JP6495442B2 - High−Efficiency(HE)ステーション並びにロング及びショートプリアンブルフォーマットによってHEパケットを設定する方法 - Google Patents

High−Efficiency(HE)ステーション並びにロング及びショートプリアンブルフォーマットによってHEパケットを設定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6495442B2
JP6495442B2 JP2017521557A JP2017521557A JP6495442B2 JP 6495442 B2 JP6495442 B2 JP 6495442B2 JP 2017521557 A JP2017521557 A JP 2017521557A JP 2017521557 A JP2017521557 A JP 2017521557A JP 6495442 B2 JP6495442 B2 JP 6495442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sig
format
preamble
field
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017539117A (ja
Inventor
アジジ,シャールナーズ
ステイシー,ロバート,ジェイ.
ケニー,トマス,ジェイ.
ペラヒア,エルダド
Original Assignee
インテル アイピー コーポレイション
インテル アイピー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル アイピー コーポレイション, インテル アイピー コーポレイション filed Critical インテル アイピー コーポレイション
Publication of JP2017539117A publication Critical patent/JP2017539117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495442B2 publication Critical patent/JP6495442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2603Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26132Structure of the reference signals using repetition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

[優先権主張]
本出願は、各々が参照することによってその全体がここに援用される、2014年11月5日に出願された米国仮特許出願第62/075,381号に対する優先権の利益を主張する2014年12月22日に出願された米国特許出願第14/579,700号に対する優先権の利益を主張する。
[技術分野]
実施例は、無線ネットワークに関する。一部の実施例は、IEEE802.11a/g/n/ac規格又はIEEE802.11ax規格などのIEEE(the Institute of Electronic and Electrical Engineers)802.11規格ファミリに従って動作するネットワークを含むHigh Efficiency(HE)無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)に関する。一部の実施例は、異なるサイズのプリアンブルを利用することに関する。
実施例は、無線ネットワークに関する。しばしば、パケットのプリアンブル及び他の非データ部分は、無線装置がパケットを適切に受信して、受信したパケットを解釈することを可能にするため、無線装置間で送信される。しかしながら、プリアンブル及び他の非データ部分は、無線装置間でデータを直接的には伝達しないため、ネットワークの効率性を損なう。
さらに、しばしば複数の規格がWLANにおいて利用されうる。例えば、High Efficiency無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)(HEW)として参照されるIEEE802.11axは、従来バージョンの802.11と共に利用される必要があり得る。
従って、無線装置間の通信の処理及び/又は効率性を向上させることが当該分野において全体的に必要とされる。
本開示は、同様の参照が同様の要素を示す添付図面の図において限定することなく例示的に示される。
図1は、一部の実施例による無線ネットワークを示す。 図2は、一部の実施例によるショートプリアンブルフォーマットを示す。 図3は、一部の実施例によるロングプリアンブルフォーマットを示す。 図4は、一部の実施例によるレガシー信号フィールド(L−SIG)を示す。 図5は、一部の実施例によるショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットの何れかによってHEパケットを設定する方法を示す。 図6は、一部の実施例によるHEパケットを解釈する方法を示す。 図7は、一部の実施例によるHEW装置を示す。
以下の説明及び図面は、当業者が実施することを可能にするのに十分に特定の実施例を示す。他の実施例は、構造的、論理的、電気的処理及び他の変更を含むものであってもよい。一部の実施例の部分及び特徴は、他の実施例に含まれてもよいし、あるいは置換されてもよい。請求項において提供される実施例は、これらの請求項の全ての利用可能な均等を網羅する。
図1は、一部の実施例による無線ネットワークを示す。無線ネットワークは、アクセスポイント(AP)102、複数のHEW装置104及び複数の従来の装置106を含むベーシックサービスセット(BSS)100を有してもよい。
AP102は、IEEE802.11を用いて送受信するアクセスポイント(AP)であってもよい。AP102は基地局であってもよい。AP102は、後述されるような802.11プロトコルと共に他の通信プロトコルを利用してもよい。802.11プロトコルは802.11axであってもよい。802.11プロトコルは、直交周波数分割多重接続(OFDMA)を利用することを含むものであってもよい。802.11は、MU−MIMO(Multi−User Multiple−Input and Multiple−Output)、SDM(Space Division Multiplexing)及び/又はSDMA(Space Division Multiple Access)を利用することを含むものであってもよい。HEW装置104は、802.11ax及び/又はDensiFiに従って動作してもよい。従来装置106は、802.11a/g/n/ac又は他の従来の無線通信規格に従って動作してもよい。
HEW装置104は、携帯電話、携帯無線装置、無線眼鏡、無線時計、無線パーソナル装置、タブレット又は802.11ax又は他の無線プロトコルなどの802.11プロトコルを用いて送受信可能な他の装置などの無線送受信装置であってもよい。
BSS100は、プライマリチャネルと1つ以上のセカンダリチャネル又はサブチャネルとにおいて動作しうる。BSS100は1つ以上のAP102を有してもよい。実施例によると、AP102は、セカンダリチャネル又はサブチャネルの1つ以上又はプライマリチャネル上でHEW装置104の1つ以上と通信する。一例となる実施例では、AP102は、プライマリチャネル上で従来装置106と通信する。一例となる実施例では、AP102は、プライマリチャネルのみを利用し、セカンダリチャネルを利用しない従来装置106と、セカンダリチャネルの1つ以上においてHEW装置104の1つ以上と同時通信するよう構成されてもよい。
AP102は、従来のIEEE802.11通信技術に従って従来装置106と通信してもよい。一例となる実施例では、AP102はまた、従来のIEEE802.11通信技術に従ってHEW装置104と通信するよう構成されてもよい。従来のIEEE802.11通信技術は、IEEE802.11ax以前の何れかのIEEE802.11通信技術を表すものであってもよい。
一部の実施例では、HEWフレームは同じ帯域幅を有するよう設定可能であり、当該帯域幅は、20MHz、40MHz、80MHz又は160MHzの連続的な帯域幅又は80+80MHz(160MHz)の非連続的な帯域幅の1つであってもよい。一部の実施例では、320MHzの連続的な帯域幅が利用されてもよい。一部の実施例では、1MHz、1.25MHz、2.03125MHz、2.5MHz、5MHz及び10MHz又はこれらの組み合わせの帯域幅が利用されてもよい。これらの実施例では、HEWフレームは複数の空間ストリームを送信するよう構成されてもよい。
他の実施例では、AP102、HEW装置104及び/又は従来装置106は、符号分割多重接続(CDMA)2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV−DO、Interium Standard 2000(IS−2000)、Interium Standard 95(IS−95)、Interium Standard 856(IS−856)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)、LTE(Long Term Evolution)、3GPP(3 Generation Partnership Project)からの規格、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)、GERAN(GSM EDGE)、IEEE802.16(すなわち、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access))、WiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、802.15.4、NAN(Neighbor Aware Networking)プログラム、NFC(Near−Field Communication)及び/又はWPAN(Wireless Personal Area Network)無線技術などの更なる又は異なる技術を実現してもよい。
802.11axなどのOFDMAシステムでは、関連するHEW装置104は、BSS100の何れかの20MHzサブチャネル上で動作しうる(例えば、80Mhzなどで動作可能である)。一例となる実施例では、AP102、HEW装置104及び従来装置106は、CSMA/CA(Carrier Sense Mutiple Access/Collision Avoidance)を利用する。一部の実施例では、MAC(Media Access Control)レイヤ706は、無線媒体へのアクセスを制御する(図7を参照)。
一例となる実施例では、AP102、HEW装置104及び従来装置106は、キャリアセンシングを実行し、チャネルがフリーであるか検出可能である。例えば、AP102、HEW装置104又は従来装置106は、チャネルが受信のデジベル・ミリワット(dBm)に基づきクリアであるか否かに関する判定を含みうるクリアチャネル評価(CCA)を利用してもよい。一例となる実施例では、物理レイヤ(PHY)704は、AP102、HEW装置104及び従来装置106のCCAを決定するよう構成される。
チャネルがフリーであると判定した後、AP102、HEW装置104及び従来装置106は、衝突を回避するため、バックオフ期間中に当該チャネルにアクセスするための試みを保留する。一例となる実施例では、AP102、HEW装置104及び従来装置106は、まず特定の期間待機し、その後、一部の実施例では、0と現在のコンテンションウィンドウ(CS)サイズとの間で一様に選択されるランダムなバックオフ時間を加えることによってバックオフ期間を決定する。期間はまたデュレーションとも呼ばれうる。
一例となる実施例では、AP102、HEW装置104及び従来装置106は異なる方法によりチャネルにアクセスする。例えば、一部のIEEE802.11axの実施例によると、AP102は、HEW制御期間(すなわち、送信機会(TXOP))において媒体の排他的な制御を受信するよう無線媒体(例えば、コンテンション期間中など)を競うよう構成されうるマスタステーションとして動作してもよい。AP102は、HEW制御期間の始めにHEWマスタ同期送信を送信してもよい。HEW制御期間中、HEW装置104は、非コンテンションベースのマルチアクセス技術に従ってAP102と通信してもよい。これは、従来装置106及び任意的にHEW装置104が非コンテンション複数アクセス技術でなくコンテンションベース通信技術に従って通信する従来のWi−Fi通信と異なる。HEW制御期間中、AP102は、1つ以上のHEWフレームを用いてHEW装置104と通信しうる。HEW制御期間中、従来装置106は通信することを控える。一部の実施例では、マスタ同期送信はHEW制御スケジューリング送信として参照されうる。
一部の実施例では、HEW制御期間中に用いられるマルチアクセス技術は、必須ではないが、スケジューリングされたOFDMA技術である。一部の実施例では、マルチアクセス技術は、時分割多重接続(TDMA)技術又は周波数分割多重接続(FDMA)技術であってもよい。一部の実施例では、マルチアクセス技術は、SDMA技術又はアップリンクMU−MIMO(UL MU−MIMO)であってもよい。
AP102はまた、従来のIEEE802.11通信技術に従って従来装置106と通信しうる。一部の実施例では、AP102であってもよいマスタステーションはまた、必須ではないが、従来のIEEE802.11通信技術に従ってHEW制御期間外にHEWステーションと通信するよう構成されてもよい。
一例となる実施例では、AP102及び/又はHEW装置は、ロングプリアンブルフォーマット200又はショートプリアンブルフォーマット300の何れかによってHEパケットを構成、送信、受信及び解釈するなど、図2〜6に関してここに説明された機能及び/又は方法の1つ以上を実行するよう構成される。
図2は、一部の実施例によるショートプリアンブルフォーマット200を示す。ショートプリアンブルフォーマット200は、レガシーショートトレーニングフィールド(L−STF)202、レガシーロングトレーニングフィールド(L−LTF)204、レガシー信号フィールド(L−SIG)206、HE信号−Aフィールド(HE−SIG−A)208、HE−SIG−Bフィールド219及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)212を有してもよい。
L−STFフィールド202は、802.11aなど従来装置106により利用されるレガシーSTFと同一又は類似するものであってもよい。L−STFフィールド202は、802.11フレームがスタートしようとしていると判断するため、HEW装置104及び従来装置106により利用されうるシンボルを有してもよい。L−STFフィールド202は8マイクロ秒(8μ)継続しうる。L−LTFフィールド204は、802.11aにおいて利用されるものなど、レガシーL−LTFフィールド204と同一又は類似するものであってもよい。
L−SIGフィールド206は、802.11a/g/n/acなどの従来装置106において用いられる対応するフィールドと同じである長さフィールド及びデュレーションフィールドを有してもよい。L−SIGフィールド206は、R=1/2によるBPSK(Binary Phase Shift Keying)を用いて送信されてもよい。一例となる実施例では、ショートプリアンブルフォーマット200は、複数のL−SIGフィールド206を有してもよい。一例となる実施例では、L−SIGフィールド206は、プリアンブルがショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300であるか通知するのに利用されうる。例えば、L−SIGフィールド206の長さフィールドは、プリアンブルがショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300であるか示してもよい。例えば、1モジュロー3の長さを有する長さフィールドはショートプリアンブルフォーマット200を示し、2モジュロー3の長さはロングプリアンブルフォーマット300を示すものであってもよい。一例となる実施例では、HEW装置104は、プリアンブルがロングプリアンブル300又はショートプリアンブル200であるか示すため、L−SIGフィールド206の後にシンボルを有するようHEパケットを構成してもよい。例えば、L−SIGフィールド206の後のシンボルは、プリアンブルのタイプを示すローテーション(rotation)を有してもよい。
HE−SIG−Aフィールド208は、各シンボルが4μsのデュレーションを有するK1個のシンボル長であってもよい。K1は1以上であってもよい。HE−SIG−Bフィールド210は、各シンボルが4μsのデュレーションを有するK2シンボル長であってもよい。K2は1以上であってもよい。HE−LTFフィールド212は、HEロングトレーニングフィールドであってもよい。HE−LTFフィールド212は、あっ服されたHE−LTFフィールド212であってもよい。一例となる実施例では、HE−LTFフィールド212は2以上のファクタによって圧縮されてもよい。一例となる実施例では、HE−LTFフィールド212は4xファクタによって圧縮されてもよい。HE−LTFフィールド212はオーバヘッドを低減するため圧縮されてもよい。
一例となる実施例では、HE−LTFフィールド212は、特定のサブキャリアのみで(例えば、4xシンボルなど)HE−LTFフィールド212を送信することによって圧縮されてもよい。例えば、4x圧縮には4つのサブキャリアのグループから1つのみのサブキャリアにおいて、あるいは、2x圧縮には2つのサブキャリアのグループから1つのみのサブキャリアにおいてなどである。HE−LTFフィールド212においてヌルとされるサブキャリアのチャネル推定は、圧縮されるHE−LTFフィールド212を受信するHEW装置104において補間を介して取得可能である。圧縮されたHE−LTFフィールド212を受信するHEW装置104は、屋内チャネルの周波数選択性が限定されているため、無視できるパフォーマンス差のみによってチャネル推定の補間を実行可能である。
一例となる実施例では、ショートプリアンブルフォーマット200が屋内利用のため設計されうる。一例となる実施例では、HEW装置104は、AP102からHEW装置104へのダウンリンク送信においてショートプリアンブルフォーマット200を利用し、HEW装置104からAP102へのアップリンク送信ではショートプリアンブルフォーマット200を利用しないよう構成されてもよい。
一例となる実施例では、HE−SIGの1つ以上(例えば、HE−SIG−A208又はHE−SIG−B210など)が、802.11a/g/n/acなどの従来装置106において利用されるものより長いGI又は小さいサブキャリア間隔によって送信されうる。例えば、サブキャリア間隔は、従来装置106により利用されるものの1/4であってもよい。
レガシープリアンブル250は、L−STF202、L−LTF204及びL−SIG206を有し、802.11a/gに従って動作する従来装置106により用いられるレガシープリアンブルと同じであってもよい。一例となる実施例では、ショートプリアンブルフォーマット200は屋内利用用に設計されてもよい。一例となる実施例では、ショートプリアンブルフォーマット200は屋内利用と屋外利用との双方のために利用されてもよい。
図3は、一部の実施例によるロングプリアンブルフォーマット300を示す。ロングプリアンブルフォーマット300は、L−STF302、L−LTF304、1つ以上のL−SIG306,308、1つ以上のHE−SIG310、312、314及びHE−LTF316を有してもよい。L−STF302は、L−STF202と同一又は類似してもよい。L−LTF304は、L−LTF204と同一又は類似してもよい。L−SIG306は、L−SIG206と同一又は類似してもよい。一部の実施例では、L−SIG306は、1回以上複製される。例えば、L−SIG308は、L−SIG306が複製される具体例である。L−SIG308は、HE−SIG−A310がHE−SIG−A208と同一又は類似しているか示すものであってもよい。一例となる実施例では、L−SIGフィールド206は、プリアンブルがショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300であるか示すのに利用されてもよい。
一部の実施例では、HE−SIG−A310は、1回以上複製されてもよい。例えば、HE−SIG−A312は、HE−SIG−A310の複製であってもよい。HE−SIG−A310は、送信するのにK1×4μsかかる可能性があり、ここで、K1はHE−SIG−A310におけるシンボル数である。HE−SIG−A310は1つ以上のシンボルであってもよい。一例となる実施例では、HE−SIG−A310は、2つのシンボルHE−SIG−A1及びHE−SIG−A2であってもよい。一例となる実施例では、HE−SIG−A1は繰り返されてもよい。一例となる実施例では、HE−SIG−A1及びHE−SIG−A2の双方は、時間又は周波数において1回又は2回繰り返されてもよい。HE−SIG−Aのデュレーションは、HE−SIG−A310が2回繰り返されるK1個のシンボルである場合、2×K1×4μsでありうる。
HE−SIG−Bフィールド314は、HE−SIG−Bフィールド210と同一又は類似してもよい。HE−SIG−A310及び/又はHE−SIG−Bフィールド314は、より長いガードインターバル(GI)により送信されてもよい。HE−SIG−Bフィールド314は、1.6μsのより長いGIによって送信するのにK2×4.8μsかかる可能性があり、K2はHE−SIG−Bフィールド314におけるシンボル数である。HE−SIG−Bフィールド314におけるシンボルの1つ以上は、時間又は周波数において1回又は2回繰り返されてもよい。1つのHE−SIG−Bフィールド314は、1つのシンボルを送信するために3.2μsにより送信し、HE−SIG−Bフィールド210より長いGIについて1.6μsにより送信するのに4.8μsかかる可能性がある。HE−LTFフィールド316は、HE−LTFフィールド212と同一又は類似してもよい。一例となる実施例では、HE−LTFフィールド316は、ショートプリアンブルフォーマット200のHE−LTF212未満に圧縮されうる。例えば、HE−LTF212が4xに圧縮される場合、HE−LTFフィールド316は圧縮されないか、又は2xに圧縮されてもよい。
一例となる実施例では、ロングプリアンブルフォーマット300は、屋外利用用に設計されてもよい。一例となる実施例では、HE−SIG(例えば、HE−SIG−A310、HE−SIG−A312及び/又はHE−SIG−B314など)の1つ以上が、802.11a/g/n/acなどの従来装置106において利用されるよりも長いGI又は小さいサブキャリア間隔によって送信されてもよい。例えば、サブキャリア間隔は従来装置106により使用されるものの1/4であってもよい。一部の実施例は屋内シナリオにおいてロングプリアンブルフォーマットを利用してもよい。
一部の実施例では、AP102及び/又はHEW装置104は、屋内でショートプリアンブルフォーマット200を利用するよう構成されてもよい。例えば、ホームルータはショートプリアンブル200のみを使用するよう構成されてもよい。
一部の実施例では、ショートプリアンブルフォーマット200はロングプリアンブルフォーマット300より短いデュレーションを有する。HEW装置104は、HEW装置104が屋内又は屋外にいるか信号受信に基づき判断するよう構成されてもよい。HEW装置104は、屋内ではショートプリアンブルフォーマット200を利用し、屋外ではロングプリアンブルフォーマット300を利用することによって適応化してもよい。
一部の実施例では、HEW装置104は、AP102からHEW装置104へのダウンリンク送信ではロングプリアンブルフォーマット300を使用し、HEW装置104からAP102へのアップリンク送信ではロングプリアンブルフォーマット300を使用しないよう構成されてもよい。一例となる実施例では、ロングプリアンブルフォーマット300を受信するHEW装置104は、パフォーマンスの向上のために繰り返されるシンボルHE−SIG−A310及びHE−SIG−A312を合成してもよい。
図4は、一部の実施例によるレガシー信号フィールド(L−SIG)400を示す。L−SIGフィールド400は、レートフィールド402、リザーブドフィールド404、長さフィールド406、パリティフィールド408及び信号テールフィールド410を有してもよい。レートフィールド402は、4ビットであり、毎秒数百万ビットのレートを示すレートであってもよい。リザーブドフィールド404は、リザーブドビットであってもよい。長さフィールド406は、12ビットであり、埋め込まれたMACフレームに複数バイト又はOFDMシンボルを符号化してもよい。
長さフィールド406は、ロングプリアンブルフォーマット又はショートプリアンブルフォーマットがHEパケットにおいて使用されるか示すため、図2及び3に関して開示されるように利用されてもよい。例えば、L−SIGフィールド206又はL−SIG306の長さフィールド406は、プリアンブルがショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300であるか示すものであってもよい。例えば、1モジュロー3の長さを有する長さフィールド406はショートプリアンブルフォーマット200を示し、2モジュロー3の長さはロングプリアンブルフォーマット300を示してもよい。
一例となる実施例では、L−SIGフィールドは、ショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300が使用されているか示すため繰り返されてもよい。例えば、繰り返されるL−SIGフィールドのポラリティは、プリアンブルがショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300であるか示すものであってもよい。他の実施例は、L−SIGの後に他の特定のシンボルを挿入してもよく、ショートプリアンブルフォーマットとロングプリアンブルフォーマットを示すため、正確な繰り返しである必要はない。
パリティフィールド408は、最初の16ビットが損傷している場合、通知を提供するための最初の16信号ビットのためのパリティビットであってもよい。信号テール410は畳み込み符号を戻すための6つの0ビットであってもよい。
L−SIG606のレートフィールド402は、固定された既知の値として設定されてもよく、L−SIG400の長さフィールド406は、HEW装置104の送信を超えて従来装置106を保留する長さに設定されてもよい。
図5は、一部の実施例によるショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットの何れかによってHEパケットを構成する方法500を示す。方法500は、ショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットによってHEパケットを構成することによって処理502において開始される。例えば、HEW装置104及び/又はAP102は、無線媒体の特性に基づき、ショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300を使用するか判断してもよい。例えば、多数のエラーは、ロングプリアンブルフォーマット300が使用されるべきであることを示しうる。方法500は、プリアンブルコンフィギュレーションを示すためのL−SIGフィールドを設定することによって処理504に続く。例えば、HEW装置104は、1つ以上のL−SIGフィールドの長さに基づきプリアンブルフォーマットを示してもよい。例えば、1モジュロー3であるL−SIGフィールドの長さフィールドはショートプリアンブルフォーマット200を示し、2モジュロー3であるL−SIGフィールドの長さフィールドはロングプリアンブルフォーマット300を示してもよい。HEW装置104は、ここに説明される以外の方法でプリアンブルのフォーマットを示してもよい。方法500は、HEW装置104が構成されたHEパケットを他のHEW装置に送信することによって終了しうる。
図6は、一部の実施例によるHEパケットを解釈する方法600を示す。方法600は、L−SIGフィールドを受信することによって処理602において開始される。例えば、HEW装置104は、ショートプリアンブルフォーマット200又はロングプリアンブルフォーマット300によってHEパケットを受信してもよい。
方法600は、L−SIGがHEパケットを示すか判断することによる処理604に続く。従来装置106及びHEW装置104は同じWLANに一緒にある。HEW装置104は、HEパケットを認識する方法と、パケットがHEパケットである場合、保留するよう従来装置106に通知する方法とを必要とする。HEW装置104は、L−SIGに基づきパケットがHEパケットであるか判断することが可能であってもよい。例えば、長さフィールド406は、長さフィールド406が0モジュロー3に等しくない場合、パケットがHEパケットであることを示してもよい。さらに、複数のL−SIGフィールドがあってもよく、他のL−SIGフィールドのローテーションは、パケットがHEパケットであることを示してもよい。上述されたものなどの他の方法が、プリアンブルがロングプリアンブルフォーマット300又はショートプリアンブルフォーマット200であるか判断することを可能にする。一例となる実施例では、自動検出という用語は、HEW装置104が、受信したパケットに基づきロングプリアンブル300又はショートプリアンブル200があるか判断することを意味するのに利用されてもよい。
HEW装置104が、パケットがHEパケットでないことを1つ以上のL−SIGから判断可能である場合、HEW装置104は、L−SIG400の長さフィールド406及びレートフィールド402に基づきデュレーションを延ばしてもよいし、あるいは、HEW装置104は、802.11a/g/n/acなどの従来規格に従ってパケットを解釈してもよい。
604に戻って、パケットがHEパケットであるか、又はである可能性があることをL−SIGが示す場合、方法600は、プリアンブルフォーマットを決定することによる処理608に続く。例えば、L−SIG400の長さフィールド406は、モジュロー3に基づきプリアンブルコンフィギュレーションを示してもよい。他の例では、繰り返されるL−SIG400のポラリティがプリアンブルコンフィギュレーションを示してもよい。他の例では、L−SIG400の繰り返しがプリアンブルコンフィギュレーションを示してもよい。例えば、3つのL−SIG400が、プリアンブルがロングプリアンブルフォーマット300であることを示し、2つのL−SIG400が、プリアンブルがショートプリアンブルフォーマット200であることを示してもよい。
方法600は、プリアンブルフォーマットに基づき受信したパケットを解釈することによる処理610に続く。例えば、HEW装置104は、プリアンブルフォーマットがロングプリアンブルフォーマット400であると判断し、より長いGIのためHE−SIG−B314を解釈してもよい。これは、受信したパケットを解釈するために何れのプリアンブルフォーマットを知るためのHEW装置104の効率性を向上させうる。一例となる実施例では、HEW装置104は、1つ以上のL−SIGを受信した後、パケットがHEパケットでないと判断してもよい。例えば、L−SIGの後の次のシンボルの極性は、パケットが802.11a/g/n/acパケットなどのレガシーパケットであることを示してもよい。
一例となる実施例は、2つのプリアンブルフォーマットを規定することによって、無線媒体がより効率的に利用されうるという技術的効果を有する。一例となる実施例では、ショートプリアンブル200は、より小さなオーバヘッドを有し、屋内で利用されうるが、一部の環境では信頼性が低いものとなりうる。一例となる実施例では、ロングプリアンブル300は、屋外で利用され、より大きなオーバヘッドを有するが、一部の環境ではより信頼性が高いものとなりうる。ショートプリアンブル200は、LTFのより短いデュレーション及び/又はSIGの非繰り返しを有してもよい。屋外は、より長いデュレーションLTF及び1つ以上のSIGシンボルの繰り返しを有してもよい。
図7は、一部の実施例によるHEW装置を示す。HEW装置1200は、HEW装置104(図1)又はAP102(図1)などの1つ以上の他のHEW装置と通信すると共に、従来装置106(図1)と通信するよう構成されるHEW準拠装置であってもよい。HEW装置104及び従来装置106はまたそれぞれ、HEW STA及びレガシーSTAとして参照されてもよい。HEW装置600は、AP102(図1)又はHEW装置104(図1)として動作するのに適したものであってもよい。実施例によると、HEW装置700は、特に送受信要素(例えば、アンテナ)701、送受信機702、PHY回路704及びMAC回路706を有してもよい。PHY704及びMAC706はHEWに準拠したレイヤであり、1つ以上の従来のIEEE802.11規格に準拠してもよい。MAC706は、PLCP(PHY Layer Convergence Procedure) PPDU(Protocol Data Unit)を構成し、特にPPDUを送受信するよう構成されてもよい。HEW装置700はまた他のハードウェア処理回路708を有してもよく、メモリ710はここに説明された各種処理を実行するよう構成されてもよい。処理回路708は、送受信要素701に結合されうる送受信機702に結合されてもよい。図7は処理回路708及び送受信機702を別々のコンポーネントとして示しているが、処理回路708及び送受信機702は、電子パッケージ又はチップに一緒に統合されてもよい。
一例となる実施例では、HEW装置104は、図2〜10に関連して説明された方法、装置及び機能など、ここに説明される機能及び/又は方法の1つ以上を実行し、特にHE−SIGを検出するよう構成される。PHY704は、変調/復調、アップ変換/ダウン変換、フィルタリング、増幅などのための回路を有してもよい。一部の実施例では、ハードウェア処理回路708は、RAM又はROMに記憶される命令に基づき、又は特定用途回路に基づき機能を実行するよう構成されてもよい。一部の実施例では、回路708は、ロングプリアンブルフォーマット300又はショートプリアンブルフォーマット200の何れかによってHEパケットを構成、送信、受信及び解釈するためここに説明された機能の1つ以上を実行するよう構成されてもよい。
一部の実施例では、2つ以上のアンテナがPHY704に結合され、HEWパケットの送信を含む信号を送受信するよう構成されてもよい。HEW装置700は、HEW PPDU及びHEW装置700がパケットに含まれた設定に従ってチャネルコンテンション設定を適応化すべきであるという通知を含むパケットなどのデータを送受信するための送受信機702を有してもよい。メモリ710は、BAR及びBAパケットを構成及び送信し、BAR及びBAを送信及び応答することを含む、ここに説明される各種処理を実行するための処理を実行するための他の回路を設定するための情報を記憶してもよい。
一部の実施例では、HEW装置700は、マルチキャリア通信チャネルを介しOFDM通信信号を用いて通信するよう構成されてもよい。一部の実施例では、一例となる実施例の範囲が他の技術及び規格に従って通信を送信及び/又は受信するのに適切であるとき、これに限定されないが、HEW装置700は、IEEE802.11−2012、802.11n−2009、802.11ac−2013、802.11axを含むIEEE規格、WLANのための規格及び/又は提案された仕様書などの1つ以上の特定の通信規格に従って通信するよう構成されてもよい。一部の実施例では、HEW装置700は、802.11n又は802.11acの4xシンボルデュレーションを利用してもよい。
一部の実施例では、HEW装置700は、PDA(Personal Digital Assistant)、無線通信機能を備えたラップトップ若しくはポータブルコンピュータ、ウェブタブレット、無線電話、スマートフォン、無線ヘッドセット、ページャ、インスタントメッセージング装置、デジタルカメラ、アクセスポイント、テレビ、医療装置(例えば、心拍モニタ、血圧モニタなど)、AP、基地局、802.11又は802.16などの無線規格のための送受信装置、又は情報を無線により送信及び/又は受信する他の装置などのポータブル無線通信装置の一部であってもよい。一部の実施例では、モバイル装置は、キーボード、ディスプレイ、不揮発性メモリポート、複数のアンテナ、グラフィクスプロセッサ、アプリケーションプロセッサ、スピーカ及び他のモバイル装置の要素の1つ以上を有してもよい。ディスプレイは、タッチ画面を含む液晶ディスプレイ(LCD)画面であってもよい。
送受信要素701は、例えば、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、パッチアンテナ、ラップトップアンテナ、マイクロストリップアンテナ又は無線周波数(RF)信号の送信に適した他のタイプのアンテナなどを含む1つ以上の指向性又は全方向性アンテナを有してもよい。一部のMIMOの実施例では、アンテナは、空間ダイバーシチと結果として得られる異なるチャネル特性との効果を得られるように有効に離間されてもよい。
装置700は、複数の別々の機能要素を有するとして示されているが、機能要素の1つ以上は組み合わせ可能であり、デジタル信号プロセッサ(DSP)及び/又は他のハードウェア要素を含む処理要素などのソフトウェアによって構成される要素の組み合わせによって実現されてもよい。例えば、一部の要素は、1つ以上のマイクロプロセッサ、DSP、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC)、無線周波数集積回路(RFIC)及びここに説明される機能を少なくとも実行する各種ハードウェア及び論理回路の組み合わせを有してもよい。一部の実施例では、機能要素は、1つ以上の処理要素上で実行される1つ以上のプロセスを表すものであってもよい。
以下の具体例は更なる実施例に関する。具体例1は、回路を有するHE(High−Efficiency)ステーションである。当該回路は、ショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットによりHEパケットを生成し、ここで、HEパケットは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドと、その後の1つ以上のHE信号フィールド(HE−SIG)及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)とを有し、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されるか示すようHEパケットにおける表示を構成するよう構成されてもよい。
具体例2では、具体例1の主題は、任意的には、1つ以上のレガシー信号フィールド(L−SIG)は、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示すことを含みうる。
具体例3では、具体例1の主題は、任意的には、1つ以上のL−SIGの後のシンボルは、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示すことを含みうる。
具体例4では、具体例1〜3の何れかの主題は、任意的には、回路は更に、送信機会(TXOP)において直交周波数分割多重接続(OFDMA)技術に従って通信用の生成されたプリアンブルフォーマットに従って、第2のHEステーションにダウンリンク送信において前記HEパケットを送信するよう構成されることを含みうる。
具体例5では、具体例1〜4の何れかの主題は、任意的には、ショートプリアンブルフォーマットについて、回路は、より短い遅延拡散チャネルのためフィールドを構成し、ロングプリアンブルフォーマットについて、回路は、より長い遅延拡散チャネルのためフィールドを構成することを含みうる。
具体例6では、具体例1及び5の主題は、任意的には、1つ以上のL−SIGの1つの長さフィールドのモジュロー3は、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示すことを含みうる。
具体例7では、具体例6の主題は、任意的には、長さフィールドモジュロー3=1と長さフィールドモジュロー3=2とはそれぞれ、以下の群、ショートプリアンブルフォーマットとロングプリアンブルフォーマットとの異なるものを示すことを含みうる。
具体例8では、具体例1〜7の何れかの主題は、任意的には、ショートプリアンブルフォーマットについて、回路は、4xまでの圧縮ファクタに従ってHE−LTFを圧縮し、ロングプリアンブルフォーマットについて、回路は、L−SIGとHE−SIGとの少なくとも1つが時間領域において繰り返されるようにパケットを構成することを含みうる。
具体例9では、具体例1〜8の何れかの主題は、任意的には、回路は更に、通信エラーの数が閾値に達した場合、ロングプリアンブルフォーマットに従ってHEパケットを生成するよう構成されることを含みうる。
具体例10では、具体例1〜9の何れかの主題は、任意的には、回路は更に、屋内利用のためにショートプリアンブルフォーマットに従ってHEパケットを生成し、屋外利用のためにより長いプリアンブルフォーマットに従ってHEパケットを生成するよう構成されることを含みうる。
具体例11では、具体例1の主題は、任意的には、HE−SIGは、HE−SIG−A、HE−SIG−B1及びHE−SIG−B2を有し、ロングプリアンブルフォーマットについて、回路は、HE−SIG−Aが時間領域において繰り返され、HE−SIG−B1がショートプリアンブルフォーマットのためのHE−SIG−B1より長いガードインターバルにより構成されるようにパケットを構成することを含みうる。
具体例12では、具体例1の主題は、任意的には、ロングプリアンブルフォーマットについて、HE−SIG−Aは、SIG−A−A1及びSIG−A−A2を有し、SIG−A−A1及びSIG−A−A2の一方又は双方が繰り返されることを含みうる。
具体例13では、具体例1の主題は、任意的には、以下の群、L−SIGフィールドの1つ以上が繰り返されるか、L−SIGフィールドの後のシンボル、繰り返されるL−SIGのL−SIGポラリティ又は1つ以上のL−SIGフィールドの1つの長さフィールドからの1つは、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示すことを含みうる。
具体例14では、具体例1〜13の何れかの主題は、任意的には、ロングプリアンブルフォーマットについて、HE−LTFは、ショートプリアンブルフォーマットについてHE−LTFを圧縮するのに利用される圧縮ファクタ未満である圧縮ファクタに従って圧縮されるか、又は圧縮されないかの何れかであることを含みうる。
具体例15では、具体例1〜14の何れかの主題は、任意的には、回路、回路に結合されるメモリ及び回路に結合される1つ以上のアンテナを更に有することが可能である。
具体例16は、HE(High−Efficiency)ステーションによって実行される通信のための方法である。当該方法は、ショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットによりHEパケットを生成するステップであって、HEパケットは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドと、その後の1つ以上のHE信号フィールド(HE−SIG)及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)とを有する、生成するステップと、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されるか示すようHEパケットを構成するステップとを有してもよい。
具体例17では、具体例16の主題は、任意的には、1つ以上のレガシー信号フィールド(L−SIG)は、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示すことを含みうる。
具体例18では、具体例16の主題は、任意的には、長さフィールドモジュロー3=1と長さフィールドモジュロー3=2とはそれぞれ、以下の群、ショートプリアンブルフォーマットとロングプリアンブルフォーマットとの異なるものを示すことを含みうる。
具体例19では、具体例16の主題は、任意的には、以下の群、L−SIGフィールドの1つ以上が繰り返されるか、L−SIGフィールドの後のシンボル、繰り返されるL−SIGのL−SIGポラリティ又は1つ以上のL−SIGフィールドの1つの長さフィールドからの1つは、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示すことを含みうる。
具体例20は、回路を有するHE(High−Efficiency)ステーションである。当該回路は、ショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットによりHEパケットを受信し、ここで、HEパケットは1つ以上のレガシー信号フィールド(L−SIG)と、その後の1つ以上のHE信号フィールド(HE−SIG)及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)とを有し、HEパケットに基づきHEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットを有するか自動検出するよう構成されてもよい。
具体例21では、具体例20の主題は、任意的には、回路は更に、以下の群、L−SIGフィールドの1つ以上が繰り返されるか、繰り返されるL−SIGのL−SIGポラリティ、L−SIGフィールドの後のシンボル又は1つ以上のL−SIGフィールドの1つの長さフィールドからの少なくとも1つに基づき、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットを有するか自動検出するよう構成されることを含みうる。
具体例22では、具体例20の主題は、任意的には、回路は更に、1つ以上のL−SIGの1つの長さフィールドのモジュロー3に基づき、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットを有するか自動検出するよう構成されることを含みうる。
具体例23では、具体例20〜22の主題は、任意的には、回路に結合されるメモリと1つ以上のアンテナとを更に有することが可能である。
具体例24は、無線通信装置による通信のための処理ための1つ以上のプロセッサにより実行される命令を記憶する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体である。当該命令は、ショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットによりHEパケットを生成するステップであって、HEパケットは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドと、その後の1つ以上のHE信号フィールド(HE−SIG)及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)とを有する、生成するステップと、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されるか示すよう1つ以上のレガシー信号フィールド(L−SIG)を構成するステップとを無線通信装置に実行させるよう1つ以上のプロセッサを設定する。
具体例25では、具体例24の主題は、任意的には、当該命令は更に、1つ以上のL−SIGの1つの長さフィールドのモジュロー3に基づき、HEパケットがショートプリアンブルフォーマット又はロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示すよう1つ以上のレガシー信号フィールド(L−SIG)を構成するステップを無線通信装置に実行させるよう1つ以上のプロセッサを設定する。
要約は、技術的開示の性質及び要点を読者が確認することを可能にする要約を要求する37C.F.R.Section 1.72(b)に従うために提供される。それは、請求項の範囲又は意味を限定又は解釈するのに利用されないという理解により提出される。以下の請求項は詳細な説明に含まれ、各請求項が別々の実施例として成り立つ。

Claims (36)

  1. 第1のフォーマット又は第2のフォーマットによりHEパケットを生成し、前記HEパケットは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドと、その後の1つ以上のHE信号フィールド(HE−SIG)及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)とを有し、前記1つ以上のL−SIGフィールドのそれぞれは長さフィールドを有し、
    前記HEパケットが前記第1のフォーマット又は前記第2のフォーマットにより構成されるか示すよう前記HEパケットを構成し、前記長さフィールドのモジュロー3=1と前記長さフィールドのモジュロー3=2とはそれぞれ、前記第1のフォーマットと前記第2のフォーマットの異なる1つを示す、
    よう構成される回路を有するHE(High−Efficiency)ステーション。
  2. 前記1つ以上のL−SIGの後のシンボルは、前記HEパケットが前記第2のフォーマットのショートプリアンブルフォーマット又は前記第2のフォーマットのロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示す、請求項1記載のHEステーション。
  3. 前記回路は更に、
    送信機会(TXOP)において直交周波数分割多重接続(OFDMA)技術に従って通信用の第2のHEステーションにダウンリンク送信において前記HEパケットを送信するよう構成される、請求項1記載のHEステーション。
  4. 前記ショートプリアンブルフォーマットについて、前記回路は、より短い遅延拡散チャネルのため前記フィールドを構成し、
    前記ロングプリアンブルフォーマットについて、前記回路は、より長い遅延拡散チャネルのため前記フィールドを構成する、請求項2記載のHEステーション。
  5. 前記ショートプリアンブルフォーマットについて、前記回路は、4xまでの圧縮ファクタに従って前記HE−LTFを圧縮し、
    前記ロングプリアンブルフォーマットについて、前記回路は、前記L−SIGと前記HE−SIGとの少なくとも1つが時間領域において繰り返されるように前記パケットを構成する、請求項2記載のHEステーション。
  6. 前記回路は更に、通信エラーの数が閾値に達した場合、前記ロングプリアンブルフォーマットに従って前記HEパケットを生成するよう構成される、請求項2記載のHEステーション。
  7. 前記回路は更に、屋内利用のために前記ショートプリアンブルフォーマットに従って前記HEパケットを生成し、屋外利用のために前記ロングプリアンブルフォーマットに従って前記HEパケットを生成するよう構成される、請求項2記載のHEステーション。
  8. 前記HE−SIGは、HE−SIG−A、HE−SIG−B1及びHE−SIG−B2を有し、
    前記ロングプリアンブルフォーマットについて、前記回路は、前記HE−SIG−Aが時間領域において繰り返され、前記HE−SIG−B1が前記ショートプリアンブルフォーマットのための前記HE−SIG−B1より長いガードインターバルにより構成されるように前記パケットを構成する、請求項2記載のHEステーション。
  9. 前記ロングプリアンブルフォーマットについて、HE−SIG−Aは、SIG−A−A1及びSIG−A−A2を有し、
    SIG−A−A1及びSIG−A−A2の一方又は双方が繰り返される、請求項2記載のHEステーション。
  10. 以下の群、前記L−SIGフィールドの1つ以上が繰り返されるか、前記L−SIGフィールドの後のシンボル、繰り返されるL−SIGのL−SIGポラリティ又は前記1つ以上のL−SIGフィールドの1つの長さフィールドからの1つは、前記HEパケットが前記ショートプリアンブルフォーマット又は前記ロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示す、請求項2記載のHEステーション。
  11. 前記ロングプリアンブルフォーマットについて、前記HE−LTFは、前記ショートプリアンブルフォーマットについて前記HE−LTFを圧縮するのに利用される圧縮ファクタ未満である圧縮ファクタに従って圧縮されるか、又は圧縮されないかの何れかである、請求項2記載のHEステーション。
  12. 回路、前記回路に結合されるメモリ及び前記回路に結合される1つ以上のアンテナを更に有する、請求項1記載のHEステーション。
  13. HE(High−Efficiency)ステーションによって実行される通信のための方法であって、
    第1のフォーマット又は第2のフォーマットによりHEパケットを生成し、前記HEパケットは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドと、その後の1つ以上のHE信号フィールド(HE−SIG)及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)とを有し、前記1つ以上のL−SIGフィールドのそれぞれは長さフィールドを有し、
    前記HEパケットが前記第1のフォーマット又は前記第2のフォーマットにより構成されるか示すよう前記HEパケットを構成し、前記長さフィールドのモジュロー3=1と前記長さフィールドのモジュロー3=2とはそれぞれ、前記第1のフォーマットと前記第2のフォーマットの異なる1つを示す、
    ことを有する方法。
  14. 以下の群、前記L−SIGフィールドの1つ以上が繰り返されるか、前記L−SIGフィールドの後のシンボル、繰り返されるL−SIGのL−SIGポラリティ又は前記1つ以上のL−SIGフィールドの1つの長さフィールドからの1つは、前記HEパケットが前記第2のフォーマットのショートプリアンブルフォーマット又は前記第2のフォーマットのロングプリアンブルフォーマットにより構成されているか示す、請求項13記載の方法。
  15. 第1のフォーマット又は第2のフォーマットによりHEパケットを生成し、前記HEパケットは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドと、その後の1つ以上のHE信号フィールド(HE−SIG)及びHEロングトレーニングフィールド(HE−LTF)とを有し、前記1つ以上のL−SIGフィールドのそれぞれは長さフィールドを有し、
    前記HEパケットが前記第1のフォーマット又は前記第2のフォーマットにより構成されるか示すよう前記1つ以上のレガシー信号フィールド(L−SIG)を構成し、前記長さフィールドのモジュロー3=1と前記長さフィールドのモジュロー3=2とはそれぞれ、前記第1のフォーマットと前記第2のフォーマットの異なる1つを示す、
    ことをコンピュータに実行させるプログラム。
  16. 請求項15記載のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体。
  17. メモリと、前記メモリに結合される処理回路とを有する装置であって、
    前記処理回路は、
    HE PLCP(Physical Layer Convergence Protocol) PPDU(Protocol Data Unit)のプリアンブルを符号化し、前記プリアンブルは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドを含むレガシー部分を有し、前記1つ以上のL−SIGフィールドは長さフィールドを含み、1又は2に等しい前記長さフィールドの値のモジュロー3は、前記プリアンブルがHE(High−Efficiency)プリアンブル部分を有することを示し、前記1つ以上のL−SIGフィールドは第1のHE SIG Aフォーマット又は第2のHE SIG Aフォーマットを示し、
    無線デバイスによる送信のため、前記プリアンブルを含むよう前記HE PPDUを構成するよう構成される装置。
  18. 前記処理回路は更に、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第1のHE SIG Aフォーマットを示す場合、HE−SIG−Aフィールドと繰り返されるHE−SIG−Aフィールドとを含むよう前記HEプリアンブル部分を符号化するよう構成され、前記繰り返されるHE−SIG−Aは時間における前記HE−SIG−Aの繰り返しである、請求項17記載の装置。
  19. 前記1つ以上のL−SIGフィールドはL−SIGフィールドと繰り返されるL−SIGフィールドとを有し、前記繰り返されるL−SIGフィールドは前記L−SIGフィールドの重複である、請求項18記載の装置。
  20. 前記処理回路は更に、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第2のHE SIG Aフォーマットを示す場合、HE−SIG−Aフィールドの単一のインスタンスを含むよう前記HEプリアンブル部分を符号化するよう構成される、請求項18記載の装置。
  21. 前記処理回路は更に、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第2のHE SIG Aフォーマットを示す場合、K2シンボルによるHE−SIG−Bを更に含むよう前記HEプリアンブル部分を符号化するよう構成され、
    K2は可変的である、請求項17記載の装置。
  22. 前記処理回路は更に、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第1のHE SIG Aフォーマットを示す場合、HE−SIG−A1、繰り返しHE−SIG−A1、HE−SIG−A2及び繰り返しHE−SIG−A2を更に含むよう前記HEプリアンブル部分を符号化するよう構成される、請求項17記載の装置。
  23. 前記処理回路は更に、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第1のHE SIG Aフォーマットを示す場合、HE−SIG−Aを含むよう前記HEプリアンブル部分を符号化するよう構成され、
    前記HE−SIG−Aのデュレーションは8μsである、請求項17記載の装置。
  24. 前記処理回路は更に、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第2のHE SIG Aフォーマットを示す場合、HE−SIG−Aを含むよう前記HEプリアンブル部分を符号化するよう構成され、
    前記HE−SIG−Aのデュレーションは8μsである、請求項17記載の装置。
  25. 前記第1のHE SIG Aフォーマットは屋外利用のためである、請求項17記載の装置。
  26. 前記無線デバイスは、IEEE802.11axアクセスポイント又はIEEE802.11axステーションである、請求項17記載の装置。
  27. 前記長さフィールドは12ビットである、請求項17記載の装置。
  28. 前記処理回路に結合される送受信回路を更に有する、請求項17記載の装置。
  29. 前記送受信回路に結合される1つ以上のアンテナを更に有する、請求項28記載の装置。
  30. 装置によって実行される方法であって、
    HE PLCP(Physical Layer Convergence Protocol) PPDU(Protocol Data Unit)のプリアンブルを符号化し、前記プリアンブルは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドを含むレガシー部分を有し、前記1つ以上のL−SIGフィールドは長さフィールドを含み、1又は2に等しい前記長さフィールドの値のモジュロー3は、前記プリアンブルがHE(High−Efficiency)プリアンブル部分を有することを示し、前記1つ以上のL−SIGフィールドは第1のHE SIG Aフォーマット又は第2のHE SIG Aフォーマットを示し、
    無線デバイスによる送信のため、前記プリアンブルを含むよう前記HE PPDUを構成することを含む方法。
  31. 前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第1のHE SIG Aフォーマットを示す場合、HE−SIG−A及び繰り返されるHE−SIG−Aを更に含むよう前記HEプリアンブル部分を符号化することを含み、前記繰り返されるHE−SIG−Aは時間における前記HE−SIG−Aの繰り返しである、請求項30記載の方法。
  32. 1つ以上のプロセッサに、
    HE(High Efficiency) PLCP(Physical Layer Convergence Protocol) PPDU(Protocol Data Unit)のプリアンブルを符号化させ、前記プリアンブルは長さフィールドを含むレガシー信号(L−SIG)フィールドを含むレガシー部分を有し、1又は2に等しい前記長さフィールドの値のモジュロー3は、前記プリアンブルがHE部分を有することを示し、
    2に等しい前記長さフィールドのモジュロー3の値により前記長さフィールドの値を符号化させ、
    HE−SIG−A及び繰り返されるHE−SIG−Aを含むよう前記HEプアンブル部分を符号化させ、前記繰り返されるHE−SIG−Aは時間における前記HE−SIG−Aの繰り返しであり、
    HE無線デバイスによる送信のため、前記プリアンブルを含むよう前記HE PPDUを構成させるプログラム。
  33. 前記1つ以上のプロセッサに、
    OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)又はMU−MIMO(Multi−User Multiple−Input Multiple−Output)の1つに従う送信のため、前記HEプリアンブル部分を含む前記HE PPDUを更に構成させる、請求項32記載のプログラム。
  34. 前記HE無線デバイスは、IEEE802.11axアクセスポイント又はIEEE802.11axステーションである、請求項32記載のプログラム。
  35. メモリと、前記メモリに結合される処理回路とを有する装置であって、
    前記処理回路は、
    HE PLCP(Physical Layer Convergence Protocol) PPDU(Protocol Data Unit)のプリアンブルを復号化し、前記プリアンブルは1つ以上のレガシー信号(L−SIG)フィールドを含むレガシー部分を有し、前記1つ以上のL−SIGフィールドは長さフィールドを含み、1又は2に等しい前記長さフィールドの値のモジュロー3は、前記プリアンブルがHE(High−Efficiency)プリアンブル部分を有することを示し、前記1つ以上のL−SIGフィールドは第1のHE SIG Aフォーマット又は第2のHE SIG Aフォーマットを示し、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第1のHE SIG Aフォーマットを示す場合、前記HEプリアンブル部分を復号化し、前記HEプリアンブル部分はHE−SIG−A及び繰り返されるHE−SIG−Aを含み、前記繰り返されるHE−SIG−Aは時間における前記HE−SIG−Aの繰り返しであり、
    前記1つ以上のL−SIGフィールドが前記第2のHE SIG Aフォーマットを示す場合、前記HEプリアンブル部分を復号化するよう構成され、前記HEプリアンブル部分は前記HE−SIG−Aの単一のインスタンスを含む装置。
  36. 前記処理回路に結合される送受信回路と、前記送受信回路に結合される1つ以上のアンテナとを更に有する、請求項35記載の装置。
JP2017521557A 2014-11-05 2015-10-06 High−Efficiency(HE)ステーション並びにロング及びショートプリアンブルフォーマットによってHEパケットを設定する方法 Active JP6495442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462075381P 2014-11-05 2014-11-05
US62/075,381 2014-11-05
US14/579,700 US10165470B2 (en) 2014-11-05 2014-12-22 High-efficiency (HE) station and method for configuring HE packets with long and short preamble formats
US14/579,700 2014-12-22
PCT/US2015/054191 WO2016073115A1 (en) 2014-11-05 2015-10-06 High-efficiency (he) station and method for configurating he packets with long and short preamble formats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017539117A JP2017539117A (ja) 2017-12-28
JP6495442B2 true JP6495442B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55854271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521557A Active JP6495442B2 (ja) 2014-11-05 2015-10-06 High−Efficiency(HE)ステーション並びにロング及びショートプリアンブルフォーマットによってHEパケットを設定する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10165470B2 (ja)
EP (1) EP3216185B1 (ja)
JP (1) JP6495442B2 (ja)
KR (1) KR101969660B1 (ja)
CN (2) CN111431830B (ja)
TW (1) TWI611677B (ja)
WO (1) WO2016073115A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10194006B2 (en) 2013-10-25 2019-01-29 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
KR102526618B1 (ko) 2013-10-25 2023-04-27 마벨 아시아 피티이 엘티디. 와이파이를 위한 레인지 확장 모드
CN106716944B (zh) * 2014-08-04 2020-09-08 英特尔Ip公司 用于hew中的字段的无线设备、方法和计算机可读介质
EP3167303B1 (en) 2014-08-18 2021-09-29 MEDIATEK Inc. Direction finding antenna format
US20160105535A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Intel Corporation Systems and methods for signal classification
US10165470B2 (en) 2014-11-05 2018-12-25 Intel IP Corporation High-efficiency (HE) station and method for configuring HE packets with long and short preamble formats
US10469631B2 (en) * 2014-11-21 2019-11-05 Newracom, Inc. Systems and methods for multi-user resource assignments
US9847896B2 (en) 2015-01-21 2017-12-19 Intel IP Corporation Method, apparatus, and computer readable medium for signaling high efficiency packet formats using a legacy portion of the preamble in wireless local-area networks
US9806927B2 (en) 2015-01-21 2017-10-31 Intel IP Corporation Method, apparatus, and computer readable medium for signaling high efficiency packet formats using a legacy portion of the preamble in wireless local-area networks
RU2679725C1 (ru) * 2015-01-22 2019-02-12 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд Способ и устройство для индикации структуры кадра передачи и система
US10419971B2 (en) * 2015-02-04 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Robust early detection through signal repetition in mixed-rate wireless communications
US10218463B2 (en) * 2015-03-06 2019-02-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and system for wireless local area network (WLAN) long symbol duration migration
US10397035B2 (en) * 2015-03-27 2019-08-27 Lg Electronics Inc. Transmission/reception apparatus and method for wireless communication system
WO2016159513A1 (ko) * 2015-04-01 2016-10-06 엘지전자(주) 무선 통신 시스템의 데이터 전송 방법 및 장치
US10182361B1 (en) * 2015-04-09 2019-01-15 Newracom, Inc. Receiver behavior for uplink multi-user transmission in wireless LAN systems
WO2016176550A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and devices for sub-channelized transmission schemes in wlans
US20160374081A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Qualcomm Incorporated Short uplink responses for downlink transmissions
CN108551434B (zh) * 2015-08-26 2019-04-12 华为技术有限公司 传输he-ltf序列的方法和装置
US10264580B2 (en) 2015-09-07 2019-04-16 Mediatek Inc. HE SIG B common field formats and indication
US10594462B2 (en) 2015-09-28 2020-03-17 Mediatek Inc. Structured resource allocation signaling
EP3371907B1 (en) 2015-11-04 2021-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transmission apparatus and transmission method of control signaling in a wireless communications system
CN109462560B (zh) 2015-11-23 2020-07-07 华为技术有限公司 无线局域网数据传输方法和装置
US11019559B2 (en) 2015-12-09 2021-05-25 Mediatek Inc. VHT operation information subfield design in WLAN
US10979178B2 (en) 2016-11-04 2021-04-13 Mediatek Inc. Mechanism for short guard interval indication in high efficiency WLAN
TWI692954B (zh) * 2017-10-26 2020-05-01 聯發科技股份有限公司 無線通信方法及其設備
US11122564B2 (en) * 2018-03-22 2021-09-14 Newracom, Inc. Doppler mode in a wireless network
CN110896397A (zh) 2018-09-12 2020-03-20 马维尔国际贸易有限公司 无线站的信号通知能力
US11012544B2 (en) * 2018-09-13 2021-05-18 Marvell Asia Pte Ltd Multi-protocol frame format
WO2020197272A1 (ko) * 2019-03-26 2020-10-01 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 무선 광통신을 수행하기 위한 방법 및 장치
US11665780B2 (en) * 2019-06-07 2023-05-30 Intel Corporation Multi-link policy signaling for extremely high throughput (EHT)
EP4376543A2 (en) * 2019-07-04 2024-05-29 LG Electronics Inc. Technique for configuring preamble in wireless communication system
WO2021029669A1 (ko) * 2019-08-12 2021-02-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 프리앰블을 구성하기 위한 기법
WO2021045518A1 (ko) * 2019-09-03 2021-03-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 프리앰블을 구성하기 위한 기법
US20220399970A1 (en) * 2019-11-07 2022-12-15 Lg Electronics Inc. Ltf compressed transmission
KR20220098151A (ko) * 2019-11-09 2022-07-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 프리앰블을 구성하기 위한 기법
JP7128927B1 (ja) 2021-03-26 2022-08-31 アンリツ株式会社 信号解析装置及び信号解析方法
US11838227B2 (en) * 2021-07-30 2023-12-05 Qualcomm Incorporated Pilot tones in distributed resource unit (dRU) transmission

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104467A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Nortel Networks Limited Method and system for quality of service support for ethernet multiservice interworking over multiprotocol label switching
TW200705901A (en) * 2005-06-09 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for receiving data with down compatibility in high throughput wireless network
US7742390B2 (en) 2005-08-23 2010-06-22 Agere Systems Inc. Method and apparatus for improved long preamble formats in a multiple antenna communication system
JP4888396B2 (ja) * 2007-03-05 2012-02-29 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4661938B2 (ja) * 2008-10-28 2011-03-30 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
CN102656941B (zh) 2009-11-13 2015-03-25 马维尔国际贸易有限公司 多信道无线通信
US8718191B2 (en) * 2010-02-23 2014-05-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting/receiving data in wireless communication system
KR101791987B1 (ko) 2010-12-07 2017-11-20 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 프리앰블 전송 방법 및 장치
US8774124B2 (en) 2011-04-24 2014-07-08 Broadcom Corporation Device coexistence within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8824371B2 (en) * 2011-05-13 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
EP2803175B1 (en) * 2012-01-13 2019-06-05 Marvell World Trade Ltd. Data unit format for single user beamforming in long-range wireless local area networks (wlans)
US9131528B2 (en) * 2012-04-03 2015-09-08 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
US20140211775A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Qualcomm Incorporated Larger delay spread support for wifi bands
US9853794B2 (en) 2013-02-20 2017-12-26 Qualcomm, Incorporated Acknowledgement (ACK) type indication and deferral time determination
US9712231B2 (en) 2013-04-15 2017-07-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multiple narrow bandwidth channel access and MAC operation within wireless communications
US9397805B2 (en) * 2013-04-15 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for backwards-compatible preamble formats for multiple access wireless communication
EP2988462B1 (en) 2013-04-19 2018-10-31 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting the hew-sig field in wlan communications systems
US20160065467A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Mediatek Inc. Configurable Signaling Field and its Indication
US20160119453A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for guard interval indication in wireless communication networks
US10165470B2 (en) 2014-11-05 2018-12-25 Intel IP Corporation High-efficiency (HE) station and method for configuring HE packets with long and short preamble formats

Also Published As

Publication number Publication date
KR101969660B1 (ko) 2019-04-16
TWI611677B (zh) 2018-01-11
CN106233777A (zh) 2016-12-14
CN111431830B (zh) 2023-05-16
KR20170066578A (ko) 2017-06-14
EP3216185A1 (en) 2017-09-13
TW201618501A (zh) 2016-05-16
WO2016073115A1 (en) 2016-05-12
CN106233777B (zh) 2020-02-21
EP3216185B1 (en) 2020-05-27
CN111431830A (zh) 2020-07-17
US10165470B2 (en) 2018-12-25
US20160127948A1 (en) 2016-05-05
JP2017539117A (ja) 2017-12-28
EP3216185A4 (en) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495442B2 (ja) High−Efficiency(HE)ステーション並びにロング及びショートプリアンブルフォーマットによってHEパケットを設定する方法
CN107409403B (zh) 用于使用探测触发帧的信道探测的接入点(ap)、用户台站(sta)和方法
US10368368B2 (en) Method, apparatus, and computer readable medium for multi-user scheduling in wireless local-area networks
US10631142B2 (en) Systems, methods, and devices for extending range of wireless networks
US10321485B1 (en) Multiple network allocation vector operation
EP3286973B1 (en) Apparatus, computer readable medium, and method for multi-user request-to-send and clear-to-send in a high efficiency wireless local-area network
US9949317B2 (en) Overlapping basic service set (OBSS) indication in a high-efficiency wireless local-area network (HEW)
US9699727B2 (en) Method, apparatus, and computer readable medium for signaling high efficiency preambles
US10396952B2 (en) Wireless device, method, and computer readable media for multiply-user request-to-send and clear-to-send and uplink ACK protection in a high efficiency wireless local-area network
US9749024B2 (en) Wireless devices, methods, and computer readable media for multi-user request-to-send and clear-to-send in a high efficiency wireless local-area network
US20170222769A1 (en) Apparatus, method, and computer readable medium for transmitting a high-efficiency wireless local-area network signal field for small and large bandwidth allocations
US9706534B2 (en) Apparatus, method, and computer readable media for uplink transmission opportunity in a high-efficiency wireless local-area network
JP2018521519A (ja) 高効率ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークにおいてロング・トレーニング・フィールドのアライメントを行う装置、方法及びコンピュータ・プログラム
EP3162154B1 (en) Systems and methods for improved protection modes in high-efficiency wireless networks
US9912489B2 (en) Multiple-user request-to-send frames in a high-efficiency wireless local-area network (HEW)
US9967773B2 (en) Padding in high-efficiency signal B in a high efficiency wireless local area networks

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250