JP2003271375A - Information display device and information display control method - Google Patents

Information display device and information display control method

Info

Publication number
JP2003271375A
JP2003271375A JP2002075311A JP2002075311A JP2003271375A JP 2003271375 A JP2003271375 A JP 2003271375A JP 2002075311 A JP2002075311 A JP 2002075311A JP 2002075311 A JP2002075311 A JP 2002075311A JP 2003271375 A JP2003271375 A JP 2003271375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
dialog
child
parent
underlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002075311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ayako Manabe
綾子 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2002075311A priority Critical patent/JP2003271375A/en
Publication of JP2003271375A publication Critical patent/JP2003271375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display a plurality of windows to be displayed so as to be overlapped in a master/slave relation with high fidelity. <P>SOLUTION: When generating a slave dialog 12 from a master dialog 11 (master window 10) on a display, a skid dialog 13 in the same size as that of the slave dialog 12 is generated, and the slave dialog 12 is generated at almost the same position as that of the skid dialog. Thus, focus movement to the master dialog 12 (master window 10) or the flicker of a picture due to the re-plotting of the master dialog 12 (master window 10) can be prevented by means of the skid dialog 13. Also, data sharing between each dialog can be performed via the skid dialog 13. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像表示手段を用い
てオーバーラップ可能なウィンドウを複数表示すること
により情報表示を行なう情報表示装置、および情報表示
制御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information display device and an information display control method for displaying information by displaying a plurality of windows that can be overlapped by using image display means.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータなどの情報端末
の表示方式として、オーバーラップ表示可能なマルチウ
ィンドウシステムが利用されている。このようなマルチ
ウィンドウシステムでは、複数のウィンドウを画面上に
表示させることができる。各ウィンドウは重なり合うこ
とができ、キーボードやマウスの操作情報は、フォーカ
スのある(入力対象として現在選択中の)ウィンドウに
入力される。ウィンドウのフォーカス方式にはいくつか
の種類があるが、マイクロソフトウインドウズ(商品
名)などで利用されている最もポピュラーなフォーカス
方式は、マウスのクリックにより所望のウィンドウを選
択して最も手前に表示させ、次に他のウィンドウが選択
されるまでそのウィンドウにフォーカスを置くものであ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a multi-window system capable of overlapping display has been used as a display system for information terminals such as computers. In such a multi-window system, a plurality of windows can be displayed on the screen. The windows can overlap each other, and keyboard and mouse operation information is input to the focused window (currently selected as an input target). There are several types of window focus methods, but the most popular focus method used in Microsoft Windows (trade name) is to select the desired window by clicking the mouse and display it in the foreground. It will focus the next window until another window is selected.

【0003】オーバーラップ表示可能なマルチウィンド
ウシステムにおけるユーザーインターフェースには、付
加的な情報を表示したり、ユーザとの対話を行なうため
に親ウィンドウから子ウィンドウを派生させる構成が知
られている。
As a user interface in a multi-window system capable of overlapping display, a configuration is known in which a child window is derived from a parent window in order to display additional information and interact with the user.

【0004】このような子ウィンドウの一種としていわ
ゆるダイアログと呼ばれるウィンドウが用いられる。た
とえば、図6に示すようにアプリケーションの親ダイア
ログ11がファイル名の入力や、情報処理に関するオプ
ション指定などを行なう場合、子ダイアログ12を生成
する。子ダイアログ12にはテキスト入力フィールドや
マウスで操作されるボタンなどが必要に応じて配置され
る。
A so-called dialog window is used as a kind of such child window. For example, as shown in FIG. 6, when the parent dialog 11 of an application inputs a file name or specifies options regarding information processing, a child dialog 12 is generated. In the child dialog 12, a text input field, a button operated by a mouse, and the like are arranged as needed.

【0005】このとき、図1に示すように、まず親ダイ
アログ11を構築し、その上に子ダイアログ1〜nを構
築/消滅させながら、ダイアログを切り替えて次のダイ
アログを表示させる。図1(B)の矢印は子ダイアログ
の遷移を示しており、子ダイアログ1、2…n−1、n
の順で子ダイアログが生成される。ダイアログn−1は
ダイアログnの前のダイアログであり、ダイアログnの
処理が終了するとダイアログnは消去され、その前のダ
イアログn−1にフォーカスが復帰する。
At this time, as shown in FIG. 1, the parent dialog 11 is first constructed, and while the child dialogs 1 to n are constructed / disappeared on the parent dialog 11, the dialogs are switched to display the next dialog. Arrows in FIG. 1B indicate transitions of child dialogs, and child dialogs 1, 2, ... N-1, n.
Child dialogs are generated in this order. The dialog n-1 is a dialog before the dialog n, and when the process of the dialog n is completed, the dialog n is erased and the focus is returned to the previous dialog n-1.

【0006】上記のダイアログの場合のように親ウィン
ドウから子ウィンドウを派生させる際には、その子ウィ
ンドウに自動的にフォーカスを与え、最も手前に表示す
るよう制御する。そして、子ウィンドウの表示位置は、
その子ウィンドウを派生させる親ウィンドウの上(手
前)とするのが普通である。
When the child window is derived from the parent window as in the case of the above dialog, the child window is automatically given the focus so that the child window is displayed at the front. And the display position of the child window is
It is usually above (in front of) the parent window from which the child window is derived.

【0007】子ダイアログを一度消滅させるとフォーカ
スが子ダイアログの裏側にあるダイアログ(親ダイアロ
グ)を指し、その内容を表示し、つぎに目的のダイアロ
グが構築される。
Once the child dialog has disappeared, the focus points to the dialog behind the child dialog (parent dialog), displays its contents, and then the desired dialog is constructed.

【0008】ウィンドウの消滅(消去)等によって、ウ
ィンドウの今まで隠されていた領域を表示させるため、
一度隠されていた領域を再描画(構築)してから、目的
のウィンドウを構築(描画)することにより、画面の再
表示を行なっている。
In order to display the previously hidden area of the window by disappearing (erasing) the window,
The hidden area is redrawn (constructed) and then the target window is constructed (drawn) to redisplay the screen.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、オーバ
ーラップ表示可能なマルチウィンドウシステムでは、子
ダイアログを切り替えて次のダイアログを表示(構築)
する場合、親ダイアログに一度フォーカスが移り、その
後次の子ダイアログを表示(構築)するようになってい
る。
As described above, in the multi-window system capable of overlapping display, the child dialog is switched and the next dialog is displayed (constructed).
In that case, the focus is once moved to the parent dialog, and then the next child dialog is displayed (constructed).

【0010】従来では、この子ダイアログの切り替えの
際、その時親ダイアログの表示(構築)状態により(明
るい場所や、暗い場所があるため均一でない)子ダイア
ログを表示(構築)するまでの短い時間に画面上でちら
つきが生じ、ユーザの眼に負担を与える問題があった。
Conventionally, when this child dialog is switched, depending on the display (construction) state of the parent dialog at that time (it is not uniform because there are bright places and dark places), it takes a short time to display (construct) the child dialog. There is a problem that flicker occurs on the screen, which puts a burden on the user's eyes.

【0011】本発明の課題は、親子関係をもってオーバ
ーラップ表示される複数のウィンドウをちらつきなく高
品位に表示できるようにすることにある。
An object of the present invention is to make it possible to display a plurality of windows which are overlapped and displayed in a parent-child relationship in a high quality without flickering.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、画像表示手段を用いてオーバーラ
ップ可能なウィンドウを複数表示することにより情報表
示を行なう情報表示装置、情報表示制御方法、および情
報表示制御プログラムにおいて、親ウィンドウから子ウ
ィンドウを生成する際、前記子ウィンドウとほぼ同一サ
イズの下敷きウィンドウを生成し、この下敷きウィンド
ウとほぼ同一位置に前記子ウィンドウを生成する構成を
採用した。
In order to solve the above problems, according to the present invention, an information display device and an information display device for displaying information by displaying a plurality of windows that can be overlapped by using an image display device. In the control method and the information display control program, when a child window is generated from a parent window, an underlay window having substantially the same size as the child window is generated, and the child window is generated at substantially the same position as the underlay window. Adopted.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図2に本発明のウィンドウ制御の基本構成
を示す。本発明では、子ダイアログ12と親ダイアログ
11の間に子ダイアログ12(1〜n)と同一ないしほ
ぼ同等な大きさのダミーウィンドウとして下敷きダイア
ログ13を挿入する構成を用いる。
FIG. 2 shows the basic configuration of the window control of the present invention. In the present invention, the construction is such that the underlay dialog 13 is inserted between the child dialog 12 and the parent dialog 11 as a dummy window having the same or substantially the same size as the child dialog 12 (1 to n).

【0015】下敷きダイアログ13は、通常のウィンド
ウ生成のためのシステムコールあるいはライブラリルー
チンを用いて通常のウィンドウと同様の手順で生成す
る。図2の例では、親ダイアログ11から子ダイアログ
12(1〜n)を生成する場合に、まず、親ダイアログ
11から下敷きダイアログ13を生成し、その子として
子ダイアログ12(1〜n)を生成する。
The underlay dialog 13 is generated in the same procedure as a normal window using a system call or library routine for generating a normal window. In the example of FIG. 2, when the child dialog 12 (1 to n) is generated from the parent dialog 11, first, the underlay dialog 13 is generated from the parent dialog 11 and the child dialog 12 (1 to n) is generated as its child. .

【0016】下敷きダイアログ13は、そのアプリケー
ションで用いるダイアログのベースとなる色と同じ色調
(たとえばグレーなど)とし、(基本的には)他には文
字や画像は表示しない。これは、下敷きダイアログ13
により、その下の親ウィンドウ(ダイアログ)の表示情
報をマスクし、子ダイアログ12(1〜n)の消去時に
親ウィンドウ(ダイアログ)の再描画による画面のちら
つきを防止するためである。
The underlay dialog 13 has the same color tone (for example, gray) as the base color of the dialog used in the application, and (basically) does not display other characters or images. This is the underlay dialog 13
This masks the display information of the parent window (dialog) below it, thereby preventing screen flicker due to redrawing of the parent window (dialog) when the child dialog 12 (1 to n) is erased.

【0017】その後、子ダイアログ12(1〜n)は、
図2(B)に示すように、下敷きダイアログ13の子ウ
ィンドウとして生成する。
Thereafter, the child dialog 12 (1 to n) is
As shown in FIG. 2B, it is generated as a child window of the underlay dialog 13.

【0018】なお、この種のダイアログの生成では、マ
ウスなどによるダイアログの移動操作を許容する場合
と、許容しない場合があるが、上記子ダイアログの移動
操作を許容する場合には、子ダイアログが移動された
時、その親ウィンドウである下敷きダイアログ13を子
ダイアログの移動に追従するように移動し、下敷きダイ
アログ13がユーザに見えないようにする。このような
ダイアログの移動制御では、表示制御ルーチン(35)
により子ダイアログを移動させた時に下敷きダイアログ
も同じように追従して移動させる。たとえば、マウス操
作などにより子ダイアログが移動したX座標とY座標を
下敷きダイアログの表示を制御するプロセスあるいはス
レッドなどのプログラムモジュールに適当な方法で通知
し、通知を受けたプログラムモジュールが子ダイアログ
が移動した同じ座標の位置まで下敷きダイアログを移動
させる。
In the generation of this kind of dialog, there are cases where the operation of moving the dialog with a mouse or the like is allowed and cases where it is not allowed. When the operation of moving the child dialog is allowed, the child dialog moves. Then, the underlay dialog 13, which is the parent window, is moved so as to follow the movement of the child dialog so that the underlay dialog 13 cannot be seen by the user. In such dialog movement control, the display control routine (35)
When the child dialog is moved by, the underlying dialog is moved in the same manner. For example, the X and Y coordinates of the child dialog moved by mouse operation are notified to a program module such as a process or thread that controls the display of the underlying dialog by an appropriate method, and the notified program module moves the child dialog. Move the underlay dialog to the same coordinate position.

【0019】前述のように子ダイアログを消滅させる
と、フォーカスが一旦、その親のダイアログに移行する
が、本発明においては、従来のようにフォーカスが親ダ
イアログ11に移らず、図2(A)に示すようにある子
ダイアログを消去するとフォーカスはその親である下敷
きダイアログ13に移行する。
As described above, when the child dialog is disappeared, the focus once shifts to its parent dialog. However, in the present invention, the focus does not shift to the parent dialog 11 as in the conventional case, and FIG. When a child dialog is erased, the focus shifts to the parent dialog 13 as shown in FIG.

【0020】すなわち、図3に示すように、子ダイアロ
グ12(1〜n)を表示させる場合、一旦下敷きダイア
ログ13を生成し、この下敷きダイアログ13経由で次
の子ダイアログを表示(構築)する。
That is, as shown in FIG. 3, when displaying the child dialog 12 (1 to n), the underlay dialog 13 is once generated, and the next child dialog is displayed (constructed) via this underlay dialog 13.

【0021】このような構成によれば、子ダイアログを
消去した時に、種々の情報が表示されている親ダイアロ
グ(あるいはアプリケーションの親ウィンドウ)の再描
画が起きないため、画面のちらつきを大きく軽減するこ
とができる。
With such a configuration, when the child dialog is erased, redrawing of the parent dialog (or the parent window of the application) on which various information is displayed does not occur, so that the flicker of the screen is greatly reduced. be able to.

【0022】なお、図2(A)では、理解を容易にする
ため、子ダイアログ12(1〜n)と下敷きダイアログ
13の位置をずらして図示してあるが、実際には子ダイ
アログ12(1〜n)は下敷きダイアログ13の直上の
位置(ほぼ同一位置)において表示/消滅させる(子ダ
イアログの表示中は下敷きダイアログ13はユーザに視
認されない)。
In FIG. 2A, the child dialogs 12 (1 to n) and the underlay dialog 13 are shown at different positions for easier understanding, but in reality, the child dialogs 12 (1) are not shown. To n) are displayed / disappeared at a position (almost the same position) immediately above the underlay dialog 13 (the underlay dialog 13 is not visually recognized by the user while the child dialog is displayed).

【0023】図4に、本発明において子ダイアログ生成
/消去(表示(構築)/消滅)を行なうための制御手順
の一例を、また、図5に図4の処理を実行するシステム
の構成例を示す。まず、図5のシステム構成から説明す
る。
FIG. 4 shows an example of a control procedure for creating / erasing (displaying (constructing) / disappearing) a child dialog according to the present invention, and FIG. 5 shows an example of a system configuration for executing the processing of FIG. Show. First, the system configuration of FIG. 5 will be described.

【0024】図5は、本発明のウィンドウ表示制御を行
なう装置のシステム構成を示している。図5の構成はパ
ーソナルコンピュータや工作機械の制御端末のような情
報処理端末に共通する構成を示している。図5において
符号25は上述のマルチウィンドウシステムによる表示
を行なうための表示部で、この表示部25はCRTディ
スプレイやLCDディスプレイから構成される。
FIG. 5 shows the system configuration of an apparatus for performing window display control according to the present invention. The configuration of FIG. 5 shows a configuration common to information processing terminals such as personal computers and machine tool control terminals. In FIG. 5, reference numeral 25 is a display unit for displaying by the above-mentioned multi-window system, and this display unit 25 is composed of a CRT display or an LCD display.

【0025】符号23、および24は、それぞれビデオ
メモリ、および表示部25を駆動する駆動回路からなる
表示回路である。ビデオメモリ23および表示回路24
は、通常AGPバスやPCIバスのようなコンピュータ
用のバス回路に接続されるグラフィックI/Fとして構
成される。
Reference numerals 23 and 24 are display circuits each including a video memory and a drive circuit for driving the display unit 25. Video memory 23 and display circuit 24
Is usually configured as a graphic I / F connected to a bus circuit for a computer such as an AGP bus or a PCI bus.

【0026】符号30はRAMなどの半導体メモリ(あ
るいはさらにハードディスクなどを用いた仮想記憶)に
より構成された主記憶で、この主記憶30上には、アプ
リケーションプログラム31、ウィンドウシステム3
2、OS(オペレーティングシステム)33やライブラ
リルーチン34などのソフトウェアが展開され、CPU
21によって実行される。
Reference numeral 30 is a main memory composed of a semiconductor memory such as a RAM (or virtual memory using a hard disk). On the main memory 30, an application program 31 and a window system 3 are provided.
2. The software such as the OS (operating system) 33 and the library routine 34 is expanded, and the CPU
21.

【0027】本発明の表示制御ルーチン35は、ウィン
ドウシステム32、OS33のAPI(アプリケーショ
ンインターフェース)やシステムコールとして、あるい
はライブラリルーチン34として実装する(あるいは、
本発明の表示制御ルーチンは、アプリケーションプログ
ラム31のバイナリに静的にリンクされていてもよ
い)。
The display control routine 35 of the present invention is implemented as an API (application interface) or system call of the window system 32 or OS 33, or as a library routine 34 (or.
The display control routine of the present invention may be statically linked to the binary of the application program 31).

【0028】図5において符号21はCPUで、主記憶
30上の各ソフトウェアを実行することにより図5のシ
ステムの全体の動作を制御する。CPU21は、上記の
表示制御ルーチン35とともに、本発明における表示制
御の手段を構成する。符号22はマルチウィンドウシス
テムを用いたユーザーインターフェースにおいてウィン
ドウフォーカスの切り替えやボタン操作その他の操作に
用いられるマウスである。
In FIG. 5, reference numeral 21 is a CPU, which controls the overall operation of the system of FIG. 5 by executing each software on the main memory 30. The CPU 21 constitutes the display control means in the present invention together with the display control routine 35. Reference numeral 22 is a mouse used for switching window focus, operating buttons, and other operations in a user interface using the multi-window system.

【0029】次に、CPU21が実行する表示制御ルー
チン35の流れを図4により説明する。
Next, the flow of the display control routine 35 executed by the CPU 21 will be described with reference to FIG.

【0030】図4では、アプリケーションプログラム3
1から親ダイアログが構築され、操作者からの指示待ち
の状態であるものとする。
In FIG. 4, the application program 3
It is assumed that the parent dialog is constructed from 1 and is waiting for an instruction from the operator.

【0031】子ダイアログを生成する必要が生じると、
まずステップS1において、その後生成する各子ダイア
ログの下に敷く下敷きダイアログ13を生成し、表示す
る。この下敷きダイアログ13の表示位置は、直後に生
成すべき子ダイアログが下敷きダイアログ13を隠すよ
う、直後に生成すべき子ダイアログの表示位置とほぼ同
一とし、またそのサイズも子ダイアログとほぼ同一とす
る。
When it becomes necessary to generate a child dialog,
First, in step S1, an underlay dialog 13 to be placed below each child dialog to be subsequently created is created and displayed. The display position of the underlay dialog 13 is almost the same as the display position of the child dialog to be created immediately after, so that the child dialog to be created immediately after hides the underlay dialog 13, and its size is also approximately the same as the child dialog. .

【0032】続いてステップS2において、下敷きダイ
アログ13の上に最初の子ダイアログを生成し、ユーザ
の入力を待つ。ユーザは、生成された子ダイアログ(図
6参照)を用いて文字列を入力したり、子ダイアログ上
のボタンを操作したりしてアプリケーションに情報を伝
える。
Then, in step S2, a first child dialog is generated on the underlay dialog 13 and waits for user input. The user transmits information to the application by inputting a character string using the generated child dialog (see FIG. 6) or operating a button on the child dialog.

【0033】そして、子ダイアログにおいて、この子ダ
イアログを消勢させる契機として定義されているボタン
(たとえば「次へ」、あるいは「戻る」のようなボタ
ン)がマウス22(あるいは不図示のキーボード)によ
り操作されると、ステップS3においてその子ダイアロ
グを消去する。
Then, in the child dialog, a button (for example, a button such as "Next" or "Return") defined as a trigger for deactivating the child dialog is activated by the mouse 22 (or a keyboard (not shown)). When operated, the child dialog is deleted in step S3.

【0034】これにより、ステップS4で子ダイアログ
の親として生成済みの下敷きダイアログ13の再表示が
行なわれる。これにより、上述のようにフォーカスは親
である下敷きダイアログ13に移行する。これにより、
種々の情報が表示されている親ダイアログ(あるいはア
プリケーションの親ウィンドウ)の再描画が起きないた
め、画面のちらつきを大きく軽減することができる。
As a result, the underlay dialog 13 already generated as the parent of the child dialog is re-displayed in step S4. As a result, the focus shifts to the parent dialog box 13 as described above. This allows
Since the redrawing of the parent dialog (or the parent window of the application) in which various information is displayed does not occur, the flicker of the screen can be greatly reduced.

【0035】ステップS5では、次の子ダイアログを生
成し、再度入力待ちとなる。ステップS6においては再
度この子ダイアログを消勢させる契機として定義されて
いるボタン操作を検出する。
In step S5, the next child dialog is generated, and the input waits again. In step S6, the button operation defined as a trigger for deactivating the child dialog again is detected.

【0036】ここで、連続して複数の子ダイアログを生
成し、順次多種の情報を入力させるような場合、ステッ
プS6では、たとえば「次へ」、あるいは「戻る」のボ
タン操作ではステップS3に戻り、「設定終了」のよう
なボタン操作ではステップS7に移行するものとする。
Here, in the case where a plurality of child dialogs are continuously generated and various kinds of information are sequentially input, in step S6, for example, the button operation of "next" or "return" returns to step S3. The button operation such as "end of setting" moves to step S7.

【0037】「次へ」、あるいは「戻る」のようなボタ
ン操作により、次の子ダイアログを生成する場合はステ
ップS3に戻り、上記の処理が繰り返される。ステップ
S6で、終了しない(Yesでない)限り、「次へ」あ
るいは「戻る」で子ダイアログを構築/消滅させるため
のステップS3〜S5の処理が続く。
When the next child dialog is generated by a button operation such as "Next" or "Return", the process returns to step S3 and the above process is repeated. Unless it is finished (Yes) in step S6, the processes of steps S3 to S5 for constructing / disappearing the child dialog by "next" or "return" are continued.

【0038】一方、ステップS7に移行する場合は、全
ての子ダイアログを消去し、その親のウィンドウ(親ダ
イアログやアプリケーションのメインウィンドウ)にフ
ォーカスを戻すことになる。このため、ステップS7で
はまず子ダイアログを消去し、続いてステップS8では
下敷きダイアログ13を消去する。
On the other hand, in the case of proceeding to step S7, all child dialogs are erased, and the focus is returned to the parent window (parent dialog or application main window). Therefore, in step S7, the child dialog is deleted first, and then in step S8, the underlay dialog 13 is deleted.

【0039】以上の実施形態のようにウィンドウ表示制
御を行なうことにより、次のような利点が得られる。
By performing the window display control as in the above embodiment, the following advantages can be obtained.

【0040】(1)親ウィンドウへのフォーカス移動を
防ぎ、ダイアログを構築/消滅する時の画面のちらつき
を軽減することができる。従来構成では、前述のように
ダイアログを連続して構築/消滅させる時に、フォーカ
スが失われてしまう。たとえば、親ウィンドウから子ウ
ィンドウを立ち上げ、子ウィンドウでダイアログを複数
枚表示する時、一瞬(PCのスペックによる)ではある
が、親ウィンドウにフォーカスが移動し、親ウィンドウ
の再描画によって画面のちらつきが生じる。しかし、下
敷きウィンドウ(ダイアログ)を用いる本発明において
は下敷きウィンドウ(ダイアログ)を経由して子ウィン
ドウ(ダイアログ)を生成するようにしているため、子
ウィンドウを消去する際には下敷きウィンドウによりそ
の下の親ウィンドウへのフォーカス移動がなくなり、親
ウィンドウの再描画に起因するちらつき(フリッカー)
を防止することができ、ユーザの眼に対する負担を軽減
することができる。
(1) It is possible to prevent the focus from moving to the parent window and reduce the flicker on the screen when the dialog is constructed / disappeared. In the conventional configuration, the focus is lost when the dialogs are successively constructed / disappeared as described above. For example, when a child window is launched from the parent window and multiple dialogs are displayed in the child window, the focus moves to the parent window for a moment (depending on the PC specifications), but the screen flickers due to redrawing of the parent window. Occurs. However, in the present invention using the underlay window (dialog), since the child window (dialog) is generated via the underlay window (dialog), when deleting the child window, the child window (dialog) Flicker caused by redrawing of the parent window because the focus does not move to the parent window
Can be prevented, and the burden on the user's eyes can be reduced.

【0041】(2)下敷きウィンドウ(ダイアログ)を
介することでダイアログ間のデータ転送/共有を円滑に
することができる。ウィンドウ生成/消去に用いるシス
テムコールやライブラリルーチンの構成にもよるが、親
子関係を有するウィンドウ(ダイアログ)間のデータ転
送やデータ通信のためのインターフェース手段が提供さ
れている場合がある(通常、プログラミング関数などの
形式で提供される)。下敷きウィンドウ(ダイアログ)
を用いる構成によれば、上記のようなインターフェース
手段を用いて子ウィンドウ(ダイアログ)で用いたデー
タ(たとえばユーザの入力データや入力操作により生成
されたデータ)をその親の下敷きウィンドウに転送し、
保持させ、あるいはさらに親ウィンドウに転送するのが
容易となり、連続して子ウィンドウ(ダイアログ)を次
々に生成する場合にデータの共有および管理を容易に行
なうことができる。
(2) Data transfer / sharing between dialogs can be facilitated through the underlying window (dialog). Depending on the configuration of system calls and library routines used for window creation / deletion, interface means for data transfer and data communication between windows (dialogs) having a parent-child relationship may be provided (usually programming Provided in the form of a function). Underlay window (dialog)
According to the configuration using, the data used in the child window (dialog) (for example, the data input by the user or the data generated by the input operation) is transferred to the underlying window of the parent using the interface means as described above,
It becomes easy to hold or transfer to the parent window, and data can be easily shared and managed when child windows (dialogs) are successively generated one after another.

【0042】以上では、子ウィンドウの呼称として便宜
上「ダイアログ」を用いたが、本発明のウィンドウ表示
制御は対話処理のために用いられる「ダイアログ」の表
示制御のみに用いられるものではなく、親ウィンドウか
ら子ウィンドウを生成し、消去する場合に広く用いるこ
とができるものである。通常、ウィンドウシステムで
は、ディスプレイ全体を覆う最初のルートウィンドウ
(親ウィンドウ)の上にアプリケーションが用いる
(子)ウィンドウを表示するよう制御が行なわれるが、
本発明のウィンドウを生成/消去する技術はこのような
親子関係を持つウィンドウの表示制御にも利用すること
ができるのはいうまでもない。
In the above description, the "dialog" is used as the name of the child window for convenience. However, the window display control of the present invention is not used only for the display control of the "dialog" used for interactive processing, but the parent window. It can be widely used for creating and deleting child windows from. Normally, the window system controls to display the (child) window used by the application on the first root window (parent window) that covers the entire display.
It goes without saying that the technique for creating / erasing a window according to the present invention can also be used for display control of a window having such a parent-child relationship.

【0043】また、図2ではアプリケーションの親ウィ
ンドウ10からまず親ダイアログ11が生成され、この
親ダイアログ11から子ダイアログ12が生成されるよ
う説明したが、アプリケーションの親ウィンドウ10が
直接、子ダイアログ(ウィンドウ)12を生成するよう
な構成であっても、下敷きダイアログ(ウィンドウ)1
3を用いた表示制御を行なえるのはいうまでもない。
In FIG. 2, the parent dialog box 11 is first generated from the parent window 10 of the application, and the child dialog box 12 is generated from the parent dialog box 11. However, the parent window 10 of the application is directly connected to the child dialog box ( Underlay dialog (window) 1
It goes without saying that display control using 3 can be performed.

【0044】また、図2および図3では、1つの親ウィ
ンドウ(ダイアログ)から子ウィンドウ(ダイアログ)
が順次1つづつ表示されていく構成を例示したが、もち
ろん、ある子ウィンドウ(ダイアログ)が親ウィンドウ
(ダイアログ)となり子ウィンドウ(ダイアログ)を生
成することも当然あり得る。このような場合にも、図2
〜図4に示した制御を適用できるのはいうまでもない。
すなわち、第1の(ある)子ウィンドウ(ダイアログ)
が第2の(別の)子ウィンドウ(ダイアログ)を新たに
生成する場合は、第1の子ウィンドウ(ダイアログ)を
上述の「親ウィンドウ(ダイアログ)」として取り扱
い、上述の制御を適用すれば良い。
2 and 3, one parent window (dialog) to a child window (dialog)
In the above description, the display is sequentially displayed one by one, but it goes without saying that a child window (dialog) can become a parent window (dialog) and a child window (dialog) can be generated. Even in such a case, FIG.
It goes without saying that the control shown in FIG. 4 can be applied.
That is, the first (some) child window (dialog)
When newly generating a second (different) child window (dialog), the first child window (dialog) may be treated as the above-mentioned “parent window (dialog)” and the above control may be applied. .

【0045】[0045]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画像表示手段を用いてオーバーラップ可能な
ウィンドウを複数表示することにより情報表示を行なう
に際し、親ウィンドウから子ウィンドウを生成する際、
子ウィンドウとほぼ同一サイズの下敷きウィンドウを生
成し、この下敷きウィンドウとほぼ同一位置に子ウィン
ドウを生成するようにしているので、下敷きウィンドウ
により親ウィンドウへのフォーカス移動を防ぎ、親ウィ
ンドウの再描画による画面のちらつきを防止し、親子関
係をもってオーバーラップ表示される複数のウィンドウ
をちらつきなく高品位に表示でき、ユーザの眼に対する
負担を軽減することができ、また、下敷きウィンドウ経
由で親ウィンドウ〜子ウィンドウ間でのデータ共有を容
易に行なえるという優れた効果が得られる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a child window is generated from a parent window when information is displayed by displaying a plurality of windows that can be overlapped by using an image display means. When doing
Since an underlay window of almost the same size as the child window is created, and the child window is created at the almost same position as this underlay window, the underlay window prevents focus movement to the parent window and redraws the parent window. Prevents screen flicker, can display multiple windows that are displayed in an overlapping manner in a parent-child relationship with high quality without flicker, and can reduce the burden on the user's eyes. The excellent effect that data can be easily shared between them is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来のウィンドウ表示制御の問題点を示した説
明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a problem of conventional window display control.

【図2】本発明のウィンドウ表示制御の概略を示した説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of window display control of the present invention.

【図3】本発明のウィンドウ表示制御におけるダイアロ
グの遷移状態を示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a transition state of a dialog in window display control of the present invention.

【図4】本発明のウィンドウ表示制御の流れを示したフ
ローチャート図である。
FIG. 4 is a flow chart showing a flow of window display control of the present invention.

【図5】本発明のウィンドウ表示制御を実施可能なシス
テム構成を示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a system configuration capable of implementing window display control of the present invention.

【図6】ダイアログの表示例を示した説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display example of a dialog.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 親ダイアログ 12 子ダイアログ 13 下敷きダイアログ 21 CPU 23 ビデオメモリ 24 表示回路 25 表示部 30 主記憶 31 アプリケーションプログラム 32 ウィンドウシステム 33 OS 34 ライブラリルーチン 35 表示制御ルーチン 11 Parent Dialog 12 child dialog 13 Underlay dialog 21 CPU 23 Video memory 24 display circuit 25 Display 30 main memory 31 Application Program 32 window system 33 OS 34 Library Routine 35 Display control routine

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像表示手段を用いてオーバーラップ可
能なウィンドウを複数表示することにより情報表示を行
なう情報表示装置において、 親ウィンドウから子ウィンドウを生成する際、前記子ウ
ィンドウとほぼ同一サイズの下敷きウィンドウを生成
し、この下敷きウィンドウとほぼ同一位置に前記子ウィ
ンドウを生成する制御手段を有することを特徴とする情
報表示装置。
1. An information display device for displaying information by displaying a plurality of windows which can be overlapped by using an image display means, and when a child window is generated from a parent window, an underlay having substantially the same size as the child window. An information display device comprising a control means for generating a window and generating the child window at substantially the same position as the underlying window.
【請求項2】 前記下敷きウィンドウは、前記子ウィン
ドウ消去時に前記下敷きウィンドウにフォーカスが移動
した際親ウィンドウの表示情報をマスク可能な色調で表
示することを特徴とする請求項1に記載の情報表示装
置。
2. The information display according to claim 1, wherein the underlay window displays the display information of the parent window in a maskable color tone when the focus moves to the underlay window when the child window is erased. apparatus.
【請求項3】 画像表示手段を用いてオーバーラップ可
能なウィンドウを複数表示することにより情報表示を行
なう情報表示制御方法において、 親ウィンドウから子ウィンドウを生成する際、前記子ウ
ィンドウとほぼ同一サイズの下敷きウィンドウを生成
し、この下敷きウィンドウとほぼ同一位置に前記子ウィ
ンドウを生成する制御ステップを含むことを特徴とする
情報表示制御方法。
3. An information display control method for displaying information by displaying a plurality of windows that can be overlapped by using an image display means, and when a child window is generated from a parent window, the child window is of substantially the same size as the child window. An information display control method comprising a control step of generating an underlay window and generating the child window at substantially the same position as the underlay window.
【請求項4】 前記下敷きウィンドウは、前記子ウィン
ドウ消去時に前記下敷きウィンドウにフォーカスが移動
した際親ウィンドウの表示情報をマスク可能な色調で表
示することを特徴とする請求項3に記載の情報表示制御
方法。
4. The information display according to claim 3, wherein the underlay window displays the display information of the parent window in a maskable color tone when the focus moves to the underlay window when the child window is erased. Control method.
【請求項5】 前記子ウィンドウの移動にともない、前
記下敷きウィンドウを移動することを特徴とする請求項
3に記載の情報表示制御方法。
5. The information display control method according to claim 3, wherein the underlying window is moved along with the movement of the child window.
JP2002075311A 2002-03-19 2002-03-19 Information display device and information display control method Pending JP2003271375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075311A JP2003271375A (en) 2002-03-19 2002-03-19 Information display device and information display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075311A JP2003271375A (en) 2002-03-19 2002-03-19 Information display device and information display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271375A true JP2003271375A (en) 2003-09-26

Family

ID=29204417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075311A Pending JP2003271375A (en) 2002-03-19 2002-03-19 Information display device and information display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271375A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153972A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd Display control device
JP2010015520A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Yahoo Japan Corp Method of integrating display of a plurality of programs by partially correcting screen
JP2010015521A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Yahoo Japan Corp Information processor and processing method, program system, and server computer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153972A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd Display control device
JP2010015520A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Yahoo Japan Corp Method of integrating display of a plurality of programs by partially correcting screen
JP2010015521A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Yahoo Japan Corp Information processor and processing method, program system, and server computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425141A (en) Managing display windows of inter-related applications using hollowed windows
JPS61194577A (en) Editing of graphic object
JPH07210357A (en) Remote emphasis display of object in conference system
JPH06195164A (en) Key input device and method therefor
EP0698265A1 (en) Display compositing system
CN110597444B (en) Handwriting display method and device, terminal device and storage medium
US20200118305A1 (en) Automatic line drawing coloring program, automatic line drawing coloring apparatus, and graphical user interface program
CN116821040B (en) Display acceleration method, device and medium based on GPU direct memory access
JPH11167478A (en) Warning display method and distributed control system using it
US7212210B2 (en) Method and apparatus for enlarging an output display on a display
JP2003271375A (en) Information display device and information display control method
JPS6177979A (en) Picture processor
JP2006227555A (en) Multiwindow display device and multiwindow image management method
JP2004029933A (en) Display controller and display control method
JPS6177977A (en) Picture processor
US20160284050A1 (en) Display apparatus and display method thereof
JP2001318811A (en) Graphical user interface simulation device
JPH08328613A (en) Method for preparing sequence/program and method for setting data
CN115061763A (en) Method for improving iOS drawing performance, computer device and storage medium
JP2700021B2 (en) Window display control device and method
KR100583238B1 (en) Controlling apparatus and method for 3D modeling icon displaying
JPS63106078A (en) Display method for character string echo of graphic processor
JPH03286264A (en) Guidance display system by moving image mode
CN114201251A (en) Method, apparatus, device and medium for reducing writing trace display delay
CN116912093A (en) Picture rendering method and device, electronic equipment and storage medium