworthiness can be calculated. .

<<第3実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
図11は、第1実施形態の第3実施例に係るサーバ110に記憶された第2情報の第1例420Aである。第2情報の第1例420Aは、ユーザAに関する第2情報の例であり、出品ページ識別子毎に、支払金額、相場価格との差、売買成立日、支払日及び支払遅延の項目を含む。出品ページ識別子は、ユーザAが閲覧した出品ページを識別する連続番号であり、本例では、「30」、「31」及び「32」である。
<< Functional Configuration of Third Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server FIG. 11 is a first example 420A of the second information stored in the server 110 according to the third example of the first embodiment. The first example 420A of the second information is an example of the second information on the user A, and includes items of a payment amount, a difference from a market price, a trade completion date, a payment date, and a payment delay for each exhibition page identifier. The exhibition page identifier is a serial number for identifying the exhibition page browsed by the user A, and in this example, is "30", "31" and "32".

本実施例に係るサーバ110の第2取得部316は、電子商取引プラットフォームにおける支払金額に関する情報を含む第2情報420Aを取得してよい。本例では、出品番号「30」について支払金額が「800円」、出品番号「31」について支払金額が「2,000円」、出品番号「32」について支払金額が「1,500円」である。算出部317は、支払金額が多いほど、信用度を高く算出してもよい。   The second acquisition unit 316 of the server 110 according to the present embodiment may acquire the second information 420A including information on the payment amount in the electronic commerce platform. In this example, the payment amount is "800 yen" for the exhibition number "30", the payment amount is "2,000 yen" for the exhibition number "31", and the payment amount is "1,500 yen" for the exhibition number "32" is there. The calculation unit 317 may calculate the credit higher as the payment amount is larger.

第2取得部316は、支払金額の統計値及び支払金額と相場価格の差の少なくともいずれかに関する情報を含む第2情報420Aを取得してよい。ここで、支払金額の統計値は、複数の商品に関する支払金額の平均値や分散を含んでよく、複数の商品に関する支払金額と相場価格の差の平均値や分散を含んでもよい。また、相場価格は、電子商取引プラットフォームに出品された同一又は同種の商品に関する特定の日時における売出価格の平均であったり、購入価格の平均であったりしてよい。   The second acquisition unit 316 may acquire the second information 420A including the statistical value of the payment amount and information on at least one of the difference between the payment amount and the market price. Here, the statistical value of the payment amount may include the average value or the variance of the payment amounts for the plurality of products, and may include the average value or the variance of the differences between the payment amounts for the plurality of products and the market price. In addition, the market price may be an average of sale prices at a specific date and time or an average of purchase prices for items of the same or the same type listed on the e-commerce platform.

本例では、第2情報420Aは、支払金額と、2018年7月1日における相場価格との差を表す「相場価格との差(2018年7月1日)」という項目を含む。具体的には、出品番号「30」について相場価格との差が「−100円」、出品番号「31」について相場価格との差が「0円」、出品番号「32」について相場価格との差が「+100円」である。相場価格との差がマイナスである場合、売上金額が相場価格より低かったことを表し、相場価格との差がプラスである場合、売上金額が相場価格より高かったことを表す。算出部317は、支払金額の統計値に基づいて、支払が安定的に行われているほど信用度を高く算出してもよい。また、算出部317は、支払金額と相場価格の差が小さいほど、信用度を高く算出してもよいし、支払金額と相場価格の差が小さいほど、信用度を低く算出してもよい。   In the present example, the second information 420A includes an item "difference with market price (July 1, 2018)" representing the difference between the payment amount and the market price on July 1, 2018. Specifically, the difference between the exhibition number “30” and the market price is “−100 yen”, the difference between the exhibition number “31” and the market price is “0 yen”, and the exhibition number “32” is the market price The difference is "+100 yen". If the difference from the market price is negative, it indicates that the sales amount is lower than the market price, and if the difference from the market price is positive, it indicates that the sales amount is higher than the market price. The calculation unit 317 may calculate the credit degree higher as payment is stably performed based on the statistical value of the payment amount. Further, the calculation unit 317 may calculate the credit higher as the difference between the payment amount and the market price decreases, or may lower the credit as the difference between the payment amount and the market price decreases.

第2取得部316は、電子商取引プラットフォームにおける支払の遅延に関する情報を含む第2情報420Aを取得してよい。本例では、第2情報420Aは、売買成立日、支払日及び支払遅延の項目を含む。具体的には、出品番号「30」について売買成立日が「2018年6月21日」、支払日が「2018年6月22日」で支払遅延が「無し」、出品番号「31」について売買成立日が「2018年6月21日」、支払日が「2018年6月24日」で支払遅延が「1日」、出品番号「32」について売買成立日が「2018年6月25日」、支払日が「2018年6月25日」で支払遅延が「無し」である。すなわち、本例の第2情報420Aは、3件の支払いのうち1件について、1日の支払遅延が生じていることを表す情報を含む。本例では、売買成立日から2日以内に支払を行わない場合に支払遅延が生じているものとして扱っているが、売買成立日から支払までの期限は任意である。算出部317は、支払の遅延が多いほど、信用度を低く算出してもよい。算出部317は、売買成立時から支払時までの時間が短いほど、信用度を高く算出してもよい。この場合、算出部317は、売買成立時から支払時までの時間が短いほど信用度が高くなるように、信用度を連続的に算出してもよいし、信用度を離散的に算出してもよい。売買成立時から支払時までの時間は、支払の遅延に関する情報の一例である。   The second acquisition unit 316 may acquire second information 420A including information on payment delay in the electronic commerce platform. In the present example, the second information 420A includes items of a trade closing date, a payment date, and a payment delay. Specifically, with regard to the exhibition number "30", the sale completion date is "June 21, 2018", the payment date is "June 22, 2018" and the payment delay is "none", and the exhibition number "31" is for sale. The establishment date is "June 21, 2018", the payment date is "June 24, 2018" and the payment delay is "1 day", and the exhibition number "32" is the deal completion date "June 25, 2018". The payment date is "June 25, 2018" and the payment delay is "none". That is, the second information 420A in the present example includes information indicating that a one-day payment delay has occurred for one of the three payments. In this example, when payment is not made within two days from the trade closing date, it is treated as having a payment delay, but the deadline from the trade closing date to the payment is arbitrary. The calculation unit 317 may calculate the credit lower as the payment delay increases. The calculation unit 317 may calculate the credit higher as the time from the establishment of the transaction to the payment is shorter. In this case, the calculation unit 317 may continuously calculate the credibility or discretely calculate the credibility so that the credibility becomes higher as the time from the establishment of the transaction to the time of payment becomes shorter. The time from the conclusion of trading to the time of payment is an example of information regarding the delay of payment.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第3実施例の動作処理>>
図12は、第1実施形態の第3実施例に係るサーバ110により実行される第2情報を取得する処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図6に示す信用度算出処理のうち第2情報を取得する処理(S110)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the third embodiment >>
FIG. 12 is a flowchart of the process of acquiring the second information performed by the server 110 according to the third example of the first embodiment. The flowchart shown in the figure shows details of the process (S110) of acquiring the second information in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、第2情報として、支払金額に関する情報を取得する(S111A)。また、サーバ110は、第2情報として、支払金額の統計値及び支払金額と相場価格の差の少なくともいずれかに関する情報を取得する(S112A)。さらに、サーバ110は、支払の遅延に関する情報を取得する(S113A)。   First, the server 110 acquires information on the payment amount as the second information (S111A). Further, the server 110 acquires, as the second information, the statistical value of the payment amount and information on at least one of the difference between the payment amount and the market price (S112A). Furthermore, the server 110 obtains information on payment delay (S113A).

なお、これらの情報を取得する順序は任意である。また、サーバ110は、これらの情報のうち一部を取得しなくてもよいし、他の情報を第2情報に含めてもよい。以上により、第2情報を取得する処理が終了する。   In addition, the order which acquires these information is arbitrary. In addition, the server 110 may not obtain a part of the information, or may include other information in the second information. Thus, the process of acquiring the second information ends.

<<第4実施例>>
第1実施形態の第4実施例は、ユーザAが買主である場合に、ユーザAに関する第2情報を取得する実施例である。
<< 4th Example >>
The fourth example of the first embodiment is an example of acquiring the second information on the user A when the user A is a buyer.

<<第4実施例の効果>>
ユーザが買主として商品又はサービスを購入するまでの行動に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the fourth embodiment >>
It is possible to evaluate the user's credit based on the behavior of the user before purchasing the product or service as the buyer, and to calculate a more appropriate credit while keeping the processing load for calculating the credit low. An effect is obtained.

<<第4実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
図13は、第1実施形態の第4実施例に係るサーバ110に記憶された第2情報の第2例420Bである。第2情報の第2例420Bは、ユーザAに関する第2情報の例であり、出品ページ識別子毎に、購入までの時間、購入までに閲覧した商品の属性、購入までに閲覧した商品の数の項目を含む。出品ページ識別子は、ユーザAが閲覧した出品ページを識別する連続番号であり、本例では、「40」、「41」及び「42」である。
<< Functional Configuration of Fourth Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server FIG. 13 shows a second example 420B of the second information stored in the server 110 according to the fourth example of the first embodiment. The second example 420B of the second information is an example of the second information on the user A, and for each exhibition page identifier, the time until purchase, the attribute of the product browsed by the purchase, the number of products browsed by the purchase Contains items. The exhibition page identifier is a serial number for identifying the exhibition page browsed by the user A, and in this example, is "40", "41" and "42".

本実施例に係るサーバ110の第2取得部316は、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品された商品又はサービスを購入するまでの行動に関する情報を含む第2情報420Bを取得してよい。ここで、商品又はサービスを購入するまでの行動に関する情報は、購入までの時間に関する情報、購入までに閲覧した商品の属性に関する情報、購入までに閲覧した商品の数に関する情報を含んでよい。本例では、出品番号「40」について購入までの時間が「10分」、出品番号「41」について購入までの時間が「2日」、出品番号「42」について購入までの時間が「30分」である。算出部317は、購入までの時間が長いほど、信用度を高く算出してもよいし、購入までの時間が長いほど、信用度を低く算出してもよい。なお、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品された商品又はサービスを購入するまでの時間とは、ユーザが出品ページを初めて閲覧してから、支払処理が完了するまでの時間である。   The second acquisition unit 316 of the server 110 according to the present embodiment may acquire the second information 420B including information on an action until the user purchases a product or service exhibited on the electronic commerce platform. Here, the information on the behavior until the purchase of the product or service may include information on the time until purchase, information on the attribute of the product browsed to the purchase, and information on the number of products browsed to the purchase. In this example, the time until purchase for the exhibition number "40" is "10 minutes", the time until purchase for the exhibition number "41" is "2 days", and the time until purchase for the exhibition number "42" is "30 minutes" ". The calculation unit 317 may calculate the degree of credit higher as the time to purchase is longer, or may calculate the degree of credit lower as the time to purchase is longer. The time until the user purchases a product or service exhibited on the electronic commerce platform is the time from when the user browses the exhibition page for the first time until the payment process is completed.

第2取得部316は、購入までに閲覧した商品の属性に関する情報を含む第2情報420Aを取得してよい。ここで、商品の属性は、商品の種類、出品が禁止されているか否か、価格帯等により表されてよい。本例では、出品番号「40」について購入までに閲覧した商品の属性が「同じ」、出品番号「41」について購入までに閲覧した商品の属性が「4種類」、出品番号「42」について購入までに閲覧した商品の属性が「同じ」である。ここで、購入までに閲覧した商品の属性が「同じ」とは、商品を購入するまでに、その商品と同じ属性の出品ページを閲覧していることを意味する。また、購入までに閲覧した商品の属性が「4種類」とは、商品を購入するまでに、その商品と異なる4種類の属性の出品ページを閲覧していることを意味する。算出部317は、購入までに閲覧した商品の属性が多いほど、信用度を高く算出してもよいし、購入までに閲覧した商品の属性が多いほど、信用度を低く算出してもよい。   The second acquisition unit 316 may acquire the second information 420A including the information on the attribute of the product browsed before the purchase. Here, the attribute of the product may be represented by the type of the product, whether or not the exhibition is prohibited, the price range or the like. In this example, the attribute of the item browsed by the purchase about the exhibition number "40" is "same", the attribute of the item browsed by the purchase about the exhibition number "41" is "4 types", the item of the exhibition number "42" is purchased The attribute of the item browsed up to is "same". Here, the attribute "same" of the item browsed before the purchase means that the exhibition page having the same attribute as the item is browsed before the item is purchased. Moreover, the attribute of the goods browsed by purchasing means that "it is browsing the exhibition page of 4 types of attributes different from the goods" before purchasing goods. The calculation unit 317 may calculate the credit higher as the attribute of the product browsed before the purchase increases, or may lower the credit rating as the attribute of the product browsed before the purchase increases.

第2取得部316は、購入までに閲覧した商品の数に関する情報を含む第2情報420Aを取得してよい。本例では、出品番号「40」について購入までに閲覧した商品の数が「1」、出品番号「41」について購入までに閲覧した商品の数が「20」、出品番号「42」について購入までに閲覧した商品の数が「4」である。算出部317は、購入までに閲覧した商品の数が多いほど、信用度を高く算出してもよいし、購入までに閲覧した商品の数が多いほど、信用度を低く算出してもよい。   The second acquisition unit 316 may acquire the second information 420A including information on the number of products browsed before purchase. In this example, the number of items browsed before the purchase for the exhibition number "40" is "1", the number of items browsed before the purchase for the exhibition number "41" is "20", the purchase number for the exhibition number "42" The number of products browsed to is "4". The calculation unit 317 may calculate the credit higher as the number of products browsed before the purchase increases, or may lower the credit rating as the number of products browsed before the purchase increases.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第4実施例の動作処理>>
図14は、第1実施形態の第4実施例に係るサーバ110により実行される第2情報を取得する処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図6に示す信用度算出処理のうち第2情報を取得する処理(S110)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the fourth embodiment >>
FIG. 14 is a flowchart of the process of acquiring the second information performed by the server 110 according to the fourth example of the first embodiment. The flowchart shown in the figure shows details of the process (S110) of acquiring the second information in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、第2情報として、購入までの時間に関する情報を取得する(S111B)。また、サーバ110は、第2情報として、購入までに閲覧した他の商品の種類に関する情報を取得する(S112B)。さらに、サーバ110は、購入までに閲覧した他の商品の数に関する情報を取得する(S113B)。   First, the server 110 acquires, as the second information, information on the time until purchase (S111B). In addition, the server 110 acquires, as the second information, information on the types of other products browsed before the purchase (S112B). Furthermore, the server 110 acquires information on the number of other products browsed before the purchase (S113B).

なお、これらの情報を取得する順序は任意である。また、サーバ110は、これらの情報のうち一部を取得しなくてもよいし、他の情報を第2情報に含めてもよい。以上により、第2情報を取得する処理が終了する。   In addition, the order which acquires these information is arbitrary. In addition, the server 110 may not obtain a part of the information, or may include other information in the second information. Thus, the process of acquiring the second information ends.

<<第5実施例>>
第1実施形態の第5実施例は、ユーザAが買主及び売主として商取引を成立させるまでの履歴に基づいてユーザの信用度を算出する実施例である。
<< fifth embodiment >>
The fifth example of the first embodiment is an example of calculating the user's credit based on the history until the user A establishes a commerce as a buyer and seller.

<<第5実施例の効果>>
ユーザが買主及び売主として商取引を成立させるまでの履歴に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the fifth embodiment >>
It is possible to evaluate the creditworthiness of the user based on the history until the user establishes a commercial transaction as the buyer and seller, and it is possible to calculate more appropriate creditworthiness while suppressing the processing load for calculating the creditworthiness low. An effect is obtained.

<<第5実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
図15は、第1実施形態の第5実施例に係るサーバ110に記憶された第1情報の第3例410Cである。第1情報の第3例410Cは、ユーザAに関する第1情報の例であり、出品識別子毎に、売上金額、取引完了までの期間、取引時間帯及び価格変更の項目を含む。出品識別子は、ユーザAからの出品を識別する連続番号であり、本例では、「10」、「11」及び「12」である。なお、本例では、第1情報の例を示すが、取引完了までの期間、取引時間帯及び価格変更の項目は、第2情報に含まれてもよい。
<< Functional Configuration of Fifth Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server FIG. 15 is a third example 410C of the first information stored in the server 110 according to the fifth example of the first embodiment. The third example of the first information 410C is an example of the first information related to the user A, and includes items of a sales price, a period until completion of a transaction, a transaction time zone, and a price change for each exhibition identifier. The exhibition identifier is a serial number identifying an exhibition from the user A, and in this example, is "10", "11" and "12". In addition, although the example of 1st information is shown in this example, the period until a transaction completion, a transaction time slot, and the item of price change may be contained in 2nd information.

本実施例に係るサーバ110の第1取得部315は、電子商取引プラットフォームにおける売上金額に関する情報を含む第1情報410Cを取得してよい。本例では、出品番号「10」について売上金額が「1,000円」、出品番号「11」について売上金額が「0円」、出品番号「12」について売上金額が「2,500円」である。算出部317は、売上金額が高いほどユーザの信用度を高く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 of the server 110 according to the present embodiment may acquire the first information 410C including information on the sales amount in the electronic commerce platform. In this example, the sales amount is “1,000 yen” for the exhibition number “10”, the sales amount is “0 yen” for the exhibition number “11”, and the sales amount is “2,500 yen” for the exhibition number “12” is there. The calculation unit 317 may calculate the user's credit higher as the sales amount is higher.

第1取得部315は、電子商取引プラットフォームにおける取引金額、取引完了までの期間及び取引時間帯の少なくともいずれかを含む第1情報410Cを取得してよい。同様に、第2取得部316は、電子商取引プラットフォームにおける取引金額、取引完了までの期間及び取引時間帯の少なくともいずれかを含む第2情報を取得してよい。本例では、出品番号「10」について取引完了までの期間が「2日」で、取引時間帯が「昼〜夜」、出品番号「11」について取引完了までの期間が「−」で、取引時間帯が「昼〜夜」、出品番号「12」について取引完了までの期間が「6時間」で、取引時間帯が「朝〜昼」である。算出部317は、取引完了までの期間が短いほどユーザの信用度を高く算出してもよいし、取引完了までの期間が短いほどユーザの信用度を低く算出してもよい。また、算出部317は、取引時間帯が早いほどユーザの信用度を高く算出してもよいし、取引完了までの期間が早いほどユーザの信用度を低く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 may acquire the first information 410C including at least one of the transaction amount in the electronic commerce platform, the period until the transaction is completed, and the transaction time period. Similarly, the second acquisition unit 316 may acquire second information including at least one of the transaction amount, the period until the transaction is completed, and the transaction time period in the electronic commerce platform. In this example, the period until the transaction completion is "2 days" for the exhibition number "10", the period until the transaction completion for the exhibition number "11" is "-", and the transaction time period is "day" The time zone is "day to night", the period until the transaction is completed for the exhibition number "12" is "6 hours", and the trading time zone is "morning to noon". The calculation unit 317 may calculate the user's credit higher as the time to completion of the transaction is shorter, or may lower the reliability of the user as the time to completion of the transaction is shorter. Further, the calculation unit 317 may calculate the user's credit higher as the transaction time zone is earlier, or may lower the user's credit as the period until the transaction completion is earlier.

第1取得部315は、ユーザの行動に起因して電子商取引プラットフォームに出品された商品又はサービスの価格が変更された履歴に関する情報を含む第1情報410Cを取得してよい。同様に、第2取得部316は、ユーザの行動に起因して電子商取引プラットフォームに出品された商品又はサービスの価格が変更された履歴に関する情報を含む第2情報を取得してよい。本例では、出品番号「10」について価格変更が「200円値下げ」、出品番号「11」について価格変更が「100円値下げ」、出品番号「12」について価格変更が「100円値下げ」である。算出部317は、価格が値下げされた場合に、値下げ幅が大きいほどユーザの信用度を高く算出してもよいし、値下げ幅が大きいほどユーザの信用度を低く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 may acquire the first information 410C including the information on the history in which the price of the product or service exhibited on the electronic commerce platform has been changed due to the action of the user. Similarly, the second acquisition unit 316 may acquire second information including information on a history of changes in prices of goods or services exhibited on the electronic commerce platform due to user behavior. In this example, the price change for the exhibition number "10" is "200 yen price reduction", the price change for the exhibition number "11" is "100 yen price reduction", and the price change for the exhibition number "12" is "100 yen price reduction" . When the price is reduced, the calculation unit 317 may calculate the user's credit higher as the price reduction range is larger, or may decrease the user's reliability as the price reduction range is larger.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第5実施例の動作処理>>
図16は、第1実施形態の第5実施例に係るサーバ110により実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図6に示す信用度算出処理のうち第1情報を取得する処理(S100)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the fifth embodiment >>
FIG. 16 is a flowchart of the process of acquiring the first information performed by the server 110 according to the fifth example of the first embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S100) for acquiring the first information in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、第1情報として、売上金額に関する情報を取得する(S101C)。また、サーバ110は、第1情報として、取引完了までの期間に関する情報を取得する(S102C)。さらに、サーバ110は、取引時間帯に関する情報を取得し(S103C)、価格変更の履歴に関する情報を取得する(S104C)。   First, the server 110 acquires information on the sales amount as the first information (S101C). Further, the server 110 acquires, as the first information, information on a period until the completion of the transaction (S102C). Furthermore, the server 110 acquires information on the transaction time zone (S103C), and acquires information on the history of price changes (S104C).

なお、これらの情報を取得する順序は任意である。また、サーバ110は、これらの情報のうち一部を取得しなくてもよいし、他の情報を第1情報に含めてもよい。以上により、第1情報を取得する処理が終了する。なお、サーバ110は、取引完了までの期間に関する情報、取引時間帯に関する情報及び価格変更の履歴に関する情報を第2情報として取得してもよい。   In addition, the order which acquires these information is arbitrary. Further, the server 110 may not obtain a part of the information, or may include other information in the first information. Thus, the process of acquiring the first information is completed. The server 110 may acquire, as second information, information on a period until the completion of a transaction, information on a transaction time zone, and information on a history of price changes.

<<第6実施例>>
第1実施形態の第6実施例は、ユーザAの属性に基づいて信用度を算出する実施例である。
<< Sixth embodiment >>
The sixth example of the first embodiment is an example of calculating the credit based on the attribute of the user A.

<<第6実施例の効果>>
ユーザの属性に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the sixth embodiment >>
The creditworthiness of the user can be evaluated based on the attributes of the user, and it is possible to calculate the creditworthiness more appropriately while suppressing the processing load for calculating the creditworthiness low.

<<第6実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
図17は、第1実施形態の第6実施例に係るサーバ110に記憶された第2情報の第3例420Cである。第2情報の第3例420Cは、ユーザAに関する第2情報の例であり、ユーザのプロフィール情報、位置情報及び取引口座残高の項目を含む。なお、本例では、第2情報の例を示すが、ユーザのプロフィール情報、位置情報及び取引口座残高の項目は、第1情報に含まれてもよい。
<< Functional Configuration of Sixth Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server FIG. 17 is a third example 420C of the second information stored in the server 110 according to the sixth example of the first embodiment. The third example of the second information 420C is an example of the second information on the user A, and includes items of user's profile information, position information, and transaction account balance. In addition, although the example of 2nd information is shown in this example, the item of a user's profile information, a positional information, and a transaction account balance may be contained in 1st information.

本実施例に係るサーバ110の第2取得部316は、ユーザのプロフィール情報を含む第2情報420Cを取得してよい。ここで、プロフィール情報は、年齢に関する情報と性別に関する情報を含んでよい。本例では、ユーザAについて、年齢が「30」であり、性別が「男」である。算出部317は、年齢及び性別に基づいて信用度を算出してもよい。   The second acquisition unit 316 of the server 110 according to the present embodiment may acquire the second information 420C including the profile information of the user. Here, the profile information may include information on age and information on gender. In this example, the age of the user A is “30” and the gender is “male”. The calculating unit 317 may calculate the credit based on the age and the gender.

第2取得部316は、ユーザに対応する端末の位置情報を含む第2情報420Cを取得してよい。本例では、位置情報は「東京都」である。なお、位置情報は、端末120のGPS(Global Positioning System)機能により得られる位置情報であったり、IPアドレスから特定される位置情報であったりしてよく、都道府県や市区町村を示す情報であったり、緯度経度を示す情報であったりしてよい。算出部317は、位置情報に基づいてユーザの居住地や勤務地を予測し、推定される収入から信用度を算出してもよい。   The second acquisition unit 316 may acquire second information 420C including position information of the terminal corresponding to the user. In this example, the position information is "Tokyo". The position information may be position information obtained by the GPS (Global Positioning System) function of the terminal 120 or may be position information specified from an IP address, and is information indicating a prefecture or city. It may be information indicating latitude and longitude. The calculation unit 317 may predict the residence or work place of the user based on the position information, and calculate the credit from the estimated income.

第2取得部316は、ユーザの取引口座の残高に関する情報を含む第2情報420Cを取得してよい。ここで、取引口座は、電子商取引プラットフォームで用いることのできる口座であってよいが、一般的な銀行口座であってもよい。本例では、取引口座残高は、「10,000円」である。算出部317は、取引口座の残高が多いほど信用度を高く算出してもよい。   The second acquisition unit 316 may acquire second information 420C including information on the balance of the trading account of the user. Here, the trading account may be an account that can be used in the e-commerce platform, but may be a general bank account. In the present example, the transaction account balance is "10,000 yen". The calculation unit 317 may calculate the credit higher as the balance of the transaction account is larger.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第6実施例の動作処理>>
図18は、第1実施形態の第6実施例に係るサーバ110により実行される第2情報を取得する処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図6に示す信用度算出処理のうち第2情報を取得する処理(S110)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the sixth embodiment >>
FIG. 18 is a flowchart of the process of acquiring the second information executed by the server 110 according to the sixth example of the first embodiment. The flowchart shown in the figure shows details of the process (S110) of acquiring the second information in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、第2情報として、プロフィール情報を取得する(S111C)。また、サーバ110は、第2情報として、端末120Aの位置情報を取得する(S112C)。さらに、サーバ110は、取引口座の残高に関する情報を取得する(S113C)。   First, the server 110 acquires profile information as second information (S111C). Further, the server 110 acquires the position information of the terminal 120A as the second information (S112C). Furthermore, the server 110 acquires information on the balance of the trading account (S113C).

なお、これらの情報を取得する順序は任意である。また、サーバ110は、これらの情報のうち一部を取得しなくてもよいし、他の情報を第2情報に含めてもよい。以上により、第2情報を取得する処理が終了する。なお、サーバ110は、ユーザのプロフィール情報、位置情報及び取引口座の残高に関する情報を第1情報として取得してもよい。   In addition, the order which acquires these information is arbitrary. In addition, the server 110 may not obtain a part of the information, or may include other information in the second information. Thus, the process of acquiring the second information ends. The server 110 may obtain, as the first information, information on the user's profile information, position information, and the balance of the trading account.

<<第7実施例>>
第1実施形態の第7実施例は、ユーザAが他のユーザに対してとった行動に基づいて信用度を算出する実施例である。
<< Seventh embodiment >>
The seventh example of the first embodiment is an example in which the credibility is calculated based on the action taken by the user A for another user.

<<第7実施例の効果>>
ユーザが他のユーザに対してとった行動に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the seventh embodiment >>
The credit rating of the user can be evaluated based on the action taken by the user to another user, and the processing load for calculating the credit rating can be reduced while the credit rating can be calculated more appropriately. can get.

<<第7実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
図19は、第1実施形態の第7実施例に係るサーバ110に記憶された第1情報の第4例410Dである。第1情報の第4例410Dは、ユーザAに関する第1情報の例であり、出品識別子毎に、売上金額、コメント及びキャンセル履歴の項目を含む。出品識別子は、ユーザAからの出品を識別する連続番号であり、本例では、「10」、「11」及び「12」である。なお、本例では、第1情報の例を示すが、コメント及びキャンセル履歴の項目は、第2情報に含まれてもよい。
<< Functional Configuration of Seventh Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server FIG. 19 is a fourth example 410D of the first information stored in the server 110 according to the seventh example of the first embodiment. The fourth example of the first information 410D is an example of the first information regarding the user A, and includes items of sales amount, comment, and cancellation history for each exhibition identifier. The exhibition identifier is a serial number identifying an exhibition from the user A, and in this example, is "10", "11" and "12". In addition, although the example of 1st information is shown in this example, the item of a comment and cancellation history may be contained in 2nd information.

本実施例に係るサーバ110の第1取得部315は、電子商取引プラットフォームにおける売上金額に関する情報を含む第1情報410Dを取得してよい。本例では、出品番号「10」について売上金額が「1,000円」、出品番号「11」について売上金額が「0円」、出品番号「12」について売上金額が「2,500円」である。算出部317は、売上金額が高いほどユーザの信用度を高く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 of the server 110 according to the present embodiment may acquire the first information 410D including the information on the sales amount in the electronic commerce platform. In this example, the sales amount is “1,000 yen” for the exhibition number “10”, the sales amount is “0 yen” for the exhibition number “11”, and the sales amount is “2,500 yen” for the exhibition number “12” is there. The calculation unit 317 may calculate the user's credit higher as the sales amount is higher.

第1取得部315は、ユーザが他のユーザに対して記載したコメントに関する情報を含む第1情報410Dを取得してよい。本例では、出品番号「10」についてコメントが「コメントA」、出品番号「11」についてコメントが「コメントB」、出品番号「12」についてコメントが「コメントC」である。なお、コメントは、売主と複数の買主の間で複数回にわたってやり取りされてよい。算出部317は、コメントが親切であるほど信用度を高く算出してもよい。また、算出部317は、相手のコメントに対する返信が早いほど信用度を高く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 may acquire the first information 410D including information on a comment written by the user to another user. In this example, the comment for the exhibition number “10” is “comment A”, the comment for the exhibition number “11” is “comment B”, and the comment for the exhibition number “12” is “comment C”. The comment may be exchanged between the seller and the plurality of buyers multiple times. The calculation unit 317 may calculate the credit higher as the comment is more kind. In addition, the calculation unit 317 may calculate the credit higher as the reply to the other party's comment is earlier.

第1取得部315は、ユーザが販売をキャンセルした履歴に関する情報を含む第1情報410Dを取得してよい。本例では、出品番号「10」についてキャンセル履歴が「−」、出品番号「11」についてキャンセル履歴が「有り」、出品番号「12」についてキャンセル履歴が「−」である。すなわち、出品番号「10」及び「12」について、ユーザAが販売をキャンセルした履歴が無いが、出品番号「11」について販売をキャンセルしている。算出部317は、ユーザが販売をキャンセルした履歴が多いほど信用度を低く算出してもよい。   The first acquisition unit 315 may acquire the first information 410D including information on the history of cancellation of sales by the user. In this example, the cancellation history is "-" for the exhibition number "10", the cancellation history is "presence" for the exhibition number "11", and the cancellation history is "-" for the exhibition number "12". That is, although there is no history in which the user A has canceled the sale for the exhibition numbers “10” and “12”, the sale for the exhibition number “11” is cancelled. The calculation unit 317 may calculate the credit lower as the history of the user canceling the sales increases.

同様に、第2取得部316は、ユーザが購入をキャンセルした履歴に関する情報を含む第2情報を取得してよい。そして、算出部317は、ユーザが購入をキャンセルした履歴が多いほど信用度を低く算出してもよい。   Similarly, the second acquisition unit 316 may acquire second information including information on the history of cancellation of the purchase by the user. Then, the calculation unit 317 may calculate the credit lower as the history of cancellation of the purchase by the user increases.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第7実施例の動作処理>>
図20は、第1実施形態の第5実施例に係るサーバ110により実行される第1情報を取得する処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図6に示す信用度算出処理のうち第1情報を取得する処理(S100)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the seventh embodiment >>
FIG. 20 is a flowchart of the process of acquiring the first information performed by the server 110 according to the fifth example of the first embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S100) for acquiring the first information in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、第1情報として、他のユーザに記載したコメントに関する情報を取得する(S101D)。また、サーバ110は、第1情報として、販売をキャンセルした履歴に関する情報を取得する(S102D)。   First, the server 110 acquires, as the first information, information on a comment written to another user (S101D). Further, the server 110 acquires, as the first information, information on the history of canceled sales (S102D).

なお、これらの情報を取得する順序は任意である。また、サーバ110は、これらの情報のうち一部を取得しなくてもよいし、他の情報を第1情報に含めてもよい。以上により、第1情報を取得する処理が終了する。なお、サーバ110は、他のユーザに記載したコメントに関する情報及び購入をキャンセルした履歴に関する情報を第2情報として取得してもよい。   In addition, the order which acquires these information is arbitrary. Further, the server 110 may not obtain a part of the information, or may include other information in the first information. Thus, the process of acquiring the first information is completed. The server 110 may acquire, as second information, information on a comment written to another user and information on a history of cancellation of a purchase.

<<第8実施例>>
第1実施形態の第8実施例は、ユーザAと交友関係のある他のユーザの信用度に基づいてユーザAの信用度を算出する実施例である。
<< Eighth embodiment >>
The eighth example of the first embodiment is an example of calculating the credibility of the user A based on the credibility of another user who has a relationship with the user A.

<<第8実施例の効果>>
ユーザと交友関係のある他のユーザの信用度に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the eighth embodiment >>
It is possible to evaluate the creditworthiness of the user based on the creditworthiness of the other user who has a relationship with the user, and it is possible to calculate a more appropriate creditworthiness while keeping the processing load for calculating the creditworthiness low. can get.

<<第8実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
本実施例に係るサーバ110の算出部317は、ソーシャルネットワーキングサイトを提供するサードパーティー・システム140から、ソーシャルネットワーキングサイトにおいてユーザAと交友関係がある他のユーザを識別する情報を取得し、ユーザAと交友関係がある他のユーザに関する信用度を記憶部314から取得する。そして、算出部317は、ユーザAの信用度を、ユーザAの第1情報、ユーザAの第2情報及びユーザAと交友関係がある他のユーザの信用度に基づいて算出する。
<< Functional Configuration of Eighth Example >>
(1) Functional Configuration of Server The calculating unit 317 of the server 110 according to the present embodiment identifies, from the third party system 140 providing the social networking site, another user having a social relationship with the user A in the social networking site. Information is acquired, and the degree of trust regarding another user who has a relationship with user A is acquired from the storage unit 314. Then, the calculating unit 317 calculates the credit of the user A based on the first information of the user A, the second information of the user A, and the credit of another user having a relationship with the user A.

算出部317は、ユーザAの信用度を、ユーザAの第1情報、ユーザAの第2情報、ユーザAと交友関係がある他のユーザの信用度及びユーザAと他のユーザとの親密度に基づいて算出してもよい。例えば、算出部317は、親密度が比較的高いユーザの信用度に関する重み付けを大きくし、親密度が比較的低いユーザの信用度に関する重み付けを小さくして、ユーザAの信用度と、ユーザAと交友関係がある他のユーザの信用度とを重み付け平均することで、ユーザAの信用度を算出してもよい。   The calculation unit 317 is based on the user A's creditworthiness, the user A's first information, the user A's second information, the credit of other users having a relationship with the user A, and the closeness between the user A and the other users. It may be calculated. For example, the calculation unit 317 increases the weighting on the credit of the user having a relatively high intimacy, and reduces the weighting on the credibility of a user having a relatively low intimacy, thereby reducing the credibility of the user A and the friendship with the user A. The credit of user A may be calculated by weighted averaging of the credit of certain other users.

親密度は、交友関係が成立している期間、ユーザと他のユーザとに共通して交友関係があるユーザの数、ユーザと他のユーザとに共通して交友関係があるユーザの割合及びユーザと他のユーザの間のコミュニケーションの頻度の少なくともいずれかに基づいて算出されてよい。   The closeness is determined by the number of users who have a common relationship between the user and other users, the percentage of users who have a common relationship between the users and the other users, and the user while the relationship is established. It may be calculated based on at least one of the frequency of communication between the and other users.

ここで、交友関係が成立している期間は、特定のソーシャルネットワーキングサイトにおいて交友関係が成立している期間であってよい。また、ユーザと他のユーザの間のコミュニケーションは、投稿へのコメント、いいね、メッセージのやりとり等の頻度であってよい。   Here, the period in which the friendship is established may be a period in which the friendship is established in a specific social networking site. Also, communication between a user and another user may be the frequency of comments on posts, likes, message exchanges, etc.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第8実施例の動作処理>>
図21は、第1実施形態の第8実施例に係るサーバ110により実行される信用度算出処理のフローチャートである。本例では、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出する場合について説明する。
<< Operation processing of the eighth embodiment >>
FIG. 21 is a flowchart of the reliability calculation process executed by the server 110 according to the eighth example of the first embodiment. In this example, the case where the server 110A calculates the credit of the user A will be described.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施例〜第7実施例にて説明したものであってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the ones described in the first to seventh embodiments. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、ソーシャルネットワーキングにおいてユーザAと交友関係がある他のユーザに関する信用度を取得する(S130)。そして、サーバ110Aは、ユーザAと、ユーザAと交友関係がある他のユーザとの親密度を算出する(S140)。最後に、サーバ110Aは、第1情報、第2情報、他のユーザの信用度及び他のユーザとの親密度に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S150)。以上により、信用度算出処理が終了する。   After that, the server 110A acquires the credit of another user who has a friendship with the user A in social networking (S130). Then, the server 110A calculates the intimacy between the user A and another user who has a relationship with the user A (S140). Finally, the server 110A calculates the credit of the user A based on the first information, the second information, the credit of the other user, and the closeness with the other user (S150). Thus, the credit level calculation process ends.

<<第9実施例>>
第1実施形態の第9実施例は、ユーザAが利用している他のサービスの属性に基づいて信用度を算出する実施例である。
<< 9th Example >>
The ninth example of the first embodiment is an example of calculating the credit based on the attribute of the other service used by the user A.

<<第9実施例の効果>>
ユーザが利用している他のサービスの属性に基づいてユーザの信用度を評価することができ、信用度を算出するための処理負荷を低く抑えつつ、より適切な信用度を算出することができるという効果が得られる。
<< Effect of the ninth embodiment >>
The credit rating of the user can be evaluated based on the attributes of the other services used by the user, and the processing load for calculating the credit rating can be reduced while the credit rating can be calculated more appropriately. can get.

<<第9実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
本実施例に係るサーバ110の算出部317は、ユーザAが利用している、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームに関する情報をサードパーティー・システム140から取得し、ユーザAの信用度を、ユーザAの第1情報、ユーザAの第2情報及びユーザAが利用しているサービスプラットフォームに関する情報に基づいて算出する。
<< Functional configuration of the ninth embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The calculating unit 317 of the server 110 according to the present embodiment acquires, from the third party system 140, information on a service platform used by the user A and different from the electronic commerce platform. Is calculated based on user A's first information, user A's second information, and information on the service platform used by user A.

