JP6488381B2 - 配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法 - Google Patents

配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6488381B2
JP6488381B2 JP2017525593A JP2017525593A JP6488381B2 JP 6488381 B2 JP6488381 B2 JP 6488381B2 JP 2017525593 A JP2017525593 A JP 2017525593A JP 2017525593 A JP2017525593 A JP 2017525593A JP 6488381 B2 JP6488381 B2 JP 6488381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
switch
scanning
signal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535817A (ja
Inventor
姚曉慧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017535817A publication Critical patent/JP2017535817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488381B2 publication Critical patent/JP6488381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • G09G2300/0447Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations for multi-domain technique to improve the viewing angle in a liquid crystal display, such as multi-vertical alignment [MVA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本請求は、2014年11月17日に提出した中国特許申請番号CN201410655348.4・発明名称「配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法」の先願優先権を要求し、前記先願の内容は引用の方法で本文中に合併される。
本発明は、液晶ディスプレイ技術に関し、特に、左右の目で異なる輝度差を改善できる配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法に関する。
既存の2Dディスプレイ技術に比べて、3D映像表示技術は、より鮮やかな立体映像を提供することができ、それゆえに、現在のディスプレイ技術開発の主流となっている。液晶ディスプレイ装置は、形が薄く、軽量で、省電力かつ放射線汚染がないなどの長所があり、現在各業界は、ホームエンタテインメントへとシフトしている中で、液晶ディスプレイ装置は、今やディスプレイの主流となっている。それゆえ、以前の2Dディスプレイ技術を基礎に発展してきた3D映像表示の液晶ディスプレイ装置も新たな開発ポイントとなった。
現在の3D画像表示技術でよく用いられるのは、シャッター眼鏡(shutter glasses)技術である。前記技術は、時間分割効果を採用し、3Dメガネの左レンズ及び右レンズを交互に順次オンにする。つまり、右レンズがオンの時、液晶ディスプレイ装置は、同時に右目の映像を出力し右目に提供し、左レンズがオンの時、液晶ディスプレイ装置は、同時に左眼の映像の映像を出力し左目に提供し、それから、左右の目の視野角の角度差によって、映像を見ている人が、左右の目の像を、被写界深度及び立体感を備えた三次元映像として、脳内で一致させることができる。
液晶ディスプレイ装置は、通常交流方式によって、液晶分子を回転させるが、液晶分子の回転角度を変えることによって、異なるグレースケールの映像を表示する。これは、直流方式によって液晶分子を回転させると、液晶分子内の移動イオンが同じ方向へ移動し、別の電界を生じるため、液晶分子の回転に影響し、また直流による焼き付き現象が生じてしまうからである。このような焼き付き現象が画面の表示品質に影響するのを防ぐため、液晶ディスプレイは、通常、映像情報データ信号の極性を変えることによって、画素単位の画素電極に作用して、電圧周期性を変化させる。しかし、シャッター眼鏡と協働する3D液晶表示パネルの場合は、もしシングルフレーム反転駆動方式を採用して映像データ信号の極性を変えると、同じような直流方式による電荷残留が生じるため、3D焼き付き現象(IS)を引き起こす。
仮に、一台の256個のグレースケールを表示する液晶ディスプレイ装置があり、現れる透明な明るい画面(255枚の白画面)をL255とし、現れる不透明な暗い画面(0枚の黒画面)をL0とする。白画面の正負極性の駆動電圧は、それぞれ7V及び5Vであり、黒画面の正負極性の駆動電圧は、それぞれ1V及び11Vであり、共通電極電圧は6Vである。そこで、パネル内のある一つの画素電極について、前記電圧及び前記電圧と共通の電極電圧の値の差の推移状況を、下の表に示す

表一から分かるように、このような状況において、画素電極の共通電極に対する電圧差は、1Vから5Vの間で推移する。つまり、正極性の駆動時間内に液晶に生じる電圧は1Vであり、負極性の時間内に液晶に生じる電圧は5Vである。正、負極性の駆動時間内に液晶に生じる電圧差が大きすぎ、しかも常に正極性であるため、相殺することができない。そのため、長時間駆動した後、前記のような点、つまり同じような残留DCの電荷が残り、それにより3D焼き付き現象を引き起こしてしまう。
3D焼き付き現象が発生するのを防ぐために、現存する技術では、ダブルフレームの映像極性反転による駆動方法を採用して、映像データ信号の正負極性を変える方式がよくとられる。データ信号の極性が、二つのフレームごとに一回反転するため、画素電極の電圧及び前記電圧と共通の電極電圧の値の差の推移状況は、下の表2に示す通りとなる

表2から分かるように、このような状況で、画素電極の共通電極に対する電圧差は、1V→−5V→−1V→5Vの間で繰り返し循環している。すなわち、正極性駆動の時間内に液晶に生じる電圧は、1Vと−5Vであり、負極性駆動の時間内に液晶に生じる電圧は−1Vと5Vである。正、負極性駆動時間内に画素電極の共通電極に対する電圧差は、お互いに埋め合わせるため、焼き付き現象は生じない。しかし、このような状況でも左右の目の輝度不均衡の問題が発生する。特に、電荷共有技術(LCS)を用いて色ズレの現象を改善した液晶表示パネルにおいて、このような現象が際立って多い。この原因は、大視野角の色ズレ現象を改善するために、液晶表示パネル内の画素単位の画素電極を、通常メイン領域(Main)及びサブ領域(Sub)の二つの部分に分け、さらに、共有コンデンサを設置し、制御信号の作用によりメイン領域及びサブ領域の電荷を新たに分けることによって、メイン領域及びサブ領域の電圧が変わるからである。共有コンデンサは、電荷を蓄える機能があるため、共有コンデンサが、新しい映像の間に得る電荷と、その前の映像の間蓄えた電荷極性が同じである時、電荷蓄積効果によって、新しい映像は比較的明るくなる。反対に、共有コンデンサが、新しい映像の間に得る電荷と、その前の映像の間に蓄えた電荷極性が異なる時、電荷を相殺し合うため、新しい映像は比較的暗くなる。ゆえに、同じデータ信号(例えば下の表三内の入力信号L255)を入力し、二つの映像極性反転の駆動方式によって動かす液晶表示パネルが出力する左目の映像の輝度は、絶えず右目の映像の輝度より低い
前記の問題について、本発明の発明者は度重なる実験と研究を経たうえで、左右の目の輝度差を改善できる新たな配列基板及び液晶表示パネル及びその駆動方法を提出する
記の理由に基づき、本発明は、2D走査モードにおいて大視野角の色ズレ現象を解決できるとともに、3Dモードにおいて左右の目の輝度差の問題も解決できる、新たな配列基板と液晶表示パネル、及びその駆動方法を提供することを目的とする
本発明の配列基板は、
複数本の走査線と、
複数本のデータ線と、
複数の画素単位と、からなる配列基板であって、
前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
前記各画素単位は、
メイン領域と、
サブ領域と、
共有コンデンサと、からなり、
前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され、
前記共有制御スイッチの制御端は、前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
その内、奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
2D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号であり、
3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、それぞれ奇数パルス列信号と偶数パルス列信号とであり、且つ前記奇数/偶数パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さのN−1倍に等しい
ことを特徴とする。
本発明の配列基板は、
複数本の走査線と、
複数本のデータ線と、
複数の画素単位と、からなる配列基板であって、
前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
前記各画素単位は、
メイン領域と、
サブ領域と、
共有コンデンサと、からなり、
前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され、
前記共有制御スイッチの制御端は、前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
その内、奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
2D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号であり、
3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、極性の異なるパルス列信号であり、且つ前記パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さと等しく、同時に、Nが奇数/偶数であれば、前記スイッチ1制御信号は偶数/奇数パルス列信号である
ことを特徴とする。
本発明では、
前記補助制御スイッチは、ファンアウト領域に設けられる
ことが好ましい。
本発明では、
前記メイン領域制御スイッチと、前記サブ領域制御スイッチと、前記共有制御スイッチと、前記補助制御スイッチと、はいずれも薄膜トランジスタスイッチである
ことが好ましい。
本発明の液晶表示パネルは、前記配列基板を具備する。
本発明の液晶表示パネルの駆動方法は、
配列基板を具備した液晶表示パネルの駆動方法であって、
前記配列基板は、複数本の走査線と、
複数本のデータ線と、
複数の画素単位と、からなり、
前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
前記各画素単位は、
メイン領域と、
サブ領域と、
共有コンデンサと、からなり、
前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され、
前記共有制御スイッチの制御端は、前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
当該液晶表示パネルの駆動方法は、
2D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号とし、
3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、それぞれ奇数パルス列信号と偶数パルス列信号とであり、且つ前記奇数/偶数パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さのN−1倍に等しい
ことを特徴とする。
本発明の液晶表示パネルの駆動方法は、
配列基板を具備した液晶表示パネルの駆動方法であって、
前記配列基板は、
複数本の走査線と、
複数本のデータ線と、
複数の画素単位と、からなり、
前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
前記各画素単位は、
メイン領域と、
サブ領域と、
共有コンデンサと、からなり、
前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され、
前記共有制御スイッチの制御端は、前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
その内、奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
当該液晶表示パネルの駆動方法は、
2D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号とし、
3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、極性の異なるパルス列信号であり、且つ前記パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さと等しく、同時に、Nが奇数/偶数であれば、前記スイッチ1制御信号は偶数/奇数パルス列信号である
ことを特徴とする。
本発明における配列基板の一部の等価回路図である。 本発明の実施例一の2D走査モードにおける順序制御信号図である。 本発明の実施例一の3D走査モードにおける順序制御信号図である。 本発明の実施例二の2D走査モードにおける順序制御信号図である。 本発明の実施例二のNが奇数である時3D走査モードにおける順序制御信号図である。 本発明の実施例二のNが偶数である時3D走査モードにおける順序制御信号図である。
前記の目的を達成するため、本発明は、新たな配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法を提供する。
前記配列基板は、複数本の走査線及び複数本のデータ線と、複数の画素単位と、からなる。
前記画素単位は、複数本の走査線及び複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の走査線及び一本のデータ線に対応する。また、前記画素単位は、メイン領域電極と、サブ領域電極と、共有コンデンサと、からなる。
メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって、対応するデータ線に接続され、メイン領域の制御スイッチの制御端は、対応する走査線に接続され、それにより、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信し、メイン領域電圧を生じさせる。
サブ領域の電極は、サブ領域制御スイッチによって、対応するデータ線に接続され、サブ領域の制御スイッチの制御端は、対応する走査線に接続され、それにより、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信し、サブ領域電圧を生じさせる。
共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、サブ領域の電極に接続されるとともに、共有制御スイッチの制御端は、一つの補助制御スイッチを介して、本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続される。
その内、補助制御スイッチは、受信する制御信号に基づき、2D走査モードにおいて、接続している走査線に走査信号がある場合には導通し、それにより、電荷共有機能がオンになり、3D走査モードにおいて、接続している走査線に走査信号がある時には非導通状態になり、それにより、電荷共有機能がオフになるという機能を持つ
本発明の目的と技術考案、及び得られる技術効果について、以下では、具体的な実施例及び図を示して、本発明についてさらに詳しく説明する。
(実施例一)
図1は、本発明が提供する配列基板の一部の等価回路図である。前記配列基板は、映像ディスプレイ領域AA及びファンアウト領域Fanout(図示せず)からなる。その内、映像ディスプレイ領域AAは、複数本の共通電極と、複数本の走査線及び複数本のデータ線と、複数本の走査線及び複数本のデータ線が交錯して形成される画素アレイ内に配置された複数の画素単位と、からなる。各画素単位の構造は同じであり、メイン領域電極(Main)及びサブ領域電極(Sub)を備えているとともに、一本の走査線及び一本のデータ線に対応し、且つ、電荷共有する共有コンデンサCshareにおいて用いられる。以下では、一本目の走査線Gate_1及びM本目のデータ線Data_Mに対応する画素単位P1Mを例として、本発明における配列基板の画素単位の構造について詳しく説明する。
メイン領域電極(Main)には、メイン領域制御スイッチTFT_Aが配置される。前記メイン領域制御スイッチTFT_Aの第一端は、対応するデータ線Data_Mに接続され、第二端は、メイン領域電極に接続され、制御端は、対応する走査線Gate_1に接続される。メイン領域制御スイッチTFT_Aの制御端が、走査線Gate_1を介して走査駆動回路からの走査信号を受信した時、メイン領域制御スイッチTFT_Aの第一端と第二端が導通し、それにより、データ線Data_M上におけるデータ駆動回路からのデータ信号をメイン領域電極へと伝える。同時に、メイン領域電極とカラーフィルタ基板の共通電極CF_comの間にカップリング形成されるメイン領域液晶コンデンサClc_Aと、メイン領域電極と配列基板の共通電極A_comの間にカップリング形成されるメイン領域メモリコンデンサCst_Aは、データ信号の作用により充電を開始し、それにより、メイン領域電極は、一定のメイン領域電圧を保持できる。
サブ領域電極(Sub)には、サブ領域制御スイッチTFT_Bが配置される。前記サブ領域制御スイッチTFT_Bの第一端は、対応するデータ線Data_Mに接続され、第二端は、サブ領域電極に接続され、制御端は、対応する第一走査線Gate_1に接続される。サブ領域制御スイッチTFT_Bの制御端が、走査線Gate_1を介して走査駆動回路からの走査信号を受信した時、サブ領域制御スイッチTFT_Bの第一端と第二端が導通し、それにより、データ線Data_M上におけるデータ駆動回路からのデータ信号をサブ領域電極へと伝える。同時に、サブ領域電極とカラーフィルタ基板の共通電極CF_comの間にカップリング形成されるサブ領域液晶コンデンサClc_Bと、サブ領域電極と配列基板の共通電極A_comの間にカップリング形成されるサブ領域メモリコンデンサCst_Bは、データ信号の作用により充電を開始し、それにより、サブ領域電極は、一定のサブ領域電圧を保持できる。
共有コンデンサCshareには、共有制御スイッチTFT_Cが配置される。前記共有制御スイッチTFT_Cの第一端は、サブ領域電極に接続され、第二端は、共有コンデンサCshareの一つの電極に接続され、共有コンデンサCshareのもう一つの電極は、配列基板の共通電極A_comに接続される。前記共有制御スイッチTFT_Cの制御端は、一つの補助制御スイッチTFT_1を介して、本画素単位から走査方向に沿って並んだNの画素単位に対応する走査線Gate_Nと接続される。
説明が必要なのは、本実施例において、配列基板に設置された補助制御スイッチの数と走査線の数は一致し、さらに、各補助制御スイッチに一列の画素単位が対応することである。本実施例のすべての補助制御スイッチは、配列基板のファンアウト領域に配置されるのが好ましい。さらに、接続しやすいように、配列基板に、走査線にそれぞれ対応する補助線を配置するのが好ましい。具体的に、図1が示すように、配列基板に、走査線Gate_1、Gate_2、Gate_3……とそれぞれ対応する補助線Gate_Share_1、Gate_Share_2、Gate_Share_3……を走査方向に配置する。一本目の走査線Gate_1に対応する画素単位内の共有制御スイッチの制御端は、一本目の補助線Gate_Share_1に接続され、補助制御スイッチTFT_1の一方の端は、一本目の補助線Gate_Share_1に接続され、他端は、N本目の走査線Gate_Nに接続される。二本目の走査線Gate_2に対応する画素単位内の共有制御スイッチの制御端は、二本目の補助線Gate_Share_2に接続され、補助制御スイッチTFT_2の一方の端は、二本目の補助線Gate_Share_2に接続され、他端は、N+1本目の走査線Gate_N+1にされる。三本目の走査線Gate_3に対応する画素単位内の共有制御スイッチの制御端は、三本目の補助線Gate_Share_3に接続され、補助制御スイッチTFT_3の一方の端は、三本目の補助線Gate_Share_3に接続され、他端は、N+2本目の走査線Gate_N+2に接続され……以下同様である。当然、実際に応用する時、配線の方法は様々であってよく、これに限られない。
前記メイン領域制御スイッチと、サブ領域制御スイッチと、共有制御スイッチと、補助制御スイッチは、いずれも薄膜トランジスタスイッチである。
2D走査モードにおいて電荷共有機能を維持することで大きな視野角の色ズレを解決し、さらに、3D走査モードにおいて電荷共有機能をオフにすることで左右の目の輝度差を改善するという目的を達成するため、本発明は、以下の手順を提出する。
2D走査モードにおいて、各補助制御スイッチは、その接続している走査線に走査信号がある時、導通する。
3D走査モードにおいて、各補助制御スイッチは、その接続している走査線に走査信号がある時、オフにする。
ここで、本発明の発明者は、前記手順の実施方式を提出する。すなわち、走査方向に沿って、各(N−1)本の走査線に対応する画素単位が対応する補助制御スイッチを一組としてまとめる。その内、奇数番目組の補助制御スイッチの制御端は、スイッチ1制御線に接続され、スイッチ1の制御信号を受信することで、その作用により導通または非導通にさせる。また、偶数番目組の補助制御スイッチの制御端は、スイッチ2制御線に接続され、スイッチ2制御信号を受信することで、その作用により導通または非導通にさせる。
以下では、N=3を例として説明する。
走査方向に沿って、二つの補助制御スイッチを一組としてまとめる。補助制御スイッチTFT_1及びTFT_2を第一組とし、補助制御スイッチTFT_3及びTFT_4を第二組とし、補助制御スイッチTFT_5及びTFT_6を第三組とし、補助制御スイッチTFT_7及びTFT_8を第四組とし……以下同様である。その内、第一組、第三組、第五組……奇数番目組の補助制御スイッチの制御端は、スイッチ1制御線Line_1に接続し、スイッチ1制御信号SW1を受信する。第二組、第四組、第六組……偶数番目組の補助制御スイッチの制御端は、スイッチ2制御線Line_2に接続し、スイッチ2制御信号SW2を受信する。
図2Aに示すように、2D走査モードにおいて、スイッチ1制御信号SW1及びスイッチ2制御信号SW2は、いずれも、持続するハイレベル信号である。従って、すべての補助制御スイッチが走査している間、持続した導通状態を維持することができ、接続している走査線に走査信号が入力している時、導通を維持する。それゆえ、2D走査モードにおいて、一本の走査線に走査信号がある時、前記走査線に対応する画素単位内のメイン領域制御スイッチ及びサブ領域制御スイッチを導通させ、データ線のデータ信号の作用により、メイン領域電極及びサブ領域電極が同じ電圧になるようにする。同時に、前記走査線に接続した補助制御スイッチは、導通を維持するため、対応する画素単位の共有制御スイッチの制御端まで、前記走査線の走査信号を送ることができ、それゆえ、対応する画素単位の電荷共有機能を可能にし、色ズレ現象を改善できる。
図2Bに示すように、3D走査モードにおいて、スイッチ1制御信号SW1及びスイッチ2制御信号SW2は同期するとともに、それぞれ、奇数パルス列信号及び偶数パルス列信号であり、且つ前記パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さの(N−1)倍に等しい。本実施例において、パルス幅は2Tであり、Tは、走査信号の長さである。図2Bから分かるように、走査方向に沿って、三本目の走査線Gate_3にハイレベルの走査信号を入力した時、三本目の走査線Gate_3に接続した補助制御スイッチTFT_1の制御端が受信する第一制御信号SW1は、ローレベルであるゆえに、補助制御スイッチTFT_1を非導通にさせる。四本目の走査線Gate_4にハイレベルの走査信号を入力した時、四本目の走査線Gate_4に接続した補助制御スイッチTFT_2の制御端が受信する第一制御信号SW1は、ローレベルであるゆえに、補助制御スイッチTFT_2を非導通にさせる。五本目の走査線Gate_5にハイレベルの走査信号を入力した時、五本目の走査線Gate_5に接続した補助制御スイッチTFT_3の制御端が受信する第二制御信号SW2は、ローレベルであるゆえに、補助制御スイッチTFT_5が非導通になる……以下同様である。
このような順序に基づき制御する方式は、各走査線に走査信号が入力されている時、その接続している補助制御スイッチは、制御端がローレベルの制御信号(SW1またはSW2)を受信するために非導通になり、接続した走査線に走査信号がある時に非導通になる
よって、3D走査モードにおいて、一つの走査線に走査信号がある時、前記走査線に対応する画素単位内のメイン領域制御スイッチ及びサブ領域制御スイッチを導通させるだけで、メイン領域電極及びサブ領域電極のデータ線におけるデータ信号の作用のもと同じ電圧が生じる。
(実施例二)
また、本発明の発明者は、さらに別の一つの実施方式を提出する。まず、補助制御スイッチを二組に分ける。奇数番目走査線に対応する画素単位に対応する補助制御スイッチが一組であり、略して奇数組である。偶数番目走査線に対応する画素単位に対応する補助制御スイッチがもう一組であり、略して偶数組である。奇数組の補助制御スイッチの制御端をスイッチ1制御線に接合させて、スイッチ1制御信号を受信させ、さらに、その作用により導通または非導通にさせる。偶数組の補助制御スイッチの制御端をスイッチ2制御線に接合させて、スイッチ2制御信号を受信させ、さらに、その作用により導通または非導通にさせる。
具体的に、走査方向に沿って、奇数走査線Gate_1、Gate_3、Gate_5……に対応する画素単位が対応する補助制御スイッチTFT_1、TFT_3、TFT_5……の制御端をスイッチ1制御線Line_1に接合させ、スイッチ1制御信号SW1を受信させるとともに、その作用により導通または非導通にさせる。偶数走査線Gate_2、Gate_4、Gate_6……に対応する画素単位が対応する補助制御スイッチTFT_2、TFT_4、TFT_6……の制御端をスイッチ2制御線Line_2に接合し、スイッチ2制御信号SW2を受信させるとともに、その作用により導通または非導通にさせる。
図3Aが示すように、実施例一と同じく、本実施例は、2D走査モードにおいて、スイッチ1制御信号SW1及びスイッチ2制御信号SW2はいずれも連続したハイレベル信号であり、それゆえ、すべての補助制御スイッチは、走査中連続した導通状態を維持でき、補助スイッチは、接続している走査線に走査信号がある時導通する
実施例一と異なるのは、本実施例は、3D走査モードにおいて、スイッチ1制御信号SW1及びスイッチ2制御信号SW2は、同期するが、極性が反対のパルス列信号であり、且つパルス列信号のパルス幅は、走査信号の長さと等しい、という点である。さらに、Nが奇数であれば、スイッチ1制御信号SW1は偶数パルス列信号であり、スイッチ2制御信号SW2は奇数パルス列信号である。Nが偶数であれば、スイッチ1制御信号SW1は奇数パルス列信号であり、スイッチ2制御信号SW2は偶数パルス列信号である。
N=3を例として示す。図3Bが示すように、スイッチ1制御信号SW1は偶数パルス列信号であり、スイッチ2制御信号SW2は奇数パルス列信号である。走査方向に沿って、三本目の走査線Gate_3にハイレベルの走査信号を入力する時、三本目の走査線Gate_3に接続した補助制御スイッチTFT_1の制御端が受信する第一制御信号SW1はローレベルであり、それゆえ、補助制御スイッチTFT_1は非導通になる。四本目の走査線Gate_4にハイレベルの走査信号を入力する時、四本目の走査線Gate_4に接続した補助制御スイッチTFT_2の制御端が受信する第二制御信号SW2はローレベルであり、それゆえ、補助制御スイッチTFT_2は非導通になる……以下同様である。このような順序での制御方式に基づき、一つの走査線に走査信号がある時、その接続している補助制御スイッチは、制御端がローレベルの制御信号(SW1またはSW2)を受信するため非導通にし、補助制御スイッチは、接続している走査線に走査信号がある時に非導通になる
N=4を例として示す。図3Cが示すように、スイッチ1制御信号SW1は奇数のパルス列信号であり、スイッチ2制御信号SW2は偶数のパルス列信号である。走査方向に沿って、四本目の走査線Gate_4にハイレベルの走査信号を入力した時、四本目の走査線Gate_4に接続している補助制御スイッチTFT_1の制御端が受信する第一制御信号SW1は、ローレベルであり、それゆえ、補助制御スイッチTFT_1は、非導通になる。五本目の走査線Gate_5にハイレベルの走査信号を入力した時、五本目の走査線Gate_5に接続している補助制御スイッチTFT_2の制御端が受信する第二制御信号SW2は、ローレベルであり、それゆえ、補助制御スイッチTFT_2は非導通になる……以下同様である。このような順序の制御方式に基づき、一つの走査線に走査信号がある時、接続している補助制御スイッチは、制御端がローレベルの制御信号(SW1またはSW2)を受信するため非導通になり、補助制御スイッチは、接続している走査線に走査信号がある時に非導通になる
本発明が指摘する上記の実施方式における内容は、本発明が採用する実施方式について理解しやすくするためのものに過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明に関する技術領域の技術者は、本発明が示す精神及び範囲を逸脱しない範囲で、実施の形式的なまた詳細なあらゆる修正及び変更ができるが、本発明の特許保護範囲は、付属の特許請求の範囲の定める範囲に準ずる。
Cshare 共有コンデンサ
Gate_1 走査線
Gate_2 走査線
Gate_3 走査線
Gate_4 走査線
Gate_5 走査線
Gate_6 走査線
Gate_N 走査線
Gate_N+1 走査線
Gate_N+2 走査線
Data_M データ線
TFT_A メイン領域制御スイッチ
TFT_B サブ領域制御スイッチ
TFT_C 共有制御スイッチ
TFT_1 補助制御スイッチ
TFT_2 補助制御スイッチ
TFT_3 補助制御スイッチ
TFT_4 補助制御スイッチ
TFT_5 補助制御スイッチ
TFT_6 補助制御スイッチ
TFT_7 補助制御スイッチ
TFT_8 補助制御スイッチ
CF_com カラーフィルタ基板の共通電極
Clc_A メイン領域液晶コンデンサ
Clc_B サブ領域液晶コンデンサ
A_com メイン領域電極及び配列基板の共通電極
Cst_A メイン領域メモリコンデンサ
Cst_B サブ領域メモリコンデンサ
Gate_Share_1 補助線
Gate_Share_2 補助線
Gate_Share_3 補助線
SW1 スイッチ1制御信号
SW2 スイッチ2制御信号
Line_1 スイッチ1制御線
Line_2 スイッチ2制御線

Claims (7)

  1. 複数本の走査線と、
    数本のデータ線と、
    複数の画素単位と、からなる配列基板であって、
    前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
    前記画素単位は、
    メイン領域と、
    サブ領域と、
    共有コンデンサと、からなり、
    前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
    前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
    前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され
    前記共有制御スイッチの制御端は前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
    前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
    前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
    走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
    その内、奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
    偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
    D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号であり、
    3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、それぞれ奇数パルス列信号と偶数パルス列信号であり、且つ前記奇数/偶数パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さのN−1倍に等しい
    ことを特徴とする配列基板。
  2. 複数本の走査線と、
    複数本のデータ線と、
    複数の画素単位と、からなる配列基板であって、
    前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
    前記各画素単位は、
    メイン領域と、
    サブ領域と、
    共有コンデンサと、からなり、
    前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
    前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
    前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され、
    前記共有制御スイッチの制御端は、前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
    前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
    前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
    走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
    その内、奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
    偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
    2D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号であり、
    3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、極性の異なるパルス列信号であり、且つ前記パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さと等しく、同時に、Nが奇数/偶数であれば、前記スイッチ1制御信号は偶数/奇数パルス列信号である
    ことを特徴とする配列基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の配列基板において、
    前記補助制御スイッチは、ファンアウト領域に設けられる
    ことを特徴とする配列基板。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の配列基板において、
    前記メイン領域制御スイッチと、前記サブ領域制御スイッチと、前記共有制御スイッチと、前記補助制御スイッチと、はいずれも薄膜トランジスタスイッチである
    ことを特徴とする配列基板
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の配列基板を具備した液晶表示パネル。
  6. 配列基板を具備した液晶表示パネルの駆動方法であって、
    前記配列基板は、複数本の走査線と、
    複数本のデータ線と、
    複数の画素単位と、からなり、
    前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
    前記各画素単位は、
    メイン領域と、
    サブ領域と、
    共有コンデンサと、からなり、
    前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
    前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
    前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され、
    前記共有制御スイッチの制御端は、前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
    前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
    前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
    走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
    奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
    偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
    当該液晶表示パネルの駆動方法は、
    2D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号とし、
    3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、それぞれ奇数パルス列信号と偶数パルス列信号とであり、且つ前記奇数/偶数パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さのN−1倍に等しい
    ことを特徴とする液晶表示パネルの駆動方法。
  7. 配列基板を具備した液晶表示パネルの駆動方法であって、
    前記配列基板は、
    複数本の走査線と、
    複数本のデータ線と、
    複数の画素単位と、からなり、
    前記画素単位は、複数本の走査線と複数本のデータ線が交錯してなる配列内に配置され、且つ一本の前記走査線及び一本の前記データ線に対応し、さらに、
    前記各画素単位は、
    メイン領域と、
    サブ領域と、
    共有コンデンサと、からなり、
    前記メイン領域はメイン領域電極からなり、前記メイン領域電極は、メイン領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記メイン領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該メイン領域に電圧を生じさせ、
    前記サブ領域はサブ領域電極からなり、前記サブ領域電極は、サブ領域制御スイッチによって対応するデータ線に接続され、前記サブ領域制御スイッチの制御端は対応する走査線に接続され、前記走査線に走査信号がある時、前記データ線のデータ信号を受信して当該サブ領域に電圧を生じさせ、
    前記共有コンデンサは、共有制御スイッチによって、前記サブ領域電極に接続され、
    前記共有制御スイッチの制御端は、前記各走査線に対応して平行に配線された補助線に接続され、
    前記補助線ごとに対応する一つの補助制御スイッチが設けられ、
    前記各補助線はそれぞれ対応する一の前記補助制御スイッチの一端に接続され、かつ、前記補助制御スイッチの他端が本画素単位から走査方向に沿って配列されたN個目の画素単位に対応する走査線と接続され、
    走査方向に沿って、各N−1本の走査線に対応する画素単位が対応する前記補助制御スイッチを一組とし、
    その内、奇数番目の組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ1制御線に接続してスイッチ1制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、さらに、
    偶数番目組の前記補助制御スイッチの制御端を一本のスイッチ2制御線に接続してスイッチ2制御信号を受信するとともに、その作用によって導通または非導通にし、
    当該液晶表示パネルの駆動方法は、
    2D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は、持続したハイレベル信号とし、
    3D走査モードにおいて、前記スイッチ1制御信号及びスイッチ2制御信号は同期するとともに、極性の異なるパルス列信号であり、且つ前記パルス列信号のパルス幅は、前記走査信号の長さと等しく、同時に、Nが奇数/偶数であれば、前記スイッチ1制御信号は偶数/奇数パルス列信号である
    ことを特徴とする液晶表示パネルの駆動方法。
JP2017525593A 2014-11-17 2015-01-20 配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法 Active JP6488381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410655348.4A CN104375343B (zh) 2014-11-17 2014-11-17 一种阵列基板和液晶显示面板及其驱动方法
CN201410655348.4 2014-11-17
PCT/CN2015/071138 WO2016078213A1 (zh) 2014-11-17 2015-01-20 一种阵列基板和液晶显示面板及其驱动方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535817A JP2017535817A (ja) 2017-11-30
JP6488381B2 true JP6488381B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=52554361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525593A Active JP6488381B2 (ja) 2014-11-17 2015-01-20 配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9886926B2 (ja)
JP (1) JP6488381B2 (ja)
KR (1) KR101989714B1 (ja)
CN (1) CN104375343B (ja)
GB (1) GB2547851B (ja)
RU (1) RU2663081C1 (ja)
WO (1) WO2016078213A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106226962B (zh) * 2016-07-25 2019-11-29 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构及液晶显示面板
CN106054477B (zh) * 2016-07-25 2019-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构及液晶显示装置
CN107132676B (zh) 2017-05-15 2021-03-02 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示装置的视角模式切换方法及液晶显示装置
CN107255894B (zh) * 2017-08-09 2020-05-05 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板
CN107300815B (zh) * 2017-08-14 2020-06-05 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及其点反转驱动方法
CN207352947U (zh) * 2017-10-25 2018-05-11 中华映管股份有限公司 显示面板及其像素电路
CN107705756B (zh) * 2017-11-22 2020-01-07 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN110706671A (zh) * 2019-09-24 2020-01-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 驱动电路及其驱动方法与应用的显示面板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0171938B1 (ko) * 1994-08-25 1999-03-20 사토 후미오 액정표시장치
WO2012063830A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示装置、表示装置およびゲート信号線駆動方法
CN203350570U (zh) * 2013-07-19 2013-12-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
CN103676253B (zh) * 2013-12-03 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其显示图像的方法
CN103728752B (zh) * 2013-12-30 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 改善显示3d影像发生闪烁的液晶显示器
CN103941442B (zh) * 2014-04-10 2016-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017535817A (ja) 2017-11-30
GB2547851B (en) 2021-05-26
CN104375343B (zh) 2016-08-31
RU2663081C1 (ru) 2018-08-01
GB201708694D0 (en) 2017-07-19
US9886926B2 (en) 2018-02-06
KR101989714B1 (ko) 2019-06-14
CN104375343A (zh) 2015-02-25
US20160335971A1 (en) 2016-11-17
KR20170084293A (ko) 2017-07-19
GB2547851A (en) 2017-08-30
WO2016078213A1 (zh) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369926B2 (ja) 配列基板と液晶ディスプレイパネル及びその駆動方法
JP6488381B2 (ja) 配列基板と液晶表示パネル及びその駆動方法
US20110187705A1 (en) Method for displaying stereoscopic images
US20160125825A1 (en) Display panel, and pixel structure and driving method thereof
US9686533B2 (en) 3D panel, method for driving 3D panel and electronic device
US8854440B2 (en) Three dimensional image display device and a method of driving the same
US20150261002A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
CN104952407A (zh) 一种液晶面板的源极驱动器及其驱动方法
CN103327350A (zh) 显示三维图像的方法和使用该方法的显示设备
JP2014063013A (ja) 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
US20160125826A1 (en) Display panel, pixel structure thereof and method for driving the display panel
TW201304510A (zh) 光電裝置及電子機器
WO2015096241A1 (zh) 一种数据信号极性反转驱动方法及液晶面板画面显示方法
US9653030B2 (en) Driving method for liquid crystal display panel, core panel of display, and liquid crystal display device
CN103901689A (zh) 液晶显示面板及主动快门式3d液晶显示装置
TW201303846A (zh) 光電裝置及電子機器
JP2013044910A (ja) 電気光学装置および電子機器
US9076404B2 (en) Array substrate and 3D display device
JP5229295B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
US20130093755A1 (en) Method For Displaying Stereoscopic Image And Corresponding Stereoscopic Image Displaying Device
JP2014122951A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動装置、電気光学装置、及び電子機器
JP6102990B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2013064824A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2014092603A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動装置、電気光学装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250