JP6480522B2 - 無停電電源システムにおける電気信号の位相を同期させる方法およびシステム - Google Patents

無停電電源システムにおける電気信号の位相を同期させる方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6480522B2
JP6480522B2 JP2017146956A JP2017146956A JP6480522B2 JP 6480522 B2 JP6480522 B2 JP 6480522B2 JP 2017146956 A JP2017146956 A JP 2017146956A JP 2017146956 A JP2017146956 A JP 2017146956A JP 6480522 B2 JP6480522 B2 JP 6480522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
inverter
width
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017146956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018019596A (ja
Inventor
プラシャント ユー. パテル
プラシャント ユー. パテル
シャハ ラジャ
シャハ ラジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2018019596A publication Critical patent/JP2018019596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480522B2 publication Critical patent/JP6480522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、無停電電源(UPS:Uninterrupted Power Supply)システムに関する。より具体的には、排他的ではなく、本開示は、UPSシステムにおける電気信号の位相を同期させる方法およびユニットを開示する。
無停電電源(UPS)システムは、メインラインが切断されたときに負荷に無停電電力を供給する。UPSシステムは、負荷に電力を供給しているときには、最低限の電力品質要件を満たす必要がある。UPSシステムの出力信号は、メインラインからの信号と同様の正弦波であるが、UPSの出力は、メインラインから振幅、周波数、位相が大きく変化する。UPSシステムからの出力信号の振幅、周波数、および位相をメインラインからの信号と一致させるための多くの方法が開発されてきた。UPS出力信号からメインラインへの電力転送中に、UPS出力信号をメインライン信号と一致させる際の問題点は、電気的に危険をもたらす。
UPS出力信号の位相は、メインライン信号の位相と完全に一致しなければならない。従来のシステムは、UPS出力信号の位相をメインライン信号と一致させるためにゼロ交差法とサイクルバイサイクル法を使用する。ゼロ交差法では、システム内のノイズによって重複したゼロクロスが検出されることがある。従って、システム性能が低下する。さらに、従来のシステムでは、メインラインからUPSモードへの移行が遅い。また、UPS出力信号に適用される補正信号は、所定のステップ幅を有する。それゆえに、位相を正確に一致させるのに長い時間がかかる。
一実施形態では、本開示は、無停電電源(UPS:Uninterrupted Power Supply)システムにおける電気信号の位相を同期させる方法を提示する。本方法は、ライン信号とインバータ信号との間の位相差を示す信号をUPSシステムの位相検出ユニットから受信することと、位相差に基づいて位相補正に必要とされる制御信号の幅を決定することと、インバータ信号の位相をライン信号と同期させるためにインバータ信号を変調するための制御信号を供給することによって、制御ユニットに関連付けられた変調器を構成すること、とを含む。
一実施形態では、本開示は、無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させるための制御ユニットを提示する。制御ユニットは、プロセッサと、プロセッサに通信可能に連結され、プロセッサ実行可能命令を記憶するメモリと、を備え、プロセッサ実行可能命令が、実行時にプロセッサに、ライン信号とインバータ信号との間の位相差を示すUPSシステムの位相検出ユニットからの信号を受信させ、位相差に基づいて位相補正に必要とされる制御信号の幅を決定させ、制御信号を供給することによって、インバータ信号の位相をライン信号と同期させるために、インバータ信号を変調するように制御ユニットに関連付けられた変調器を構成させる。
一実施形態では、本開示は、電気信号の位相を同期させる無停電電源(UPS)システムを開示する。UPSシステムは、ライン信号およびインバータ信号を電力系統およびインバータからそれぞれ受信し、ライン信号とインバータ信号との間の位相差を決定するように構成された位相検出ユニットを備える。UPSシステムはさらに、位相差に基づいて位相補正に必要とされる制御信号の幅を決定する制御ユニットと、制御信号を生成し、インバータ信号を変調するために制御ユニットに関連付けられた変調器に制御信号を供給し、それによりインバータ信号の位相をライン信号と同期させるための命令を制御ユニットから受信する、パルス幅変調器と、を備える。
前述の概要は例示に過ぎず、決して限定することを意図したものではない。上記の例示的な態様、実施形態、および特徴に加えて、さらなる態様、実施形態、および特徴が、図面および以下の発明を実施するための形態を参照することによって明らかになるであろう。
本開示の新規な特徴および特性は、添付の特許請求の範囲に記載されている。しかしながら、本開示自体、ならびに好ましい使用様式、そのさらなる目的および利点は、添付の図面と併せて読まれると、例示的な実施形態の以下の詳細な記載を参照することによって最もよく理解されるであろう。単なる例として、添付の図面を参照して、1つ以上の実施形態がここに記載されるが、同じ参照番号は同じ要素を表す。
本開示のいくつかの実施形態による、電気信号の位相を同期させるための無停電電源(UPS)システムの例示的なブロック図を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させるための位相同期装置のブロック図を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させるための制御ユニットの内部アーキテクチャを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させるための方法のステップを例示するフローチャートを示す。 本開示のいくつかの実施形態による無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させるために必要とされるパルス幅変調を例示するグラフを示す。 本開示のいくつかの実施形態による無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させるための一般的なコンピュータシステムを示す。
本明細書のどのブロック図も、本主題の原理を具体化する例示的なシステムの概念図を表わすことが、当業者によって理解されるべきである。同様に、任意のフローチャート、フローチャート、状態遷移図、擬似コードなどは、コンピュータまたはプロセッサが明示的に示されているかどうかにかかわりなく、コンピュータ可読媒体に実質的に表わされ、コンピュータまたはプロセッサによって実行される様々なプロセスを表わすことが理解されるべきである。
本文書では、「例示的」という用語は、「例、事例、または例示としての役割を果たす」ことを意味するために本明細書で使用される。本明細書で「例示的」と記載される本主題の実施形態または実装例は、必ずしも他の実施形態を超えて好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。
本開示は、様々な修正および代替形態が可能であるが、その特定の実施形態は、図面で例として示されており、以下で詳細に記載する。しかしながら、本開示を、開示された特有の形態に限定することを意図するものではなく、却って、本開示は、本開示の範囲内に入るすべての修正、等価物、および代替物を網羅するものであることを理解されるべきである。
用語「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、またはその任意の他の変形は、非排他的な包含を網羅することが意図され、したがって、構成要素またはステップのリストを備える編成、装置、または方法が、それらの構成要素またはステップのみを含むのではなく、明確に載っていないか、そのような編成または装置または方法に固有の他の構成要素またはステップを含んでもよい。言い換えれば、「〜を備える」に続くシステムまたは装置内の1つ以上の要素は、より多くの制約無しに、システムまたは装置内の他の要素または追加要素の存在を排除しない。
本開示の実施形態は、無停電電源(UPS)システムに関する。UPSシステムは、電気信号の位相を同期させるための制御ユニットを備える。制御ユニットは、インバータ信号とライン信号との間の位相差を示す信号を受信する。さらに、制御ユニットは、インバータ信号をライン信号に同期させるために必要とされる制御信号の幅を決定する。次に、制御ユニットは、インバータ信号の位相をライン信号と一致させるために、インバータ信号に供給される制御信号を生成するためのパルス幅変調器を構成する。
図1は、無停電電源(UPS)システム100を示す。UPSシステム100は、ライン信号を受信するために電力系統101に接続される。UPSシステム100は、整流器102、電池103、インバータ104、位相同期装置105、第1のスタティック・スイッチ107および第2のスタティック・スイッチ108、変調器110、インバータ制御ユニット111、およびパルス幅変調器112を備える。UPSシステム100は、UPSシステム100に接続された負荷109に位相同期信号を供給する。インバータ104は、本開示全体を通して、以降インバータ信号と表示される出力を作り出す。位相同期装置105は、インバータ信号の位相をライン信号に同期させるように位相同期装置105を構成する制御ユニット106を備える。
UPSシステム100は、負荷109に無停電電力を供給する。インバータモードの間、UPSシステム100は、負荷109に電力を供給するためにライン信号を使用する。ライン信号が利用できない間、UPSシステム100はフリーランモードに切り替わり、UPSシステム100は、負荷に電力を供給するために電池103を使用する。インバータモードの間、UPSシステム100は、負荷109への電力供給とは別に、電池103も充電する。これにより、ライン信号が利用できないときに電池103を使用することができる。UPSシステム100の出力は、インバータモードからフリーランモードへの移行中にライン信号と位相同期し、その逆も同様である。
UPSシステム100は、電力系統101からライン信号を受信する。ライン信号は、(電圧/電流変動のない)滑らかな信号を生じるように安定化される。整流器102は、ライン信号の交流(AC)成分を直流(DC)成分に変換する。整流器102の出力はDC信号である。次に、整流器102は、DC信号をインバータ104に供給する。あるいは、DC信号は電池103を充電するために使用される。インバータ104はDC信号をAC信号に変換する。そのAC信号は、本開示全体を通して、インバータ信号と呼ばれる。インバータ信号の振幅、周波数、および位相がライン信号に同期しているとき、インバータ信号は負荷109に供給される。しかしながら、本開示では、インバータ信号の振幅および周波数は従来の方法を使用して同期されるものとする。本開示は、インバータ信号の位相を同期させる新規かつ独創的な概念を開示する。位相同期装置105は、インバータ104からのインバータ信号と電力系統101からのライン信号とを受信する。位相同期装置105は、インバータ信号とライン信号との間の位相差を決定し、インバータ信号の位相を是正するための制御信号を生成する。インバータ信号の是正は、位相同期装置105が飽和制御信号を生じるまで行われる。ここで、飽和制御信号は、インバータ信号とライン信号との間の位相差の値が非常に小さいということを示す。位相同期装置105が飽和制御信号を生じると、第1のスタティック・スイッチ107は、インバータ信号が第2のスタティック・スイッチ108に流れることを可能にするように構成される。さらに、第2のスタティック・スイッチ108は、インバータ信号が負荷109に電力を供給することを可能にする。
図2は、UPSシステム100において、電気信号の位相を同期させる位相同期装置105のブロック図を示す。位相同期装置105は、位相検出ユニット201と制御ユニット106を備える。位相検出ユニット201は、ライン信号とインバータ信号を受信する。さらに、位相検出ユニット201は、ライン信号とインバータ信号との間の位相差を決定する。次に、位相検出ユニット201は、ライン信号とインバータ信号との間の位相差を示す信号を生成する。制御ユニット106は、位相検出ユニット201により生成された信号を受信する。さらに、制御ユニット106は、ライン信号に合わせるために、インバータ信号の位相の補正に必要とされる制御信号の幅を決定する。制御信号は変調信号であり、すなわち制御信号は、インバータ信号の位相をライン信号と同期させるためにインバータ信号を変調するために使用される。一旦、制御信号の幅が決定されると、制御ユニット106は、制御信号を生成するようにパルス幅変調器112に命令する。パルス幅変調器112は、決定された幅の制御信号を生成する。ここで、制御信号は次に、インバータ信号を変調するために変調器110に供給される。制御信号をインバータ信号で変調すると、変調器110はパルス幅変調信号を生成する。ここで、パルス幅変調信号は、変調された幅を有するインバータ信号である。パルス幅変調信号は、ライン信号とパルス幅変調信号との間の位相差を決定するために位相検出ユニット201に戻される。例示的な実施形態では、位相差は、UPSシステム100の各割込みサイクルごとに決定される。位相検出の1回以上の繰り返しの後、位相検出ユニット201は、飽和信号を生成する。飽和信号は、インバータ信号とライン信号との間の非常に小さな位相差を示す。制御ユニット106は、制御ユニット106が位相検出ユニット201から飽和信号を受信するとき、インバータ信号が負荷109に電力供給するのを可能にする信号を第1のスタティック・スイッチ107に供給する。
図3は、制御ユニット106の内部アーキテクチャを示す。制御ユニット106は、少なくとも1つの中央処理ユニット(「CPU」または「プロセッサ」)303と、少なくとも1つのプロセッサ303によって実行可能な命令を記憶するメモリ302とを含んでもよい。プロセッサ303は、ユーザ要求またはシステム生成要求を実行するためのプログラムコンポーネントを実行するための少なくとも1つのデータプロセッサを備えることができる。ユーザは、人、本開示に含まれるような装置を使用する人、またはそのような装置自体を含むことができる。メモリ302は、プロセッサ303に通信可能に連結される。一実施形態では、メモリ302は、1つ以上のデータ304を記憶する。制御ユニット106は、入出力(I/O)インターフェース301をさらに備える。I/Oインターフェース301は、それを通して入力信号または/および出力信号が通信されるプロセッサ303と連結される。
一実施形態では、位相差データ305は、インバータ信号とライン信号との間の位相差の値を含む。位相差の値は、インバータ信号の位相がライン信号の位相より遅れているか、ライン信号の位相より進んでいるか、またはライン信号と同相であるかを示す。
他のデータ306は、制御ユニット106の様々な機能を行うためのモジュール307によって生成された、一時データおよび一時ファイルを含むデータを記憶するために使用されてもよい。
一実施形態では、メモリ302内の1つ以上のデータ304は、制御ユニット106のモジュール307によって処理される。本明細書で使用されるとき、モジュールという用語は、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、電子回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルシステムオンチップ(PSoC)、組み合わせ論理回路、および/または記載された機能性を提供する他の適切な構成要素のことを意味する。前記モジュールは、本開示で定義された機能性を有するように構成されるとき、新規のハードウェアとなる。
一実装例では、モジュール307は、例えば、受信モジュール308、幅決定モジュール309、制御モジュール310、および他のモジュール311を含むことができる。そのような前述のモジュール307は、単一のモジュールまたは異なるモジュールの組み合わせとして表わしてもよいことが理解されよう。
一実施形態では、受信モジュール308は、位相検出ユニット201から信号を受信する。信号は、インバータ信号とライン信号との間の位相差を示す。また、信号は、ライン信号の位相より進んでいるインバータ信号の位相、ライン信号の位相より遅れているインバータ信号の位相、およびライン信号の位相と同期しているインバータ信号の位相のうちの1つを示す。受信モジュール308は、各割込みサイクルごとに位相検出ユニット201から信号を受信する。
一実施形態では、幅決定モジュール309は、位相差に基づいてインバータ信号の位相を補正するために必要とされる制御信号の幅を決定する。ここで、制御信号の幅は、インバータ信号の位相がライン信号の位相と同期するように、インバータ信号の位相が補正されるように決定される。さらに、制御信号の幅は、各割込みサイクルごとに変化する。各割込みサイクルごとに、その幅は位相差に基づいて増加するか減少してもよい。さらに、幅決定モジュール309は、インバータ信号の位相がライン信号の位相と同期するまで、制御信号の幅を決定する。
一実施形態では、制御モジュール310は、インバータ信号の位相をライン信号の位相と同期させるために決定された幅を有する制御信号を生成するようにパルス幅変調器112に命令する。制御モジュール310は、インバータ信号の位相がライン信号の位相と同期するまで、各割込みサイクルごとに制御信号を生成するようにパルス幅変調器112に命令する。さらに、制御信号は、変調器110を用いてインバータ信号で変調される。変調器から得られる信号は、パルス幅変調信号として表示される。ここで、インバータ信号は変調された幅を有する制御信号で変調される。従って、変調器110の出力は、パルス幅変調信号として表示してもよい。一実施形態では、パルス幅変調信号は変調幅を有するインバータ信号である。パルス幅変調信号は、インバータ信号の位相がライン信号の位相と同期するまで、割込みサイクルごとに位相検出ユニット201にフィードバックされる。
一実施形態では、制御モジュール310は、インバータ信号の位相がライン信号の位相と一致するとき、インバータ信号が負荷109に電力供給できるようにする信号を第1のスタティック・スイッチに供給する。また、UPSシステム100が故障しているとき、制御モジュール310は、ライン信号が負荷109に電力を供給できるように第2のスタティック・スイッチ108を制御してもよい。
図4は、本開示のいくつかの実施形態によるUPSシステム100における電気信号の位相を同期させる方法を例示するフローチャートを示す。
図4に例示するように、方法400は、UPSシステム100内で電気信号の位相を同期させるための1つ以上のステップを含んでもよい。方法400は、コンピュータ実行可能命令の一般的なコンテキストで記載してもよい。一般に、コンピュータ実行可能命令は、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、処理手続き、モジュール、および機能を含むことができ、それらは特有の機能を行うか、特有の抽象データ型を実装する。
方法400が記載される順序は、限定として解釈されることを意図するものではなく、任意の数の記載された方法ブロックが、本方法を実装するために任意の順序で組み合わされてもよい。加えて、本明細書に記載された主題の趣旨および範囲から逸脱することなく、個々のブロックは本方法から削除されてもよい。さらに、本方法は、任意の適切なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組み合わせで実装することができる。
ステップ401において、制御ユニット106は、インバータ信号とライン信号との間の位相差を示す信号を位相検出ユニット201から受信する。位相検出部201からの受信信号は、ライン信号の位相より進んでいるインバータ信号の位相、ライン信号の位相より遅れているインバータ信号の位相、およびライン信号の位相と同期しているインバータ信号の位相のうちの1つを示す。
ステップ402において、制御ユニット106は、インバータ信号の位相を補正するために必要とされる制御信号の幅を決定する。制御ユニット106は、制御信号の幅を決定するために最小二乗誤差(LES)法を使用する。こうして、制御ユニット106は、インバータ信号の位相をライン信号の位相と一致させるのに必要とされる制御信号の、最適に合致するパルス幅変調を決定する。ライン信号の位相からのインバータ信号の位相のずれ角度に基づいて、制御ユニット106は制御信号の幅を決定する。決定された幅は、インバータ信号の位相が最短経路を横切ってライン信号の位相と一致するような幅である。さらに、制御部106は、インバータ信号の位相がライン信号の位相と同期するまで、各割込みサイクルごとに制御信号の幅を決定する。ここで、制御信号の幅は、各割込みサイクルごとに変化してもよい。変動は、制御信号の幅の増加であってもよいし、制御信号の幅の減少であってもよい。
例えば本開示では、幅は式:
y=e ………………(1)
に従って決定され、式中、
y=最終ステップ幅であり、
x=初期ステップ幅である。
一実施形態では、制御信号の幅を決定するために任意の他の関連式を使用することができる。
ステップ403において、制御ユニット106は、決定された幅を有する制御信号を生成するようにパルス幅変調器112を構成する。次に、制御部106は、制御信号をインバータ信号で変調するように変調器110を構成する。変調器110から得られる信号はパルス幅変調信号である。さらに、パルス幅変調信号は、位相検出ユニット210にフィードバックされる。前述の方法のステップは、インバータ信号の位相がライン信号の位相と同期するまで、一回以上の割込みサイクルごとに繰り返される。
例えば、インバータ信号とライン信号との位相差が25度であると考えてみる。第1の繰り返しで、位相差を示す信号が制御ユニット106によって受信される。それに従って、制御ユニット106は、インバータ信号の位相とライン信号の位相とを一致させるのに必要とされる制御信号の幅を決定する。次に、制御ユニット106は、決定した幅を有する制御信号を生成するようにパルス幅変調器112を構成する。さらに、制御信号は、パルス幅変調信号を生成するために変調器110で変調される。ここで、パルス幅変調信号は、位相検出ユニット201にフィードバックされる。位相差の値を15度と考えてみる。2回目の繰り返しにおいて、位相検出ユニット201から制御ユニット106で信号を受信すると、制御ユニット106は、15度の位相差に関して制御信号の幅を決定する。ここで、制御信号の幅は、インバータ電圧の位相がライン電圧の位相よりも進んでいるか遅れているかに基づいて増加するか減少する。それに従って、幅が決定され、パルス幅変調器112は、第2の繰り返しで決定された幅を有する制御信号を生成するように構成される。さらに、制御信号は、インバータ信号または1回目の繰り返しのパルス幅変調信号で変調される。変調器の出力は、2回目の繰り返しのパルス幅変調信号である。2回目の繰り返しのパルス幅変調信号は、位相検出ユニット201にフィードバックされる。インバータ電圧の位相がライン電圧の位相と一致していると考えてみる。制御ユニット106は、インバータ信号の位相がライン信号の位相と一致していることを示す飽和信号を位相検出ユニット201から受信する。ここで、制御ユニット106は、インバータ信号が負荷109に電力供給できるようにする信号を第1のスタティック・スイッチ107に供給する。
一実施形態では、制御信号の幅はまた、UPSシステム100の歪み率に基づく。
図5は、インバータ信号の位相をライン信号の位相と同期させることを例示するグラフを示す。図5の事例(a)は、ライン信号のグラフを示す。図5の事例(b)は、インバータ信号の位相をライン信号の位相と一致させる従来の方法を示している。ここで、制御信号の幅は、各割込みサイクルごとに一定である。従って、位相補正に要する時間はより長くなる。ステップ幅は割込みサイクル全体を通して同じである。xがステップ幅の場合、最終的な精度は+/−xになる。より少ない時間で位相を一致させるために、初期の幅サイズはより大きい。これにより、従来のシステムでは位相補正の精度が低い。図5の事例(c)は、位相補正のための提案された方法を示す。ここで、各割込みサイクルごとに、制御ユニット106は、インバータ信号の位相をライン信号の位相と一致させるのに必要とされる制御信号の幅を決定する。従って、位相同期に要する時間はより少なくなる。ここで、最終ステップ幅は、式1に従って決定される。それゆえに、最終的な誤差は+/−yとなり、yの値は非常に小さくなる。提案された方法では、初期の繰り返しにおいて幅の大きさが大きい値に決定される。その後、幅のサイズは小さくなる。このことから、最終誤差は減少し、結果として精度が向上する。
図5から、501はフリーラン周波数基準線を示し、502はバイパス周波数基準線を示し、503は固定ステップ法(従来技術)を示し、504は可変ステップ法(本開示)を示し、505は誤差を示し、506は定常状態値との時間差を示す。
一実施形態では、UPSシステム100は、表示ユニット(図示せず)に関連付けられてもよい。表示ユニットは、位相補正に要する時間と位相補正の精度を表示してもよい。
コンピュータシステム
図6は、本開示と一致した実施形態を実装するための例示的なコンピュータシステム600のブロック図を例示する。一実施形態では、コンピュータシステム600は、UPSシステム100における電気信号の位相を同期させる方法を実装するために使用される。コンピュータシステム600は、中央処理ユニット(「CPU」または「プロセッサ」)602を備えてもよい。プロセッサ602は、ランタイムに動的リソース割り当てのためのプログラムコンポーネントを実行するための少なくとも1つのデータプロセッサを備えてもよい。プロセッサ602は、統合システム(バス)コントローラ、メモリ管理制御ユニット、浮動小数点ユニット、グラフィック処理ユニット、デジタル信号処理ユニット等の専門的処理ユニットを含んでもよい。
プロセッサ602は、I/Oインターフェース601を介して1つ以上の入出力(I/O)装置(図示せず)と通信して配置されてもよい。I/Oインターフェース601は、限定するものではないが、オーディオ、アナログ、デジタル、モノラル、RCA、ステレオ、IEEE−1394、シリアルバス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、赤外線、PS/2、BNC、同軸、コンポーネント、コンポジット、デジタルビジュアルインターフェース(DVI)、高解像度マルチメディアインターフェース(HDMI(登録商標))、RFアンテナ、S−ビデオ、VGA、IEEE802.n/b/g/n/x、ブルートゥース(登録商標)、セルラー(例えば、符号分割多重アクセス(CDMA)、高速パケットアクセス(HSPA+)、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM(登録商標))、ロングタームエボリューション(LTE)、WiMax、またはそのようなもの)等、などの通信プロトコル/方法を採用してもよい。
I/Oインターフェース601を使用して、コンピュータシステム600は、1つ以上のI/O装置と通信してもよい。例えば、入力装置611は、アンテナ、キーボード、マウス、ジョイスティック、(赤外線)リモコン、カメラ、カードリーダ、ファックス機、ドングル、生体読取装置、マイクロフォン、タッチスクリーン、タッチパッド、トラックボール、スタイラス、スキャナー、記憶装置、トランシーバ、ビデオ装置/ソース等であってもよい。出力装置610は、プリンタ、ファックス機、ビデオディスプレイ(例えば、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)、プラズマ、プラズマディスプレイパネル(PDP)、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、またはそのようなもの)、オーディオスピーカ等であってもよい。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、通信ネットワーク609を介してサービスオペレータに接続される。プロセッサ602は、ネットワークインターフェース603を介して通信ネットワーク609と通信して配置されてもよい。ネットワークインターフェース603は、通信ネットワーク609と通信してもよい。ネットワークインターフェース603は、限定するものではないが、直接接続、イーサネット(登録商標)(例えば、ツイストペア10/100/1000ベースT)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、トークンリング、IEEE802.11a/b/g/n/x等を含む接続プロトコルを採用してもよい。通信ネットワーク609は、限定はしないが、直接相互接続、電子商取引ネットワーク、ピアツーピア(P2P)ネットワーク、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、無線ネットワーク(例えば、無線アプリケーションプロトコルを使用した)、インターネット、Wi−Fi等を含んでもよい。ネットワークインターフェース1003および通信ネットワーク1009を使用して、コンピュータシステム1000は、1つ以上のサービスオペレータと通信してもよい。
いくつかの実施形態では、プロセッサ602は、記憶インターフェース604を介してメモリ605(例えば、図6には示されていないがRAM、ROM等)と通信して配置されてもよい。記憶インターフェース604は、限定されるものではないが、シリアル・アドバンスト・テクノロジー・アタッチメント(SATA)、アイディーイー(IDE)、IEEE−1394、ユニバーサルシリアルバス(USB)、ファイバチャネル、スカジー(SCSI)等のような接続プロトコルを採用しているメモリドライブ、リムーバブルディスクドライブ等を含むメモリ605に接続してもよい。メモリドライブは、ドラム、磁気ディスクドライブ、光磁気ドライブ、光学ドライブ、独立した複数ディスクからなる冗長アレイ(RAID)、ソリッドステートメモリデバイス、ソリッドステートドライブ等をさらに含んでもよい。
メモリ605は、限定されるものではないが、ユーザインターフェース606、オペレーティングシステム607、Webサーバ608等を含むプログラムまたはデータベースコンポーネントの収集を記憶してもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、本開示で記載したように、データ、変数、記録等のようなユーザ/アプリケーションデータ606を記憶してもよい。このようなデータベースは、OracleやSybaseのようなフォールトトレラントで、リレーショナルで、スケーラブルで、セキュアデータベースとして実装されてもよい。
オペレーティングシステム607は、コンピュータシステム600のリソース管理および動作を容易にすることができる。オペレーティングシステムの例としては、限定されるものではないが、Apple Macintosh OS X、Unix、Unixライクなシステムディストリビューション(例えば、Berkeley Software Distribution(BSD)、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD等)、Linuxディストリビューション(例えば、Red Hat、Ubuntu、Kubuntu等)、IBM OS/2、Microsoft Windows(XP、Vista/7/8、10等)、Apple iOS、Google Android、Blackberry OS、または同等物が含まれる。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、プログラムコンポーネントに記憶されたWebブラウザ608を実装してもよい。Webブラウザ608は、Microsoft Internet Explorer、Google Chrome、Mozilla Firefox、Apple Safari等のハイパーテキストビューイングアプリケーションであってもよい。セキュアなWebブラウジングは、Secure Hypertext Transport Protocol(HTTPS)、Secure Sockets Layer(SSL)、Transport Layer Security(TLS)等を使用して提供されてもよい。Webブラウザ608は、AJAX、DHTML、Adobe Flash、JavaScript(登録商標)、Java(登録商標)、アプリケーションプログラミングインターエース(API)等の機能を利用してもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、メールサーバに記憶されたプログラムコンポーネントを実装してもよい。メールサーバは、Microsoft Exchange、または同等物のインターネットメールサーバであってもよい。メールサーバは、ASP、ActiveX、ANSI C++/C#、Microsoft .NET、CGI scripts、Java(登録商標)、JavaScript(登録商標)、PERL、PHP、Python、WebObjects等のような機能を利用してもよい。メールサーバは、Internet Message Access Protocol(IMAP)、Messaging Application Programming Interface(MAPI)、Microsoft Exchange、Post Office Protocol(POP)、Simple Mail Transfer Protocol(SMTP)、または同等物のような通信プロトコルを利用してもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1000は、メールクライアントに記憶されたプログラムコンポーネントを実装してもよい。メールクライアントは、Apple Mail、Microsoft Entourage、Microsoft Outlook、Mozilla Thunderbird等のようなメール閲覧アプリケーションであってもよい。一実施形態では、コンピュータシステム600は、通信ネットワーク609上の他のデバイス612に接続されてもよい。
「一実施形態」、「実施形態」、「実施形態(複数)」、「その実施形態」、「その実施形態(複数)」、「1つ以上の実施形態」、「いくつかの実施形態」、および「1つの実施形態」という用語は、別に明示的に指定しない限り、「本発明の1つ以上の(ただしすべてではない)実施形態」を意味する。
「含む」、「備える」、「有する」、およびそれらの変形は、別に明示的に指定しない限り、「含むがこれらに限定されない」を意味する。
列挙された項目のリストは、別に明示的に指定されない限り、項目のいずれかまたはすべてが相互に排他的であることを暗に意味しない。用語「a」、「an」、および「the」は、別に明示的に指定しない限り、「1つ以上」を意味する。
相互に通信するいくつかの構成要素を有する実施形態の記載は、そのような構成要素のすべてが必要とされることを暗に意味しない。それとは逆に、本発明の多岐に渡る可能な実施形態を例示するために、様々な任意の構成要素が記載されている。
単一の装置または物品が本明細書に記載されているとき、単一の装置/物品の代わりに複数の装置/物品(それらが協働するか否かにかかわらず)を使用してもよいことは容易に明らかであろう。同様に、複数の装置または物品が本明細書に記載されているとき(それらが協働するか否かにかかわらず)、複数の装置/物品の代わりに単一の装置/物品を使用してもよいこと、または示された数の装置またはプログラムの代わりに異なる数の装置/物品を使用してもよいことは容易に明らかであろう。装置の機能性および/または特徴は、そのような機能性/特徴を有するものとして明示的に記載されていない1つ以上の他の装置によって代替的に具体化されてもよい。したがって、本発明の他の実施形態は、装置自体を含む必要はない。
図4の例示された動作は、ある一定の順序で発生するある一定の事象を示す。代替の実施形態では、ある操作は、異なる順序で行われてもよく、修正されてもよいし、削除されてもよい。さらに、上述の論理にステップを追加してもよく、依然として記載した実施形態に従ってもよい。さらに、本明細書で記載された動作は、順次に起きてもよく、またはある動作は並列処理されてもよい。またさらに、動作は、単一の処理ユニットによって、または分散処理ユニットによって行われてもよい。
本開示の一実施形態では、インバータ信号の位相は、従来のシステムに比べてより短い時間期間でライン信号の位相と同期する。
一実施形態では、位相同期の精度が改善される。したがって、負荷は、位相不一致に起因する電気的危険から保護される。
一実施形態では、本開示は、ライン信号とインバータ信号との間の位相不一致により生成されるループ電流を低減する方法を開示する。したがって、本方法は、電子製品が損傷するのを防止する。
一実施形態では、本開示は、出力信号の歪みを低減する方法を提供する。それゆえに、本開示で提案されたUPSシステムは、より良い品質の出力信号を提供し、負荷の性能が向上する。
最後に、明細書で使用されている言葉は、主に読みやすさと教示目的のために選択されており、本発明の主題を線引きし、または限定するために選択されていない。したがって、本発明の範囲は、この発明を実施するための形態によって限定されるのではなく、むしろ本明細書に基づく出願で発行する任意の請求項によって限定されることを意図している。したがって、本発明の実施形態の開示は、例示的なものであることを意図しており、以下の特許請求項に掲げる本発明の範囲を限定するものではない。
様々な態様および実施形態が本明細書に開示されているが、他の態様および実施形態は、当業者には明らかであろう。本明細書に開示された様々な態様および実施形態は、例示目的であって限定することを意図しておらず、真の範囲および趣旨は以下の特許請求項によって示されている。
100:UPSシステム、101:電力系統、102:整流器、103:電池、104:インバータ、105:位相同期装置、106:制御ユニット、107:第1のスタティック・スイッチ、108:第2のスタティック・スイッチ、109:負荷、110:変調器、111:インバータ制御ユニット、112:パルス幅変調器、201:位相検出ユニット、301:I/Oインターフェース、302:メモリ、303:プロセッサ、304:データ、305:位相差データ、306:他のデータ、307:モジュール、308:受信モジュール、309:幅決定モジュール、310:制御モジュール、311:他のモジュール、600:一般的コンピュータシステム、601:I/Oインターフェース、602:プロセッサ、603:ネットワークインターフェース、604:憶インターフェース、605:メモリ、606:ユーザインターフェース、607:オペレーティングシステム、608:Webサーバ、609:通信ネットワーク、610:出力装置、611:入力装置、612:他の装置

Claims (9)

  1. 無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させる方法であって、
    UPSシステムの制御ユニットによって、ライン信号とインバータ信号との間の位相差を示す信号を前記UPSシステムの位相検出ユニットから受信するステップであって、前記ライン信号および前記インバータ信号はそれぞれ電力系統およびインバータによって生成される、前記受信するステップと、
    前記制御ユニットによって、前記位相差に基づいて位相補正に必要とされる制御信号の幅を決定するステップであって、前記制御信号の幅は、前記UPSシステムの各割込みサイクルごとに決定され、前記各割り込みサイクル制御信号の初期ステップ幅は、前記位相差に基づいて相対的に大きく変動するように制御され、前記割り込みサイクルの前記制御信号の最終ステップ幅は、前記初期ステップ幅に基づいて決定されると共に、当該初期ステップ幅より相対的に小さく変動するように制御され、また前記制御信号は変調信号である、前記決定するステップと、
    前記制御ユニットによって、前記インバータ信号の位相を前記ライン信号と同期させるために、前記インバータ信号を変調する前記制御信号を供給して、前記制御ユニットに関連付けられた変調器を構成するステップと、
    一対のスタティック・スイッチにより、前記ライン信号または前記インバータ信号の一方を負荷に供給するステップであって、前記供給するステップは、前記位相差の値に基づき制御される、前記供給するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記変動は、前記制御信号の幅の減少または増加のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記制御信号の幅を決定することは、前記UPSシステムの歪み率にさらに依存する、請求項1に記載の方法。
  4. 無停電電源(UPS)システムにおける電気信号の位相を同期させるための制御ユニットであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に連結され、プロセッサ実行可能命令を記憶するメモリと、を備え、前記プロセッサ実行可能命令は、実行時に前記プロセッサに、
    ライン信号とインバータ信号との間の位相差を示す信号を前記UPSシステムの位相検出ユニットから受信させるステップであって、前記ライン信号および前記インバータ信号はそれぞれ電力系統およびインバータによって生成される、前記受信させるステップと、
    前記位相差に基づいて位相補正に必要とされる制御信号の幅を決定するステップであって、前記制御信号の幅は、前記UPSシステムの各割込みサイクルごとに決定され、前記各割り込みサイクルごとの制御信号のステップ幅は、前記位相差に基づいて、前の割り込みサイクルのステップ幅より小さく変動するように制御され、また前記制御信号は変調信号である、前記決定するステップと、
    前記制御信号を供給することによって、前記インバータ信号の位相を前記ライン信号と同期させるために、前記インバータ信号を変調するように前記制御ユニットに関連付けられた変調器を構成するステップと、
    一対のスタティック・スイッチにより、前記ライン信号または前記インバータ信号の一方を負荷に供給するステップであって、前記供給するステップは、前記位相差の値に基づき制御される、前記供給するステップと、
    を行わせる、制御ユニット。
  5. 前記変動は、前記制御信号の幅の減少または増加のうちの1つである、請求項4に記載の制御ユニット。
  6. 前記制御信号の幅は、前記無停電電源(UPS)システムの歪み率にさらに依存する、請求項4に記載の制御ユニット。
  7. 電気信号の位相を同期させるための無停電電源(UPS)システムであって、
    ライン信号およびインバータ信号をそれぞれ電力系統およびインバータから受信し、かつ
    前記ライン信号と前記インバータ信号との間の位相差を決定するように構成された位相検出ユニットと、
    前記位相差に基づいて位相補正に必要とされる制御信号の幅を決定する制御ユニットであって、前記制御信号の幅は、前記UPSシステムの各割込みサイクルごとに決定され、前記各割り込みサイクル制御信号の初期ステップ幅は、前記位相差に基づいて相対的に変動するように制御され、前記割り込みサイクルの前記制御信号の最終ステップ幅は、前記初期ステップ幅に基づいて決定されると共に、当該初期ステップ幅より相対的に小さく変動するように制御され、また前記制御信号はパルス幅変調信号である、制御ユニットと、
    前記制御信号を生成し、かつ
    前記インバータ信号を変調するために前記制御ユニットに関連付けられた変調器に前記制御信号を供給し、それにより前記インバータ信号の位相を前記ライン信号と同期させるための命令を前記制御ユニットから受信する、パルス幅変調器と、
    前記位相差の値に基づき、前記ライン信号または前記インバータ信号の一方を負荷に供給するように制御する一対のスタティック・スイッチと、
    を備える、無停電電源(UPS)システム。
  8. 前記変動は、前記制御信号の幅の減少または増加のうちの1つである、請求項7に記載のUPSシステム。
  9. 前記制御信号の幅は無停電電源(UPS)システムの歪み率にさらに依存する、請求項7に記載のUPSシステム。
JP2017146956A 2016-07-28 2017-07-28 無停電電源システムにおける電気信号の位相を同期させる方法およびシステム Expired - Fee Related JP6480522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201641025900 2016-07-28
IN201641025900 2016-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019596A JP2018019596A (ja) 2018-02-01
JP6480522B2 true JP6480522B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=61074634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146956A Expired - Fee Related JP6480522B2 (ja) 2016-07-28 2017-07-28 無停電電源システムにおける電気信号の位相を同期させる方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6480522B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109245280A (zh) * 2018-09-29 2019-01-18 中广核研究院有限公司 一种核安全级不间断电源系统及其旁路电压监视报警电路
CN111313732B (zh) * 2020-02-25 2020-12-08 浙江大学 一种正负双边频域不对称下差异化相位校正的谐振控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244189B2 (ja) * 1992-02-03 2002-01-07 株式会社ユアサコーポレーション インバータの制御装置
JP2796035B2 (ja) * 1993-04-22 1998-09-10 東芝エフエーシステムエンジニアリング株式会社 インバータの系統連系保護方法およびその装置
JP3550573B2 (ja) * 1998-06-23 2004-08-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP3578030B2 (ja) * 1999-12-27 2004-10-20 新神戸電機株式会社 交流無停電電源装置
JP5071139B2 (ja) * 2008-02-13 2012-11-14 株式会社明電舎 瞬低補償装置
JP5843673B2 (ja) * 2012-03-16 2016-01-13 株式会社三社電機製作所 無停電電源装置及びその同期制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018019596A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10896166B2 (en) Management of snapshot in blockchain
US20180329703A1 (en) Method, apparatus and system for verifying code integrity on clients
EP3396555B1 (en) Method and system for automated enterprise testing system
JP6480522B2 (ja) 無停電電源システムにおける電気信号の位相を同期させる方法およびシステム
WO2019041930A1 (zh) 巡检方法、装置、系统、计算机设备和存储介质
US20150098590A1 (en) Modular audio system and method
US20190235846A1 (en) Continuous delivery pipeline segment models
JP2017097879A (ja) クラウド環境における障害原因解析システムのルール検証のための方法及びシステム
US11388767B2 (en) Network connection method, device and apparatus
US10540322B2 (en) Integrated file catalog
US10142335B2 (en) Dynamic intrinsic chip identification
US20170031658A1 (en) Method and system for enhancing quality of requirements for an application development
US11171931B2 (en) Method and system for providing a light-weight secure communication for computing devices
JP6232488B2 (ja) タイム・スキュー補正ユニット及びその方法
US20230316256A1 (en) Method and system for enabling communication between electronic devices using a printer application
US20180367597A1 (en) Method and System of Sharing a File
US9146977B2 (en) Detecting data omissions for an intermittently-connected application
US11509411B2 (en) Method and system for correcting clock skew using precision time protocol
JP2018190324A (ja) 比較プログラム、比較装置及び比較方法
US10345784B2 (en) Ladder logic graphical programming and textual programming synchronization
US11216488B2 (en) Method and system for managing applications in an electronic device
JP6228271B2 (ja) 高調波消去ユニット及び高調波消去の方法
US11068351B2 (en) Data consistency when switching from primary to backup data storage
US11184260B2 (en) Method and system for determining network congestion level and synchronizing clock using precision time protocol
US20170052559A1 (en) Clock forwarding over optics

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees