JP6485664B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6485664B2 JP6485664B2 JP2017555882A JP2017555882A JP6485664B2 JP 6485664 B2 JP6485664 B2 JP 6485664B2 JP 2017555882 A JP2017555882 A JP 2017555882A JP 2017555882 A JP2017555882 A JP 2017555882A JP 6485664 B2 JP6485664 B2 JP 6485664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- braking
- car
- guide
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 28
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 26
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 16
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 16
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/16—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
- B66B5/18—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
この発明は、例えばかご等の昇降体に非常止め装置が設けられているエレベータ装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator device in which an emergency stop device is provided on a lifting body such as a car.
従来、かごに設けられた非常止め装置に調速機ロープを接続し、非常止め装置の楔を調速機ロープで引き上げて楔をガイドレールに接触させることにより、非常時にかごを停止させるようにしたエレベータ装置が知られている。調速機ロープは、昇降路の上部に設けられた調速機綱車と、昇降路の下部に設けられた調速機張り車とにループ状に巻き掛けられている。調速機綱車、調速機張り車及び調速機ロープは、かごの動きに応じて連動する質量体として動作する。例えばかごを吊り下げる懸架体が破断して、設定値を超える下方への加速度がかごに発生した場合には、かごから見て上方への慣性力が質量体に発生し、楔が調速機ロープによって引き上げられる。これにより、楔がガイドレールに接触し、かごが非常停止する(特許文献1参照)。 Conventionally, the governor rope is connected to the emergency stop device provided in the car, and the cage is stopped in an emergency by pulling the wedge of the emergency stop device with the governor rope and bringing the wedge into contact with the guide rail. An elevator apparatus is known. The governor rope is wound around in a loop around a governor sheave provided at the upper part of the hoistway and a governor tension wheel provided at the lower part of the hoistway. The governor sheave, the governor tension wheel, and the governor rope operate as mass bodies that are interlocked according to the movement of the car. For example, when the suspension body that suspends the car breaks and a downward acceleration exceeding the set value occurs in the car, an upward inertia force is generated in the mass body as seen from the car, and the wedge becomes a governor. Pulled up by a rope. Thereby, a wedge contacts a guide rail and a cage | basket | car stops an emergency (refer patent document 1).
このような従来のエレベータ装置では、かご内の乗客が動いたり、巻上機ブレーキによってかごが減速したりすることにより、かごが上下に振動し、楔がガイドレールに誤って接触してしまう誤動作が非常止め装置に生じるおそれがある。従って、従来のエレベータ装置では、非常止め装置の誤動作を防止するために、楔の引上げを阻止する方向へ楔を付勢する誤動作防止用ばねが非常止め装置に設けられている。しかし、誤動作防止用ばねを非常止め装置に設けたことにより、懸架体の破断時における楔の引上げに要する時間が長くなってしまう。従って、最下階付近で懸架体が破断した場合、最下階から下方に存在するピットに設置された緩衝器に衝突するときのかごの速度が、誤動作防止用ばねのない場合に比べて高くなってしまう。これにより、従来のエレベータ装置では、緩衝器の小型化を図ることができず、昇降路のピットの深さの短縮化を図ることができない。 In such a conventional elevator device, the passenger moves in the car or the car decelerates by the hoisting machine brake, causing the car to vibrate up and down and the wedge to erroneously contact the guide rail. May occur in the emergency stop device. Therefore, in the conventional elevator apparatus, in order to prevent the emergency stop device from malfunctioning, the emergency stop device is provided with a malfunction prevention spring that biases the wedge in a direction that prevents the wedge from being lifted. However, the provision of the malfunction prevention spring in the emergency stop device increases the time required for lifting the wedge when the suspension body is broken. Therefore, when the suspension breaks in the vicinity of the lowest floor, the speed of the car when colliding with a shock absorber installed in a pit located below the lowest floor is higher than when there is no spring for preventing malfunction. turn into. Thereby, in the conventional elevator apparatus, the size of the shock absorber cannot be reduced, and the depth of the pit of the hoistway cannot be reduced.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、非常止め装置の誤動作の防止を図ることができるとともに、昇降路のピットの深さの短縮化を図ることができるエレベータ装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and is an elevator that can prevent malfunction of the emergency stop device and reduce the depth of the pit of the hoistway. The object is to obtain a device.
この発明によるエレベータ装置は、昇降路内を上下方向へ移動可能な昇降体、昇降体の移動を案内するガイドレール、及び昇降体に設けられている非常止め装置を備え、ガイドレールは、昇降体の移動方向に沿って設けられているレール本体部を有し、非常止め装置は、レール本体部から離れた初期位置とレール本体部に接触する接触位置との間で昇降体に対して変位可能な制動体を有し、レール本体部は、昇降路の下部に設定された下部設定区間内に設けられている拡幅レール部と、下部設定区間外に設けられ、拡幅レール部から上方へ連続する通常レール部とを有し、拡幅レール部の幅は、通常レール部の幅よりも大きくなっている。 An elevator apparatus according to the present invention includes a lifting body that can move in a vertical direction in a hoistway, a guide rail that guides the movement of the lifting body, and an emergency stop device provided in the lifting body. The emergency stop device can be displaced relative to the lifting body between the initial position away from the rail body and the contact position that contacts the rail body. The main rail body has a wide rail provided in the lower setting section set at the lower part of the hoistway, and is provided outside the lower setting section and continues upward from the wide rail. The width of the wide rail portion is larger than the width of the normal rail portion.
また、この発明によるエレベータ装置は、昇降路内を上下方向へ移動可能な昇降体、昇降体の移動を案内するガイドレール、及び昇降体に設けられている非常止め装置を備え、ガイドレールは、昇降体の移動方向に沿って設けられているレール本体部を有し、非常止め装置は、レール本体部から離れた初期位置とレール本体部に接触する接触位置との間で昇降体に対して変位可能な制動体と、昇降体に対する制動体の変位を案内するガイド部材とを有し、非常止め装置には、ガイド部材を変位させることにより、昇降体に対して制動体を水平方向へ変位させる切替装置が設けられており、切替装置は、昇降路の下部に設定されている下部設定区間内に制動体があるときに第1の位置を制動体の初期位置とするとともに、下部設定区間よりも上方に制動体があるときに第1の位置と異なる第2の位置を制動体の初期位置とし、第1の位置にあるときの制動体とレール本体部との間の隙間は、第2の位置にあるときの制動体とレール本体部との間の隙間よりも狭くなっている。 The elevator apparatus according to the present invention includes a lifting body that can move in the vertical direction in the hoistway, a guide rail that guides the movement of the lifting body, and an emergency stop device provided in the lifting body. The emergency stop device has a rail main body provided along the moving direction of the lifting body, and the emergency stop device is located between the initial position away from the rail main body and the contact position in contact with the rail main body with respect to the lifting body. It has a displaceable brake body and a guide member that guides the displacement of the brake body relative to the lifting body. The emergency stop device displaces the braking body in the horizontal direction with respect to the lifting body by displacing the guide member. The switching device is provided, and the switching device sets the first position as the initial position of the braking body when the braking body is in the lower setting section set at the lower part of the hoistway, and the lower setting section. Above The second position different from the first position when the brake body is present is the initial position of the brake body, and the gap between the brake body and the rail main body when in the first position is the second position. Is narrower than the gap between the brake body and the rail body.
この発明によるエレベータ装置によれば、昇降路の下部に設定されている下部設定区間で非常止め装置の動作時間の短縮化を図ることができ、緩衝器の小型化を図ることができる。これにより、昇降路のピットの深さの短縮化を図ることができる。また、下部設定区間よりも上方で制動体とレール本体部との間の隙間を広げることができる。これにより、非常止め装置の誤動作の防止を図ることができる。 According to the elevator apparatus according to the present invention, the operation time of the safety device can be shortened in the lower setting section set at the lower part of the hoistway, and the shock absorber can be reduced in size. Thereby, the depth of the pit of the hoistway can be shortened. Moreover, the clearance gap between a braking body and a rail main-body part can be expanded above a lower setting area. Thereby, it is possible to prevent malfunction of the emergency stop device.
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータを示す構成図である。図において、昇降路1内には、一対のかごガイドレール2と、一対の釣合おもりガイドレール3とが設置されている。各かごガイドレール2及び各釣合おもりガイドレール3のそれぞれは、上下方向に沿って設けられている板状のレールフランジ部4と、レールフランジ部4から水平方向へ突出し、上下方向に沿って設けられているレール本体部5とを有している。各かごガイドレール2及び各釣合おもりガイドレール3のそれぞれの断面形状は、レールフランジ部4及びレール本体部5によってT字状になっている。一対のかごガイドレール2は、各かごガイドレール2のそれぞれのレール本体部5を水平方向について互いに対向させた状態で配置されている。一対の釣合おもりガイドレール3は、各釣合おもりガイドレール3のそれぞれのレール本体部5を水平方向について互いに対向させた状態で配置されている。Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 is a block diagram showing an elevator according to
一対のかごガイドレール2間には昇降体であるかご6が設けられ、一対の釣合おもりガイドレール3間には昇降体である釣合おもり7が設けられている。かご6は、一対のかごガイドレール2のそれぞれのレール本体部5に案内されながら昇降路1内を上下方向へ移動可能になっている。釣合おもり7は、一対の釣合おもりガイドレール3のそれぞれのレール本体部5に案内されながら昇降路1内を上下方向へ移動可能になっている。 A
昇降路1の上部には、機械室8が設けられている。機械室8には、かご6及び釣合おもり7を移動させる駆動力を発生する巻上機9と、そらせ車10とが設置されている。巻上機9は、駆動綱車11を有している。駆動綱車11は、巻上機9の駆動力により回転する。そらせ車10は、駆動綱車11から水平方向へ離して配置されている。 A machine room 8 is provided in the upper part of the
駆動綱車11及びそらせ車10には、長尺物である懸架体12が巻き掛けられている。かご6及び釣合おもり7は、懸架体12により昇降路1内に吊り下げられている。懸架体12としては、例えばロープ又はベルト等が用いられている。この例では、懸架体12の一端部がかご6の上部に接続され、懸架体12の他端部が釣合おもり7の上部に接続されている。即ち、この例では、懸架体12によるかご6及び釣合おもり7の吊り下げ方式が1:1ローピング方式になっている。駆動綱車11が回転すると、かご6及び釣合おもり7が駆動綱車11の回転に応じて上下方向へ移動する。 A
かご6の上部及び下部のそれぞれには、一対のかごガイドレール2のそれぞれのレール本体部5に案内される複数のガイド装置13が設けられている。この例では、ガイド装置13がかご6の上部及び下部に2つずつ設けられている。 A plurality of
図2は、図1のガイド装置13及びかごガイドレール2を示す拡大斜視図である。ガイド装置13は、かご6に固定されている板状の固定部材131と、固定部材131に支持されている3つのガイドローラ132とを有している。 FIG. 2 is an enlarged perspective view showing the
ガイド装置13では、3つのガイドローラ132のうち、2つのガイドローラ132がレール本体部5の幅方向両側面にそれぞれ接触し、残りの1つのガイドローラ132がレール本体部5の突出方向端面に接触している。3つのガイドローラ132は、固定部材131に対して弾性的に支持されている。ガイド装置13は、かごガイドレール2のレール本体部5に対する固定部材131の水平方向についての位置を3つのガイドローラ132で保ちながら各ガイドローラ132をレール本体部5に転動させることにより、レール本体部5に案内される。 In the
かご6の下部には、図1に示すように、一対のかごガイドレール2に個別に対向する一対の非常止め装置14が設けられている。一方の非常止め装置14には、操作レバー15が設けられている。一対の非常止め装置14は、操作レバー15が操作されると、互いに連動して一対のかごガイドレール2のそれぞれのレール本体部5を把持する。これにより、かご6を停止させる制動力がかご6に生じる。 As shown in FIG. 1, a pair of
図3は、図1の非常止め装置14を示す構成図である。非常止め装置14は、かご6に固定されている一対のガイド部材141と、一対のガイド部材141にそれぞれ案内されながらかご6に対して変位可能な一対の制動体142とを有している。 FIG. 3 is a block diagram showing the
一対のガイド部材141は、かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向両側に配置されている。一対のガイド部材141には、かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向側面に対して傾斜する傾斜部141aがそれぞれ設けられている。かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向側面とガイド部材141の傾斜部141aとの間の間隔は、ガイド部材141の下部から上部に向けて連続的に小さくなっている。 The pair of
一対の制動体142は、かごガイドレール2のレール本体部5と各ガイド部材141のそれぞれの傾斜部141aとの間にそれぞれ配置されている。一対の制動体142は、操作レバー15の操作に応じてかご6に対して変位可能になっている。また、一対の制動体142は、各ガイド部材141の傾斜部141aにそれぞれ案内されることにより、かごガイドレール2のレール本体部5から離れた初期位置と、かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向側面に接触する接触位置との間でかご6に対して変位可能になっている。なお、図3では、各制動体142が初期位置にあるときの非常止め装置14の状態が示されている。 The pair of braking
各制動体142は、初期位置から傾斜部141aに案内されながら上方へ変位されてレール本体部5の幅方向側面と傾斜部141aとの間に押し込まれることにより接触位置に達する。一対の制動体142が接触位置に達すると、かごガイドレール2のレール本体部5が一対の制動体142によって把持され、各制動体142のそれぞれとレール本体部5との間に生じる摩擦によって、かご6に制動力が発生する。 Each
機械室8には、図1に示すように、調速機16が設けられている。調速機16は、調速機綱車17を有している。昇降路1の下部には、調速機張り車18が設けられている。調速機綱車17及び調速機張り車18には、調速機ロープ19が巻き掛けられている。調速機ロープ19の一端部及び他端部は、非常止め装置14の操作レバー15に接続されている。調速機ロープ19は、調速機綱車17及び調速機張り車18間でループ状に張られている。調速機ロープ19はかご6の移動に伴って移動し、調速機綱車17及び調速機張り車18はかご6の移動に伴ってそれぞれ回転する。即ち、調速機綱車17、調速機張り車18及び調速機ロープ19を含む質量体が、かご6の動きに関連して動作する。 The machine room 8 is provided with a
調速機16は、調速機張り車18の回転速度が設定過大速度を超えると、調速機ロープ19を把持する。かご6が下方へ移動しているときに調速機16が調速機ロープ19を把持すると、かご6と調速機ロープ19との間に変位差が生じ、操作レバー15が操作される。これにより、一対の制動体142が初期位置から接触位置に変位され、各制動体142とかごガイドレール2との間の摩擦によって、かご6が停止する。 The
また、懸架体12が破断してかご6が自由落下状態となり、かご6の下方への加速度が設定値を超えると、調速機綱車17、調速機張り車18及び調速機ロープ19を含む質量体の動作が慣性で継続されることから、かご6に対して上方への慣性力が調速機ロープ19に生じる。これにより、誤動作防止用ばねの付勢力に逆らってかご6と調速機ロープ19との間の変位差が拡大し、操作レバー15が操作される。これにより、各制動体142が初期位置から接触位置に変位され、各制動体142とかごガイドレール2との間の摩擦によって、かご6が停止する。 Further, when the
一方、かご6の上方への移動中に巻上機9のブレーキを動作させたときには、かご6は重力で減速するが、調速機ロープ19を含む質量体の慣性力で調速機ロープ19は減速しない。これにより、かご6と調速機ロープ19との間の変位差が拡大する方向に力が生じ、非常止め装置14が誤動作するおそれがある。しかし、この場合、かご6と調速機ロープ19との間の変位差が誤動作防止用ばねの付勢力により拡大しにくくなることから、非常止め装置14の誤動作が防止される。 On the other hand, when the brake of the hoisting
エレベータ装置では、懸架体12の破断が生じてから非常止め装置14の動作によってかご6が停止するまでの間にかご6が昇降路1の底部に衝突してしまうおそれがある。従って、昇降路1の底部には、かご6の衝撃を吸収する緩衝器20が設けられている。緩衝器20は、かご6の最下階の停止位置よりも下方の範囲、即ち昇降路1のピットに配置されている。緩衝器20は、かご6の衝突速度が高くなるほど必要なストロークが大きくなることから、緩衝器20に対するかご6の衝突速度を低くすることにより、緩衝器20の小型化を図ることができる。 In the elevator apparatus, the
ここで、昇降路1内の上部にかご6があるときに懸架体12が破断した場合、非常止め装置14が動作すれば、昇降路1の底部に衝突する前にかご6が停止する。従って、この場合には、かご6が緩衝器20に衝突することはなく、非常止め装置14の動作時間が緩衝器20の必要ストロークに影響することはない。これに対して、昇降路1内の下部にかご6があるときに懸架体12が破断した場合には、非常止め装置14が動作しても、かご6が停止する前にかご6が緩衝器20に衝突する。従って、かご6が昇降路1の下部にあるときに懸架体12が破断した場合にのみ、懸架体12が破断してから制動体142が接触位置に達するまでの非常止め装置14の動作時間と、緩衝器20に対するかご6の衝突速度とが関係する。従って、昇降路1の下部の区間で非常止め装置14の動作時間を短くすれば、緩衝器20に対するかご6の衝突速度を低くすることができ、緩衝器20の小型化を図ることができる。 Here, when the
図4は、図3のレール本体部5の幅が第1の幅t1である場合に非常止め装置14の制動体142が接触位置に達している状態を示す構成図である。また、図5は、図3のレール本体部5の幅が第1の幅t1よりも大きい第2の幅t2である場合に非常止め装置14の制動体142が接触位置に達している状態を示す構成図である。なお、図4及び図5では、初期位置にあるときの制動体142の下端部の高さが直線Aで示されている。 FIG. 4 is a configuration diagram showing a state in which the
図4及び図5を比較すると、レール本体部5の幅が第1の幅t1である場合には、制動体142の初期位置から接触位置に達するまでの変位量がd1であるのに対して、レール本体部5の幅が第1の幅t1よりも大きい第2の幅t2である場合には、制動体142の初期位置から接触位置に達するまでの変位量がd1よりも短いd2になっている。即ち、制動体142の初期位置から接触位置に達するまでの変位量は、レール本体部5の幅が第1の幅t1である場合よりも、レール本体部5の幅が第1の幅t1よりも大きい第2の幅t2である場合のほうが短くなっている。制動体142の初期位置から接触位置に達するまでの変位量が短くなるほど、懸架体12が破断してから制動体142が接触位置に達するまでの時間が短くなることから、非常止め装置14の動作時間は、レール本体部5の幅が大きくなるほど短くなる。 4 and 5, when the width of the
昇降路1には、昇降路1の下部に位置する下部設定区間L1と、下部設定区間L1よりも上方に位置する通常設定区間L2とが設定されている。これにより、下部設定区間L1は、非常止め装置14の昇降可能範囲の下部に位置している。この例では、下部設定区間L1に存在しているレール本体部5の幅を、通常設定区間L2に存在しているレール本体部5の幅よりも大きくすることにより、非常止め装置14の動作時間を、通常設定区間L2よりも下部設定区間L1で短くしている。 In the
図6は、図1のかご6が通常時に最上階から最下階まで移動するときのかご6の速度とかご6の位置との関係を示すグラフである。かご6の下方への移動中に定格速度から減速を開始する位置よりも下側の範囲では、非常止め装置14の動作時間と、緩衝器20に対するかご6の衝突速度とが関係すると考えられる。従って、この例では、かご6の下方への移動中に定格速度から減速を開始する非常止め装置14の位置が、下部設定区間L1と通常設定区間L2との境界の位置とされている。 FIG. 6 is a graph showing the relationship between the speed of the
図7は、図6の下部設定区間L1と通常設定区間L2との境界の位置におけるかごガイドレール2のレール本体部5及び非常止め装置14を示す断面図である。かごガイドレール2のレール本体部5は、下部設定区間L1に設けられている拡幅レール部51と、下部設定区間L1外の通常設定区間L2に設けられ、拡幅レール部51から上方へ連続する通常レール部52とを有している。通常レール部52の幅は、通常設定区間L2の全範囲に亘って一定になっている。 FIG. 7 is a cross-sectional view showing the
拡幅レール部51の幅は、通常レール部52の幅よりも大きくなっている。拡幅レール部51は、レール本体部5の長さ方向について一定の幅を持つ定幅部53と、定幅部53と通常レール部52とを繋ぐ移行部54とを有している。移行部54の幅は、定幅部53と移行部54との境界の位置で定幅部53の幅と同じになっており、通常レール部52と移行部54との境界の位置で通常レール部52の幅と同じになっている。また、移行部54の幅は、定幅部53から通常レール部52に向かって連続的に小さくなっている。レール本体部5の長さ方向についての移行部54の幅の変化は、線形であってもよいし、曲線状であってもよい。 The width of the widened
定幅部53の幅は、通常のガイドレールの製造誤差によるばらつきの範囲を超えて、通常レール部52の幅よりも大きくなっている。定幅部53の幅は、通常レール部52の幅よりも例えば10%以上大きくなっている。 The width of the
制動体142が初期位置にあるときには、制動体142と拡幅レール部51との間の水平方向についての隙間が、制動体142と通常レール部52との間の水平方向についての隙間よりも狭くなっている。これにより、懸架体12が破断してから制動体142が接触位置に達するまでの動作時間は、非常止め装置14が通常設定区間L2にあるときよりも、非常止め装置14が下部設定区間L1にあるときのほうが、短くなる。 When the
拡幅レール部51の移行部54の幅方向側面は、レール本体部5の長さ方向に沿った直線に対して傾斜している。レール本体部5の長さ方向に沿った直線に対する移行部54の幅方向側面の傾斜角度αが大きすぎると、制動体142が移行部54に接触する場合に、制動体142が移行部54の幅方向側面に接触しにくくなり、制動体142と移行部54との接触面積が確保されにくくなる。また、移行部54の幅方向側面の傾斜角度αが大きすぎると、制動体142が通常レール部52に接触したまま移行部54を通過するときに、制動体142が移行部54に引っ掛かって、過大な減速度がかご6に発生するおそれもある。従って、移行部54の幅方向側面の傾斜角度αは、十分小さくする必要がある。 The side surface in the width direction of the
この例では、接触位置にあるときの制動体142が通常レール部52、移行部54及び定幅部53のいずれを通過する場合でも、かご6の減速度が一定の平均減速度の範囲、例えばJISA4302−2006(昇降機の検査標準)に示される平均減速度の範囲(0.2G〜1.0Gの間の範囲)になるように、レール本体部5及び制動体142のそれぞれの形状が設計されている。 In this example, even when the
このようなエレベータ装置では、昇降路1の下部に設定されている下部設定区間L1に設けられている拡幅レール部51の幅が、下部設定区間L1外の通常設定区間L2に設けられている通常レール部52の幅よりも大きくなっているので、制動体142が初期位置にあるときには、制動体142と拡幅レール部51との間の隙間を、制動体142と通常レール部52との間の隙間よりも狭くすることができ、懸架体12が破断してから制動体142が接触位置に達するまでの非常止め装置14の動作時間を、通常設定区間L2よりも下部設定区間L1で短くすることができる。これにより、緩衝器20に対するかご6の衝突速度を低下させることができ、緩衝器20の小型化を図ることができる。従って、昇降路1のピットの深さの短縮化を図ることができる。また、下部設定区間L1よりも上方に設定されている通常設定区間L2では、初期位置にあるときの制動体142とレール本体部5との間の隙間を下部設定区間L1よりも広げることができる。これにより、非常止め装置14の誤動作の防止を図ることができる。さらに、レール本体部5の幅が通常設定区間L2よりも下部設定区間L1で大きくなっているので、非常止め装置14の動作時間が短縮する範囲が経年変化によってずれる可能性が低く保守時の再調整も不要である。また、レール本体部5の幅の変化を目視によって容易に確認することができるので、下部設定区間L1を容易に確認することもできる。 In such an elevator apparatus, the width of the widening
また、調速機綱車17、調速機張り車18及び調速機ロープ19を含む質量体が非常止め装置14の操作レバー15に接続されており、設定値を超える加速度がかご6の発生したときの質量体の慣性力によって各制動体142が初期位置から接触位置へ変位されるので、例えばかご6を吊り下げる懸架体12が破断した場合、かご6の速度が過大になっていなくても、非常止め装置14を早期に動作させることができる。これにより、緩衝器20に対するかご6の衝突速度をさらに確実に低下させることができ、昇降路1のピットの深さの短縮化をさらに図ることができる。 Further, the mass body including the
実施の形態2.
図8は、この発明の実施の形態2によるエレベータ装置のかごガイドレール2のレール本体部5及び非常止め装置14を示す断面図である。各制動体142は、ガイド部材141の傾斜部141aに案内される可動支持部材143と、可動支持部材143に対して変位可能な可動制動部材144と、可動支持部材143と可動制動部材144との間に配置されている弾性体であるばね145とを有している。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing
可動制動部材144は、可動支持部材143とレール本体部5との間に配置されている。これにより、制動体142が接触位置に達すると、可動制動部材144がレール本体部5に接触する。また、可動制動部材144は、関節146を介して可動支持部材143に連結されている。関節146は、可動支持部材143及び可動制動部材144のそれぞれの上端部間に取り付けられている。可動制動部材144は、可動支持部材143に対して関節146を中心として回動可能になっている。この例では、可動制動部材144が可動支持部材143に対して関節146の弾性変形によって回動可能になっている。可動制動部材144が可動支持部材143に対して回動することにより、可動制動部材144と可動支持部材143との間の距離が変化する。 The
ばね145は、関節146の下方で可動支持部材143及び可動制動部材144のそれぞれに接続されている。これにより、ばね145は、可動支持部材143に対する可動制動部材144の変位に応じて弾性的に伸縮する。 The
制動体142が接触位置に達すると、可動制動部材144がレール本体部5に押されて、可動支持部材143に近づく方向へ可動制動部材144が変位される。これにより、ばね145は、可動支持部材143と可動制動部材144との間で弾性変形しながら縮む。即ち、制動体142が接触位置にあるときには、ばね145が可動支持部材143と可動制動部材144との間で弾性変形により縮んだ状態で、可動制動部材144がレール本体部5に接触している。これにより、可動支持部材143に近づく方向への可動制動部材144の変位に逆らう弾性復元力をばね145が発生し、ばね145の弾性復元力によって可動制動部材144がレール本体部5に押し付けられる。また、可動制動部材144がレール本体部5に接触した状態で移行部54を通過する場合、ばね145が弾性変形しながら、可動制動部材144が移行部54の幅方向側面の傾斜角度αに合わせて傾斜する。これにより、レール本体部5の移行部54に対する可動制動部材144の接触面積が確保される。他の構成及び動作は実施の形態1と同様である。 When the
このようなエレベータ装置では、制動体142が、可動支持部材143と、可動支持部材143に対して変位可能な可動制動部材144と、可動支持部材143と可動制動部材144との間に配置されたばね145とを有しているので、可動制動部材144がレール本体部5に接触したときに、レール本体部5の幅方向側面の角度に合わせて可動制動部材144を変位させることができ、制動体142に対するレール本体部5の幅方向側面の角度によらず、レール本体部5に対する可動制動部材144の接触面積を確保することができる。従って、可動制動部材144がレール本体部5に接触した状態で移行部54を通過する場合であっても、移行部54の幅方向側面の傾斜角度αに合わせて可動制動部材144を傾斜させることができ、かご6の減速度の変動を抑制することができる。 In such an elevator apparatus, the
実施の形態3.
図9は、この発明の実施の形態3によるエレベータ装置のかごガイドレール2のレール本体部5及び非常止め装置14を示す断面図である。各可動制動部材144は、かご6の移動方向について並んでいる複数の制動片144aを有している。この例では、各可動制動部材144が2つの制動片144aをそれぞれ有している。複数の制動片144aは、関節146を介して互いに回動可能に連結されている。複数の制動片144aを互いに連結する関節146の構成は、可動制動部材144を可動支持部材143に連結する関節146の構成と同様である。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing
可動支持部材143と可動制動部材144との間には、弾性体である複数のばね145が各制動片144aに対応させて配置されている。これにより、各ばね145は、可動支持部材143に対する複数の制動片144aの変位に応じて弾性的に伸縮する。 Between the
可動制動部材144がレール本体部5に接触した状態で移行部54を通過する場合には、通常レール部52と移行部54との境界の位置、及び移行部54と定幅部53との境界の位置で、レール本体部5の幅方向側面に対する可動制動部材144の接触角度が変化する。この場合であっても、レール本体部5の幅方向側面の角度に沿って複数の制動片144aが互いに回動し、レール本体部5の幅方向側面の角度の変化に対応させて各制動片144aのそれぞれがレール本体部5に接触する。これにより、レール本体部5に対する各制動片144aのそれぞれの接触面積の合計が増大し、レール本体部5に対する可動制動部材144の全体としての接触面積が確保される。他の構成及び動作は実施の形態2と同様である。 When the
このようなエレベータ装置では、可動制動部材144が、かご6の移動方向について並んでいる複数の制動片144aを有し、複数の制動片144aが互いに回動可能に連結されているので、可動制動部材144がレール本体部5に接触したときに、レール本体部5の幅方向側面の角度に合わせて各制動片144aを変位させることができる。従って、可動制動部材144がレール本体部5に接触した状態で移行部54を通過することによってレール本体部5の幅方向側面に対する可動制動部材144の接触角度が変化する場合であっても、レール本体部5の幅方向側面の角度に沿って複数の制動片144aを互いに回動させることができ、レール本体部5の幅方向側面の角度の変化に対応させて各制動片144aのそれぞれをレール本体部5に接触させることができる。これにより、レール本体部5に対する可動制動部材144の接触面積の変動を抑制することができ、かご6の減速度の変動をさらに抑制することができる。 In such an elevator apparatus, the
なお、上記の例では、可動制動部材144に含まれる制動片144aの数が2つであるが、可動制動部材144に含まれる制動片144aの数を3つ以上にしてもよい。この場合、3つ以上の制動片144aがかご6の移動方向について並べられ、互いに隣り合う制動片144a同士が関節146を介して回動可能に連結される。 In the above example, the number of
実施の形態4.
図10は、この発明の実施の形態4によるエレベータ装置のかごガイドレール2のレール本体部5及び非常止め装置14を示す断面図である。各可動制動部材144は、かご6の移動方向について並んでいる複数の制動片144aを有している。この例では、各可動制動部材144が2つの制動片144aをそれぞれ有している。複数の制動片144aは、空間部147を介して互いに離して配置されている。これにより、複数の制動片144aは、可動支持部材143に対して互いに独立して変位可能になっている。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing rail
各制動片144aのそれぞれと可動支持部材143との間には、弾性体であるばね145が個別に配置されている。また、各制動片144aのそれぞれと可動支持部材143とは、複数のばね145を介して個別に連結されている。これにより、各ばね145は、可動支持部材143に対する複数の制動片144aの変位に応じて弾性的に個別に伸縮する。 Between each of the
可動制動部材144がレール本体部5に接触した状態で移行部54を通過する場合には、通常レール部52と移行部54との境界の位置、及び移行部54と定幅部53との境界の位置で、レール本体部5の幅方向側面に対する可動制動部材144の接触角度が変化する。この場合であっても、レール本体部5の幅方向側面の角度に沿って複数の制動片144aが個別に変位され、レール本体部5の幅方向側面の角度の変化に対応させて各制動片144aのそれぞれがレール本体部5に接触する。これにより、レール本体部5に対する各制動片144aのそれぞれの接触面積の合計が増大し、レール本体部5に対する可動制動部材144の全体としての接触面積が確保される。他の構成及び動作は実施の形態2と同様である。 When the
このようなエレベータ装置では、可動制動部材144が、かご6の移動方向について並んでいる複数の制動片144aを有し、複数の制動片144aが可動支持部材143に対して互いに独立して変位可能になっているので、可動制動部材144がレール本体部5に接触したときに、レール本体部5の幅方向側面の角度に合わせて各制動片144aを変位させることができる。従って、レール本体部5の幅方向側面に対する可動制動部材144の接触角度が変化する場合であっても、レール本体部5の幅方向側面の角度に沿って複数の制動片144aを個別に変位させることができ、レール本体部5の幅方向側面の角度の変化に対応させて各制動片144aのそれぞれをレール本体部5に接触させることができる。これにより、レール本体部5に対する可動制動部材144の接触面積の変動を抑制することができ、かご6の減速度の変動をさらに抑制することができる。 In such an elevator apparatus, the
なお、上記の例では、可動制動部材144に含まれる制動片144aの数が2つであるが、可動制動部材144に含まれる制動片144aの数を3つ以上にしてもよい。この場合、3つ以上の制動片144aがかご6の移動方向について空間部147を介してそれぞれ並べられ、各制動片144aのそれぞれと可動支持部材143との間にばね145が個別に配置される。 In the above example, the number of
実施の形態5.
図11は、この発明の実施の形態5によるエレベータ装置のかごガイドレール2及びガイド装置13を示す水平断面図である。また、図12は、図11のXII−XII線に沿った断面図である。なお、図11は、図12のXI−XI線に沿った断面図である。かごガイドレール2のレール本体部5は、拡幅レール部51及び通常レール部52から水平方向へ突出するガイド用突出部55をさらに有している。ガイド用突出部55は、かご6の移動方向に沿って連続している。また、ガイド用突出部55の幅は、かご6の移動可能範囲に亘って一定である。この例では、ガイド用突出部55の幅が通常レール部52の幅と同じになっている。
FIG. 11 is a horizontal sectional view showing a
かご6に設けられている複数のガイド装置13は、拡幅レール部51及び通常レール部52ではなく、ガイド用突出部55に案内される。各ガイド装置13の構成は、実施の形態1でのガイド装置13の構成と同様である。各ガイド装置13では、3つのガイドローラ132のうち、2つのガイドローラ132がガイド用突出部55の幅方向両側面にそれぞれ接触し、残りの1つのガイドローラ132がガイド用突出部55の突出方向端面に接触している。ガイド装置13は、かごガイドレール2のガイド用突出部55に対する固定部材131の水平方向についての位置を3つのガイドローラ132で保ちながら各ガイドローラ132をガイド用突出部55に転動させることにより、ガイド用突出部55に案内される。 The plurality of
即ち、本実施の形態では、かごガイドレール2のレール本体部5の突出方向根元側の部分である拡幅レール部51及び通常レール部52に非常止め装置14の一対の制動体142が接触可能になっているとともに、かごガイドレール2のレール本体部5の突出方向先端側の部分であるガイド用突出部55にガイド装置13の各ガイドローラ132が接触している。従って、本実施の形態におけるかごガイドレール2のレール本体部5では、非常止め装置14の一対の制動体142が接触可能な部分と、ガイド装置13の各ガイドローラ132が接触している部分とが別個に分かれている。他の構成は実施の形態1と同様である。 In other words, in the present embodiment, the pair of braking
このようなエレベータ装置では、かご6の移動可能範囲に亘って一定の幅を持つガイド用突出部55が拡幅レール部51及び通常レール部52から水平方向へ突出しており、かご6に設けられたガイド装置13がガイド用突出部55に案内されるので、非常止め装置14が下部設定区間L1にあるときの非常止め装置14の動作時間の短縮化を図りながら、レール本体部5の幅の変化に起因するかご6の振動の発生を抑制することができる。 In such an elevator apparatus, the
即ち、実施の形態1〜4では、互いに異なる幅を持つ拡幅レール部51及び通常レール部52が連続して繋がっているレール本体部5にガイド装置13が案内されるため、ガイド装置13が拡幅レール部51と通常レール部52との境界を通過するときに、レール本体部5に接触している各ガイドローラ132間の距離が変化する。このため、実施の形態1〜4では、ガイド装置13が拡幅レール部51と通常レール部52との境界を通過するときに、かご6に振動が発生し、かご6での乗り心地が低下してしまうおそれがある。 In other words, in the first to fourth embodiments, the
これに対して、本実施の形態では、かご6の移動可能範囲に亘って一定の幅を持つガイド用突出部55にガイド装置13が案内されるので、各ガイドローラ132間の距離の変化を抑制することができ、かご6の振動の発生を抑制することができる。 On the other hand, in this embodiment, since the
なお、上記の例では、ガイド用突出部55の幅が通常レール部52の幅と同じになっているが、ガイド用突出部55の幅が通常レール部52の幅と異なっていてもよい。 In the above example, the width of the
また、上記の例では、ガイド用突出部55を含むレール本体部5の構成が実施の形態1に適用されているが、ガイド用突出部55を含むレール本体部5の構成を実施の形態2〜4に適用してもよい。 In the above example, the configuration of the
実施の形態6.
実施の形態1〜5では、下部設定区間L1に位置しているレール本体部5の幅を、通常設定区間L2に位置しているレール本体部5の幅よりも広くすることにより、非常止め装置14の動作時間を、通常設定区間L2よりも下部設定区間L1で短くしているが、制動体142が通常設定区間L2にあるときよりも制動体142が下部設定区間L1にあるときに非常止め装置14の制動体142の初期位置をレール本体部5に近づけることにより、非常止め装置14の動作時間を通常設定区間L2よりも下部設定区間L1で短くしてもよい。
In the first to fifth embodiments, the emergency stop device is configured by making the width of the
即ち、図13は、この発明の実施の形態6によるエレベータ装置の非常止め装置14が下部設定区間L1にあるときの状態を示す断面図である。また、図14は、図13の非常止め装置14が通常設定区間L2にあるときの状態を示す断面図である。各かごガイドレール2のレール本体部5の幅は、かご6の移動可能範囲に亘って一定になっている。非常止め装置14は、かご6に固定されている非常止め枠21と、非常止め枠21内に配置されている一対のガイド部材141と、一対のガイド部材141にそれぞれ案内される一対の制動体142と、一対のガイド部材141のそれぞれと非常止め枠21との間にそれぞれ配置されている弾性体である複数の押圧ばね22とを有している。 That is, FIG. 13 is a cross-sectional view showing a state when the
一対のガイド部材141は、非常止め枠21に固定された図示しないレールに沿ってかご6に対して水平方向へ変位可能になっている。また、一対のガイド部材141は、かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向両側に配置されている。一対のガイド部材141には、かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向側面に対して傾斜する傾斜部141aがそれぞれ設けられている。かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向側面とガイド部材141の傾斜部141aとの間の間隔は、ガイド部材141の下部から上部に向けて連続的に小さくなっている。 The pair of
一対の制動体142の構成は、実施の形態1での一対の制動体142の構成と同様である。一対の制動体142は、各ガイド部材141の傾斜部141aにそれぞれ案内されることにより、かごガイドレール2のレール本体部5から離れた初期位置と、かごガイドレール2のレール本体部5の幅方向側面に接触する接触位置との間でかご6に対して変位可能になっている。 The configuration of the pair of braking
各ガイド部材141のそれぞれとレール本体部5との間に各制動体142が押し込まれて各制動体142が接触位置に達すると、各ガイド部材141のそれぞれがレール本体部5から離れる方向へ変位されて、各押圧ばね22が縮まる。これにより、各制動体142をレール本体部5に押し付ける弾性復元力が各押圧ばね22に発生し、各制動体142のそれぞれとレール本体部5との間に生じる摩擦によって、かご6に制動力が発生する。 When each
各制動体142は、各ガイド部材141が水平方向へ変位されることにより、かご6に対して水平方向へ変位される。従って、各制動体142のそれぞれの初期位置とかごガイドレール2のレール本体部5との間の水平距離は、各ガイド部材141が水平方向へ変位されることにより変化する。 Each
非常止め装置14には、各ガイド部材141を水平方向へ変位させることにより、各制動体142を水平方向へ変位させる切替装置23が設けられている。切替装置23は、各ガイド部材141を水平方向へ変位させることにより、各制動体142のそれぞれの初期位置とかごガイドレール2のレール本体部5との間の水平距離を変える。また、切替装置23は、下部設定区間L1内に制動体142があるときに第1の位置(図13)を各制動体142の初期位置とするとともに、下部設定区間L1よりも上方の通常設定区間L2に制動体142があるときに第1の位置と異なる第2の位置(図14)を各制動体142の初期位置とする。 The
第2の位置は、第1の位置よりもレール本体部5から水平方向へ遠い位置である。即ち、第1の位置にあるときの各制動体142のそれぞれとレール本体部5との間の隙間s1(図13)は、第2の位置にあるときの各制動体142のそれぞれとレール本体部5との間の隙間s2(図14)よりも狭くなっている。これにより、懸架体12が破断してから制動体142が接触位置に達するまでの動作時間は、非常止め装置14が通常設定区間L2にあるときよりも、非常止め装置14が下部設定区間L1にあるときのほうが、短くなる。 The second position is a position farther in the horizontal direction from the
昇降路1には、カム24がかご6の移動方向に沿って設けられている。カム24は、昇降路1内の下部設定区間L1にのみ固定されている。カム24の上端部には、かご6の移動方向に対して傾斜する傾斜部24aが設けられている。切替装置23は、カム24に押されることにより各制動体142を第1の位置に変位させて各制動体142の初期位置を第1の位置とし、カム24から外れることにより各制動体142を第2の位置に変位させて各制動体142の初期位置を第2の位置とする。 A
また、切替装置23は、各ガイド部材141の上部に個別に固定されている一対の取付部材25と、一対の取付部材25間に接続されている弾性体である切替用ばね26と、一対の取付部材25に連結され、一対の取付部材25を互いに逆方向へ変位させるリンク機構27とを有している。 In addition, the switching
切替用ばね26は、一対のガイド部材141間の距離が広がる方向へ一対の取付部材25を付勢している。リンク機構27は、非常止め枠21に設けられている軸271を中心に回動可能な回動リンク272と、回動リンク272の端部に設けられている接触ローラ273と、一対の取付部材25のそれぞれと回動リンク272とに連結されている複数の連動リンク274とを有している。 The switching
複数の連動リンク274は、可動軸275で互いに回動自在に連結されている。非常止め枠21には、非常止め枠21に対して可動軸275を上下方向へ案内する軸ガイド部211が設けられている。 The plurality of interlocking
非常止め枠21に対する一対のガイド部材141は、複数の連動リンク274の変位によって、非常止め枠21に対する回動リンク272の回動に応じて変位する。即ち、回動リンク272が非常止め枠21に対して回動すると、複数の連動リンク274が可動軸275を上下方向へ変位させながら回動リンク272の回動に応じて非常止め枠21に対して変位され、非常止め枠21に対する複数の連動リンク274の変位に応じて一対のガイド部材141が非常止め枠21に対して水平方向へ変位される。 The pair of
一対の制動体142の初期位置は、回動リンク272の接触ローラ273がカム24に押されることにより切替用ばね26の付勢力に逆らって第1の位置に調整され、回動リンク272の接触ローラ273がカム24から外れることにより切替用ばね26の付勢力によってレール本体部5に対して第1の位置よりも遠い第2の位置に調整される。他の構成は実施の形態1と同様である。 The initial position of the pair of braking
次に、非常止め装置14及び切替装置23の動作について説明する。非常止め装置14が通常設定区間L2にあるときには、図14に示すように、切替装置23の接触ローラ273がカム24から外れている。このときには、切替用ばね26の付勢力によって、一対の制動体142がかごガイドレール2のレール本体部5から離れる方向へ変位されており、一対の制動体142の初期位置が第2の位置になっている。非常止め装置14が通常設定区間L2にあるときに懸架体12が破断すると、調速機ロープ19を含む質量体の慣性力により、一対の制動体142が第2の位置から接触位置へ変位され、かご6に制動力が発生する。 Next, operations of the
かご6が移動して非常止め装置14が通常設定区間L2から下部設定区間L1に入ったときには、図13に示すように、切替装置23の接触ローラ273が傾斜部24aに案内されながらカム24に押され、切替用ばね26の付勢力に逆らって回動リンク272が非常止め枠21に対して回動される。これにより、一対の制動体142がかごガイドレール2のレール本体部5に近づく方向へ変位され、一対の制動体142の初期位置が第2の位置から第1の位置に変化する。非常止め装置14が下部設定区間L1にある間は、接触ローラ273がカム24に押され続けているので、一対の制動体142の初期位置が第1の位置に保持される。一対の制動体142の初期位置が第1の位置になると、制動体142とレール本体部5との間の隙間が、一対の制動体142の初期位置が第2の位置であるときよりも狭くなる。即ち、一対の制動体142の初期位置が第2の位置から第1の位置に変化することにより、制動体142とレール本体部5との間の隙間がs2からs1まで狭くなる。 When the
非常止め装置14が下部設定区間L1にあるときに懸架体12が破断すると、調速機ロープ19を含む質量体の慣性力により、一対の制動体142が第1の位置から接触位置へ変位され、かご6に制動力が発生する。このとき、第1の位置から接触位置までの制動体142の変位量が、第2の位置から接触位置までの制動体142の変位量よりも短いので、非常止め装置14の動作時間が通常設定区間L2での動作時間よりも短くなる。 If the
また、かご6が上方へ移動して非常止め装置14が下部設定区間L1から通常設定区間L2に戻ったときには、切替装置23の接触ローラ273がカム24から外れ、切替用ばね26の付勢力によって一対の制動体142の初期位置が第1の位置から第2の位置に復帰する。これにより、制動体142とレール本体部5との間の隙間がs1からs2に広がり、例えばかご6内の乗客が動いたり巻上機ブレーキによってかご6が減速したりすることによって生じる非常止め装置14の誤動作が防止される。 Further, when the
このようなエレベータ装置では、制動体142が下部設定区間L1にあるときに制動体142の初期位置が第1の位置とされるとともに、制動体142が通常設定区間L2にあるときに制動体142の初期位置が第2の位置とされ、第1の位置にあるときの制動体142とレール本体部5との間の隙間s1が、第2の位置にあるときの制動体142とレール本体部5との間の隙間s2よりも狭くなっているので、非常止め装置14の動作時間を通常設定区間L2よりも下部設定区間L1で短くすることができる。これにより、緩衝器20の小型化を図ることができ、昇降路1のピットの深さの短縮化を図ることができる。また、下部設定区間L1よりも上方で制動体142とレール本体部5との間の隙間を広げることができる。これにより、非常止め装置14の誤動作の防止を図ることができる。 In such an elevator apparatus, the initial position of the
また、昇降路1内の下部設定区間L1にのみ、カム24がかご6の移動方向に沿って固定されており、切替装置23が、カム24に押されることにより制動体142を第1の位置に変位させ、カム24から外れることにより制動体142を第2の位置に変位させるので、制動体142の初期位置を簡単な構成でかつより確実に変化させることができる。 Further, only in the lower setting section L1 in the
なお、上記の例では、下部設定区間L1にカム24がかご6の移動方向に沿って連続的に配置されているが、下部設定区間L1と通常設定区間L2との境界にのみカム24を設けてもよい。この場合、切替装置23は、カム24によって一対の制動体142の初期位置を第1の位置と第2の位置との間で切り替え、切り替えた位置を保持する機構を有するようにする。また、例えば、ガイドローラ132の回転、ガイドローラ132とは別にガイドレール2に接触させたローラの回転、又は2:1ローピングでかご6を吊り下げた場合におけるかご6に設けたかご吊り車の回転等の動力を、各制動体142の初期位置を変化させる動力として利用してもよい。さらに、例えば制御装置で保有する位置情報、又はかご6に設けられた位置センサによって計測された情報等に基づいて、下部設定区間L1と通常設定区間L2との境界を非常止め装置14が通過したか否かを検出し、下部設定区間L1と通常設定区間L2との境界の通過時に切替装置としての電磁アクチュエータで一対のガイド部材141を変位させることにより、一対の制動体142の初期位置を第1の位置と第2の位置との間で切り替えるようにしてもよい。 In the above example, the
また、各上記実施の形態では、かごガイドレール2の断面形状がT字状になっているが、これに限定されず、例えばかごガイドレール2の断面形状をU字状にしたりH字状にしたりしてもよい。 In each of the above embodiments, the
また、各上記実施の形態では、かごガイドレール2の拡幅レール部51及び通常レール部52が単一材で構成されているが、通常レール部52から連続する拡幅レール部51の芯部の幅を通常レール部52の幅と同じ幅とし、通常レール部52の幅方向側面と同等の摩擦特性を持つ調整部材を拡幅レール部51の芯部の側面に貼り付けることにより、拡幅レール部51の幅を調整してもよい。 Moreover, in each said embodiment, although the
また、各上記実施の形態では、非常止め装置14の構成が、レール本体部5が幅方向両側から一対の制動体142によって把持される構成になっているが、非常止め装置14の構成を、レール本体部5の幅方向片側にのみ制動体を配置し、かご6に対して固定されたブレーキパッドと制動体との間でレール本体部5を把持する構成にしてもよい。 Moreover, in each said embodiment, although the structure of the
また、各上記実施の形態では、ガイド装置13が、レール本体部5に接触しながら転動する3つのガイドローラ132を有しているが、レール本体部5に対して滑りやすい複数の滑動部材をガイドローラの代わりにガイド装置13に適用してもよい。この場合、各滑動部材がレール本体部5に接触しながら移動することにより、かご6がレール本体部5に案内される。 Moreover, in each said embodiment, although the
また、各上記実施の形態では、非常止め装置14がかご6に設けられているが、非常止め装置14を釣合おもり7に設け、釣合おもり7の衝撃を吸収する緩衝器を昇降路1のピットに設けてもよい。この場合、下部設定区間L1に設けられた拡幅レール部51と、通常設定区間L2に設けられた通常レール部52とを有するかごガイドレール2のレール本体部5の構成が、釣合おもりガイドレール3のレール本体部5に適用される。従って、この場合、釣合おもりガイドレール3の拡幅レール部の幅は、釣合おもりガイドレール3の通常レール部の幅よりも大きくされる。 Moreover, in each said embodiment, although the
また、各上記実施の形態では、上かご及び下かご間の距離、即ち階間距離を調整可能なダブルデッキエレベータ装置にこの発明を適用して、昇降体である上かご及び下かごの少なくともいずれかに非常止め装置14を設け、非常止め装置14が設けられたかごを案内するガイドレールに、拡幅レール部51及び通常レール部52を有するかごガイドレール2の構成を適用してもよい。 Further, in each of the above embodiments, the present invention is applied to a double deck elevator apparatus capable of adjusting the distance between the upper car and the lower car, that is, the distance between the floors, so that at least one of the upper car and the lower car as the lifting body The configuration of the
また、各上記実施の形態では、懸架体12が破断したときに、調速機綱車17、調速機張り車18及び調速機ロープ19を含む質量体の慣性力によって非常止め装置14の制動体142が初期位置から接触位置へ変位されるようになっているが、非常止め装置14の制動体142を初期位置から接触位置へ変位させる方法は、これに限定されない。例えば、懸架体12の破断の有無を検出する破断検出装置を懸架体12に設け、破断検出装置からの電気的な情報に基づいて制動体142を変位させるアクチュエータを非常止め装置14に設けてもよい。この場合、懸架体12が破断したことを破断検出装置が検出すると、制動体142がアクチュエータによって初期位置から接触位置へ変位される。 Moreover, in each said embodiment, when the
1 昇降路、2 かごガイドレール、3 釣合おもりガイドレール、5 レール本体部、6 かご(昇降体)、7 釣合おもり(昇降体)、13 ガイド装置、14 非常止め装置、23 切替装置、24 カム、51 拡幅レール部、52 通常レール部、55 ガイド用突出部、141 ガイド部材、142 制動体、143 可動支持部材、144
可動制動部材、144a 制動片、145 ばね(弾性体)。DESCRIPTION OF
Movable brake member, 144a brake piece, 145 spring (elastic body).
Claims (5)
前記昇降体の移動を案内するガイドレール、及び
前記昇降体に設けられている非常止め装置
を備え、
前記ガイドレールは、前記昇降体の移動方向に沿って設けられているレール本体部を有し、
前記非常止め装置は、前記レール本体部から離れた初期位置と前記レール本体部に接触する接触位置との間で前記昇降体に対して変位可能な制動体を有し、
前記レール本体部は、前記昇降路の下部に設定された下部設定区間内に設けられている拡幅レール部と、前記下部設定区間外に設けられ、前記拡幅レール部から上方へ連続する通常レール部とを有し、
前記拡幅レール部の幅は、前記通常レール部の幅よりも大きくなっており、
前記制動体は、可動支持部材と、前記可動支持部材に対して変位可能な可動制動部材と、前記可動支持部材と前記可動制動部材との間に配置され、前記可動支持部材に対する前記可動制動部材の変位に応じて伸縮する弾性体とを有し、
前記可動制動部材は、前記可動支持部材と前記レール本体部との間に配置されており、
前記制動体が前記接触位置にあるときには、前記可動制動部材が前記レール本体部に接触した状態で、前記弾性体が前記可動支持部材と前記可動制動部材との間で弾性変形により縮んでおり、
前記可動制動部材は、前記可動支持部材に回動可能に連結されており、
前記可動制動部材は、前記昇降体の移動方向について並んでいる複数の制動片を有し、
前記複数の制動片は、互いに回動可能に連結されているエレベータ装置。 A lifting body that can move up and down in the hoistway,
A guide rail for guiding the movement of the lifting body, and an emergency stop device provided on the lifting body,
The guide rail has a rail body provided along the moving direction of the lifting body,
The emergency stop device has a braking body that is displaceable with respect to the lifting body between an initial position away from the rail body and a contact position that contacts the rail body,
The rail main body is a wide rail provided in a lower setting section set at a lower part of the hoistway, and a normal rail section provided outside the lower setting section and continuing upward from the wide rail. And
The width of the widened rail portion is larger than the width of the normal rail portion ,
The brake member is disposed between a movable support member, a movable brake member displaceable with respect to the movable support member, and the movable support member and the movable brake member, and the movable brake member with respect to the movable support member And an elastic body that expands and contracts according to the displacement of
The movable braking member is disposed between the movable support member and the rail main body,
When the brake body is in the contact position, the elastic body is contracted by elastic deformation between the movable support member and the movable brake member in a state where the movable brake member is in contact with the rail main body portion,
The movable brake member is rotatably connected to the movable support member,
The movable braking member has a plurality of braking pieces arranged in the moving direction of the elevating body,
The plurality of braking pieces are elevator devices connected to each other so as to be rotatable .
前記ガイド用突出部は、前記通常レール部及び前記拡幅レール部から水平方向へ突出し、かつ前記昇降体の移動方向に沿って連続しており、
前記ガイド用突出部の幅は、前記昇降体の移動可能範囲に亘って一定であり、
前記昇降体には、前記ガイド用突出部に案内されるガイド装置が設けられている請求項1に記載のエレベータ装置。 The rail body further includes a guide protrusion,
The guide protruding portion protrudes horizontally from the normal rail portion and the widened rail portion, and is continuous along the moving direction of the lifting body,
The width of the guide protrusion is constant over the movable range of the elevating body,
The elevator apparatus according to claim 1 , wherein the lifting body is provided with a guide device guided by the guide protrusion.
前記昇降体の移動を案内するガイドレール、及び
前記昇降体に設けられている非常止め装置
を備え、
前記ガイドレールは、前記昇降体の移動方向に沿って設けられているレール本体部を有し、
前記非常止め装置は、前記レール本体部から離れた初期位置と前記レール本体部に接触する接触位置との間で前記昇降体に対して変位可能な制動体と、前記昇降体に対する前記制動体の変位を案内するガイド部材とを有し、
前記非常止め装置には、前記ガイド部材を変位させることにより、前記昇降体に対して前記制動体を水平方向へ変位させる切替装置が設けられており、
前記切替装置は、前記昇降路の下部に設定されている下部設定区間内に前記制動体があるときに前記制動体の前記初期位置を第1の位置とするとともに、前記下部設定区間よりも上方に前記制動体があるときに前記制動体の前記初期位置を前記第1の位置と異なる第2の位置とし、
前記第1の位置にあるときの前記制動体と前記レール本体部との間の隙間は、前記第2の位置にあるときの前記制動体と前記レール本体部との間の隙間よりも狭くなっているエレベータ装置。 A lifting body that can move up and down in the hoistway,
A guide rail for guiding the movement of the lifting body, and an emergency stop device provided on the lifting body,
The guide rail has a rail body provided along the moving direction of the lifting body,
The emergency stop device includes a braking body that is displaceable with respect to the lifting body between an initial position away from the rail body and a contact position that contacts the rail body, and the braking body with respect to the lifting body. A guide member for guiding the displacement,
The emergency stop device is provided with a switching device for displacing the braking body in a horizontal direction with respect to the lifting body by displacing the guide member,
The switching device sets the initial position of the braking body as a first position when the braking body is in a lower setting section set at a lower portion of the hoistway, and is higher than the lower setting section. When the braking body is in the second position, the initial position of the braking body is a second position different from the first position,
The gap between the braking body and the rail main body when in the first position is narrower than the gap between the braking body and the rail main body when in the second position. Elevator equipment.
前記切替装置は、前記カムに押されることにより前記制動体を前記第1の位置に変位させ、前記カムから外れることにより前記制動体を前記第2の位置に変位させる請求項3に記載のエレベータ装置。 Only in the lower setting section in the hoistway, a cam is fixed along the moving direction of the hoisting body,
The elevator according to claim 3 , wherein the switching device displaces the braking body to the first position by being pushed by the cam, and displaces the braking body to the second position by being removed from the cam. apparatus.
前記制動体は、設定値を超える加速度が前記昇降体に発生したときの前記質量体の慣性力によって前記初期位置から前記接触位置へ変位される請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のエレベータ装置。 A mass body is connected to the emergency stop device,
The brake body, the mass any one of claims 1 to 4 to be displaced into the contact position from the initial position by the inertia force of when the acceleration exceeds the set value is generated in the lifting body The elevator apparatus as described.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/084906 WO2017103969A1 (en) | 2015-12-14 | 2015-12-14 | Elevator device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017103969A1 JPWO2017103969A1 (en) | 2018-03-29 |
JP6485664B2 true JP6485664B2 (en) | 2019-03-20 |
Family
ID=59056127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017555882A Active JP6485664B2 (en) | 2015-12-14 | 2015-12-14 | Elevator equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6485664B2 (en) |
WO (1) | WO2017103969A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11974603B2 (en) | 2018-10-12 | 2024-05-07 | Rai Strategic Holdings, Inc. | Aerosol delivery device with visible indicator |
EP3733584A1 (en) * | 2019-05-03 | 2020-11-04 | Otis Elevator Company | Combined safety brake and safety actuation mechanism |
CN111977485B (en) * | 2019-05-22 | 2021-10-08 | 上海三菱电梯有限公司 | Elevator safety device and elevator |
US20220250872A1 (en) * | 2019-08-29 | 2022-08-11 | Dynatech, Dynamics & Technology, S.L. | Electromechanical activation of a unidirectional emergency stop device for a lift |
CN115303912B (en) * | 2022-07-19 | 2024-08-27 | 三菱电机上海机电电梯有限公司 | Auxiliary safety device of elevator safety tongs and adjusting method thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5442136B2 (en) * | 1974-03-08 | 1979-12-12 | ||
JPS563273A (en) * | 1979-06-20 | 1981-01-14 | Hitachi Ltd | Lifting body for elevator |
FI84253C (en) * | 1989-12-18 | 1991-11-11 | Kone Oy | Capture device for a lift |
JPH0717332A (en) * | 1993-07-06 | 1995-01-20 | Funai Electric Co Ltd | Theft preventing device for removable unit |
US5713434A (en) * | 1995-07-07 | 1998-02-03 | Otis Elevator Company | Elevator safety system |
JP3338326B2 (en) * | 1997-03-17 | 2002-10-28 | 株式会社東芝 | Brake shoe for elevator emergency stop device, elevator emergency stop device, and elevator having emergency stop function |
WO2004033353A1 (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-22 | Otis Elevator Company | Combined elevator guiding and safety braking device |
ES2584176T3 (en) * | 2011-07-29 | 2016-09-26 | Otis Elevator Company | Adjustable safety brake |
DE112012006231T5 (en) * | 2012-04-16 | 2015-01-15 | Mitsubishi Electric Corporation | winder |
-
2015
- 2015-12-14 JP JP2017555882A patent/JP6485664B2/en active Active
- 2015-12-14 WO PCT/JP2015/084906 patent/WO2017103969A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017103969A1 (en) | 2018-03-29 |
WO2017103969A1 (en) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6485664B2 (en) | Elevator equipment | |
KR102276519B1 (en) | elevator device | |
US10093515B2 (en) | Elevator apparatus | |
CN108290713B (en) | Elevator device | |
JP6012596B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5726374B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6058176B2 (en) | Elevator equipment | |
US9764927B2 (en) | Elevator | |
JP6238270B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6286330B2 (en) | Elevator and emergency stop device provided therefor | |
JPWO2014102933A1 (en) | Elevator equipment | |
EP3328772B1 (en) | Safety block for elevator | |
KR101928678B1 (en) | Elevator apparatus | |
JP2006315796A (en) | Multi-car elevator device | |
WO2015015632A1 (en) | Elevator device | |
JP7520262B2 (en) | Elevator emergency stop device | |
WO2012053073A1 (en) | Emergency stop device for elevator | |
JP6799021B2 (en) | Governor tension mechanism, governor device and elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6485664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |