JP6501293B2 - Remote control for gas appliances - Google Patents
Remote control for gas appliances Download PDFInfo
- Publication number
- JP6501293B2 JP6501293B2 JP2014250491A JP2014250491A JP6501293B2 JP 6501293 B2 JP6501293 B2 JP 6501293B2 JP 2014250491 A JP2014250491 A JP 2014250491A JP 2014250491 A JP2014250491 A JP 2014250491A JP 6501293 B2 JP6501293 B2 JP 6501293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- openings
- opening
- button
- reinforcing
- push button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は、ガス器具用のリモコンに関するものである。 The present invention relates to remote controls for gas appliances.
従来より、給湯器などのガス器具を操作するためのリモートコントローラが実用に供されている。このリモートコントローラは、主として、台所、浴室等に取り付けられ、例えば、前面側に設けられたボタンの押下操作などにより、電源のオンオフ、出湯温度の設定、風呂の湯張り、時間設定等の諸操作を、ガス器具から離れた遠隔位置にて行うことができるようになっている。この種のガス器具用のリモートコントローラでは、前面側に配置されたパネルから装置外に露出する形で各種操作部が設けられており、操作部の具体的構造としては、押下操作可能なボタン構造が広く採用されている。 Conventionally, a remote controller for operating a gas appliance such as a water heater has been put to practical use. The remote controller is mainly attached to a kitchen, a bathroom, etc. For example, various operations such as power on / off, hot water temperature setting, bath filling, time setting, etc. by pressing a button provided on the front side Can be performed at remote locations remote from the gas appliance. The remote controller for this type of gas appliance is provided with various operation units in such a manner as to be exposed from the panel disposed on the front side to the outside of the device, and a specific structure of the operation unit is a button structure that can be pressed Is widely adopted.
例えば特許文献1の技術では、予約給湯をセットする操作部19や、湯温の設定をする操作部21などが装置前面側に設けられ、これら操作部19、21に対する外部からの操作によって機器に対する情報入力が可能となっている。この例では、操作部19、21が操作ボタン23、24によって構成されており、これらの操作ボタン23、24に対する押下操作により、後方側に設けられたタクトスイッチ25、26のオンオフを切り替えることが可能となっている。
For example, in the technique of Patent Document 1, an operation unit 19 for setting reserved hot water supply and an
この特許文献1の例では、フロントケースAの本体部に形成された開口部内に操作ボタン23、24が配置された構造となっている(特許文献1の図9参照)。操作ボタン23、24は、撓み変形可能に構成された連結部によってフロントケースAの本体部(開口領域の外側部分)と連結されており、操作ボタン23、24と本体部とが一体化している。そして、引用文献1の図6等で例示されるように、操作ボタン23、24はいずれも、裏面側が後方側に向けて突出した構造となっており、押下操作時には、その操作されたボタンに形成された突出部が、その後方側に配置されるタクトスイッチ(タクトスイッチ25、26)を押すように作用する。 In the example of Patent Document 1, the operation buttons 23 and 24 are arranged in the opening formed in the main body of the front case A (see FIG. 9 of Patent Document 1). The operation buttons 23 and 24 are connected to the main body (outside portion of the opening area) of the front case A by a flexible and deformable connection portion, and the operation buttons 23 and 24 and the main body are integrated. . Then, as exemplified in FIG. 6 of Cited Reference 1 and the like, the operation buttons 23 and 24 both have a structure in which the back surface side protrudes toward the rear side, and at the time of pressing operation, the operated button The formed protrusion acts to push the tact switch (tact switch 25, 26) disposed on the rear side thereof.
ガス器具用のリモートコントローラでは、ユーザの操作性や構成上のメリットなどを考慮し、このようなボタン構造を広く採用しているが、操作部をボタン構造とする場合、それほど強い力を加えすぎなくても滑らかに押下操作を行い得るような構成が望ましいといえる。つまり、ボタン部分が変位しにくいような固いボタン構造とならないようにする必要があり、そのためには、ボタン部分とケース本体部とを連結する連結部をある程度撓みやすく構成しておく必要がある。引用文献1の構成では、このような要求に応えるべく、ボタン部(操作ボタン23、24)の外周縁と、ケース本体部に形成された開口部の内周縁との間の環状空間において、当該環状空間の周方向に沿うように且つボタン部(操作ボタン23、24)の外周縁及び開口部の内周縁に非接触となるように湾曲した構造で連結部を配置している。この構成では、ボタン部(操作ボタン23、24)の外周縁と、ケース本体部とを連結する各々の連結部において、撓みを生じさせるための長さが十分に確保されているため、ボタン部(操作ボタン23、24)に対してある程度の力で押下操作を行えば連結部を良好に撓み変形させることができ、後方側のスイッチ(タクトスイッチ25、26)に対する接触操作が可能となるのである。 In the remote controller for gas appliances, such a button structure is widely adopted in consideration of user's operability and configuration merit etc. However, when the operation unit is made a button structure, too much force is applied too much It may be desirable to have a configuration that allows the user to perform the pressing operation smoothly without the need. In other words, it is necessary to prevent the button portion from having a rigid button structure that does not easily displace, and for that purpose, it is necessary to make the connecting portion connecting the button portion and the case main body flexible enough to some extent. In the configuration of Patent Document 1, in order to meet such a requirement, in the annular space between the outer peripheral edge of the button portion (operation buttons 23 and 24) and the inner peripheral edge of the opening formed in the case main body portion, The connecting portion is arranged in a curved structure along the circumferential direction of the annular space and in non-contact with the outer peripheral edge of the button portion (operation buttons 23 and 24) and the inner peripheral edge of the opening. In this configuration, in each of the connecting portions connecting the outer peripheral edge of the button portion (the operation buttons 23 and 24) and the case main portion, a length for causing bending is sufficiently secured. If the pressing operation is performed on the (operation buttons 23 and 24) with a certain amount of force, the connecting portion can be bent and deformed satisfactorily, and the contact operation on the rear side switches (tact switches 25 and 26) becomes possible. is there.
ところで、昨今においては、省エネモードの搭載、光熱費の表示等、ガス器具の多機能化、高機能化が進展しつつあり、このような多機能化、高機能化に合ったリモートコントローラを構成しようとすると、上記ボタン構造(ある程度大きく構成されたボタン部の周りに連結部を長く配置する構成)を採用しにくくなるという問題がある。 By the way, in recent years, with the installation of energy saving mode, displaying of light and heat costs, etc., multi-functionalization and high functionalization of gas appliances are progressing, and a remote controller meeting such multifunctionalization and high functionalization is configured If it is going to be tried, there is a problem that it becomes difficult to adopt the above-mentioned button structure (structure which arranges a connecting part long around a button part made large to some extent).
例えば、ガス器具の多機能化や高機能化に伴い、リモートコントローラでは必要なボタンの数が増えたり、或いは表示スペースやその他の電子部品が増加する傾向にあり、1つの操作ボタンに割り当て可能なスペースが小さくなる傾向にある。しかも、リモートコントローラは、設置スペースや製造・管理コストなどの要因により、小型化が推奨されているため、近年のガス器具用リモートコントローラは、より小さなボタンをより密集させて配置することを強いられやすいという事情がある。 For example, with the multi-functionalization and sophistication of gas appliances, the number of buttons required for the remote controller increases, or the display space and other electronic components tend to increase, and it can be assigned to one operation button Space tends to be smaller. In addition, because downsizing is recommended due to factors such as installation space and manufacturing / management costs, remote controllers for gas appliances in recent years are forced to arrange smaller buttons more densely. There is a situation that it is easy.
しかしながら、より小さなボタン部をより密集させて配置するような構造では、あるボタン部を操作する際に、手の一部が隣接する他のボタン部に触れやすくなるため、意図しないボタン部を無意識のうちに押してしまう事態が生じやすいという問題がある。但し、このような場合でも、ボタン部の外側のケース部分(ケース本体部における開口領域近傍部分)の剛性が十分に確保されていれば、このケース部分の撓み困難性によって隣接ボタンへの影響を抑え、隣接ボタンが大きく押下されてしまうことを防ぎやすくなるが、より小さなボタン部をより密集させて配置する構造では、ボタン部を配置するための開口領域間の距離が短くなり、開口領域間に配置されるケース部分が細くなってしまうため、この部分(開口領域間に配置される細いケース部分)だけで押下力を吸収することは難しい。 However, in a structure in which smaller button parts are arranged more densely, when one button part is operated, a part of the hand becomes easy to touch another adjacent button part, so unintended button parts are unconscious There is a problem that it is easy for the situation to be pushed in the middle. However, even in such a case, if the rigidity of the case part outside the button part (the part near the opening area in the case body part) is sufficiently ensured, the bending difficulty of this case part affects the adjacent button. Although it is easy to prevent the adjacent buttons from being greatly pressed, in the structure in which smaller button parts are arranged more densely, the distance between the opening areas for arranging the button parts becomes short, and between the opening areas It is difficult to absorb the pressing force only by this portion (the narrow case portion disposed between the opening regions) because the case portion disposed at the end becomes thin.
このように、既存構成のままボタンを小型化、密集化すると、操作者が意図したボタン部を押す際に、指の一部が意図しない隣接ボタンの領域まで及びやすくなり、その際には、ボタン間のフレーム(ケース部分)が簡単に変形しやすく、隣接ボタンが押下操作につられて変位しやすいため、意図しない信号が機器に入力されやすくなるのである。 As described above, when the buttons are downsized and densely configured with the existing configuration, when the operator presses the button portion intended by the operator, it becomes easy for a part of the finger to extend to the area of the adjacent button which is not intended. Since the frame (case portion) between the buttons is easily deformed and the adjacent buttons are easily displaced by the pressing operation, an unintended signal is easily input to the device.
また、小さなボタンをより密集させて配置する構成では、ボタン部の配置領域となる開口領域(ケースに形成された開口部内の領域)をできるだけ小さくする必要があるため、特許文献1のようなボタン配置(即ち、ボタン部の外周縁と開口部の内周縁との間に十分な環状空間が確保されるような配置)が難しくなり、特許文献1のような連結部の構造(即ち、ボタンの外周縁に沿って円弧状に長く連結部を配置する構造)を採用することが困難となる。つまり、より小さなボタンをより密集させて配置する場合、連結部の長さを十分に確保することが難しく、ボタン部分が変位しにくいような固いボタン構造となりやすいため、操作対象となるボタンに対して強い力で押下操作がなされやすい。このため、意図したボタンを強く押下する操作がなされ、その際に指の一部が隣接ボタンにまで及んでしまうと、ボタン間のフレーム(ケース部分)は強い力を受けて容易に変形してしまい、意図したボタンと隣接ボタンとが同時に押下されてしまうような事態がより生じやすくなるのである。 Further, in the configuration in which small buttons are arranged more densely, it is necessary to make the opening area (area in the opening formed in the case) which is the arrangement area of the button part as small as possible. It becomes difficult to arrange (that is, arrange such that a sufficient annular space is secured between the outer peripheral edge of the button portion and the inner peripheral edge of the opening), and the structure of the connecting portion as described in Patent Document 1 (ie, the button It becomes difficult to adopt a structure in which connecting portions are arranged long in an arc shape along the outer peripheral edge. That is, when smaller buttons are arranged more densely, it is difficult to secure a sufficient length of the connecting portion, and a hard button structure in which the button portion is difficult to be displaced tends to be a hard button structure. It is easy to perform pressing operation with a strong force. For this reason, when an operation to strongly press the intended button is performed and a part of the finger reaches the adjacent button at that time, the frame (case portion) between the buttons is easily deformed by receiving a strong force. As a result, it is more likely that the intended button and the adjacent button are pressed at the same time.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、押下ボタンが前面側に設けられたガス器具用のリモコンにおいて、複数の押下ボタンをより近づけて配置しやすく、且つ、いずれかの押下ボタンの押下操作時に、意図しない隣接ボタンが同時に押下されてしまうといった事態を、より確実に抑制しやすい構成を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and in a remote control for gas appliances provided with push buttons on the front side, a plurality of push buttons can be easily arranged closer to each other, and either It is an object of the present invention to provide a configuration that can more reliably suppress a situation where an unintended adjacent button is pressed at the same time when the pressing button is pressed.
請求項1の発明は、回路基板をケース本体に収容してなるリモコンであって、
前記ケース本体は、前記回路基板の前方側を覆うフロントパネルを備え、
前記フロントパネルには、2つの開口部が隣接して形成された開口対が1又は複数設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部のそれぞれの内部には、後方側に押下可能な押下ボタンと、前記押下ボタンを前記開口部の内縁部に連結する連結部と、が設けられ、
2つの前記開口部の間には、前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出する突出部を備え且つ前記連結部よりも厚く構成された補強部が設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部の間には、2つの前記開口部の各開口領域を仕切る仕切部が形成されており、
前記補強部は、前記仕切部において2つの前記開口部が隣接する隣接方向と交差する方向に沿って形成された補強リブを有することを特徴とする。
請求項3の発明は、回路基板をケース本体に収容してなるリモコンであって、
前記ケース本体は、前記回路基板の前方側を覆うフロントパネルを備え、
前記フロントパネルには、2つの開口部が隣接して形成された開口対が1又は複数設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部のそれぞれの内部には、後方側に押下可能な押下ボタンと、前記押下ボタンを前記開口部の内縁部に連結する連結部と、が設けられ、
2つの前記開口部の間には、前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出する突出部を備え且つ前記連結部よりも厚く構成された補強部が設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部の間には、2つの前記開口部の各開口領域を連通する連通領域を構成する溝部が形成され、
前記補強部は、前記溝部の前記連通領域の両側にそれぞれ配置されるとともに前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出して形成される補強突出部を備えており、
2つの前記補強突出部が対向する対向方向において2つの前記補強突出部の間の領域には、前方側に光を照射する発光部が設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is a remote control formed by housing a circuit board in a case main body,
The case body includes a front panel covering a front side of the circuit board,
The front panel is provided with one or more pairs of openings in which two openings are formed adjacent to each other.
Inside each of the two openings in the opening pair, there are provided a push button that can be pressed backward, and a connecting part that connects the push button to the inner edge of the opening;
Between the two openings, there is provided a reinforcing portion which is provided with a projecting portion which protrudes on at least either the front side or the rear side and which is thicker than the connecting portion .
Between the two said openings in the said opening pair, the partition part which divides each opening area | region of two said openings is formed,
The said reinforcement part is characterized by having a reinforcement rib formed along the direction which cross | intersects the adjacent direction which two said opening parts adjoin in the said partition part.
The invention according to
The case body includes a front panel covering a front side of the circuit board,
The front panel is provided with one or more pairs of openings in which two openings are formed adjacent to each other.
Inside each of the two openings in the opening pair, there are provided a push button that can be pressed backward, and a connecting part that connects the push button to the inner edge of the opening;
Between the two openings, there is provided a reinforcing portion which is provided with a projecting portion which protrudes on at least either the front side or the rear side and which is thicker than the connecting portion.
A groove is formed between two of the openings in the pair of openings to form a communication area connecting the opening areas of the two openings.
The reinforcing portion is provided with a reinforcing protrusion which is disposed on both sides of the communication area of the groove portion and which is formed to project on at least one of a front side or a rear side.
A light emitting portion for emitting light on the front side is provided in a region between the two reinforcing protrusions in the opposing direction in which the two reinforcing protrusions face each other.
請求項1、3の発明では、フロントパネルにおいて、2つの開口部が隣接して形成された開口対が1又は複数設けられ、開口対における2つの開口部のそれぞれの内部には、後方側に押下可能な押下ボタンと、押下ボタンを開口部の内縁部に連結する連結部と、が設けられている。そして、2つの開口部の間には、前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出する突出部を備え且つ連結部よりも厚く構成された補強部が設けられている。
この構成では、押下ボタンと開口部の内縁部とを連結する連結部が相対的に薄く構成されているため、連結部において撓み変形が生じやすく、各々の押下ボタンが押下操作に応じて良好に変位しやすくなる。
更に、各押下ボタンが配置された2つの開口部の間には、突出構造を備えると共に相対的に厚く構成された補強部が設けられているため、2つの押下ボタンの間に構成される中間部分の剛性を確実に高めることができる。この構成では、いずれか一方の押下ボタンに対して押下操作を行うときに、操作する指の一部が他方の押下ボタンにかかってしまったとしても、補強部によって押下力を確実に受けることができ、他方の押下ボタンに強い押下力が加わることを確実に抑制することができるため、意図しない他方の押下ボタンまでもが一緒に押下げられてしまうことを防ぎ易くなる。
In the first and third aspects of the invention, in the front panel, one or more pairs of openings formed with two openings adjacent to each other are provided, and each of the two openings in the pair of openings is on the rear side. A pressable push button and a connecting portion for connecting the push button to the inner edge of the opening are provided. Further, between the two openings, there is provided a reinforcing portion which is provided with a projecting portion which protrudes to at least either the front side or the rear side and which is thicker than the connecting portion.
In this configuration, since the connecting portion connecting the press button and the inner edge of the opening is relatively thin, bending deformation easily occurs in the connecting portion, and each press button is favorably performed according to the pressing operation. It becomes easy to displace.
Furthermore, since a reinforcing portion having a projecting structure and a relatively thick structure is provided between the two openings in which each push button is disposed, an intermediate configured between the two push buttons. The rigidity of the part can be reliably increased. In this configuration, when a pressing operation is performed on any one of the pressing buttons, even if a part of the finger to be operated falls on the other pressing button, the pressing force is reliably received by the reinforcing portion. Since it is possible to reliably suppress the application of a strong pressing force to the other press button, it is easy to prevent even the unintended other press button from being pressed together.
請求項1の発明では、開口対における2つの開口部の間において、2つの開口部の各開口領域を仕切る仕切部が形成されており、補強部は、仕切部において2つの開口部が隣接する隣接方向と交差する方向に沿って形成された補強リブを有している。
この構成では、2つの開口領域の間をそれほど広げることなく、2つの押下ボタンの間に構成される中間部分(仕切部)の剛性をより確実に高めることができる。また、補強リブは、2つの開口部が隣接する隣接方向と交差する方向に沿って形成されているため、その方向(隣接方向と交差する方向)では、補強リブが設けられた範囲全体にわたって押下力の抑制効果が得られることになる。よって、意図しない押下ボタン側に押下力がより及びにくくなる。
According to the invention of claim 1, a partition part is formed between the two openings in the pair of openings to divide each opening area of the two openings, and in the partition, the two openings are adjacent to each other in the reinforcing part. It has the reinforcing rib formed along the direction which cross | intersects the adjacent direction.
In this configuration, the rigidity of the middle portion (partition) configured between the two push buttons can be more reliably enhanced without widening the space between the two opening regions. Further, since the reinforcing rib is formed along the direction crossing the adjacent direction in which the two openings adjoin, in that direction (the direction intersecting the adjacent direction), pressing is performed over the entire range in which the reinforcing rib is provided Force suppression effect will be obtained. Therefore, the pressing force is less likely to reach the unintended pressing button side.
請求項2の発明では、各々の開口部内に設けられた各々の連結部が、仕切部の両側にそれぞれ連結されている。
この構成によれば、開口領域間に設けられた仕切部を、両連結部の基端部分として兼用することができるため、より効率的な配置が可能となる。しかも、両連結部を連結する共通の基端部分(仕切部)が高剛性の構造となっているため、いずれの押下ボタンが操作される場合でも、連結部の変位につられて基端部分が大きく変形してしまうようなことがなく、意図しない領域側へ力が伝達されることをより確実に抑えやすくなる。
In the invention of
According to this configuration, the partition portion provided between the opening regions can be used as the base end portion of both the connection portions, so that more efficient arrangement is possible. And since the common base end part (partition part) which connects both the connection parts is a structure of high rigidity, even if which push-down button is operated, it is attached to the displacement of a connection part and a base end part is It is possible to more reliably suppress the transmission of the force to the unintended region side without causing large deformation.
請求項3の発明では、開口対における2つの開口部の間には、2つの開口部の各開口領域を連通する連通領域を構成する溝部が形成され、補強部は、溝部の連通領域の両側にそれぞれ配置されるとともに前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出して形成される補強突出部を備えている。そして、2つの補強突出部が対向する対向方向において2つの補強突出部の間の領域には、前方側に光を照射する発光部が設けられている。
この構成では、2つの押下ボタンの間に発光部からの光を透過可能な領域を確保しつつも、ボタン間に配置された部分の剛性を高めることができる。特に、2つの押下ボタンの間に発光部を設け、その光を前方側に照射しうるように溝部を設けた構成とすると、2つの押下ボタンの間に空間を設けなければならず、剛性の低下が懸念されるが、本構成では、溝部によって構成される連通領域の両側において補強突出部を設けているため、光を導出可能な空間を構成しつつも、高剛性の部分を積極的に介在させることができる。
According to the invention of
In this configuration, it is possible to increase the rigidity of the portion disposed between the buttons while securing an area through which light from the light emitting unit can be transmitted between the two push buttons. In particular, if a light emitting unit is provided between two push buttons and a groove is provided so that the light can be emitted to the front side, a space must be provided between the two push buttons. Although there is a concern about the decrease, in this configuration, since the reinforcing protrusions are provided on both sides of the communication region constituted by the groove portion, a high rigidity portion is actively formed while constituting a space from which light can be derived. It can be intervened.
請求項4の発明では、押下ボタンにおいて連結部が設けられた側の連結側端部には、当該押下ボタンの中心側に向かって凹む凹部が形成され、連結側端部において凹部の両側には凹部の凹む向きとは逆向きに凸となる凸部が形成されている。そして、連結部は、各々の凸部の先端よりも中心側の位置であって且つ凹部内の所定位置を基端部とし、各々の凸部の先端側とは非接触な構成で開口部の内縁部側に延びている。
このように、押下ボタンの外縁部において部分的に凹部を形成し、この凹部内の所定位置を基端部として連結部を延出させた構造とすれば、限られた開口部内の領域において押下ボタンの領域をより広く確保しつつ、連結部をより長く構成することができる。特に、連結部がより撓みやすい構造となるため、押下ボタンが変形しにくいような固いスイッチ構造となりにくく、押下ボタンの操作性をより高めることができる。
In the invention of claim 4, a recess is formed on the connection side end of the push button on the side provided with the connecting portion, toward the center side of the push button, and on both sides of the recess at the connection side end The convex part which becomes convex opposite to the direction in which the concave part is dented is formed. The connecting portion is located on the center side of the tips of the respective convex portions and has a predetermined position in the concave portion as a base end portion, and the opening portion does not contact with the distal end side of each of the convex portions. It extends to the inner edge side.
As described above, when the recessed portion is partially formed at the outer edge of the push button and the connecting portion is extended with the predetermined position in the recessed portion as the base end, the pressed portion is limited in the area within the limited opening. The connecting portion can be configured longer while securing a wider area of the button. In particular, since the connecting portion is configured to be more flexible, it is difficult to form a hard switch structure in which the push button is not easily deformed, and the operability of the push button can be further enhanced.
[第1実施形態]
以下、本発明を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
(全体構造)
まず、リモコン1の全体的な構造について説明する。
リモコン1は、ガス器具(例えば、給湯器)を遠隔操作するためのガス器具用リモートコントローラとして構成されており、浴室、台所等において所定の取付箇所(例えば壁面)に設置(例えば固定)されるものである。このリモコン1は、図1〜図3のような外観をなしており、主として、図3のような部品などによって構成されている。
First Embodiment
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Overall structure)
First, the overall structure of the remote control 1 will be described.
The remote control 1 is configured as a gas appliance remote controller for remotely operating a gas appliance (for example, a water heater), and is installed (for example, fixed) at a predetermined attachment point (for example, a wall surface) in a bathroom, a kitchen, etc. It is a thing. The remote control 1 has an appearance as shown in FIGS. 1 to 3 and is mainly configured by parts as shown in FIG.
なお、本明細書では、リモコン1の厚さ方向を前後方向としており、図1〜図4で示すフロントパネル7に設けられた透過部7bの表示側の外面(前面21)と直交する方向が前後方向となっている。そして、透過部7bの表示側の外面(前面21)が設けられた側を前方側、それとは反対側を後方としている。また、前後方向と直交する所定方向を上下方向としており、図4、図6等で示す押下ボタン81a,81bが向かい合う方向が上下方向となっている。そして、上記前後方向及び上記上下方向と直交する方向を左右方向としている。なお、図1〜図3等で示すように、リモコン1は、前面視矩形状に構成されており、図2のようにリモコン1を前面視したときの長手方向が左右方向となっており、前面視したときの短手方向が上下方向となっている。
In the present specification, the thickness direction of the remote control 1 is the front and back direction, and the direction orthogonal to the display outer surface (front surface 21) of the transmitting
図1、図3で示すように、リモコン1は、箱状に構成されるケース本体3と、このケース本体3の前面側を部分的に覆う構成で装着されるカバーケース9とを備えている。ケース本体3は、当該ケース本体3の後方側を構成するリアパネル5と、このリアパネル5の前面側に固定されるフロントパネル7とを備えており、これらが互いに組み付けられた構造となっている。ケース本体3の内部には、回路基板P(図9参照、図3等では図示略)が収容されており、ケース本体3内の上部側には、この回路基板Pに実装された形で発光表示パネル11が配置されている。なお、回路基板Pは、配線や電子部品を備えた公知構造の電子回路基板として構成されており、前後方向を厚さ方向とする構成で例えば横長に配置されている。発光表示パネル11は、例えば、液晶表示器などの公知の表示装置として構成されており、少なくとも前方側に光を放出しながら各種情報を表示し得る構成となっている。なお、図2、図12では、ケース本体3の内部に収容される発光表示パネル11を二点鎖線によって概念的に示している。
As shown in FIGS. 1 and 3, the remote control 1 includes a case
ケース本体3の一部をなすフロントパネル7は、例えば、樹脂材料などによって構成されており、図3、図4で示すように、取付状態(図1、図2参照)のときにカバーケース9に前側が覆われるベース部7aと、取付状態のときに外部に露出して配置される透過部7bとを備えている。このフロントパネル7は、図4で示すように前面視矩形状に構成され、左右方向を長手方向とする長手状の形態をなしており、図3、図5、図12で示すように後方側が開放した箱状の構成となっている。
The
図3、図12のように、ベース部7aはフロントパネル7において透過部7b以外を構成する部分となっており、このベース部7aには、図4のように、操作部31,32,33,34,35,36が形成されている。なお、これら操作部31〜36については、後に詳述する。透過部7bは、ベース部7aの前面部よりも前方側に突出した部分であり、図2、図12のように、発光表示パネル11を収容しつつ覆うような箱状(後方側が開放した箱状)の形態となっている。この透過部7bは、例えば透明性(無色透明或いは有色透明等の透明性)を有しており、発光表示パネル11を保護しつつ、当該発光表示パネル11から放出された光を前方側に透過(照出)させるように機能している。
As shown in FIGS. 3 and 12, the
リアパネル5は、例えば、樹脂材料などによって構成され、図3のように、前面視矩形状、且つ前方側が開放した箱状に構成されており、図1、図3等で示すように、フロントパネル7によって前方側が覆われる構成となっている。そして、図1のように、フロントパネル7と結合することで、内部に収容空間を備えたケース本体3を構成している。このリアパネル5は、図3のように、板状の壁部(後壁部)72と、この壁部72から前側に立ち上がる周壁部とを備えている。そして、壁部72の上端部には、左右方向に延びる上壁部71が形成され、壁部72の下端部には、左右方向に延びる下壁部73が形成され、両側端部には、上下方向に延びる側壁部75,76がそれぞれ形成されている。そして、これら壁部71、73、75、76が連結されることで、環状の周壁部が構成されている。また、壁部72には、ケース本体3内から電線等を引き出すための孔部79が形成されている。
The
このように構成されるフロントパネル7及びリアパネル5は、公知の溶着やねじ等の連結部材を用いた連結などによって互いに組み付けられ、これにより、箱状のケース本体3が構成される。そして、このケース本体3は、例えばねじ等の連結部材を孔部77、78(図3)に挿し通す等の取付構造により、取付対象(浴室や台所などの壁部)に固定されるようになっている。
The
カバーケース9は、図3のような外観をなし、全体或いはほぼ全体が樹脂材料によって構成されている。このカバーケース9は、ケース本体3における透過部7b以外の部分の前方側を覆うように機能するものであり、透過部7bを挿入可能な開口部51と、開口部51の左右両側に配置される一対の被覆部(側方被覆部)53,54と、開口部51の位置よりも下方側の位置を被覆する下方側被覆部57とを備えている。そして、一対の被覆部53,54の上端部間に架設された形で開口部51の上端部を構成する上枠部55が設けられている。なお、図1〜図3等で示す例では、側部スイッチ61、62が、一対の被覆部53,54をそれぞれ構成し、これら側部スイッチ61、62の開口領域側の側部によって開口部51の左右両側の内縁部が構成されており、下部スイッチ64、65、66の開口領域側の端部(上端部)によって開口部51の下側の内縁部が構成されている。そして、このように構成されるカバーケース9は、開口部51内に透過部7bを挿入させるようにケース本体3に組み付けることができ、係合構造によってケース本体3とカバーケース9との組み付け状態(図1、図2)が維持されるようになっている。下方側被覆部57は、開閉可能又は着脱可能に構成されており、下方側被覆部57が操作部31〜36の前方側から退避したときに、これら操作部31〜36に対する操作が可能となるように構成されている。
The
(特徴的ボタン構造)
ここで、フロントパネル7に設けられたボタン構造について説明する。
図4、図5のように、上述したフロントパネル7には、2つの開口部が隣接して形成された開口対が複数設けられており、それぞれの開口対の位置に、上下一対の押下ボタンを備えてなる操作部が構成されている。具体的には、図4、図5のように、フロントパネル7の下端側の領域において、左右に並ぶように操作部31,32,33,34,35,36がそれぞれ形成されている。なお、操作部31,32,35,36は、同一の構成であるため、以下の説明では、操作部31のみを詳細に説明する。また、操作部33と操作部34は、左右対称の構造となっており、それ以外は同様の構造であるため、操作部33を重点的に説明する。なお、図3やその他の図では、フロントパネル7において、操作部31,32,33,34,35,36の各開口領域の外側の部分を本体部30として示しており、後述する仕切部30aなども本体部30の一部をなしている。また、フロントパネル7において、開口領域の内側の部分(本体部30以外の部分)として、後述する連結部や押下ボタンなどが設けられている。
(Characteristic button structure)
Here, the button structure provided on the
As shown in FIG. 4 and FIG. 5, the
まず、操作部31について説明する。
図4、図5で示すように、操作部31は、横方向に並ぶ複数の操作部31〜36の一つをなし、図6のように、フロントパネル7のベース部7aにおいて上下に形成された2つの開口部41a,41bからなる開口対41と、2つの開口部41a,41bの間に形成された仕切部30aと、開口対41における2つの開口部41a,41bのそれぞれの内部に設けられた押下ボタン81a,81bと、各押下ボタン81a,81bを各開口部41a,41bの内縁部にそれぞれ連結する連結部91a,91bとを備えた構成となっている。
First, the
As shown in FIGS. 4 and 5, the
この操作部31は、実際には、図7、図9のように樹脂シート13によって前面部が覆われており、前面側から与えられる操作力を、樹脂シート13を介して受けるように構成されている。樹脂シート13は、ベース部7aの一部(少なくとも、操作部31〜36及びベース部7aにおける操作部31〜36の周辺部分)を覆うようにベース部7aの前面部に貼り付けられるものであり、図1、図2のような通常状態のときには、下方側被覆部57によって前方側が覆われている。なお、図9は、ベース部7aにおける操作部31付近の断面構造を概略的に示すものであるが、この図では、ベース部7aに貼り付けられる樹脂シート13も併せて示しており、この樹脂シート13を太線にて概念的に示している。図7、図9の例では、1つの樹脂シート13が、操作部31の全領域(即ち、2つの開口部41a,41bの全領域及び仕切部30aの領域)を覆い、更に、操作部31の周囲全体に亘り、ベース部7aにおける操作部31以外の部分を覆っている。また、樹脂シート13には、押下ボタン81a,81bのそれぞれに対応する位置に、各押下ボタン81a,81bの位置を示す図形が表されている。図7では、これらの図形をクロスハッチングにて概念的に示している。
In actuality, the
図6、図8のように、2つの開口部41a,41bはいずれも、内縁部が正面視略矩形状に構成されており、内縁部の4つの角部が湾曲した構成となっている。2つの押下ボタン81a,81bはいずれも正面視略矩形状且つ板状に構成されており、仕切部30a側に設けられた端部が凹んだ形状になっている。押下ボタン81aは、外縁部が開口部41aの内縁部に沿うように配置されている。そして、押下ボタン81aの外縁部が開口部41aの内縁部に沿って配置される領域では、押下ボタン81aの外縁部と開口部41aの内縁部の間に、ほぼ一定幅の隙間が構成されている。押下ボタン81bも同様であり、外縁部が開口部41bの内縁部に沿うように配置されている。そして、押下ボタン81bの外縁部が開口部41bの内縁部に沿って配置される領域では、押下ボタン81bの外縁部と開口部41bの内縁部の間に、ほぼ一定幅の隙間が構成されている。
As shown in FIGS. 6 and 8, each of the two
図6、図8のように、連結部91aは、押下ボタン81aを開口部41aの内縁部(具体的には、下端部)に連結するように撓み変形可能に構成された部分であり、左右の幅が押下ボタン81aの左右の幅よりも狭い構造となっている。また、連結部91aの厚さは、押下ボタン81aの厚さよりも小さくなっている。連結部91bは、押下ボタン81bを開口部41bの内縁部(具体的には、上端部)に連結するように撓み変形可能に構成された部分であり、左右の幅が押下ボタン81bの左右の幅よりも狭い構造となっている。また、連結部91bの厚さは、押下ボタン81bの厚さよりも小さくなっている。2つの押下ボタン81a,81bはこれらの連結部91a,91bによって連結されることで、仕切部30aから延びる片持ち状の構造となっており、いずれのボタンも前方側から後方側に押下操作可能となっている。
As shown in FIGS. 6 and 8, the connecting
より具体的には、押下ボタン81aにおいて連結部91aが設けられた側の連結側端部α1には、当該押下ボタン81aの中心P1側に向かって凹む凹部93aが形成され、連結側端部α1において凹部93aの両側には凹部93aの凹む向き(上向き)とは逆向き(下向き)に凸となる凸部95a,96aが形成されている。そして、連結部91aは、各々の凸部95a,96aの先端よりも中心側(仕切部30aから離れる側である上側)の位置であって且つ凹部93a内の所定位置を基端部とし、各々の凸部95a,96aの先端側とは非接触な構成で開口部41aの内縁部側(具体的には、仕切部30a側)に延びている。押下ボタン81b側も同様であり、押下ボタン81bにおいて連結部91bが設けられた側の連結側端部α2には、当該押下ボタン81bの中心P2側に向かって凹む凹部93bが形成され、連結側端部α2において凹部93bの両側には凹部93bの凹む向き(下向き)とは逆向き(上向き)に凸となる凸部95b,96bが形成されている。そして、連結部91bは、各々の凸部95b,96bの先端よりも中心側(仕切部30aから離れる側である下側)の位置であって且つ凹部93b内の所定位置を基端部とし、各々の凸部95b,96bの先端側とは非接触な構成で開口部41bの内縁部側(具体的には、仕切部30a側)に延びている。
More specifically, a
補強部97は、2つの開口部41a,41bの間に配置された高剛性の部分であり、前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出する突出部を備え且つ連結部91a,91bよりも厚く構成された部分となっている。図6、図8、図9の例では、仕切部30aが補強部97として機能しており、意図しないボタンへの押圧力を抑制するように働く。
The reinforcing
仕切部30aは、開口対41における2つの開口部41a,41bの間において、2つの開口部41a,41bの各開口領域を仕切るように形成されている。この仕切部30aは、左右方向(横方向)に延びた構成となっており、例えば、仕切部30aの上下の最小幅が、各連結部91a,91bの左右の最小幅よりも小さくなっている。そして、この仕切部30aの上下両側には、上述した各々の連結部91a,91bがそれぞれ上下に延びる形で連結されている。
The partitioning
図6、図8、図9のように、仕切部30aには、2つの開口部41a,41bが隣接する隣接方向(即ち、上下方向)と交差する方向(具体的には、左右方向)に沿って補強リブ97a,97bが形成されている。図6、図9のように、補強リブ97aは、連結部91a,91bよりも前方側に突出するリブ状部分であり、両開口部41a,41bの左端部から右端部までにわたって左右方向に延びる形で構成されている。なお、補強リブ97aの左右両側の部分は、中央側の部分(例えば、連結部91a,91bが連結される部分)よりも上下幅が大きくなっている。図8、図9のように、補強リブ97bは、連結部91a,91bよりも後方側に突出するリブ状部分であり、図8のように、左右方向において両開口部41a,41bの左端部位置から右端部位置までにわたって左右方向に延びる形で構成されている。図9のように、補強リブ97bの後方側への突出量(前後方向の大きさ)は、補強リブ97aの前方側への突出量(前後方向の大きさ)よりも大きく、且つ両連結部91a,91bの厚さ(前後方向の厚さ)よりも大きくなっている。
As shown in FIGS. 6, 8, and 9, in the
このように構成される操作部31では、例えば、樹脂シート13を介して押下ボタン81aを前方側から後方側に押下操作したときに、連結部91aが撓み変形(弾性変形)しつつ押下ボタン81aが後方側に変位し、その変位量が一定量に達すると、押下ボタン81aに形成された突起99a(後方側への突出部)が回路基板Pに実装されたスイッチSW1(例えば、タクトスイッチなどの接触式スイッチ等)を押すことで、このスイッチSW1にて所定信号が発生するようになっている。なお、押下ボタン81bに対する操作方法や、その操作に応じた作用(突起99bがスイッチSW2を押す作用など)も同様である。
In the
ここで、操作部31の特徴的効果について例示する。なお、以下の効果は、操作部32、35、36でも同様に得られる。
Here, characteristic effects of the
操作部31の構成では、押下ボタン81a,81bと開口部41a,41bの内縁部とを連結する連結部91a,91bが相対的に薄く構成されているため、連結部91a,91bにおいて撓み変形が生じやすく、各々の押下ボタン81a,81bが押下操作に応じて良好に変位しやすくなる。
In the configuration of the
更に、各押下ボタン81a,81bが配置された2つの開口部41a,41bの間には、突出構造を備えると共に相対的に厚く構成された補強部97が設けられているため、2つの押下ボタン81a,81bの間に構成される中間部分の剛性を確実に高めることができる。この構成では、押下ボタン81a,81bのいずれか一方に対して押下操作を行うときに、操作する指の一部が他方の押下ボタンにかかってしまったとしても、補強部97によって押下力を確実に受けることができ、他方の押下ボタンに強い押下力が加わることを確実に抑制することができるため、意図しない他方の押下ボタンまでもが一緒に押下げられてしまうことを防ぎ易くなる。
Furthermore, between the two
更に、開口対41における2つの開口部41a,41bの間には、2つの開口部41a,41bの各開口領域を仕切る仕切部30aが形成され、この仕切部30aが補強部97として機能している。そして、仕切部30aには、2つの開口部41a,41bが隣接する隣接方向(上下方向)と交差する方向(具体的には左右方向)に沿って形成された補強リブ97a,97bが形成されている。この構成では、2つの開口領域の間をそれほど広げることなく、2つの押下ボタン81a,81bの間に構成される中間部分(仕切部30a)の剛性をより確実に高めることができる。また、補強リブ97a,97bは、2つの開口部が隣接する隣接方向と交差する方向に沿って形成されているため、その方向(隣接方向と交差する方向)では、補強リブ97a,97bが設けられた範囲全体にわたって押下力の抑制効果が得られることになる。よって、意図しない押下ボタン側に押下力がより及びにくくなる。
Furthermore, a
また、操作部31では、各々の連結部91a,91bが、仕切部30aの両側にそれぞれ連結されている。この構成によれば、開口領域間に設けられた仕切部30aを、両連結部91a,91bの基端部分として兼用することができるため、より効率的な配置が可能となる。しかも、両連結部91a,91bを連結する共通の基端部分(仕切部30a)が高剛性の構造となっているため、いずれの押下ボタン81a,81bが操作される場合でも、連結部91a,91bの変位につられて基端部分が大きく変形してしまうようなことがなく、意図しない領域側へ力が伝達されることをより確実に抑えやすくなる。
Moreover, in the
また、操作部31では、各々の押下ボタン81a,81bにおいて連結部が設けられた側の連結側端部α1,α2に、各押下ボタン81a,81bの中心側に向かって凹む凹部93a,93bがそれぞれ形成され、各連結側端部α1,α2において凹部93a,93bのそれぞれの両側には、凹部の凹む向きとは逆向きに凸となる凸部が形成されている。そして、各々の連結部91a,91bは、凸部の先端よりも中心側の位置であって且つ凹部内の所定位置を基端部とし、凸部の先端側とは非接触な構成で開口部の内縁部側に延びている。このように、押下ボタンの外縁部において部分的に凹部を形成し、この凹部内の所定位置を基端部として連結部を延出させた構造とすれば、限られた開口部内の領域において押下ボタンの領域をより広く確保しつつ、連結部をより長く構成することができる。特に、各々の連結部91a,91bがより撓みやすい構造となるため、押下ボタンが変形しにくいような固いスイッチ構造となりにくく、押下ボタンの操作性をより高めることができる。
Further, in the
次に、操作部33、34の構造について説明する。なお、操作部34は、操作部33を左右逆にした同様の構造(具体的には、左右方向と直交する所定の仮想面γ(図4)を中心として左右対称とした構造)であるため、以下では主に操作部33の構成について詳述する。
Next, the structure of the
図10〜図13で示すように、操作部33は、フロントパネル7のベース部7aにおいて上下に形成された2つの開口部43a,43bからなる開口対43と、2つの開口部43a,43bの間に形成された溝部103と、開口対43における2つの開口部43a,43bのそれぞれの内部に設けられた押下ボタン83a,83bと、各押下ボタン83a,83bを各開口部43a,43bの内縁部にそれぞれ連結する連結部101a,101bとを備えた構成となっている。
As shown in FIGS. 10 to 13, the
この操作部33は、実際には、図12、図14のように、上述した樹脂シート13に覆われており、前面側から与えられる操作力を、樹脂シート13を介して受けるように構成されている。なお、図12は、フロントパネル7の断面構造を概略的に示すものであるが、この図では、ベース部7aに貼り付けられる樹脂シート13も併せて示しており、この樹脂シート13を太線にて概念的に示している。図12、図14の例では、1つの樹脂シート13が、操作部33、34の全領域を覆い、更に、操作部33、34の周囲全体に亘り、ベース部7aにおける操作部33、34以外の部分を覆っている。この樹脂シート13には、押下ボタン83a,83b,84a,84bのそれぞれに対応する位置に、各押下ボタン83a,83b,84a,84bの位置を示す図形が表されている。図14では、これらの図形をクロスハッチングにて概念的に示している。
This
2つの開口部43a,43bはいずれも、内縁部が正面視略矩形状に構成されており、内縁部の4つの角部が湾曲した構成となっている。2つの押下ボタン83a,83bはいずれも正面視略矩形状且つ板状に構成されている。押下ボタン83aは、外縁部が開口部43aの内縁部に沿うように配置され、押下ボタン83aの外縁部が開口部43aの内縁部に沿って配置される領域では、押下ボタン83aの外縁部と開口部43aの内縁部の間に、ほぼ一定幅の隙間が構成されている。押下ボタン83bも同様であり、外縁部が開口部43bの内縁部に沿うように配置され、押下ボタン83bの外縁部が開口部43bの内縁部に沿って配置される領域では、押下ボタン83bの外縁部と開口部43bの内縁部の間に、ほぼ一定幅の隙間が構成されている。
The inner edge of each of the two
連結部101aは、押下ボタン83aを開口部43aの内縁部(具体的には、右端部)に連結するように撓み変形可能に構成された部分であり、開口部43aの左右方向の端部から左右方向に延びている。そして、連結部101aの上下の幅は、押下ボタン83aの上下の幅よりも狭くなっており、連結部101aの厚さは、押下ボタン83aの厚さよりも小さくなっている。連結部101bは、押下ボタン83bを開口部43bの内縁部(具体的には、上端部)に連結するように撓み変形可能に構成された部分であり、開口部43bの左右方向の端部から左右方向に延びている。そして、連結部101bの上下の幅は、押下ボタン83bの上下の幅よりも狭くなっており、連結部101bの厚さは、押下ボタン83bの厚さよりも小さくなっている。2つの押下ボタン83a,83bはこれらの連結部101a,101bによって連結されることで、開口部の左右方向端部を基端部として延びる片持ち状の構造となっており、いずれのボタンも前方側から後方側に押下操作可能となっている。
The connecting
そして、この構成でも、2つの開口部43a,43bの間には、前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出する突出部を備え且つ連結部101a,101bよりも厚く構成された補強部が設けられている。具体的には、図10、図11のように、2つの開口部43a,43bの間には、2つの開口部43a,43bの各開口領域を連通する連通領域(空間領域)を構成する溝部103が形成され、図11のように、この溝部103の連通領域の両側(溝部103の内縁部)には、後方側に突出し且つ上下方向に延びるように形成されたリブ状の補強突出部107a,107bがそれぞれ設けられている。
And also in this configuration, between the two
そして、図10、図11のように、2つの補強突出部107a,107bが対向する対向方向(左右方向)において2つの補強突出部107a,107bの間の領域には、前方側に光を照射する発光部133が設けられている。この発光部133は、例えばチップ構造の発光素子(LED素子等)などによって構成されており、例えば上述した回路基板Pに実装されている。なお、図10、図11では、発光部133を二点鎖線にて概念的に示している。この発光部133は、少なくとも一部(一部又は全部)が溝部103内(溝部103の内壁と左右に重なる位置)に設けられていてもよく、少なくとも一部(一部又は全部)が2つの補強突出部107a,107bの間(補強突出部107a,107bと左右に重なる位置)に設けられていてもよい。或いは、発光部133の前端部が、2つの補強突出部107a,107bよりも後方の位置に設けられていてもよい。
Then, as shown in FIGS. 10 and 11, light is irradiated to the front side in the region between the two reinforcing
操作部33に隣接した位置には、操作部33と同様の構造をなす操作部34が設けられている。この操作部34は、操作部33を左右逆にした構成となっており、開口部44aが開口部43aと左右に近接し、開口部44bが開口部43bと左右に近接した構成となっている。そして、開口部44aと開口部43aとの間の仕切り部分が、連結部101aと連結部111aの共通の基端部となっており、連結部111aには、開口部44a内に収まる押下ボタン84aが連結されている。また、開口部44bと開口部43bとの間の仕切り部分が、連結部101bと連結部111bの共通の基端部となっており、連結部111bには、開口部44a内に収まる押下ボタン84bが連結されている。更に、開口部44aと開口部43aとの間の仕切り部分及び開口部44bと開口部43bとの間の仕切り部分には、上下方向において開口部43a,44aの上端部位置から開口部43b,44bの下端部位置にまで及ぶように上下方向の延びる補強リブ121が設けられている。この補強リブ121は、後方側に突出したリブ状の構造となっており、補強リブ121が設けられた領域の厚さは、連結部101a、101b、111a、111bの厚さよりも大きくなっており、この位置でも、押圧力が他領域に及ぶことを抑制している。
At a position adjacent to the
ここで、操作部33の特徴的効果について説明する。なお、以下の効果は、操作部34でも同様に得られる。
操作部33の構成でも、各押下ボタン83a,83bと各開口部43a,43bの内縁部とを連結する連結部101a,101bが相対的に薄く且つ細く構成されているため、連結部101a,101bにおいて撓み変形が生じやすく、各々の押下ボタン83a,83bが押下操作に応じて良好に変位しやすくなる。更に、各押下ボタン83a,83bが配置された2つの開口部43a,43bの間には、突出構造を備えると共に相対的に厚く構成された補強部(補強突出部107a,107b)が設けられているため、2つの押下ボタン83a,83bの間に構成される中間部分の剛性を確実に高めることができる。この構成では、押下ボタン83a,83bのいずれか一方のボタンに対して押下操作を行うときに、操作する指の一部が他方のボタンにかかってしまったとしても、補強部(補強突出部107a,107b)によって押下力を確実に受けることができ、他方のボタンに強い押下力が加わることを確実に抑制することができる。よって、意図しない他方のボタンまでもが一緒に押下げられてしまうことを防ぎ易くなる。
Here, the characteristic effects of the
Even in the configuration of the
更に、この構成では、2つの押下ボタン83a,83bの間に発光部133からの光を透過可能な領域を確保しつつも、ボタン間に配置された部分の剛性を高めることができる。特に、左右方向において、2つの押下ボタン83a,83bの間に発光部133を設け、その光を前方側に照射しうるように溝部103を設けた構成とすると、2つの押下ボタン83a,83bの間に空間を設けなければならず、剛性の低下が懸念されるが、本構成では、溝部103によって構成される連通領域の両側において補強突出部107a,107bを設けているため、光を導出可能な空間を構成しつつも、高剛性の部分を積極的に介在させることができる。
Furthermore, in this configuration, it is possible to increase the rigidity of the portion disposed between the buttons while securing an area through which light from the
[他の実施形態]
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
[Other embodiments]
The present invention is not limited to the embodiments described above with reference to the drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
上記実施形態では、開口対が6つ形成され、押下ボタンの組が6組設けられた例を示したが、開口対や押下ボタンの組の数はこの数に限られない。例えば、開口対及び押下ボタンの組が1つのみであってもよく、6以外の複数であってもよい。 In the above embodiment, six opening pairs are formed and six press button pairs are provided. However, the number of the opening pairs and the press button pairs is not limited to this number. For example, the set of the opening pair and the press button may be only one or a plurality other than six.
上記実施形態では、一対の開口部が上下に対向し、その間に仕切部が設けられた構造(操作部31、32等の構造)を例示したが、一対の開口部及び一対の押下ボタンが左右に対向し、その間に仕切部が設けられた構造が設けられていてもよい。例えば操作部31を90°回転させたような構造が設けられていてもよい。
In the above embodiment, the structure in which the pair of openings face each other vertically and the partitioning portion is provided between them (the structure of the
上記実施形態では、一対の開口部が上下に対向し、その間に溝部が設けられた構造(操作部33、34等の構造)を例示したが、一対の開口部及び一対の押下ボタンが左右に対向し、その間に溝部が設けられた構造が設けられていてもよい。例えば操作部33、34を一体的に90°回転させたような構造が設けられていてもよい。
In the above embodiment, the structure (the structure of the
上記実施形態では、一対の開口部や一対の押下ボタンの前面側にカバー(下方側被覆部57)が設けられ、ボタン操作時にカバーを開いたり取り外したりして使用するような例を示したが、このようなカバーが設けられておらず、非操作時に、一対の開口部や一対の押下ボタンが露出し続ける構成であってもよい。 In the above embodiment, the cover (lower side covering portion 57) is provided on the front side of the pair of openings and the pair of push buttons, and an example is shown in which the cover is opened or removed when the button is operated. Such a cover may not be provided, and the pair of openings and the pair of push buttons may continue to be exposed when not operated.
1…ガス器具用リモコン
3…ケース本体
7…フロントパネル
30a…仕切部
41,43,44…開口対
81a,81b,83a,83b,84a,84b…押下ボタン
91a,91b,101a,101b,111a,111b…連結部
93a,93b…凹部
95a,95b,96a,96b…凸部
97…補強部
97a,97b…補強リブ(突出部)
103,113…溝部
107a,107b,117a,117b…補強突出部(突出部)
133,134…発光部
α1,α2…連結側端部
P…回路基板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Remote control for
103, 113 ...
133, 134 ... light emitting portion α1, α2 ... connection side end P ... circuit board
Claims (4)
前記ケース本体は、前記回路基板の前方側を覆うフロントパネルを備え、
前記フロントパネルには、2つの開口部が隣接して形成された開口対が1又は複数設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部のそれぞれの内部には、後方側に押下可能な押下ボタンと、前記押下ボタンを前記開口部の内縁部に連結する連結部と、が設けられ、
2つの前記開口部の間には、前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出する突出部を備え且つ前記連結部よりも厚く構成された補強部が設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部の間には、2つの前記開口部の各開口領域を仕切る仕切部が形成されており、
前記補強部は、前記仕切部において2つの前記開口部が隣接する隣接方向と交差する方向に沿って形成された補強リブを有することを特徴とするガス器具用のリモコン。 A remote control in which the circuit board is housed in the case body,
The case body includes a front panel covering a front side of the circuit board,
The front panel is provided with one or more pairs of openings in which two openings are formed adjacent to each other.
Inside each of the two openings in the opening pair, there are provided a push button that can be pressed backward, and a connecting part that connects the push button to the inner edge of the opening;
Between the two openings, there is provided a reinforcing portion which is provided with a projecting portion which protrudes on at least either the front side or the rear side and which is thicker than the connecting portion .
Between the two said openings in the said opening pair, the partition part which divides each opening area | region of two said openings is formed,
The remote control device for a gas appliance , wherein the reinforcing portion includes a reinforcing rib formed in a direction intersecting with an adjacent direction in which the two opening portions are adjacent in the partition portion .
前記ケース本体は、前記回路基板の前方側を覆うフロントパネルを備え、
前記フロントパネルには、2つの開口部が隣接して形成された開口対が1又は複数設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部のそれぞれの内部には、後方側に押下可能な押下ボタンと、前記押下ボタンを前記開口部の内縁部に連結する連結部と、が設けられ、
2つの前記開口部の間には、前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出する突出部を備え且つ前記連結部よりも厚く構成された補強部が設けられ、
前記開口対における2つの前記開口部の間には、2つの前記開口部の各開口領域を連通する連通領域を構成する溝部が形成され、
前記補強部は、前記溝部の前記連通領域の両側にそれぞれ配置されるとともに前方側又は後方側の少なくともいずれかに突出して形成される補強突出部を備えており、
2つの前記補強突出部が対向する対向方向において2つの前記補強突出部の間の領域には、前方側に光を照射する発光部が設けられていることを特徴とするガス器具用のリモコン。 A remote control in which the circuit board is housed in the case body,
The case body includes a front panel covering a front side of the circuit board,
The front panel is provided with one or more pairs of openings in which two openings are formed adjacent to each other.
Inside each of the two openings in the opening pair, there are provided a push button that can be pressed backward, and a connecting part that connects the push button to the inner edge of the opening;
Between the two openings, there is provided a reinforcing portion which is provided with a projecting portion which protrudes on at least either the front side or the rear side and which is thicker than the connecting portion.
A groove is formed between two of the openings in the pair of openings to form a communication area connecting the opening areas of the two openings.
The reinforcing portion is provided with a reinforcing protrusion which is disposed on both sides of the communication area of the groove portion and which is formed to project on at least one of a front side or a rear side.
A remote control for a gas appliance, wherein a light emitting portion for emitting light on the front side is provided in a region between two reinforcing protrusions in an opposing direction in which the two reinforcing protrusions face each other .
前記連結部は、各々の前記凸部の先端よりも前記中心側の位置であって且つ前記凹部内の所定位置を基端部とし、各々の前記凸部の先端側とは非接触な構成で前記開口部の前記内縁部側に延びていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のガス器具用のリモコン。 A recessed portion recessed toward the center side of the push button is formed at the connection side end of the push button on the side where the connection portion is provided, and the recessed portion is formed on both sides of the recessed portion at the connected side end A convex portion that is convex in the opposite direction to the concave direction is formed,
The connecting portion is a position closer to the center than the tip of each of the protrusions, and a predetermined position in the recess is a base end, and is not in contact with the tip of each of the protrusions. The remote control for a gas appliance according to any one of claims 1 to 3 , which extends to the inner edge side of the opening .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014250491A JP6501293B2 (en) | 2014-12-11 | 2014-12-11 | Remote control for gas appliances |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014250491A JP6501293B2 (en) | 2014-12-11 | 2014-12-11 | Remote control for gas appliances |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016115957A JP2016115957A (en) | 2016-06-23 |
JP6501293B2 true JP6501293B2 (en) | 2019-04-17 |
Family
ID=56140144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014250491A Active JP6501293B2 (en) | 2014-12-11 | 2014-12-11 | Remote control for gas appliances |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6501293B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6982300B2 (en) * | 2017-10-12 | 2021-12-17 | 株式会社パロマ | Remote controller for water heater |
JP6967269B2 (en) * | 2017-10-12 | 2021-11-17 | 株式会社パロマ | Remote controller for water heater |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002122350A (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Paloma Ind Ltd | Remote controller of water heater |
JP3099977U (en) * | 2003-08-21 | 2004-04-22 | 毅嘉科技股▼分▲有限公司 | Input key members for mobile phones |
JP4527628B2 (en) * | 2005-08-04 | 2010-08-18 | 信越ポリマー株式会社 | Cover member for pushbutton switch |
-
2014
- 2014-12-11 JP JP2014250491A patent/JP6501293B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016115957A (en) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2753093C2 (en) | Control device | |
JP6501293B2 (en) | Remote control for gas appliances | |
JP5181844B2 (en) | Keyboard, electronic device, method for manufacturing keyboard, method for manufacturing electronic device, and keyboard component | |
JP2007168765A (en) | At selector cover | |
JP2008110714A (en) | Door trim | |
JP5943294B2 (en) | Wall-mounted operation device | |
JP2021034257A (en) | Switch device and display system | |
JP5659857B2 (en) | Remote controller | |
JP6008230B2 (en) | Operating device | |
JP5209448B2 (en) | Overhead console device for vehicles | |
JP2005323856A (en) | Washing machine | |
JP2007323947A (en) | Remote control device | |
JP6174324B2 (en) | Input device for portable electronic device and portable electronic device | |
JP7454356B2 (en) | Remote control device for toilet equipment | |
JP7539324B2 (en) | Cooking equipment | |
EP1959718A2 (en) | Housing structure of acoustic controller | |
JP6415269B2 (en) | Remote control for gas appliances | |
JP7303477B1 (en) | Electronics | |
JP2018102753A (en) | Electric washing machine | |
JP6274873B2 (en) | keyboard | |
CN109216073A (en) | switch | |
JP7559790B2 (en) | Electronics Unit | |
JP4710646B2 (en) | Operation button structure | |
JP2007210461A (en) | Interior article | |
JP6183149B2 (en) | Remote control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6501293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |