JP6489611B2 - Electronic device, communication system, communication setting program, and communication setting method - Google Patents
Electronic device, communication system, communication setting program, and communication setting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6489611B2 JP6489611B2 JP2015077494A JP2015077494A JP6489611B2 JP 6489611 B2 JP6489611 B2 JP 6489611B2 JP 2015077494 A JP2015077494 A JP 2015077494A JP 2015077494 A JP2015077494 A JP 2015077494A JP 6489611 B2 JP6489611 B2 JP 6489611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- communication
- external device
- unit
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、複数の無線通信手段を介して外部装置との接続を可能にする電子装置に関し、特に、外部装置との無線通信手段の自動接続に関する。 The present invention relates to an electronic device that enables connection to an external device via a plurality of wireless communication means, and more particularly to automatic connection of wireless communication means to an external device.
スマートフォンに代表されるような情報端末の普及に伴い、情報端末をカーナビゲーション等の車載装置と接続して利用する形態が増加している。車載装置と情報端末との接続は、例えば、USBケーブルによる有線接続、Bluetooth(登録商標)による無線接続(以下、BT接続またはBT通信という)やWi−Fi(登録商標)による無線接続(以下、WF接続またはWF通信という)などによって行われる。近年では、BT接続およびWF接続等の無線接続手段を複数備えた車載装置および情報端末も普及し、車載装置と情報端末とを複数の無線接続手段により接続することが可能となっている。 With the widespread use of information terminals such as smartphones, the use of information terminals connected to in-vehicle devices such as car navigation is increasing. The connection between the in-vehicle device and the information terminal is, for example, a wired connection using a USB cable, a wireless connection using Bluetooth (registered trademark) (hereinafter referred to as BT connection or BT communication), or a wireless connection using Wi-Fi (registered trademark) (hereinafter, referred to as “BT”). For example, WF connection or WF communication). In recent years, an in-vehicle device and an information terminal provided with a plurality of wireless connection means such as BT connection and WF connection have become widespread, and the in-vehicle device and the information terminal can be connected by a plurality of wireless connection means.
複数の接続先がある場合の操作に関する技術が開示されている。例えば、複数の接続先から所望の接続先を選択する際の操作を容易にするため、特許文献1は、検索リストの順番を並べ替えたり、あるいはリスト表示を省略して自動登録する技術を開示している。また、特許文献2では、同一の無線通信装置に対して複数の無線通信回線で接続するための認証登録の操作を簡略化する技術を開示している。 A technique related to an operation when there are a plurality of connection destinations is disclosed. For example, in order to facilitate an operation when selecting a desired connection destination from a plurality of connection destinations, Patent Document 1 discloses a technique of rearranging the search list order or omitting the list display and automatically registering it. doing. Patent Document 2 discloses a technique for simplifying an authentication registration operation for connecting to the same wireless communication apparatus through a plurality of wireless communication lines.
車載装置と情報端末とを無線接続する場合、情報端末側の通信設定をONにしておく必要がある。すなわち、車載装置と情報端末とをWF接続する場合は、情報端末側のWF接続の通信設定をONにし、車載装置と情報端末とをBT接続する場合は、情報端末側のBT接続の通信設定をONにしておく必要がある。これらの通信設定は、主に、ユーザー入力によって変更することが可能であるが、多くのユーザーは、節電のために、情報端末側の通信設定を手動でOFFにしてしまっていることが多く、このような状態で車載装置等が備えられた車両に乗り込むと、車載装置側から情報端末を検出することができず、後から情報端末の通信設定がOFFであることに気づき、慌てて通信設定を変更することがあった。通信設定を変更すれば無線接続は可能ではあるが、運転中に設定の変更を行うことは危険である。 When the in-vehicle device and the information terminal are wirelessly connected, it is necessary to turn on the communication setting on the information terminal side. That is, when the in-vehicle device and the information terminal are connected by WF, the communication setting for WF connection on the information terminal side is turned ON, and when the in-vehicle device and the information terminal are connected by BT, the communication setting for BT connection on the information terminal side Must be turned on. These communication settings can be changed mainly by user input, but many users often turn off the communication settings on the information terminal side manually to save power. If you get into a vehicle equipped with an in-vehicle device in such a state, you will not be able to detect the information terminal from the in-vehicle device side, and you will notice later that the communication setting of the information terminal is OFF, There was a change. If the communication setting is changed, wireless connection is possible, but changing the setting during operation is dangerous.
より具体的な課題の状況としては、車載装置と情報端末との間にWF接続が確立されている場合に、BT接続を新たに確立するような状況がある。例えば、情報端末のナビゲーション機能をWF接続を介して利用している状況において、ユーザーが、情報端末が有するハンズフリー通話機能、オーディオ再生機能、あるいはインターネット通信機能等を、BT接続を介してさらに利用しようとする場合、情報端末側のBT接続の通信設定がONに設定されていなければ、BT機器が未検出となりBT接続を確立することができない。 As a more specific problem situation, there is a situation where a new BT connection is established when a WF connection is established between the in-vehicle device and the information terminal. For example, in a situation where the navigation function of the information terminal is used via the WF connection, the user further uses the hands-free call function, audio playback function, or Internet communication function of the information terminal via the BT connection. When trying to do so, if the communication setting of the BT connection on the information terminal side is not set to ON, the BT device is not detected and the BT connection cannot be established.
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、接続されている通信手段を利用して情報端末の通信設定を自動的に変更することができる、電子装置、通信システム、通信設定プログラムおよび通信設定方法を提供することを目的とする。 The present invention solves such a conventional problem, and an electronic apparatus, a communication system, and a communication setting that can automatically change communication settings of an information terminal using a connected communication means It is an object to provide a program and a communication setting method.
本発明に係る電子装置は、第1の通信規格による無線通信を行う第1の通信手段と、第2の通信規格による無線通信を行う第2の通信手段と、第1の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第1の通信手段による接続を確立する第1の接続手段と、第2の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第2の通信手段による接続を確立する第2の接続手段と、第1の接続手段による接続が確立されておらず、第2の接続手段による接続が確立されているとき、第2の接続手段により接続されている外部装置に対し、第2の接続手段を介して第1の接続手段による接続の確立が可能となる通信設定を要求する要求手段と、を含む。 An electronic apparatus according to the present invention includes a first communication unit that performs wireless communication according to a first communication standard, a second communication unit that performs wireless communication according to a second communication standard, and the first communication standard. A first connection unit that detects an external device, establishes a connection by the first communication unit with the detected external device, detects an external device having the second communication standard, and detects the detected external device. A second connection means for establishing a connection with the apparatus by a second communication means, and a connection by the first connection means is not established and a connection by the second connection means is established; Requesting means for requesting communication settings enabling the establishment of a connection by the first connecting means via the second connecting means to the external device connected by the second connecting means.
好ましくは第1の接続手段は、前記要求手段による要求を行った後、外部装置の検出を行い、検出された場合には当該外部装置との接続を確立する。好ましくは電子装置はさらに、外部装置の識別情報と、当該外部装置が対応している通信規格を表す通信規格情報とを記憶する記憶手段を含み、前記要求手段は、前記記憶手段に記憶された通信規格情報を参照し、第2の接続手段により接続されている外部装置が第1の通信規格に対応しているか否かを判定し、第1の通信規格に対応していると判定したとき、前記通信設定を要求する。好ましくは前記記憶手段は、第1の接続手段により過去に接続されたときの外部装置の固有のアドレス情報、および第2の接続手段により過去に接続されたときの外部装置の固有のアドレス情報を記憶する。 Preferably, the first connection means detects an external device after making a request by the request means, and establishes a connection with the external device if detected. Preferably, the electronic device further includes storage means for storing identification information of the external device and communication standard information indicating a communication standard supported by the external device, and the request means is stored in the storage means. When referring to the communication standard information, determining whether or not the external device connected by the second connection means is compatible with the first communication standard, and determining that the external device is compatible with the first communication standard , Request the communication setting. Preferably, the storage means stores unique address information of the external device when previously connected by the first connecting means, and unique address information of the external device when previously connected by the second connecting means. Remember.
本発明に係る通信システムは、上記構成の電子装置と、当該電子装置と通信する外部装置とを含むものであって、外部装置は、第1の通信規格による無線通信を行う第3の通信手段と、第2の通信規格による無線通信を行う第4の通信手段と、第3の通信手段のオンまたはオフを設定する第1の通信設定手段と、第4の通信手段のオンまたはオフを設定する第2の通信設定手段と、前記要求手段による通信設定の要求に応答して第1の通信設定手段をオフからオンに変更する変更手段とを含む。 A communication system according to the present invention includes an electronic device having the above-described configuration and an external device that communicates with the electronic device. A fourth communication means for performing wireless communication according to the second communication standard, a first communication setting means for setting on / off of the third communication means, and an on / off setting of the fourth communication means. Second communication setting means, and changing means for changing the first communication setting means from off to on in response to a request for communication setting by the request means.
本発明に係る通信設定プログラムは、第1の通信規格による無線通信を行う第1の通信手段と、第2の通信規格による無線通信を行う第2の通信手段と、第1の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第1の通信手段による接続を確立する第1の接続手段と、第2の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第2の通信手段による接続を確立する第2の接続手段とを備えた電子装置が実行するものであって、第1の接続手段により接続が確立されておらず、第2の接続手段による接続が確立されていることを検出するステップと、第2の接続手段により接続されている外部装置に対し、第2の接続手段を介して第1の接続手段による接続の確立が可能となる通信設定を要求するステップと、要求するステップ後に、第1の接続手段による外部装置の検出を行い、検出された場合には当該外部装置との接続を確立するステップとを有する。 A communication setting program according to the present invention includes a first communication unit that performs wireless communication according to a first communication standard, a second communication unit that performs wireless communication according to a second communication standard, and a first communication standard. The first connection means for detecting the external device and establishing the connection by the first communication means with the detected external device and the external device having the second communication standard are detected and detected. The electronic device includes a second connection unit that establishes a connection with the external device by the second communication unit, and the connection is not established by the first connection unit. The step of detecting that the connection by the second connection means is established, and the establishment of the connection by the first connection means to the external device connected by the second connection means via the second connection means Requesting communication settings that enable After the step of seeking, it performs detection of the external device according to the first connecting means, when it is detected and a step of establishing a connection with the external device.
本発明に係る通信設定方法は、第1の通信規格による無線通信を行う第1の通信手段と、第2の通信規格による無線通信を行う第2の通信手段と、第1の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第1の通信手段による接続を確立する第1の接続手段と、第2の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第2の通信手段による接続を確立する第2の接続手段とを備えた電子装置におけるものであって、第1の接続手段により接続が確立されておらず、第2の接続手段による接続が確立されていることを検出するステップと、第2の接続手段により接続されている外部装置に対し、第2の接続手段を介して第1の接続手段による接続の確立が可能となる通信設定を要求するステップと、要求するステップ後に、第1の接続手段による外部装置の検出を行い、検出された場合には当該外部装置との接続を確立するステップとを有する。 A communication setting method according to the present invention includes a first communication unit that performs wireless communication according to a first communication standard, a second communication unit that performs wireless communication according to a second communication standard, and a first communication standard. The first connection means for detecting the external device and establishing the connection by the first communication means with the detected external device and the external device having the second communication standard are detected and detected. In an electronic apparatus comprising a second connection means for establishing a connection by a second communication means with an external device, the connection is not established by the first connection means, and the second connection means It is possible to establish a connection by the first connection means via the second connection means to the step of detecting that the connection by the connection means has been established and to the external device connected by the second connection means Requesting the communication settings to be After step, it performs detection of the external device according to the first connecting means, when it is detected and a step of establishing a connection with the external device.
本発明によれば、第1の接続手段による接続が確立しておらず、第2の接続手段による接続が確立している場合には、第2の接続手段により接続された外部装置に対し、第2の接続手段を介して、第1の接続手段による接続が可能になる通信設定を要求することで、外部装置側の第1の接続手段による通信設定手段がオフであったとしても、これを自動的にオンに変更させ、第1の接続手段による接続を自動的に確立させることができる。 According to the present invention, when the connection by the first connection means is not established and the connection by the second connection means is established, the external device connected by the second connection means is Even if the communication setting means by the first connection means on the external device side is turned off by requesting the communication setting that enables the connection by the first connection means through the second connection means, Can be automatically turned on, and the connection by the first connection means can be automatically established.
次に、本発明に実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本発明の好ましい実施の形態は、複数の通信規格に対応した無線通信手段を備えた電子装置と、当該複数の無線通信手段を介して情報端末との接続を行うものである。電子装置は、好ましくは、車などの移動体に搭載された車載装置であり、例えば、BT通信やWF通信による二つの異なる通信手段を有する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In a preferred embodiment of the present invention, an electronic device provided with wireless communication means corresponding to a plurality of communication standards is connected to an information terminal via the plurality of wireless communication means. The electronic device is preferably an in-vehicle device mounted on a moving body such as a car, and has two different communication means by, for example, BT communication or WF communication.
情報端末は、好ましくは複数の通信規格に対応した無線通信手段を備え、当該無線通信手段を介して電子装置に接続される。情報端末は、例えば、スマートフォン、タブレット側端末、ポータブルパソコン等の携帯型情報端末であり、例えば、BT通信およびWF通信を有する。 The information terminal preferably includes wireless communication means corresponding to a plurality of communication standards, and is connected to the electronic device via the wireless communication means. The information terminal is, for example, a portable information terminal such as a smartphone, a tablet-side terminal, or a portable personal computer, and has, for example, BT communication and WF communication.
図1は、本発明の第1の実施例に係る車載装置と情報端末を含む通信システムを示す概要図である。本実施例の通信システム1は、図1に示すように、車載装置10と、情報端末20とを含んで構成される。車載装置10は、例えば、BT通信30およびWF通信40の無線通信機を備え、情報端末20もまた、BT通信30およびWF通信40の無線通信機能を備える。情報端末20は、後述するように、BT通信30による接続を確立するためのBT通信設定およびWF通信40による接続を確立するためのWF通信設定を含み、BT通信設定がオンのときBT通信30との接続が確立され、WF通信設定がオンのときWF通信40との接続が確立される。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a communication system including an in-vehicle device and an information terminal according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the communication system 1 according to the present embodiment includes an in-
図1の例では、情報端末20のWF通信設定がオンになっており、車載装置10と情報端末20の間にWF通信30の接続が確立されており、一方で、情報端末20のBT通信設定がオフになっていることで、車載装置10と情報端末20の間にBT通信40による接続が確立されていない。情報端末20のBT通信設定がオフの状態では、車載装置10側から情報端末20を検出することができないため、BT通信40による接続は確立されない。第1の実施例では、図1に示すような接続状態の通信制御について説明する。
In the example of FIG. 1, the WF communication setting of the
図2は、第1の実施例に係る車載装置の構成例を示すブロック図である。第1の実施例に係る車載装置10は、入力部100、記憶部110、無線通信部120、表示部130、音声出力部140、ナビゲーション部150、マルチメディア再生部160、制御部170を含んで構成される。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the in-vehicle device according to the first embodiment. The in-
入力部100は、入力キーデバイス、音声認識入力装置、タッチパネル等により、ユーザーからの指示を受け取り、これを制御部170へ提供する。記憶部110は、制御部170が実行するプログラムやアプリケーションソフトウェア、地図データベース、施設データベース等を記憶することができる。記憶部110はさらに、WF通信30および/またはBT通信40の接続を確立する際に、情報端末がどのような通信規格に対応しているかを示す通信規格情報を含むことができる。図3は、記憶部110に記憶された通信規格情報の一例を示す図である。
The
図3に示すように、記憶部110は、情報端末を識別するための識別情報と、当該識別情報に関連付けて、情報端末に搭載された通信機器の固有の識別情報であるMACアドレスおよびBlueetoothアドレス(以下、BD_ADDRと呼ぶ)とを記憶する。例えば、情報端末Aについて、MACアドレス「A6:22:B3:11:55:AA」と、BD_ADDR「A6:22:B3:11:55:AB」とが関連付けして記憶される。このことは、情報端末Aは、WF通信をするWF機器、およびBT通信をするBT機器を備えていることを意味する。
As illustrated in FIG. 3, the
MACアドレスは、12桁の文字または数字の組み合わせで表されるWF機器に割り当てられた固有の識別情報であり、WF機器はMACアドレスを記憶している。MACアドレスは、WF通信30による接続を確立する際にWF機器を識別するための識別情報になる。BD_ADDRについても、MACアドレスと同様に、12桁の文字または数字の組み合わせで表されるBT機器に割り当てられた固有の識別情報であり、BT機器はBD_ADDRを記憶している。BD_ADDRは、BT通信40による接続を確立する際にBT機器を識別するための識別情報になる。MACアドレスおよびBD_ADDRは、WF機器およびBT機器に固有であるため、これらのアドレスを用いれば、一意にWF機器およびBT機器、すなわちそのようなWF機器およびBT機器を搭載する情報端末を特定することが可能となる。MACアドレスおよびBD_ADDRを記憶させる方法は種々のものがあるが、好ましくは、過去に接続を確立したことのあるWF機器のMACアドレスおよびBT機器のBD_ADDRを情報端末の識別情報とともに記憶する。あるいは、そのよう情報を入力部100を介してユーザーが入力してもよい。
The MAC address is unique identification information assigned to the WF device represented by a combination of 12-digit characters or numbers, and the WF device stores the MAC address. The MAC address becomes identification information for identifying the WF device when establishing a connection by the
無線通信部120は、情報端末20との間でWF通信30および/またはBT通信40の接続を確立し、情報端末20との間で無線通信を可能にする。無線通信部120は、例えば、車載装置10の電源が投入されると、自動的に、WF機器やBT機器を検出し、検出されたWF機器あるいはBT機器との間に接続を確立する。また、無線通信部120は、ユーザーからの入力があったときにWF機器またはBT機器の検出および接続を確立することもできる。さらに、無線通信部120は、車載装置10が有する各種アプリケーションが実行されたときに、WF機器やBT機器を検出し、その接続を確立することもできる。
The
図4は、無線通信部120の内部構成を示す図である。無線通信部120は、WF通信規格に従いWF通信30をするWF通信部200と、BT通信規格に従いBT通信40をするBT通信部210とを含む。WF通信部200はさらに、WF機器を検出するWF機器検出部202、検出されたWF機器との間にWF接続を確立する接続確立部204、接続が確立されたWF機器との間でデータの送受を行うデータ送受信部206を含んで構成される。BT通信部210はさらに、BT機器を検出するBT機器検出部212、検出されたBT機器との間にBT接続を確立する接続確立部214、接続が確立されたBT機器との間でデータの送受を行うデータ送受信部216を含んで構成される。
FIG. 4 is a diagram illustrating an internal configuration of the
WF機器検出部202は、車載装置10から一定の範囲内にあるWF機器を検出する。複数のWF機器が存在する場合には、複数のWF機器が検出される。また、ある態様では、WF機器検出部202は、BT通信40の接続が確立されているとき、図3に示された通信規格情報を参照し、BT機器を搭載している情報端末を識別し、当該BT機器を搭載している情報端末がWF通信をサポートしているWF機器を搭載しているか否かを判定し、WF機器が搭載されている場合には、当該WF機器を検出する。情報端末20がWF機器を搭載しているか否かは、MACアドレスの有無から判定される。
The WF
接続確立部204は、WF機器検出部202により検出されたWF機器との間で接続を確立する。複数のWF機器が検出された場合には、直近に接続されたWF機器、受信感度が最も良好なWF機器、過去に接続されたことがあるWF機器、あるいはユーザーからの指示等に基づき接続されるべきWF機器が選択される。接続確立部204による接続が確立されたとき、WF機器のMACアドレスと情報端末20の識別情報(例えば、デバイス名やその他の固有の情報)が図3に示す通信規格情報として記憶される。データ送受信部206は、接続確立部204により接続されたWF機器との間でWF通信規格に従いデータの送受を行う。ある態様では、データ送受信部206は、WF通信30により、WF機器を搭載している情報端末20に対し、BT通信40の接続が確立されるような通信設定を要求するコマンドまたはデータを送信する。
The
BT機器検出部212、車載装置10から一定の範囲内にあるBT機器を検出する。複数のBT機器が存在する場合には、複数のBT機器が検出される。また、ある態様では、BT機器検出部212は、WF通信30の接続が確立されているとき、図3に示された通信規格情報を参照し、WF機器を搭載している情報端末を識別し、当該WF機器を搭載している情報端末がBT通信をサポートしているBT機器を搭載しているか否かを判定し、BT機器が搭載されている場合には、当該BT機器を検出する。情報端末20がBT機器を搭載しているか否かは、BD_ADDRの有無から判定される。
A BT device within a certain range is detected from the BT
接続確立部214は、BT機器検出部212により検出されたBT機器との間で接続を確立する。複数のBT機器が検出された場合には、直近に接続されたBT機器、受信感度が最も良好なBT機器、過去に接続されたことがあるBT機器、あるいはユーザーからの指示等に基づき接続されるべきBT機器が選択される。データ送受信部216は、接続確立部214により接続されたBT機器との間でBT通信規格に従いデータの送受を行う。ある態様では、データ送受信部216は、BT通信40により、BT機器を搭載している情報端末20に対し、WF通信30の接続が確立されるような通信設定を要求するコマンドまたはデータを送信する
The
表示部130は、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、マルチメディア再生部160で再生された画像データ、ナビゲーション部150により生成された地図画像等を表示する。さらに表示部130は、情報端末20が車載装置10に無線および/または有線接続されているとき、情報端末20からWF通信部200またはBT通信部210を介して伝送される画像データを表示することができる。
The
音声出力部140は、マルチメディア再生部160で再生されたオーディオデータ、ナビゲーション部150により生成された音声案内等を出力する。さらに、音声出力部140は、情報端末20が車載装置10に無線および/または有線接続されているとき、情報端末20から伝送される音声データを出力することができる。情報端末20からWF通信部200またはBT通信部210を介して伝送される音声データを出力する。
The
ナビゲーション部150は、車両に搭載された車速センサ、加速度センサ、GPS衛星等を利用して自車位置を算出し、算出された自車位置情報に基づき、自車位置周辺の道路地図を表示部130に表示させたり、目的地までの経路の探索や案内を行ったりする。情報端末20がナビゲーション機能を有する場合は、WF通信30またはBT通信40を介して情報端末20のナビゲーション機能を利用することも可能である。
The
マルチメディア再生部160は、DVD、CD、ブルーレイディスク等の記録媒体に記録されたビデオデータ、オーディオデータを再生する。再生されたビデオデータは、表示部130に表示され、オーディオデータは音声出力部140から出力される。
The
制御部170は、マイクロプロセッサやマイクロコントローラを含み、ROM/RAMあるいは記憶部110に記憶されたプログラム等を実行することにより各部を制御する。さらに本実施例では、制御部170は、WF通信またはBT通信を介して情報端末の通信設定を変更することができる通信設定プログラム300を実行することができる。例えば、図1に示すように、車載装置10と情報端末20間で、WF通信30が確立され、BT通信40が確立されていないとき、通信設定プログラム300は、WF通信30を利用して情報端末20のBT通信設定をオフからオンに変更する要求を行い、情報端末20のBT通信設定を自動的にオンにさせる。この際、情報端末20は、後述するように、車載装置10からの要求コマンドに応じてBT通信設定を変更するソフトウエア機能またはハードウエア機能を備えている。
The
図5に、通信設定プログラムの機能的な構成を示す。通信設定プログラム300は、同図に示すように、接続制御部310、接続確認部320、接続判定部330、通信設定変更要求部340、再接続部350を含んで構成される。
FIG. 5 shows a functional configuration of the communication setting program. The communication setting program 300 includes a
接続制御部310は、車載装置10の電源が投入されたとき、ユーザーからの指示があったとき、その他アプリケーションプログラムが実行されたとき等に応じて、無線接続部120を制御し、情報端末20との間にWF通信30やBT通信40の接続を確立させる。但し、ユーザーにより、車載装置側のWF通信30やBT通信40の通信がオフに設定されている場合には、その設定に従い、WF通信部200またはBT通信部210による接続は確立されない。さらに接続制御部310は、記憶部110に記憶された通信規格情報に基づき、特定の情報端末との間にWF通信30またはBT通信40の接続を確立させることができる。
The
接続確認部320は、接続制御部310による接続結果を受け取り、必要に応じて、その結果を表示部130へ出力させることができる。例えば、図1の例ではれば、BT通信40が確立されていないことのマーク等が表示部130に表示される。接続判定部330は、接続確認部320によりWF通信またはBT通信の接続が確認されなかった場合に、他の通信接続が可能か否かを判定する。例えば、図1に示すように、情報端末20との間にBT通信40の接続が確立されなかったとき、接続判定部330は、WF通信30の接続が確立されている情報端末20との間にBT通信の接続が可能か否かを判定する。この判定には、例えば、図3に示す通信規格情報が利用される。例えば、情報端末Aとの間にWF通信30が確立されているが、BT通信40が確立されていないとき、接続判定部330は、WF通信30が確立されている情報端末AがBT通信をサポートしているか否かを判定する。情報端末Aには、BT_ADDRが登録されているので、接続判定部330は、情報端末AがBT機器を備えていると判定する。
The
通信設定変更要求部340は、接続判定部320によって、接続が確立されている情報端末との間に他の通信接続が可能であると判定されたとき、当該情報端末に対して他の通信接続の通信設定の変更を要求する。図1の例で言えば、通信設定変更要求部340は、接続が確立されているWF通信30を介して、情報端末20に対してBT通信40の接続が確立されるように通信設定をオンに変更する要求を行う。
When the
再接続部350は、通信設定変更要求部330による要求がなされた後に、接続制御部310に再接続を行わせる。図1の例で言えば、再接続部350が情報端末20に対してBT通信の通信設定をオンにする要求をした後、再接続部350は、接続制御部310に、BT通信部210によるBT通信40の接続動作を行わせる。
The
次に、図1に示す情報端末20について説明する。図6は、情報端末20の構成例を示すブロック図である。第1の実施例に係る情報端末20は、入力部400、WF通信部410、BT通信部420、表示部430、音声出力部440、記憶部450、制御部460を含んで構成される。但し、この構成は一例であり、情報端末20は、公衆無線回線あるいはインターネット等の無線回線網と接続する通信手段を備えることも可能である。
Next, the
入力部400は、入力キーデバイス、音声認識入力装置、タッチパネル等により、ユーザーからの指示を受け取り、これを制御部460へ提供する。WF通信部410は、外部機器とのWF通信による接続を確立し、WF通信規格に従いデータ等の送受を行う。また、WF通信部410は、WF通信をオンまたはオフするWF通信設定を含み、当該通信設定は、ユーザー入力あるいは制御部460により設定または変更が可能である。
BT通信部420は、外部機器とのBT通信による接続を確立し、BT通信規格に従いデータ等の送受を行う。また、BT通信部420は、BT通信をオンまたはオフするBT通信設定を含み、当該通信設定は、ユーザー入力あるいは制御部460により設定または変更が可能である。表示部430は、記憶部450に記憶された画像データやインターネットから取得した画像データを表示する。音声出力部440は、記憶部450に記憶された音声データ等を出力する。記憶部450は、制御部460が実行するプログラムや外部から取得したアプリケーションソフトウェア等を記憶する。
The
The
制御部460は、マイクロプロセッサやマイクロコントローラを含み、ROM/RAMあるいは記憶部450に記憶されたプログラム等を実行することにより各部を制御する。さらに本実施例では、制御部460は、通信設定変更要求部330からの要求に基づいてWF通信部410およびBT通信部420の通信設定を変更する通信設定プログラムを実行する。図7に通信設定プログラム500の機能的な構成を示す。通信設定プログラム500は、通信設定変更要求部330からの要求を受け取る要求受信部510、要求受信部510によって受信された要求に基づいてWF通信部410やBT通信部420の通信設定を変更する設定変更部520、設定変更部520による設定変更が完了した旨を車載装置10に通知する設定変更完了通知部530を含んで構成される。なお、通信設定プログラム500は、情報端末20に予め格納されているものであっても良いし、アプリケーションとしてインストールしたプログラムであっても良い。
The
次に、本発明の第1の実施例に係る通信システムの動作について説明する。図8は、第1の実施例に係る通信システムの通信設定動作を示すフローチャートである。なお、図8で示すフローは、図1に示すように、WF通信30の接続が確立されており、かつ、BT通信40の通信設定がオフであることによりBT通信40の接続が確立できない状況を前提とする。
Next, the operation of the communication system according to the first example of the present invention will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the communication setting operation of the communication system according to the first embodiment. The flow shown in FIG. 8 is a situation where the connection of the
まず、車載装置10の電源投入下時や情報端末が車内に持ち込まれたとき等により、接続制御部310の制御下において、車載装置10に搭載されている無線通信の接続の確立が行われる(S100)。本例では、車載装置100は、WF通信とBT通信の機能が搭載されているので、これらの接続の確立が行われる。図4に示すWF機器検出部202は、WF機器を検出し、接続確立部204は、検出されたWF機器との間にWF接続を確立する。同様に、BT機器検出部212は、BT機器を検出し、接続確立部214は、検出されたBT機器との間にBT接続を確立する。但し、ここでは、BT機器が検出されないので、BT接続は確立されない。
First, the connection of the wireless communication mounted in the in-
次に、接続制御部310による接続の確立が終了すると、接続確認部320は、その接続された結果を確認する(S102)。ここでは、WF通信の接続が確立され、BT通信の接続が確立されていないことが確認される。次に、接続判定部330は、車載装置10が情報端末20との間で、現在接続されている無線通信以外の無線通信の接続が可能か否かを判定する(S104)。具体的には、接続判定部330は、図3の通信規格情報を参照し、現在接続が確立されている情報端末を特定し、特定された情報端末が、他の通信規格をサポートしているか否かを判定する。この例では、接続判定部330は、WF接続が確立されたWF機器のMACアドレスに対応する情報端末を特定し、特定された情報端末がBT_ADDRの識別情報を記憶しているか否かを判定する。BT_ADDRが記憶されていれば、情報端末は、BT機器を搭載していることになる。
Next, when the connection establishment by the
接続判定部330によって他の通信接続が可能であると判定されると、通信設定変更要求部340は、接続が確立されている通信接続(ここでは、WF通信30)を介して、情報端末20に対し、他の通信接続を可能にする通信設定への変更(ここでは、BT通信設定をオン)を要求する(S106)。具体的には、WF通信部200のデータ送受信部206は、BT通信設定をオンにすることを要求するコマンド等を情報端末20にWF通信により送信する。
When the
情報端末20は、要求受信部510によって当該要求を受信し(S108)、設定変更部520は、BT通信設定をオンに設定する(S110)。S110で設定される設定情報は、記憶部450に記憶される。設定変更完了通知部530は、BT通信設定がオンに変更されると、車載装置10に対して設定変更の完了を通知する(S112)。設定変更完了通知部530からの完了通知を受信すると、再接続部530は、接続制御部310による無線接続の確立を再度実行させる(S114)。つまり、BT通信部210のBT機器検出部212は、BT機器を検出し、検出されたBT機器との接続を確立する。図9は、BT通信設定がオンに変更され、車載装置10と情報端末20との間にBT通信40の接続が確立された様子を示している。
The
このように本実施例によれば、節電等により通信設定をオフにした状態でスマートフォン等の情報端末を車内に持ち込んだ場合であっても、接続が確立された通信手段を介して、情報端末の無線通信の通信設定をオンに自動的に切替えることができるため、ユーザー利便性をさらに改善することができる。 As described above, according to the present embodiment, even when an information terminal such as a smartphone is brought into the vehicle in a state where the communication setting is turned off due to power saving or the like, the information terminal is connected via the communication means with which the connection is established. Since the wireless communication setting can be automatically switched on, user convenience can be further improved.
上記実施例では、WF通信30の接続が確立され、BT通信40の接続が確立されていない場合に、WF通信を介してBT通信の接続が確立されるように情報端末の通信設定を変更する例を示したが、これとは反対に、図10に示すように、WF通信30の接続が確立されておらず、BT通信40の接続が確立されている場合に、BT通信を介してWF通信の接続が確立されるように情報端末の通信設定を変更するようにしてもよい。
In the above embodiment, when the connection of the
上記実施例では、図3に示すように、情報端末の識別情報に関連付けしてMACアドレスおよびBD_ADDRを記憶したが、情報端末の識別情報を必ずしも必要ではない。一般に、同一の情報端末に含まれるWF機器のMACアドレスとBT機器のBT_ADDRとは、予め決められた位置のアドレスビットが共通であることが多い。例えば、図3の情報端末Aの場合、最後の2ビットのアドレスが異なるだけで、それ以外は同じである。従って、MACアドレスとBT_ADDRとを比較することで、WF機器とBT機器とが搭載された情報端末を識別することができ、それ故、情報端末がどのような通信規格をサポートしているかを判定することができる。 In the above embodiment, as shown in FIG. 3, the MAC address and BD_ADDR are stored in association with the identification information of the information terminal, but the identification information of the information terminal is not necessarily required. In general, the MAC address of the WF device and the BT_ADDR of the BT device included in the same information terminal often have a common address bit at a predetermined position. For example, in the case of the information terminal A in FIG. 3, only the last two bits of the address are different, and the rest are the same. Therefore, by comparing the MAC address and BT_ADDR, it is possible to identify the information terminal on which the WF device and the BT device are mounted, and therefore determine what communication standard the information terminal supports. can do.
また、上記実施例では、WF通信30およびBT通信40を例示したが、車載装置10および情報端末20は、WF通信やBT通信以外の異なる複数の無線通信手段を含むことが可能であり、そのような場合にも本発明を適用することができる。さらには、有線接続によって車載装置10と情報端末20が接続されている場合には、当該有線接続を介して、無線通信設定をオンにする要求を行っても良い。
Moreover, in the said Example, although
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications and variations are possible within the scope of the gist of the invention described in the claims. It can be changed.
1:通信制御システム 10:車載装置
20:情報端末 30:WF通信
40:BT通信 100:入力部
110:記憶部 120:無線通信部
130:表示部 140:音声出力部
150:ナビゲーション部 160:マルチメディア再生部
200:WF通信部 202:WF機器検出部
204:接続確立部 206:データ送受信部
210:BT通信部 212:BT機器検出部
214:接続確立部 216:データ送受信部
300:通信設定プログラム 310:接続制御部
320:接続確認部 330:接続判定部
340:通信設定変更要求部 340:再接続部
400:入力部 410:WF通信部
420:BT通信部 430:表示部
440:音声出力部 450:記憶部
460:制御部 500:設定変更プログラム
510:要求受信部 520:設定変更部
530:設定変更完了通知部
1: Communication control system 10: In-vehicle device 20: Information terminal 30: WF communication 40: BT communication 100: Input unit 110: Storage unit 120: Wireless communication unit 130: Display unit 140: Audio output unit 150: Navigation unit 160: Multi Media playback unit 200: WF communication unit 202: WF device detection unit 204: connection establishment unit 206: data transmission / reception unit 210: BT communication unit 212: BT device detection unit 214: connection establishment unit 216: data transmission / reception unit 300: communication setting program 310: Connection control unit 320: Connection confirmation unit 330: Connection determination unit 340: Communication setting change request unit 340: Reconnection unit 400: Input unit 410: WF communication unit 420: BT communication unit 430: Display unit 440: Audio output unit 450: Storage unit 460: Control unit 500: Setting change program 510: Request receiving unit 520: Setting Changing section 530: Setting change completion notification unit
Claims (7)
第2の通信規格による無線通信を行う第2の通信手段と、
第1の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第1の通信手段による接続を確立する第1の接続手段と、
第2の通信規格を備えた外部装置を検出し、検出された外部装置との間で第2の通信手段による接続を確立する第2の接続手段と、
第1の接続手段による接続および第2の接続手段による接続を確認する接続確認手段と、
外部装置を識別するための識別情報と、前記識別情報毎に記憶される固有のアドレス情報とを記憶する記憶手段であって、前記固有のアドレス情報は、第1の通信規格による無線通信を行う場合に用いられる第1の固有のアドレス情報と第2の通信規格による無線通信を行う場合に用いられる第2の固有のアドレス情報とを含む、前記記憶手段と、
前記接続確認手段により、第1の接続手段による接続が確立されておらず、第2の接続手段による接続が確立されているとき、第2の接続手段により接続されている外部装置に対し、第2の接続手段を介して第1の接続手段による接続の確立が可能か否かを、前記記憶手段の対応する識別情報を参照して判定する接続判定手段と、
前記接続判定手段により接続が可能であると判定されたとき、前記外部装置に対して第1の接続手段による接続が確立されるように通信設定の変更を要求する要求手段と、
を含む電子装置。 First communication means for performing wireless communication according to a first communication standard;
A second communication means for performing wireless communication according to a second communication standard;
First connection means for detecting an external device having the first communication standard and establishing a connection by the first communication means with the detected external device;
Second connection means for detecting an external device having the second communication standard and establishing a connection by the second communication means with the detected external device;
Connection confirmation means for confirming the connection by the first connection means and the connection by the second connection means;
Storage means for storing identification information for identifying an external device and unique address information stored for each identification information, wherein the unique address information performs wireless communication according to a first communication standard Including the first unique address information used in the case and the second unique address information used when performing wireless communication according to the second communication standard;
When the connection by the first connection means is not established by the connection confirmation means, and the connection by the second connection means is established, the external device connected by the second connection means A connection determination unit that determines whether or not a connection can be established by the first connection unit via the two connection units with reference to corresponding identification information in the storage unit;
Request means for requesting a change in communication settings so that the connection by the first connection means is established with respect to the external device when it is determined that the connection is possible by the connection determination means ;
Including electronic devices.
外部装置は、
第1の通信規格による無線通信を行う第3の通信手段と、
第2の通信規格による無線通信を行う第4の通信手段と、
第3の通信手段のオンまたはオフを設定する第1の通信設定手段と、
第4の通信手段のオンまたはオフを設定する第2の通信設定手段と、
前記要求手段による通信設定の変更の要求に応答して第1の通信設定手段をオフからオンに変更する変更手段と、を含むシステム。 A communication system comprising the electronic device according to any one of claims 1 to 4 and an external device that communicates with the electronic device,
External device
A third communication means for performing wireless communication according to the first communication standard;
A fourth communication means for performing wireless communication according to the second communication standard;
First communication setting means for setting the third communication means on or off;
Second communication setting means for setting on or off of the fourth communication means;
Changing means for changing the first communication setting means from off to on in response to a request for changing the communication setting by the request means.
第1の接続手段による接続および第2の接続手段による接続を確認するステップと、
前記接続を確認するステップにより、第1の接続手段により接続が確立されておらず、第2の接続手段による接続が確立されているとき、第2の接続手段により接続されている外部装置に対し、第2の接続手段を介して第1の接続手段による接続の確立が可能か否かを、前記記憶手段の対応する識別情報を参照して判定するステップと、
前記判定するステップにより接続が可能であると判定されたとき、前記外部装置に対して第1の接続手段による接続が確立されるように通信設定の変更を要求するステップと、
要求するステップ後に、第1の接続手段による外部装置の検出を行い、検出された場合には当該外部装置との接続を確立するステップと、
を有する通信設定プログラム。 A first communication means for performing wireless communication according to the first communication standard, a second communication means for performing wireless communication according to the second communication standard, and an external device having the first communication standard are detected and detected. A first connection unit that establishes a connection by the first communication unit with the external device, and an external device having the second communication standard is detected, and a second is detected between the detected external device and the second external device. Storage means for storing second connection means for establishing connection by communication means , identification information for identifying an external device, and unique address information stored for each of the identification information, The address information includes first unique address information used when performing wireless communication according to the first communication standard and second unique address information used when performing wireless communication according to the second communication standard. electronic apparatus provided with said memory means A communication setting program to be executed,
Confirming the connection by the first connection means and the connection by the second connection means;
When the connection is not established by the first connection means and the connection by the second connection means is established by the step of confirming the connection , the external device connected by the second connection means Determining whether it is possible to establish connection by the first connection means via the second connection means with reference to the corresponding identification information in the storage means;
Requesting the external device to change communication settings so that the connection by the first connecting means is established when it is determined that the connection is possible in the determining step;
After the requesting step, detecting the external device by the first connecting means, and if detected, establishing a connection with the external device;
A communication setting program.
第1の接続手段による接続および第2の接続手段による接続を確認するステップと、
前記接続を確認するステップにより、第1の接続手段により接続が確立されておらず、第2の接続手段による接続が確立されているとき、第2の接続手段により接続されている外部装置に対し、第2の接続手段を介して第1の接続手段による接続の確立が可能か否かを、前記記憶手段の対応する識別情報を参照して判定するステップと、
前記判定するステップにより接続が可能であると判定されたとき、前記外部装置に対して第1の接続手段による接続が確立されるように通信設定の変更を要求するステップと、
要求するステップ後に、第1の接続手段による外部装置の検出を行い、検出された場合には当該外部装置との接続を確立するステップと、
を有する通信設定方法。 A first communication means for performing wireless communication according to the first communication standard, a second communication means for performing wireless communication according to the second communication standard, and an external device having the first communication standard are detected and detected. A first connection unit that establishes a connection by the first communication unit with the external device, and an external device having the second communication standard is detected, and a second is detected between the detected external device and the second external device. Storage means for storing second connection means for establishing connection by communication means , identification information for identifying an external device, and unique address information stored for each of the identification information, The address information includes first unique address information used when performing wireless communication according to the first communication standard and second unique address information used when performing wireless communication according to the second communication standard. electronic apparatus provided with said memory means A definitive communication setting method,
Confirming the connection by the first connection means and the connection by the second connection means;
When the connection is not established by the first connection means and the connection by the second connection means is established by the step of confirming the connection , the external device connected by the second connection means Determining whether it is possible to establish connection by the first connection means via the second connection means with reference to the corresponding identification information in the storage means;
Requesting the external device to change communication settings so that the connection by the first connecting means is established when it is determined that the connection is possible in the determining step;
After the requesting step, detecting the external device by the first connecting means, and if detected, establishing a connection with the external device;
A communication setting method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015077494A JP6489611B2 (en) | 2015-04-06 | 2015-04-06 | Electronic device, communication system, communication setting program, and communication setting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015077494A JP6489611B2 (en) | 2015-04-06 | 2015-04-06 | Electronic device, communication system, communication setting program, and communication setting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016197831A JP2016197831A (en) | 2016-11-24 |
JP6489611B2 true JP6489611B2 (en) | 2019-03-27 |
Family
ID=57358575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015077494A Active JP6489611B2 (en) | 2015-04-06 | 2015-04-06 | Electronic device, communication system, communication setting program, and communication setting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6489611B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7025107B2 (en) * | 2018-04-05 | 2022-02-24 | アルパイン株式会社 | Electronic device |
HUE060748T2 (en) * | 2019-02-14 | 2023-04-28 | Signify Holding Bv | Determining a reachability of an electronic device over multiple wireless communication protocols |
CN114697918A (en) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 博泰车联网科技(上海)股份有限公司 | Method and device for interconnecting mobile terminal and vehicle-mounted terminal, storage medium and terminal |
CN114356678B (en) * | 2022-03-17 | 2022-06-14 | 北京奇立软件技术有限公司 | Method and system for acquiring hardware information of equipment |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4029629B2 (en) * | 2001-03-27 | 2008-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM |
JP2002325081A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Pioneer Electronic Corp | Radio communication terminal |
JP2002344378A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Pioneer Electronic Corp | Radio communication terminal |
JP2002353978A (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Pioneer Electronic Corp | Wireless communication terminal having main station or subordinate station function |
JP2009135865A (en) * | 2007-07-30 | 2009-06-18 | Ricoh Co Ltd | Information processor, path search apparatus, household electric appliance, information processing system, and program |
JP2010114740A (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Nec Saitama Ltd | Communication system, mobile terminal, authentication device, communication method and program |
JP5571807B2 (en) * | 2011-01-28 | 2014-08-13 | パイオニア株式会社 | Electronic device, audio output device, communication system, and communication control method for electronic device |
JP5637918B2 (en) * | 2011-04-08 | 2014-12-10 | アルパイン株式会社 | Portable information terminal and hands-free system using the same |
JP6092158B2 (en) * | 2014-06-11 | 2017-03-08 | 株式会社東芝 | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
-
2015
- 2015-04-06 JP JP2015077494A patent/JP6489611B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016197831A (en) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9728187B2 (en) | Electronic device, information terminal system, and method of starting sound recognition function | |
JP6366586B2 (en) | System and method for processing vehicle information | |
JP4506778B2 (en) | In-vehicle device | |
JP6489611B2 (en) | Electronic device, communication system, communication setting program, and communication setting method | |
JP6258077B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM AND ELECTRONIC DEVICE, PAIRING METHOD, PAIRING PROGRAM | |
JP6370193B2 (en) | Electronic device, system, and operation mode selection program | |
JP5199797B2 (en) | In-vehicle device and wireless communication setting method for in-vehicle device | |
JP2008098767A (en) | On-vehicle handsfree device | |
JP2009267666A (en) | In-vehicle unit and program | |
WO2015098162A1 (en) | Onboard device and control method for onboard device | |
US20170208423A1 (en) | Application control of primary-connected devices from secondary-connected devices | |
JP6362875B2 (en) | In-vehicle device, in-vehicle information system | |
JP6184844B2 (en) | Electronic device, portable terminal selection method, and portable terminal selection program | |
JP6406882B2 (en) | Electronic device, external device connection method and connection program | |
EP2890212B1 (en) | Electronic in-vehicle apparatus and wireless device checking method | |
JP6518220B2 (en) | Terminal detection method and communication apparatus | |
JP6436010B2 (en) | Cooperation system, program and portable terminal for vehicle device and portable terminal | |
JP2015148831A (en) | On-vehicle information system, information terminal, and application execution method | |
JP6910721B2 (en) | Electronic devices and information terminal systems | |
JP2010166121A (en) | Wireless communication apparatus and wireless connection method | |
JP2023097463A (en) | On-vehicle device and radio connection method | |
JP2012191349A (en) | On-vehicle apparatus system, and on-vehicle apparatus and portable terminal constituting the same | |
JP6752522B2 (en) | Equipment, programs, methods | |
JP5739852B2 (en) | Playback device and playback system | |
KR101596755B1 (en) | Method, system and computer readable medium for automatic connecting wireless communication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6489611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |