JP6490961B2 - Alarm and alarm system - Google Patents
Alarm and alarm system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6490961B2 JP6490961B2 JP2014259196A JP2014259196A JP6490961B2 JP 6490961 B2 JP6490961 B2 JP 6490961B2 JP 2014259196 A JP2014259196 A JP 2014259196A JP 2014259196 A JP2014259196 A JP 2014259196A JP 6490961 B2 JP6490961 B2 JP 6490961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- alarm device
- portable information
- communication means
- information terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 339
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 339
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 206010019345 Heat stroke Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000556 factor analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、通信機能を備える警報器に関し、特に、警報時の通報だけでなく、多様かつ多量な情報を、第三者に傍受されるリスクを抑えて使用者や管理者などの特定の相手に送信できる警報器、および、そのような警報器を備える警報器システムに関する。 The present invention relates to an alarm device having a communication function, and in particular, a specific partner such as a user or an administrator, not only at the time of alarm, but also with a variety of large amounts of information while suppressing the risk of being intercepted by a third party. And an alarm system including such an alarm device.
近年、各種センサを備え、ガス漏れや火災を検知する種々の警報器が開発され、実用化されている。これらの警報器は、センサにより検出した監視対象の物理的数値が、所定の閾値を超えた場合に、異常状態にあることや注意が必要な状態にあることをブザーやランプなどで周囲に報知する構成になっている。また、異常状態にあることを、通信手段を用いて、外部の機器に送信することも行われている。たとえば特許文献1には、ガス漏れ警報器およびガスメータに送信機および受信機が接続され、ガス漏れを検出すると、ガス流路を遮断するために、ガス漏れ警報器から送信機および受信機を介してガスメータにガス漏れ信号が送信されることが開示されている。
In recent years, various alarm devices that include various sensors and detect gas leaks and fires have been developed and put into practical use. These alarms inform the surroundings with a buzzer, lamp, etc. that the physical value of the monitoring target detected by the sensor exceeds a predetermined threshold value, indicating that it is in an abnormal state or a state that requires attention. It is configured to do. In addition, the fact that an abnormal state has occurred is transmitted to an external device using a communication means. For example, in
近年の警報器は、前述のように、周囲環境に対する各種のセンサを備えているものもあり、このようなセンサから得られる周囲環境の物理的数値、たとえば、温度や湿度などを、ガス漏れや火災時などの異常時だけでなく、平常時に、たとえばユーザーからの要望に応じて伝えることができると、ユーザーにとって有益である。また、警報器には、メモリなどを備え、使用開始時からの経過時間や警報履歴、さらに、各種センサからの検知データを時系列で記憶できるものもあり、長期間の検知データなどの比較的量の多いデータも含めて、各種の記憶データを外部に伝えることができれば、ユーザーに加え、警報作動時の要因分析や故障時の原因解析にあたる事業者や警報器メーカなどにとっても有益である。しかしながら、このような各種のデータを、たとえば、単に周波数を同調させるだけで受信できるような方式で送ったり、不特定の第三者からのリクエストメッセージに応じて送信してしまったりするようでは、各データが警報器の周囲環境、たとえば、住人の暮らしぶりに関わる住居内の環境の情報を含んでいるという点から、プライバシー保護やセキュリティの面で好ましくない。 As described above, some recent alarm devices are equipped with various sensors for the surrounding environment, and physical values of the surrounding environment obtained from such sensors, such as temperature and humidity, can be used for gas leakage and It is beneficial for the user to be able to communicate not only at the time of an abnormality such as a fire but also at normal times, for example, in response to a request from the user. In addition, some alarm devices have a memory, etc., which can store the elapsed time and alarm history from the start of use, and the detection data from various sensors in chronological order. If various types of stored data, including a large amount of data, can be transmitted to the outside, it will be beneficial not only to the user, but also to business operators, alarm device manufacturers, etc., who perform factor analysis at the time of alarm activation and cause analysis at the time of failure. However, such a variety of data, for example, in such a way that it can be received simply by tuning the frequency, or in response to a request message from an unspecified third party, It is not preferable in terms of privacy protection and security because each data includes information on the surrounding environment of the alarm device, for example, the environment in the residence related to the lifestyle of the resident.
しかしながら、このような問題を回避するために、たとえば、通信距離が短く、通信可能な範囲が警報器の極近くに限られる通信方式を用いると、家庭内で、階上や少し離れた場所にいる家人ですら通信に支障をきたすことになり得るという問題がある。また、警報器は、一般に2.3〜2.5mほどの高さとされる天井に設置されることが多いため、通信距離を短くすると、このような高さに設置される警報器に通信の相手方の機器を近付けることが必要になり、ユーザーにとっての利便性が低下するという問題がある。また、情報の送信に先立って、警報器と警報器の相手方の機器との間の相互認識が可能となるような手続きを踏むようにすると、不特定の相手との送受信を防ぐことは可能となるが、認識手続きが必要となるぶん情報通信のための手順が煩雑になるという問題がある。 However, in order to avoid such a problem, for example, if a communication method is used in which the communication distance is short and the communication range is limited to the very vicinity of the alarm device, it may be located on the floor or a little away in the home. There is a problem that even a householder who is present can interfere with communication. Also, alarm devices are often installed on the ceiling, which is generally about 2.3 to 2.5 m high, so if the communication distance is shortened, the alarm devices installed at such heights can communicate with each other. There is a problem that it is necessary to bring the other party's device closer and the convenience for the user is reduced. In addition, prior to the transmission of information, it is possible to prevent transmission and reception with unspecified parties by taking steps that allow mutual recognition between the alarm device and the other device of the alarm device. However, there is a problem that a procedure for information communication becomes complicated, which requires a recognition procedure.
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、警報時の通報に限らず警報器が保有する各種の情報などを、自主的にでも、外部の特定の相手からの要求に応じてでも、簡便な手順で、しかも、通信中の相手方の利便性を過度に損なわせることなく特定の相手だけに送ることができる警報器を提供すること、および、そのような警報器と1または複数の携帯情報端末とを備えた警報器システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and is not limited to a report at the time of an alarm, but various information held by an alarm device can be voluntarily requested by a specific external party. Accordingly, it is possible to provide an alarm device that can be sent only to a specific partner in a simple procedure and without excessively impairing the convenience of the partner during communication, and such an alarm device and 1 Another object is to provide an alarm system including a plurality of portable information terminals.
本発明の警報器は、携帯情報端末との通信を可能にする無線通信装置を備える警報器であって、前記警報器は、複数の通信手段を有し、携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことにより、前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成されており、前記一の通信手段による通信の通信距離が前記他の通信手段による通信の通信距離よりも短い。 Alarm of the present invention is a alarm device comprises a wireless communication device that enables communication between the portable information terminal, the alarm device may have a plurality of communication means, said plurality between the portable information terminal Communication with the portable information terminal by the other communication means by exchanging identification information for communication by another communication means different from the one communication means by one of the communication means The communication distance of communication by the one communication means is shorter than the communication distance of communication by the other communication means .
前記一の通信手段による通信の通信距離が前記他の通信手段による通信の通信距離よりも短くされることにより、他の通信手段で通信するための識別情報の交換が可能な携帯情報端末が警報器の近くにある携帯情報端末に限定され、警報器との通信が可能な者が、たとえば、家屋内に設置された警報器に近付くことができる家人などに限定されるので、セキュリティ面やプライバシー保護の点で好ましい。 A portable information terminal capable of exchanging identification information for communication by another communication means is provided by setting a communication distance of communication by the one communication means to be shorter than a communication distance of communication by the other communication means. People who can communicate with the alarm device are limited to mobile information terminals near the home, for example, to the householder who can approach the alarm device installed in the house, so security and privacy protection This is preferable.
本発明の警報器は、他の態様において、携帯情報端末との通信を可能にする無線通信装置を備える警報器であって、前記警報器は、複数の通信手段を有しており、携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことにより、前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成され、さらに、前記警報器の電源がオフの状態でも、前記携帯情報端末の接近に伴って電力を生じさせることにより前記識別情報の交換ができるように構成される。そのような構成により、たとえば、天井などに警報器を設置する前や、修理や点検のために警報器を設置場所から取り外した状態など、携帯情報端末を警報器に近付けやすい状態でありながら、商用電源などからの電力供給が得にくい状態でも、何ら問題なく他の通信手段による通信のための識別情報の交換を行うことができるので好ましい。 In another aspect, the alarm device of the present invention is an alarm device including a wireless communication device that enables communication with a portable information terminal, and the alarm device includes a plurality of communication means, By exchanging identification information for performing communication by another communication means different from the one communication means by one communication means of the plurality of communication means with the terminal, by the other communication means It is configured to be able to communicate with the portable information terminal. Further, even when the alarm device is turned off, the identification information can be exchanged by generating power as the portable information terminal approaches. Configured to be able to . With such a configuration , for example, before installing an alarm device on the ceiling, etc., or when the alarm device is removed from the installation location for repair or inspection, it is easy to bring the portable information terminal close to the alarm device, Even in a state where it is difficult to obtain power supply from a commercial power source or the like, identification information for communication by other communication means can be exchanged without any problem, which is preferable.
本発明の警報器は、さらに他の態様において、携帯情報端末との通信を可能にする無線通信装置を備える警報器であって、前記警報器は、複数の通信手段を有しており、携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことにより、前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成され、さらに、前記携帯情報端末側から前記一の通信手段および前記他の通信手段それぞれを用いて前記警報器の警報動作を一時停止させることができ、前記一の通信手段を用いて一時停止させる場合の方が、前記他の通信手段を用いて一時停止させる場合よりも長く前記警報動作が停止される。そのような構成により、一の通信手段による通信が可能な状態にある、たとえば、携帯情報端末が警報器の至近にある、または、警報器との間に遮るものがなく携帯情報端末の所持者が警報器の周囲の状態を視認できる状態にあるなどの場合には警報動作の再開までの時間が長くなり、それ以外の場合は、より短い時間で警報動作が再開されるため、携帯情報端末の所持者の事態の把握し易さに応じた頻度でブザーなどを再鳴動させることができ、適切な対処を促すことが可能となるので好ましい。 In still another aspect, the alarm device of the present invention is an alarm device including a wireless communication device that enables communication with a portable information terminal, the alarm device having a plurality of communication means, By exchanging identification information for performing communication by another communication means different from the one communication means by one communication means among the plurality of communication means with the information terminal, the other communication means Is configured to be able to communicate with the portable information terminal, and further, the alarm operation of the alarm device is temporarily stopped from the portable information terminal side using the one communication means and the other communication means, respectively. The alarm operation is stopped longer in the case of the temporary stop using the one communication means than in the case of the temporary stop using the other communication means . With such a configuration , communication by one communication means is possible, for example, the portable information terminal is in the vicinity of the alarm device, or there is nothing to block between the alarm device and the owner of the portable information terminal If the alarm device is in a state where the surroundings of the alarm device can be visually recognized, the time until the alarm operation is restarted becomes longer. In other cases, the alarm operation is restarted in a shorter time. It is preferable because the buzzer and the like can be re-sound at a frequency according to the ease of grasping the situation of the owner of the person, and appropriate measures can be promoted.
また、本発明の警報器システムは、前述のいずれかの態様の本発明の警報器および該警報器との通信が可能な携帯情報端末を備えており、前記識別情報の交換後、前記識別情報が交換された携帯情報端末の状態に基づいて、該携帯情報端末以外の携帯情報端末との識別情報の交換が制御されるように構成されていることが、既に識別情報の交換がなされた携帯情報端末を適宜操作するだけで、たとえば、他の携帯情報端末との識別情報の交換を禁じたり、所定の条件が満たされる場合に許可したりでき、他の通信手段で警報器と通信できる携帯情報端末を容易に限定できるので好ましい。 Moreover, the alarm device system of the present invention includes the alarm device of the present invention according to any one of the aspects described above and a portable information terminal capable of communicating with the alarm device, and after the exchange of the identification information, the identification information The exchange of identification information with a portable information terminal other than the portable information terminal is controlled based on the state of the portable information terminal for which the identification information has been exchanged. By simply operating the information terminal as appropriate, for example, the exchange of identification information with other portable information terminals can be prohibited, or can be permitted when a predetermined condition is satisfied, and the portable terminal can communicate with the alarm device by other communication means. This is preferable because information terminals can be easily limited.
また、本発明の警報器システムは、他の態様において、携帯情報端末との通信を可能にする無線通信装置を備える警報器および該警報器との通信が可能な複数の携帯情報端末を備えており、前記警報器は、複数の通信手段を有すると共に、携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことによって前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成されており、前記警報器が、さらに、前記複数の携帯情報端末それぞれと前記識別情報を交換でき、前記識別情報が交換された前記複数の携帯情報端末の序列を付けるように構成されており、前記警報器内の情報が、前記序列に従って前記複数の携帯情報端末のそれぞれに順に前記他の通信手段により送信されるように構成される。そのような構成は、複数の携帯情報端末に、たとえば、警報器から送信される情報の種類に応じて、その種の情報を受領するのに適した端末から順に情報を送信することができるので好ましい。 In another aspect, the alarm system of the present invention includes an alarm device including a wireless communication device that enables communication with a portable information terminal, and a plurality of portable information terminals that can communicate with the alarm device. The alarm device has a plurality of communication means and communicates with the portable information terminal by one communication means among the plurality of communication means by another communication means different from the one communication means. The communication device is configured to be able to communicate with the portable information terminal by the other communication means by exchanging identification information for, and the alarm device further includes each of the plurality of portable information terminals and the The identification information can be exchanged, and is configured to rank the plurality of portable information terminals with the identification information exchanged, and the information in the alarm device is the plurality of portable information terminals according to the rank. Configured to be transmitted by the other communication means in order to respectively. Such a configuration can transmit information to a plurality of portable information terminals in order, for example, from a terminal suitable for receiving such information according to the type of information transmitted from the alarm device. preferable.
本発明によれば、警報器が複数の通信手段を有し、そのうちの一の通信手段により、他の通信手段による通信に必要な識別情報の交換を行うように構成されているので、たとえば、一の通信手段を、不特定の相手と通信できるが、所定の条件下でのみ通信可能なものとし、他の通信手段を、一の通信手段ほどの条件面の制約が無く、比較的大量のデータの送受も容易だが、相互認識のための識別情報の交換などを経た特定の相手方とだけ通信可能になるものとすることにより、所定の条件を満たすことが可能な特定の携帯情報端末とだけ、識別情報の交換後に、条件に縛られることなく、比較的大量のデータ送受が容易な方式で通信できるようにすることができる。これにより、たとえば、住居内の環境に関する情報といったプライバシーや、セキュリティにも関わり得る情報を、前述の所定の条件を満たすことができない第三者の携帯情報端末に受信されることなく特定の携帯情報端末だけに送ることができる。また、そのような第三者から意図的に、または意図せずに送られたメッセージを受信して、好ましくない反応をしてしまうことを防ぐことができる。また、前述の所定の条件が、たとえば、警報器の極近くにあることを求めるものであっても、識別情報の交換さえしてしまえば、警報器が設置された場所から少し離れた階上や屋外にある携帯情報端末と通信することが可能になると共に、警報情報に限らず、各センサの監視データの履歴などの比較的大きなデータのやりとりも可能となり得る。 According to the present invention, the alarm device has a plurality of communication means, and one of the communication means is configured to exchange identification information necessary for communication by the other communication means. One communication means can communicate with an unspecified partner, but it can communicate only under a predetermined condition, and the other communication means are not limited in terms of condition as one communication means, and a relatively large amount Although it is easy to send and receive data, it is possible to communicate only with a specific partner through exchange of identification information for mutual recognition, etc., so only with a specific portable information terminal that can satisfy the predetermined condition After exchanging the identification information, communication can be performed in a manner that allows a relatively large amount of data to be transmitted and received without being restricted by conditions. Thus, for example, specific mobile information that is not received by a third-party mobile information terminal that cannot satisfy the above-mentioned predetermined conditions, such as information relating to the environment in the residence, information that can also be related to security is received. Can be sent only to the terminal. In addition, it is possible to prevent an undesired reaction by receiving a message intentionally or unintentionally sent from such a third party. In addition, even if the above-mentioned predetermined condition requires, for example, that the alarm device is very close to the alarm device, as long as the identification information is exchanged, the floor is a little far from the location where the alarm device is installed. It is possible to communicate with a portable information terminal located outdoors, and relatively large data such as a history of monitoring data of each sensor can be exchanged without being limited to alarm information.
また、たとえば、他の通信手段による通信に必要な識別情報の交換が、前述の所定の条件が整い次第、一の通信手段により自動的に行われるようにしておくことにより、新規の携帯情報端末と通信する場合でも、警報器や携帯情報端末の利用者が自ら手を煩わせることなく、容易に通信を始められるようになる。この結果、警報器が有し得る情報を、安全かつ容易に取り出せるようになり、それらの情報を、警報器の管理、異常時の対処、そして日常の生活などにおいて有効に活用することができることとなる。 In addition, for example, by exchanging identification information necessary for communication by other communication means automatically performed by one communication means as soon as the predetermined condition is satisfied, a new portable information terminal Even when communicating with the user, the user of the alarm device or the portable information terminal can easily start communication without bothering himself / herself. As a result, information that an alarm device can have can be safely and easily extracted, and that information can be effectively used in alarm device management, countermeasures in case of abnormalities, and daily life. Become.
つぎに、本発明の警報器について、図1および図2を参照しながら説明する。本発明の警報器1は、図1にその一実施形態のブロック図が、図2に警報器1を備える本発明の警報器システム50の構成例が示されるように、携帯情報端末2a、2bとの通信を可能にする無線通信装置10を備えている。また、警報器1は、複数の通信手段、本実施形態では、第1通信手段11および第2通信手段12を有しており、携帯情報端末2a、2b(以下、特に区別の必要がない場合は、携帯情報端末2とも称する)との間で、複数の通信手段のうちの一の通信手段(本実施形態では第1通信手段11)により、他の通信手段(本実施形態では第2通信手段12)による通信を行うための識別情報の交換を行い、この識別情報の交換を行うことにより第2通信手段12による携帯情報端末2a、2bとの通信が可能となるように構成されている。図1に示される例では、無線通信装置10の他に、ガスセンサ、煙センサ、温度センサ、湿度センサなどの周囲環境の物理的数値をモニタするセンサ15a〜15n、これらの各センサを制御するセンサ制御部17、ならびに、センサ制御部17内で実行される制御プログラムや各センサ15a〜15nで測定された物理的数値の測定データ、および警報器1の過去の動作履歴などを記憶する記憶部19を備えている。また、図1に示される警報器1は、各センサ15a〜15n、センサ制御部17、記憶部19、および、無線通信装置10に電力を供給する電源18を備えている。
Next, the alarm device of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG. The
図1に示される無線通信装置10は、携帯情報端末2と通信するための第1通信手段11および第2通信手段12、ならびに、第1および第2通信手段11、12による通信を制御する通信制御部13を備えている。第1通信手段11は、第2通信手段12による警報器1と携帯情報端末2との間の通信に必要な識別情報の交換を行うように構成されている。ここで、「識別情報」とは、警報器1と携帯情報端末2とが、互いに、相手方を特定の1つの機器として認識するのに必要となる情報である。従って、識別情報は、双方にそれぞれ割り当てられた固有の識別符号である場合もあるが、たとえば、後述のように、第2通信手段12による通信に用いられる通信規格がブルートゥース(Bluetooth:登録商標)の場合は、互いに、相手方の機器を通信相手として登録するペアリング作業に必要なペアリングコード(パスキーまたはPINとも称される)に相当する。
A
第1通信手段11は、所定の条件を満たすことが可能な機器だけが警報器1と通信することができる通信規格を用いるものであることが好ましい。そのような通信規格を用いることにより、第1通信手段11による識別情報の交換を行うことによって警報器1との第2通信手段12による通信が可能となる機器を、一定の条件を満たすことができる限られた携帯情報端末に限定することができる。ここで、所定の条件とは、たとえば、警報器1と1m以内などの至近距離にあるとか、警報器1との間に壁などの遮蔽物が無く警報器1を視認できる位置にある、などであってよい。このような条件であれば、たとえば、警報器1と数十cmの距離にまで近づくことができる者、または、少なくとも警報器1が設置された家屋内に入ることができる者などが所持する携帯情報端末だけに、第2通信手段12による警報器1との通信を限定することができる。
The
このため、第1通信手段11で用いる通信規格としては、近距離無線通信と呼ばれる通信距離が数十m以内のものや、障害物があると接続が阻害され得る赤外線によるIrDAなどが好ましく、中でも、通信距離が数cm以内と短く、電力供給が無くても互いに近接するだけで通信が可能となるNFC(Near Field Communication)が特に好ましい。通信規格としてNFCを用いる場合、第1通信手段11は、市販のNFCチップであってよい。このように、第1通信手段11の通信規格としてNFCが用いられる場合の一例が図1に示されており、第1通信手段11は、電源112を備えている。電源112は、携帯情報端末2などの通信相手が通信可能距離(たとえば数cm以内)まで近づくと、たとえば、アンテナ111と兼ねたコイルに電磁誘導により励起される電力を、記憶部113などの第1通信手段を構成する構成要素に供給する。このため、電源18からの電源供給がないとき、すなわち、警報器1に商用電源が供給されていないときや、警報器1が電池式の場合に電池がセットされていないときであっても、携帯情報端末2が、たとえば数cm以内に近づくだけで、電源112からの電力により、アンテナ111を介して、数cm以内の距離にある携帯情報端末2との通信が可能となり、第2通信手段12で通信するために必要な識別情報の交換を携帯情報端末2との間で行うことができる。なお、第1通信手段11が電源112を備える場合でも、電源18からの電力供給があるときは、電源18からの電力により動作するように構成されてもよい。
For this reason, the communication standard used in the first communication means 11 is preferably a short-distance wireless communication whose communication distance is within several tens of meters, or IrDA using infrared rays that can hinder the connection when there is an obstacle. NFC (Near Field Communication), in which the communication distance is as short as several centimeters and communication is possible only by being close to each other without power supply, is particularly preferable. When NFC is used as a communication standard, the
また、第1通信手段11は、構成要素として、電源112および記憶部113の他に、図示されていない制御手段を有していてもよく、前述のように、携帯情報端末2が近づくことにより電源112から電力が供給されるのに伴って、制御手段が記憶部113内に記録された制御プログラムを自動的に実行し、携帯情報端末2との間で識別情報の交換を行うように構成されていてもよい。この場合、記憶部113には、制御手段が実行する制御プログラムの他、少なくとも、識別情報の交換に必要な情報が記録されていることが好ましい。識別情報の交換に必要な情報としては、自身の識別情報などの他、既に識別情報の交換が行われた携帯情報端末2の数や、そのような携帯情報端末に関する情報、新たな携帯情報端末との識別情報の交換の可否に関する情報などであってよい。このように識別情報の交換が自動的に行われるように構成されることにより、ユーザー自ら識別情報の交換を行うという煩わしさが無くなり、警報器1と携帯情報端末2との間で第2通信手段12による通信が容易に行えるようになる。なお、記憶部113は、EEPROMなどの半導体メモリで構成されてよく、制御手段は、マイコンやASICなどの半導体装置であってよい。
Moreover, the 1st communication means 11 may have a control means which is not illustrated other than the
第2通信手段12は、無線通信装置10に備えられる、第1通信手段11と異なる通信手段であって、第1通信手段11が用いる通信規格と異なる通信規格を用いて携帯情報端末2との間でアンテナ121を介して通信を行うように構成される。なお、アンテナ111がアンテナ121を兼ねるような構成とされてもよい。
The second communication means 12 is a communication means provided in the
第2通信手段12は、第1通信手段11に用いられる好ましい通信規格において求められるような条件面の制約が無い、たとえば、比較的離れた位置にある、および/または、間に障害物が存在するような相手方とも接続可能な通信規格を用いるものであることが好ましい。また、第2通信手段12が用いる通信規格は、識別情報の交換を済ませることにより、たとえば通信機器それぞれの内部の記憶手段などに相手の通信機器が登録され、登録された特定の相手とだけ通信可能となるものであることが好ましい。このような通信規格を用いることにより、識別情報の交換さえ終われば、たとえば、警報器1から離れた、階上や、家屋の外にある携帯情報端末2との間でもデータの送受信が可能となり、かつ、第三者にこれらのデータを受信されることも、第三者からのメッセージを受信して好ましくない反応をしてしまうことも防がれる。第2通信手段12に用いられる好ましい通信規格の例としては、100m程度まで通信可能で、障害物に強く、比較的大量のデータ通信が可能で、しかも、ペアリングと呼ばれる登録作業を済ませた特定の相手とだけ通信可能となるブルートゥース(登録商標)が用いられる。ブルートゥース(登録商標)が用いられる場合、第2通信手段12は、市販のブルートゥースモジュールであってよい。
The second communication means 12 is free of conditional restrictions as required in the preferred communication standard used for the first communication means 11, for example, is located relatively far away and / or there are obstacles between them. It is preferable to use a communication standard that can be connected to the other party. In addition, the communication standard used by the
通信制御部13は、第1通信手段11および第2通信手段12による携帯情報端末2との通信を制御する。また、第1通信手段11は、センサ制御部17および記憶部19に接続され、記憶部19内に記録された制御プログラムを実行するように構成されてよい。また、第1および第2通信手段11、12で受信した情報を、いずれの通信手段で受信したものか分かる形式でセンサ制御部17に送信したり、記憶部19内に記録したりするように構成されてよい。また、センサ制御部17から送られたデータや、記憶部19から読み出したデータを、第1および第2通信手段11、12のいずれかで、または両方で送信することを決定し、該当する通信手段にデータを送るように構成されてもよい。また、後述のように、複数の携帯情報端末2と識別交換済みである場合、どの携帯情報端末に送信するかを決定し、送信先の携帯情報端末についての情報を付与して第2通信手段に情報を送るように構成されてもよい。通信制御部13は、市販のマイコンやASICなどの半導体装置により構成され得る。
The
警報器1のセンサ15a〜15nは、たとえば、一酸化炭素(CO)ガス、メタンガス(CH4)またはプロパンガス(C3H8)を検知する各種ガスセンサ、サーミスタからなる温度センサ、湿度センサ、または煙センサ、臭いセンサなど、警報器の周囲の監視対象領域の物理現象を監視して監視データを出力する各種のセンサであってよい。図1には、センサ15nまで描かれているが、1種類または複数種類のセンサが設けられていてよい。センサによる検出データはセンサ制御部17に送られる。
The
センサ制御部17は、センサ15a〜15n(以下、特に区別の必要がない場合は、センサ15とも称される)の動作を制御すると共に、たとえばセンサ15から送られてくる検出データを所定の基準値である閾値と比較する。そして、検出データが閾値を超えている場合には、警報器1に設けられている図示しないブザーやランプにより、異常状態にあることを報知するように構成されている。この一連の動作は、従来の警報器と同じ構成を用いることができる。センサ制御部17も、マイコンやASICなどの半導体素子で構成することができる。
The
図1に示される例では、記憶部19は、センサ制御部17および通信制御部13に接続されている。記憶部19には、センサ制御部17および通信制御部13で実行される制御プログラムや、センサ15により得られる周囲環境に関する検出データが保存され得る。また、記憶部19には、第1および第2通信手段11、12のいずれか、または両方が、ブルートゥース(登録商標)のような、接続済みの相手方の機器を登録しておくタイプの通信規格を用いる場合、登録済みの機器についての情報が記録されてもよい。また記憶部19には、これらの他に、たとえば、警報器の設置日、設置からの経過時間、センサ15からの各検出データの検出日時、周囲環境が異常であると判定するための各検出データについての閾値、各検出データがこのような閾値を超えた回数、警報器1が電池式である場合の電池の残存容量など、警報器自体の管理データも記録されてよい。また、記憶部19には、警報器1の設置後の検査データや、製造時の記録、およびセンサでの検出値に対して補正や演算が必要な場合の各種補正値や演算式などが記録されてもよい。また、記憶部19には、異常時にユーザーに伝える情報、たとえば、対処方法の指示や緊急連絡先に関する情報が記録されてもよい。なお、記憶部19に記録される情報と第1通信手段11内の記憶部113に記録される情報とが一部重複していてもよい。電源18からの電力供給が無い場合でも携帯情報端末2に送信する必要がある情報は、第1通信手段11内の記憶部113にも記録されるのが好ましい。また、これらの記憶部にそれぞれ記録されている情報の一部または全部が、警報器1の状態に応じて適宜入れ替えられてもよい。記憶部19は、EEPROM、SRAM およびDRAMなどの半導体メモリ、または、これらの組み合わせで構成されてよい。
In the example shown in FIG. 1, the
電源18は、警報器1が商用電源を利用するものであれば、商用電源からの電力を受けて所望の電圧の直流電力に変換するインバータなどであってよい。また、電源18は、乾電池などの一次電池や、バッテリなどの二次電池であってよい。電源18が電池である場合、前述のように、電池の残存容量が記憶部19に記録され、ユーザーからのリクエストに応じて電池の寿命に関する情報が携帯情報端末2に送信されてもよい。また、残存容量が所定の値を下回ったときに、警報器1側から自発的に電池の寿命が近付いていることを通知するように構成されてもよい。
As long as the
図2には、本実施形態の警報器1の外観の一例が示されると共に、本実施形態の警報器1を備える本発明の警報器システムの一実施形態の構成例が示されている。図2に示される例では、警報器1は、センサ15(図1参照)それぞれの検知部分に通ずる複数のセンサ用開口21a、各センサの検知結果や異常状態にあることをユーザーに音声で知らせるためのスピーカ用開口21b、および、そのような情報をLEDの点灯や点滅、色彩などでユーザーに知らせる表示部21cを備えている。しかしながら、警報器1の外観は図1に示されるものに限定されず、使用環境や機能に応じて設計された任意の形状やデザインを有していてよい。
FIG. 2 shows an example of the appearance of the
一実施形態の警報器システム50は、図2に示される例では、警報器1と、警報器1との通信が可能な携帯情報端末2a、2bとを備えている。図2には、携帯情報端末2aとしてスマートフォンが用いられ、携帯情報端末2bとしてタブレット型情報端末が用いられる例が示されている。しかしながら、警報器1と共に警報器システム50を構成する携帯情報端末2の数は2つに限定されず、1つだけでもよく、または3つ以上であってもよい。なお、「警報器1との通信が可能」とは、警報器1との通信を可能にする機能を備えた何らかの装置を備えていることを意味しており、特定の通信規格に基づく通信回線(リンク)が警報器1との間に未だ設定されていないものも含めた意味である。また、警報器1との間で、第2通信手段12による通信に必要な識別情報の交換が可能な携帯情報端末2の数は、最初に、または先に、警報器1との間で識別情報が交換された携帯情報端末に基づいて決まるように構成されてもよい。
In the example shown in FIG. 2, the
携帯情報端末2は、前述のスマートフォンやタブレット型情報端末の他、スマートフォン以外の携帯電話、ノートPC、電子ブックリーダなどであってよく、警報器1の第1および第2通信手段11、12との通信が可能な通信機能を有し、表示機能または音声出力など、ユーザーへの情報伝達手段を有する携帯機器であれば特に限定されない。さらに、キーボードやマイクなどの情報入力手段を有し、警報器1に対して情報を送信できるものであることが好ましく、その場合、警報器1の動作の制御信号や、警報器1に対してデータ送信を要求するリクエストメッセージなどを送ることが可能となる。
The
一実施形態の警報器1、および一実施形態の警報器1を備える一実施形態の警報器システム50では、前述のように、第2通信手段12による警報器1と携帯情報端末2との間の通信は、第2通信手段12による通信に必要な識別情報の交換を第1通信手段11で行うことにより可能となる。この識別情報の交換動作について、第1通信手段11による通信にNFC(Near Field Communication)を用い、第2通信手段12による通信にブルートゥース(登録商標)を用いる場合であって、携帯情報端末2の接近に伴って自動的に識別情報の交換が行われる場合を例にして、図3に示されるフローチャートを参照しながら説明する。
In the
まず、携帯情報端末2を警報器1に近付けると、電源112内での電磁誘導による電力励起により、携帯情報端末2が接近していること、具体的には、携帯情報端末2がNFCによる通信が可能な距離まで近付いたことを、第1通信手段11が検知する(S1)。携帯情報端末2の接近を検知すると、第1通信手段11内の図示しない制御手段が、記憶部113に記録されている制御プログラムを実行し、制御プログラムに従って、ブルートゥース対応機器を検索するように、NFCを用いて携帯情報端末2に指示を送る(S2)。この指示を受け取った携帯情報端末2は、ブルートゥース対応機器を検索し、NFCを用いて検索結果を第1通信手段11に送る(S3)。検索結果を受けた第1通信手段11は、NFCを用いて携帯情報端末2にペアリングコードを送る(S4)。ペアリングコードを受信した携帯情報端末2は、このペアリングコードを第1通信手段11に送る(S5)。これにより、第2通信手段12がブルートゥース(登録商標)を用いる場合の識別情報の交換、すなわち、相手方の機器を登録するペアリング作業が完了する(S6)。このようにペアリング作業がNFCにより自動で行われることにより、ユーザーが煩雑な手続きから解放され、ブルートゥース(登録商標)による通信を容易に利用できるようになる。
First, when the
このように、ブルートゥース(登録商標)が第2通信手段12による通信に用いられる場合、一度、識別情報の交換、すなわち、ペアリング作業が行われれば、その後は、意図的にペアリングが解除されない限り、警報器1と携帯情報端末2との間で、ブルートゥース(登録商標)を用いて通信することができる。また、ペアリングをNFCにより行うことには、プライバシーの保護や、セキュリティ面での利点がある。すなわち、図4に示されるように、住居100の1階に設置された警報器1との間で、一度ペアリングをしてしまえば、たとえば、携帯情報端末2dのように階上にある場合でも、または、携帯情報端末2eのように、住居100の外、たとえば、庭先や、さらには、敷地外の数十m圏内の近隣の場所にある場合でさえも、警報器1との間で通信を行うことができるようになる。しかしながら、ペアリングを行うには、携帯情報端末2cのように、警報器1の直ぐ近く(数cm以内)まで近付く必要があるため、警報器1から離れた位置で、しかも大量のデータを通信できる機器を、携帯情報端末2cのように警報器1の直ぐ近くまで持ち込むことが可能な家人などが所持する機器に限定することができる。このため、警報器1が有する住居100内の環境に関するデータを、第三者に受信されることなく、家人などだけが屋外からでも受け取ることができ、また、警報器1が、外部の通信機器から操作が可能なように構成されていても、第三者に操作されるおそれなく、家人などだけが操作できるものになる。なお、たとえば、前述の図3を参照して説明したペアリングの手順のS4において、ペアリングコードをNFCだけで送ることにより、警報器1に近接することが可能な携帯情報端末だけがペアリングできるようにすることができる。
In this way, when Bluetooth (registered trademark) is used for communication by the second communication means 12, once the identification information is exchanged, that is, the pairing operation is performed, the pairing is not intentionally released thereafter. As long as the
また、万一、第三者が有する機器との間でペアリングされた場合に備えて、ペアリング済みの携帯情報端末2のリストや、ブルートゥース(登録商標)による通信の履歴を記憶部19に記録しておき、それらの記録情報を、携帯情報端末2から随時閲覧可能な構成にしておいてもよい。
In addition, in the unlikely event of pairing with a device owned by a third party, a list of paired
NFCやブルートゥース(登録商標)が、それぞれ、第1通信手段11および第2通信手段12による通信に用いられる場合、いずれも双方向通信が可能な通信規格であるため、前述のように、携帯情報端末2が、たとえば、キーボード、またはマイクなどの情報入力手段、或いは、単純なスイッチ1つでも備えていれば、携帯情報端末2から警報器1に制御信号を送ったり、携帯情報端末2で警報器1を操作したりすることも可能となる。このような、制御信号や操作内容としては、警報器1内のデータの送信指示、今現在の環境の各物理的数値の取得指示、自己診断プログラムなどの特定プログラムの実行指示、異常判定閾値の変更、警報作動時の警報動作の一時停止指示などが例示される。また、このように、携帯情報端末2からの操作が可能なように構成される場合でも、災害の未然防止や被害の拡大阻止という警報器の設置目的の性格上、携帯情報端末2から可能な操作は、警報器1の設置場所で周囲の状況を確認して直接警報器1を操作する場合に比べて制限されたり、その操作により得られる動作の内容が、直接操作する場合と異なるようにされてもよい。
When NFC or Bluetooth (registered trademark) is used for communication by the
同様に、携帯情報端末2から警報器1を操作する場合でも、NFCによる第1通信手段11を介する指示と、ブルートゥース(登録商標)による第2通信手段12を介する指示とで、操作し得る警報器1の動作や、操作により得られる動作内容が異なるようにしてもよい。たとえば、再度図4を参照して、警報器1が異常を検出し、ブザーの鳴動などの警報動作を行っているときに、警報器1との間でNFCによる通信が可能な位置にある携帯情報端末2cからNFCによる警報動作の一時停止指示を受けた場合と、NFCによる通信ができない2階にある携帯情報端末2dや屋外にある携帯情報端末2eからブルートゥース(登録商標)による警報動作の一時停止指示を受けた場合とで、警報動作の一時停止時間が異なるようにしてもよい。すなわち、警報器1の直ぐ近くまで近付く必要があるNFCによる指示の場合は、携帯情報端末2cの所持者も警報器1の周囲の状況を把握したうえで一時停止指示をしていると考えられるので、一時停止時間を比較的長めにしてもよい。一方、携帯情報端末2d、2eのようにNFCによる通信が不可能な2階や屋外にあるためにブルートゥース(登録商標)により送られた指示に対しては、携帯情報端末2d、2eの所持者が、警報器1の周囲の様子を確認できないまま指示していると考えられるので、早急な対処や現場確認を促すように、一時停止時間を短くしてもよい。または、ブルートゥース(登録商標)による警報動作の一時停止指示には応じないように警報器1を構成してもよい。或いは、NFCによる指示に対しては、警報動作の完全停止を可能にしてもよい。
Similarly, even when the
このように、第1通信手段11および第2通信手段12のいずれの通信手段を介する警報動作の一時停止指示かによって警報動作再開までの時間を変えることにより、災害の未然防止などの面に配慮しながら、効果的にブザーなどを鳴動させ、必要以上の喧騒を抑えると共に、電力の浪費を抑えることができる。 In this way, consideration is given to the prevention of disasters, etc. by changing the time until the alarm operation is restarted depending on whether the alarm operation is temporarily stopped via the communication means of the first communication means 11 or the second communication means 12 However, it is possible to effectively sound a buzzer and the like, and to suppress unnecessary noise and to reduce power consumption.
なお、いずれの通信手段を介する指示であるかによって警報器1の動作を異ならせることは、たとえば、図1に示される通信制御部13が、第1通信手段11および第2通信手段12のいずれが受信した指示かを識別すると共に、警報動作の一時停止を指示する信号にこの識別結果を示す符号などを付加してセンサ制御部17に送り、この符号に従ってセンサ制御部がブザーの鳴動などを停止および再開することにより実現され得る。換言すると、このように構成された警報器1は、携帯情報端末2などの外部の機器からの指示に対して、事前に設定された2つの動作のうちの1つをその指示に用いられた通信手段に応じて選択して動作することができるものといえる。
Note that the operation of the
このように、通信手段に応じて警報器1の動作を異ならせる例としては、前述の例の他に、たとえば、警報器1が、携帯情報端末2から、現時点の周囲環境の物理的数値の取得指示を受けたときに、第2通信手段12を介する指示の場合は、警報器1が有する全てのセンサ15a〜15nを作動させて取得し得る全ての物理的数値を取得し、第1通信手段11を介する指示の場合は、指示を送信した携帯情報端末が警報器1の直ぐ傍にあり、従って、その所持者も直ぐ近くにいると考えられるので、人の感覚でも感知し易い、たとえば、煙や臭いなどについてのセンサは作動させずに電力消費を抑えるようにしてもよい。また、警報動作時に、携帯情報端末2に対処方法などのメッセージを送る場合に、第1および第2通信手段11、12両方により、互いに異なるメッセージを送信するようにしてもよい。たとえば、ガス漏れなどの場合に、警報器1の傍にあると考えられる携帯情報端末向けの、NFCを用いた第1通信手段11による通信では、ガスの閉栓や換気を促すメッセージを送り、警報器1から離れた場所にあると考えられる携帯情報端末向けの、ブルートゥース(登録商標)を用いた第2通信手段12による通信では、ガス会社などの電話番号と共に、危険なので警報器1に近づかずに通報することを促すメッセージを送ってもよい。
As described above, as an example in which the operation of the
一実施形態の警報器1では、前述のように、第1通信手段11による通信の規格としてNFCを用いることにより、電源18からの電力供給が無い状態でも、第2通信手段2による通信のための識別情報の交換が可能となる。このような構成とされることにより、たとえば、天井などに設置する前の、警報器1がまだ商用電源に接続されていない状態でも第2通信手段12による通信のための識別情報の交換が可能となる。NFCで通信するには携帯情報端末を警報器1の至近に近付ける必要があるため、天井などの高所に設置する前に識別情報の交換が可能なことは、警報器1のユーザーや設置業者にとって極めて有益となる。
In the
前述のように、本発明の一実施形態の警報器システム50は、1または複数の携帯情報端末2を含んでおり、警報器1との間で第2通信手段12による通信に必要な識別情報の交換が可能な携帯情報端末2の数は、最初に、または先に、警報器1との間で識別情報が交換された携帯情報端末に基づいて決まるように構成されてもよい。この点について、以下に、図5Aおよび図5Bを参照しながら説明する。
As described above, the
図5Aおよび図5Bには、本発明の一実施形態の警報器1と複数の携帯情報端末2f〜2iとから構成される本発明の一実施形態の警報器システム50が示されている。図5Aおよび図5Bにおいて、境界Aは、第1通信手段11(図1参照)による警報器1との間の通信の可否の境界を概念的に示しており、境界Aで囲まれた範囲A1内にある携帯情報端末、すなわち、リンクBで警報器1と結ばれている携帯情報端末2gが、第1通信手段により警報器1と通信可能であることを示している。従って、一点鎖線Aで囲まれた範囲は、たとえば、第1通信手段11による通信にNFCが用いられる場合は警報器1から数cm以内の範囲を意味し、たとえば赤外線通信などが用いられる場合は、少なくとも警報器1との間に障害物の無い範囲などを意味している。また、警報器1との間で第2通信手段12(図1参照)による通信のための識別情報の交換が既に行われた携帯情報端末はリンクCで警報器1と結ばれている。
5A and 5B show an
図5Aに示される例では、警報器1と携帯情報端末2fとの間で識別情報の交換が行われている。また、携帯情報端末2h、2iは、境界Aの外側にあるため識別情報の交換が行われていない。なお、携帯情報端末2fも境界Aの外側にあるが、範囲A1内で識別情報の交換を行った後、境界Aの外側に移動したものである。一方で、携帯情報端末2gでは、第1通信手段11による警報器1との通信が可能な範囲A1内にあるにも関わらず識別情報の交換が行われておらず、携帯情報端末2f以外の各携帯情報端末と警報器1との識別情報の交換が制限されていることを示している。このように第2通信手段12による通信のための識別情報の交換を制御できるようにすると、たとえば、警報器1の直ぐ傍に近付くことができる家人の中でも、特定の者が持つ携帯情報端末だけに、第2通信手段12を用いた警報器1との通信を限定することができ、たとえば、子供が悪戯に警報器1を操作したり、警報動作時に誤った処置をしたりすることを防止できる。
In the example shown in FIG. 5A, identification information is exchanged between the
このような識別情報の交換の制御をどのように行うかは、特に限定されるものではないが、たとえば、(a)既に識別情報の交換を行っている携帯情報端末(本段落において、以下、携帯情報端末2fと称する)がある場合は、その後の識別情報の交換を一切認めない、(b)携帯情報端末2fにより指定された条件を満たすときだけ識別情報の交換を認める、(c)識別情報の交換を行った携帯情報端末が所定の数になるまでは識別情報の交換を認める、および/または、(d)携帯情報端末2fの警報器1への登録などが無効にされたら、他の携帯情報端末の識別情報の交換を認める、などであってよい。この(a)〜(d)のうちの、(b)および(c)による制御が行われる場合の識別情報の交換動作の一例について、前述のように、第1通信手段11による通信にNFCが用いられ、第2通信手段12による通信にブルートゥース(登録商標)が用いられる場合を例に、図6に示されるフローチャートを参照しながら説明する。
How to control the exchange of such identification information is not particularly limited. For example, (a) a portable information terminal that has already exchanged identification information (in this paragraph, (Referred to as a
第1通信手段11が携帯情報端末2の接近を検知すると(S1)、まず、第1通信手段11内の図示しない制御手段が、既にペアリングされている携帯情報端末2の数が、予め定められた数より少ないかどうかを判断する(S11)。肯定判断(図6で“Y”)の場合は、さらに、制御手段は、既にペアリングされている携帯情報端末2から予め指定された条件を満たす状態にあるかどうかを判断する(S12)。この条件としては、電池式警報器の場合に、電池の残存容量が所定値以上であること、などが例示される。また、このような条件は、事前に、ペアリング済みの携帯情報端末2から受信し、記憶部113または記憶部19に記録しておけばよい。そして、S12で肯定判断の場合(図6で“Y”)、第1通信手段11は、携帯情報端末2にブルートゥース機器の検索を指示する(S2)。以降は、図3を参照して説明した動作と同じであるため説明を省略する。また、S11またはS12で否定判断(図6で“N”)となった場合は、第1通信手段11は、S2以降のステップに進むことなく、ペアリングができないことを携帯情報端末2に通知する(S13)。なお、S11における判断を行うためには、ペアリング済みの携帯情報端末2の数、および、ペアリングを認める携帯情報端末2の数を、前述の既にペアリング済みの携帯情報端末2による指定条件と同様に、記憶部113または記憶部19に記録しておけばよい。また、ペアリング済みの携帯情報端末2による指定条件は、ペアリングを認める携帯情報端末2を、特定の携帯情報端末に限定するものであってもよい。たとえば、個々のブルートゥース(登録商標)機器に割り当てられる個体識別コードを携帯情報端末2から警報器1に送信させるようにすれば、このような条件に沿ってペアリングを制御することも可能である。
When the first communication means 11 detects the approach of the portable information terminal 2 (S1), first, the control means (not shown) in the first communication means 11 determines in advance the number of
図5Bには、図5Aに示される例と異なり、警報器1と、複数の携帯情報端末2f、2g、2iとが、第2通信手段12(図1参照)による通信のための識別情報を交換している本発明の一実施形態の警報器システム50が示されている。図5Bに示される例では、境界Aの外側にある携帯情報端末2hを除く全ての携帯情報端末が、警報器1との間で識別情報を交換し、リンクCで結ばれている。なお、携帯情報端末2f、2iは境界Aの外側にあるが、範囲A1内で識別情報の交換を行った後、境界Aの外側に移動したものである。本実施形態の警報器システム50では、図5Bに示されるように複数の携帯情報端末との第2通信手段12による通信が可能である場合に、警報器1が、警報器1内の情報を送信する順序について各携帯情報端末間の序列を定め、警報器1内の情報をその序列に沿って各携帯情報端末に順に送信するように構成されてもよい。
In FIG. 5B, unlike the example shown in FIG. 5A, the
このような序列の定め方は、特に限定されないが、たとえば、一定期間中に警報器1と通信した回数を、通信制御部13(図1参照)で携帯情報端末ごとにカウントし、この回数の多い順としてもよい。または、警報器1と直近に通信した順としてもよい。或いは、ユーザーから携帯情報端末2を介して受信した指示に従って序列を定めてもよい。そして、定めた序列についての情報を、識別情報の交換を行った携帯情報端末のリストに付加して記憶部19または記憶部113などに記録しておけばよい。警報器1から携帯情報端末2に情報を送信するときは、たとえば、通信制御部13が、記憶部19または記憶部113から、序列についての情報が付加された携帯情報端末のリストを読み出すことにより、その序列に沿った順に各携帯情報端末に情報を送信することができる。なお、この場合に、図5Bに示されるように、第1通信手段11による通信が可能な範囲A1内に携帯情報端末2gがある場合には、携帯情報端末2gに優先的に情報を送信するような構成としてもよい。
The method of determining such an order is not particularly limited. For example, the communication control unit 13 (see FIG. 1) counts the number of times of communication with the
たとえば、年少者や不在となりがちな者ではなく、より適切に迅速な対処ができる者が持つ携帯情報端末から順に高い序列を定めて事前に警報器1に送っておけば、警報作動時にその順番に従って携帯情報端末2f、2g、2iに情報が送信され、より素早く的確な対応をとることが可能となる。また、異常状態には至らないものの、ガス濃度が若干上昇している場合などには、第2通信手段12による通信が可能な全ての携帯情報端末に連続して通信するのではなく、まず最も序列の高い、たとえば携帯情報端末2fに、ガス濃度が上昇していることを報知し、携帯情報端末2fから所定時間中に応答がない場合に、次に序列の高い、たとえば携帯情報端末2iに報知するようにしてもよく、そして、携帯情報端末2f、2iから所定の適切な応答があった場合は、それ以降の報知を省略してもよい。このように構成することにより、不要または不急の通信を少なくして警報器1の電力消費を抑えることができる。
For example, if a higher order is set in advance from the portable information terminal held by a person who can deal more appropriately and promptly than a person who tends to be young or absent, the order in which the alarms are activated will be in that order. Accordingly, information is transmitted to the
なお、警報器1と携帯情報端末2との間で通信する情報をしては、たとえば、警報動作時であれば、ユーザー向けには、対処方法の指示や緊急連絡先の電話番号などが例示される。対処方法の指示も、単に避難を促すものの他、異常の種類に応じたものであってよく、一酸化炭素濃度が高い場合であれば、換気や窓の開放、および/または、低姿勢をとることを促すメッセージ、メタンガスやプロパンガス濃度が高い場合であれば、火元の確認を促すメッセージであってよい。異常時にブザーなどが鳴動すると、とかくパニックに陥り易いので、このような具体的な指示が、常日頃携帯している手元の携帯情報端末の表示画面などに表示されることは非常に有益である。また、警報動作後、原因の分析などを行うガスなどの供給業者や、警察官または消防士向けには、警報動作に至るまでの時系列的に記録された各センサの検知履歴や、各センサの感度の変動履歴、自己診断結果および警報器の作動履歴などの情報が有用となる。たとえば、第2通信手段による通信にブルートゥース(登録商標)を用いる場合であれば、長期にわたる時系列データなどの比較的多くの情報も容易に通信できる。
In addition, information to be communicated between the
また、通常時であれば、ユーザーからの要請より現時点の環境の各物理的数値の検知データが送られてよく、異常に至らないまでも、温度や湿度の上昇時に熱中症への注意を促したり、乾燥時に火元の確認や加湿を促したり、空気が汚れてきたときに換気を促したりするメッセージが送られてもよい。これ以外にも、電池式の場合の電池の残存容量、警報器の総稼働時間もしくは残存有効期間などが、定期的にまたはユーザーからの要請により、携帯情報端末に送信されてもよい。また、警報器メーカやガスなどの供給業者が、警報器の製造時や設置時に、製造時の検査データや型式、製造番号などを、携帯情報端末から送信して警報器内の記憶部に記録させてもよい。このように、様々な情報を送受信することにより、警報器1の利用価値が高まることとなる。
Also, during normal times, detection data of each physical numerical value of the current environment may be sent at the request of the user, and even if there is no abnormality, attention to heat stroke is urged when the temperature and humidity rise. A message may be sent to confirm the source of fire and humidify when drying, or to promote ventilation when the air becomes dirty. In addition to this, the remaining capacity of the battery in the case of the battery type, the total operating time or the remaining effective period of the alarm may be transmitted to the portable information terminal periodically or at the request of the user. Also, alarm manufacturers and gas suppliers send inspection data, models, serial numbers, etc. at the time of manufacture and installation of alarm devices from the portable information terminal and record them in the storage unit of the alarm device. You may let them. Thus, the utility value of the
以上のように、本発明によれば、警報器が一の通信手段と他の通信手段とを有しており、一の通信手段により、他の通信手段による通信に必要な識別情報の交換を行うように構成されているので、一の通信手段を、たとえば、NFCのような、警報器1のすぐ近くに携帯情報端末を近付けないと通信できない通信規格を用いるものとし、他の通信手段を、たとえば、NFCよりも通信距離が長く、かつ、大量のデータの送受信が容易で、識別情報の交換により登録済みの携帯情報端末とだけ通信できる通信規格を用いるものとすることにより、第三者に受信されたり第三者からの通信を受信したりするおそれなく、警報の報知に加え、各センサによる検出データの履歴や警報器の動作履歴といった比較的大量のデータを、たとえば、警報器の直ぐ近くにあるものなどに限定されずに、ある程度離れた場所にある携帯情報端末との間でやりとりすることが可能となる。また、識別情報の交換を自動的に行うことも可能であり、そうすることにより、容易に他の通信手段による通信を始められるようにすることもできる。この結果、警報器が有し得る様々な情報を、携帯情報端末から、安全かつ容易に取り出すことなどが可能となり、それらの情報を、警報器の管理、異常時の対処、そして日常の生活などにおいて有効に活用することができることとなる。本発明は、スマートフォンなどの携帯情報端末の普及に伴い、今後、一層有用性が高まるものである。
As described above, according to the present invention, the alarm device has one communication means and another communication means, and the one communication means exchanges identification information necessary for communication by the other communication means. Since one communication means uses a communication standard such as NFC that cannot communicate unless the portable information terminal is brought close to the
なお、上記の実施形態で示した各部の構成やフローチャートは1つの例であり、本発明は、上述した実施の形態に限定されるわけではなく、その他種々の変更が可能である。 Note that the configuration and flowchart of each unit shown in the above embodiment is an example, and the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various other modifications are possible.
1 警報器
2、2a、2b 携帯情報端末
10 無線通信装置
11 第1通信手段
112 電源
113 記憶部
12 第2通信手段
13 通信制御部
15a、15b、15n 各センサ
17 センサ制御部
18 電源
19 記憶部
21a センサ用開口
21b スピーカ用開口
21c 表示部
50 警報器システム
100 住居
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記警報器は、
複数の通信手段を有し、
携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことにより、前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成されており、
前記一の通信手段による通信の通信距離が前記他の通信手段による通信の通信距離よりも短い、警報器。 An alarm device including a wireless communication device that enables communication with a portable information terminal,
The alarm is,
Have a plurality of communication means,
By exchanging identification information for performing communication by another communication means different from the one communication means by one communication means of the plurality of communication means with the portable information terminal, the other communication Configured to be able to communicate with the portable information terminal by means ,
The alarm device , wherein a communication distance of communication by the one communication means is shorter than a communication distance of communication by the other communication means .
前記警報器は、複数の通信手段を有しており、
携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことにより、前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成され、さらに、
前記警報器の電源がオフの状態でも、前記携帯情報端末の接近に伴って電力を生じさせることにより前記識別情報の交換ができるように構成された警報器。 An alarm device including a wireless communication device that enables communication with a portable information terminal,
The alarm device has a plurality of communication means,
By exchanging identification information for performing communication by another communication means different from the one communication means by one communication means of the plurality of communication means with the portable information terminal, the other communication Configured to enable communication with the portable information terminal by means, and
Wherein in alarm device power off condition, alarm device that is configured to allow replacement of the identification information by causing the power with the approach of the portable information terminal.
前記警報器は、複数の通信手段を有しており、
携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことにより、前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成され、さらに、
前記携帯情報端末側から前記一の通信手段および前記他の通信手段それぞれを用いて前記警報器の警報動作を一時停止させることができ、前記一の通信手段を用いて一時停止させる場合の方が、前記他の通信手段を用いて一時停止させる場合よりも長く前記警報動作が停止される警報器。 An alarm device including a wireless communication device that enables communication with a portable information terminal,
The alarm device has a plurality of communication means,
By exchanging identification information for performing communication by another communication means different from the one communication means by one communication means of the plurality of communication means with the portable information terminal, the other communication Configured to enable communication with the portable information terminal by means, and
The alarm operation of the alarm device can be paused using the one communication means and the other communication means from the portable information terminal side, and the case where the alarm operation of the alarm device is paused using the one communication means is better. , alarm device, wherein the alarm operation Ru is stopped longer than when temporarily stopping using the other communication means.
前記識別情報の交換後、前記識別情報が交換された携帯情報端末の状態に基づいて、該携帯情報端末以外の携帯情報端末との識別情報の交換が制御されるように構成された警報器システム。 An alarm system comprising the alarm device according to any one of claims 1 to 3 and a portable information terminal capable of communicating with the alarm device,
An alarm system configured to control the exchange of identification information with a portable information terminal other than the portable information terminal based on the state of the portable information terminal with which the identification information has been exchanged after the exchange of the identification information. .
前記警報器は、複数の通信手段を有すると共に、携帯情報端末との間で前記複数の通信手段のうちの一の通信手段により該一の通信手段と異なる他の通信手段による通信を行うための識別情報の交換を行うことによって前記他の通信手段による前記携帯情報端末との通信が可能となるように構成されており、
前記警報器が、さらに、前記複数の携帯情報端末それぞれと前記識別情報を交換でき、前記識別情報が交換された前記複数の携帯情報端末の序列を付けるように構成されており、
前記警報器内の情報が、前記序列に従って前記複数の携帯情報端末のそれぞれに順に前記他の通信手段により送信されるように構成されてなる警報器システム。 An alarm device comprising a wireless communication device enabling communication with a portable information terminal, and an alarm device system comprising a plurality of portable information terminals capable of communicating with the alarm device,
The alarm device has a plurality of communication means, and communicates with the portable information terminal by another communication means different from the one communication means by one communication means of the plurality of communication means. It is configured to enable communication with the portable information terminal by the other communication means by exchanging identification information,
The alarm device can further exchange the identification information with each of the plurality of portable information terminals, and is configured to rank the plurality of portable information terminals with the identification information exchanged,
An alarm system configured to transmit information in the alarm device to each of the plurality of portable information terminals in order by the other communication means according to the order.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259196A JP6490961B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Alarm and alarm system |
KR1020150180781A KR102516421B1 (en) | 2014-12-22 | 2015-12-17 | Alarm and alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259196A JP6490961B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Alarm and alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016118978A JP2016118978A (en) | 2016-06-30 |
JP6490961B2 true JP6490961B2 (en) | 2019-03-27 |
Family
ID=56244265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014259196A Active JP6490961B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Alarm and alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6490961B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106023538B (en) * | 2016-07-29 | 2019-08-30 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | Detection device and alarm system |
CN106299518B (en) * | 2016-09-29 | 2018-10-26 | 哈尔滨工程大学 | Lithium battery sealed compartment security alarm pressure relief device and its method |
JP7445802B1 (en) | 2023-03-16 | 2024-03-07 | 新コスモス電機株式会社 | Communication device, communication establishment method and notification method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007207106A (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Ascii Solutions Inc | Mislaying and theft prevention system |
JP4887844B2 (en) * | 2006-03-13 | 2012-02-29 | オムロン株式会社 | Monitoring system, terminal device thereof, main control device, registration method and program for terminal device |
JP2007311907A (en) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Ascii Solutions Inc | Mislaid mobile phone preventing apparatus |
JP2008181363A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Funai Electric Co Ltd | Annunciator |
JP5104292B2 (en) * | 2007-12-26 | 2012-12-19 | パナソニック株式会社 | Authentication apparatus, authentication method, and program |
JP2009266105A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Relay unit, security system and security monitoring method |
CN102509409B (en) * | 2011-11-18 | 2014-06-25 | 重庆邮电大学 | Mobile phone anti-theft and anti-loss alarming method based on Bluetooth technology |
KR101308481B1 (en) * | 2012-04-09 | 2013-09-25 | 주식회사 에이에스엔 | Violence prevention ubiquitous sensor network radio paging communication network system in school |
JP2014053802A (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Sharp Corp | Notification device |
JP5543011B1 (en) * | 2013-12-25 | 2014-07-09 | 健 橋本 | Anti-theft system, anti-theft method, anti-theft program and anti-theft device |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014259196A patent/JP6490961B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016118978A (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130154823A1 (en) | Alarm Detection and Notification System | |
CN107924607A (en) | Safety automation system | |
JP2005018735A (en) | Alarm and alarm system | |
KR102516421B1 (en) | Alarm and alarm system | |
JP6490961B2 (en) | Alarm and alarm system | |
JP6616935B2 (en) | Alarm and alarm system | |
KR20190014936A (en) | Fire monitoring system and fire monitoring method | |
KR102521087B1 (en) | Intelligence Kitchen Safety System And the Mananging Method Thereof | |
KR200440834Y1 (en) | Self diagnostic system for air conditioner | |
US11367333B2 (en) | Personal safety verification system | |
JP6641176B2 (en) | Security service support system and security device | |
KR102199969B1 (en) | Disaster alert system of Smart communication device using mesh bluetooth communication network and its operation method | |
KR20210058336A (en) | CHIME BELL HAVING IoT HUB AND DETECTING FIRE | |
KR100796143B1 (en) | Alarm message transmit system and process | |
JP2019145005A (en) | Alarm system and centralized monitoring system | |
JP2019023904A (en) | Disaster prevention receiver | |
KR102286559B1 (en) | Emergency response system in apartment housing environment using home edge hub | |
JP3190746U (en) | Alarm | |
KR20170102785A (en) | Method and apparatus for security service | |
JP6574694B2 (en) | Security device and security service support system | |
JP6619497B2 (en) | Alarm | |
JP2019023903A (en) | Disaster prevention receiver | |
KR101616267B1 (en) | Apparatus and method for security mode auto setting | |
JP6415895B2 (en) | Disaster prevention receiver | |
JP2018037045A (en) | Alarm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6490961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |