JP6487837B2 - Vehicle display device - Google Patents

Vehicle display device Download PDF

Info

Publication number
JP6487837B2
JP6487837B2 JP2015246998A JP2015246998A JP6487837B2 JP 6487837 B2 JP6487837 B2 JP 6487837B2 JP 2015246998 A JP2015246998 A JP 2015246998A JP 2015246998 A JP2015246998 A JP 2015246998A JP 6487837 B2 JP6487837 B2 JP 6487837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
mode
vehicle
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015246998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016147657A (en
Inventor
吉寿 山田
吉寿 山田
英広 赤堀
英広 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to US15/017,441 priority Critical patent/US20160231977A1/en
Priority to DE102016201811.6A priority patent/DE102016201811A1/en
Publication of JP2016147657A publication Critical patent/JP2016147657A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6487837B2 publication Critical patent/JP6487837B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用表示装置に関する。   The present invention relates to a vehicle display device.

従来より、車両に搭載される車両用計器装置が知られている。この車両用計器装置はメータユニットを備えており、当該メータユニットには、速度、エンジン回転数といった車両情報を表示する車両情報表示エリアが設けられている。また、車両には、マルチメディア機器やナビゲーションシステムの利用に供される車載ディスプレイが搭載されている。   Conventionally, a vehicular instrument device mounted on a vehicle is known. This vehicle instrument device includes a meter unit, and the meter unit is provided with a vehicle information display area for displaying vehicle information such as speed and engine speed. The vehicle is also equipped with an in-vehicle display that is used for multimedia devices and navigation systems.

近年、スマートフォンなどの携帯端末の普及は目覚ましいものがある。この携帯端末は、GPS情報等を用いたナビゲーション機能、映像や音楽を視聴するオーディオ再生機能、インターネット上で提供されるWEBのブラウジング機能といった多様な機能を備えており、車両内での利用も当然に予想されるものである。そこで、車両乗員に対する利便性の向上を目的として、車両側の機器と携帯端末とを接続し、車載ディスプレイに携帯端末の表示画像を表示する手法も提案されている。   In recent years, there has been a remarkable spread of portable terminals such as smartphones. This portable terminal has various functions such as a navigation function using GPS information, an audio playback function for viewing video and music, a WEB browsing function provided on the Internet, and is naturally used in a vehicle. Is expected. Therefore, for the purpose of improving convenience for vehicle occupants, a method has been proposed in which a vehicle-side device and a mobile terminal are connected and a display image of the mobile terminal is displayed on an in-vehicle display.

例えば特許文献1には、携帯電話の表示部に表示されている画像を、車載装置の表示部に表示する車載システムが開示されている。具体的には、携帯電話の制御部は、車載装置と接続されると、携帯電話の表示部に表示されている画像を示す画像データをメモリから読み出し、インターフェースを通じて車載装置に送信する。車載装置の制御部は、インターフェースを介して携帯電話から画像データを受信し、メモリを介して画像処理を行い、車載装置の表示部に画像を表示する。   For example, Patent Document 1 discloses an in-vehicle system that displays an image displayed on a display unit of a mobile phone on a display unit of an in-vehicle device. Specifically, when connected to the in-vehicle device, the control unit of the mobile phone reads image data indicating an image displayed on the display unit of the mobile phone from the memory, and transmits the image data to the in-vehicle device through the interface. The control unit of the in-vehicle device receives image data from the mobile phone via the interface, performs image processing via the memory, and displays an image on the display unit of the in-vehicle device.

例えば特許文献2には、車両のセンターコンソールに設けた操作部(ポインティングデバイス)をスイッチ操作することにより、車両の表示器に表示した携帯側画像上のアイコン操作を行う手法が開示されている。   For example, Patent Document 2 discloses a technique for performing an icon operation on a portable-side image displayed on a display device of a vehicle by operating a switch on an operation unit (pointing device) provided on a center console of the vehicle.

特開2012−124578号公報JP 2012-124578 A 特開2012−111330号公報JP 2012-111330 A

ところで、携帯端末の操作は、その表示画面へのタッチ操作で行われることが一般である。そのため、携帯端末の表示画面を車両側の表示器に表示したとしても、一般的な操作スイッチではその操作を行うことができないという問題がある。   By the way, the operation of the mobile terminal is generally performed by a touch operation on the display screen. Therefore, even if the display screen of the mobile terminal is displayed on the display on the vehicle side, there is a problem that the operation cannot be performed with a general operation switch.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、携帯表示部に表示される画像を車両側で表示しつつ、車両乗員によりスイッチ操作が可能な操作部を通じてタッチ操作と同等の操作を携帯端末に対して行うことができる車両用表示装置を提供する。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is equivalent to a touch operation through an operation unit that allows a vehicle occupant to perform a switch operation while displaying an image displayed on a portable display unit on the vehicle side. Provided is a vehicle display device capable of performing operations on a mobile terminal.

かかる課題を解決するために、本発明は、画面全体の中で指が触れる位置、方向若しくはタイミング又はこれらの組み合わせに基づいてタッチ操作の情報を読み取る携帯表示部を備える携帯端末と通信可能に接続する接続部と、接続部に携帯端末が接続された状態で、携帯表示部に表示される携帯表示画像を表示するディスプレイ部と、ディスプレイ部の表示制御を行う制御部と、方向操作を行う方向スイッチ及び確定操作を行う確定スイッチを備えて、車両乗員のスイッチ操作に応じた操作指示を制御部に入力する操作部と、を有している。ここで、携帯端末は、タッチ操作がなされると、指が触れた箇所の座標を、タッチ操作の情報として読み取る。そして、制御部は、携帯表示部に対するタッチ操作と操作部の操作態様とが対応付けられた対応関係に基づいて、操作部から入力された操作指示をタッチ操作に対応する操作信号に変換して携帯端末に出力する。この場合、タッチ操作に対応する操作信号は、携帯表示部に対するタッチ操作がなされた際に携帯端末で認識される座標信号に対応する座標信号である。一方、ディスプレイ部には、携帯表示画像を表示する携帯表示画像エリアが、車両情報の表示を行う車両情報表示エリアと個別に設定されて、両者が区分けされて同時に表示されるとともに、操作部から入力された操作指示に対応して移動するカーソルが、携帯表示画像エリア内のみで表示される。 In order to solve such a problem, the present invention is communicably connected to a portable terminal including a portable display unit that reads information on a touch operation based on a position, direction, or timing with which a finger touches the entire screen, or a combination thereof. Connection unit, a display unit that displays a mobile display image displayed on the mobile display unit in a state where the mobile terminal is connected to the connection unit, a control unit that performs display control of the display unit, and a direction in which direction operation is performed An operation unit that includes a switch and a confirmation switch that performs a confirmation operation, and that inputs an operation instruction according to the switch operation of the vehicle occupant to the control unit. Here, when a touch operation is performed, the mobile terminal reads the coordinates of the part touched by the finger as information on the touch operation. The control unit converts the operation instruction input from the operation unit into an operation signal corresponding to the touch operation based on a correspondence relationship in which the touch operation on the portable display unit and the operation mode of the operation unit are associated with each other. Output to a mobile device. In this case, the operation signal corresponding to the touch operation is a coordinate signal corresponding to the coordinate signal recognized by the mobile terminal when the touch operation is performed on the mobile display unit. On the other hand, on the display unit, a portable display image area for displaying a portable display image is set separately from a vehicle information display area for displaying vehicle information, and the two are separated and displayed at the same time. A cursor that moves in response to the input operation instruction is displayed only in the mobile display image area.

ここで、本発明において、操作部は、車両のハンドルに配設されたステアリングスイッチであることが好ましい。   Here, in the present invention, it is preferable that the operation unit is a steering switch disposed on a steering wheel of the vehicle.

また、本発明において、操作部は、操作モードの切替を行うモードスイッチをさらに有していることが好ましい。ここで、操作モードは、ディスプレイ部に表示される携帯表示画像と重畳して表示されるカーソルを、方向スイッチの操作に応じて移動させるカーソルモードと、ディスプレイ部に表示される携帯表示画像自体を、方向スイッチの操作に応じて移動させるスクロールモードと、を有することが望ましい。この場合、カーソルモード及びスクロールモードは、携帯端末が接続部に接続された状態でのみ使用できることが望ましい。 In the present invention, the operation unit preferably further includes a mode switch for switching the operation mode. Here, the operation mode includes a cursor mode in which a cursor displayed superimposed on the mobile display image displayed on the display unit is moved according to the operation of the direction switch, and a mobile display image itself displayed on the display unit. It is desirable to have a scroll mode that moves according to the operation of the direction switch. In this case, it is desirable that the cursor mode and the scroll mode can be used only when the portable terminal is connected to the connection unit.

また、本発明において、スクロールモードで方向スイッチが操作された場合、ディスプレイ部に表示される携帯表示画像が、所定期間にわたり方向スイッチの操作方向に対応して徐々に移動することが好ましい。   In the present invention, when the direction switch is operated in the scroll mode, it is preferable that the mobile display image displayed on the display unit gradually moves in accordance with the operation direction of the direction switch over a predetermined period.

ディスプレイ部に表示される携帯表示画像は、方向スイッチの操作後一定期間、当該方向スイッチの操作方向に対応して徐々に移動することが好ましい。   It is preferable that the mobile display image displayed on the display unit gradually move corresponding to the operation direction of the direction switch for a certain period after the operation of the direction switch.

ディスプレイ部に表示される携帯表示画像は、方向スイッチが操作されている期間、方向スイッチの操作方向に対応して徐々に移動することが好ましい。   It is preferable that the mobile display image displayed on the display unit gradually move in accordance with the operation direction of the direction switch while the direction switch is operated.

本発明によれば、車両乗員によりスイッチ操作が可能な操作部を通じて、タッチ操作と同等の操作を携帯端末に対して行うことができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, operation equivalent to touch operation can be performed with respect to a portable terminal through the operation part in which switch operation is possible by a vehicle passenger.

第1の実施形態に係る車両用計器装置の構成を模式的に示すブロック図1 is a block diagram schematically showing the configuration of a vehicle instrument device according to a first embodiment. メータユニットの構成を模式的に示す説明図Explanatory diagram schematically showing the configuration of the meter unit 計器用ディスプレイの表示状態を示す説明図Explanatory drawing showing the display state of the instrument display 計器用ディスプレイの別の表示状態を示す説明図Explanatory drawing showing another display state of the instrument display グラフィックコントローラによる描画処理を説明する説明図Explanatory drawing explaining the drawing process by a graphic controller 操作部の構成を模式的に示す説明図Explanatory diagram schematically showing the configuration of the operation unit 操作モードの説明図Illustration of operation mode フォーカスモードの説明図Explanation of focus mode カーソルによる操作可能範囲を示す説明図Explanatory drawing showing the range of operation with the cursor タッチ操作と、操作モード及び操作部の操作態様との対応関係を示す説明図Explanatory drawing which shows the correspondence of a touch operation and the operation mode and the operation mode of an operation part. 座標変換処理の概念を示す説明図Explanatory drawing which shows the concept of coordinate transformation processing スクロールモード用のマーカを示す説明図Explanatory drawing showing the marker for scroll mode 操作部によりフリック操作又はスワイプ操作を実現するための制御動作を示すフローチャートA flowchart showing a control operation for realizing a flick operation or a swipe operation by the operation unit. ピンチアウト操作に係るグラフィックコントローラの処理の概念を示す説明図Explanatory drawing which shows the concept of the process of the graphic controller which concerns on pinch out operation 第4の実施形態に係る操作部の外観を模式的に示す斜視図The perspective view which shows typically the external appearance of the operation part which concerns on 4th Embodiment. 操作部の構成を模式的に示す説明図Explanatory diagram schematically showing the configuration of the operation unit

(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る車両用計器装置1の構成を模式的に示すブロック図である。この車両用計器装置1は、メータユニット(表示部)10と、制御ユニット50とを主体に構成されている。本実施形態では、メータユニット10と制御ユニット50とを別体で構成しているが、これらは一体の構成であってもよい。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a vehicle instrument device 1 according to the present embodiment. This vehicular instrument device 1 is mainly composed of a meter unit (display unit) 10 and a control unit 50. In the present embodiment, the meter unit 10 and the control unit 50 are configured separately, but they may be integrated.

図2は、メータユニット10の構成を模式的に示す説明図である。メータユニット10は、例えば運転席前方のダッシュボードに配置されており、車両乗員に車両情報を表示するものである。ここで、車両情報は、車両に関する情報であり、本実施形態では、車両状態に関するものである。この車両状態は、少なくとも速度又はエンジン回転数を含むものであるが、これ以外にも、総走行距離、シフトポジション、方向指示器、時刻、各種の警告等が挙げられる。   FIG. 2 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the meter unit 10. The meter unit 10 is arranged, for example, on a dashboard in front of the driver's seat, and displays vehicle information to vehicle occupants. Here, the vehicle information is information related to the vehicle, and in the present embodiment is related to the vehicle state. This vehicle state includes at least the speed or the engine speed, but other examples include the total travel distance, shift position, direction indicator, time, various warnings, and the like.

メータユニット10は、車両情報を表示する車両情報表示エリアAIを備えている。この車両情報表示エリアAIには、各種の計器、例えば、速度表示を行うスピードメータ11、エンジン回転数表示を行うタコメータ12等が配置されている。スピードメータ11、タコメータ12は、一般的なアナログ計器であり、円弧状のスケール11a,12a,13a,14aと、このスケール上の所要な位置を指し示す指針11b,12b,13b,14bとで構成されている。   The meter unit 10 includes a vehicle information display area AI that displays vehicle information. In the vehicle information display area AI, various instruments such as a speedometer 11 for displaying speed, a tachometer 12 for displaying engine speed, and the like are arranged. The speedometer 11 and the tachometer 12 are general analog instruments, and are composed of arc-shaped scales 11a, 12a, 13a, and 14a, and hands 11b, 12b, 13b, and 14b that indicate required positions on the scale. ing.

さらに、車両情報表示エリアAIには、多種の情報を表示する計器用ディスプレイ20が配置されている。この計器用ディスプレイ20には、例えば、車両が保有する時刻、車両周囲の外気温、シフトポジション、走行距離、各種の警告、その他の車両情報が表示される。また、この計器用ディスプレイ20には、必要に応じて、後述する携帯端末100の携帯表示部101に表示される表示画像が表示される。   Further, an instrument display 20 that displays various kinds of information is arranged in the vehicle information display area AI. The instrument display 20 displays, for example, the time held by the vehicle, the outside temperature around the vehicle, the shift position, the travel distance, various warnings, and other vehicle information. Moreover, the display image displayed on the portable display part 101 of the portable terminal 100 mentioned later is displayed on this instrument display 20 as needed.

計器用ディスプレイ20は、運転席からの視認性を考慮して、例えば車両情報表示エリアAIの略中央、スピードメータ11とタコメータ12との間に配置されている。計器用ディスプレイ20としては、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイの一例)を用いることができる。計器用ディスプレイ20は、後述する各種の表示エリアを確保するために必要な所要の画面サイズ(例えば7インチ程度)を有している。また、計器用ディスプレイ20の解像度は、携帯端末100の携帯表示部101の解像度と同程度のものを用いてもよいが、演算負荷の軽減やコストダウンの観点から、携帯端末100の携帯表示部101の解像度よりも低いものを用いることができる。   The instrument display 20 is disposed between the speedometer 11 and the tachometer 12 in the approximate center of the vehicle information display area AI, for example, in consideration of visibility from the driver's seat. As the instrument display 20, a TFT-LCD (Thin Film Transistor Liquid Crystal Display: an example of a liquid crystal display) can be used. The instrument display 20 has a required screen size (for example, about 7 inches) necessary for securing various display areas described later. The resolution of the instrument display 20 may be the same as that of the mobile display unit 101 of the mobile terminal 100. However, from the viewpoint of reducing the calculation load and reducing the cost, the mobile display unit of the mobile terminal 100 A resolution lower than 101 can be used.

制御ユニット50は、メータユニット10の表示制御を行うものであり、メータユニット10全体の制御を司るメータコントローラ(メータCPU)51と、計器用ディスプレイ20の表示制御を行うグラフィックコントローラ(GDC)55と、電源部(PWR)60とを有している。メータコントローラ51とグラフィックコントローラ55とは互いに通信可能に接続されている。   The control unit 50 performs display control of the meter unit 10, and includes a meter controller (meter CPU) 51 that controls the entire meter unit 10, and a graphic controller (GDC) 55 that performs display control of the instrument display 20. And a power supply unit (PWR) 60. The meter controller 51 and the graphic controller 55 are connected to be communicable with each other.

メータコントローラ51は、計器用ディスプレイ20を介した車両情報の表示を行うべく、グラフィックコントローラ55に対して所定の制御データを送信する。グラフィックコントローラ55は、この制御データに従って描画処理を行う。   The meter controller 51 transmits predetermined control data to the graphic controller 55 in order to display the vehicle information via the instrument display 20. The graphic controller 55 performs a drawing process according to the control data.

グラフィックコントローラ55は、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを主体に構成されている。また、グラフィックコントローラ55には、半導体不揮発性メモリからなるメモリ57が接続されている。   The graphic controller 55 is mainly composed of a microcomputer mainly composed of a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface. The graphic controller 55 is connected to a memory 57 made of a semiconductor nonvolatile memory.

このグラフィックコントローラ55は、メータコントローラ51からの制御データに従った描画処理を行う。グラフィックコントローラ55は、描画処理を通じて計器用ディスプレイ20に画像データを出力することで、計器用ディスプレイ20に所要の画像を表示させる。   The graphic controller 55 performs a drawing process according to the control data from the meter controller 51. The graphic controller 55 causes the instrument display 20 to display a required image by outputting image data to the instrument display 20 through a drawing process.

図3は、計器用ディスプレイ20の表示状態を示す説明図である。計器用ディスプレイ20において、時刻エリア20aには車両が保有する時刻情報が表示され、その他のエリア20b〜20gには、車両周囲の外気温情報、シフトポジション情報、区間走行距離情報、総走行距離情報、表示メニューを示すアイコンが表示され、車両情報コンテンツエリア20gには、これら以外の車両情報のコンテンツが表示される。例えば、車両情報コンテンツエリア20gには、瞬間燃費及び平均燃費、加給圧力等が所定のスケールとともにグラフィック表示されるといった如くである。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display state of the instrument display 20. In the instrument display 20, the time information held by the vehicle is displayed in the time area 20a, and the other areas 20b to 20g are information on the outside air temperature around the vehicle, shift position information, section travel distance information, and total travel distance information. An icon indicating a display menu is displayed, and vehicle information content other than these is displayed in the vehicle information content area 20g. For example, in the vehicle information content area 20g, instantaneous fuel consumption, average fuel consumption, boost pressure, and the like are graphically displayed together with a predetermined scale.

グラフィックコントローラ55には、車両用計器装置1に対して携帯端末100を通信可能に接続する通信インターフェース56が接続されている。通信インターフェース56は、例えば有線通信インターフェースであり、例えばUSB(Universal Serial Bus)が用いられる。もっとも、通信インターフェース56には、無線通信インターフェースを用いることも可能であり、例えばBluetooth(登録商標)や無線LANなどの近距離無線通信も適用可能である。   The graphic controller 55 is connected to a communication interface 56 that connects the portable terminal 100 to the vehicular instrument device 1 in a communicable manner. The communication interface 56 is a wired communication interface, for example, and USB (Universal Serial Bus) is used, for example. Of course, a wireless communication interface can also be used as the communication interface 56, and short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or wireless LAN is also applicable.

ここで、携帯端末100は、一例としてスマートフォンであるが、これ以外にも、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)などの携帯端末を用いることができる。この携帯端末100は、当該携帯端末100により情報処理された内容に応じた画像を表示する携帯表示部101を備えている。この携帯表示部101は、画面全体の中で指が触れる位置、方向若しくはタイミング又はこれらの組み合わせに基づいて操作情報を読み取る機能を備えており、具体的には、ユーザーによるタッチ操作が可能なタッチパネルを備えている。   Here, the mobile terminal 100 is a smartphone as an example, but other mobile terminals such as a mobile phone and a PDA (Personal Digital Assistance) can be used. The mobile terminal 100 includes a mobile display unit 101 that displays an image corresponding to the content processed by the mobile terminal 100. The portable display unit 101 has a function of reading operation information based on a position, direction or timing with which a finger touches the entire screen, or a combination thereof, and specifically, a touch panel that allows a user to perform a touch operation. It has.

タッチ操作とは、携帯表示部101(タッチパネル)全体の中で指が触れる位置、方向、タイミングといった種々の接触態様によりなされる操作をいい、携帯端末100は、タッチ操作がなされると、その操作情報指、具体的には、指が触れた箇所の座標情報を読み取る。タッチ操作としては、タップ、フリック、スワイプ、ピンチイン、ピンチアウトといったものが代表的なものに挙げられる。タップ操作は、携帯表示部101上の任意の位置を指先で触れる操作である。フリック操作は、携帯表示部101上の任意の位置を指で触れ、そのまま払う操作であり、スワイプ操作は、携帯表示部101上の任意の位置を指で触れ、そのままスライドさせる操作である。ピンチアウト操作は、携帯表示部101上の任意の位置で2本の指を広げるようにスライドさせる操作であり、ピンチイン操作は、携帯表示部101上の任意の位置で2本の指をつまむようにスライドさせる操作である。なお、タッチ操作は、指そのもので行う以外にもタッチペンといった操作具で行うことも可能であり、本明細書では、操作具で行うような場合も含めて指での操作として説明を行う。   The touch operation refers to an operation performed according to various contact modes such as a position, a direction, and a timing at which a finger touches the entire mobile display unit 101 (touch panel). When the mobile terminal 100 performs the touch operation, the operation is performed. The coordinate information of the information finger, specifically, the part touched by the finger is read. Typical touch operations include taps, flicks, swipes, pinch-ins, and pinch-outs. The tap operation is an operation of touching an arbitrary position on the portable display unit 101 with a fingertip. The flick operation is an operation of touching an arbitrary position on the mobile display unit 101 with a finger and paying it as it is, and the swipe operation is an operation of touching an arbitrary position on the mobile display unit 101 with a finger and sliding it as it is. The pinch-out operation is an operation of sliding two fingers to spread at an arbitrary position on the portable display unit 101, and the pinch-in operation is to pinch two fingers at an arbitrary position on the portable display unit 101. It is an operation to slide to. Note that the touch operation can be performed with an operation tool such as a touch pen in addition to the finger itself, and in this specification, the operation with the finger will be described including the case where the touch operation is performed with the operation tool.

車両用計器装置1の通信インターフェース56に携帯端末100が接続された後、操作部70により所定のメニュー項目(例えば「携帯表示画面の表示」メニュー)が選択されると、グラフィックコントローラ55には、携帯端末100から携帯画像データが入力される。ここで、携帯画像データは、携帯表示部101に表示される表示画像を示す画像データであり、グラフィックコントローラ55からの要求に応じて、携帯端末100から出力される。この携帯画像データは、携帯端末100による所定の処理を通じて生成され、携帯表示部101に表示される表示画像(以下「携帯表示画像」という)に対して、計器用ディスプレイ20の解像度と携帯表示画像エリア20hの画面サイズとに対応するように画像処理を施したものである。   After the portable terminal 100 is connected to the communication interface 56 of the vehicle instrument device 1, when a predetermined menu item (for example, “display portable display screen” menu) is selected by the operation unit 70, the graphic controller 55 Mobile image data is input from the mobile terminal 100. Here, the portable image data is image data indicating a display image displayed on the portable display unit 101, and is output from the portable terminal 100 in response to a request from the graphic controller 55. The mobile image data is generated through a predetermined process by the mobile terminal 100 and is displayed on the mobile display unit 101 (hereinafter referred to as “mobile display image”). Image processing is performed so as to correspond to the screen size of the area 20h.

グラフィックコントローラ55は、携帯端末100から携帯画像データが入力されると、このデータに従った描画処理を行う。グラフィックコントローラ55は、描画処理を通じて所要の画像データを計器用ディスプレイ20に出力することで、計器用ディスプレイ20に携帯表示画像を表示させる。   When portable image data is input from the portable terminal 100, the graphic controller 55 performs a drawing process according to this data. The graphic controller 55 outputs required image data to the instrument display 20 through a drawing process, thereby displaying a portable display image on the instrument display 20.

図4は、計器用ディスプレイ20の別の表示状態を示す説明図である。計器用ディスプレイ20には、車両情報のみならず、携帯表示画像が表示される。計器用ディスプレイ20には、図3に示す車両情報コンテンツエリア20gに代えて、携帯表示画像エリア20hが設定されており、当該携帯表示画像エリア20hに携帯表示画像が表示される。このように、計器用ディスプレイ20には、車両情報の表示を行う車両情報表示エリア(表示エリア20a〜20fを含むエリア)と、携帯表示画像を表示する携帯表示画像エリア20hとが同時に表示され、かつ、携帯表示画像エリア20hが車両情報表示エリアと個別に設定されて両者が区分けされている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing another display state of the instrument display 20. The instrument display 20 displays not only vehicle information but also a portable display image. In the instrument display 20, a mobile display image area 20h is set instead of the vehicle information content area 20g shown in FIG. 3, and the mobile display image is displayed in the mobile display image area 20h. Thus, the instrument display 20 simultaneously displays the vehicle information display area for displaying vehicle information (including the display areas 20a to 20f) and the mobile display image area 20h for displaying mobile display images. In addition, the mobile display image area 20h is set separately from the vehicle information display area, and the two are separated.

また、計器用ディスプレイ20には、携帯表示画像の表示に合わせて、後述する操作部70から入力された操作指示に対応して表示画面上を移動するカーソル20iが表示される。なお、このカーソル20iは、計器用ディスプレイ20に常時表示されるものではなく、後述する操作モードとしてカーソルモードが設定された場合にのみ表示される。   The instrument display 20 displays a cursor 20i that moves on the display screen in response to an operation instruction input from the operation unit 70, which will be described later, in accordance with the display of the mobile display image. The cursor 20i is not always displayed on the instrument display 20, but is displayed only when the cursor mode is set as an operation mode to be described later.

なお、携帯表示画像エリア20hは、車両情報コンテンツエリア20gと同一の大きさ及びレイアウトに設定される必要はなく、任意の大きさ及びレイアウトを採用することができる。ただし、携帯表示画像エリア20hは、携帯端末100の携帯表示部101の画面サイズよりも大きなサイズに設定することが好ましい。これにより、車両乗員は、携帯端末100の携帯表示部101よりも画面サイズが大きい車両情報コンテンツエリア20gにて、携帯表示画像を視認することができる。また、携帯表示画像エリア20hが大きなサイズに対応しているため、携帯表示部101に表示される携帯表示画像を切り出すことなく、そのすべてを表示することができる。   Note that the mobile display image area 20h does not need to be set to the same size and layout as the vehicle information content area 20g, and can have any size and layout. However, the mobile display image area 20 h is preferably set to a size larger than the screen size of the mobile display unit 101 of the mobile terminal 100. Thereby, the vehicle occupant can visually recognize the mobile display image in the vehicle information content area 20g having a screen size larger than that of the mobile display unit 101 of the mobile terminal 100. Further, since the mobile display image area 20h corresponds to a large size, it is possible to display all of the mobile display images displayed on the mobile display unit 101 without cutting them out.

図5は、グラフィックコントローラ55による描画処理を説明する説明図である。計器用ディスプレイ20に表示される画像は階層化されている。すなわち、グラフィックコントローラ55は、メータコントローラ51から出力される制御データ、携帯端末100から出力される携帯画像データに基づいて、各階層(レイヤー)に画像を描画し、各階層を一つ以上重畳した画像データを作成し、この画像データを計器用ディスプレイ20に出力する。   FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a drawing process by the graphic controller 55. The images displayed on the instrument display 20 are hierarchized. That is, the graphic controller 55 draws an image on each layer (layer) based on the control data output from the meter controller 51 and the portable image data output from the mobile terminal 100, and superimposes one or more layers. Image data is created, and this image data is output to the instrument display 20.

本実施形態において、レイヤは4層からなり、上位層から下位層までの4つのレイヤL1〜L4が重ねられてなる画像が携帯表示画像エリア20hに表示されている。最も上位層のレイヤL1にはカーソル20iが描画され、2番目に上位層のレイヤL2には車両情報が描画され、3番目に上位層のレイヤL3には携帯表示画像が描画され、下位層のレイヤL4には他の情報(例えばカメラが接続された際の撮像画像)が描画される。このように、グラフィックコントローラ55は、携帯表示画像を描画する専用のレイヤL3を設け、当該レイヤL3とは異なるレイヤL2に車両情報を描画している。また、本実施形態では、携帯表示画像が描画されるレイヤL3とは異なるレイヤL1にカーソル20iを描画している。   In the present embodiment, the layer is composed of four layers, and an image formed by superposing four layers L1 to L4 from the upper layer to the lower layer is displayed in the mobile display image area 20h. The cursor 20i is drawn in the uppermost layer L1, the vehicle information is drawn in the second upper layer L2, the portable display image is drawn in the third upper layer L3, and the lower layer L2 Other information (for example, a captured image when a camera is connected) is drawn on the layer L4. As described above, the graphic controller 55 provides the dedicated layer L3 for drawing the mobile display image, and draws the vehicle information on the layer L2 different from the layer L3. In the present embodiment, the cursor 20i is drawn on a layer L1 different from the layer L3 on which the mobile display image is drawn.

図4に示すように、計器用ディスプレイ20に表示される画面としては、上位層のレイヤに画像がある部分では、その上位層のレイヤの画像が表示され、上位層のレイヤに画像がない部分では下位層のレイヤの画像が表示される。つまり、上位層のレイヤに描画される画像ほど優先的に表示されることとなる。なお、上位層のレイヤの画像により下位層のレイヤの画像を非表示とする表示方法以外にも、その透過率を設定し、下位層のレイヤの画像が透過される表示形態を採用してもよい。   As shown in FIG. 4, the screen displayed on the instrument display 20 is a portion where an image in the upper layer is displayed in a portion where the image is in the upper layer, and there is no image in the upper layer. Then, the image of the lower layer is displayed. That is, the image drawn on the upper layer is preferentially displayed. In addition to the display method in which the lower layer image is not displayed by the upper layer image, a display mode in which the transmittance is set and the lower layer image is transmitted may be adopted. Good.

また、本実施形態の特徴の一つとして、グラフィックコントローラ55は、カーソル20iの描画範囲(移動範囲)を、携帯表示画像の描画領域内、すなわち、携帯表示画像エリア20h内に制限している。すなわち、カーソル20iは携帯表示画像エリア20h内のみで表示され、この範囲を超えてカーソル20iが表示されることが無いように、その制御仕様が設定されている。   Further, as one of the features of this embodiment, the graphic controller 55 limits the drawing range (movement range) of the cursor 20i within the drawing area of the portable display image, that is, within the portable display image area 20h. That is, the cursor 20i is displayed only in the mobile display image area 20h, and its control specifications are set so that the cursor 20i is not displayed beyond this range.

一方で、カーソル20iを、携帯表示画像エリア20hの外縁(例えば左側外縁)又はその近傍の位置から、反対側の外縁(例えば右側外縁)又はその近傍まで移動させる場合には、カーソル20iを携帯表示画像エリア20hの全範囲にわたり移動させる必要がある。この場合、カーソル20iの移動に時間がかかるばかりか、車両乗員も必要な操作を継続的に行わなければならず、利便性に劣る。   On the other hand, when the cursor 20i is moved from the position of the outer edge (for example, the left outer edge) of the portable display image area 20h or the vicinity thereof to the opposite outer edge (for example, the right outer edge) or the vicinity thereof, the cursor 20i is displayed by the portable display. It is necessary to move over the entire range of the image area 20h. In this case, not only does it take time to move the cursor 20i, but also the vehicle occupant must continuously perform necessary operations, which is inconvenient.

そこで、カーソル20iが、携帯表示画像エリア20hの外縁(例えば左側外縁)に位置する状態で、その外縁よりも外方(例えば左方向)にカーソル20iを移動させる操作指示が入力された場合には、グラフィックコントローラ55はループ処理を行うことが好ましい。このループ処理は、カーソル20iを、従前の表示位置とは反対側に位置する携帯表示画像エリア20hの外縁(例えば右側外縁)に表示させる処理である。その結果、携帯表示画像エリア20hにおけるカーソル20iの移動を効率的に行うことができ、ユーザビリティの向上を図ることができる。   Therefore, when an operation instruction for moving the cursor 20i to the outside (for example, the left direction) is input with the cursor 20i positioned at the outer edge (for example, the left outer edge) of the mobile display image area 20h. The graphic controller 55 preferably performs loop processing. This loop process is a process of displaying the cursor 20i on the outer edge (for example, the right outer edge) of the mobile display image area 20h located on the opposite side to the previous display position. As a result, the cursor 20i can be efficiently moved in the mobile display image area 20h, and usability can be improved.

また、本実施形態の特徴の一つとして、グラフィックコントローラ55は、操作部70から入力された操作指示を、タッチ操作に対応する操作信号に変換して携帯端末100に出力する。ここで、変換後の操作信号は、擬似的な座標信号に相当し、携帯表示部101にタッチ操作がなされた際に携帯端末100で認識される座標信号と対応している。このような処理を行う前提として、操作部70への操作態様と、タッチ操作とは予め対応付けられている。グラフィックコントローラ55は、このような変換処理を行うことで、スイッチ操作用の操作部70を通じて、タッチ操作と同等の操作を携帯端末100に行うことを可能としている。なお、操作部70を利用した携帯端末100の操作手法については後述する。   In addition, as one of the features of the present embodiment, the graphic controller 55 converts the operation instruction input from the operation unit 70 into an operation signal corresponding to the touch operation and outputs the operation signal to the mobile terminal 100. Here, the converted operation signal corresponds to a pseudo coordinate signal and corresponds to a coordinate signal recognized by the mobile terminal 100 when a touch operation is performed on the mobile display unit 101. As a premise for performing such processing, an operation mode on the operation unit 70 and a touch operation are associated in advance. The graphic controller 55 can perform an operation equivalent to the touch operation on the portable terminal 100 through the switch operation unit 70 by performing such conversion processing. The operation method of the portable terminal 100 using the operation unit 70 will be described later.

図6は、操作部70の構成を模式的に示す説明図である。グラフィックコントローラ55には、操作部70が接続されている。操作部70は、車両乗員の操作に応じた操作指示を入力するためのものであり、例えばハンドル2に設けられたステアリングスイッチ(STRSW)である。   FIG. 6 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the operation unit 70. An operation unit 70 is connected to the graphic controller 55. The operation unit 70 is for inputting an operation instruction according to the operation of the vehicle occupant, and is a steering switch (STRSW) provided on the steering wheel 2, for example.

操作部70は、上下左右からなる4つの方向スイッチ70a,70b,70c,70dと、確定スイッチ70eと、モードスイッチ70fと、バックスイッチ70gとで構成されている。各スイッチ70a〜70gは、車両乗員によるスイッチ操作(一例として押下操作)が可能となっている。   The operation unit 70 includes four direction switches 70a, 70b, 70c, and 70d that are up, down, left, and right, a confirmation switch 70e, a mode switch 70f, and a back switch 70g. Each of the switches 70a to 70g can be operated by a vehicle occupant (pressing operation as an example).

4つの方向スイッチ70a〜70dは、携帯表示画像エリア20hに表示される携帯表示画像と重畳して表示されるカーソル20iの移動方向や、携帯表示画像エリア20hに表示される携帯表示画像自体の移動方向に関する操作指示を入力するためのものである。確定スイッチ70eは、車両乗員の確定意思に関する操作指示を入力するものである。   The four direction switches 70a to 70d are used to move the cursor 20i displayed superimposed on the mobile display image displayed in the mobile display image area 20h, or to move the mobile display image itself displayed in the mobile display image area 20h. This is for inputting operation instructions regarding directions. The confirmation switch 70e is used to input an operation instruction related to a vehicle occupant's intention to confirm.

また、モードスイッチ70fは、操作モードの切り替えに関する操作指示を入力するものである。図7に示すように、この操作モードには、メニューモード、カーソルモード、フォーカスモード、スクロールモード、オーディオモード等が用意されている。   The mode switch 70f is used to input an operation instruction related to switching of operation modes. As shown in FIG. 7, a menu mode, a cursor mode, a focus mode, a scroll mode, an audio mode, and the like are prepared as the operation mode.

ここで、メニューモードは、車両情報コンテンツエリア20g・携帯表示画像エリア20hの表示内容及び携帯端末100の操作対象の切り替えを行うためのメニュー項目の操作を行う操作モードである。   Here, the menu mode is an operation mode for operating a menu item for switching the display contents of the vehicle information content area 20g and the mobile display image area 20h and the operation target of the mobile terminal 100.

カーソルモードは、携帯表示画像エリア20hに表示したカーソル20iを4つの方向スイッチ70a〜70dの操作に応じて移動させる操作モードであり、タップ操作・ダブルタップ操作・ロングタップ操作といったタッチ操作を実現するためのものである。   The cursor mode is an operation mode in which the cursor 20i displayed in the mobile display image area 20h is moved according to the operation of the four direction switches 70a to 70d, and a touch operation such as a tap operation, a double tap operation, or a long tap operation is realized. Is for.

フォーカスモードは、図8に示すように、携帯表示画像エリア20hに表示したフォーカス20kを4つの方向スイッチ70a〜70dの操作に応じて移動させる操作モードである。例えば、このフォーカスモードでは、携帯端末100から取得したアプリの情報に基づいて、当該アプリのリスト又はアイコンを表示したアプリ画面を携帯表示画像エリア20hに表示し、これにフォーカス20kを重畳的に表示させる。そして、フォーカス20kの操作に応じて、アプリ画面内のリスト又はアイコンなどを指定・操作することができる。   As shown in FIG. 8, the focus mode is an operation mode in which the focus 20k displayed in the mobile display image area 20h is moved according to the operation of the four direction switches 70a to 70d. For example, in this focus mode, an application screen displaying a list or icon of the application is displayed in the portable display image area 20h on the basis of the application information acquired from the portable terminal 100, and the focus 20k is displayed in a superimposed manner. Let Then, according to the operation of the focus 20k, a list or an icon in the application screen can be designated and operated.

また、スクロールモードは、携帯表示画像エリア20hに表示した携帯表示画像自体を4つの方向スイッチ70a〜70dの操作に応じて移動させる操作モードであり、フリック操作・スワイプ操作といったタッチ操作を実現するためのものである。   The scroll mode is an operation mode in which the mobile display image itself displayed in the mobile display image area 20h is moved according to the operation of the four direction switches 70a to 70d, and a touch operation such as a flick operation and a swipe operation is realized. belongs to.

オーディオモードは、携帯端末100が保有する音楽や映像の再生操作を行う操作モードである。   The audio mode is an operation mode for performing a reproduction operation of music and video held by the mobile terminal 100.

これらのモードのうちメニューモード以外のモードは、携帯端末100が通信インターフェース56に接続された状態でのみ使用できるようになっている。また、操作モードは、モードスイッチ70fが操作される度に、メニューモード、カーソルモード、フォーカスモード、オーディオモードがこの順番に従って順繰りに切り替え可能にされている。   Of these modes, modes other than the menu mode can be used only when the mobile terminal 100 is connected to the communication interface 56. The operation mode is such that the menu mode, the cursor mode, the focus mode, and the audio mode can be sequentially switched in this order every time the mode switch 70f is operated.

バックスイッチ70gは、携帯表示画像エリア20h内に表示される携帯表示画像の遷移を一つ前の状態に戻すための操作指示を入力するものである。   The back switch 70g inputs an operation instruction for returning the transition of the mobile display image displayed in the mobile display image area 20h to the previous state.

このような構成の車両用計器装置1において、車両用計器装置1の通信インターフェース56に携帯端末100が接続されていない状態では、計器用ディスプレイ20を含む車両情報表示エリアAIに、全て車両情報に関する情報が表示されている。   In the vehicle instrument device 1 having such a configuration, when the mobile terminal 100 is not connected to the communication interface 56 of the vehicle instrument device 1, the vehicle information display area AI including the instrument display 20 is all related to vehicle information. Information is displayed.

この際、車両乗員は、操作部70の操作を通じて、計器用ディスプレイ20に表示される車両情報の種類を切り替えることができる。   At this time, the vehicle occupant can switch the type of vehicle information displayed on the instrument display 20 through the operation of the operation unit 70.

つぎに、携帯表示画像エリア20hに携帯表示画像を表示した状態を前提に、操作部70を利用した携帯端末100の操作方法について説明する。   Next, an operation method of the portable terminal 100 using the operation unit 70 will be described on the assumption that the portable display image is displayed in the portable display image area 20h.

図10は、タッチ操作と、操作モード及び操作部70の操作態様との対応関係を示す説明図である。例えばタッチ操作のうち「タップ」は、カーソルモードにおいて確定スイッチ70e単押し1回の操作と対応している。同様に、タッチ操作のうち「ダブルタップ」は、カーソルモードにおいて確定スイッチ70e単押し2回の操作と対応している。タッチ操作のうち「ロングタップ」は、カーソルモードにおいて確定スイッチ70e長押しの操作と対応している。さらに、タッチ操作のうち「フリック」は、スクロールモードにおいて方向スイッチ70a〜70d単押しの操作と対応している。タッチ操作のうち「スワイプ」は、スクロールモードにおいて方向スイッチ70a〜70d長押しの操作と対応している。また、タップ操作のうち「ピンチイン」は、スクロールモードにおいて確定スイッチ70e単押し1回の操作と対応している。タップ操作「ピンチアウト」は、スクロールモードにおいて確定スイッチ70e長押しの操作と対応している。なお、このような対応関係は一例であって、タッチ操作に対していかなる操作部70の操作を対応付けてもよい。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a correspondence relationship between the touch operation, the operation mode, and the operation mode of the operation unit 70. For example, “tap” in the touch operation corresponds to an operation with a single press of the confirmation switch 70e in the cursor mode. Similarly, of the touch operations, “double tap” corresponds to an operation in which the confirmation switch 70e is pressed twice in the cursor mode. Of the touch operations, “long tap” corresponds to an operation of long pressing the enter switch 70e in the cursor mode. Further, “flick” of the touch operation corresponds to a single press operation of the direction switches 70a to 70d in the scroll mode. Of the touch operations, “swipe” corresponds to an operation of long pressing the direction switches 70a to 70d in the scroll mode. In addition, “pinch-in” among the tap operations corresponds to a single press of the confirmation switch 70e in the scroll mode. The tap operation “pinch out” corresponds to an operation of long pressing the confirmation switch 70e in the scroll mode. Note that such correspondence is merely an example, and any operation of the operation unit 70 may be associated with the touch operation.

通常、携帯端末100を利用したアプリの実行は、携帯表示部101に表示されたアプリをタップ操作することで行う。車両乗員は、操作モードとしてカーソルモードを選択することで、携帯端末100にインストールされたアプリの選択・操作を行うことができる。   Usually, an application using the mobile terminal 100 is executed by tapping an application displayed on the mobile display unit 101. The vehicle occupant can select and operate an application installed in the mobile terminal 100 by selecting the cursor mode as the operation mode.

以下、カーソルモードを利用した携帯端末100の操作方法について説明を行う。図4に示すように、カーソルモードの選択とともに携帯表示画像エリア20hにカーソル20iが表示されると、車両乗員は方向スイッチ70a〜70dを操作してカーソル20iを移動させる。これにより、携帯表示画像上に表示される所望のアプリと、カーソル20iの中心位置とを重畳させる。そして、車両乗員は、確定スイッチ70e単押し1回の操作を行う。   Hereinafter, an operation method of the mobile terminal 100 using the cursor mode will be described. As shown in FIG. 4, when the cursor 20i is displayed in the portable display image area 20h together with the selection of the cursor mode, the vehicle occupant moves the cursor 20i by operating the direction switches 70a to 70d. Thereby, the desired application displayed on the mobile display image and the center position of the cursor 20i are superimposed. Then, the vehicle occupant performs a single operation with a single push of the confirmation switch 70e.

確定スイッチ70eの単押し1回の操作がなされると、グラフィックコントローラ55は、携帯表示画像エリア20hに予め設定されている二次元座標をベースに、カーソル20iの中心点20iaが位置付けられる座標(カーソル20iの中心座標)を取得する。一方、携帯表示画像エリア20hと携帯表示部101とでは座標の系が異なるため、グラフィックコントローラ55は、カーソル20iの中心座標に基づいて座標変換処理を行う。この座標変換処理により、図11に示すように、カーソル20iの中心点20iaと位置的に対応する携帯表示部101上の座標(以下「対応座標」という)101aが特定される。そして、グラフィックコントローラ55は、特定した対応座標101aに基づいて擬似的なタッチ操作信号(座標信号)を携帯端末100に送信する。   When the confirmation switch 70e is pressed once, the graphic controller 55 uses the coordinates (cursor) where the center point 20ia of the cursor 20i is positioned based on the two-dimensional coordinates preset in the mobile display image area 20h. 20i center coordinates). On the other hand, since the coordinate system is different between the mobile display image area 20h and the mobile display unit 101, the graphic controller 55 performs coordinate conversion processing based on the center coordinates of the cursor 20i. By this coordinate conversion processing, as shown in FIG. 11, coordinates (hereinafter referred to as “corresponding coordinates”) 101a on the mobile display unit 101 corresponding to the center point 20ia of the cursor 20i are identified. Then, the graphic controller 55 transmits a pseudo touch operation signal (coordinate signal) to the mobile terminal 100 based on the identified corresponding coordinate 101a.

携帯端末100は、この擬似的なタッチ操作信号を受信すると、携帯表示部101の対応座標101aに対してあたかもタップ操作がなされた如く認識する。これにより、携帯端末100は、そのタップ操作位置に存在するアプリを実行することとなる。   When the mobile terminal 100 receives the pseudo touch operation signal, the mobile terminal 100 recognizes as if the tap operation has been performed on the corresponding coordinates 101 a of the mobile display unit 101. Thereby, the portable terminal 100 will execute the application which exists in the tap operation position.

このようなタップ操作に関する処理は、ダブルタップ操作、ロングタップ操作についても同様である。   The process related to the tap operation is the same for the double tap operation and the long tap operation.

つぎに、操作モードの切替処理について説明する。まず、モードスイッチ70fの操作がなされると、グラフィックコントローラ55は、モードスイッチ70fのオン時間(すなわち、当該スイッチ70fが押下操作された時間)に基づき、単押し操作と、長押し操作とを区別する。   Next, operation mode switching processing will be described. First, when the mode switch 70f is operated, the graphic controller 55 distinguishes between the single press operation and the long press operation based on the ON time of the mode switch 70f (that is, the time when the switch 70f is pressed). To do.

モードスイッチ70fの操作が単押しの場合、グラフィックコントローラ55は、メニューモード、カーソルモード、フォーカスモード及びオーディオモードを含む4つのモードの中で操作モードを順次切り替える(図7参照)。   When the operation of the mode switch 70f is single-pressed, the graphic controller 55 sequentially switches the operation mode among the four modes including the menu mode, the cursor mode, the focus mode, and the audio mode (see FIG. 7).

モードスイッチ70fの操作が長押しの場合、グラフィックコントローラ55は、カーソルモードとスクロールモードとの間で操作モードの切り替えを行う。なお、図7に示すように、フォーカスモードとスクロールモードとの間、或いは、オーディオモードとスクロールモードとの間でもその操作モードを相互に切り替えることができる。   When the operation of the mode switch 70f is a long press, the graphic controller 55 switches the operation mode between the cursor mode and the scroll mode. As shown in FIG. 7, the operation mode can be switched between the focus mode and the scroll mode or between the audio mode and the scroll mode.

なお、カーソルモードへと切り替えを行った場合、グラフィックコントローラ55は、計器用ディスプレイ20に表示していたカーソル20iを、図12に示すようなスクロールモード用のマーカ20jに切り替える。このマーカ20jの表示位置は、直前のカーソル位置に拘わらず、マーカ20jの中心座標が携帯表示画像エリア20hの中心座標と一致するように設定される。スクロールモードでは、このマーカ20jの位置を基準に画像自体を移動させるものであるため、初期的に中央へ配置することで、画像移動がいかなる方向に対しても行い易くなる。   When the cursor mode is switched, the graphic controller 55 switches the cursor 20i displayed on the instrument display 20 to the scroll mode marker 20j as shown in FIG. The display position of the marker 20j is set so that the center coordinate of the marker 20j matches the center coordinate of the mobile display image area 20h, regardless of the previous cursor position. In the scroll mode, the image itself is moved with reference to the position of the marker 20j. Therefore, the image is easily moved in any direction by initially placing the image at the center.

つぎに、スクロールモードを利用した操作方法を説明する。通常、携帯表示部101に表示される携帯表示画像(例えば地図画像)を移動させる場合、携帯表示部101をフリック操作又はスワイプ操作することで行う。車両乗員は、スクロールモードを利用することで、携帯表示画像エリア20hに表示される携帯表示画像を移動させることができる。   Next, an operation method using the scroll mode will be described. Usually, when a mobile display image (for example, a map image) displayed on the mobile display unit 101 is moved, the mobile display unit 101 is flicked or swiped. The vehicle occupant can move the mobile display image displayed in the mobile display image area 20h by using the scroll mode.

図13は、操作部70によりフリック操作又はスワイプ操作を実現するための制御動作を示すフローチャートである。まず、ステップ30(S30)において、グラフィックコントローラ55は、方向スイッチ70a〜70dから操作信号の入力があったか否かを判断する。方向スイッチ70a〜70dに対して操作がなされると、ステップ30において肯定判定され、ステップ31(S31)に進む。   FIG. 13 is a flowchart illustrating a control operation for realizing a flick operation or a swipe operation by the operation unit 70. First, in step 30 (S30), the graphic controller 55 determines whether or not an operation signal has been input from the direction switches 70a to 70d. When the operation is performed on the direction switches 70a to 70d, an affirmative determination is made in step 30, and the process proceeds to step 31 (S31).

ステップ31において、グラフィックコントローラ55は、方向スイッチ70a〜70dのオン時間、すなわち、当該スイッチ70a〜70dが押下操作された時間が、判定値n(msec)以下であるか否かを判断する。ここで、判定値nは、単押し操作と、長押し操作とを区別するために設定された値である。   In step 31, the graphic controller 55 determines whether or not the ON time of the direction switches 70 a to 70 d, that is, the time when the switches 70 a to 70 d are pressed is equal to or less than the determination value n (msec). Here, the determination value n is a value set to distinguish between a single press operation and a long press operation.

方向スイッチ70a〜70dの操作が単押しの場合(フリック操作の場合)、オン時間は判定値n以下となるため、ステップ31において肯定判定され、ステップ32(S32)に進む。一方、方向スイッチ70a〜70dの操作が長押しの場合(スワイプ操作の場合)、オン時間は判定値nよりも大きくなるため、ステップ31において否定判定され、ステップ35(S35)に進む。   When the operation of the direction switches 70a to 70d is a single press (in the case of a flick operation), the ON time is equal to or less than the determination value n, so an affirmative determination is made in step 31 and the process proceeds to step 32 (S32). On the other hand, when the operation of the direction switches 70a to 70d is a long press (in the case of a swipe operation), the ON time is longer than the determination value n, so a negative determination is made in step 31 and the process proceeds to step 35 (S35).

ステップ32において、グラフィックコントローラ55は、擬似的なフリック操作信号を携帯端末100に送信する。具体的には、まず、グラフィックコントローラ55は、対象座標を特定する。方向スイッチ70a〜70dが操作されて、最初にステップ32の処理を実行するケースでは、対象座標には、携帯表示画像エリア20hにおけるマーカ20jの中心座標が用いられる。一方、それ以降のケースでは、対象座標には、後述するステップ34(S34)において更新処理された対象座標が用いられる。   In step 32, the graphic controller 55 transmits a pseudo flick operation signal to the mobile terminal 100. Specifically, first, the graphic controller 55 specifies target coordinates. In the case where the direction switches 70a to 70d are operated and the process of step 32 is executed first, the center coordinates of the marker 20j in the portable display image area 20h are used as the target coordinates. On the other hand, in the subsequent cases, the target coordinates updated in step 34 (S34) described later are used as the target coordinates.

つぎに、グラフィックコントローラ55は、対象座標に基づいて座標変換処理を行う。この座標変換処理により、携帯表示画像エリア20hの対象座標と位置的に対応する携帯表示部101上の座標(対応座標)が特定される。そして、グラフィックコントローラ55は、特定した対応座標に基づいて擬似的なフリック操作信号(座標信号)を携帯端末100に送信する。   Next, the graphic controller 55 performs a coordinate conversion process based on the target coordinates. By this coordinate conversion processing, the coordinates (corresponding coordinates) on the portable display unit 101 corresponding to the target coordinates in the portable display image area 20h are identified. Then, the graphic controller 55 transmits a pseudo flick operation signal (coordinate signal) to the mobile terminal 100 based on the identified corresponding coordinates.

ステップ33(S33)において、グラフィックコントローラ55は、対象座標が所定の終了座標に到達したか否かを判断する。この終了座標は、フリック操作による画像の移動量に応じて設定され、例えば携帯表示画像エリア20hの半分(1/2)のサイズとすることができる。例えば、左方向に指を払うフリック操作を擬似的に再現する場合には、携帯表示画像エリア20hの左端中央の座標が終了座標に対応し、上方向に指を払うフリック操作を擬似的に再現する場合、携帯表示画像エリア20hの上端中央の座標が終了座標に対応する。   In step 33 (S33), the graphic controller 55 determines whether or not the target coordinate has reached a predetermined end coordinate. The end coordinates are set according to the amount of image movement by the flick operation, and can be, for example, half (1/2) the size of the mobile display image area 20h. For example, when a flicking operation with a finger in the left direction is reproduced in a pseudo manner, the coordinate at the center of the left end of the mobile display image area 20h corresponds to the end coordinate, and a flicking operation with a finger in the upward direction is reproduced in a pseudo manner. In this case, the coordinates of the center of the upper end of the mobile display image area 20h correspond to the end coordinates.

対象座標が終了座標に到達した場合には、ステップ33において肯定判定され、本処理を終了する。一方、対象座標が終了座標に到達していない場合には、ステップ33において否定判定され、ステップ34(S34)に進む。   If the target coordinates have reached the end coordinates, an affirmative determination is made in step 33, and this process ends. On the other hand, if the target coordinates have not reached the end coordinates, a negative determination is made in step 33, and the process proceeds to step 34 (S34).

ステップ34において、グラフィックコントローラ55は、座標更新処理を行う。この座標更新処理は、対象座標を、現在の座標位置から方向スイッチ70a〜70dの操作方向に従って所定量だけずらした位置に更新する処理である。例えば、左方向スイッチ70cが操作された場合には、対象座標は、現在の座標位置から左方向に所定量だけずらした位置に更新される。なお、座標のずらし量は、初期設定、或いは、車両乗員の設定により定めることができる。   In step 34, the graphic controller 55 performs a coordinate update process. This coordinate update process is a process of updating the target coordinate to a position shifted from the current coordinate position by a predetermined amount according to the operation direction of the direction switches 70a to 70d. For example, when the left switch 70c is operated, the target coordinates are updated to a position shifted by a predetermined amount in the left direction from the current coordinate position. Note that the amount of coordinate shift can be determined by initial settings or by vehicle occupant settings.

ステップ32からステップ34までの処理が一定期間だけ継続されると、携帯端末100には擬似的なフリック操作信号が経時的に入力され、携帯端末100は携帯表示部101がフリック操作されたときと同様に、連続的に推移する座標の情報を取得する。これにより、携帯端末100は、対応座標の推移に従ってあたかも携帯表示部101にフリック操作がなされた如く認識する。そして、携帯端末100では、携帯表示部101の中心位置に表示する画像の座標位置を、フリック操作方向と反対に序々にずらしていく処理を行う。これにより、携帯表示部101及び携帯表示画像エリア20hにおいて、携帯表示画像が、方向スイッチ70a〜70dの操作後一定期間、その方向スイッチ70a〜70dの操作方向に対応して徐々に移動することとなる。なお、一般のフリック操作において、画像の移動速度は終始一定ではなく、経時的に変化させる表示態様が用いられる。例えば、画像の移動速度は、初期的には速く次第に遅くなるといった如くである。そこで、画像の座標位置のずらし量は一定で扱う必要はなく、経時的に変化させてもよい。   When the processing from step 32 to step 34 is continued for a certain period, a pseudo flick operation signal is input to the mobile terminal 100 over time, and the mobile terminal 100 performs the flick operation when the mobile display unit 101 is operated. Similarly, information on coordinates continuously changing is acquired. Thereby, the portable terminal 100 recognizes as if the flick operation is performed on the portable display unit 101 according to the transition of the corresponding coordinates. And in the portable terminal 100, the process which shifts the coordinate position of the image displayed on the center position of the portable display part 101 gradually is reverse to a flick operation direction. Thereby, in the portable display unit 101 and the portable display image area 20h, the portable display image gradually moves corresponding to the operation direction of the direction switches 70a to 70d for a certain period after the operation of the direction switches 70a to 70d. Become. In a general flick operation, the moving speed of the image is not constant from beginning to end, and a display mode that changes with time is used. For example, the moving speed of the image is initially fast and gradually slows down. Therefore, the shift amount of the coordinate position of the image does not need to be handled in a constant manner, and may be changed with time.

一方、ステップ35において、グラフィックコントローラ55は、擬似的なスワイプ操作信号を携帯端末100に送信する。具体的には、まず、グラフィックコントローラ55は、対象座標を特定する。方向スイッチ70a〜70dが操作されて、最初にステップ35の処理を実行するケースでは、対象座標には、携帯表示画像エリア20hにおけるマーカ20jの中心座標が用いられる。一方、それ以降のケースでは、対象座標には、後述するステップ37(S37)において更新処理された対象座標が用いられる。   On the other hand, in step 35, the graphic controller 55 transmits a pseudo swipe operation signal to the mobile terminal 100. Specifically, first, the graphic controller 55 specifies target coordinates. In the case where the direction switches 70a to 70d are operated and the process of step 35 is first executed, the center coordinates of the marker 20j in the portable display image area 20h are used as the target coordinates. On the other hand, in the subsequent cases, the target coordinates updated in step 37 (S37) described later are used as the target coordinates.

グラフィックコントローラ55は、対象座標に基づいて座標変換処理を行う。この座標変換処理により、携帯表示画像エリア20hの対象座標と位置的に対応する携帯表示部101上の座標(対応座標)が特定される。そして、グラフィックコントローラ55は、特定した対応座標に基づいて擬似的なスワイプ操作信号(座標信号)を携帯端末100に送信する。   The graphic controller 55 performs a coordinate conversion process based on the target coordinates. By this coordinate conversion processing, the coordinates (corresponding coordinates) on the portable display unit 101 corresponding to the target coordinates in the portable display image area 20h are identified. Then, the graphic controller 55 transmits a pseudo swipe operation signal (coordinate signal) to the mobile terminal 100 based on the identified corresponding coordinates.

ステップ36(S36)において、グラフィックコントローラ55は、方向スイッチ70a〜70dからの操作信号が終了したか否かを判断する。方向スイッチ70a〜70dの操作を中止すると、方向スイッチ70a〜70dからの操作信号が終了するため、ステップ36において肯定判定され、本処理を終了する。一方、方向スイッチ70a〜70dの操作が継続されている場合には、ステップ36において否定判定され、ステップ37に進む。   In step 36 (S36), the graphic controller 55 determines whether or not the operation signal from the direction switches 70a to 70d has ended. When the operation of the direction switches 70a to 70d is stopped, the operation signal from the direction switches 70a to 70d is terminated. Therefore, an affirmative determination is made in step 36, and this process is terminated. On the other hand, when the operation of the direction switches 70 a to 70 d is continued, a negative determination is made in step 36, and the process proceeds to step 37.

ステップ37において、グラフィックコントローラ55は、座標更新処理を行う。この座標更新処理は、対象座標を、現在の座標位置から方向スイッチ70a〜70dの操作方向に従って所定量だけずらした位置に更新する処理である。例えば、左方向スイッチ70cが操作された場合には、対象座標は、現在の座標位置から左方向に所定量だけずらした位置に更新される。なお、座標のずらし量は、初期設定、或いは、車両乗員の設定により定めることができる。また、対象座標が携帯表示画像エリア20hの端部の座標に到達した場合には、その次回の座標更新処理では、携帯表示画像エリア20hにおける中心座標が対象座標に設定され、当該中心座標から座標更新処理が繰り返される。   In step 37, the graphic controller 55 performs a coordinate update process. This coordinate update process is a process of updating the target coordinate to a position shifted from the current coordinate position by a predetermined amount according to the operation direction of the direction switches 70a to 70d. For example, when the left switch 70c is operated, the target coordinates are updated to a position shifted by a predetermined amount in the left direction from the current coordinate position. Note that the amount of coordinate shift can be determined by initial settings or by vehicle occupant settings. When the target coordinates reach the coordinates of the end of the mobile display image area 20h, the next coordinate update process sets the center coordinates in the mobile display image area 20h as the target coordinates, and coordinates from the center coordinates The update process is repeated.

ステップ35からステップ37までの処理が方向スイッチ70a〜70dの操作期間だけ継続されると、携帯端末100には擬似的なスワイプ操作信号が経時的に入力され、携帯端末100は携帯表示部101がスワイプ操作されたときと同様に、連続的に推移する座標情報を取得する。これにより、携帯端末100は、対応座標の推移に従ってあたかも携帯表示部101にスワイプ操作がなされた如く認識する。そして、携帯端末100では、携帯表示部101の中心位置に表示する画像の座標位置を、スワイプ操作方向と反対に序々にずらしていく処理を行う。これにより、携帯表示部101及び携帯表示画像エリア20hにおいて、携帯表示画像が、方向スイッチ70a〜70dが操作されている期間、その方向スイッチ70a〜70dの操作方向に対応して徐々に移動することとなる。   When the processing from step 35 to step 37 is continued for the operation period of the direction switches 70a to 70d, a pseudo swipe operation signal is input to the mobile terminal 100 over time. As with the swipe operation, coordinate information that continuously changes is acquired. Thereby, the portable terminal 100 recognizes as if the swipe operation was performed on the portable display unit 101 according to the transition of the corresponding coordinates. And in the portable terminal 100, the process which shifts the coordinate position of the image displayed on the center position of the portable display part 101 gradually is performed contrary to the swipe operation direction. Thereby, in the portable display unit 101 and the portable display image area 20h, the portable display image gradually moves corresponding to the operation direction of the direction switches 70a to 70d during the period in which the direction switches 70a to 70d are operated. It becomes.

このように本実施形態において、車両用計器装置1は、タッチ操作が可能な携帯表示部101を備える携帯端末100と通信可能に接続する通信インターフェース56と、通信インターフェース56に携帯端末100が接続された状態で携帯表示部101に表示される携帯表示画像を表示する計器用ディスプレイ20(携帯表示画像エリア20h)と、計器用ディスプレイ20の表示制御を行う制御ユニット50と、方向操作を行う方向スイッチ70a〜70d及び確定操作を行う確定スイッチ70eを備えて車両乗員のスイッチ操作に応じた操作指示を制御ユニット50に入力する操作部70と、を有している。ここで、制御ユニット50は、操作部70から入力された操作指示をタッチ操作に対応する操作信号に変換して携帯端末100に出力する。   As described above, in this embodiment, the vehicular instrument device 1 includes the communication interface 56 that is communicably connected to the portable terminal 100 including the portable display unit 101 that can be touch-operated, and the portable terminal 100 is connected to the communication interface 56. Instrument display 20 (portable display image area 20h) for displaying a portable display image displayed on the portable display unit 101 in a state in which it is in a state, a control unit 50 for performing display control of the instrument display 20, and a direction switch for performing a direction operation 70 a to 70 d and a confirmation switch 70 e that performs a confirmation operation, and an operation unit 70 that inputs an operation instruction according to the switch operation of the vehicle occupant to the control unit 50. Here, the control unit 50 converts the operation instruction input from the operation unit 70 into an operation signal corresponding to the touch operation and outputs the operation signal to the mobile terminal 100.

この構成によれば、メータユニット10の車両情報表示エリアAIの一部に携帯表示画像が表示されることとなるので、メータユニット10を通じて携帯表示画像を視認することができる。車両用計器装置1は車両情報を表示するものとして、車両に標準的に搭載される装置であるため、所定の機能を搭載した車両用計器装置1であれば、携帯端末100の画像表示を行うことができる。また、車両用計器装置1は、車両乗員、特に、運転者からの視認性に優れる位置に配置されているので、車載ディスプレイに表示する場合と比較しても視線移動が少なく、携帯表示画像の視認性の向上を図ることができる。このため、携帯端末100を直接視認する必要がなく、運転への集中が阻害されるといった事態を抑制することができる。   According to this configuration, since the mobile display image is displayed in a part of the vehicle information display area AI of the meter unit 10, the mobile display image can be viewed through the meter unit 10. Since the vehicle instrument device 1 is a device that is mounted on a vehicle as a standard device for displaying vehicle information, the vehicle instrument device 1 having a predetermined function displays an image of the portable terminal 100. be able to. In addition, since the vehicular instrument device 1 is arranged at a position excellent in visibility from a vehicle occupant, particularly a driver, the movement of the line of sight is less than that in the case of displaying on a vehicle-mounted display, and the mobile display image Visibility can be improved. For this reason, it is not necessary to visually recognize the portable terminal 100, and the situation where concentration on driving | operation is inhibited can be suppressed.

ところで、マルチメディア機器やナビゲーションシステムに利用するため車両側の表示器にはタッチパネルを備えるものもあるので、このタッチパネルを通じて携帯端末100を操作することも考えられる。この場合、車両側の表示器に対するタッチ操作の位置から、どの表示オブジェクトを操作したのかを特定する必要があることから、車両と携帯端末とのそれぞれに共通の専用アプリケーションをインストールし、制御イベントを予め対応付けておく必要がある。そのため、専用アプリケーションについては車両側で利用することができるが、携帯端末にのみインストールされた通常のアプリケーションについては利用することができないという問題がある。   By the way, since some display devices on the vehicle side are provided with a touch panel for use in multimedia devices and navigation systems, it is conceivable to operate the portable terminal 100 through this touch panel. In this case, since it is necessary to specify which display object is operated from the position of the touch operation on the display on the vehicle side, a common dedicated application is installed in each of the vehicle and the mobile terminal, and a control event is sent. It is necessary to associate in advance. Therefore, the dedicated application can be used on the vehicle side, but there is a problem that a normal application installed only on the mobile terminal cannot be used.

また、車両側の表示器が車両乗員から操作可能な位置に配置されていない場合には、タッチパネルの有無に拘わらずそもそもタッチ操作を行うことができないという不都合がある。   In addition, when the display on the vehicle side is not disposed at a position where it can be operated by a vehicle occupant, there is a disadvantage that the touch operation cannot be performed in the first place regardless of the presence or absence of the touch panel.

また、操作部のスイッチ操作に連動するカーソルやフォーカスにより、表示オブジェクトを操作することも考えられるが、上述のように、どの表示オブジェクトを操作したのかを特定する必要があることから、車両と携帯端末とのそれぞれに共通の専用アプリケーションをインストールする必要がある。   In addition, it is conceivable to operate a display object with a cursor or focus that is linked to the switch operation of the operation unit. However, as described above, it is necessary to specify which display object has been operated. It is necessary to install a dedicated application common to each terminal.

この点、本実施形態の構成によれば、車両乗員によりスイッチ操作が可能な操作部70を通じて、タッチ操作と同等の操作を携帯端末100に対して行うことができる。特に、本実施形態によれば、操作部70の操作指示を変換して、タッチ操作に対応する操作信号、具体的には、タッチ操作に対応する擬似的な座標信号を出力している。そのため、携帯端末100は、この信号を通じて、あたかも携帯表示部101がタッチ操作された如く認識する。その結果、車両側の携帯表示画像エリア20hの操作の位置から、どの表示オブジェクトを操作したのかを特定する必要もないため、車両と携帯端末とのそれぞれに共通の専用アプリケーションをインストールする必要がない。これにより、携帯端末100にインストールされたアプリケーションを自在に操作することができる。   In this regard, according to the configuration of the present embodiment, an operation equivalent to a touch operation can be performed on the mobile terminal 100 through the operation unit 70 that can be operated by a vehicle occupant. In particular, according to the present embodiment, the operation instruction of the operation unit 70 is converted, and an operation signal corresponding to the touch operation, specifically, a pseudo coordinate signal corresponding to the touch operation is output. Therefore, the portable terminal 100 recognizes as if the portable display unit 101 was touched through this signal. As a result, it is not necessary to specify which display object is operated from the position of the operation on the mobile display image area 20h on the vehicle side, so there is no need to install a dedicated application common to both the vehicle and the mobile terminal. . Thereby, the application installed in the portable terminal 100 can be freely operated.

また、本実施形態では、車両用計器装置1に携帯表示画像が表示されるため、これを直接タッチ操作することはできない。しかしながら、本実施形態によれば、スイッチ操作を行う操作部70を用いて操作を行うことができるので、車両用計器装置1への携帯表示画像の表示・操作を実現することができる。   Moreover, in this embodiment, since a portable display image is displayed on the vehicular instrument device 1, it cannot be directly touch-operated. However, according to this embodiment, since it can operate using the operation part 70 which performs switch operation, the display and operation of the portable display image to the vehicle instrument apparatus 1 are realizable.

また、本実施形態において、操作部70は、車両のハンドル2に配設されたステアリングスイッチである。   In the present embodiment, the operation unit 70 is a steering switch disposed on the steering wheel 2 of the vehicle.

この構成によれば、運転者が操作部70の操作を容易に行うことができる。   According to this configuration, the driver can easily operate the operation unit 70.

また、本実施形態において、操作部70は、操作モードの切り替えを行うモードスイッチ70fをさらに有している。ここで、操作モードは、計器用ディスプレイ20に表示される携帯表示画像と重畳して表示されるカーソル20iを、方向スイッチ70a〜70dの操作に応じて移動させるカーソルモードと、計器用ディスプレイ20に表示される携帯表示画像自体を、方向スイッチ70a〜70dの操作に応じて移動させるスクロールモードと、を有している。   In the present embodiment, the operation unit 70 further includes a mode switch 70f for switching the operation mode. Here, the operation mode includes a cursor mode in which the cursor 20i displayed in a superimposed manner with the portable display image displayed on the instrument display 20 is moved according to the operation of the direction switches 70a to 70d, and the instrument display 20. There is a scroll mode in which the displayed mobile display image itself is moved according to the operation of the direction switches 70a to 70d.

この構成によれば、表示オブジェクトを選択するカーソル20iの操作や、携帯表示画像自体を移動させるための操作モードを備えている。モードスイッチ70fの操作により、これらのモードを自在に選択することができ、限られたスイッチを備える操作部70を利用して多用な操作を実現することができる。   According to this configuration, an operation mode for operating the cursor 20i for selecting a display object and for moving the mobile display image itself is provided. These modes can be freely selected by operating the mode switch 70f, and various operations can be realized by using the operation unit 70 having a limited switch.

なお、上述した実施形態では、操作部70の各スイッチ70a〜70gに関する操作をカーソルモード及びスクロールモードと関連付けて説明した。しかしながら、操作部70の各スイッチ70a〜70gに関する操作は、メニューモード又はオーディオモードと関連付けてもよい。例えば、オーディオモードでは、右方向スイッチ70dの単押し1回の操作でメディアの「再生」を行うといった如くである。   In the above-described embodiment, the operations related to the switches 70a to 70g of the operation unit 70 have been described in association with the cursor mode and the scroll mode. However, operations related to the switches 70a to 70g of the operation unit 70 may be associated with the menu mode or the audio mode. For example, in the audio mode, the media is “reproduced” by a single operation of the right switch 70d.

(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態に係る車両用計器装置1について説明する。この第2の実施形態に係る車両用計器装置1が、第1の実施形態のそれと相違する点は、操作モードの切り替え方法である。以下、第1の実施形態と共通する説明は省略し、相違点を中心に説明を行う。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the vehicle instrument device 1 according to the second embodiment will be described. The vehicle instrument device 1 according to the second embodiment is different from that of the first embodiment in an operation mode switching method. Hereinafter, description common to the first embodiment will be omitted, and description will be made focusing on differences.

まず、車両用計器装置1の通信インターフェース56に対する携帯端末100の接続時の流れを説明する。車両乗員が、通信インターフェース56に対して携帯端末100を物理的に接続すると、グラフィックコントローラ55は、携帯端末100に対して所定の信号を出力する。この信号出力は、表示部101の画面サイズの情報、携帯端末100が保持するアプリの情報(当該アプリが属するカテゴリー等)、携帯端末100について対応付けられた制御イベント(例えば、音楽の再生、一時停止、スキップなど)の情報などを取得するためのものである。   First, a flow when the mobile terminal 100 is connected to the communication interface 56 of the vehicle instrument device 1 will be described. When the vehicle occupant physically connects the portable terminal 100 to the communication interface 56, the graphic controller 55 outputs a predetermined signal to the portable terminal 100. This signal output includes information on the screen size of the display unit 101, information on applications held by the mobile terminal 100 (such as a category to which the application belongs), and control events associated with the mobile terminal 100 (for example, music playback, temporary Stop, skip, etc.).

グラフィックコントローラ55は、携帯端末100からの応答に基づき、当該携帯端末100との接続が成功したか否かを判断する。そして、グラフィックコントローラ55は、計器用ディスプレイ20の所定領域に、携帯端末100との接続結果を表示する。   Based on the response from the mobile terminal 100, the graphic controller 55 determines whether or not the connection with the mobile terminal 100 is successful. Then, the graphic controller 55 displays the connection result with the portable terminal 100 in a predetermined area of the instrument display 20.

つぎに、アプリ起動時の操作モードの選択に関する流れを説明する。まず、車両乗員が4つの方向スイッチ70a〜70dを操作して起動するアプリを選択した状態で確定スイッチ70eを操作すると、携帯端末100では、選択されたアプリが起動される。   Next, a flow related to selection of an operation mode at the time of application activation will be described. First, when the vehicle occupant operates the confirmation switch 70e in a state where an application to be activated by operating the four direction switches 70a to 70d is selected, the selected application is activated in the mobile terminal 100.

つぎに、グラフィックコントローラ55は、携帯端末100から、起動したアプリの情報(カテゴリー)を読み込む。起動したアプリのカテゴリーが音楽である場合、グラフィックコントローラ55は、操作部70の操作モードとしてオーディオモードを割り当てる。一方、起動したアプリのカテゴリーが音楽でない場合には、グラフィックコントローラ55は、操作部70の操作モードとしてカーソルモードを割り当てる。そして、グラフィックコントローラ55は、計器用ディスプレイ20の所定領域に、操作部70に割り当てた操作モードを表示する。   Next, the graphic controller 55 reads information (category) of the activated application from the mobile terminal 100. When the category of the activated application is music, the graphic controller 55 assigns an audio mode as the operation mode of the operation unit 70. On the other hand, when the category of the activated application is not music, the graphic controller 55 assigns the cursor mode as the operation mode of the operation unit 70. Then, the graphic controller 55 displays the operation mode assigned to the operation unit 70 in a predetermined area of the instrument display 20.

つぎに、アプリ終了時の流れを説明する。グラフィックコントローラ55は、車両乗員によるアプリ操作の終了を判断する。具体的には、グラフィックコントローラ55は、操作部70に対する最後の操作入力を起点として一定時間にわたり当該操作部70に操作入力がなかったか否かを判断する。   Next, the flow at the end of the application will be described. The graphic controller 55 determines the end of the application operation by the vehicle occupant. Specifically, the graphic controller 55 determines whether or not there has been no operation input to the operation unit 70 for a certain period of time starting from the last operation input to the operation unit 70.

操作部70に操作入力がない場合、グラフィックコントローラ55は、予め設定された設定モードに基づき、操作部70に対する操作モードの割り当てを変更する。設定モードは、初期設定により、メニューモード、カーソルモード、フォーカスモード、スクロールモード及びオーディオモードのなかから車両乗員が任意のモードを選択することができる。この場合、車両乗員は、走行中に使用頻度が高い操作モードを選択するといった如くである。   When there is no operation input on the operation unit 70, the graphic controller 55 changes the assignment of the operation mode to the operation unit 70 based on a preset setting mode. The setting mode allows the vehicle occupant to select an arbitrary mode from among the menu mode, cursor mode, focus mode, scroll mode, and audio mode, depending on the initial setting. In this case, the vehicle occupant selects an operation mode that is frequently used during traveling.

このように第2の実施形態によれば、モードスイッチ70fの操作がなされなくとも、アプリの起動という条件にしたがって、その起動したアプリに応じた操作モードに自動的に切り替わることとなる。   As described above, according to the second embodiment, even if the operation of the mode switch 70f is not performed, the operation mode according to the activated application is automatically switched according to the condition of activation of the application.

このような自動切替機能がない場合、例えば現在の操作モードがメニューモードであるとする。音楽アプリを選択した場合には、図7に示すように、メニューモードから、カーソルモード、フォーカスモード、オーディオモードとモードスイッチ70fを3回操作して、音楽アプリの操作が可能になる。しかしながら、本実施形態によれば、アプリの情報に応じて操作モードが自動的に切り替わる。これにより、例えば音楽アプリの場合、アプリを選択した段階で、再生・停止といった操作に適応した操作モードが利用可能となる。   If there is no such automatic switching function, for example, it is assumed that the current operation mode is the menu mode. When the music application is selected, as shown in FIG. 7, the music application can be operated by operating the cursor mode, the focus mode, the audio mode and the mode switch 70f three times from the menu mode. However, according to the present embodiment, the operation mode is automatically switched according to the application information. Accordingly, for example, in the case of a music application, an operation mode adapted to an operation such as playback / stop can be used when an application is selected.

なお、アプリのカテゴリーを基に判定する以外の手段として、使用可能なアプリケーション毎に操作頻度が高い操作モードを、ユーザーが予め設定し、登録できるようにしておいてもよい。また、カーソルモードやフォーカスモードについては、使用する携帯端末100やアプリによって使用頻度が異なる。そのため、初期設定で、オーディオ関連アプリ以外が選択された場合に、どの操作モードを選択するかをユーザーの好みに応じて予め登録できるようにしておくことが好ましい。   In addition, as a means other than the determination based on the category of the application, an operation mode having a high operation frequency for each usable application may be set in advance and registered by the user. In addition, the frequency of use of the cursor mode and the focus mode varies depending on the mobile terminal 100 and the application to be used. For this reason, it is preferable that an operation mode to be selected can be registered in advance according to the user's preference when an application other than the audio-related application is selected in the initial setting.

また、本実施形態によれば、無操作状態が一定時間継続した場合には、現在の操作モードを設定モードへと自動的に切り替ることとしている。   Further, according to the present embodiment, when the no-operation state continues for a certain time, the current operation mode is automatically switched to the setting mode.

操作したいアプリの操作が完了した場合、再び、その操作モードを使用する頻度は少ない。例えば、カーソルモードやスクロールモードを使用して、地図アプリの操作が完了した場合には、その後、しばらく操作を行うことはないといった如くである。そこで、一定時間の経過を条件に、自動で設定モードへの切り替えを行う。例えば、オーディオプレイヤーの操作が多い人は、設定モードをオーディオモードとしておくことで、オーディオモードへ自動で切り替わるといった如くである。或いは、運転中に車両情報などのコンテンツを頻繁に切り替えて確認するユーザーの場合は、設定モードをメニューモードとしておくことで、メニューモードへ自動で切り替わる。これにより、車両乗員による操作の頻度を抑制することができるので、ユーザビリティの向上を図ることができる。   When the operation of the application to be operated is completed, the operation mode is used less frequently again. For example, when the operation of the map application is completed using the cursor mode or the scroll mode, the operation is not performed for a while after that. Therefore, the setting mode is automatically switched on condition that a certain time has passed. For example, a person with many operations of an audio player automatically switches to the audio mode by setting the setting mode to the audio mode. Alternatively, in the case of a user who frequently switches and confirms contents such as vehicle information during driving, the setting mode is set to the menu mode to automatically switch to the menu mode. Thereby, since the frequency of operation by the vehicle occupant can be suppressed, usability can be improved.

なお、このような自動切替の設定は、初期設定により、動作の可否を選択できるようにしておくことが好ましい。   It should be noted that such automatic switching setting is preferably made so that it is possible to select whether or not to operate according to the initial setting.

(第3の実施形態)
操作部30によって実現されるピンチイン操作又はピンチアウト操作について説明する。ピンチアウト操作は、例えば画像の倍率を拡大する際に用いられ、ピンチイン操作は、例えば画像の倍率を縮小する際に用いられる。これらの操作に応じた操作が操作部70になされると、グラフィックコントローラ55は、2本の指に対応する2点の座標について、座標更新及び座標送信(擬似的なピンチイン操作信号又は擬似的なピンチアウト操作信号の送信)といった処理を所定期間継続する。これにより、携帯端末100には、擬似的なピンチイン操作信号又は擬似的なピンチアウト操作信号が経時的に入力される。
(Third embodiment)
A pinch-in operation or a pinch-out operation realized by the operation unit 30 will be described. The pinch-out operation is used, for example, when enlarging the image magnification, and the pinch-in operation is used, for example, when reducing the image magnification. When an operation corresponding to these operations is performed on the operation unit 70, the graphic controller 55 updates and transmits coordinates (pseudo pinch-in operation signal or pseudo-signal) for the coordinates of two points corresponding to two fingers. Processing such as transmission of a pinch-out operation signal is continued for a predetermined period. Thereby, a pseudo pinch-in operation signal or a pseudo pinch-out operation signal is input to the mobile terminal 100 over time.

まず、ピンチイン操作又はピンチアウト操作に関する処理について、その第1の態様を説明する。ピンチイン操作では、携帯表示画像エリア20hの中心座標を基準に、左右方向に沿って互いに近づく方向に2点の座標がそれぞれ移動するように、座標更新が行われる。一方、ピンチアウト操作では、携帯表示画像エリア20hの中心座標を基準に、左右方向に沿って互いに離間する方向に2点の座標がそれぞれ移動するように、座標更新が行われる。これにより、携帯端末100は携帯表示部101がピンチイン操作又はピンチアウト操作されたときと同様に、連続的に推移する座標の情報を取得することとなる。   First, the 1st aspect is demonstrated about the process regarding pinch in operation or pinch out operation. In the pinch-in operation, the coordinates are updated so that the coordinates of the two points move in the direction approaching each other along the left-right direction with reference to the center coordinates of the mobile display image area 20h. On the other hand, in the pinch-out operation, the coordinate update is performed so that the coordinates of the two points move in directions away from each other along the left-right direction with reference to the center coordinate of the mobile display image area 20h. Thereby, the portable terminal 100 will acquire the information of the coordinate which changes continuously similarly to when the portable display part 101 is pinched in or pinched out.

つぎに、ピンチイン操作又はピンチアウト操作に関する処理について、その第2の態様を説明する。以下、ピンチアウト操作を例にとり、その処理を説明する。ここで、図14は、ピンチアウト操作に係るグラフィックコントローラ55の処理の概念を示す説明図である。   Next, a second aspect of the processing related to the pinch-in operation or the pinch-out operation will be described. Hereinafter, the process will be described by taking a pinch-out operation as an example. Here, FIG. 14 is an explanatory diagram showing a concept of processing of the graphic controller 55 related to the pinch-out operation.

ピンチアウトに応じた操作が操作部70になされると、グラフィックコントローラ55は、表示されたカーソル20iの中心座標を基準に、左右方向及び上下方向の移動量が最大となる方向を選択する。例えば図14に示す状態を例にとると、移動量が最大となる方向として、右方向及び上方向が選択される。   When an operation corresponding to the pinch out is performed on the operation unit 70, the graphic controller 55 selects a direction in which the amount of movement in the left-right direction and the up-down direction is maximized based on the center coordinates of the displayed cursor 20i. For example, taking the state shown in FIG. 14 as an example, the right direction and the upward direction are selected as directions in which the movement amount is maximum.

グラフィックコントローラ55は、カーソル20iの中心座標を基準に、選択された方向に対して2点の座標がそれぞれ移動するように、座標更新を行う。この際、座標更新による座標の変化は、選択された方向についての限界座標(例えば、携帯表示画像エリア20hの端部の座標)とする。   The graphic controller 55 updates the coordinates so that the coordinates of the two points move with respect to the selected direction based on the center coordinates of the cursor 20i. At this time, the change in coordinates due to the coordinate update is assumed to be limit coordinates (for example, the coordinates of the end of the mobile display image area 20h) in the selected direction.

このような処理に伴い、擬似的なピンチアウト操作信号が携帯端末100に入力される。これにより、携帯表示画像エリア20hに表示される画像は、表示されたカーソル20iの中心に対応する画像点が徐々に携帯表示画像エリア20hの中心に向かいながら、その画像が拡大して表示されることとなる。   Along with such processing, a pseudo pinch-out operation signal is input to the mobile terminal 100. As a result, the image displayed in the mobile display image area 20h is enlarged and displayed while the image point corresponding to the center of the displayed cursor 20i gradually moves toward the center of the mobile display image area 20h. It will be.

また、ピンチイン操作又はピンチアウト操作に関する処理について、その第3の態様を説明する。以下、ピンチアウト操作を例にとり、その処理を説明する。   In addition, a third aspect of the processing related to the pinch-in operation or the pinch-out operation will be described. Hereinafter, the process will be described by taking a pinch-out operation as an example.

ピンチアウトに応じた操作が操作部70になされると、グラフィックコントローラ55は、2点の座標のうちの一方の点の座標を表示されたカーソル20iの中心座標に設定し、他方の点の座標を一方の点の座標から数ピクセルだけ離れた座標に設定する。そして、一方の点の座標については固定したままで、他方の点の座標については、カーソル20iの中心座標から携帯表示画像エリア20hの中心座標を経由して直進する方向に移動するように、座標更新を行う。   When an operation corresponding to the pinch out is performed on the operation unit 70, the graphic controller 55 sets the coordinates of one of the two coordinates as the center coordinates of the displayed cursor 20i, and the coordinates of the other point. Is set to a coordinate several pixels away from the coordinates of one point. Then, the coordinates of one point remain fixed, and the coordinates of the other point are coordinated so as to move from the center coordinate of the cursor 20i in a direction going straight through the center coordinate of the mobile display image area 20h. Update.

このように、第2の態様及び第3の態様によれば、第1の態様に示すものと較べ、1回の操作で拡大できる尺度が増加することとなる。また、カーソル20iの位置に応じて、任意の位置を拡大することができる。その結果、操作部70を利用する場合であっても、携帯端末100のタッチ操作と類似な感覚でピンチアウト操作を行うことができる。なお、第2の態様及び第3の態様では、ピンチアウト操作を説明したが、これらの態様をピンチイン操作に適用してもよい。   Thus, according to the 2nd mode and the 3rd mode, the scale which can be expanded by one operation will increase compared with what is shown in the 1st mode. Further, an arbitrary position can be enlarged according to the position of the cursor 20i. As a result, even when the operation unit 70 is used, the pinch-out operation can be performed with a sense similar to the touch operation of the mobile terminal 100. In addition, although the pinch out operation was demonstrated in the 2nd aspect and the 3rd aspect, you may apply these aspects to pinch in operation.

(第4の実施形態)
以下、第4の実施形態に係る操作部70の構成について説明する。ここで、図15は、第4の実施形態に係る操作部70の外観を模式的に示す斜視図である。また、図16は、操作部70の構成を模式的に示す説明図であり、同図(a)は、操作部70の構成を模式的に示す側面図、同図(b)は、センサ構成の詳細を示す説明図である。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, the configuration of the operation unit 70 according to the fourth embodiment will be described. Here, FIG. 15 is a perspective view schematically showing an appearance of the operation unit 70 according to the fourth embodiment. FIG. 16 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the operation unit 70, FIG. 16 (a) is a side view schematically showing the configuration of the operation unit 70, and FIG. 16 (b) is a sensor configuration. It is explanatory drawing which shows the detail of.

本実施形態において、操作部70は、操作ノブ71と、弾性体72と、複数の荷重センサ73(本実施形態では、4つの荷重センサ73)とで構成されている。また、この操作部70には、モードスイッチ74、バックスイッチ75も備えている。   In the present embodiment, the operation unit 70 includes an operation knob 71, an elastic body 72, and a plurality of load sensors 73 (four load sensors 73 in the present embodiment). The operation unit 70 also includes a mode switch 74 and a back switch 75.

操作ノブ71は、円柱状の基部71aと、その周囲にフランジ状に張り出した環状部71bとで構成されている。この操作ノブ71は、ゴムや軟質な樹脂、バネなどの弾性体72を介して、4つの荷重センサ73の上面に配設されている。荷重センサ73は、シート状のセンサであり、当該シート面に入力する荷重を検出するものである。4つの荷重センサ73は、基板上にマトリクス状に二次元配置されている。   The operation knob 71 includes a columnar base 71a and an annular portion 71b projecting around the flange 71. The operation knob 71 is disposed on the upper surfaces of the four load sensors 73 via elastic bodies 72 such as rubber, soft resin, and springs. The load sensor 73 is a sheet-like sensor and detects a load input to the sheet surface. The four load sensors 73 are two-dimensionally arranged in a matrix on the substrate.

このような構成によれば、操作ノブ71について、基部71aの頂部に対する垂直方向への押圧操作、環状部71bに対する上下左右への傾倒操作が可能となる。また、環状部71bに対する上下左右への傾倒操作は、これを単独で行うこともできれば、基部71aの頂部に対する垂直方向への押圧操作を行いつつ、そのまま傾倒操作を行うこともできる。   According to such a configuration, the operation knob 71 can be pressed in the vertical direction with respect to the top of the base portion 71a, and can be tilted in the vertical and horizontal directions with respect to the annular portion 71b. Further, the up / down / left / right tilting operation on the annular portion 71b can be performed alone, or the tilting operation can be performed as it is while performing the pressing operation in the vertical direction with respect to the top portion of the base portion 71a.

このとき、4つの荷重センサ73に、弾性体72を介して操作ノブ71への操作態様に応じた荷重が入力されるので、4つの荷重センサ73に対する荷重分布に基づいて、操作ノブ71への操作態様を判別することができる。この場合において、基部71aの頂部に対する垂直方向への押圧操作を、第1の実施形態における確定スイッチ70eの操作(確定操作)と対応させ、環状部71bに対する上下左右への傾倒操作を、第1の実施形態における4つの方向スイッチ70a,70b,70c,70dの操作(方向操作)と対応させることができる。   At this time, since the load according to the operation mode to the operation knob 71 is input to the four load sensors 73 via the elastic body 72, the load to the operation knob 71 is based on the load distribution to the four load sensors 73. The operation mode can be determined. In this case, the pressing operation in the vertical direction with respect to the top of the base 71a is made to correspond to the operation (confirmation operation) of the confirmation switch 70e in the first embodiment, and the up / down / left / right tilting operation on the annular portion 71b is performed as the first operation. It can be made to correspond to operation (direction operation) of four direction switches 70a, 70b, 70c, and 70d in the embodiment.

このような構成によれば、一つの操作ノブ71への操作で複合的な操作が可能となるので、より直感的な操作が可能となる。また、スイッチが個別的に分離している場合には、複数のスイッチに跨がって操作を行う際に操作の空白期間が生じて、連続的な操作態様とすることが困難であった。この点、本実施形態では、確定操作と方向操作とを連続的に行うことができるので、操作性の向上を図ることができる。   According to such a configuration, since a complex operation can be performed by operating the single operation knob 71, a more intuitive operation is possible. In addition, when the switches are individually separated, a blank period of operation occurs when the operation is performed across a plurality of switches, and it is difficult to obtain a continuous operation mode. In this respect, in the present embodiment, since the confirmation operation and the direction operation can be performed continuously, the operability can be improved.

以上、本発明の実施形態にかかる車両用計器装置について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。例えば、計器用ディスプレイ内の車両情報及び携帯表示画像の表示形態及びレイアウトは、メータユニットのデザインに応じて個別的に設定することができる。さらに、本実施形態では、車両情報を表示するにあたり、一部の情報についてはアナログ計器を用いているが、車両情報表示エリアの全域をディスプレイにて構成し、グラフィック処理にて各種計器及び計器用ディスプレイの表示内容を表示するものであってもよい。   As mentioned above, although the vehicle instrument apparatus concerning embodiment of this invention was demonstrated, it cannot be overemphasized that a various deformation | transformation is possible within the scope of the invention, without this invention being limited to embodiment mentioned above. Absent. For example, the display form and layout of the vehicle information and the portable display image in the instrument display can be individually set according to the design of the meter unit. Furthermore, in this embodiment, when displaying vehicle information, an analog instrument is used for some information, but the entire vehicle information display area is configured by a display, and for various instruments and instruments by graphic processing. The display content of the display may be displayed.

また、上述した実施形態では、車両用計器装置への適用を例示したが、本発明は、ナビゲーションシステム用・マルチメディア用のディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ等の車両内に搭載される車両用表示装置に広く適用することができる。この場合、車両情報は、車両状態の情報のみならず、経路誘導や車両周囲の地図情報や経路誘導の情報を含む車両走行情報を含むことが可能である。   Further, in the above-described embodiment, application to a vehicle instrument device has been exemplified. However, the present invention is applied to a vehicle display device mounted in a vehicle such as a navigation system / multimedia display or a head-up display. Can be widely applied. In this case, the vehicle information can include not only vehicle state information but also vehicle traveling information including route guidance, map information around the vehicle, and route guidance information.

また、本実施形態では、機能(方向、確定、モード、バック)毎に独立したスイッチを設けているが、これに限らず、一つのスイッチが複数の機能に対応する構成であってもよい。   In this embodiment, an independent switch is provided for each function (direction, confirmation, mode, back). However, the present invention is not limited to this, and one switch may be configured to correspond to a plurality of functions.

1 車両用計器装置(車両用表示装置)
10 メータユニット
11 スピードメータ
12 タコメータ
13 水温計
14 燃料計
15 方向指示灯
20 計器用ディスプレイ(ディスプレイ部)
20h 携帯表示画像エリア(ディスプレイ部)
50 制御ユニット(制御部)
51 メータコントローラ
52 CAN通信部
55 グラフィックコントローラ
56 通信インターフェース(接続部)
60 電源部
70 操作部
100 携帯端末
101 携帯表示部
1 Vehicle instrumentation device (vehicle display device)
10 Meter Unit 11 Speedometer 12 Tachometer 13 Water Temperature Meter 14 Fuel Meter 15 Direction Indicator Light 20 Instrument Display (Display Unit)
20h Mobile display image area (display part)
50 Control unit (control unit)
51 Meter controller 52 CAN communication part 55 Graphic controller 56 Communication interface (connection part)
60 power supply unit 70 operation unit 100 portable terminal 101 portable display unit

Claims (6)

画面全体の中で指が触れる位置、方向若しくはタイミング又はこれらの組み合わせに基づいてタッチ操作の情報を読み取る携帯表示部を備える携帯端末と通信可能に接続する接続部と、
前記接続部に前記携帯端末が接続された状態で、前記携帯表示部に表示される携帯表示画像を表示するディスプレイ部と、
前記ディスプレイ部の表示制御を行う制御部と、
方向操作を行う方向スイッチ及び確定操作を行う確定スイッチを備えて、車両乗員のスイッチ操作に応じた操作指示を前記制御部に入力する操作部と、を有し、
前記携帯端末は、タッチ操作がなされると、指が触れた箇所の座標を、前記タッチ操作の情報として読み取り、
前記制御部は、前記携帯表示部に対するタッチ操作と前記操作部の操作態様とが対応付けられた対応関係に基づいて、前記操作部から入力された操作指示を前記タッチ操作に対応する操作信号に変換して前記携帯端末に出力し、
前記タッチ操作に対応する操作信号は、前記携帯表示部に対するタッチ操作がなされた際に前記携帯端末で認識される座標信号に対応する座標信号であり、
前記ディスプレイ部には、
前記携帯表示画像を表示する携帯表示画像エリアが、車両情報の表示を行う車両情報表示エリアと個別に設定されて、両者が区分けされて同時に表示されるとともに、
前記操作部から入力された操作指示に対応して移動するカーソルが、前記携帯表示画像エリア内のみで表示される
ことを特徴とする車両用表示装置。
A connection unit communicably connected to a portable terminal including a portable display unit that reads information on a touch operation based on a position, direction, or timing touched by a finger in the entire screen or a combination thereof;
A display unit for displaying a portable display image displayed on the portable display unit in a state where the portable terminal is connected to the connection unit;
A control unit that performs display control of the display unit;
An operation unit that includes a direction switch that performs a direction operation and a confirmation switch that performs a confirmation operation, and inputs an operation instruction according to a switch operation of a vehicle occupant to the control unit;
When a touch operation is performed, the mobile terminal reads the coordinates of a location touched by a finger as information on the touch operation,
The control unit converts an operation instruction input from the operation unit into an operation signal corresponding to the touch operation based on a correspondence relationship in which a touch operation on the portable display unit is associated with an operation mode of the operation unit. Convert and output to the mobile device ,
The operation signal corresponding to the touch operation is a coordinate signal corresponding to a coordinate signal recognized by the mobile terminal when a touch operation is performed on the mobile display unit.
In the display section,
The mobile display image area for displaying the mobile display image is set separately from the vehicle information display area for displaying vehicle information, and the two are separated and displayed at the same time.
A vehicle display device , wherein a cursor that moves in response to an operation instruction input from the operation unit is displayed only in the portable display image area .
前記操作部は、車両のハンドルに配設されたステアリングスイッチであることを特徴とする請求項1に記載された車両用表示装置。   The vehicle display device according to claim 1, wherein the operation unit is a steering switch disposed on a steering wheel of the vehicle. 前記操作部は、操作モードの切替を行うモードスイッチをさらに有し、
前記操作モードは、
前記ディスプレイ部に表示される携帯表示画像と重畳して表示されるカーソルを、前記方向スイッチの操作に応じて移動させるカーソルモードと、
前記ディスプレイ部に表示される携帯表示画像自体を、前記方向スイッチの操作に応じて移動させるスクロールモードと、を有し、
前記カーソルモード及び前記スクロールモードは、前記携帯端末が前記接続部に接続された状態でのみ使用できる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載された車両用表示装置。
The operation unit further includes a mode switch for switching an operation mode,
The operation mode is:
A cursor mode for moving a cursor displayed superimposed on the mobile display image displayed on the display unit according to the operation of the direction switch;
A scroll mode for moving the mobile display image itself displayed on the display unit according to the operation of the direction switch ;
The vehicle display device according to claim 1 or 2, wherein the cursor mode and the scroll mode can be used only when the mobile terminal is connected to the connection unit.
前記スクロールモードで前記方向スイッチが操作された場合、前記ディスプレイ部に表示される携帯表示画像が、所定期間にわたり前記方向スイッチの操作方向に対応して徐々に移動することを特徴とする請求項3に記載された車両用表示装置。   The portable display image displayed on the display unit gradually moves in accordance with the operation direction of the direction switch over a predetermined period when the direction switch is operated in the scroll mode. The vehicle display device described in 1. 前記ディスプレイ部に表示される携帯表示画像は、前記方向スイッチの操作後一定期間、当該方向スイッチの操作方向に対応して徐々に移動することを特徴とする請求項4に記載された車両用表示装置。   5. The vehicle display according to claim 4, wherein the portable display image displayed on the display unit gradually moves corresponding to the operation direction of the direction switch for a certain period after the operation of the direction switch. apparatus. 前記ディスプレイ部に表示される携帯表示画像は、前記方向スイッチが操作されている期間、前記方向スイッチの操作方向に対応して徐々に移動することを特徴とする請求項4に記載された車両用表示装置。   5. The vehicle display device according to claim 4, wherein the portable display image displayed on the display unit gradually moves in accordance with an operation direction of the direction switch while the direction switch is operated. Display device.
JP2015246998A 2015-02-06 2015-12-18 Vehicle display device Active JP6487837B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/017,441 US20160231977A1 (en) 2015-02-06 2016-02-05 Display device for vehicle
DE102016201811.6A DE102016201811A1 (en) 2015-02-06 2016-02-05 Display device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021973 2015-02-06
JP2015021973 2015-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147657A JP2016147657A (en) 2016-08-18
JP6487837B2 true JP6487837B2 (en) 2019-03-20

Family

ID=56690984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246998A Active JP6487837B2 (en) 2015-02-06 2015-12-18 Vehicle display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6487837B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190034210A (en) 2016-07-27 2019-04-01 가부시키가이샤 츠기츠기세다이 이노베이숀 가이하츠 Cancer immunoadjuvant
US20210124745A1 (en) * 2017-03-30 2021-04-29 Schneider Electric USA, Inc. Semantic search and rule methods for a distributed data system
CN110377207B (en) * 2019-07-25 2022-05-06 诚迈科技(南京)股份有限公司 Method and system for switching vehicle-mounted instrument and central control interface
CN114651226A (en) 2019-12-27 2022-06-21 本田技研工业株式会社 Vehicle, mobile device, and control method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042991A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Canon Inc Device and method for information processing, and storage medium stored with information processing program
JP2007196949A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Mazda Motor Corp Information display device for vehicle
JP5701583B2 (en) * 2010-11-26 2015-04-15 株式会社リトルバード Air conditioning system
JP2012124578A (en) * 2010-12-06 2012-06-28 Nippon Seiki Co Ltd On-vehicle device, on-vehicle system, and portable terminal
JP5754410B2 (en) * 2012-04-13 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 Display device
JP2014046867A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Sony Corp Input device
JP5954156B2 (en) * 2012-12-14 2016-07-20 マツダ株式会社 In-vehicle information processing equipment
US9200915B2 (en) * 2013-06-08 2015-12-01 Apple Inc. Mapping application with several user interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016147657A (en) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10719146B2 (en) Input device with plurality of touch pads for vehicles
US20160231977A1 (en) Display device for vehicle
JP2011118857A (en) User interface device for operations of multimedia system for vehicle
US9604542B2 (en) I/O device for a vehicle and method for interacting with an I/O device
CN107918504B (en) Vehicle-mounted operating device
JP6487837B2 (en) Vehicle display device
WO2009128148A1 (en) Remote control device
JP5876363B2 (en) Control device and program
JP5754410B2 (en) Display device
JP4631957B2 (en) Navigation device
US10139988B2 (en) Method and device for displaying information arranged in lists
CN111231860A (en) Operation module, operation method, operation system, and storage medium for vehicle
JP2016097928A (en) Vehicular display control unit
JP2018195134A (en) On-vehicle information processing system
JP2013161230A (en) Input device
JP2012096670A (en) Input device and input method
EP3361367A1 (en) In-vehicle input device, in-vehicle input system, and in-vehicle input device control method
US8731824B1 (en) Navigation control for a touch screen user interface
JP2017197015A (en) On-board information processing system
JP6429699B2 (en) Vehicle input system
KR20180117262A (en) Three Dimensional Graphical user Interface for Infotainment Software in an Autonomous Driving Car
WO2020196559A1 (en) Control device and control system
JP6739864B2 (en) In-vehicle information processing system
JP2017187922A (en) In-vehicle information processing system
KR101886011B1 (en) Operating method and operating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250