JP6495180B2 - 照明デバイスをグループに割り当てる方法 - Google Patents

照明デバイスをグループに割り当てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6495180B2
JP6495180B2 JP2015551241A JP2015551241A JP6495180B2 JP 6495180 B2 JP6495180 B2 JP 6495180B2 JP 2015551241 A JP2015551241 A JP 2015551241A JP 2015551241 A JP2015551241 A JP 2015551241A JP 6495180 B2 JP6495180 B2 JP 6495180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lighting devices
user interaction
lighting
interaction element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506054A (ja
JP2016506054A5 (ja
Inventor
デ スルイス バルテル マリヌス バン
デ スルイス バルテル マリヌス バン
ティム コーネール ウィルヘルムス シェンク
ティム コーネール ウィルヘルムス シェンク
ミシェル アドリアーンスゾーン クロンペンハウワー
ミシェル アドリアーンスゾーン クロンペンハウワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50001068&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6495180(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2016506054A publication Critical patent/JP2016506054A/ja
Publication of JP2016506054A5 publication Critical patent/JP2016506054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495180B2 publication Critical patent/JP6495180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/198Grouping of control procedures or address assignation to light sources
    • H05B47/199Commissioning of light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、照明システム及び照明システムにおける照明の制御に関する。特に、本発明は、照明システムにおける照明デバイスのグループを割り当てる方法及びデバイスに関する。
照明システムは、しばしば、ある領域を照らす複数の照明デバイスと、当該照明デバイスによって提供される照明を制御する光スイッチ又は他の制御デバイスとを含む。このような照明システムでは、照明デバイスは、例えば様々な部屋に関連付けられてグループにまとめられ、各グループは、対応する部屋の光スイッチによって制御可能である。照明デバイスのグループ分けは、例えば電線によって適切な照明デバイスを対応する光スイッチに接続することによって、又は、ワイヤレス通信を使用することによって行われる。このような接続の形成は、特に照明デバイスの数が多い場合には、厄介で及び/又は時間がかかる。また、照明デバイス又は光スイッチが、後に動かされる又は交換される場合、新しい接続を作ることによって新しいグループが形成されなければならない。したがって、照明システムにおいて、照明デバイスをグループ分けするより簡単で、より柔軟性があり、及び/又は、あまり時間のかからない方法を提供することが望ましい。
本発明の実施形態のうち少なくとも幾つかの実施形態は、照明制御信頼性、特に、照明デバイスのグループ分けの信頼性を促進及び/又は向上させる方法及び対応する制御ユニットを提供することを目的とする。
この目的及び更なる目的は、例えば独立請求項に規定される特徴を有する方法及び制御ユニットによって達成される。本発明の好適な実施形態は、従属請求項によって特徴付けられる。
本発明の第1の態様によれば、複数の照明デバイスと複数の存在センサとを含み、存在センサのうちの少なくとも1つが、照明デバイスのうちの少なくとも1つに関連付けられているシステムにおいて、照明デバイスをグループ化する方法が提供される。当該方法は、ユーザインタラクション要素を示す入力を受信するステップと、少なくとも1つの存在センサから、当該少なくとも1つの存在センサに関連付けられている少なくとも1つの照明デバイスが、照明デバイスのグループの一部になるべきであるかどうかを示す情報を受信するステップとを含む。当該方法は更に、照明デバイスのグループを、示されたユーザインタラクション要素に関連付けるステップを含み、これにより、当該ユーザインタラクション要素は、照明デバイスのグループを制御する。
本発明の第2の態様によれば、複数の照明デバイスと複数の存在センサとを含み、存在センサのうちの少なくとも1つが、照明デバイスのうちの少なくとも1つに関連付けられているシステムにおいて、照明デバイスをグループ化する制御ユニットが提供される。当該制御ユニットは、ユーザインタラクション要素を示す入力を受信し、少なくとも1つの存在センサから、当該少なくとも1つの存在センサに関連付けられている少なくとも1つの照明デバイスが、照明デバイスのグループの一部になるべきであるかどうかを示す情報を受信する。当該制御ユニットは更に、照明デバイスのグループを、示されたユーザインタラクション要素に関連付け、これにより、当該ユーザインタラクション要素は、照明デバイスのグループを制御する。
照明デバイスのグループは、少なくとも1つの存在センサからの情報に基づいて、ユーザインタラクション要素に関連付けられる。これは、当該情報は、少なくとも1つの存在センサに関連付けられている少なくとも1つの照明デバイスが、照明デバイスのグループの一部になるべきであるかどうかを示すからである。
当該少なくとも1つの存在センサは、単一のタイプの又は様々なタイプの存在センサを含む。存在センサは、例えば動作検出器、熱/赤外線検出器、又は、画像若しくはビデオシーケンスにおける人の存在(又は特定の人の顔)を検出可能な画像捕捉デバイスであってよい。照明デバイスに関連付けられている存在センサは、任意選択的に、当該照明デバイスに組み込まれてもよい。即ち、存在センサと照明デバイスとは、同じデバイスの一部分であってよい。例えばそこからの情報が受信される少なくとも1つの存在センサは、当該存在センサが関連付けられている照明デバイスに組み込まれてもよい。
少なくとも1つの存在センサからの情報を使用することは、照明デバイスのグループ化が、当該少なくとも1つの存在センサによってモニタリングされる場所における人の存在に基づいている点で有利である。存在センサが、遠くから場所をモニタリングするため、存在センサをトリガリングするために、人がセンサ自体に触ることも、センサとの任意の他の高度なインタラクションをも必要としない。実際に、人は、存在センサによってモニタリングされる場所に(単に)入ることによって、存在センサをトリガリングする。これは、照明デバイスのグループ化を、より高速に、より簡単に、及び/又は、ユーザにとってより好都合にする。例えば後から照明デバイスのグループ化を調節することを望む照明システムを設置/設定するサービス技師又は照明システムのユーザは、照明デバイスの下まで移動し、当該照明デバイスに関連付けられている存在センサをトリガリングし、これにより、当該照明デバイスが照明デバイスのグループの一部であるべきことを示す。少なくとも1つの存在センサからの情報を使用することは、グループ化手順を、より簡単に及び/又はより直感的にする。更に、グループ化手順は、ユーザが照明デバイスの所望のグループを確立する際に間違いを起こしにくいため、より信頼性がある。
少なくとも1つの存在センサからの情報を使用することは、例えば照明デバイス及び光スイッチに関連付けられている光学送受信器を使用する照明デバイスの自動グループ化に比べて、照明デバイスを間違ったユーザインタラクション要素に関連付けるリスクが減少される点で有利である。例えば部屋内の照明デバイスのみを、当該部屋内のユーザインタラクション要素に関連付けることが望ましい。自動グループ化は、ガラス壁又は開いた扉を考慮しないことがあるので、部屋の外側にある照明デバイスを、非意図的に、当該部屋内のユーザインタラクション要素に関連付けてしまうことがある。
複数の照明デバイスは、単一のタイプの又は様々なタイプの照明デバイスを含む。照明デバイスは、発光ダイオード、電球、線形蛍光管等であってよい。照明デバイスは、例えば一部屋、又は、建物内の1フロアの複数の部屋を照らすように適応されてもよい。照明デバイスは、例えば部屋の天井、壁又は床に配置されてもよい。
存在検出器は、例えば、存在センサが、照明デバイスによって照らされるエリアにおける人の存在をモニタリングするように、照明デバイスに関連付けられる。任意選択的に、照明システムにおける各照明デバイスは、このように、対応する存在センサに関連付けられる。しかし、1つの照明デバイスが、2つ以上の存在センサに関連付けられること、又は、1つの存在センサが、2つ以上の照明デバイスに関連付けられることも考えられる。
ユーザインタラクション要素を示す入力は、ユーザインタラクション要素自体から受信される。即ち、人間であるユーザは、ユーザインタラクション要素を操作する。或いは、当該入力は、遠隔制御ユニットといった別個のユニットから受信されてもよい。或いは、ユーザインタラクション要素は、遠隔制御ユニット内に含まれていてもよい。システムには、複数のユーザインタラクション要素があってよく、ユーザインタラクション要素を示す入力は、この複数のユーザインタラクション要素からの1つのユーザインタラクション要素の選択を示してもよい。或いは、ユーザインタラクション要素を示す入力は、システムにおけるユーザインタラクション要素の存在を示し、照明デバイスのグループが、当該ユーザインタラクション要素に関連付けられるべきであることを示してもよい。
なお、上記されたように得られ、様々なユーザインタラクション要素に関連付けられる照明デバイスのグループは、分離している必要はない。例えば幾つかの照明デバイスは、幾つかのグループの一部であって、したがって、幾つかのユーザインタラクション要素に関連付けられていてもよい。つまり、照明デバイスは、2つ以上の異なるグループの一部であってもよい。更に、2つ以上のユーザインタラクション要素が、同じ照明デバイスのグループに関連付けられてもよい。
一実施形態によれば、(少なくとも1つの存在センサから受信される)情報は、少なくとも1つの照明デバイスによって照らされる少なくとも1つの場所における少なくとも1人の人の存在に関する存在情報を含んでもよい。当該少なくとも1つの照明デバイスは、(当該少なくとも1つの場所を含む)エリアを照らし、当該少なくとも1つの存在センサは、エリアの当該少なくとも1つの場所における人の存在をモニタリングする。
一実施形態によれば、存在情報は、示されたユーザインタラクション要素が、当該少なくとも1つの場所の照明を制御するべきかどうかを示す。照明デバイスに関連付けられている存在センサは、例えば当該照明デバイスによって照らされるエリア(又はエリアのサブセット)に(少なくともほぼ)対応するエリアをモニタリングする。したがって、人は、そこに対する照明がユーザインタラクション要素によって制御されるべき場所に移動することによって、当該ユーザインタラクション要素に関連付けられるべき照明デバイスのグループを定義付ける。人は、どの照明デバイスが含まれるべきかを明示的に示す必要がないため、グループ化手順はより容易になる、及び/又は、グループ化手順はより直感的になる。
一実施形態によれば、(少なくとも1つの存在センサから受信される)情報は、少なくとも1つの存在センサが、閾値を超える期間の間、トリガリングされていることを示してもよい。少なくとも1つの照明デバイスに関連付けられている存在センサが複数ある場合、情報は、或いは、これらの存在センサのうちの少なくとも1つが、閾値を超える期間の間、トリガリングされていることを示してもよい。
期間は、好適には、連続的な(即ち、途切れのない)期間であり、その間に、少なくとも1つの存在センサは、(即ち、中断なく)トリガリングされる。閾値を使用することによって、存在センサの短い偶発的な/非意図的なトリガリングが、照明デバイスのグループ化に影響を及ぼさないことが確実にされる。具体的には、閾値は、十分に高いレベル(例えば1、2又は数秒)に設定され、これにより、ユーザは、グループ化に影響を及ぼすことなく、存在センサを通り過ぎることができる。これにより、より柔軟性のあるグループの定義付けが可能となる。この定義付けでは、人は、グループに含めたい照明デバイスに歩み寄り、グループの一部とすべきではない照明デバイスを(非意図的に)グループに追加してしまうことなく、当該照明デバイスを歩き過ぎることができる。例えば2つの部屋間の廊下にある照明デバイスは、当該2つの部屋内の照明デバイスを含むグループからは除外される。
閾値は、偶発的な/非意図的なトリガリングに対する感度を減少させるように高いレベルに設定されるか、又は、グループの照明デバイスを選択する実用速度を確実とするように低いレベルに設定されてもよい。閾値は、予め決定される。即ち、照明システムの製造又は設置時に決定されるか、又は、照明システムの使用時に(手動及び/又は自動で)適応可能であってもよい。
一実施形態によれば、(少なくとも1つの存在センサから受信される)情報は、少なくとも1つの存在センサに関連付けられている少なくとも1つの照明デバイスについて、示されたユーザインタラクション要素に関連付けられている照明デバイスのグループへの追加又は照明デバイスのグループからの除去を示してもよい。例えば人は、照明デバイスによって照らされるエリア内に(閾値を超える)十分に長い期間の間、存在し、このことは、当該照明デバイスに関連付けられている存在センサによって検出される。当該少なくとも1つの照明デバイスが、照明デバイスのグループのまだ一部ではない場合、存在センサから受信される情報は、当該照明デバイスが、当該グループに追加されるべきことを示す。しかし、当該少なくとも1つの照明デバイスが、照明デバイスのグループの既に一部である場合、受信される情報は、当該少なくとも1つの照明デバイスが、当該グループから除去されるべきことを示す。
任意選択的に、例えば照明システムのユーザによって制御される設定は、受信される情報が、グループへの照明デバイスの追加又はグループからの照明デバイスの除去を示すかどうかを決定してもよい。例えばユーザは、設定を介して(例えば特定のボタンを押すことによって、又は、特定のスイッチを切り替えることによって)、どの照明デバイスが、グループに追加されるべきであるのかを示すつもりであることを示してもよい。このような設定では、存在センサによって検出される存在は、グループにまだ属していない照明デバイスの追加を示すが、グループに既に属している照明デバイスの除去は示さない。同様に、ユーザは、設定を介して(例えば特定のボタンを押すことによって、又は、特定のスイッチを切り替えることによって)、どの照明デバイスが、グループから除去されるべきであるのかを示すつもりであることを示してもよい。このような設定では、存在センサによって検出される存在は、グループに既に属している照明デバイスの除去を示すが、グループにまだ属していない照明デバイスの追加は示さない。
一実施形態によれば、示されたユーザインタラクション要素に関連付けられている照明デバイスのグループに、グループ化手順の終了の確認として、グループ識別子が送信される。
グループ識別子は、後に、ユーザインタラクション要素によって、照明デバイスのグループを制御するために有利に使用される。例えばユーザインタラクション要素におけるユーザによる行為(例えば光スイッチを切り替える)が、ユーザインタラクション要素によって、識別子を含む制御コマンド内で送信され、これにより、当該識別子に割り当てられた照明デバイス(即ち、関連付けられるグループにおける照明デバイス)は、それらを制御するユーザインタラクション要素からの送信を認識するようになる。
一実施形態によれば、グループ定義付けモード(又はグループ補正モード)を示す入力が、ユーザインタラクション要素を示す入力を受け取る前に、受信され、これにより、照明デバイスのグループの定義付けが開始する。グループ定義付け(又は補正)モードを示す入力は、例えばユーザインタラクション要素のうちの1つから又は別のユニットから受信される。グループの定義付けを開始するためにグループ定義付け(又は補正)モードを使用することによって、照明デバイスのグループを、非意図的に/偶発的に定義付ける(又は変更する)リスクが減少される。例えばこれは、照明システムの最初の設定とは異なる時点でのグループの再定義付けを可能にする。
これに加えて又はこれに代えて、終了グループ定義付けモードを示す入力が受信され、これにより、定義付けられたグループが保存される。例えば存在センサに関連付けられるべき照明デバイスのグループは、ユーザインタラクション要素において、当該グループの照明デバイスのリストを保存することによって保存される。
終了グループ定義付けモードを示す入力は、ユーザインタラクション要素のうちの1つから又は別のユニットから受信される。任意選択的に、1回のグループ定義付けモードの間に、幾つかのグループが定義付けされる(また、それらの対応するユーザインタラクション要素に関連付けられる)。例えば、上記方法は、第1のグループを定義付けることと、第2のグループへの切り替えを示す入力を受信することと、終了グループ定義付けモードを示す入力を受信する前に、第2のグループを定義付けることとを含んでもよい。
一実施形態によれば、グループ定義付けモードを示す入力を受信することは更に、グループ定義付けモードを示す入力を受信した後に、(関連付けられるエリアにおける又はグループを形成する)すべての照明デバイスを消灯する又はその光出力を減少させる命令を送信することを含む。これは、ユーザに、グループ定義付けモードが開始され、ユーザインタラクション要素が示され/選択され、及び/又は、照明デバイスのグループが定義付けされることを示す。
これに加えて又はこれに代えて、上記方法は、示された(又は選択された)ユーザインタラクション要素に既に関連付けられている照明デバイスに割り当てられている任意のグループ識別子を除去することを含む。グループ識別子は、ユーザインタラクション要素を示す入力を受信すると、除去される。この行為は、新しいグループを定義付ける前に、示されたユーザインタラクション要素に関連付けられている古い照明デバイスのグループを取り消すように使用される。或いは、任意のユーザインタラクション要素に既に関連付けられている照明デバイスに割り当てられているグループ識別子が、グループ定義付けモードを示す入力を受信すると、除去される。この行為は、新しいグループを定義付ける前に、ユーザインタラクション要素に関連付けられているすべての古い照明デバイスのグループを取り消すように使用される。
一実施形態によれば、上記方法は、(ユーザインタラクション要素を示す入力を受信した後、)示されたユーザインタラクション要素に既に関連付けられている任意の照明デバイスを点灯するか又はその光出力を増加させる命令を送信することを含んでもよい。示されたユーザインタラクション要素に既に関連付けられている照明デバイスが点灯されるので、ユーザインタラクション要素に関連付けられている照明デバイスのグループを変更するかどうか(及び/又はどのように変更するか)の決定が容易にされる。どの照明デバイスがグループに含まれているのかを示す視覚的確認又は表示が得られる。
一実施形態によれば、グループの一部であるべきであることを示す情報が受信された任意の照明デバイスの第1の光設定(例えば点灯する又は光出力を増加させる)をアクティブにする命令が送信される。本実施形態は、対応する照明デバイスがグループに追加されたことの確認が提供される点で有利であり、この確認は、新しいグループを定義付ける又は先に定義付けられたグループを変更する操作者又はユーザにとって有用である。
これに加えて又はこれに代えて、上記方法は、示されたユーザインタラクション要素に関連付けられているグループから除去されるべきであることを示す情報が受信された任意の照明デバイスの第2の光設定(例えば消灯する又は光出力を減少させる)をアクティブにする命令を送信することを含む。本実施形態は、対応する照明デバイスがグループから除去されたことの確認が提供される点で有利であり、この確認は、新しいグループを定義付ける又は先に定義付けられたグループを変更する操作者又はユーザにとって有用である。
一実施形態によれば、制御ユニットは、ユーザインタラクション要素内に含まれてもよい。即ち、上記実施形態の何れかによる方法は、ユーザインタラクション要素において実施されてもよい。任意選択的に、このユーザインタラクション要素は更に、符号化光受信器を含んでもよい。符号化光受信器は、少なくとも1つの照明デバイスによって放射された光に埋め込まれるメッセージを受信する。ユーザインタラクション要素は、任意選択的に、任意の適切なワイヤレス技術を使用して、照明デバイスにメッセージを送信するワイヤレス送信器を含んでもよい。例えばワイヤレス送信器は、可視光又は赤外光を使用して、メッセージを送信してもよい。ユーザインタラクション要素は、照明デバイスに関連付けられた符号化光送受信器と通信し(即ち、符号化光受信器及び/又はワイヤレス送信器を介して通信し)、例えばこれらの照明デバイスの自動グループ化を行う。符号化光送受信器は、可視光に埋め込まれたメッセージを送受信し、更には、赤外光を使用する通信といったワイヤレス送信器からの別のタイプのワイヤレス通信を受信してもよい。自動グループ化を使用して定義付けられた照明デバイスのグループは、上記実施形態の何れかに関連して説明されたように、少なくとも1つの存在センサからの情報に基づいて、調節される。
当然ながら、本発明の第1の態様による方法について上記された実施形態における特徴は何れも、本発明の第1の態様による方法の他の実施形態及び本発明の第2の態様による制御ユニットの実施形態と組み合わされてもよい。同様に、当然ながら、本発明の第2の態様による制御ユニットについて上記された実施形態における特徴は何れも、本発明の第2の態様による制御ユニットの他の実施形態及び本発明の第1の態様による方法の実施形態と組み合わされてもよい。
本発明の更なる目的、特徴及び利点は、以下の詳細な開示、図面及び添付の請求項を検討することにより、明らかとなろう。当業者であれば、本発明の様々な特徴は、以下に説明される実施形態以外の実施形態を作成するために、組み合わされてもよいことは認識できよう。
本発明の上記の目的、特徴及び利点だけでなく、追加の目的、特徴及び利点は、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態の以下の例示的で非限定的である詳細な説明によってより理解されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態による制御ユニットを有する照明システムを概略的に示す。 図2は、図1に示される制御ユニットによって行われる本発明の一実施形態による方法の概要を示す。 図3は、図1に示される制御ユニットによってその一部が行われる本発明の別の実施形態による方法の概要を示す。
図面はすべて概略的であり、縮尺通りではなく、また、通常、本発明を説明するために必要な部分のみを示し、他の部分は省略されているか又は示唆されているに過ぎない。
図1を参照して、本発明の一実施形態による制御ユニットを有する照明システムが説明される。
照明システム100は、エリア又は部屋110を照らす。照明システム100は、上からエリア110を照らす複数の照明デバイス120a〜cを含む。各照明デバイス120a〜cは、対応する存在センサ130a〜cに関連付けられ、接続されている。各存在センサ130a〜cは、その関連付けられている照明デバイス120a〜cの下方の領域140a〜cにおける少なくとも1人の人150の存在を、関連付けられている照明デバイス120a〜cが領域140a〜cを少なくとも部分的に重なるようにエリア110の一部を照らすように、モニタリングする。例えば照明デバイス120a〜cは、天井に配置され、各存在センサ130a〜cは、その対応する照明デバイス120a〜cの近くの天井に配置される。
照明デバイス120a〜cは、例えば発光ダイオード、電球、線形蛍光管等であっても、このような光源を含むランプであってもよい。存在センサ130a〜cは、例えば動作検出器、熱/赤外線検出器、又は、画像若しくはビデオシーケンスにおける人の存在(又は特定の人の顔)を検出可能な画像捕捉デバイスであってよい。なお、一般に、照明デバイス120a〜cの数と、存在センサ130a〜cの数とは一致する必要はない。具体的には、幾つかの存在センサが1つの照明デバイスに関連付けられていてもよいし、及び/又は、幾つかの照明デバイスが共通の存在センサを共有してもよい。
ユーザインタラクション(UI)要素170a、bが、エリア110の壁に沿って配置され、照明デバイス120a〜cの少なくとも幾つかを制御するように適応されている。UI要素170a、bは、例えば照明デバイス120a〜cを調光するための光スイッチ/ボタン又は制御ユニット/要素である。照明システム100は更に、エリア110における照明(即ち、例えばUI要素170a、bからの入力に基づいて、照明デバイス120a〜cによって提供される照明)を制御する制御ユニット160を含む。なお、制御ユニット160は、図1に示されるように、別個のユニットであってよいが、UI要素70a、bのうちの1つの一部であってもよい。制御ユニット160は、プロセッサ又は任意の他のタイプの処理手段を含むか、又は、照明システム100に関連付けられる別のユニットの機能面であってもよい。制御ユニット160は、図2を参照して以下に説明される方法200を実行する。
制御ユニット160は、(選択された)UI要素170a、bを示す入力を受信する(230)。例えば照明システム100を設置するサービス技師といった人150又は照明システム100を利用する人150は、左端のUI要素170aによって制御可能な照明デバイスのグループを定義付けることを希望する。人150は、このことを、例えば当該UI要素170aにあるスイッチ又はボタンを起動させることによって示す。任意選択的に、人150は、UI要素170aを選択する前に、制御ユニット160が、特定グループ定義付けモードに切り替わるように示してもよい(210)。特定グループ定義付けモードでは、照明デバイスのグループが定義付けされる。制御ユニット160は、グループ定義付けモードに入ると、当該グループ定義付けモードに入り、UI要素170a、bが選択されてよいことを人150に知らせるために、消灯又は減光するように、照明デバイス120a〜cに命令を任意選択的に送信する(220)。
人150は、エリア110内を動き回り、様々な存在センサ130a〜cをトリガリングすることによって、どの照明デバイス120a〜cが、グループの一部であるべきかを選択する。例えば人150は、左端の領域140aに移動する。人150の存在が、左端の存在センサ130aによって検出され、これに関する情報が、制御ユニット160に送信される。制御ユニット160は、左端の存在センサ130aに関連付けられている左端の照明デバイス120aが、照明デバイスの1グループの一部であるべきことを示すこの情報を受信する(240)。任意選択的に、人150は、複数の領域140a〜cに移動して、対応する照明デバイス120a〜cが、グループの一部であるべきことを示してもよい。これにより、制御ユニット160に、これらの照明デバイス120a〜cをグループに追加させる(250)。任意選択的に、制御ユニット160は、グループの一部となるべき情報が(つまり、存在センサ130a〜cを介して人150から)受信された任意の照明デバイス120a〜cを点灯する又はその光出力を増加させる命令を送信(260)し、これにより、対応する照明デバイス120a〜cがグループに追加されたことを知らせる。これは、人150に、視覚的な確認を与える点で有利である。
尚、グループ定義付けモードに入ったときに、すべての照明デバイス120a〜cを消灯し、照明デバイスのグループに追加された照明デバイス120a〜cを点灯することは、非常に使い勝手がよいので、人150に受信確認を提供するのに好適な方法である。しかし、受信確認を提供する他の方法も考えられる。例えばグループ定義付けモードに入ったときに、すべての照明デバイス120a〜cを点灯しておき、照明デバイス120a〜cが、照明デバイスのグループに追加されたときに、当該照明デバイスを消灯してもよい。
人150が、どの照明デバイス120a〜cがグループの一部であるべきかを示した後、制御ユニット160は、照明デバイスの当該グループを、選択されたUI要素170a、bに関連付ける(280)。これにより、選択されたUI要素170a、bは、照明デバイスの当該グループを制御するように設定される。任意選択的に、人150は、例えばグループ定義付けモードが開始されたユーザインタラクション要素170a、bにおけるスイッチ又はボタンを操作することによって、グループ定義付けモードが終結する又は終了するべきであることを示す。制御ユニット160は、終了グループ定義付けモードを示す入力を受信(270)し、定義付けられたグループを保存する。
図1を参照するに、各照明デバイス120a〜cは、自動グループ化/コミッショニングに参加するために、符号化光を使用してメッセージを送受信する、即ち、可視光に埋め込まれたメッセージを送受信する(符号化光を使用する自動コミッショニングの詳細な例については、例えば本譲受人による国際特許公開公報WO2010/097737A1を参照されたい)。例えば各照明デバイス120a〜cは、符号化光を送受信する符号化光送受信器180a〜cに接続されるか又は当該送受信器180a〜cが具備されている。或いは、照明デバイス120a〜cは、エリア110を照らすために当該照明デバイスが提供する光出力の中に埋め込まれた符号化光を送信し、符号化光を受信する別個の光受信器/センサを有してもよい。
各UI要素70a、bは更に、自動グループ化/コミッショニングに参加するために、メッセージを(例えば符号化光を使用して)ワイヤレスで送受信してもよい。各UI要素170a、bは、メッセージをワイヤレスで送受信するワイヤレス送受信器171a、bを含んでもよい。ワイヤレス送受信器は、符号化光を使用してメッセージを送受信することによって、即ち、可視光に埋め込まれたメッセージを送受信することによって、符号化光送受信器の機能を果たす。しかし、UI要素170a、bは、エリア110を照らすために、可視光を提供するようには適応されていない場合もあるので、ワイヤレス送受信器171a、bは、メッセージを送信するために、符号化光以外のワイヤレス技術タイプを使用することが好適である。例えばワイヤレス送受信器171a、bは、可視光に埋め込まれたメッセージを受信することによって符号化光受信器の機能を果たすが、赤外光といった人間の目には見えない光を使用してメッセージを送信する。この場合、照明デバイス120a〜cに接続される符号化光送受信器180a、bが、ワイヤレス送受信器171a、bによって適用されるワイヤレス技術を使用して送信されたメッセージを受信するように更に適応されていることが好適である。
制御ユニット160と、照明デバイス120a〜c、存在センサ130a〜c及びUI要素170a、bのそれぞれとの間の図1に示される接続の目的は、これらのユニット間で情報が送信できることを示すためである。この接続は、例えば符号化光又は任意の他の適切なワイヤレス技術に基づいたワイヤレス通信リンクであってよい。或いは、これらの接続の少なくとも一部が、例えばワイヤ又はケーブルを介した電気的接続であってもよい。
図3を参照して、例えば最初に自動グループ化によって定義付けられた照明デバイスのグループを補正する方法300が以下に説明される。
照明システム100が最初にオンにされると、自動グループ化段階310が開始され、照明デバイス120a〜cがグループ化され、UI要素170a、bに関連付けられる。この段階の間、送受信器171a、b、180a〜cは、識別子IDをそれらの光出力に含めたメッセージを放出し始め、任意選択的に、照明システムにおけるそれらの機能も含める(例えばUI要素、存在センサを有する照明デバイス、存在センサを有さない照明デバイス等)。IDは、照明システムにおいて、各送受信器(又は関連付けられている照明デバイス120a〜c又はUI要素170a、b)に対し一意であるか、又は、例えば世界中で一意のIEEE MACアドレスであってもよい。これらのメッセージは、照明システム100内の他の送受信器171a、b、180a〜cによって受信される。光は、壁といった物理的な分離体によって遮断されたり、距離を経て減衰されたりするので、共通の送受信器171a、b、180a〜cのIDを受信する送受信器171a、b、180a〜cが、論理的に、同じグループの一部であると考えられる。即ち、同じ方法で制御される。例えば2つの左端の照明デバイス120a及び120b(の送受信器180a、b)は、左端のUI要素170a(の送受信器171a)によって送信されるIDを受信する一方で、右端の照明デバイス120cは、当該IDを受信するには遠過ぎる。したがって、2つの左端の照明デバイス120a及び120bが、左端のUI要素170aによって制御可能な照明デバイスのグループを形成する。
実際のペアリングは、様々な方法で行われてよい。
a)パッシブ:各照明デバイス120a〜cは、受信したUI要素170a、bのIDを保存/記憶する。照明システム100の通常動作の間に、同じIDを有する制御メッセージを受信した場合に、各照明デバイスは、これに反応する。上記例では、2つの左端の照明デバイス120a及び120bが、左端のUI要素170aのIDを保存/記憶する。
b)パッシブ−プロアクティブ送信:各UI要素170a、bは、設定段階の間に当該各UI要素が信号を受信したすべての照明デバイス120a〜cのリストを保持する。照明システム100の通常動作の間に、各UI要素は、当該各UI要素が、その送受信器171a、bを介して送信する制御メッセージにこのIDの全リストを含め、これにより、これらのIDを有する照明デバイス120a〜cが、このメッセージに基づいて反応する必要があることを示す。上記例では、左端のUI要素170aが、2つの左端の照明デバイス120a、bからのみIDを受信している(即ち、右端の照明デバイス120cからは受信していない)ので、当該UI要素は、これらの2つのIDを、当該UI要素が送信する制御メッセージ内に含める。
c)プロアクティブ:照明デバイス120a〜cのIDのリストを収集した後に、UI要素170a、bの送受信器171a、bは、当該送受信器がIDを受信したすべての照明デバイス120a〜cに、グループIDを送信する。通常動作モードでは、すべてのこれらの照明デバイス120a〜cは、この新しく割り当てられたグループIDに関連付けられた命令に反応する。上記例では、左端のUI要素170aは、2つの左端の照明デバイス120a、bのIDを受信しているので、これらの2つの左端の照明デバイス120a、bに、グループIDを送信する。
一定期間の後、照明デバイス100は、通常動作モードに自動的に切り替わり、したがって、人150は、照明システム100の挙動をテストできる(320)。この通常動作モードでは、UI要素170a、bは、それらのワイヤレス送受信器171a、bを使用して、それらの対応する照明デバイスのグループに制御メッセージを送信する。或いは、電気的接続といった他の通信手段が、通常動作段階の間に使用されてもよい。しかし、自動グループ化ステップにおいて得られたペアリングのIDは、通常動作段階においても、様々なグループを特定するために依然として使用される。
通常動作モードでは、人/ユーザ150は、制御ユニット160が、グループ補正モードに切り替わるように示す(330)。人150は、自動グループ化/設定ステップによって所望の結果が達成されていないことを認識して、自動的に設定されたグループのうちの少なくとも1つを補正することを希望する。人150は、例えばUI要素170a、bのスイッチを、所定の回数、トグリングすることによって、UI要素170a、bを操作することによって、グループ補正モードを開始する。これは更に、関連付けられた照明デバイスのグループが補正されることを必要とする当該特定のUI要素170a、bの選択(340)も示す。UI要素170a、bは、照明システム100における照明デバイス120a〜c及びもう1つのUI要素170a、bにメッセージを送信し、グループ補正モードが開始されたことを通知する。照明デバイス120a〜cは、視覚的フィードバックとして、それらの光出力を特定の所定設定(例えば全て消灯)に変更する。これに加えて又はこれに代えて、選択されたUI要素170a、bは、選択されたUI要素170a、bに先に関連付けられていたグループ内の照明デバイス120a〜cを点灯する又は特定のレベルに設定する命令を送信する(350)。例えば人150は、2つの左端の照明デバイス120a、bのみが左端のUI要素170aに関連付けられていることに気付き、右端の照明デバイス120cも左端のUI要素170aに関連付けることを希望する。本例では、人150が、グループ補正モードを起動させると、すべての照明デバイス120a〜cが消灯され、人は、左端のUI要素170aを選択すると、関連付けられている2つの左端の照明デバイス120a、bのみが点灯する。
人150は、エリア110内を動き回り、照明デバイス120a〜cに関連付けられている様々な存在センサ130a〜cをトリガリングすることによって、どの照明デバイス120a〜cが、グループに追加されるべきか又はグループから外されるべきかを選択する。例えば、上記例では、人150は、右端の照明デバイス120cを、左端のUI要素170aに関連付けられているグループに追加したいと希望する。この場合、人150は、右端の領域140cに移動し、そこに例えば3秒間、居続ける。人150の存在が、右端の存在センサ130cによって検出され、この存在に関する情報が、制御ユニット160によって受信される(360)。人150が、右端の領域140c内に、閾値(例えば2秒の閾値)を超える期間の間、存在していたとすると、制御ユニット160は、この存在に対し反応する。制御ユニットは、右端の照明デバイス120cが、左端のUI要素170aに既に関連付けられているかどうかを確認する。照明デバイス120cが、まだグループの一部ではない場合(図3では、「n」によって示される)、受信された情報は、当該照明デバイスが、グループに追加される(361)べきであることを示す。右端の照明デバイス120cの追加は、当該右端の照明デバイス120cに点灯するように命令を送信する(362)ことによって、人150に知らされる。同様に、右端の照明デバイス120cが、左端のUI要素170aに既に関連付けられている場合、受信された情報は、当該照明デバイスが、グループから外される(363)べきであることを示し、任意選択的に、右端の照明デバイス120cの取り外しは、右端の照明デバイスに消灯するように命令を送信する(362)によって、人150に知らされる。
上記の通りに、照明デバイス120a〜cを追加する及び/又は取り外すことによって、グループ化が変更される。上記のa)タイプのペアリングでは、照明デバイス120a〜cは、それが反応するIDのリストから、UI要素アドレスを外す/それが反応するIDのリストに、UI要素アドレスを追加する。b)タイプのペアリングでは、照明デバイス120a〜cは、選択されたUI要素170a、bに対して、その関連付けられるグループの一部になる又はならないことを確認する。c)タイプのペアリングの場合、照明デバイス120a〜cは、照明デバイス120a〜cに関連付けられている存在センサがトリガリングされた後にすぐに、照明デバイスが反応するグループIDのリストを更新するか、又は、照明デバイス120a〜cは、照明デバイス120a〜cの識別子を含むメッセージを送信することによって、その状態が変化したことを選択されたUI要素170a、bに報告する。
人150は、どの照明デバイス120a〜cが、グループに追加される/グループから外されるべきかを示した後、人は、例えばユーザインタラクション要素170a、bにおけるスイッチ又はボタンを操作することによって、グループ定義付けモードが終結又は終了するべきであることを示す。制御ユニット160は、終了グループを示す入力を受信する(370)。使用されたペアリングタイプ(上記のペアリングタイプa)、b)及びc)を参照)に応じて、照明デバイスの補正されたグループは、選択されたUI要素170a、bに既に関連付けられている(380)場合もある。上記のc)タイプのペアリングの場合、補正されたグループは、UI要素170a、bが、グループのメンバーに、グループIDを送信することによって記憶され(380)(また、選択されたUI要素170a、bに関連付けられ)、当該グループIDは、次に、制御メッセージを送信するために、動作段階において使用される。
尚、幾つかの場合では、2つ以上のUI要素170a、bが、同じ照明デバイスのグループに関連付けられてもよい。この場合、これらのUI要素170a、bは、制御メッセージを送信するのに同じグループIDを使用する。
本発明の実施形態は、図面及び上記説明において詳細に例示され説明されたが、当該例示及び説明は、例示的であって、限定的に解釈されるべきではない。本発明は、開示された実施形態に限定されない。例えば1つ以上の照明デバイスのグループが、符号化光を使用した自動グループ化/コミッショニング以外の方法(例えば手動又は他の自動方法を使用する)で定義付けされる実施形態において、本発明を動作させることも可能である。実際に、先に定義付けられたグループは、本発明の少なくとも幾つかの実施形態による方法によって、再定義付け又は補正されてもよい。また、上記例では、照明デバイスの数は3つであったが、上記された本発明の実施形態は、より多くの照明デバイスを有する照明システムにも適用可能である。
開示された実施形態に対する他の変形態様も、図面、開示内容及び添付の従属請求項を検討することにより、請求項に係る発明を実施する当業者には理解されかつ実施可能である。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を排除するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、請求項に記載される幾つかのアイテムの機能を果たしてもよい。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定しているものと解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 複数の照明デバイスと複数の存在センサとを含み、前記複数の存在センサのうちの少なくとも1つが、前記複数の照明デバイスのうちの少なくとも1つに関連付けられているシステムにおいて、照明デバイスをグループ化する方法であって、
    人によるユーザインタラクション要素の選択又は有効化を示す入力を受信するステップと、
    少なくとも1つの前記存在センサにおいての存在を示す前記少なくとも1つの存在センサからの情報を受信し、グループ定義付けモードにあるとき、前記情報を使用して、前記少なくとも1つの存在センサに関連付けられている前記少なくとも1つの照明デバイスが、照明デバイスのグループの一部になるべきであることを示すステップと、
    前記照明デバイスのグループを、示された前記ユーザインタラクション要素に関連付けるステップであって、これにより、前記ユーザインタラクション要素は、前記照明デバイスのグループを制御する、前記関連付けるステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記情報は、前記少なくとも1つの照明デバイスによって照らされる少なくとも1つの場所における少なくとも1人の人の存在に関する存在情報を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記情報は、前記少なくとも1つの存在センサが、閾値を超える期間の間、トリガリングされていることを示す、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記グループ定義付けモードにあるとき、前記情報は、前記少なくとも1つの存在センサに関連付けられている前記少なくとも1つの照明デバイスについて、グループの一部でないときに、示された前記ユーザインタラクション要素に関連付けられている前記照明デバイスのグループへの追加、又は前記グループの一部であるときに、当該グループからの除去を示す、請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法。
  5. 示された前記ユーザインタラクション要素に関連付けられている前記照明デバイスのグループに、前記関連付けるステップの終了の確認として、識別子を送信するステップを更に含む、請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記ユーザインタラクション要素を示す前記入力を受信する前に、グループ定義付けモードの開始を示す入力を受信するステップを更に含み、これにより、前記照明デバイスのグループの定義付けが開始する、請求項1乃至5の何れか一項に記載の方法。
  7. 終了グループ定義付けモードを示す入力を受信するステップを更に含み、これにより、定義付けられた照明デバイスのグループを保存する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記グループ定義付けモードの開始を示す前記入力を受信すると、前記複数の照明デバイスを消灯する又は減光する命令を送信するステップを更に含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記関連付けるステップの前に、示された前記ユーザインタラクション要素に既に前に関連付けられている任意の照明デバイスのグループを除去するステップを更に含む、請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記ユーザインタラクション要素を示す前記入力を受信すると、示された前記ユーザインタラクション要素に既に前に関連付けられている任意の照明デバイスを点灯する命令を送信するステップを更に含む、請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記照明デバイスのグループに追加されるべきであることを示す情報が受信された照明デバイスの第1の光設定をアクティブにする命令を送信するステップと、
    前記照明デバイスのグループから除去されるべきであることを示す情報が受信された照明デバイスの第2の光設定をアクティブにする命令を送信するステップと、を含む群から選択される1つのステップを更に含む、請求項1乃至10の何れか一項に記載の方法。
  12. 複数の照明デバイスと複数の存在センサとを含み、前記複数の存在センサのうちの少なくとも1つが、前記複数の照明デバイスのうちの少なくとも1つに関連付けられているシステムにおいて、照明デバイスをグループ化する制御ユニットであって、
    人によるユーザインタラクション要素の選択又は有効化を示す入力を受信し、
    少なくとも1つの前記存在センサにおいての存在を示す前記少なくとも1つの存在センサからの情報を受信し、グループ定義付けモードにあるとき、前記情報を使用して、前記少なくとも1つの存在センサに関連付けられている前記少なくとも1つの照明デバイスが、照明デバイスのグループの一部になるべきであることを示し、
    前記照明デバイスのグループを、示された前記ユーザインタラクション要素に関連付け、これにより、前記ユーザインタラクション要素は、前記照明デバイスのグループを制御する、制御ユニット。
  13. 請求項2乃至11の何れか一項に記載の方法を更に行う、請求項12に記載の制御ユニット。
  14. 請求項12又は13に記載される制御ユニットを含むユーザインタラクション要素。
  15. 符号化光受信器を更に含む、請求項14に記載のユーザインタラクション要素。
JP2015551241A 2013-01-08 2014-01-03 照明デバイスをグループに割り当てる方法 Active JP6495180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361749966P 2013-01-08 2013-01-08
US61/749,966 2013-01-08
PCT/IB2014/058035 WO2014108817A1 (en) 2013-01-08 2014-01-03 Method of assigning lighting devices to a group

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506054A JP2016506054A (ja) 2016-02-25
JP2016506054A5 JP2016506054A5 (ja) 2017-02-09
JP6495180B2 true JP6495180B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=50001068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551241A Active JP6495180B2 (ja) 2013-01-08 2014-01-03 照明デバイスをグループに割り当てる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9491834B2 (ja)
EP (1) EP2944161B2 (ja)
JP (1) JP6495180B2 (ja)
CN (1) CN104885572B (ja)
WO (1) WO2014108817A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045427B2 (en) 2014-09-29 2018-08-07 Philips Lighting Holding B.V. System and method of autonomous restore point creation and restoration for luminaire controllers
US20180254916A1 (en) * 2015-08-31 2018-09-06 Philips Lighting Holding B.V. System, device and method for automatic commissioning of application control systems
DE202016100586U1 (de) * 2016-02-05 2017-05-10 Zumtobel Lighting Gmbh Lichtbandsystem mit mehreren ansteuerbaren Lichtbandmodulen
DE102016203514A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 Osram Gmbh Verfahren zum Einrichten eines Beleuchtungssystems und Leuchte zum Einbinden in ein Beleuchtungssystem
WO2017162550A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Philips Lighting Holding B.V. Controlling lighting using spatial distribution of users
EP3449697A1 (en) * 2016-04-26 2019-03-06 Philips Lighting Holding B.V. Method and system for controlling a lighting device
US10178739B2 (en) * 2016-11-08 2019-01-08 Zumtobel Lighting Inc. Assigning controllable luminaire devices to control groups
US10193556B2 (en) * 2016-11-11 2019-01-29 Skyworks Solutions, Inc. Method and apparatus for configurable control of an electronic device
WO2019201779A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Signify Holding B.V. A method of selecting a controllable lighting device from a plurality of lighting devices
EP3624561A1 (en) 2018-09-17 2020-03-18 Helvar Oy Ab Method and arrangement for dynamic grouping of devices in a lighting system
WO2020104349A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Signify Holding B.V. Selecting a destination for a sensor signal in dependence on an active light setting
BE1027206B1 (nl) 2019-04-19 2020-11-20 Niko Nv Inbedrijfstelling van elektrische apparaten in een geautomatiseerde thuisomgeving

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780680B2 (ja) * 1998-01-27 2006-05-31 松下電工株式会社 照明装置
US7391297B2 (en) * 2005-03-12 2008-06-24 Lutron Electronics Co., Inc. Handheld programmer for lighting control system
EP2018794A2 (en) 2006-05-11 2009-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting system with linked groups
US8344665B2 (en) 2008-03-27 2013-01-01 Orion Energy Systems, Inc. System and method for controlling lighting
US8442403B2 (en) * 2008-03-02 2013-05-14 Lumenetix, Inc. Lighting and control systems and methods
US8461781B2 (en) 2008-03-12 2013-06-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Configuration of a luminaire system
WO2009133505A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Illumination unit responsive to objects
US9002522B2 (en) 2008-09-10 2015-04-07 Enlighted, Inc. Logical groupings of intelligent building fixtures
JP5475798B2 (ja) * 2008-12-04 2014-04-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 交流駆動光源を用いてデータ信号を輝度出力に埋め込む照明装置及び方法
JP2010198877A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明制御システム
RU2011139126A (ru) 2009-02-26 2013-04-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Автоматический ввод в эксплуатацию устройств в сетевой системе управления
WO2010100586A2 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Koninklijke Philips Electronics N. V. Automatically configuring of a lighting
US8536984B2 (en) * 2009-03-20 2013-09-17 Lutron Electronics Co., Inc. Method of semi-automatic ballast replacement
US8159156B2 (en) * 2009-08-10 2012-04-17 Redwood Systems, Inc. Lighting systems and methods of auto-commissioning
CN102511201B (zh) 2009-09-29 2014-09-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明系统和用于控制照明系统的方法
RU2012122699A (ru) 2009-11-03 2013-12-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Воспринимающая объект сеть освещения и система управления для нее
US8265674B2 (en) * 2010-01-08 2012-09-11 Daintree Networks, Pty. Ltd. Wireless system commissioning
US8981913B2 (en) 2010-02-18 2015-03-17 Redwood Systems, Inc. Commissioning lighting systems
US20110199020A1 (en) 2010-02-18 2011-08-18 Redwood Systems, Inc. Methods of commissioning lighting systems
US9967940B2 (en) * 2011-05-05 2018-05-08 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for active thermal management
EP2745639B1 (en) * 2011-10-17 2021-04-14 Signify Holding B.V. Commissioning lighting systems
CN102591277A (zh) * 2012-01-31 2012-07-18 得实半导体照明(江门)有限公司 一种智能环境监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016506054A (ja) 2016-02-25
EP2944161B2 (en) 2020-08-05
CN104885572A (zh) 2015-09-02
US9491834B2 (en) 2016-11-08
US20150359073A1 (en) 2015-12-10
CN104885572B (zh) 2017-09-26
EP2944161B1 (en) 2017-05-17
EP2944161A1 (en) 2015-11-18
WO2014108817A1 (en) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495180B2 (ja) 照明デバイスをグループに割り当てる方法
US11694541B2 (en) Wireless communication diagnostics
CN107926103B (zh) 调试和控制负载控制设备
JP6223576B2 (ja) アドレス指定可能な照明のためのタブレットに基づくコミッショニングツール
US9713234B2 (en) Lighting fixture, lighting system, and method performed by the lighting fixture
US10575159B2 (en) Commissioning of a wireless-communication enabled device
JP6659721B2 (ja) ネットワーク接続照明システムの構成法
US9565746B2 (en) Pairing method, lighting device, and lighting system
US10932349B1 (en) Lighting control system commissioning using lighting control system sensors
KR20110005899A (ko) 국지적 조명 기구 제어를 포함하는 영역 기반 조명 제어 시스템
JP2017011626A (ja) 照明コントローラ、及び照明器具の制御方法
WO2018147043A1 (ja) 照明器具又は照明制御装置の制御方法及び端末装置
US10694606B1 (en) Lighting control system commissioning using lighting control system sensors
JP6899547B2 (ja) 照明制御装置、照明システム及び無線通信状況の判定支援方法
CN103198642A (zh) 遥控装置及遥控系统
JP2012074775A (ja) 遠隔監視制御システム
TW201923721A (zh) 照明系統、移動裝置及照明器具
CN108966423A (zh) 一种使用电子移动设备控制的照明设备

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250