サービスプラットフォームに関する情報は、サービスプラットフォームで提供されるサービスの属性に関する情報を含んでよい。サービスの属性に関する情報は、例えば通販、ポッドキャスト、投資、ギャンブル等のサービスの種類を表す情報であってよい。算出部317は、サービスの属性が良い場合に、信用度を高く算出してよく、サービスの属性が悪い場合に、信用度を低く算出してよい。なお、サービスの属性の良し悪しは、予め定められた基準に基づいて決定されてよい。   The information on the service platform may include information on the attributes of the service provided by the service platform. The information on the attribute of the service may be, for example, information representing the type of service such as mail order, podcast, investment, gambling and the like. The calculating unit 317 may calculate the credit high if the attribute of the service is good, and may calculate the low credit if the attribute of the service is bad. Note that the quality of service attributes may be determined based on predetermined criteria.

サービスプラットフォームに関する情報は、ユーザAによるサービスプラットフォームで提供されるサービスの利用回数及びユーザAによりサービスに対して支払われた金額の少なくともいずれかに関する情報を含んでよい。算出部317は、サービスの利用回数及びサービスに対して支払われた金額が多いほど信用度を高く算出してよく、サービスの利用回数及びサービスに対して支払われた金額が多いほど信用度を低く算出してもよい。   The information on the service platform may include information on the number of uses of the service provided by the user A on the service platform and / or the amount paid by the user A for the service. The calculation unit 317 may calculate the higher the credit rating as the number of service usages and the amount paid for the service is higher, and the lower the credit reliability as the number of service usages and the amount paid for the service are higher. May be

サービスプラットフォームに関する情報は、サービスプラットフォームにおいてユーザが入力した単語に関する情報を含んでもよい。ここで、ユーザが入力した単語に関する情報は、サードパーティー・システム140によって数値化された情報であってよく、入力された単語そのものを復元できない情報であってもよい。算出部317は、ユーザが入力した単語の属性が良い場合に、信用度を高く算出してよく、ユーザが入力した単語の属性が悪い場合に、信用度を低く算出してもよい。なお、単語の属性の良し悪しは、予め定められた基準に基づいて決定されてよい。   The information on the service platform may include information on words input by the user at the service platform. Here, the information related to the word input by the user may be information digitized by the third party system 140, or may be information which can not restore the input word itself. The calculating unit 317 may calculate the credit higher if the attribute of the word input by the user is good, or may lower the reliability if the attribute of the word input by the user is bad. Note that the quality of the word attributes may be determined based on predetermined criteria.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第9実施例の動作処理>>
図22は、第1実施形態の第9実施例に係るサーバ110により実行される信用度算出処理のフローチャートである。本例では、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出する場合について説明する。
<< Operation processing of the ninth embodiment >>
FIG. 22 is a flowchart of the credit rating calculation process executed by the server 110 according to the ninth example of the first embodiment. In this example, the case where the server 110A calculates the credit of the user A will be described.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施例〜第7実施例にて説明したものであってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the ones described in the first to seventh embodiments. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、ユーザAが利用している、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームに関する情報を取得する(S160)。そして、サーバ110Aは、第1情報、第2情報及びサービスプラットフォームに関する情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S170)。以上により、信用度算出処理が終了する。   After that, the server 110A acquires information on a service platform used by the user A, which is different from the electronic commerce platform (S160). Then, the server 110A calculates the credit of the user A based on the first information, the second information, and the information on the service platform (S170). Thus, the credit level calculation process ends.

<第2実施形態>
従来、例えば特許文献1に記載のように、インターネットを用いた商取引における買主の支払い能力を評価するため信用度を算出することがある。また、売主が公正な取引を行っているか評価するため信用度を算出することもある。しかしながら、電子商取引プラットフォームでは、ユーザが買主及び売主の両方になり得るため、買主及び売主のいずれか一方の観点での評価では、ユーザの信用度を適切に評価できないことがある。そのため、買主及び売主両方の立場についてユーザが適切な行動を取るインセンティブを与えることが難しかった。
Second Embodiment
Conventionally, as described in, for example, Patent Document 1, a credit may be calculated to evaluate a buyer's ability to pay in commerce using the Internet. It may also calculate creditworthiness to assess whether the seller is doing a fair deal. However, in the e-commerce platform, since the user can be both the buyer and the seller, the evaluation from either the buyer or the seller may not properly evaluate the user's creditworthiness. Therefore, it has been difficult to provide an incentive for the user to take appropriate action on both the buyer and seller positions.

第2実施形態は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報とを取得して、ユーザの信用度を、第1情報及び第2情報に基づいて算出し、算出した信用度に基づいて、電子商取引プラットフォームの利用に関する特典をユーザに付与する実施形態である。   The second embodiment acquires the first information about the user when the user is a seller in the electronic commerce platform and the second information about the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform to obtain the user's credit rating. The present invention is an embodiment in which a privilege related to the use of the electronic commerce platform is given to the user based on the credit calculated based on the first information and the second information.

図23は、第2実施形態に係る通信システム1の概要を示す。第2実施形態に係る通信システム1では、サーバ110Aと、ユーザAが用いる端末120A、ユーザBが用いる端末120B及びユーザCが用いる端末120Cと、の間で電子商取引プラットフォームにおける商取引に関する情報を送受信し、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出し、算出した信用度に基づいて、電子商取引プラットフォームの利用に関する特典をユーザAに付与する。   FIG. 23 shows an outline of the communication system 1 according to the second embodiment. In the communication system 1 according to the second embodiment, information on commerce in the electronic commerce platform is transmitted and received between the server 110A, the terminal 120A used by the user A, the terminal 120B used by the user B, and the terminal 120C used by the user C The server 110A calculates the credit of the user A, and grants the user A a privilege related to the use of the electronic commerce platform based on the calculated credit.

図23の左上には、端末120Aに「商品情報入力」の画面が表示され、「商品画像」として鞄の画像が表示されている。このように、ユーザAは、自身が所有する鞄を電子商取引プラットフォームに出品することができる。ユーザAが出品した商品の情報は、サーバ110Aに記憶され、例えばユーザBが用いる端末120Bによって出品ページが閲覧される。図23の右上には、端末120BにユーザAが出品した鞄の商品画像が先頭に表示され、その次に他のユーザが出品した鞄の商品画像が表示されている。このように、ユーザAは、信用度に応じて、出品した商品画像を優先的に表示させる特典を得ることができる。   In the upper left of FIG. 23, a screen of “product information input” is displayed on the terminal 120A, and an image of a bag is displayed as a “product image”. In this way, user A can submit his / her own possession to the e-commerce platform. Information on the item for sale exhibited by the user A is stored in the server 110A. For example, the exhibition page is browsed by the terminal 120B used by the user B. In the upper right of FIG. 23, a product image of a bag on which the user A has exhibited is displayed at the top on the terminal 120B, and then a product image of a bag on which another user has exhibited is displayed. As described above, the user A can obtain a privilege to preferentially display the displayed product image according to the credit rating.

一方、図23の右下には、ユーザCの用いる端末120Cに「商品情報入力」の画面が表示され、「商品画像」として本の画像が表示されている。ユーザAは、端末120Aにより、ユーザCによって出品された本の出品ページを閲覧することができる。図23の左下には、端末120Aに本の商品画像が表示され、「10%割引!」という条件で「購入」ボタンが表示されている。ユーザAは、「購入」ボタンを押下することで、ユーザCによって提示された金額の10%引きで本を購入することができる。このように、ユーザAは、信用度に応じて、商品の購入価格の割引を受ける特典を得ることができる。   On the other hand, in the lower right of FIG. 23, a screen of “product information input” is displayed on the terminal 120C used by the user C, and a book image is displayed as a “product image”. The user A can browse the exhibition page of the book exhibited by the user C through the terminal 120A. At the lower left of FIG. 23, a product image of a book is displayed on the terminal 120A, and a “Purchase” button is displayed under the condition of “10% discount!”. By pressing the “Purchase” button, the user A can purchase a book with a 10% discount on the amount of money presented by the user C. In this manner, the user A can obtain a benefit of receiving a discount on the purchase price of the product according to the credit rating.

第2実施形態に係る情報処理装置200によれば、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主及び売主の両方になり得る場合に、ユーザの信用度を適切に評価して、電子商取引プラットフォームの利用に関する特典をユーザに付与することができる。これにより、買主及び売主両方の立場についてユーザが適切な行動を取るインセンティブを与えることができ、不適切な行動が行われる場合と比較して商取引の処理負荷を低減することができ、なめらかな商取引を実現することができるという効果が得られる。   According to the information processing apparatus 200 according to the second embodiment, when the user can be both a buyer and a seller in the electronic commerce platform, the creditworthiness of the user is appropriately evaluated, and the privilege regarding the use of the electronic commerce platform is the user It can be applied to This can provide an incentive for the user to take appropriate action for both the buyer and seller positions, and can reduce the processing load of the commerce compared to the case where the inappropriate action is taken, and smooth commerce. Can be realized.

<第2実施形態の機能構成>
図24を用いてサーバ110、および/または、端末120の機能構成を説明する。図24に開示の機能部は、情報処理装置200が備えるプロセッサ201と、メモリ202と、ストレージ203と、入出力I/F204と、通信I/F205との協働により実現される。図24は、第2実施形態に係る情報処理装置200の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。図24は、複数のユーザの間で商取引を行うための通信システム1の機能的構成を示すブロック図であり、通信システム1は、サーバ110A,110B及び端末120A,120B,120Cを含む。
<Functional Configuration of Second Embodiment>
The functional configuration of the server 110 and / or the terminal 120 will be described using FIG. The functional unit disclosed in FIG. 24 is realized by the cooperation of the processor 201, the memory 202, the storage 203, the input / output I / F 204, and the communication I / F 205 provided in the information processing apparatus 200. FIG. 24 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 200 according to the second embodiment. FIG. 24 is a block diagram showing a functional configuration of the communication system 1 for conducting commercial transactions among a plurality of users. The communication system 1 includes servers 110A and 110B and terminals 120A, 120B and 120C.

(1)サーバの機能構成
サーバ110Aは、入出力I/F311と、通信I/F312と、制御部313と、記憶部314とを有する。さらに、制御部313は、第1取得部315、第2取得部316、算出部317及び付与部318を含む。また、記憶部314には、プログラム400の他に、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報410と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報420とが記憶されている。サーバ110Bについては、サーバ110Aと同様の構成であるため、説明を省略する。
(1) Functional Configuration of Server The server 110A includes an input / output I / F 311, a communication I / F 312, a control unit 313, and a storage unit 314. Furthermore, the control unit 313 includes a first acquisition unit 315, a second acquisition unit 316, a calculation unit 317, and an application unit 318. In addition to the program 400, the storage unit 314 also includes first information 410 regarding the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, and second information 420 regarding the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform. And are stored. The server 110B has the same configuration as that of the server 110A, and thus the description thereof is omitted.

付与部318は、算出部317により算出された信用度に基づいて、電子商取引プラットフォームの利用に関する特典をユーザに付与する。特典の具体的内容については、各実施例にて説明する。なお、付与部318以外の機能構成については、第1実施形態に係るサーバ110の機能構成と同様であるため、説明を省略する。   The granting unit 318 grants the user a privilege related to the use of the electronic commerce platform based on the credit rating calculated by the calculation unit 317. The specific content of the benefits will be described in each embodiment. The functional configuration other than the assigning unit 318 is the same as the functional configuration of the server 110 according to the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

(2)端末の機能構成
第2実施形態に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the second embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<第2実施形態の動作処理>
図25は、第2実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。図25では、ユーザAが電子商取引プラットフォームにおいて売主及び買主として行動した後、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出し、信用度に基づいてユーザAに特典を付与する処理のシーケンスを示す。
<Operation Process of Second Embodiment>
FIG. 25 illustrates an example of a process sequence of the communication system according to the second embodiment. In FIG. 25, after the user A acts as a seller and a buyer in the electronic commerce platform, the server 110A calculates the credit of the user A, and shows a sequence of processing for giving a privilege to the user A based on the credit.

はじめに、ユーザAが用いる端末120Aからサーバ110Aに対して出品依頼が送信される(S30)。これに応答して、サーバ110Aから端末120Aに対して商品情報の入力画面が送信される(S31)。ユーザAは、端末120Aによって、出品する商品の写真や商品に関する情報を含む商品情報を入力し、サーバ110Aに送信する(S32)。サーバ110Aは、端末120Aから受信した商品情報を記憶部に記憶する(S33)。   First, an exhibition request is transmitted from the terminal 120A used by the user A to the server 110A (S30). In response to this, the input screen of the product information is transmitted from the server 110A to the terminal 120A (S31). The user A inputs, using the terminal 120A, product information including a photograph of a product to be exhibited and information on the product, and transmits the product information to the server 110A (S32). The server 110A stores the product information received from the terminal 120A in the storage unit (S33).

その後、ユーザBが用いる端末120Bからサーバ110Aに出品ページの表示要求があると(S34)、サーバ110Aは、要求があった出品ページを端末120Bに送信する(S35)。そして、端末120Bは、出品ページを表示する(S36)。ここで、端末120Bが要求する出品ページは、ユーザAによって出品された商品に関する出品ページであるとする。   Thereafter, when the terminal 120B used by the user B requests the server 110A to display the exhibition page (S34), the server 110A transmits the requested exhibition page to the terminal 120B (S35). Then, the terminal 120B displays the sale item page (S36). Here, it is assumed that the exhibition page requested by the terminal 120B is an exhibition page regarding a product exhibited by the user A.

ユーザBが、ユーザAによって出品された商品の購入を決定し、購入することを示す情報をサーバ110Aに送信すると(S37)、サーバ110Aから端末120Aに対して通知が送信される(S38)。その後、ユーザAが商品の発送を行い、端末120A,120B及びサーバ110Aの間で支払処理が行われる。サーバ110Aは、ユーザAが売主である場合におけるユーザAの第1情報を、端末120Aによって商品が出品されてから、支払処理が完了するまでの間に行われたユーザAの売主としての行動に関する情報を含めるように更新する(S39)。   When the user B decides to purchase a product exhibited by the user A and transmits information indicating purchase to the server 110A (S37), a notification is transmitted from the server 110A to the terminal 120A (S38). Thereafter, the user A ships the product, and payment processing is performed between the terminals 120A, 120B and the server 110A. The server 110A relates to the first information of the user A in the case where the user A is a seller, and the action of the seller A of the user A performed from when the item is put on sale by the terminal 120A until the payment process is completed. Update to include the information (S39).

また、端末120Aからサーバ110Aに出品ページの表示要求があると(S40)、サーバ110Aは、要求があった出品ページを端末120Aに送信する(S41)。そして、端末120Aは、出品ページを表示する(S42)。ユーザAが、出品された商品の購入を決定し、購入することを示す情報をサーバ110Aに送信すると(S43)、サーバ110Aから売主の端末120に対して通知が送信され、売主であるユーザが商品の発送を行い、端末120及びサーバ110Aの間で支払処理が行われる。サーバ110Aは、ユーザAが買主である場合におけるユーザAの第2情報を、端末120Aによって出品ページが閲覧されてから、支払処理が完了するまでの間に行われたユーザAの買主としての行動に関する情報を含めるように更新する(S44)。   When the terminal 120A requests the server 110A to display an exhibition page (S40), the server 110A transmits the requested exhibition page to the terminal 120A (S41). And terminal 120A displays an exhibition page (S42). When the user A decides to purchase the item for sale and transmits information indicating purchase to the server 110A (S43), a notification is sent from the server 110A to the terminal 120 of the seller, and the user who is the seller The product is shipped, and payment processing is performed between the terminal 120 and the server 110A. The server 110A performs the action of the buyer of the user A performed from the viewing of the exhibition page by the terminal 120A to the second information of the user A when the user A is the buyer and the completion of the payment process. Are updated to include information related to (S44).

サーバ110Aは、ユーザAの第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S45)。最後に、サーバ110Aは、信用度に基づいてユーザAに対して特典を付与する(S46)。以上により、ユーザAに特典を付与する処理のシーケンスが終了する。   The server 110A calculates the credit of the user A based on the first information and the second information of the user A (S45). Finally, the server 110A gives a privilege to the user A based on the credibility (S46). By the above, the sequence of the process of giving a privilege to the user A ends.

<第2実施形態の特典付与処理>
図26は、第2実施形態に係るサーバ110Aにより実行される特典付与処理のフローチャートである。本例では、サーバ110AによってユーザAに特典を付与する場合について説明する。
<A privilege giving process of the second embodiment>
FIG. 26 is a flowchart of the privilege giving process performed by the server 110A according to the second embodiment. In this example, the case where a privilege is given to the user A by the server 110A will be described.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施形態にて説明したものと同様であってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the same as those described in the first embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。最後に、サーバ110Aは、信用度に基づいて、電子商取引プラットフォームの利用に関する特典をユーザAに付与する(S180)。以上により、特典付与処理が終了する。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Finally, the server 110A provides the user A with a privilege related to the use of the electronic commerce platform based on the credit (S180). Thus, the privilege giving process ends.

<<第1実施例>>
第2実施形態の第1実施例は、ユーザが売主となった場合に適切な行動を取るようにインセンティブを与える実施例である。
<< First Example >>
The first example of the second embodiment is an example in which an incentive is given to take appropriate action when the user becomes a seller.

<<第1実施例の効果>>
ユーザが売主となった場合に適切な行動を取るようにインセンティブを与えることができ、不適切な商取引に起因する処理負荷を低く抑えつつ、より快適な商取引を実現することができるという効果が得られる。
<< Effect of the first embodiment >>
It is possible to give incentives to take appropriate action when the user becomes a seller, and it is possible to realize more comfortable commerce while suppressing the processing load due to inappropriate commerce. Be

<<第1実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
付与部318は、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品した商品又はサービスの出品ページを優先的に表示することを含む特典を、ユーザに付与してよい。付与部318は、ユーザの信用度に応じて、出品ページを表示する優先度を変化させてよい。
<< Functional Configuration of First Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The granting unit 318 may grant the user a privilege that includes preferentially displaying a listing page of a product or service for which the user has submitted a listing on the electronic commerce platform. The granting unit 318 may change the priority for displaying the sale page in accordance with the user's credit rating.

付与部318は、ユーザが電子商取引プラットフォームに商品又はサービスを出品する場合における出品手数料の割引を含む特典を、ユーザに付与してよい。ここで、出品手数料は、電子商取引プラットフォームの利用手数料である。付与部318は、ユーザの信用度に応じて、出品手数料の割引率を変化させてよい。   The granting unit 318 may grant the user a benefit including a discount on the listing fee when the user places a product or service on the e-commerce platform. Here, the listing fee is a fee for using the e-commerce platform. The granting unit 318 may change the discount rate of the exhibition fee according to the user's credit rating.

付与部318は、ユーザが電子商取引プラットフォームに商品又はサービスを出品し、商品又はサービスの購入がキャンセルされた場合における商品又はサービスに対する支払金額の補填を含む特典を、ユーザに付与してよい。ここで、支払金額の補填は、信用度に応じて、商品又はサービスに対する支払金額の全部又は一部について行われてよい。   The granting unit 318 may grant the user a benefit including compensation for the payment for the product or service when the user has submitted the product or service on the electronic commerce platform and the purchase of the product or service has been cancelled. Here, compensation of the payment amount may be performed for all or part of the payment amount for the product or service, depending on the credit quality.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第1実施例の動作処理>>
図27は、第2実施形態の第1実施例に係るサーバ110Aにより実行される特典付与処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図26に示す特典付与処理のうち特典をユーザAに付与する処理(S180)の詳細を示すものである。本例では、ユーザAに対して、出品ページを優先的に表示する特典と、出品手数料を割引する特典と、購入がキャンセルされた場合に支払金額を補填する特典とが付与された場合について説明する。
<< Operation processing of the first embodiment >>
FIG. 27 is a flowchart of the privilege giving process performed by the server 110A according to the first example of the second embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S180) for giving the user A the benefit in the benefit giving process shown in FIG. In this example, the case where the privilege to display the exhibition page preferentially, the privilege to discount the exhibition fee, and the privilege to compensate the payment amount when the purchase is canceled is given to the user A. Do.

はじめに、サーバ110Aは、ユーザAが出品した商品又はサービスを優先的に表示する(S181A)。また、サーバ110Aは、ユーザAの出品手数料を割引する(S182A)。さらに、ユーザAが出品した商品又はサービスについて購入キャンセルが発生した場合(S183A:YES)、サーバ110Aは、支払金額の全部又は一部を補填する処理を行う(S184A)。以上により、特典をユーザAに付与する処理が終了する。   First, the server 110A preferentially displays the product or service for which the user A has exhibited (S181A). Also, the server 110A reduces the selling fee of the user A (S182A). Furthermore, when the purchase cancellation occurs for the product or service for which the user A has exhibited (S183A: YES), the server 110A performs a process of compensating for all or part of the payment amount (S184A). By the above, the process of giving the benefit to the user A ends.

<<第2実施例>>
第2実施形態の第2実施例は、ユーザが買主となった場合に適切な行動を取るようにインセンティブを与える実施例である。
<< 2nd Example >>
The second example of the second embodiment is an example in which an incentive is given to take appropriate action when the user becomes a buyer.

<<第2実施例の効果>>
ユーザが買主となった場合に適切な行動を取るようにインセンティブを与えることができ、不適切な商取引に起因する処理負荷を低く抑えつつ、より快適な商取引を実現することができるという効果が得られる。
<< Effect of the second embodiment >>
It is possible to provide an incentive to take appropriate action when the user becomes a buyer, and it is possible to realize more comfortable commerce while suppressing the processing load caused by inappropriate commerce. Be

<<第2実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
付与部318は、電子商取引プラットフォームに出品された商品又はサービスをユーザが購入する場合における割引を含む特定を、ユーザに付与してよい。付与部318は、ユーザの信用度に応じて、購入金額の割引率を変化させてよい。
<< Functional Configuration of Second Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The giving unit 318 may give the user a specification including a discount when the user purchases a product or service exhibited on the electronic commerce platform. The granting unit 318 may change the discount rate of the purchase price according to the credit of the user.

付与部318は、電子商取引プラットフォームで利用可能なポイントの付与を含む特典を、ユーザに付与してよい。付与部318は、ユーザの信用度に応じて、付与するポイントの点数を変化させてよい。   The granting unit 318 may grant the user a benefit including the grant of points available on the e-commerce platform. The granting unit 318 may change the point score to be awarded according to the user's credit rating.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第2実施例の動作処理>>
図28は、第2実施形態の第2実施例に係るサーバ110Aにより実行される特典付与処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図26に示す特典付与処理のうち特典をユーザAに付与する処理(S180)の詳細を示すものである。本例では、ユーザAに対して、購入金額を割引する特典と、ポイントを付与する特典とが付与された場合について説明する。
<< Operation processing of the second embodiment >>
FIG. 28 is a flowchart of the privilege giving process performed by the server 110A according to the second example of the second embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S180) for giving the user A the benefit in the benefit giving process shown in FIG. In this example, the case where a benefit for discounting the purchase amount and a benefit for giving points are given to the user A will be described.

はじめに、サーバ110Aは、他のユーザが出品した商品又はサービスの金額を割引する(S181B)。また、サーバ110Aは、電子商取引プラットフォームで利用可能なポイントを付与する(S182B)。以上により、特典をユーザAに付与する処理が終了する。   First, the server 110A reduces the amount of goods or services exhibited by other users (S181B). Also, the server 110A gives points usable in the electronic commerce platform (S182B). By the above, the process of giving the benefit to the user A ends.

<第3実施形態>
従来、例えば特許文献1に記載のように、インターネットを用いた商取引における買主の支払い能力を評価するため信用度を算出することがある。また、売主が公正な取引を行っているか評価するため信用度を算出することもある。しかしながら、電子商取引プラットフォームでは、ユーザが買主及び売主の両方になり得るため、買主及び売主のいずれか一方の観点での評価では、ユーザの信用度を適切に評価できないことがある。そのため、買主及び売主両方の立場についてユーザが適切な行動を取るインセンティブを与えることが難しかった。
Third Embodiment
Conventionally, as described in, for example, Patent Document 1, a credit may be calculated to evaluate a buyer's ability to pay in commerce using the Internet. It may also calculate creditworthiness to assess whether the seller is doing a fair deal. However, in the e-commerce platform, since the user can be both the buyer and the seller, the evaluation from either the buyer or the seller may not properly evaluate the user's creditworthiness. Therefore, it has been difficult to provide an incentive for the user to take appropriate action on both the buyer and seller positions.

第3実施形態は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報とを取得して、ユーザの信用度を、第1情報及び第2情報に基づいて算出し、ユーザの債務に関する情報を取得して、算出した信用度に応じた割合で、債務の全部又は一部をユーザに代わって履行する実施形態である。   The third embodiment acquires the first information about the user when the user is a seller in the electronic commerce platform and the second information about the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform to obtain the user's credit rating. , Calculating based on the first information and the second information, acquiring information on the user's debt, and executing all or part of the debt on behalf of the user at a rate according to the calculated credit rating .

図29は、第3実施形態に係る通信システム1の概要を示す。第3実施形態に係る通信システム1では、サーバ110Aと、ユーザAが用いる端末120Aと、サードパーティー・システム140との間で電子商取引プラットフォームにおける商取引に関する情報や債務に関する情報を送受信し、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出し、算出した信用度に応じた割合で、債務の全部又は一部をユーザAに代わって履行する。   FIG. 29 shows an outline of a communication system 1 according to the third embodiment. The communication system 1 according to the third embodiment transmits and receives information related to commerce in the electronic commerce platform and information related to debt between the server 110A, the terminal 120A used by the user A, and the third party system 140, and the server 110A The creditworthiness of user A is calculated, and all or part of the debt is fulfilled on behalf of user A at a rate corresponding to the calculated creditworthiness.

図29では、端末120Aによって、サードパーティー・システム140により提供されるサービスの予約が行われたことを「RESERVED」という文字により示している。ここで、サードパーティー・システム140により提供されるサービスは、例えば飲食店での食事であってよい。   In FIG. 29, the terminal 120A indicates that the reservation of the service provided by the third party system 140 has been performed by the word "RESERVED". Here, the service provided by the third party system 140 may be, for example, a meal at a restaurant.

本例では、仮に、ユーザAが、サービスの予約を予約時間の直前又は予約時間を過ぎてキャンセルしたとする。その場合、予約されたサービスの全部又は一部が無駄となり、サードパーティー・システム140側に損害が生じることがある。例えば、サードパーティー・システム140により提供されるサービスが飲食の提供である場合、用意した料理を廃棄することとなって、損害が生じることがある。このような場合に、サードパーティー・システム140は、ユーザAに対する債務に相当するキャンセル料を、サーバ110Aに請求する。サーバ110Aは、ユーザAの信用度に応じた割合で、債務の全部又は一部をユーザAに代わって履行する。図29では、債務の履行を、サーバ110Aからサードパーティー・システム140への矢印によって示している。   In this example, it is assumed that the user A cancels the reservation of the service immediately before or after the reservation time. In that case, all or part of the reserved service may be wasted, and damage may occur to the third party system 140 side. For example, if the service provided by the third party system 140 is the provision of food and drink, it may cause damage by disposing of prepared dishes. In such a case, the third party system 140 charges the server 110A for a cancellation fee corresponding to the debt to the user A. The server 110A fulfills all or part of the debt on behalf of the user A at a rate according to the credit level of the user A. In FIG. 29, the fulfillment of the debt is indicated by the arrow from the server 110A to the third party system 140.

サーバ110Aは、ユーザAに代わって債務の全部又は一部を履行した場合に、債務の全部又は一部に相当する金額を、ユーザAから回収する処理を行う。サーバ110Aは、例えば、ユーザAが所持する商品を電子商取引プラットフォームに出品することをユーザAに促す。図29では、このような催促に応答して、端末120Aによって鞄が出品された場合を示している。   When the server 110A fulfills all or part of the debt on behalf of the user A, the server 110A performs a process of recovering from the user A an amount corresponding to all or part of the debt. For example, the server 110A urges the user A to place an item held by the user A on the electronic commerce platform. FIG. 29 shows a case where a bag has been exhibited by the terminal 120A in response to such a prompt.

本例では、債務に関する情報は、飲食店のキャンセル料に関する情報であるが、債務に関する情報は、任意の債務の内容を表す情報であってよい。債務に関する情報は、例えば、返済すべき金銭の額及び返済期日に関する情報であったり、レンタルした物品の返済期日に関する情報であったり、レンタルした物品を修理するための金銭の額及び返済期日に関する情報であったりしてよい。   In this example, the information on the debt is the information on the cancellation fee of the restaurant, but the information on the debt may be information representing the content of any debt. The information on debt is, for example, information on the amount of money to be repaid and the repayment date, information on the repayment date of the rented goods, information on the amount of money for repairing the rented goods and the repayment date You may be

第3実施形態に係る情報処理装置200によれば、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主及び売主の両方になり得る場合に、ユーザの信用度を適切に評価して、信用度に応じた割合でユーザの債務の全部又は一部をユーザに代わって履行することができる。これにより、買主及び売主両方の立場についてユーザが適切な行動を取るインセンティブを与えることができ、不適切な行動が行われる場合と比較して商取引の処理負荷を低減することができ、なめらかな商取引を実現することができるという効果が得られる。   According to the information processing apparatus 200 according to the third embodiment, when the user can be both a buyer and a seller in the electronic commerce platform, the creditworthiness of the user is appropriately evaluated, and the user's debt at a rate according to the creditworthiness Can be implemented on behalf of the user. This can provide an incentive for the user to take appropriate action for both the buyer and seller positions, and can reduce the processing load of the commerce compared to the case where the inappropriate action is taken, and smooth commerce. Can be realized.

<第3実施形態の機能構成>
図30を用いてサーバ110、および/または、端末120の機能構成を説明する。図30に開示の機能部は、情報処理装置200が備えるプロセッサ201と、メモリ202と、ストレージ203と、入出力I/F204と、通信I/F205との協働により実現される。図30は、第3実施形態に係る情報処理装置200の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。図30は、複数のユーザの間で商取引を行うための通信システム1の機能的構成を示すブロック図であり、通信システム1は、サーバ110A,110B、端末120A,120B,120C及びサードパーティー・システム140を含む。
<Functional Configuration of Third Embodiment>
The functional configuration of the server 110 and / or the terminal 120 will be described using FIG. The functional unit disclosed in FIG. 30 is realized by the cooperation of the processor 201, the memory 202, the storage 203, the input / output I / F 204, and the communication I / F 205 provided in the information processing apparatus 200. FIG. 30 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 200 according to the third embodiment. FIG. 30 is a block diagram showing a functional configuration of the communication system 1 for conducting a commercial transaction among a plurality of users. The communication system 1 includes servers 110A and 110B, terminals 120A, 120B and 120C, and a third party system. Including 140.

(1)サーバの機能構成
サーバ110Aは、入出力I/F311と、通信I/F312と、制御部313と、記憶部314とを有する。さらに、制御部313は、第1取得部315、第2取得部316、算出部317、第3取得部319及び履行部320を含む。また、記憶部314には、プログラム400の他に、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報410と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報420とが記憶されている。サーバ110Bについては、サーバ110Aと同様の構成であるため、説明を省略する。
(1) Functional Configuration of Server The server 110A includes an input / output I / F 311, a communication I / F 312, a control unit 313, and a storage unit 314. Furthermore, the control unit 313 includes a first acquisition unit 315, a second acquisition unit 316, a calculation unit 317, a third acquisition unit 319, and a performance unit 320. In addition to the program 400, the storage unit 314 also includes first information 410 regarding the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, and second information 420 regarding the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform. And are stored. The server 110B has the same configuration as that of the server 110A, and thus the description thereof is omitted.

第3取得部319は、ユーザの債務に関する情報を取得する。第3取得部319は、サードパーティー・システム140からユーザの債務に関する情報を取得してよい。また、第3取得部319は、サーバ110からユーザの債務に関する情報を取得してもよいし、端末120からユーザの債務に関する情報を取得してもよい。   The third acquisition unit 319 acquires information on the user's debt. The third acquisition unit 319 may acquire information on the user's debt from the third party system 140. Also, the third acquisition unit 319 may acquire information on the user's debt from the server 110 or may acquire information on the user's debt from the terminal 120.

履行部320は、ユーザの信用度に応じた割合で、ユーザの債務の全部又は一部をユーザに代わって履行する。ここで、履行とは、債務に相当する金額を入金することであったり、債務に相当するレンタルした物品の返送を行うことであったりしてよい。なお、第3取得部319及び履行部320以外の機能構成については、第1実施形態に係るサーバ110の機能構成と同様であるため、説明を省略する。   The fulfillment unit 320 fulfills all or part of the user's debt on behalf of the user at a rate according to the user's creditworthiness. Here, fulfillment may be to deposit an amount corresponding to a debt, or to return a rented article corresponding to a debt. The functional configuration other than the third acquisition unit 319 and the performance unit 320 is the same as the functional configuration of the server 110 according to the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

(2)端末の機能構成
第3実施形態に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the third embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<第3実施形態の動作処理>
図31は、第3実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。図31では、ユーザAが電子商取引プラットフォームにおいて売主及び買主として行動した後、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出し、信用度に応じた割合で債務の全部又は一部をユーザAに代わって履行する処理のシーケンスを示す。
<Operation Process of Third Embodiment>
FIG. 31 illustrates an example of a process sequence of the communication system according to the third embodiment. In FIG. 31, after user A acts as a seller and buyer in the electronic commerce platform, the credit of user A is calculated by server 110A, and all or part of the debt is fulfilled on behalf of user A at a rate according to the credit. Indicates the sequence of processing.

はじめに、サーバ110Aは、ユーザAが用いる端末120Aから、電子商取引プラットフォームにおいてユーザAが売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S50)。また、サーバ110Aは、ユーザAが用いる端末120Aから、電子商取引プラットフォームにおいてユーザAが買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S51)。そして、サーバ110Aは、ユーザAの第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S52)。   First, the server 110A acquires, from the terminal 120A used by the user A, first information on the user A in the case where the user A is a seller in the electronic commerce platform (S50). The server 110A also acquires, from the terminal 120A used by the user A, second information on the user A in the case where the user A is a buyer in the electronic commerce platform (S51). Then, the server 110A calculates the credit of the user A based on the first information and the second information of the user A (S52).

その後、端末120Aからサードパーティー・システム140に対して、飲食店の予約に関する情報が送信される(S53)。そして、端末120Aからサードパーティー・システム140に対して、飲食店の予約のキャンセルに関する情報が送信される(S54)。ここでは、仮に、飲食店の予約のキャンセルが、予約時間の直前に行われて飲食店側がユーザAに対して予め定められた額のキャンセル料の支払いを請求する場合について説明する。   Thereafter, information on restaurant reservation is transmitted from the terminal 120A to the third party system 140 (S53). Then, information on cancellation of restaurant reservation is transmitted from the terminal 120A to the third party system 140 (S54). Here, a case will be described in which the restaurant reservation is canceled immediately before the reservation time, and the restaurant side requests the user A to pay a cancellation fee of a predetermined amount.

サードパーティー・システム140は、ユーザAに対して直接支払いを求める代わりに、サーバ110Aに対して債務に関する情報を送信する(S55)。本例では、債務に関する情報は、飲食店のキャンセル料に相当する金額及び支払期日に関する情報を含んでよい。サーバ110Aは、ユーザAの信用度に応じた割合で、債務の全部又は一部をユーザAに代わって履行する(S56)。具体的には、サーバ110Aは、債務の全部又は一部に相当する金額を、サードパーティー・システム140に対して入金する(S57)。   The third party system 140 transmits information on the debt to the server 110A instead of directly asking the user A for payment (S55). In this example, the information on the debt may include information on the amount equivalent to the restaurant's cancellation fee and the due date. The server 110A fulfills all or part of the debt on behalf of the user A at a rate according to the credit level of the user A (S56). Specifically, the server 110A receives an amount corresponding to all or part of the debt to the third party system 140 (S57).

最後に、サーバ110Aは、債務の全部又は一部に相当する金額を、ユーザAから回収する処理を行う(S58)。回収処理については、各実施例にて詳しく説明する。以上により、債務の全部又は一部をユーザAに代わって履行する処理のシーケンスが終了する。   Finally, the server 110A performs a process of recovering an amount corresponding to all or part of the debt from the user A (S58). The recovery process will be described in detail in each embodiment. Thus, the sequence of processing for performing all or part of the debt on behalf of user A ends.

<第3実施形態の債務履行処理>
図32は、第3実施形態に係るサーバ110Aにより実行される債務履行処理のフローチャートである。本例では、サーバ110AによってユーザAに代わって債務を履行し、その後、債務に相当する金額をユーザAから回収する場合について説明する。
<Debt Fulfillment Process of Third Embodiment>
FIG. 32 is a flowchart of debt fulfillment processing performed by the server 110A according to the third embodiment. In this example, a case will be described in which the server 110A fulfills the obligation on behalf of the user A, and thereafter, an amount corresponding to the obligation is recovered from the user A.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施形態にて説明したものと同様であってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the same as those described in the first embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。さらに、サーバ110Aは、ユーザAの債務に関する情報を取得する(S190)。そして、サーバ110Aは、信用度に応じた割合で、債務の全部又は一部をユーザAに代わって履行する(S200)。最後に、サーバ110Aは、債務の全部又は一部に相当する金額を、ユーザAから回収する(S210)。以上により、債務履行処理が終了する。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Furthermore, the server 110A acquires information on the debt of the user A (S190). Then, the server 110A fulfills all or part of the debt on behalf of the user A at a rate according to the credit level (S200). Finally, the server 110A recovers from the user A an amount corresponding to all or part of the debt (S210). Thus, the debt fulfillment process is completed.

<<第1実施例>>
第3実施形態の第1実施例は、ユーザの債務の全部又は一部をユーザに代わって履行した場合に、債務の全部又は一部に相当する金額を電子商取引プラットフォームにおいて回収する実施例である。
<< First Example >>
The first example of the third embodiment is an example of recovering an amount corresponding to all or part of a debt in the electronic commerce platform when all or part of the debt of the user is fulfilled on behalf of the user .

<<第1実施例の効果>>
ユーザの債務の全部又は一部をユーザに代わって履行した場合に、債務の全部又は一部に相当する金額を電子商取引プラットフォームにおいて回収することができる。これにより、ユーザが適切な行動を取るようにインセンティブを与えつつ、電子商取引プラットフォームにおける商取引を活発化させることができ、不適切な商取引に起因する処理負荷を低く抑えつつ、より快適な商取引を実現することができるという効果が得られる。
<< Effect of the first embodiment >>
When all or part of the user's debt is fulfilled on behalf of the user, an amount corresponding to all or part of the debt can be collected on the e-commerce platform. As a result, it is possible to activate commerce in the e-commerce platform while providing an incentive for the user to take appropriate action, and realize more comfortable commerce while suppressing the processing load caused by the inappropriate commerce. The effect of being able to

<<第1実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
履行部320は、ユーザに代わって債務の全部又は一部を履行した場合に、債務の全部又は一部に相当する金額を、ユーザの売上金から差し引いてもよい。ここで、ユーザの売上金は、電子商取引プラットフォームで売主として得た売上金であり、ユーザのアカウントと関連付けられた口座に蓄積されていてよい。
<< Functional Configuration of First Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The fulfillment unit 320 may subtract the amount corresponding to all or part of the debt from the sales proceeds of the user when all or part of the debt is fulfilled on behalf of the user. Here, the sales proceeds of the user are sales proceeds obtained as sales on the e-commerce platform, and may be stored in an account associated with the user's account.

履行部320は、ユーザに代わって債務の全部又は一部を履行した場合に、ユーザが所持する商品又はユーザが提供し得るサービスを電子商取引プラットフォームに出品することをユーザに促してよい。ユーザが催促に応じて電子商取引プラットフォームに商品又はサービスを出品し、その商品又はサービスが購入されて売上金が口座に入金された場合、履行部320は、債務の全部又は一部に相当する金額を、ユーザの売上金から差し引いてもよい。   The fulfillment unit 320 may prompt the user to submit a product possessed by the user or a service that the user may provide on the electronic commerce platform when the user fulfills all or part of the obligation on behalf of the user. When the user submits a product or service to the e-commerce platform in response to the prompt, the product or service is purchased, and the proceeds are deposited into the account, the performance unit 320 determines the amount corresponding to all or part of the debt. May be subtracted from the sales proceeds of the user.

ここで、ユーザが所持する商品は、ユーザが電子商取引プラットフォームにて過去に購入した商品を含んでよい。ユーザが電子商取引プラットフォームにて過去に購入した商品であれば、ユーザが現在所持している商品である蓋然性が高いため、履行部320は、商品の出品について効果的な推薦を行うことができる。   Here, the product possessed by the user may include a product purchased by the user on the e-commerce platform in the past. If the user is a product purchased in the past on the electronic commerce platform, the probability that the product is currently owned by the user is high, so the performance unit 320 can make an effective recommendation for the item listing.

また、ユーザが所持する商品は、ユーザが電子商取引プラットフォームと対応付けられた決済サービスを利用して過去に購入した商品を含んでよい。この場合、ユーザが所持する商品は、電子商取引プラットフォームにて購入された商品に限られず、電子商取引プラットフォームと対応付けられた決済サービスを利用して、任意のサービスプラットフォームにて購入された商品を含む。ユーザが電子商取引プラットフォームと対応付けられた決済サービスを利用して過去に購入した商品であれば、ユーザが現在所持している商品である蓋然性が高いため、履行部320は、商品の出品について効果的な推薦を行うことができる。   Further, the product possessed by the user may include a product purchased in the past by using the payment service associated with the electronic commerce platform. In this case, the product possessed by the user is not limited to the product purchased on the e-commerce platform, but includes the product purchased on any service platform using the payment service associated with the e-commerce platform . If the product is a product purchased in the past using the payment service associated with the e-commerce platform, the probability is high that the product is currently owned by the user, so the fulfillment unit 320 is effective for displaying the product. Recommendations can be made.

履行部320は、信用度に応じて、債務の期限を延長してもよい。債務の期限を延長した後、ユーザが債権者に対して債務を履行してもよいし、履行部320が、信用度に応じた割合で、債務の全部又は一部をユーザに代わって履行してもよい。   The fulfillment unit 320 may extend the term of debt depending on the creditworthiness. After extending the term of the debt, the user may fulfill the debt to the creditor, and the fulfillment unit 320 fulfills all or part of the debt on behalf of the user at a rate according to the creditworthiness It is also good.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第1実施例の動作処理>>
図33は、第3実施形態の第1実施例に係るサーバ110により実行される債務回収処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図32に示す債務履行処理のうち債務に相当する金額をユーザAから回収する処理(S210)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the first embodiment >>
FIG. 33 is a flowchart of debt collection processing executed by the server 110 according to the first example of the third embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S210) of recovering the amount corresponding to the debt from the user A in the debt fulfillment process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、ユーザAの債務に関する情報に基づき、債務の期限が延長可能である場合(S211:YES)、債務の期限を延長し(S212)、その時点ではユーザAから債務回収は行わずに債務回収処理が終了する。   First, when the debt due date can be extended based on the information on the debt of the user A (S211: YES), the server 110 extends the debt due date (S212), and the debt recovery is performed from the user A at that time The debt collection process ends without.

サーバ110は、債務の期限が延長可能でなく(S211:NO)、ユーザAの売上金が回収額以上である場合(S213:YES)、債務の全部又は一部に相当する金額を売上金から差し引く(S214)。   If the due date of the debt can not be extended (S211: NO) and the sales amount of the user A is equal to or more than the recovery amount (S213: YES), the server 110 makes an amount corresponding to all or part of the debt from the sales amount Subtract (S214).

一方、ユーザAの売上金が回収額以上でない場合(S213:NO)、サーバ110は、ユーザAが過去に購入した商品を特定し(S215)、特定した商品の出品を促すメッセージを端末120Aに送信する(S216)。以上により、債務回収処理が終了する。   On the other hand, when the sales proceeds of the user A is not the collection amount or more (S213: NO), the server 110 identifies the product purchased by the user A in the past (S215), and sends a message prompting the terminal 120A to sell the identified product. Send (S216). Thus, the debt collection process is completed.

<<第2実施例>>
第3実施形態の第2実施例は、ユーザが利用している他のサービスプラットフォームにおいて発生した債務の全部又は一部をユーザに代わって履行する実施例である。
<< 2nd Example >>
The second example of the third embodiment is an example in which all or part of the debt generated in another service platform used by the user is fulfilled for the user.

<<第2実施例の効果>>
ユーザが利用している他のサービスプラットフォームにおいて発生した債務の全部又は一部をユーザに代わって履行することができる。これにより、ユーザが適切な行動を取るインセンティブを与えることができ、不適切な商取引に起因する低く抑えつつ、より快適な商取引を実現することができるという効果が得られる。
<< Effect of the second embodiment >>
All or part of the debt generated in other service platforms used by the user can be fulfilled on behalf of the user. As a result, it is possible to provide an incentive for the user to take appropriate action, and it is possible to realize a more comfortable commerce while keeping the price low due to the inappropriate commerce.

<<第2実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
第3取得部319は、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームにおいて発生した債務に関する情報を含む債務に関する情報を取得してよい。第3取得部319は、例えば、サードパーティー・システム140が運営するサービスプラットフォームにおいて発生した債務に関する情報を含む債務に関する情報を取得してよい。
<< Functional Configuration of Second Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The third acquisition unit 319 may acquire information on debt including information on debt generated in a service platform different from the electronic commerce platform. For example, the third acquisition unit 319 may acquire information on a debt including information on a debt generated on a service platform operated by the third party system 140.

サーバ110は、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームにおいて債務が発生した場合に、サービスプラットフォームの債権者及び債務者であるユーザから、債務を特定する情報を受け付けてよい。これにより、サービスプラットフォームが架空の債務に関する情報をサーバ110に通知して、債務に相当する金額を入手することが防止される。ここで、債務を特定する情報は、債務の内容を示す情報と、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの識別情報及びユーザに連絡するための情報の少なくともいずれかを含んでよい。債務の内容を示す情報は、債務に相当する金額に関する情報及び債務の期限に関する情報を含んでよい。また、ユーザに連絡するための情報は、電子メールアドレスや電話番号を含んでよい。サーバ110は、サービスプラットフォームから取得した債務の内容を示す情報が、ユーザから取得した債務の内容を示す情報と整合するか判定してよい。また、サーバ110は、サービスプラットフォームから取得したユーザの識別情報及びユーザに連絡するための情報の少なくともいずれかが、ユーザから取得したユーザの識別情報及びユーザに連絡するための情報の少なくともいずれかと整合するか判定してよい。ここで、ユーザに連絡するための情報を用いる場合、本人確認のため所定のリンクを含む電子メールをユーザに送信したり、返信を求めるショートメッセージを送信したり、電話による連絡を求めたりしてよい。   The server 110 may receive information specifying a debt from a user who is a creditor and a debtor of the service platform when the debt occurs in a service platform different from the e-commerce platform. This prevents the service platform from notifying the server 110 of information on a fictitious debt to obtain an amount equivalent to the debt. Here, the information specifying the debt may include at least one of information indicating the content of the debt, identification information of the user in the electronic commerce platform, and information for contacting the user. The information indicating the content of the debt may include information on the amount equivalent to the debt and information on the due date of the debt. Also, the information for contacting the user may include an e-mail address and a telephone number. The server 110 may determine whether the information indicating the content of the debt acquired from the service platform is consistent with the information indicating the content of the debt acquired from the user. Also, the server 110 is configured such that at least one of the identification information of the user acquired from the service platform and the information for contacting the user is at least one of the identification information of the user acquired from the user and the information for contacting the user You may decide to do this. Here, when using information for contacting the user, an email including a predetermined link may be sent to the user for identification, a short message requesting a reply may be sent, or a call may be requested by telephone. Good.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第2実施例の動作処理>>
図34は、第3実施形態の第2実施例に係るサーバ110により実行される債務履行処理のフローチャートである。
<< Operation processing of the second embodiment >>
FIG. 34 is a flowchart of debt fulfillment processing executed by the server 110 according to the second example of the third embodiment.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施形態にて説明したものと同様であってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the same as those described in the first embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。さらに、サーバ110Aは、ユーザAの債務に関する情報を取得する(S190)。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Furthermore, the server 110A acquires information on the debt of the user A (S190).

その後、サーバ110Aは、サードパーティー・システム140の債権者及びユーザAから、債務を特定する情報を受け付ける(S220)。サーバ110Aは、債権者から受け付けた債務を特定する情報と、ユーザAから受け付けた債務を特定する情報が整合する場合(S230:YES)、信用度に応じた割合で、債務の全部又は一部をユーザAに代わって履行する(S200)。そして、サーバ110Aは、債務の全部又は一部に相当する金額を、ユーザAから回収する(S210)。一方、債権者から受け付けた債務を特定する情報と、ユーザAから受け付けた債務を特定する情報とが整合しない場合(S230:NO)、サーバ110Aは、債務の履行を行わず、処理を終了する。以上により、債務履行処理が終了する。   Thereafter, the server 110A receives the information for identifying the debt from the creditor of the third party system 140 and the user A (S220). If the information specifying the debt received from the creditor and the information specifying the debt received from user A are consistent (S230: YES), server 110A matches all or part of the debt at a rate according to the credit rating. Perform on behalf of the user A (S200). Then, the server 110A recovers an amount corresponding to all or part of the debt from the user A (S210). On the other hand, when the information specifying the debt received from the creditor and the information specifying the debt received from the user A do not match (S230: NO), the server 110A ends the processing without performing the fulfillment of the debt. . Thus, the debt fulfillment process is completed.

<第4実施形態>
従来、例えば特許文献1に記載のように、インターネットを用いた商取引における買主の支払い能力を評価するため信用度を算出することがある。また、売主が公正な取引を行っているか評価するため信用度を算出することもある。さらに、金銭の貸借に関する債務の返済が滞りなく行われるか評価するために信用度を算出することもある。しかしながら、電子商取引プラットフォームでは、ユーザが買主、売主及び債務者のいずれにもなり得るため、買主、売主及び債務者のいずれかの観点での評価では、ユーザの信用度を適切に評価できないことがある。
Fourth Embodiment
Conventionally, as described in, for example, Patent Document 1, a credit may be calculated to evaluate a buyer's ability to pay in commerce using the Internet. It may also calculate creditworthiness to assess whether the seller is doing a fair deal. In addition, creditworthiness may be calculated to assess whether debt repayments related to money lending will be made without delay. However, in the e-commerce platform, since the user can be either the buyer, the seller or the debtor, the evaluation from any of the buyer, the seller and the debtor may not properly evaluate the user's creditworthiness .

第4実施形態は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報と、ユーザの債務の返済状況に関する情報とを取得して、ユーザの信用度を、第1情報、第2情報及び債務の返済状況に関する情報に基づいて算出する実施形態である。   In the fourth embodiment, the first information about the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, the second information about the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform, and information about the repayment status of the user's debt , And calculates the user's credit based on the first information, the second information, and the information on the debt repayment status.

図35は、第4実施形態に係る通信システム1の概要を示す。第4実施形態に係る通信システム1では、サーバ110Aと、ユーザAが用いる端末120Aと、ユーザBが用いる端末120Bと、サードパーティー・システム140との間で電子商取引プラットフォームにおける商取引に関する情報や債務に関する情報を送受信し、サーバ110Aによって、ユーザAの売主としての行動、買主としての行動及び債務の返済状況に基づいて、ユーザAの信用度を算出する。   FIG. 35 shows an outline of the communication system 1 according to the fourth embodiment. In the communication system 1 according to the fourth embodiment, information and debt related to commerce in an electronic commerce platform among the server 110A, the terminal 120A used by the user A, the terminal 120B used by the user B, and the third party system 140 Information is transmitted and received, and the server 110A calculates the credit of the user A based on the action of the seller of the user A, the action of the buyer and the repayment status of the debt.

サーバ110Aは、ユーザAの債務の返済状況が悪い場合、ユーザAの信用度を低く算出してよい。すなわち、サーバ110Aは、ユーザAによる債務の返済が滞っている場合、ユーザAの信用度を低く算出してよい。しかしながら、サーバ110Aは、ユーザAによってその後債務が履行された場合、ユーザAの信用度を上昇させてよい。   The server 110A may calculate the credit of the user A to be low when the repayment situation of the user A is bad. That is, the server 110A may calculate the credit of the user A to be low when the repayment of the debt by the user A is delayed. However, the server 110A may raise the credit of user A if the debt is subsequently fulfilled by user A.

図35では、ユーザAが債務を返済するために、サーバ110Aが、端末120Aに対して、鞄の出品を促すメッセージを送信している場合を示している。ユーザAは、サーバ110Aからの促しに応じて、端末120Aによって鞄の出品を行い、商品情報がサーバ110Aに記憶される。   FIG. 35 illustrates a case where the server 110A transmits a message prompting the terminal 120A to exhibit a bribe, in order for the user A to repay the debt. In response to the prompt from the server 110A, the user A exhibits a bag by the terminal 120A, and the product information is stored in the server 110A.

その後、ユーザAが出品した鞄の出品ページをユーザBが端末120Bによって閲覧し、購入したとする。その場合、ユーザBからユーザAの口座に売上金が入金される。その売上金は、サーバ110A又は端末120Aから、債務者のサードパーティー・システム140に送金され、ユーザAの債務が履行される。債務が履行された場合、サーバ110Aは、ユーザAの信用度を上昇させる。   Thereafter, it is assumed that the user B browses and displays an exhibition page of a bag exhibited by the user A with the terminal 120B. In that case, sales proceeds from user B to user A's account. The proceeds are transferred from the server 110A or the terminal 120A to the third party system 140 of the debtor, and the debt of the user A is fulfilled. If the debt is fulfilled, the server 110A raises the credit of user A.

第4実施形態に係る情報処理装置200によれば、ユーザが債務を有する場合に、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの買主及び売主としての行動と、債務の返済状況とに基づいてユーザの信用度を適切に評価することができる。これにより、債務の返済についてユーザが適切な行動を取るインセンティブを与えることができ、不適切な行動が行われる場合と比較して商取引の処理負荷を低減することができ、なめらかな商取引を実現することができるという効果が得られる。   According to the information processing apparatus 200 in the fourth embodiment, when the user has a debt, the creditworthiness of the user is appropriately determined based on the behavior of the buyer and seller of the user in the electronic commerce platform and the repayment status of the debt. It can be evaluated. As a result, the user can be given an incentive to take appropriate action for debt repayment, and the processing load of the commerce can be reduced compared to when the inappropriate action is taken, and a smooth commerce can be realized. The effect of being able to

<第4実施形態の機能構成>
図36を用いてサーバ110、および/または、端末120の機能構成を説明する。図36に開示の機能部は、情報処理装置200が備えるプロセッサ201と、メモリ202と、ストレージ203と、入出力I/F204と、通信I/F205との協働により実現される。図36は、第4実施形態に係る情報処理装置200の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。図36は、複数のユーザの間で商取引を行うための通信システム1の機能的構成を示すブロック図であり、通信システム1は、サーバ110A,110B及び端末120A,120B,120Cを含む。
<Functional Configuration of Fourth Embodiment>
The functional configuration of the server 110 and / or the terminal 120 will be described using FIG. The functional unit disclosed in FIG. 36 is realized by the cooperation of the processor 201, the memory 202, the storage 203, the input / output I / F 204, and the communication I / F 205 provided in the information processing apparatus 200. FIG. 36 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 200 according to the fourth embodiment. FIG. 36 is a block diagram showing a functional configuration of the communication system 1 for conducting commercial transactions among a plurality of users. The communication system 1 includes servers 110A and 110B and terminals 120A, 120B and 120C.

(1)サーバの機能構成
サーバ110Aは、入出力I/F311と、通信I/F312と、制御部313と、記憶部314とを有する。さらに、制御部313は、第1取得部315、第2取得部316、算出部317及び第3取得部319を含む。また、記憶部314には、プログラム400の他に、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報410と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報420とが記憶されている。サーバ110Aの機能構成については、第1実施形態に係るサーバ110及び第3実施形態に係るサーバ110の機能構成と同様であるため、説明を省略する。サーバ110Bについては、サーバ110Aと同様の構成であるため、説明を省略する。
(1) Functional Configuration of Server The server 110A includes an input / output I / F 311, a communication I / F 312, a control unit 313, and a storage unit 314. Furthermore, the control unit 313 includes a first acquisition unit 315, a second acquisition unit 316, a calculation unit 317, and a third acquisition unit 319. In addition to the program 400, the storage unit 314 also includes first information 410 regarding the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, and second information 420 regarding the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform. And are stored. The functional configuration of the server 110A is the same as the functional configuration of the server 110 according to the first embodiment and the server 110 according to the third embodiment, and thus the description thereof will be omitted. The server 110B has the same configuration as that of the server 110A, and thus the description thereof is omitted.

(2)端末の機能構成
第4実施形態に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the fourth embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<第4実施形態の動作処理>
図37は、第4実施形態に係る通信システム1の処理のシーケンスの一例を示す。図37では、ユーザAに関する第1情報、第2情報及び債務の返済状況に関する情報を取得し、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出する処理のシーケンスを示す。
<Operation Process of Fourth Embodiment>
FIG. 37 illustrates an example of a process sequence of the communication system 1 according to the fourth embodiment. FIG. 37 shows a sequence of processing for acquiring the first information, the second information, and the information on the repayment status of the debt regarding the user A, and calculating the credit of the user A by the server 110A.

はじめに、サーバ110Aは、ユーザAが用いる端末120Aから、電子商取引プラットフォームにおいてユーザAが売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S60)。また、サーバ110Aは、ユーザAが用いる端末120Aから、電子商取引プラットフォームにおいてユーザAが買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S61)。また、サーバ110Aは、サードパーティー・システム140から、ユーザAの債務の返済状況に関する情報を取得する(S62)。   First, the server 110A acquires, from the terminal 120A used by the user A, first information on the user A in the case where the user A is a seller in the electronic commerce platform (S60). The server 110A also acquires, from the terminal 120A used by the user A, second information on the user A in the case where the user A is a buyer in the electronic commerce platform (S61). Also, the server 110A acquires, from the third party system 140, information on the repayment status of the user A's debt (S62).

その後、サーバ110Aは、ユーザAの第1情報、第2情報及び債務の返済状況に関する情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S63)。以上により、ユーザAの信用度を算出する処理が終了する。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the first information and the second information of the user A and the information on the repayment status of the debt (S63). Thus, the process of calculating the credit of user A ends.

<第4実施形態の信用度算出処理>
図38は、第4実施形態に係るサーバ110Aにより実行される信用度算出処理のフローチャートである。本例では、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出する場合について説明する。
<Credit level calculation processing of the fourth embodiment>
FIG. 38 is a flowchart of the reliability calculation process executed by the server 110A according to the fourth embodiment. In this example, the case where the server 110A calculates the credit of the user A will be described.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施形態にて説明したものと同様であってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the same as those described in the first embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。さらに、サーバ110Aは、ユーザAの債務に関する情報を取得する(S190)。ここで、債務に関する情報は、債務の返済状況に関する情報を含む。そして、サーバ110Aは、第1情報、第2情報及び債務の返済状況に関する情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S240)。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Furthermore, the server 110A acquires information on the debt of the user A (S190). Here, the information on debt includes information on the repayment status of debt. Then, the server 110A calculates the credit of the user A based on the first information, the second information, and the information on the repayment status of the debt (S240).

その後、サーバ110Aは、ユーザAの債務に相当する金額と口座残高の差額以上の売上が見込まれる商品又はサービスを特定する(S250)。当該処理の詳細については、各実施例にて説明する。   After that, the server 110A specifies a product or service that is expected to be sold more than the difference between the amount corresponding to the user A's debt and the account balance (S250). The details of the process will be described in each embodiment.

サーバ110Aは、特定された商品又はサービスの出品を促すメッセージをユーザAに送信する(S260)。その後、ユーザAの口座残高が債務に相当する金額以上であるか判定する(S270)。当該判定は、商品又はサービスの出品を促すメッセージをユーザAに送信してから時間を空けて行ってよく、例えば1週間後に行ってもよい。ユーザAの口座残高が債務に相当する金額以上である場合(S270:YES)、サーバ110Aは、ユーザAの信用度を加算する(S280)。一方、ユーザAの口座残高が債務に相当する金額以上でない場合(S270:NO)、何もせず処理を終了する。サーバ110Aは、必ずしもユーザAの口座残高が債務に相当する金額以上でなくても、出品の促しに応じてユーザAが実際に商品又はサービスを出品した場合に、信用度を加算してもよいし、ユーザAの口座残高が債務に相当する金額以上とならなくても、出品した商品が他のユーザに購入された場合に、信用度を加算してもよい。以上により、信用度算出処理が終了する。   The server 110 </ b> A transmits, to the user A, a message prompting an exhibition of the specified product or service (S <b> 260). Thereafter, it is determined whether the account balance of the user A is equal to or more than the amount corresponding to the debt (S270). The determination may be performed at an interval after the user A sends a message prompting the user to place an item or a service, and may be performed, for example, one week later. If the account balance of the user A is equal to or more than the amount corresponding to the debt (S270: YES), the server 110A adds the credit of the user A (S280). On the other hand, when the account balance of the user A is not more than the amount corresponding to the debt (S270: NO), the process is ended without doing anything. Even if the account balance of the user A is not necessarily equal to or more than the amount corresponding to the debt, the server 110A may add the credit when the user A actually exhibits a product or service in response to the prompting of the listing. Even if the account balance of the user A does not exceed the amount corresponding to the debt, the credit may be added when the item for sale has been purchased by another user. Thus, the credit level calculation process ends.

<<第1実施例>>
第4実施形態の第1実施例は、電子商取引プラットフォームにおいて債務に相当する金額を売り上げることができるようにユーザを誘導する実施例である。
<< First Example >>
The first example of the fourth embodiment is an example of guiding the user to be able to sell the amount corresponding to the debt on the electronic commerce platform.

<<第1実施例の効果>>
ユーザが債務を有する場合に、電子商取引プラットフォームにおいて債務に相当する金額を売り上げることができるようにユーザを誘導することができる。これにより、ユーザが適切な行動を取るようにインセンティブを与えつつ、電子商取引プラットフォームにおける商取引を活発化させることができ、不適切な商取引に起因する処理負荷を低く抑えつつ、より快適な商取引を実現することができる効果が得られる。
<< Effect of the first embodiment >>
When the user has a debt, the user can be induced to be able to sell an amount corresponding to the debt on the e-commerce platform. As a result, it is possible to activate commerce in the e-commerce platform while providing an incentive for the user to take appropriate action, and realize more comfortable commerce while suppressing the processing load caused by the inappropriate commerce. There is an effect that can be done.

<<第1実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
サーバ110は、債務に相当する金額と、ユーザの電子商取引プラットフォームにおける口座残高との差額に応じて、差額以上の売上が見込まれる商品又はサービスを特定し、差額以上の売上が見込まれる商品又はサービスを電子商取引プラットフォームに出品することをユーザに促してよい。なお、サーバ110は、差額以上の売上が見込まれる商品又はサービスが特定できない場合、差額を最も小さくできる売上が見込まれる商品又はサービスを特定してよい。また、債務は、必ずしも一括で履行しなくてもよく、分割して履行してもよい。債務を分割して履行する場合、債務に相当する金額は、一度の履行あたりに支払うべき金額であってよい。
<< Functional Configuration of First Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server According to the difference between the amount corresponding to the debt and the account balance on the user's e-commerce platform, the server 110 specifies a product or service that is expected to have more than the difference in sales. The user may be prompted to submit products or services that are likely to be sold on the e-commerce platform. In addition, the server 110 may specify a product or service that is expected to be able to minimize the difference, when it is not possible to specify a product or service that is expected to be more than the difference. In addition, debts do not have to be fulfilled at once, but may be split and fulfilled. When the debt is divided and fulfilled, the amount equivalent to the debt may be the amount to be paid per one performance.

サーバ110は、商品又はサービスの電子商取引プラットフォームにおける相場に基づいて、差額以上の売上が見込まれる商品を特定してもよい。すなわち、サーバ110は、商品又はサービスが電子商取引プラットフォームにおける相場価格で購入されると仮定して、債務に相当する金額と、ユーザの電子商取引プラットフォームにおける口座残高との差額以上の売上が見込まれる商品又はサービスを特定してよい。   The server 110 may identify a product that is expected to sell more than the difference based on the market price of the product or service on the e-commerce platform. In other words, assuming that the product or service is purchased at the market price on the e-commerce platform, the server 110 is a product that is expected to have sales greater than the difference between the amount corresponding to the debt and the account balance on the user's e-commerce platform. Or the service may be identified.

サーバ110は、債務の履行期限以前に売上が見込まれる商品又はサービスを特定してよい。サーバ110は、電子商取引プラットフォームにおける商品又はサービスの購買実績を参照し、商品又はサービスが出品されてから購入されるまでの平均期間に基づいて、債務の履行期限以前に売上が見込まれる商品又はサービスを特定してよい。   The server 110 may identify a product or service expected to be sold before the debt due date. The server 110 refers to the purchase results of the product or service in the electronic commerce platform, and the product or service is expected to be sold before the due date of the debt based on the average period from the product or service is listed and purchased. You may specify

サーバ110により特定される商品は、ユーザが電子商取引プラットフォームにて過去に購入した商品を含んでよい。ユーザが電子商取引プラットフォームにて過去に購入した商品であれば、ユーザが現在所持している商品である蓋然性が高いため、サーバ110は、商品の出品について効果的な推薦を行うことができる。   The items identified by the server 110 may include items that the user has purchased in the past on the e-commerce platform. If the user has purchased the product on the e-commerce platform in the past, the server 110 can effectively recommend the product for sale since the probability that the product is currently owned by the user is high.

サーバ110は、商品又はサービスを電子商取引プラットフォームに出品することをユーザに促すステップを実行した後に、債務に相当する金額より、ユーザの電子商取引プラットフォームにおける口座残高が多くなった場合に、ユーザの信用度を向上させてよい。なお、サーバ110は、必ずしもユーザの口座残高が債務に相当する金額以上とならなくても、出品の促しに応じてユーザが実際に商品又はサービスを出品した場合に、信用度を向上させてもよいし、ユーザの口座残高が債務に相当する金額以上とならなくても、出品した商品が他のユーザに購入された場合に、信用度を向上させてもよい。   The server 110 executes the step of prompting the user to submit a product or service on the e-commerce platform, and then, if the user's account balance on the e-commerce platform is greater than the amount corresponding to the debt, the user's credit rating You may improve the In addition, the server 110 may improve the credit rating when the user actually exhibits a product or service in response to the prompting of the exhibition, even if the user's account balance does not necessarily become the amount corresponding to the debt or more. Even if the user's account balance does not exceed the amount corresponding to the debt, the credit rating may be improved when the item for sale has been purchased by another user.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第1実施例の動作処理>>
図39は、第4実施形態の第1実施例に係るサーバ110により実行される商品特定処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図38に示す信用度算出処理のうち商品又はサービスを特定する処理(S250)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the first embodiment >>
FIG. 39 is a flowchart of a commodity identification process executed by the server 110 according to the first example of the fourth embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S250) for specifying a product or service in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、ユーザAが過去に購入した商品を特定する(S251A)。そして、サーバ110は、債務額と口座残高の差額以上の売上が見込まれる商品に絞り込む(S252A)。ここで、サーバ110は、電子商取引プラットフォームにおける相場価格に基づいて、絞り込みを行ってよい。   First, the server 110 specifies a product purchased by the user A in the past (S251A). Then, the server 110 narrows down to products expected to have sales greater than the difference between the amount of debt and the account balance (S252A). Here, the server 110 may narrow down based on the market price on the e-commerce platform.

さらに、サーバ110は、債務期限以前に売上が見込まれる商品に絞り込む(S253A)。ここで、サーバ110は、電子商取引プラットフォームにおける購買に至るまでの期間の実績に基づいて、絞り込みを行ってよい。以上により、商品特定処理が終了する。   Furthermore, the server 110 narrows down to products expected to be sold before the debt due date (S253A). Here, the server 110 may narrow down based on the results of the period until the purchase in the electronic commerce platform. Thus, the product identification process ends.

<<第2実施例>>
第4実施形態の第2実施例は、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームにおいて債務に相当する金額を売り上げることができるようにユーザを誘導する実施例である。
<< 2nd Example >>
The second example of the fourth embodiment is an example of guiding the user to be able to sell the amount corresponding to the debt on a service platform different from the electronic commerce platform.

<<第2実施例の効果>>
ユーザが債務を有する場合に、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームにおいて債務に相当する金額を売り上げることができるようにユーザを誘導することができる。これにより、ユーザが適切な行動を取るようにインセンティブを与えつつ、電子商取引プラットフォーム経由の他のサービスプラットフォームにおける商取引を活発化させることができ、不適切な商取引に起因する処理負荷を低く抑えつつ、より快適な商取引を実現することができるという効果が得られる。
<< Effect of the second embodiment >>
When the user has a debt, the user can be induced to be able to sell the amount corresponding to the debt on a service platform different from the e-commerce platform. As a result, it is possible to activate commerce in other service platforms via the e-commerce platform while providing an incentive for the user to take appropriate action, while keeping the processing load due to inappropriate commerce low. The effect of being able to realize more comfortable commerce is acquired.

<<第2実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
サーバ110は、債務に相当する金額と、ユーザの電子商取引プラットフォームにおける口座残高との差額に応じて、差額以上の売上が見込まれる電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームを特定し、サービスプラットフォームにおけるサービスの実行をユーザに促す。ここで、サービスプラットフォームは、例えば、アルバイトの求人サイトであったり、クラウドソーシングのサービスプラットフォームであったりしてよい。サーバ110は、債務に相当する金額と、ユーザの電子商取引プラットフォームにおける口座残高との差額以上の売上が見込まれるアルバイトを特定して、当該アルバイトの求人を行っているサービスプラットフォームをユーザに通知してもよい。
<< Functional Configuration of Second Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The server 110 specifies a service platform different from an e-commerce platform that is expected to be sold more than the difference, according to the difference between the amount corresponding to the debt and the account balance in the user's e-commerce platform. Prompt the user to execute the service on the service platform. Here, the service platform may be, for example, a part-time job site or a crowdsourcing service platform. The server 110 identifies a part-time job in which sales equal to or greater than the difference between the amount corresponding to the debt and the account balance on the user's e-commerce platform are identified, and notifies the user of the service platform that offers the part-time job. It is also good.

サーバ110は、ユーザのプロフィール情報に基づいて、債務に相当する金額と、ユーザの電子商取引プラットフォームにおける口座残高との差額以上の売上が見込まれるサービスプラットフォームを特定してもよい。ここで、プロフィール情報は、ユーザの年齢、性別等の個人情報の他に、職務経歴や資格、学歴に関する情報を含んでもよい。サーバ110は、ユーザのプロフィール情報に基づいて、ユーザに適したアルバイト先を紹介してもよい。   The server 110 may identify, based on the user's profile information, a service platform that is expected to sell more than the difference between the amount corresponding to the debt and the account balance on the user's e-commerce platform. Here, the profile information may include information related to work history, qualifications, and educational background, as well as personal information such as the user's age and gender. The server 110 may introduce a part-time job suitable for the user based on the user's profile information.

サーバ110は、債務の履行期限以前に売上が見込まれるサービスプラットフォームを特定してもよい。例えば、ユーザにアルバイトを紹介する場合、給与の振り込みが債務の履行期限以前に行われるアルバイトを特定し、ユーザに紹介してもよい。   The server 110 may identify a service platform that is expected to sell before the debt due date. For example, when introducing a part-time job to the user, a part-time job in which the transfer of salary is performed before the debt due date may be specified and introduced to the user.

サーバ110は、サービスプラットフォームにおけるサービスの実行をユーザに促すステップを実行した後に、債務に相当する金額より、ユーザの電子商取引プラットフォームにおける口座残高が多くなった場合に、ユーザの信用度を向上させてよい。なお、サーバ110は、必ずしもユーザの口座残高が債務に相当する金額以上とならなくても、サービスの実行の促しに応じてユーザが実際にサービスプラットフォームにおけるサービスを実行した場合に、信用度を向上させてもよいし、ユーザの口座残高が債務に相当する金額以上とならなくても、サービスプラットフォームにおけるサービスを実行した対価を得た場合に、信用度を向上させてもよい。   The server 110 may improve the user's credit rating if the account balance on the user's e-commerce platform is greater than the amount corresponding to the debt after performing the step of prompting the user to execute the service on the service platform . In addition, the server 110 improves the credit rating when the user actually executes the service on the service platform in response to the prompt to execute the service, even if the user's account balance does not necessarily become more than the amount equivalent to the debt. Even if the user's account balance does not exceed the amount corresponding to the debt, the credit rating may be improved if the user has received the price for executing the service on the service platform.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第2実施例の動作処理>>
図40は、第4実施形態の第2実施例に係るサーバ110により実行される商品特定処理のフローチャートである。同図に示すフローチャートは、図38に示す信用度算出処理のうち商品又はサービスを特定する処理(S230)の詳細を示すものである。
<< Operation processing of the second embodiment >>
FIG. 40 is a flowchart of the commodity identification process executed by the server 110 according to the second example of the fourth embodiment. The flowchart shown in the figure shows the details of the process (S230) for specifying a product or service in the credit calculation process shown in FIG.

はじめに、サーバ110は、債務額と口座残高の差額以上の売上が見込まれるサービスプラットフォームを特定する(S251B)。そして、サーバ110は、ユーザAのプロフィール情報に基づいてサービスプラットフォームを絞り込む(S252B)。ここで、サーバ110は、ユーザAの適性を解析し、ユーザAの適性に応じてサービスプラットフォームを絞り込んでよい。   First, the server 110 specifies a service platform that is expected to sell more than the difference between the amount of debt and the account balance (S251B). Then, the server 110 narrows down the service platform based on the profile information of the user A (S252B). Here, the server 110 may analyze the suitability of the user A and narrow down the service platform according to the suitability of the user A.

さらに、サーバ110は、債務期限以前に売上が見込まれるサービスプラットフォームに絞り込む(S253B)。ここで、サーバ110は、サービスプラットフォームからの対価の支払い予定日に基づいて、絞り込みを行ってよい。以上により、商品特定処理が終了する。   Furthermore, the server 110 narrows down to service platforms where sales are expected before the debt deadline (S253B). Here, the server 110 may narrow down based on the estimated payment date of the service platform. Thus, the product identification process ends.

<第5実施形態>
従来、例えば特許文献1に記載のように、インターネットを用いた商取引における買主の支払い能力を評価するため信用度を算出することがある。また、売主が公正な取引を行っているか評価するため信用度を算出することもある。しかしながら、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスを行う事業者は、ユーザの買主としての行動又は売主としての行動のいずれか一方しか知ることができないことがあり、ユーザの信用度を適切に評価できないことがある。
Fifth Embodiment
Conventionally, as described in, for example, Patent Document 1, a credit may be calculated to evaluate a buyer's ability to pay in commerce using the Internet. It may also calculate creditworthiness to assess whether the seller is doing a fair deal. However, a business operator performing a service different from the e-commerce platform may be able to know only one of the buyer's and seller's actions of the user, and may not be able to properly evaluate the user's creditworthiness. .

第5実施形態は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報とを取得して、ユーザの信用度を、第1情報及び第2情報に基づいて算出し、算出した信用度を表す情報を、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスを行う事業者に提供する実施形態である。   The fifth embodiment acquires the first information about the user when the user is a seller in the electronic commerce platform and the second information about the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform to obtain the user's credit rating. , And the information representing the calculated creditworthiness calculated based on the first information and the second information is provided to a business operator who provides a service different from the electronic commerce platform.

図41は、第5実施形態に係る通信システム1の概要を示す。第5実施形態に係る通信システム1では、サーバ110Aと、ユーザAが用いる端末120A、ユーザBが用いる端末120B及びユーザCが用いる端末120Cと、の間で電子商取引プラットフォームにおける商取引に関する情報を送受信し、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出して、算出した信用度をサードパーティー・システム140に提供する。   FIG. 41 shows an outline of a communication system 1 according to the fifth embodiment. In the communication system 1 according to the fifth embodiment, information on commerce in the electronic commerce platform is transmitted and received between the server 110A, the terminal 120A used by the user A, the terminal 120B used by the user B, and the terminal 120C used by the user C. The server 110 A calculates the credit of the user A and provides the calculated credit to the third party system 140.

図41の左上には、端末120Aに「商品情報入力」の画面が表示され、「商品画像」として鞄の画像が表示されている。このように、ユーザAは、自身が所有する鞄を電子商取引プラットフォームに出品することができる。ユーザAが出品した商品の情報は、サーバ110Aに記憶され、例えばユーザBが用いる端末120Bによって出品ページが閲覧される。図41の右上には、端末120Bに鞄の商品画像が表示され、「購入」ボタンが表示されている。ユーザBは、「購入」ボタンを押下することで、ユーザAによって提示された金額で鞄を購入することができる。   At the upper left of FIG. 41, a screen of “product information input” is displayed on the terminal 120A, and an image of a bag is displayed as a “product image”. In this way, user A can submit his / her own possession to the e-commerce platform. Information on the item for sale exhibited by the user A is stored in the server 110A. For example, the exhibition page is browsed by the terminal 120B used by the user B. At the upper right of FIG. 41, a product image of a bag is displayed on the terminal 120B, and a “Purchase” button is displayed. The user B can purchase a bribe with the amount of money presented by the user A by pressing the “purchase” button.

一方、図41の右下には、ユーザCの用いる端末120Cに「商品情報入力」の画面が表示され、「商品画像」として本の画像が表示されている。ユーザAは、端末120Aにより、ユーザCによって出品された本の出品ページを閲覧することができる。図41の左下には、端末120Aに本の商品画像が表示され、「購入」ボタンが表示されている。ユーザAは、「購入」ボタンを押下することで、ユーザCによって提示された金額で本を購入することができる。   On the other hand, in the lower right of FIG. 41, a screen of “product information input” is displayed on the terminal 120C used by the user C, and a book image is displayed as a “product image”. The user A can browse the exhibition page of the book exhibited by the user C through the terminal 120A. At the lower left of FIG. 41, a product image of a book is displayed on the terminal 120A, and a “Purchase” button is displayed. The user A can purchase a book with the amount of money presented by the user C by pressing the "Purchase" button.

このように、ユーザAは、電子商取引プラットフォームにおける売主及び買主の両方になり得る。サーバ110Aは、ユーザAが売主として行動した場合におけるユーザAに関する第1情報と、ユーザAが買主として行動した場合におけるユーザAに関する第2情報とを取得し、第1情報及び第2情報に基づいてユーザAの信用度を算出する。   In this way, user A can be both a seller and a buyer in the e-commerce platform. The server 110A acquires the first information on the user A when the user A acts as a seller and the second information on the user A when the user A acts as a buyer, based on the first information and the second information. Calculating the credit of user A.

サードパーティー・システム140は、ユーザAの買主としての行動又は売主としての行動のいずれか一方しか知ることができないことがあり、ユーザAの信用度を適切に評価できないことがある。そこで、サードパーティー・システム140は、サーバ110Aから、電子商取引プラットフォームにおけるユーザAの売主及び買主としての行動に基づいて算出された信用度の提供を受け、ユーザAを多面的に評価した信用度を自社のサービス提供に活用する。   The third party system 140 may only know one of the buyer A's or seller's actions of the user A, and may not properly evaluate the credit of the user A. Therefore, the third-party system 140 receives the provision of the credit calculated from the server 110A based on the behavior of the seller and the buyer of the user A in the electronic commerce platform, and the company's credit evaluation of the user A multilaterally evaluated. Use for service provision.

第5実施形態に係る情報処理装置200によれば、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの買主及び売主としての行動に基づいて算出した信用度を、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスを行う事業者に提供することができる。これにより、事業者が独自にユーザの信用度を算出する必要が無くなり、事業者が個別に信用度を算出する場合と比較して信用度を算出する処理負荷を低減することができ、なめらかな商取引を実現することができるという効果が得られる。   According to the information processing apparatus 200 according to the fifth embodiment, the credit rating calculated based on the behavior of the buyer and seller of the user in the electronic commerce platform can be provided to the business operator that provides a service different from the electronic commerce platform. it can. This eliminates the need for the business operator to calculate the user's creditworthiness independently, thereby reducing the processing load for calculating the creditworthiness compared with the case where the business operator individually calculates the creditworthiness, and realizes smooth commerce. The effect of being able to

<第5実施形態の機能構成>
図42を用いてサーバ110、および/または、端末120の機能構成を説明する。図42に開示の機能部は、情報処理装置200が備えるプロセッサ201と、メモリ202と、ストレージ203と、入出力I/F204と、通信I/F205との協働により実現される。図42は、第5実施形態に係る情報処理装置200の機能的な構成を示すブロック図の一例を示す。図42は、複数のユーザの間で商取引を行うための通信システム1の機能的構成を示すブロック図であり、通信システム1は、サーバ110A,110B及び端末120A,120B,120Cを含む。
<Functional Configuration of Fifth Embodiment>
The functional configuration of the server 110 and / or the terminal 120 will be described using FIG. The functional unit disclosed in FIG. 42 is realized by the cooperation of the processor 201, the memory 202, the storage 203, the input / output I / F 204, and the communication I / F 205 provided in the information processing apparatus 200. FIG. 42 shows an example of a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 200 according to the fifth embodiment. FIG. 42 is a block diagram showing a functional configuration of the communication system 1 for conducting commercial transactions among a plurality of users. The communication system 1 includes servers 110A, 110B and terminals 120A, 120B, 120C.

(1)サーバの機能構成
サーバ110Aは、入出力I/F311と、通信I/F312と、制御部313と、記憶部314とを有する。さらに、制御部313は、第1取得部315、第2取得部316、算出部317及び提供部325を含む。また、記憶部314には、プログラム400の他に、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合におけるユーザに関する第1情報410と、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが買主である場合におけるユーザに関する第2情報420とが記憶されている。サーバ110Bについては、サーバ110Aと同様の構成であるため、説明を省略する。
(1) Functional Configuration of Server The server 110A includes an input / output I / F 311, a communication I / F 312, a control unit 313, and a storage unit 314. Furthermore, the control unit 313 includes a first acquisition unit 315, a second acquisition unit 316, a calculation unit 317, and a provision unit 325. In addition to the program 400, the storage unit 314 also includes first information 410 regarding the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, and second information 420 regarding the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform. And are stored. The server 110B has the same configuration as that of the server 110A, and thus the description thereof is omitted.

提供部325は、算出部317により算出した信用度を表す情報を、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスを行う事業者に提供する。提供部325は、信用度を表す情報を、サードパーティー・システム140に送信してよい。なお、提供部325以外の機能構成については、第1実施形態に係るサーバ110の機能構成と同様であるため、説明を省略する。   The providing unit 325 provides information representing the credit rating calculated by the calculating unit 317 to a company that provides a service different from the electronic commerce platform. The provider 325 may send the information representing the credit to the third party system 140. The functional configuration other than the providing unit 325 is the same as the functional configuration of the server 110 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

(2)端末の機能構成
第5実施形態に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the fifth embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<第5実施形態の動作処理>
図43は、第5実施形態に係る通信システムの処理のシーケンスの一例を示す。図43では、ユーザAが電子商取引プラットフォームにおいて売主及び買主として行動した後、サーバ110AによってユーザAの信用度を算出し、算出した信用度をサードパーティー・システムに提供する処理のシーケンスを示す。
<Operation Process of Fifth Embodiment>
FIG. 43 illustrates an example of a process sequence of the communication system according to the fifth embodiment. FIG. 43 shows a sequence of processing in which after the user A acts as a seller and buyer in the electronic commerce platform, the server 110A calculates the credit of the user A and provides the calculated credit to the third party system.

はじめに、ユーザAが用いる端末120Aからサーバ110Aに対して出品依頼が送信される(S70)。これに応答して、サーバ110Aから端末120Aに対して商品情報の入力画面が送信される(S71)。ユーザAは、端末120Aによって、出品する商品の写真や商品に関する情報を含む商品情報を入力し、サーバ110Aに送信する(S72)。サーバ110Aは、端末120Aから受信した商品情報を記憶部に記憶する(S73)。   First, an exhibition request is transmitted from the terminal 120A used by the user A to the server 110A (S70). In response to this, the input screen of the product information is transmitted from the server 110A to the terminal 120A (S71). The user A inputs, using the terminal 120A, product information including a photograph of a product to be exhibited and information on the product, and transmits the product information to the server 110A (S72). The server 110A stores the product information received from the terminal 120A in the storage unit (S73).

その後、ユーザBが用いる端末120Bからサーバ110Aに出品ページの表示要求があると(S74)、サーバ110Aは、要求があった出品ページを端末120Bに送信する(S75)。そして、端末120Bは、出品ページを表示する(S76)。ここで、端末120Bが要求する出品ページは、ユーザAによって出品された商品に関する出品ページであるとする。   Thereafter, when the terminal 120B used by the user B requests the server 110A to display an exhibition page (S74), the server 110A transmits the requested exhibition page to the terminal 120B (S75). Then, the terminal 120B displays the sale item page (S76). Here, it is assumed that the exhibition page requested by the terminal 120B is an exhibition page regarding a product exhibited by the user A.

ユーザBが、ユーザAによって出品された商品の購入を決定し、購入することを示す情報をサーバ110Aに送信すると(S77)、サーバ110Aから端末120Aに対して通知が送信される(S78)。その後、ユーザAが商品の発送を行い、端末120A,120B及びサーバ110Aの間で支払処理が行われる。サーバ110Aは、ユーザAが売主である場合におけるユーザAの第1情報を、端末120Aによって商品が出品されてから、支払処理が完了するまでの間に行われたユーザAの売主としての行動に関する情報を含めるように更新する(S79)。   When the user B decides to purchase a product exhibited by the user A and transmits information indicating purchase to the server 110A (S77), a notification is transmitted from the server 110A to the terminal 120A (S78). Thereafter, the user A ships the product, and payment processing is performed between the terminals 120A, 120B and the server 110A. The server 110A relates to the first information of the user A in the case where the user A is a seller, and the action of the seller A of the user A performed from when the item is put on sale by the terminal 120A until the payment process is completed. Update to include the information (S79).

また、端末120Aからサーバ110Aに出品ページの表示要求があると(S80)、サーバ110Aは、要求があった出品ページを端末120Aに送信する(S81)。そして、端末120Aは、出品ページを表示する(S82)。ユーザAが、出品された商品の購入を決定し、購入することを示す情報をサーバ110Aに送信すると(S83)、サーバ110Aから売主の端末120に対して通知が送信され、売主であるユーザが商品の発送を行い、端末120及びサーバ110Aの間で支払処理が行われる。サーバ110Aは、ユーザAが買主である場合におけるユーザAの第2情報を、端末120Aによって出品ページが閲覧されてから、支払処理が完了するまでの間に行われたユーザAの買主としての行動に関する情報を含めるように更新する(S84)。   When the terminal 120A requests the server 110A to display an exhibition page (S80), the server 110A transmits the requested exhibition page to the terminal 120A (S81). And terminal 120A displays an exhibition page (S82). When the user A decides to purchase the item for sale and transmits information indicating purchase to the server 110A (S83), a notification is sent from the server 110A to the terminal 120 of the seller, and the user who is the seller The product is shipped, and payment processing is performed between the terminal 120 and the server 110A. The server 110A performs the action of the buyer of the user A performed from the viewing of the exhibition page by the terminal 120A to the second information of the user A when the user A is the buyer and the completion of the payment process. Are updated to include information related to (S84).

サーバ110Aは、ユーザAの第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S85)。最後に、サーバ110Aは、サードパーティー・システムに信用度に関する情報を送信する(S86)。以上により、ユーザAの信用度をサードパーティー・システムに提供する処理のシーケンスが終了する。   The server 110A calculates the credit of the user A based on the first information and the second information of the user A (S85). Finally, the server 110A sends the information on the credit to the third party system (S86). Thus, the sequence of processing for providing the third party system with the credit of user A is completed.

<<第1実施例>>
第5実施形態の第1実施例は、電子商取引プラットフォームとは異なる求人情報を紹介するサービスの事業者に信用度を提供する実施例である。
<< First Example >>
The first example of the fifth embodiment is an example of providing credibility to a business of a service that introduces job information different from the e-commerce platform.

<<第1実施例の効果>>
ユーザが、電子商取引プラットフォームとは異なる求人情報を紹介するサービスを利用する場合に、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの買主及び売主としての行動に基づいて算出した信用度を、求人情報を紹介するサービスを行う事業者に提供することができる。これにより、事業者が個別に信用度を算出する場合と比較して信用度を算出する処理負荷を低減することができるという効果が得られる。
<< Effect of the first embodiment >>
Business that provides a service that introduces job information to the credit calculated based on the behavior of the buyer and seller of the user in the e-commerce platform when the user uses a service that introduces job information different from the e-commerce platform Can be provided to As a result, the processing load for calculating the credit can be reduced as compared to the case where the business operator individually calculates the credit.

<<第1実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
提供部325は、信用度に応じて決定されるサービスの内容に関する情報を、事業者に提供してもよい。提供部325は、信用度に応じてユーザが事業者のサービスプラットフォームにて受けられるサービスのレベルが変化するように、信用度に応じてサービスの内容を決定し、決定したサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。
<< Functional Configuration of First Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The providing unit 325 may provide the business with information regarding the content of the service determined according to the credit rating. The providing unit 325 determines the content of the service according to the credit rating so that the level of the service that the user can receive on the service platform of the provider changes according to the credit rating, and the information regarding the content of the determined service May be provided to

電子商取引プラットフォームとは異なるサービスは、求人情報を紹介するサービスであり、提供部325は、求人情報に含まれる対価に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を、求人情報を紹介するサービスを行う事業者に提供してよい。提供部325は、信用度が高いほど対価が高くなるように対価を決定し、決定した対価に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。   A service different from the e-commerce platform is a service for introducing job information, and the provider 325 provides a service for introducing job information with information on the content of the service including information on compensation included in the job information. May be provided to The providing unit 325 may determine the price so that the higher the credit value, the higher the price, and may provide the business with information regarding the content of the service including the information regarding the determined price.

また、提供部325は、求人情報に含まれる対価の支払い時期に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を、求人情報を紹介するサービスを行う事業者に提供してよい。提供部325は、信用度が高いほど対価の支払い時期が早くなるように支払い時期を決定し、決定した対価の支払い時期に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。   In addition, the providing unit 325 may provide information on the content of the service including the information on the payment timing of the compensation included in the job information to the business operator who provides the service for introducing the job information. The providing unit 325 may determine the payment timing so that the payment timing is earlier as the credit rating is higher, and may provide the information on the service content including the information on the determined payment timing to the business.

また、提供部325は、求人情報の労働時間に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を、求人情報を紹介するサービスを行う事業者に提供してよい。提供部325は、信用度が高いほど労働時間が短くなるように支払い時期を決定し、決定した労働時間に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。なお、提供部325は、信用度が高いほど労働時間が長くなるように支払い時期を決定し、決定した労働時間に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。   Further, the providing unit 325 may provide information on the content of the service including the information on the working hours of the job offer information to the business operator who provides the service for introducing the job offer information. The providing unit 325 may determine the payment timing so that the higher the credit rating, the shorter the working time, and may provide the business person with information regarding the content of the service including the information regarding the determined working time. The providing unit 325 may determine the payment timing so that the working time becomes longer as the credit rating is higher, and may provide the business person with information regarding the content of the service including the information regarding the determined working time.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第1実施例の動作処理>>
図44は、第5実施形態の第1実施例に係るサーバ110により実行される信用度提供処理のフローチャートである。
<< Operation processing of the first embodiment >>
FIG. 44 is a flowchart of the credit providing process performed by the server 110 according to the first example of the fifth embodiment.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施形態にて説明したものと同様であってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the same as those described in the first embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。さらに、サーバ110Aは、信用度に応じて、求人の対価、支払時期及び労働時間を決定する(S290)。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Furthermore, the server 110A determines the consideration for the job, the timing of payment, and the working time according to the credit level (S290).

その後、サーバ110Aは、信用度に関する情報、求人の対価、支払時期及び労働時間に関する情報をサードパーティー・システム140に送信する(S300)。以上により、信用度提供処理が終了する。   After that, the server 110A transmits the information on the creditworthiness, the consideration for the job offer, the information on the payment timing and the working time to the third party system 140 (S300). Thus, the credit providing process ends.

<<第2実施例>>
第5実施形態の第2実施例は、電子商取引プラットフォームとは異なる買取サービスの事業者に信用度を提供する実施例である。
<< 2nd Example >>
The second example of the fifth embodiment is an example of providing credibility to an operator of a purchase service different from the electronic commerce platform.

<<第2実施例の効果>>
ユーザが、電子商取引プラットフォームとは異なる買取サービスを利用する場合に、電子商取引プラットフォームにおけるユーザの買主及び売主としての行動に基づいて算出した信用度を、買取サービスを行う事業者に提供することができる。これにより、事業者が個別に信用度を算出する場合と比較して信用度を算出する処理負荷を低減することができるという効果が得られる。
<< Effect of the second embodiment >>
When the user uses a purchase service different from the electronic commerce platform, the credit degree calculated based on the behavior of the buyer and seller of the user in the electronic commerce platform can be provided to the business operator performing the purchase service. As a result, the processing load for calculating the credit can be reduced as compared to the case where the business operator individually calculates the credit.

<<第2実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
電子商取引プラットフォームとは異なるサービスは、商品の買取サービスであり、提供部325は、買取の可否に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を、買取サービスを行う事業者に提供してよい。提供部325は、信用度が高いほど買取可能となる蓋然性が高くなるように買取可否に関する情報を決定し、決定した買取可否に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。
<< Functional Configuration of Second Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The service different from the electronic commerce platform is a purchase service of a product, and the providing unit 325 provides information on the content of the service including the information on the availability of purchase to the business operator performing the purchase service. You may The providing unit 325 may determine information on purchase availability to increase the probability of being able to purchase the higher the credit rating, and provide the information on the content of the service including information on the determined purchase availability to the business operator.

提供部325は、買取金額に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を、買取サービスを行う事業者に提供してよい。提供部325は、信用度が高いほど買取金額が高くなるように買取金額を決定し、決定した買取金額に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。   The providing unit 325 may provide information on the content of the service including the information on the purchase price to the business operator performing the purchase service. The providing unit 325 may determine the purchase price so that the purchase price is higher as the credit rating is higher, and may provide the information on the service content including the information on the determined purchase price to the business operator.

提供部325は、買取の査定時間に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を、買取サービスを行う事業者に提供してよい。提供部325は、信用度が高いほど査定時間が短くなるように買取金額を決定し、決定した査定時間に関する情報を含むサービスの内容に関する情報を事業者に提供してよい。   The providing unit 325 may provide information on the content of the service including the information on the assessment time of the purchase to the business operator performing the purchase service. The providing unit 325 may determine the purchase price so that the assessment time may be shorter as the credit degree is higher, and may provide the business person with information regarding the content of the service including information regarding the determined assessment time.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第2実施例の動作処理>>
図45は、第5実施形態の第2実施例に係るサーバ110により実行される信用度提供処理のフローチャートである。
<< Operation processing of the second embodiment >>
FIG. 45 is a flowchart of a process of providing a degree of credit provided by the server 110 according to the second example of the fifth embodiment.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施形態にて説明したものと同様であってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the same as those described in the first embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。さらに、サーバ110Aは、信用度に応じて買取の可否、買取金額及び査定時間を決定する(S310)。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Furthermore, the server 110A determines whether or not to purchase, the purchase price, and the assessment time according to the credit rating (S310).

その後、サーバ110Aは、信用度に関する情報、買取の可否、買取金額及び査定時間に関する情報をサードパーティー・システム140に送信(S320)。以上により、信用度提供処理が終了する。   Thereafter, the server 110A transmits the information on the creditworthiness, the availability of purchase, the information on the purchase price, and the assessment time to the third party system 140 (S320). Thus, the credit providing process ends.

<<第3実施例>>
第5実施形態の第3実施例は、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスを行う事業者に対して適切なタイミング及び形式で信用度を提供する実施例である。
<< Third Embodiment >>
The third example of the fifth embodiment is an example of providing credibility at an appropriate timing and in a form to an entity that provides a service different from the electronic commerce platform.

<<第3実施例の効果>>
電子商取引プラットフォームにおけるユーザの買主及び売主としての行動に基づいて算出した信用度を、電子商取引プラットフォームとは異なるサービスを行う事業者に対して適切なタイミング及び形式で提供することができる。これにより、事業者に対して信用度を表す情報を提供する際の通信負荷を低減することができるという効果が得られる。
<< Effect of the third embodiment >>
The credit rating calculated based on the behavior of the buyer and seller of the user in the e-commerce platform can be provided to the business operator performing services different from the e-commerce platform in appropriate timing and form. As a result, it is possible to reduce the communication load when providing information representing the degree of credit to the business operator.

<<第3実施例の機能構成>>
(1)サーバの機能構成
提供部325は、ユーザの信用度が更新された場合に、更新された信用度を表す情報を事業者に提供してよい。これにより、ユーザに関する最新の信用度を事業者に提供することができる。
<< Functional Configuration of Third Embodiment >>
(1) Functional Configuration of Server The providing unit 325 may provide information indicating the updated credit to the business when the credit of the user is updated. Thus, the latest creditworthiness of the user can be provided to the business.

提供部325は、ユーザが事業者のサービスを利用する場合に、信用度を表す情報を事業者に提供してよい。提供部325は、ユーザから事業者のサービスにアクセスがあったことの通知をサードパーティー・システム140から受け付けて、その通知に応答して、ユーザの信用度を表す情報を事業者に返送してもよい。   The providing unit 325 may provide information indicating credit to the business when the user uses the service of the business. The providing unit 325 receives a notification from the third party system 140 that the user has accessed the service of the business operator, and responds to the notification by returning information representing the user's credit to the business operator. Good.

提供部325は、信用度を表す情報と関連付けて、事業者の提供するサービスにおけるユーザの識別情報を事業者に提供してよい。これにより、事業者は、信用度を表す情報と、自社のサービスを利用するユーザとを容易に対応付けることができる。   The providing unit 325 may provide the business operator with the identification information of the user in the service provided by the business operator in association with the information indicating the credit level. This enables the business operator to easily associate information representing the credit level with the user who uses the company's service.

提供部325は、信用度に基づき算出されるランクを含む信用度を表す情報を、事業者に提供してよい。例えば、信用度が連続値であったり、複数項目に関する値を含んだりする場合に、単一の離散的なランクを事業者に提供することとして、信用度に関する詳細な値を事業者に提供しないこととしてもよい。   The providing unit 325 may provide the business entity with information indicating the degree of credit including the rank calculated based on the degree of credit. For example, in the case where creditworthiness is a continuous value or includes values for multiple items, as providing a single discrete rank to a business, not providing the business with a detailed value regarding the creditworthiness It is also good.

(2)端末の機能構成
本実施例に係る端末120の機能構成は、第1実施形態に係る端末120の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
(2) Functional Configuration of Terminal The functional configuration of the terminal 120 according to the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal 120 according to the first embodiment, and thus the description will be omitted.

<<第3実施例の動作処理>>
図46は、第5実施形態の第3実施例に係るサーバ110により実行される信用度提供処理のフローチャートである。
<< Operation processing of the third embodiment >>
FIG. 46 is a flowchart of a process of providing credit rating executed by the server 110 according to the third example of the fifth embodiment.

はじめに、サーバ110Aは、売主である場合におけるユーザAに関する第1情報を取得する(S100)。また、サーバ110Aは、買主である場合におけるユーザAに関する第2情報を取得する(S110)。第1情報を取得する処理(S100)の詳細及び第2情報を取得する処理(S110)の詳細は、第1実施形態にて説明したものと同様であってよい。なお、第1情報を取得する処理(S100)と第2情報を取得する処理(S110)との実行順序は逆であってもよく、任意である。   First, the server 110A acquires first information on the user A in the case of being a seller (S100). In addition, the server 110A acquires second information on the user A in the case of being a buyer (S110). The details of the process of acquiring the first information (S100) and the details of the process of acquiring the second information (S110) may be the same as those described in the first embodiment. The execution order of the process of acquiring the first information (S100) and the process of acquiring the second information (S110) may be reversed, and is arbitrary.

その後、サーバ110Aは、取得した第1情報及び第2情報に基づいて、ユーザAの信用度を算出する(S120)。そして、サーバ110Aは、ユーザAについて信用度が更新された場合(S330:YES)、信用度を表すランク及びユーザAの識別情報をサードパーティー・システム140に送信する(S340)。   After that, the server 110A calculates the credit of the user A based on the acquired first information and second information (S120). Then, when the credit of the user A is updated (S330: YES), the server 110A transmits the rank representing the credit and the identification information of the user A to the third party system 140 (S340).

また、サーバ110Aは、ユーザAが事業者のサービスを利用する場合に(S350:YES)、信用度を表すランク及びユーザAの識別情報をサードパーティー・システム140に送信する(S360)。以上により、信用度提供処理が終了する。   In addition, when the user A uses the service of the enterprise (S350: YES), the server 110A transmits the rank representing the credit and the identification information of the user A to the third party system 140 (S360). Thus, the credit providing process ends.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。   The embodiments described above are for the purpose of facilitating the understanding of the present invention, and are not for the purpose of limiting the present invention. The elements included in the embodiment and the arrangement, the material, the conditions, the shape, the size, and the like of the elements are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate. In addition, configurations shown in different embodiments can be partially substituted or combined with each other.

1…通信システム、110A…サーバ、110B…サーバ、120A…端末、120B…端末、120C…端末、130…ネットワーク、200…情報処理装置、201…プロセッサ、202…メモリ、203…ストレージ、204…入出力インタフェース(入出力I/F)、205…通信インタフェース(通信I/F)、313…制御部、314…記憶部、315…第1取得部、316…第2取得部、317…算出部、318…付与部、319…第3取得部、320…履行部、321…入出力I/F、322…通信I/F、323…制御部、324…記憶部、325…提供部、400…プログラム、410…第1情報、420…第2情報、500…プログラム   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 communication system, 110A server 110B server 120A terminal 120B terminal 120C terminal 130 network 130 information processing apparatus 201 processor 202 memory 203 storage 204 entering Output interface (input / output I / F) 205: communication interface (communication I / F) 313: control unit 314: storage unit 315: first acquisition unit 316: second acquisition unit 317: calculation unit 318: grant unit, 319: third acquisition unit, 320: performance unit, 321: input / output I / F, 322: communication I / F, 323: control unit, 324: storage unit, 325: provision unit, 400: program , 410 ... 1st information, 420 ... 2nd information, 500 ... program

Claims (12)

通信インタフェース及び前記通信インタフェースと接続されているプロセッサを備える情報処理装置が、
前記通信インタフェースによって、他の情報処理装置から、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合における前記ユーザに関する第1情報を取得するステップと、
前記通信インタフェースによって、他の情報処理装置から、前記電子商取引プラットフォームにおいて前記ユーザが買主である場合における前記ユーザに関する第2情報を取得するステップと、
前記通信インタフェースによって、他の情報処理装置から、前記ユーザの債務の返済状況に関する情報を取得するステップと、
前記プロセッサによって、商品又はサービスを前記電子商取引プラットフォームに出品することを前記ユーザに促すステップと、
前記プロセッサによって、前記ユーザの信用度を、前記第1情報、前記第2情報及び前記債務の返済状況に関する情報に基づいて、前記ユーザが売主である場合における前記電子商取引プラットフォームでの活動、前記ユーザが買主である場合における前記電子商取引プラットフォームでの活動及び前記促すステップが実行された後における前記ユーザの債務の返済状況の変化に応じて前記信用度が変化するように算出するステップと、を実行する信用度算出方法。
An information processing apparatus comprising a communication interface and a processor connected to the communication interface,
Acquiring, from the other information processing apparatus, the first information on the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, by the communication interface;
Acquiring, from the other information processing apparatus, second information about the user in the electronic commerce platform when the user is a buyer, by the communication interface;
Acquiring information on the debt repayment status of the user from another information processing apparatus by the communication interface;
Prompting the user to submit a product or service to the e-commerce platform by the processor;
An activity on the electronic commerce platform when the user is a seller, based on the first information, the second information, and information on the repayment status of the debt by the processor, based on the credit information of the user, Calculating the credit to change according to the activity on the e-commerce platform in the case of a buyer and the change in the user's debt repayment status after the prompting step is performed; Calculation method.
前記債務に相当する金額と、前記ユーザの前記電子商取引プラットフォームにおける口座残高との差額に応じて、前記差額以上の売上が見込まれる商品又はサービスを特定するステップと、
前記差額以上の売上が見込まれる商品又はサービスを前記電子商取引プラットフォームに出品することを前記ユーザに促すステップと、をさらに実行する、
請求項1に記載の信用度算出方法。
Identifying a product or service that is expected to be sold more than the difference according to the difference between the amount corresponding to the debt and the account balance of the user on the e-commerce platform;
Further prompting the user to place on the electronic commerce platform a product or service that is expected to sell more than the difference.
The method for calculating the degree of credit according to claim 1.
前記特定するステップは、前記商品又はサービスの前記電子商取引プラットフォームにおける相場に基づいて、前記差額以上の売上が見込まれる商品を特定するステップを含む、
請求項2に記載の信用度算出方法。
The identifying step includes identifying an item expected to be sold more than the difference based on the market price of the item or service on the e-commerce platform.
The method for calculating the degree of credit according to claim 2.
前記特定するステップは、前記債務の履行期限以前に売上が見込まれる商品又はサービスを特定するステップを含む、
請求項2又は3に記載の信用度算出方法。
The identifying step includes identifying a product or service expected to be sold before the due date of the debt.
The method for calculating the degree of credit according to claim 2 or 3.
前記商品は、前記ユーザが前記電子商取引プラットフォームにて過去に購入した商品を含む、
請求項2から4のいずれか一項に記載の信用度算出方法。
The product includes a product purchased by the user on the e-commerce platform in the past,
The method for calculating the credit according to any one of claims 2 to 4.
前記商品又はサービスを前記電子商取引プラットフォームに出品することを前記ユーザに促すステップを実行した後に、前記債務に相当する金額より、前記ユーザの前記電子商取引プラットフォームにおける口座残高が多くなった場合に、前記ユーザの信用度を向上させるステップをさらに実行する、
請求項2から5のいずれか一項に記載の信用度算出方法。
If the account balance of the user on the e-commerce platform is greater than the amount corresponding to the debt after performing the step of prompting the user to submit the product or service on the e-commerce platform, Further steps to improve the user's creditworthiness,
The method for calculating the credit according to any one of claims 2 to 5.
前記債務に相当する金額と、前記ユーザの前記電子商取引プラットフォームにおける口座残高との差額に応じて、前記差額以上の売上が見込まれる前記電子商取引プラットフォームとは異なるサービスプラットフォームを特定するステップと、
前記サービスプラットフォームにおけるサービスの実行を前記ユーザに促すステップと、をさらに実行する、
請求項1から6のいずれか一項に記載の信用度算出方法。
Identifying a service platform different from the e-commerce platform expected to be sold more than the difference according to the difference between the amount corresponding to the debt and the account balance of the user on the e-commerce platform;
Urging the user to execute a service on the service platform.
The method for calculating the credit according to any one of claims 1 to 6.
前記サービスプラットフォームを特定するステップは、前記ユーザのプロフィール情報に基づいて、前記差額以上の売上が見込まれるサービスプラットフォームを特定するステップを含む、
請求項7に記載の信用度算出方法。
The step of identifying the service platform includes the step of identifying a service platform where sales of the difference or more are expected based on profile information of the user.
The method for calculating the degree of credit according to claim 7.
前記サービスプラットフォームを特定するステップは、前記債務の履行期限以前に売上が見込まれるサービスプラットフォームを特定するステップを含む、
請求項7又は8に記載の信用度算出方法。
The step of identifying the service platform includes the step of identifying a service platform expected to be sold before the fulfillment date of the debt.
A method of calculating the degree of credit according to claim 7 or 8.
前記サービスプラットフォームにおけるサービスの実行を前記ユーザに促すステップを実行した後に、前記債務に相当する金額より、前記ユーザの前記電子商取引プラットフォームにおける口座残高が多くなった場合に、前記ユーザの信用度を向上させるステップをさらに実行する、
請求項7から9のいずれか一項に記載の信用度算出方法。
Improving the creditworthiness of the user if the account balance of the user on the e-commerce platform is greater than the amount corresponding to the debt after performing the step of prompting the user to execute the service on the service platform Perform further steps,
The method for calculating the degree of credit according to any one of claims 7 to 9.
他の情報処理装置から、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合における前記ユーザに関する第1情報を取得する第1取得部と、
他の情報処理装置から、前記電子商取引プラットフォームにおいて前記ユーザが買主である場合における前記ユーザに関する第2情報を取得する第2取得部と、
他の情報処理装置から、前記ユーザの債務の返済状況に関する情報を取得する第3取得部と、
品又はサービスを前記電子商取引プラットフォームに出品することを前記ユーザに促すメッセージを送信する通信インタフェースと、
前記ユーザの信用度を、前記第1情報、前記第2情報及び前記債務の返済状況に基づいて、前記ユーザが売主である場合における前記電子商取引プラットフォームでの活動、前記ユーザが買主である場合における前記電子商取引プラットフォームでの活動及び前記メッセージが送信された後における前記ユーザの債務の返済状況の変化に応じて前記信用度が変化するように算出する算出部と、を備える情報処理装置。
A first acquisition unit that acquires, from another information processing apparatus, first information on the user when the user is a seller in the electronic commerce platform;
A second acquisition unit that acquires, from another information processing apparatus, second information related to the user when the user is a buyer in the electronic commerce platform;
A third acquisition unit that acquires information on the repayment status of the user's debt from another information processing apparatus;
A communication interface for transmitting a message for prompting the user that the goods or services Sell the e-commerce platform,
An activity on the electronic commerce platform when the user is a seller, based on the first information, the second information, and the repayment status of the debt according to the first information, the second information, and the debt repayment status; An information processing apparatus comprising: a calculation unit configured to calculate the credit to change according to an activity on an electronic commerce platform and a change in a user's debt repayment status after the message is transmitted .
通信インタフェース及び前記通信インタフェースと接続されているプロセッサを備える情報処理装置に、
前記通信インタフェースによって、他の情報処理装置から、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが売主である場合における前記ユーザに関する第1情報を取得するステップと、
前記通信インタフェースによって、他の情報処理装置から、前記電子商取引プラットフォームにおいて前記ユーザが買主である場合における前記ユーザに関する第2情報を取得するステップと、
前記通信インタフェースによって、他の情報処理装置から、前記ユーザの債務の返済状況に関する情報を取得するステップと、
前記プロセッサによって、前記プロセッサによって、商品又はサービスを前記電子商取引プラットフォームに出品することを前記ユーザに促すステップと、
前記プロセッサによって、前記ユーザの信用度を、前記第1情報、前記第2情報及び前記債務の返済状況に基づいて、前記ユーザが売主である場合における前記電子商取引プラットフォームでの活動、前記ユーザが買主である場合における前記電子商取引プラットフォームでの活動及び前記促すステップが実行された後における前記ユーザの債務の返済状況の変化に応じて前記信用度が変化するように算出するステップと、を実行させる信用度算出プログラム。
An information processing apparatus comprising a communication interface and a processor connected to the communication interface;
Acquiring, from the other information processing apparatus, the first information on the user when the user is a seller in the electronic commerce platform, by the communication interface;
Acquiring, from the other information processing apparatus, second information about the user in the electronic commerce platform when the user is a buyer, by the communication interface;
Acquiring information on the debt repayment status of the user from another information processing apparatus by the communication interface;
Prompting the user to submit a product or service to the e-commerce platform by the processor by the processor;
Activity of the electronic commerce platform when the user is a seller based on the first information, the second information, and the repayment status of the debt by the processor based on the first information, the second information, and the repayment status of the debt; A credibility calculating program for performing the credibility change according to the change in the repayment situation of the user after the activity on the e-commerce platform and the prompting step are performed in a certain case .
JP2018144464A 2018-07-31 2018-07-31 Credit degree calculation method, information processing apparatus and credit degree calculation program Active JP6502560B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144464A JP6502560B1 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Credit degree calculation method, information processing apparatus and credit degree calculation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144464A JP6502560B1 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Credit degree calculation method, information processing apparatus and credit degree calculation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6502560B1 true JP6502560B1 (en) 2019-04-17
JP2020021282A JP2020021282A (en) 2020-02-06

Family

ID=66166689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144464A Active JP6502560B1 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Credit degree calculation method, information processing apparatus and credit degree calculation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6502560B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021268A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社メルカリ Credibility computation method, information processing device, and credibility computation program
JP7386665B2 (en) 2019-10-16 2023-11-27 株式会社メルカリ Information processing method, information processing device, and information processing program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202469A (en) * 2000-01-17 2001-07-27 Sony Corp Auction system and its method, auction processor and its method and commodity transaction method and its system
JP2002351962A (en) * 2001-05-29 2002-12-06 Kazunobu Okui Method for stabl collection of rent
JP2003085465A (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Plaza Create Co Ltd Computer system, control method of computer system and program
KR101238635B1 (en) * 2010-11-24 2013-03-05 에스케이플래닛 주식회사 Card member management apparatus, communication subscriber management apparatus, selective advertisement apparatus, card advertisement system, and card advertisement method
JP6096866B1 (en) * 2015-11-11 2017-03-15 ヤフー株式会社 Execution apparatus, execution method, and execution program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021268A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社メルカリ Credibility computation method, information processing device, and credibility computation program
JP7221007B2 (en) 2018-07-31 2023-02-13 株式会社メルカリ Credit Calculation Method, Information Processing Device, and Credit Calculation Program
JP7386665B2 (en) 2019-10-16 2023-11-27 株式会社メルカリ Information processing method, information processing device, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020021282A (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996815B1 (en) Distribution apparatus, distribution method, distribution program, and distribution system
JP7060747B1 (en) Information processing equipment, service provision system, information processing method, and program
KR20170094000A (en) Surfacing digital coupons to customers
US20210081921A1 (en) Information processing method, information processing apparatus, computer-readable non-transitory storage medium storing program and information processing terminal
US20140316853A1 (en) Determine a Product from Private Information of a User
JP6530108B1 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
JP2020071680A (en) Prediction device, prediction method, and prediction program
JP6502560B1 (en) Credit degree calculation method, information processing apparatus and credit degree calculation program
US10325252B2 (en) Payment management apparatus, payment management method, and storage medium
JP6483898B1 (en) Reliability calculation method, information processing apparatus, and credit calculation program
JP6483899B1 (en) Reliability calculation method, information processing apparatus, and credit calculation program
JP6483900B1 (en) Reliability calculation method, information processing apparatus, and credit calculation program
US20170083881A1 (en) System and method for automatically ranking payment promises
JP7221007B2 (en) Credit Calculation Method, Information Processing Device, and Credit Calculation Program
JP2020030460A (en) Device, method, and program for processing information
WO2022124023A1 (en) Program, information processing method, and information processing device
TWM520695U (en) User equipment and system of real estate self-selling
JP2017033164A (en) Real estate brokering device, real estate brokering method, and real estate brokering program
JP7440436B2 (en) Information provision device, information provision method, and program
JP7299713B2 (en) Program, information processing device, and information processing method
JP6740435B1 (en) Information processing method, information processing device, program, and information processing terminal
JP2020129280A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20210287286A1 (en) Information processing method, computer-readable non-temporary storage medium storing program, and information processing device
JP2020129279A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20230047112A1 (en) Method for processing information, storage medium, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250