JP6487309B2 - Key input display device, key input display program, and key input display method - Google Patents

Key input display device, key input display program, and key input display method Download PDF

Info

Publication number
JP6487309B2
JP6487309B2 JP2015205272A JP2015205272A JP6487309B2 JP 6487309 B2 JP6487309 B2 JP 6487309B2 JP 2015205272 A JP2015205272 A JP 2015205272A JP 2015205272 A JP2015205272 A JP 2015205272A JP 6487309 B2 JP6487309 B2 JP 6487309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
display
input
key input
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015205272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016136377A5 (en
JP2016136377A (en
Inventor
健朗 徳留
健朗 徳留
周作 遠矢
周作 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INVIO,INC.
Original Assignee
INVIO,INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INVIO,INC. filed Critical INVIO,INC.
Priority to JP2015205272A priority Critical patent/JP6487309B2/en
Publication of JP2016136377A publication Critical patent/JP2016136377A/en
Publication of JP2016136377A5 publication Critical patent/JP2016136377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487309B2 publication Critical patent/JP6487309B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、実行中のアプリケーションソフトウェア(本明細書及び特許請求の範囲で「アプリケーション」という。)に対するキーボード等の入力装置によるキー入力を表示装置の画面に表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying on a screen of a display device a key input by an input device such as a keyboard for application software being executed (referred to as “application” in the present specification and claims).

文書作成ソフト、表計算ソフト、CADソフト、電子メールソフト、プログラミングソフト等、目的に応じて多くの機能を持つアプリケーションが、企業や組織で利用されている。そのようなアプリケーションには多くの機能が実装されているのが通常で、それを使いこなして作業効率を高めるには、使用方法に関する多くの知識と経験に基づく相当な習熟度が求められる。アプリケーションの使用方法を説明する方法としては、例えば解説本のように、アプリケーションの実行画面をスクリーンショットして、それに説明文を書き加えるような方法がある。また、オペレータが操作を実演しつつ口頭で説明していく方法もある。   Applications having many functions according to purposes such as document creation software, spreadsheet software, CAD software, e-mail software, and programming software are used by companies and organizations. Such an application usually has many functions implemented, and in order to improve the work efficiency by using it, a considerable level of proficiency based on a lot of knowledge and experience about the usage is required. As a method for explaining how to use the application, there is a method in which, for example, an application execution screen is screen shot and an explanatory note is added thereto, as in an explanatory book. There is also a method in which the operator provides an oral explanation while demonstrating the operation.

しかしながら、アプリケーションの実行画面をスクリーンショットして使用方法を説明する方法では、アプリケーションが持つ機能ごとに説明を作成するのに膨大な手間と時間が必要になる。したがって解説本によりアプリケーションの使用方法を説明するのは、あまり現実的な方法とは言えない。また実演し口頭で説明する方法では、オペレータがキーボードに対するキー入力のスピードを相当落とさないと、口頭による説明が追いつかないことが多い。特に習熟したオペレータほど操作を効率的に行うために、それ単独では操作したことが実行画面に表示されない修飾キーを使った複合的なキー入力を行っていることが多く、オペレータもその説明を受ける学習者も、実行画面とキーボードへの操作を交互に目で追いながら使用方法を習得するのはとても困難である。   However, in the method of explaining how to use the application execution screen by taking a screen shot, enormous effort and time are required to create a description for each function of the application. Therefore, explaining how to use an application with an explanatory book is not very realistic. Also, in the method of performing demonstration and explaining verbally, the explanation by verb is often unable to catch up unless the operator significantly reduces the speed of key input to the keyboard. In particular, in order to perform operations more efficiently for experienced operators, complex key inputs using modifier keys that are not displayed on the execution screen are often performed on their own, and the operators are also explained. It is also very difficult for learners to learn how to use while following the execution screen and keyboard operations alternately.

このように、これまでのアプリケーションの使用方法の説明では、手間と時間が掛かり非効率であることから、アプリケーションの効率的、効果的な使用方法に習熟していたならば期待できる作業効率や生産性の向上を実現できていないのが現実である。例えば熟練プログラマーの作業効率の高いプログラミングスキルを習得する場面では、前述のように教え方が難しいことから技能伝承が進まず放置されている現場も多い。そのほか、文書作成ソフト、表計算ソフト、CADソフトでの修飾キーの利用も作業効率や生産性を高める上で有用だが、その習得は個人の努力に委ねられている。   In this way, the explanation of how to use the application so far is laborious, time consuming and inefficient, so if you are familiar with efficient and effective use of the application, you can expect work efficiency and production The reality is that it has not been possible to improve the performance. For example, in the scene where skilled programmers acquire programming skills with high work efficiency, there are many places where skill transfer is not progressed because teaching is difficult as described above. In addition, the use of modifier keys in document creation software, spreadsheet software, and CAD software is useful for improving work efficiency and productivity, but the acquisition is left to individual efforts.

以上のような従来技術を背景になされたのが本発明である。その目的は、アプリケーションの使用方法の伝達を支援する技術を提供することにある。   The present invention has been made against the background of the prior art as described above. The purpose is to provide a technology that supports the transmission of how to use the application.

本発明は、以下のキー入力表示装置、キー入力表示プログラム、キー入力表示方法により、上記目的を達成するものである。   The present invention achieves the above object by the following key input display device, key input display program, and key input display method.

キー入力表示装置に係る本発明は、アプリケーションに対するキー入力を表示するキー入力表示装置について、前記キー入力によって前記アプリケーションの実行画面に表示される表示キーのキー表示と前記実行画面に表示されない非表示キーのキー表示とを含むキー操作履歴を、前記実行画面とは別に表示する入力履歴表示画面を生成する入力履歴表示制御部を備えることを特徴とする。   The present invention related to a key input display device relates to a key input display device that displays a key input to an application. Key display of a display key displayed on the execution screen of the application by the key input and non-display not displayed on the execution screen An input history display control unit for generating an input history display screen for displaying a key operation history including key display of keys separately from the execution screen is provided.

キー入力表示プログラムに係る本発明は、コンピュータを、アプリケーションに対するキー入力を表示するキー入力表示装置として機能させるキー入力表示プログラムについて、コンピュータを、前記キー入力によって前記アプリケーションの実行画面に表示される表示キーのキー表示と前記実行画面に表示されない非表示キーのキー表示とを含むキー操作履歴を、前記実行画面とは別に表示する入力履歴表示画面を生成する入力履歴表示制御部として機能させることを特徴とする。   The present invention relating to a key input display program relates to a key input display program that causes a computer to function as a key input display device that displays key inputs to an application, and displays the computer on the execution screen of the application by the key input. Functioning as an input history display control unit for generating an input history display screen for displaying a key operation history including a key display of a key and a key display of a non-display key not displayed on the execution screen separately from the execution screen. Features.

キー入力表示方法に係る本発明は、アプリケーションに対するキー入力を表示するキー入力表示方法について、キー入力表示プログラムが前記アプリケーションに対するキー入力により生成される入力データを取得するステップと、前記キー入力表示プログラムが、前記入力データによって前記アプリケーションの実行画面に表示される表示キーのキー表示と前記実行画面に表示されない非表示キーのキー表示とを含むキー操作履歴を、前記実行画面とは別に表示する入力履歴表示画面を生成するステップを実行することを特徴とする。   The present invention relating to a key input display method relates to a key input display method for displaying a key input to an application, wherein the key input display program acquires input data generated by key input to the application, and the key input display program. Is an input for displaying a key operation history including a key display of a display key displayed on the execution screen of the application according to the input data and a key display of a non-display key not displayed on the execution screen separately from the execution screen. A step of generating a history display screen is executed.

前記本発明では、アプリケーションに対するキー入力を行ったキー操作履歴が、入力履歴表示画面に表示されて可視化される。このためキーボード等の入力装置における入力操作とアプリケーションの実行画面とを交互に目で追う必要がなく、アプリケーションの実行画面と並んで表示される入力履歴表示画面を見れば、容易にキー入力を把握することができる。その入力履歴表示画面は、アプリケーションの実行画面とは独立した専用画面(別画面)として表示するため、視認性を高めることができる。そして、入力履歴表示画面に表示するキー操作履歴は、アプリケーションの実行画面に表示される「表示キー」のキー表示だけでなく、前記実行画面に表示されない「非表示キー」のキー表示を含むため、「非表示キー」を含めてキー操作履歴が可視化される。また、キー操作履歴は、キー入力の順に送りながら表示することができるため、キー入力の入力操作を一連の流れとして把握することができる。したがって速くて複合的なキー入力であっても操作の前後関係を把握することが可能であり、オペレータによるアプリケーションの操作を学習者に対して効果的・効率的に伝達することができる。   In the present invention, the key operation history of key input for the application is displayed and visualized on the input history display screen. For this reason, it is not necessary to follow the input operation on the input device such as a keyboard and the execution screen of the application alternately. can do. Since the input history display screen is displayed as a dedicated screen (separate screen) independent of the application execution screen, visibility can be improved. The key operation history displayed on the input history display screen includes not only the “display key” key display displayed on the application execution screen but also the “non-display key” key display not displayed on the execution screen. The key operation history including “hidden keys” is visualized. Further, since the key operation history can be displayed while being sent in the order of key input, the input operation of key input can be grasped as a series of flows. Therefore, even if the key input is fast and complex, it is possible to grasp the context of the operation, and the operation of the application by the operator can be effectively and efficiently transmitted to the learner.

前記本発明の入力履歴表示制御部は、入力履歴表示画面に、アプリケーションに対するキー入力とリアルタイムでキー操作履歴を表示する。   The input history display control unit of the present invention displays a key input history and a key operation history in real time on the input history display screen.

これによれば、アプリケーションの実行画面の変化に、入力履歴表示画面で表示するキー操作履歴をリアルタイムで連動して表示することができる。   According to this, the key operation history displayed on the input history display screen can be displayed in real time in conjunction with the change of the application execution screen.

前記本発明の入力履歴表示制御部は、入力履歴表示画面にキー入力ごとのキー操作履歴を一行ごとに表示する。   The input history display control unit of the present invention displays the key operation history for each key input on the input history display screen for each line.

これによれば、キー入力ごとのキー操作履歴が一行ごとに表示されるので、視認性が良く、キー操作履歴を容易に把握することができる。   According to this, since the key operation history for each key input is displayed for each line, the visibility is good and the key operation history can be easily grasped.

前記本発明は、実行中の複数のアプリケーションの中から選択されたアプリケーションについて当該アプリケーションに対するキー入力により生成されるキー入力データを取得する入力データ取得部を備える。   The present invention includes an input data acquisition unit that acquires key input data generated by key input to an application selected from a plurality of applications being executed.

これによれば、入力データ取得部によって複数のアプリケーションが立ち上がっていても、選択したアプリ−ションのキー入力データを取得することができ、一つの入力履歴表示画面に各アプリケーションのキー操作履歴を表示できる。   According to this, even if a plurality of applications are started up by the input data acquisition unit, the key input data of the selected application can be acquired, and the key operation history of each application is displayed on one input history display screen. it can.

前記本発明の入力履歴表示制御部は、入力履歴表示画面にキー操作履歴となるキー表示として、キー入力された単一のキーを表示する。また、入力履歴表示制御部は、入力履歴表示画面にキー操作履歴となるキー表示として、連続してキー入力された複数のキーを表示する。   The input history display control unit of the present invention displays a single key input as a key display as a key operation history on the input history display screen. In addition, the input history display control unit displays a plurality of keys that have been key-input continuously as key displays serving as key operation histories on the input history display screen.

これによれば、キー操作履歴となるキー表示として、キー入力された単一のキーが表示されるほか、連続してキー入力された複数のキーも表示される。したがって、例えば修飾キーのように複合的にキー入力される複数のキーを一つのキー操作履歴として表示されることから、そうした入力操作を容易に把握することができる。この点をより具体的に説明すると次のようである。   According to this, a single key input key is displayed as a key display as a key operation history, and a plurality of keys input continuously are also displayed. Therefore, for example, a plurality of keys input in a complex manner such as modifier keys are displayed as one key operation history, so that such input operations can be easily grasped. This point will be described in more detail as follows.

例えばキーボードを使ったキー入力には、修飾キー、ファンクションキー、ロックキーのように、そのキー入力を行ってもアプリケーションの実行画面に表示されないものがある。しかしながら、アプリケーションについて熟練したオペレータは、それらのキーを積極的に使うことで効率的に操作している。簡単な例を挙げれば、文書作成ソフトでは、選択した文字列のカットを〔CTRL+X〕を行い、ペーストを〔CTRL+V〕で行うことで、マウスを操作する煩雑な作業を避けている。ところが、〔CTRL+V〕のような各々のキー入力自体はアプリケーションの実行画面に表示されない。そのためオペレータの操作を見ている学習者は、どのような操作でカット&ペーストが行われたのか知ることができない。それを知るにはオペレータがその都度教えたり、学習者が質問する必要がある。そのようなアプリケーションの実行画面に表示されない隠れたキー入力を可視化するところが本発明の特徴となる。そこで、前記本発明の入力履歴表示制御部は、入力履歴表示画面にキー操作履歴として、連続してキー入力された複数のキーを表示する。   For example, some key inputs using a keyboard, such as modifier keys, function keys, and lock keys, are not displayed on the application execution screen even if the key input is performed. However, operators skilled in the application operate efficiently by actively using these keys. As a simple example, the document creation software cuts the selected character string with [CTRL + X] and pastes with [CTRL + V], thereby avoiding a complicated operation of operating the mouse. However, each key input itself such as [CTRL + V] is not displayed on the execution screen of the application. Therefore, the learner who is watching the operation of the operator cannot know what kind of operation the cut and paste has been performed. To know it, the operator needs to teach each time or the learner asks a question. The feature of the present invention is that the hidden key input that is not displayed on the execution screen of such an application is visualized. Therefore, the input history display control unit of the present invention displays a plurality of keys that are continuously input as key operation history on the input history display screen.

またさらに前記本発明の入力履歴表示制御部は、入力履歴表示画面に、キー入力が前記アプリケーションの実行画面に表示されない非表示キーのキー操作履歴を表示する。そして、そうした非表示キーは修飾キー、ファンクションキー、ロックキーの少なくとも何れかとすることができる。   Furthermore, the input history display control unit of the present invention displays a key operation history of a non-display key whose key input is not displayed on the execution screen of the application on the input history display screen. Such a non-display key can be at least one of a modifier key, a function key, and a lock key.

これによれば、修飾キー、ファンクションキー、ロックキーのような非表示キーであってもキー入力が可視化されるため、アプリケーションの実行画面からでは分からないキー入力を容易に知ることができる。   According to this, even if it is a non-display key such as a modifier key, a function key, and a lock key, the key input is visualized, so that it is possible to easily know the key input that cannot be understood from the execution screen of the application.

本発明によれば、キーボード等の入力装置にて行うアプリケーションのキー入力の流れを一連のキー操作履歴として前後関係を把握できるように可視化できる。そのため視覚を通じて効率的で効果的なキー入力によるアプリケーションの操作方法を容易に伝達することができる。よってアプリケーションの使用による作業効率や生産性の向上の実現に貢献することができる。   According to the present invention, it is possible to visualize the key input flow of an application performed by an input device such as a keyboard as a series of key operation histories so that the context can be grasped. Therefore, it is possible to easily transmit an application operation method through efficient and effective key input through vision. Therefore, it is possible to contribute to the improvement of work efficiency and productivity by using the application.

一実施形態によるキー入力表示装置のハードウェア構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the hardware constitutions of the key input display apparatus by one Embodiment. 一実施形態によるキー入力表示装置の機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of the key input display apparatus by one Embodiment. 一実施形態によるデータテーブルを示す説明図。Explanatory drawing which shows the data table by one Embodiment. 一実施形態によるキー入力表示装置の表示画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the display screen of the key input display apparatus by one Embodiment. 図4に続く表示画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the display screen following FIG. 図5に続く表示画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the display screen following FIG. 図6に続く表示画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the display screen following FIG. 一実施形態によるキー入力表示装置及びキー入力表示方法による動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation | movement by the key input display apparatus and key input display method by one Embodiment.

本発明のキー入力表示装置、キー入力表示プログラム、キー入力表示方法の実施形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of a key input display device, a key input display program, and a key input display method of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態によるキー入力表示装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。キー入力表示装置1は、演算処理部11、ROM12、RAM13、記憶部14と、表示部15と、入力部16とを備え、それらバス17により接続されている。これはコンピュータにより実現される。具体的にはノートブックパソコン、デスクトップパソコン、タブレット端末等である。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the key input display device 1 according to the present embodiment. The key input display device 1 includes an arithmetic processing unit 11, a ROM 12, a RAM 13, a storage unit 14, a display unit 15, and an input unit 16, which are connected by a bus 17. This is realized by a computer. Specifically, it is a notebook personal computer, a desktop personal computer, a tablet terminal or the like.

コンピュータでは、演算処理部11が、OSとOS上で実行されるアプリケーションを実行し、その機能を実現する。アプリケーションはどのようなものでもよく、例えば文書作成ソフト、表計算ソフト、プログラミングソフト、CADソフト等とすることができる。キー入力表示プログラムPは、それらのアプリケーションのバックグラウンドで動作する。そしてキー入力表示装置1、キー入力表示プログラムP、キー入力表示方法は、入力部16を操作して行われるOSや実行中のアプリケーションに対するキー入力を可視化し、視覚を通じて効率的で効果的なキー入力によるアプリケーションの操作方法を伝達できるようにする。   In the computer, the arithmetic processing unit 11 executes an OS and an application executed on the OS to realize the function. The application may be any application, such as document creation software, spreadsheet software, programming software, CAD software, or the like. The key input display program P operates in the background of those applications. The key input display device 1, the key input display program P, and the key input display method visualize the key input to the OS and the application being executed by operating the input unit 16, and provide an efficient and effective key through vision. Enables communication of application operation methods by input.

演算処理部11は、CPU等の演算装置でなる。演算処理部11は記憶部14に記憶されたキー入力表示プログラムPを実行することにより、キー入力表示装置1の全体の動作を制御する。また、同プログラムを実行することにより、後述する各機能部(表示制御部18、入力データ取得部19、キー種類判定部20、表示設定部21、入力履歴表示制御部22、表示設定記憶部23、表示データ記憶部24、入力履歴表示部25)を実現する。   The arithmetic processing unit 11 is an arithmetic device such as a CPU. The arithmetic processing unit 11 controls the overall operation of the key input display device 1 by executing the key input display program P stored in the storage unit 14. Also, by executing the program, each function unit (display control unit 18, input data acquisition unit 19, key type determination unit 20, display setting unit 21, input history display control unit 22, display setting storage unit 23, which will be described later, is executed. , Display data storage unit 24, input history display unit 25).

ROM12は、読み出し専用の記憶装置であり、BIOS等を記憶する。RAM13は、一次記憶装置であり、データを書き換え可能に一時記憶する。   The ROM 12 is a read-only storage device and stores BIOS and the like. The RAM 13 is a primary storage device and temporarily stores data in a rewritable manner.

記憶部14は、HDDや半導体記憶装置等の不揮発性の記憶装置にて構成される。記憶部14にはキー入力表示プログラムPが格納されており、また操作されるキーについて後述する入力履歴表示部25に「キー操作履歴」として表示する「キー表示」を対応付けたデータテーブルPdが格納されている。   The storage unit 14 is configured by a nonvolatile storage device such as an HDD or a semiconductor storage device. A key input display program P is stored in the storage unit 14, and a data table Pd associated with “key display” to be displayed as “key operation history” on the input history display unit 25 to be described later with respect to the operated keys. Stored.

表示部15は、液晶パネルディスプレイ等の表示装置であり、演算処理部11からの表示信号に基づいてその画面に各種情報を表示する。   The display unit 15 is a display device such as a liquid crystal panel display, and displays various types of information on the screen based on a display signal from the arithmetic processing unit 11.

入力部16は、キーボード、タッチパネル、マウス等の入力装置でなり、それらの入力操作によりキー入力データを生成して演算処理部11に出力する。   The input unit 16 is an input device such as a keyboard, a touch panel, or a mouse. The input unit 16 generates key input data by these input operations and outputs the key input data to the arithmetic processing unit 11.

図2は、演算処理部11により実現されるキー入力表示装置1の機能構成を示すブロック図である。演算処理部11は、記憶部14に記憶されたキー入力表示プログラムPを実行することにより表示制御部18を構成する。表示制御部18は、入力データ取得部19と、キー種類判定部20と、表示設定部21と、入力履歴表示制御部22とを機能部として実行する。また、RAM13又は記憶部14を表示設定記憶部23、表示データ記憶部24として実現し、表示部15を「入力履歴表示画面」である入力履歴表示部25として実現する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the key input display device 1 realized by the arithmetic processing unit 11. The arithmetic processing unit 11 configures the display control unit 18 by executing the key input display program P stored in the storage unit 14. The display control unit 18 executes the input data acquisition unit 19, the key type determination unit 20, the display setting unit 21, and the input history display control unit 22 as functional units. Further, the RAM 13 or the storage unit 14 is realized as the display setting storage unit 23 and the display data storage unit 24, and the display unit 15 is realized as the input history display unit 25 which is an “input history display screen”.

表示制御部18は、入力データ取得部19、キー種類判定部20、表示設定部21、入力履歴表示制御部22を有しており、ROM12や記憶部14に記憶されたデータや、演算処理部11により生成される各種データの表示部15への表示を制御する。   The display control unit 18 includes an input data acquisition unit 19, a key type determination unit 20, a display setting unit 21, and an input history display control unit 22, and data stored in the ROM 12 and the storage unit 14, and an arithmetic processing unit 11 controls the display of various data generated by the display unit 15.

入力データ取得部19は、OSやOS上で実行される各種アプリケーションに対するキー入力により生成されるキー入力データを取得する。ここで「キー入力」とは前述の入力部16を操作して行われる入力を意味する。したがって必ずしもキーボードやタッチパネルに表示される仮想キーボードのようなキー配列を有するものに限られない。キー配列の無いマウス単独やキーボードと連携して入力操作が可能であり可視化する必要性があるからである。   The input data acquisition unit 19 acquires key input data generated by key input for the OS and various applications executed on the OS. Here, “key input” means input performed by operating the input unit 16 described above. Therefore, the present invention is not necessarily limited to those having a key arrangement such as a virtual keyboard displayed on a keyboard or a touch panel. This is because an input operation is possible in cooperation with a mouse alone or a keyboard having no key arrangement, and it is necessary to visualize the input operation.

なお、本実施形態ではマウスの操作による入力もキー入力とするが、キー入力を可視化するアプリケーションによってはキーボードに限定してもよい。プログラミングソフトのように、ほとんどマウスを使わずキーボードを使って高速で入力操作するものがあるからである。   In this embodiment, the input by operating the mouse is also a key input. However, depending on the application for visualizing the key input, the input may be limited to the keyboard. This is because, like programming software, there are things that perform input operations at high speed using a keyboard with almost no mouse.

キー種類判定部20は、キー入力データを生成したキーの種類を判定する。例えばキーボードを使用する場合、そのまま入力履歴表示部25に表示できるキーと、表示できないキーとがある。キー種類判定部20は入力データ取得部19が取得したキー入力データがそのどちらなのかを判定する。   The key type determination unit 20 determines the type of the key that generated the key input data. For example, when a keyboard is used, there are a key that can be displayed as it is in the input history display section 25 and a key that cannot be displayed. The key type determination unit 20 determines which is the key input data acquired by the input data acquisition unit 19.

前者は、例えば文書作成ソフトで英文字「A」のキートップを入力操作すると、その文書作成ソフトの実行画面には英文字「A」が表示されることから、操作者でなくても操作したキーを実行画面から知ることができる。アプリケーションにおける入力操作と入力結果の画面表示とが一致する場合には、入力履歴表示部25には「A」が表示される。   For example, when the key top of the letter “A” is input and operated in the document creation software, the letter “A” is displayed on the execution screen of the document creation software. You can know the key from the execution screen. When the input operation in the application matches the screen display of the input result, “A” is displayed in the input history display unit 25.

これに対して、例えば文書作成ソフトで「修飾キー」(シフトキー、コントロールキー等)のキートップを入力操作しても、文書作成ソフトの実行画面には何も表示されない。こうした「非表示キー」が操作された場合、オペレータ以外の者はどのキーが操作がされたのか実行画面からは分からず、操作されたことにも気づかない。つまり、入力操作と入力結果の画面表示とが一致しない。しかしながら、熟練者の入力操作は修飾キーを多用することで入力作業を効率的・効果的に行っていることが多く、そこから学ぶべきことは多い。したがって本実施形態では、修飾キーのような「非表示キー」はそれと組み合わせて使用される他のキーと一体としてキー操作履歴として入力履歴表示部25に表示するようにする。例えばコントロールキー「CTRL」の後に英文字「C」のキートップが操作された場合には、入力履歴表示部25には「CTRL+C」が表示される。   On the other hand, for example, even if the key top of the “modifier key” (shift key, control key, etc.) is input with the document creation software, nothing is displayed on the execution screen of the document creation software. When such a “non-display key” is operated, a person other than the operator does not know which key has been operated from the execution screen and does not notice that it has been operated. That is, the input operation and the screen display of the input result do not match. However, the input operation of the skilled person is often performed efficiently and effectively by using many modifier keys, and there is much to learn from it. Therefore, in this embodiment, “non-display keys” such as modifier keys are displayed on the input history display unit 25 as key operation histories together with other keys used in combination therewith. For example, when the key top of the English letter “C” is operated after the control key “CTRL”, “CTRL + C” is displayed on the input history display section 25.

キャピタルロックキー(CAPS)等の「ロックキー」、エスケープキー、半角/全角キー、変換キー、無変換キー、ファンクションキー、カタカナ/ひらがなキー、4方向キー等のような各種の「機能キー」も、「非表示キー」として修飾キーと同じようにアプリケーションにおける入力操作と入力結果の画面表示とが一致しない。したがってそうした機能キーが操作された場合には、各機能キーに対応するキー操作履歴が入力履歴表示部25に表示される。例えばカーソルを動かす右方向キーが操作された場合、入力履歴表示部25には「→」が表示される。なお、カーソルはアプリケーションの実行画面に表示されており、方向キーを操作すれば移動して実行画面に表示される。しかしながら、分かり難いことから、本実施形態では方向キーについても「非表示キー」として扱うようにしている。   Various "function keys" such as "lock keys" such as capital lock keys (CAPS), escape keys, half-width / full-width keys, conversion keys, no-conversion keys, function keys, Katakana / Hiragana keys, 4-way keys, etc. As in the case of the modifier key as the “non-display key”, the input operation in the application does not match the screen display of the input result. Accordingly, when such function keys are operated, a key operation history corresponding to each function key is displayed on the input history display unit 25. For example, when a right key for moving the cursor is operated, “→” is displayed on the input history display unit 25. The cursor is displayed on the execution screen of the application, and if the direction key is operated, the cursor is moved and displayed on the execution screen. However, since it is difficult to understand, in this embodiment, the direction key is also treated as a “non-display key”.

表示設定部21は、先ず、アプリケーションごとに、キー入力ごとに入力履歴表示部25で表示するキー表示の関係付けを行う。これには例えば次のような3パターンがある。   The display setting unit 21 first correlates the key display displayed on the input history display unit 25 for each key input for each application. For example, there are the following three patterns.

第1は、修飾キーや機能キーのような非表示キーについては、その後に続くキー入力を待ち、そのキーと合わせて「一つのキー表示」として設定する。この例としては「CTRL」が長押し操作されて、その後に「C」が操作されたことを検知して、「CTRL+C」を「一つのキー表示」とする。   First, for non-display keys such as modifier keys and function keys, the subsequent key input is awaited and set together with the keys as “one key display”. In this example, it is detected that “CTRL” has been operated for a long time and then “C” has been operated, and “CTRL + C” is set to “one key display”.

第2は、アプリケーションで定義されている特定の文字列を「一つのキー表示」として扱うパターンである。例えばプログラミングソフトの場合、C言語で使われる関数は定義されており、例えば関数“fprintf”の文字列を一文字ごと一行ずつ表示してしまうと却って分かり難くなる。こうした場合には、関数“fprintf”の文字列を「一つのキー表示」として設定する。これはアプリケーションごとに、その特長に応じて設定されることになる。   The second is a pattern in which a specific character string defined by the application is handled as “one key display”. For example, in the case of programming software, a function used in the C language is defined. For example, if a character string of the function “fprintf” is displayed line by line for each character, it is difficult to understand. In such a case, the character string of the function “fprintf” is set as “one key display”. This is set for each application according to its features.

第3は、一つのキー入力を「一つのキー表示」として設定するパターンである。例えば英文字「A」がキー入力された場合には、そのまま「A」をキー表示とするパターンである。また「ENTER」キーについては「ENTER」の文字列・ロゴ・記号を「一つのキー表示」として設定する。   The third is a pattern in which one key input is set as “one key display”. For example, when an English letter “A” is key-inputted, “A” is displayed as a key as it is. For the “ENTER” key, the character string, logo, and symbol of “ENTER” are set as “one key display”.

表示設定部21では、例えば以上のようにして、アプリケーションごとに、キー入力に応じて入力履歴表示部25で表示する「一つのキー表示」の関係付けを行う。そのほかにも表示設定部21では、入力履歴表示部25で一行ごとに表示するキー表示を設定する。例えば、第1に、一行につき「一つのキー表示」のみを表示するように設定できる。第2に、一行に表示する「一つのキー表示」の上限数を決めて表示するように設定することも可能である。第3として、入力履歴表示部25の表示画面の幅に応じて一行に表示する「一つのキー表示」の数を設定することもできる。第4として、キー入力操作の停止時間に上限を設定して、それを超えた場合には次行に表示するように設定できる。そして第5として、前述の第2〜第4を任意で組み合わせて表示するように設定することも可能である。但し、一行あたりに表示するキー表示の数があまりに多いと、高速で複雑なキー入力を把握することが困難となるため、複数の表示する場合であっても2〜4つ程度のキー表示とするのが好ましい。この一行で表示するキー表示の設定は、アプリケーションごとの特長や必要性に応じてアプリケーションごとに行われる。   In the display setting unit 21, for example, as described above, “one key display” displayed on the input history display unit 25 is associated with each application according to the key input. In addition, the display setting unit 21 sets a key display to be displayed for each line in the input history display unit 25. For example, first, only “one key display” can be displayed per line. Second, it is possible to set the upper limit number of “one key display” to be displayed in one line. Thirdly, the number of “one key display” to be displayed in one line can be set according to the width of the display screen of the input history display unit 25. Fourth, it is possible to set an upper limit for the stop time of the key input operation, and to display it on the next line when the upper limit is exceeded. And fifth, it is also possible to set so that the above-mentioned second to fourth are arbitrarily combined and displayed. However, if there are too many key displays per line, it becomes difficult to grasp complex key inputs at high speed. It is preferable to do this. The setting of the key display displayed in one line is performed for each application according to the features and necessity of each application.

入力履歴表示制御部22は、キー入力表示プログラムPを適用するアプリケーションについて、後述する表示設定のデータテーブルPdを参照して、キー入力に対応するキー表示を入力履歴表示部25に順次出力する制御を行う。   The input history display control unit 22 refers to a display setting data table Pd described later for an application to which the key input display program P is applied, and sequentially outputs key displays corresponding to key inputs to the input history display unit 25. I do.

表示設定記憶部23は、表示設定部21で設定した所定のキー入力に対して表示するキー表示の設定が記憶されている。表示設定記憶部23には、例えば図3で示すようなデータテーブルPdが格納されている。データテーブルPdには、キー入力に対する「キー表示(キー操作履歴)」と、それが適用されるアプリケーションが対応付けられている。そして同じキー入力であってもアプリケーションごとに異なるキー表示を適用できるようにされている。   The display setting storage unit 23 stores key display settings to be displayed in response to a predetermined key input set by the display setting unit 21. In the display setting storage unit 23, for example, a data table Pd as shown in FIG. 3 is stored. In the data table Pd, “key display (key operation history)” corresponding to a key input is associated with an application to which it is applied. Different key displays can be applied for each application even with the same key input.

表示データ記憶部24は、表示設定部21でキー入力ごとに表示するキー表示として使用する画像データを格納している。画像データは標準的な文字でも、図案化・装飾化されたロゴでも、図形でも、記号でも良い。   The display data storage unit 24 stores image data used as a key display to be displayed for each key input by the display setting unit 21. The image data may be standard characters, logos that are designed and decorated, graphics, or symbols.

図4から図7は、表示部15における表示画面の一例である。デスクトップ画面W1にはテキスト編集を行うアプリケーションの実行画面W2が表示されている。その右側には「入力履歴表示画面」となる入力履歴表示部25が並んで表示されている。本実施形態の入力履歴表示部25は縦長の矩形状とされている。入力履歴表示部25の内側の下側に表示されている文字列がキー表示25aである。入力履歴表示部25では、画面の下から上に一行ごとにキー入力によるキー表示25aが表示されることになる。   4 to 7 are examples of display screens in the display unit 15. On the desktop screen W1, an execution screen W2 for an application for text editing is displayed. On the right side thereof, an input history display section 25 serving as an “input history display screen” is displayed side by side. The input history display unit 25 of the present embodiment has a vertically long rectangular shape. A character string displayed on the lower side inside the input history display section 25 is a key display 25a. In the input history display section 25, a key display 25a by key input is displayed for each line from the bottom to the top of the screen.

ここで図4〜図7の入力例について説明する。ここではプログラミング中の入力を想定し、「一行目をコピーし、二行目にペーストし、一部を編集する」という一連の作業を行う。 Here, input examples of FIGS. 4 to 7 will be described. Here, assuming an input during programming, a series of operations such as “copy the first line, paste the second line, and edit a part” is performed.

図4で示すように、アプリケーションに「fprintf・・・」の文字列がキー入力されると、実行画面W2にそれが表示され、それと連動して入力履歴表示部25の1行目に「fprintf(」のキー表示が表示される。それに続くキー入力と連動して2行目には「Stderr,□」のキー表示が表示される。なお、「□」はスペースキーのキー表示である。引き続きキー入力がなされると、上記と同様に3行目、4行目、5行目、6行目にはそれぞれ図示のキー表示が表示される。 As shown in FIG. 4, when the character string “fprintf...” Is key-input to the application, it is displayed on the execution screen W2, and “fprintf” is displayed on the first line of the input history display unit 25 in conjunction therewith. A key display of “” is displayed. A key display of “Stderr, □” is displayed in the second line in conjunction with the subsequent key input, and “□” is a key display of the space key. When the key input is continued, the illustrated key displays are displayed on the third, fourth, fifth and sixth lines, respectively, as described above.

次に、図5に示すキー入力が行われるが、これはキー入力が画面に表示されない操作である。即ち、実行画面W2に表示されている「fprintf(・・・x);」の一行を選択してコピーを行う。このコピーを行った際の実行画面W2の変化は、選択した際の反転表示のみである。しかしながら、キー入力としては、入力履歴表示部25で示すように、7行目に「HOMEキー」(行頭へカーソルを移動)、8行目に「SHIFT+END」(行末までを選択)、9行目に「CTRL+C」(コピー)というキー表示が表示されており、こうした複雑な操作がなされていることが分かる。 Next, the key input shown in FIG. 5 is performed. This is an operation in which the key input is not displayed on the screen. That is, one line “fpprintf (... X);” displayed on the execution screen W2 is selected and copied. The change in the execution screen W2 when this copy is made is only the reverse display when selected. However, as shown in the input history display section 25, as the key input, the “HOME key” (moves the cursor to the beginning of the line) on the seventh line, “SHIFT + END” (selects to the end of the line) on the eighth line, and the ninth line Is displayed with a key display of “CTRL + C” (copy), and it can be seen that such a complicated operation is performed.

図5に続く図6はペーストする作業である。実行画面W2ではその2行目に1行目と同じキー入力をされたかのように見えるが、実際のキー入力では入力履歴表示部25の10行目で示すように実行画面W2の1行目の文字列の選択状態を方向キー「→」によって解除するとともにカーソルを移動させ、改行のために「ENTER」キーを操作している。そして11行目に示すように「CTRL+V」(ペースト)というキー表示が表示されており、複合的なキー入力がなされていることが分かる。 FIG. 6 following FIG. 5 is a pasting operation. In the execution screen W2, it looks as if the same key input as the first line is made in the second line, but in the actual key input, as shown in the tenth line of the input history display section 25, the first line of the execution screen W2 The selected state of the character string is canceled by the direction key “→”, the cursor is moved, and the “ENTER” key is operated for a line feed. Then, as shown in the eleventh line, a key display “CTRL + V” (paste) is displayed, and it can be seen that a complex key input is made.

そして、最後に図6に続く図7では、入力履歴表示部25の12行目で示すように削除キーのキー入力によってペーストした2行目の文字「x」を削除したキー表示が表示されている。そして13行目で示すように、新たに文字「y」をキー入力したキー表示が表示されている。以上のようにして本実施形態ではキー入力のキー操作履歴をキー表示として行送りしつつ表示することで可視化するようにしている。 Finally, in FIG. 7 following FIG. 6, a key display in which the character “x” in the second line pasted by the key input of the delete key is deleted as shown in the twelfth line of the input history display unit 25 is displayed. Yes. Then, as shown in the 13th line, a key display in which the character “y” is newly input by key is displayed. As described above, in this embodiment, the key operation history of the key input is visualized by displaying the key operation history while moving it as a key display.

図8は、キー入力表示プログラムPを実行するキー入力表示装置1の動作フローチャートである。 FIG. 8 is an operation flowchart of the key input display device 1 that executes the key input display program P.

キー入力表示プログラムPが起動されると(S1)、選択されたアプリケーションについてキー入力がなされるのを待機する状態となる(S3)。具体的には、入力データ取得部19が入力部15へのキー入力により生成されるキー入力データを取得するのを待っている状態となる。   When the key input display program P is activated (S1), it enters a state of waiting for key input for the selected application (S3). Specifically, the input data acquisition unit 19 waits for acquisition of key input data generated by key input to the input unit 15.

そして入力データ取得部19がキー入力データを取得すると(S5)、キー種類判定部20はそのキー入力データが「一つのキー表示」に対応するキー入力であるか否かを判定する(S7)。例えば「CTRL」のキー入力によるキー入力データを取得した場合、キー種類判定部20はそれ単独では「一つのキー表示」と判定せず、次入力を待機する状態となる(S9)。 When the input data acquisition unit 19 acquires key input data (S5), the key type determination unit 20 determines whether the key input data is a key input corresponding to “one key display” (S7). . For example, when the key input data by the key input of “CTRL” is acquired, the key type determination unit 20 alone does not determine “one key display”, but enters a state of waiting for the next input (S9).

他方、例えば英文字「A」のキー入力によるキー入力データを取得した場合、キー種類判定部20はそれ単独で「一つのキー表示」と判定する(S7)。すると入力履歴表示制御部22は、そのキー入力に対応するキー表示「A」を入力履歴表示部25に出力する処理を実行し(S17)、表示部15の入力履歴表示部25でキー表示「A」が表示されることになる(S19)。 On the other hand, for example, when key input data by key input of the English letter “A” is acquired, the key type determination unit 20 determines “single key display” alone (S7). Then, the input history display control unit 22 executes a process of outputting the key display “A” corresponding to the key input to the input history display unit 25 (S17), and the key display “25” of the display unit 15 displays the key display “ A "is displayed (S19).

ステップを戻って、ステップS9で次入力を待機する状態となり、次のキー入力がなされると、入力データ取得部19がキー入力データを取得し(S11)、上記と同様にキー種類判定部20はそのキー入力データが、その直前のキー入力データと組み合わせて「一つのキー表示」を構成するキー入力に該当するか否かを判定する(S13)。ここでは「CTRL」の直後のキー入力であるため、それと組み合わされて入力操作として完結するキーが入力されたか否かを判定する。ここで例えば図5の「c」や図6の「v」がキー入力されていれば、「CTRL+C」、「CTRL+V」を「一つのキー表示」として判定する。そして入力履歴表示制御部22は、それに対応するキー表示「CTRL+C」「CTRL+V」を表示データ記憶部24から読み出して入力履歴表示部25に出力する処理を実行し(S17)、表示部15ではそれが「一つのキー表示」として入力履歴表示部25に表示されることになる(S19)。 Returning to the step, the next input is waited in step S9, and when the next key input is made, the input data acquisition unit 19 acquires the key input data (S11), and the key type determination unit 20 as described above. It is determined whether or not the key input data corresponds to the key input constituting “one key display” in combination with the immediately preceding key input data (S13). Here, since the key input is immediately after “CTRL”, it is determined whether or not a key that is combined with the key input is completed as an input operation. For example, if “c” in FIG. 5 or “v” in FIG. 6 is key-input, “CTRL + C” and “CTRL + V” are determined as “one key display”. Then, the input history display control unit 22 executes a process of reading the corresponding key displays “CTRL + C” and “CTRL + V” from the display data storage unit 24 and outputting them to the input history display unit 25 (S17). Is displayed on the input history display section 25 as “one key display” (S19).

他方、ステップ13で、次入力がその直前の「CTRL」と結合して入力操作として完結しないキー入力であると判定された場合には、入力履歴表示制御部22はそれらのキー入力に対応するキー表示を入力順に表示部15へ出力し(S15)、表示部15ではそれが「一つのキー表示」として入力履歴表示部25に表示されることになる(S19)。 On the other hand, if it is determined in step 13 that the next input is a key input that is not completed as an input operation by combining with the immediately preceding “CTRL”, the input history display control unit 22 responds to those key inputs. The key display is output to the display unit 15 in the order of input (S15), and the display unit 15 displays it as "one key display" on the input history display unit 25 (S19).

以上のような一連のステップは、キー入力ごとに処理が実行される。そしてキー入力表示プログラムPの実行を終了した場合やアプリケーションを終了した場合には、キー入力表示プログラムPも終了する。 The series of steps as described above are executed for each key input. When the execution of the key input display program P is finished or when the application is finished, the key input display program P is also finished.

以上のようなキー入力表示装置1、キー入力表示プログラムP、キー入力表示方法によれば、選択したアプリケーションに対して行ったすべてのキー入力が入力履歴表示部25に表示されて可視化される。このためキーボード等の入力部16における入力操作とアプリケーションの実行画面W2とを交互に目で追う必要がなく、アプリケーションの実行画面W2と並んで表示される入力履歴表示部25を見れば、容易にキー入力の流れをリアルタイムで順を追って把握することができる。その入力履歴表示部25は、アプリケーションの実行画面W2とは独立した専用画面(別画面)として表示するため、視認性を高めることができる。そして、入力履歴表示部25に表示するキー操作履歴としてのキー表示は、キー入力の順に送りながら表示されるため、キー入力の入力操作を一連の流れとして把握することができる。したがって速くて複合的なキー入力であっても操作の前後関係を把握することが可能であり、オペレータによるアプリケーションの操作を学習者に対して効果的・効率的に伝達することができる。   According to the key input display device 1, the key input display program P, and the key input display method as described above, all key inputs made to the selected application are displayed on the input history display unit 25 and visualized. For this reason, it is not necessary to alternately follow the input operation in the input unit 16 such as a keyboard and the application execution screen W2, and it is easy to see the input history display unit 25 displayed alongside the application execution screen W2. You can grasp the flow of key input in real time. Since the input history display unit 25 displays it as a dedicated screen (separate screen) independent of the application execution screen W2, visibility can be improved. Since the key display as the key operation history displayed on the input history display unit 25 is displayed while being sent in the order of the key input, the input operation of the key input can be grasped as a series of flows. Therefore, even if the key input is fast and complex, it is possible to grasp the context of the operation, and the operation of the application by the operator can be effectively and efficiently transmitted to the learner.

図4〜図8で示すように、キー入力を可視化する入力履歴表示部25には一行につき2〜4つのキー表示を表示するだけであるため、次々と行送りで表示されても容易に把握することができる。   As shown in FIG. 4 to FIG. 8, the input history display unit 25 that visualizes key inputs only displays 2 to 4 key displays per line. can do.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加などが可能である。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications, substitutions, additions, and the like can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施形態のキー入力表示プログラムを、コンピュータで読取り可能な記憶媒体として提供することも可能である。記憶媒体としては、磁気ディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリ等、プログラムを記憶でき、コンピュータで読取れる記憶媒体であれば記憶形式は何れの形態であってもよい。   For example, the key input display program of the above embodiment can be provided as a computer-readable storage medium. As a storage medium, any storage medium that can store a program and can be read by a computer, such as a magnetic disk, an optical disk (CD-ROM, CD-R, DVD, etc.), a magneto-optical disk (MO, etc.), a semiconductor memory, etc. May be in any form.

また、上記実施形態のキー入力表示プログラムPを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。   Further, the key input display program P of the above embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network.

本発明のキー入力表示装置1、キー入力表示プログラムP、キー入力表示方法は、本実施形態の冒頭で述べたパーソナルコンピュータ、タブレット端末のほかにも、スマートホン、ゲーム機、産業用機器にも適用することができる。これらについても表示装置にキー入力によるキー操作履歴を表示することができるからである。   The key input display device 1, the key input display program P, and the key input display method of the present invention can be applied to smart phones, game machines, and industrial equipment in addition to the personal computer and tablet terminal described at the beginning of the present embodiment. Can be applied. This is also because the key operation history by key input can be displayed on the display device.

1 キー入力表示装置
11 演算処理部
12 ROM
13 RAM
14 記憶部
15 表示部
16 入力部
17 バス
18 表示制御部
19 入力データ取得部
20 キー種類判定部
21 表示設定部
22 入力履歴表示制御部
23 表示設定記憶部
24 表示データ記憶部
25 入力履歴表示部(入力履歴表示画面)
P キー入力表示プログラム
Pd データテーブル
1 Key Input Display Device 11 Arithmetic Processing Unit 12 ROM
13 RAM
14 storage unit 15 display unit 16 input unit 17 bus 18 display control unit 19 input data acquisition unit 20 key type determination unit 21 display setting unit 22 input history display control unit 23 display setting storage unit 24 display data storage unit 25 input history display unit (Input history display screen)
P Key input display program Pd Data table

Claims (6)

複数のアプリケーションに対するキー入力を表示するキー入力表示装置において、
前記キー入力によって前記各アプリケーションの実行画面に表示される表示キーのキー表示と、前記実行画面に表示されない非表示キーについて前記複数のアプリケーションごとに設定されるキー表示とを含む前記複数のアプリケーションごとの各キー操作履歴を、前記実行画面とは別に表示する1つの入力履歴表示画面を生成する入力履歴表示制御部を備えることを特徴とするキー入力表示装置。
In a key input display device that displays key inputs for a plurality of applications,
For each of the plurality of applications, including key display of display keys displayed on the execution screen of each application by the key input, and key display set for each of the plurality of applications for a non-display key not displayed on the execution screen A key input display device comprising: an input history display control unit that generates one input history display screen that displays each of the key operation histories separately from the execution screen.
前記アプリケーションに対する前記キー入力により生成されるキー入力データを取得する入力データ取得部を備える
請求項1記載のキー入力表示装置。
The key input display device according to claim 1, further comprising: an input data acquisition unit that acquires key input data generated by the key input to the application.
前記入力履歴表示画面に表示する前記非表示キーに対する前記キー表示を、前記複数のアプリケーションごとに設定する表示設定部を備える
請求項1又は請求項2記載のキー入力表示装置。
The key input display device according to claim 1, further comprising: a display setting unit that sets the key display for the non-display key displayed on the input history display screen for each of the plurality of applications.
前記アプリケーションに対する前記キー入力によりキー入力データを生成する入力部を備えており、
前記入力部は、キーボード、タッチパネル、マウスを含む入力装置である
請求項1〜請求項3何れか1項記載のキー入力表示装置。
An input unit for generating key input data by the key input to the application;
The key input display device according to claim 1, wherein the input unit is an input device including a keyboard, a touch panel, and a mouse.
コンピュータを、複数のアプリケーションに対するキー入力を表示するキー入力表示装置として機能させるキー入力表示プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記キー入力によって前記各アプリケーションの実行画面に表示される表示キーのキー表示と、前記実行画面に表示されない非表示キーについて前記複数のアプリケーションごとに設定されるキー表示とを含む前記複数のアプリケーションごとの各キー操作履歴を、前記実行画面とは別に表示する1つの入力履歴表示画面を生成する入力履歴表示制御部として機能させることを特徴とするキー入力表示プログラム。
In a key input display program for causing a computer to function as a key input display device that displays key inputs for a plurality of applications,
Computer
For each of the plurality of applications, including key display of display keys displayed on the execution screen of each application by the key input, and key display set for each of the plurality of applications for a non-display key not displayed on the execution screen A key input display program that functions as an input history display control unit that generates one input history display screen that displays each of the key operation histories separately from the execution screen.
複数のアプリケーションに対するキー入力を表示するキー入力表示方法において、
キー入力表示プログラムが、前記アプリケーションに対するキー入力により生成されるキー入力データを取得するステップと、
前記キー入力表示プログラムが、前記キー入力データにより前記各アプリケーションの実行画面に表示される表示キーのキー表示と、前記実行画面に表示されない非表示キーについて前記複数のアプリケーションごとに設定されるキー表示とを含む前記複数のアプリケーションごとの各キー操作履歴を、前記実行画面とは別に表示する1つの入力履歴表示画面を生成するステップとを実行することを特徴とするキー入力表示方法。
In a key input display method for displaying key inputs for a plurality of applications,
A key input display program obtaining key input data generated by key input to the application;
The key input display program is a key display of display keys displayed on the execution screen of each application by the key input data, and a key display set for each of the plurality of applications for a non-display key not displayed on the execution screen. And a step of generating one input history display screen that displays each key operation history for each of the plurality of applications including the execution screen separately from the execution screen.
JP2015205272A 2015-10-19 2015-10-19 Key input display device, key input display program, and key input display method Active JP6487309B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205272A JP6487309B2 (en) 2015-10-19 2015-10-19 Key input display device, key input display program, and key input display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205272A JP6487309B2 (en) 2015-10-19 2015-10-19 Key input display device, key input display program, and key input display method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011879A Division JP5828050B1 (en) 2015-01-24 2015-01-24 Key input display device, key input display program, and key input display method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016136377A JP2016136377A (en) 2016-07-28
JP2016136377A5 JP2016136377A5 (en) 2018-03-22
JP6487309B2 true JP6487309B2 (en) 2019-03-20

Family

ID=56512693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205272A Active JP6487309B2 (en) 2015-10-19 2015-10-19 Key input display device, key input display program, and key input display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6487309B2 (en)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021191A (en) * 1996-07-01 1998-01-23 Canon Inc Command history managing device for information processor
JP2003036130A (en) * 2001-07-23 2003-02-07 Toshiba Corp User operation management processing program, and method and device for user operation management
JP2003162215A (en) * 2001-11-27 2003-06-06 Kernel:Kk Display system for personal computer input operation
JP2004355059A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Ltd Operation display method
JP2006277771A (en) * 2006-07-10 2006-10-12 Hitachi Ltd Terminal device and operation history recording method for computer network
JP4715724B2 (en) * 2006-10-31 2011-07-06 カシオ計算機株式会社 Computer emulation apparatus and its control program
JP5217518B2 (en) * 2008-03-05 2013-06-19 日本電気株式会社 Relationship information acquisition system, relationship information acquisition method, and relationship information acquisition program
JP5169332B2 (en) * 2008-03-06 2013-03-27 カシオ計算機株式会社 Computer emulation device and computer emulation program
JP2009237659A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Sky Co Ltd Operation log information display system
JP4770901B2 (en) * 2008-09-26 2011-09-14 カシオ計算機株式会社 Computer emulation device and computer emulation program
JP5556230B2 (en) * 2010-02-24 2014-07-23 カシオ計算機株式会社 Computer emulation apparatus and computer emulation program
JP5825915B2 (en) * 2011-08-05 2015-12-02 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Work man-hour calculating device, work man-hour calculating method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016136377A (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021817B2 (en) Text editing method, computer program and device
JP6966429B2 (en) Operation information collection system and operation display program
CN107608596A (en) A kind of method, terminal and the storage medium of e-book page turning
JP2016170613A (en) Conference support device, conference support system, conference support program and conference support method
JP5092985B2 (en) Content decoration apparatus, content decoration method, and content decoration program
JP5828050B1 (en) Key input display device, key input display program, and key input display method
Hosseini-Khayat et al. Low-fidelity prototyping of gesture-based applications
US20020109724A1 (en) Method for controlling electronic devices using digital recall tool
US20190114817A1 (en) Generating multiple data-bound graphic objects
CN106716330A (en) Multi-screen display position switching method, information processing device, and control method and control program therefor
KR20110060419A (en) Apparatus and method for generating software based on web using javascript
US20150370468A1 (en) Graphical interface for editing an interactive dynamic illustration
WO2016042827A1 (en) Information-processing apparatus, information-processing method, and information-processing program
JP6487309B2 (en) Key input display device, key input display program, and key input display method
JP2015141688A (en) information processing apparatus
CN104516860A (en) Methods and systems for selecting text within a displayed document
WO2012017992A1 (en) Program-producing device and image control system
TW201621610A (en) Desktop navigation system and method
JP2011175401A (en) Device and program for emulation of computer
KR102093084B1 (en) touch control method, apparatus, program and computer readable recording medium
KR102093580B1 (en) touch control method, apparatus, program and computer readable recording medium
CN103207724A (en) Method for operating computer members and program product thereof
JP7215054B2 (en) PROGRAMMING DISPLAY, PROGRAMMING DISPLAY METHOD, AND PROGRAM
JP2007114935A (en) Gui/cui cooperation system, method therefor and program therefor
JP2003271375A (en) Information display device and information display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180316

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250