JP6479415B2 - 有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法 - Google Patents

有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6479415B2
JP6479415B2 JP2014223187A JP2014223187A JP6479415B2 JP 6479415 B2 JP6479415 B2 JP 6479415B2 JP 2014223187 A JP2014223187 A JP 2014223187A JP 2014223187 A JP2014223187 A JP 2014223187A JP 6479415 B2 JP6479415 B2 JP 6479415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
blade plate
organic ferroelectric
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014223187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016088790A (ja
Inventor
野田 祐樹
祐樹 野田
佐智雄 堀内
佐智雄 堀内
寿一 山田
寿一 山田
達生 長谷川
達生 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2014223187A priority Critical patent/JP6479415B2/ja
Publication of JP2016088790A publication Critical patent/JP2016088790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479415B2 publication Critical patent/JP6479415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、有機強誘電体からなる結晶性薄膜の製造方法に関し、特に、ウエットプロセスによる有機強誘電体からなる結晶性薄膜の製造方法に関する。
不揮発性メモリ、キャパシタ、センサなどの各種デバイスに強誘電体薄膜が用いられている。ここで、有機強誘電体物質からなる結晶性薄膜を利用することで、デバイスを軽量でフレキシブルに、大面積化できることが期待される。ここまで有機強誘電体物質及びその製造方法についていくつかが提案されている。
例えば、特許文献1では、イミダゾール骨格を有する化合物からなる有機強誘電体物質及びその結晶性薄膜の製造方法が開示されている。ここでは市販のベンゾイミダゾールから真空昇華精製に再結晶を併せて行うことで有機強誘電体物質からなる単結晶を得ている。また、特許文献1では、有機強誘電体物質について、単一成分の有機物と2成分以上の分子からなる分子化合物とに大きく分類でき、前者をさらに非水素結合型物質と水素結合型物質とに分類できるとしている。更に、水素結合型物質は、強誘電性の発現の類型において、分子の永久双極子の配向秩序を起源とする分子間でのプロトン移動を伴わないタイプ(非プロトン移動タイプ)と、分子間でのプロトン移動を伴って結晶の分極を反転させるタイプ(プロトン移動タイプ)とに分類できるとしている。そして、イミダゾール骨格を有する化合物は、プロトン移動タイプに分類され、かかる化合物は、水素結合上のプロトンの授受による分極反転によって室温でも大きな自発分極や電場誘起分極を引き出し得て各種デバイスへの用途として有望であることを述べている。
ところで、溶液から薄膜を形成する方法としてドクターブレード法が広く知られている。更に、薄膜の結晶配向の方向などを比較的自由に設計できるブレード板を用いた製造方法も提案されている。
非特許文献1では、有機低分子を溶解させた溶液を基板の表面に塗布し、これをブレード板の縁部で掃くようにして一方向に移動させることで、基板上に有機半導体としての結晶性薄膜、ここではTIPSペンタセン(6,13-Bis(triisopropylsilylethynyl)pentacene)からなる結晶性薄膜を製造する方法について述べている。基板の表面に溶液を弾きやすい疎水性領域と、溶液に濡れやすい親水性領域と、のいわゆる親撥パターニングを施すことで、結晶性薄膜の形状を親撥パターンに沿って与えることができる。そして、ブレードに溶液の流れを均一にする突起物を与えることで、比較的高い均質性を有する単結晶の結晶性薄膜を製造できることも述べられている。
更に、非特許文献2では、強誘電性を示し得る有機高分子からなるアモルファス薄膜について、ブレード板を用いた溶液法によって製造する方法が述べられている。PMLG(poly(γ-methyl L-glutamate))を溶解させた溶液を基板表面に塗布し、これをブレード板の縁部で掃くようにして一方向に移動させて基板上に薄膜を製造する。ここで、基板の表面に配置したポリイミドにラビングを施しておくことで、薄膜の基板側の面及び対向面のそれぞれの近傍で有機高分子の結晶軸の向きをラビング方向及びブレード板の移動方法に一致させるよう、結晶軸の配向を制御できるとしている。かかる配向効果については、強誘電体薄膜を絶縁体として用いたFET素子の素子特性評価によって証明している。
特開2014−24797号公報
有機低分子を利用した強誘電体デバイスの製造において、デバイスの一般的な構造上、結晶性薄膜の主面に対して面直方向(法線方向)に電場を印加させて動作させることが求められるため、結晶性薄膜の主面に対して有機低分子の分極方向を少なくとも傾斜させるように成膜することが必要となる。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、薄膜の主面に対して面直方向に分極方向成分を与えるように有機低分子からなる有機強誘電体を結晶成膜する薄膜の製造方法の提供にある。
本発明による有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法は、有機強誘電体からなる結晶性薄膜の製造方法であって、平面基板の主面上に有機強誘電体化合物を溶媒に溶解させた溶液を与える溶液付与ステップと、前記主面に沿ってブレード板の縁部を配置し、前記縁部近傍と前記基板との間に前記溶液を介在させつつ前記主面上を前記縁部で一方向に掃くように前記ブレード板を移動させる移動ステップと、を含み、前記移動ステップは、前記溶媒を蒸発させて前記有機強誘電体化合物を晶出させつつこれを前記ブレード板の移動方向に結晶成長させて成膜することを特徴とする。
かかる発明によれば、有機低分子からなる有機強誘電体化合物をブレード板の移動方向に結晶成長させることで、薄膜の主面に対してその分極方向を特定の方向に与えつつ結晶性薄膜を成膜出来るのである。
上記した発明において、前記基板の前記主面上に親水領域及び疎水領域のストライプを交互に設けた親撥パターンを与えるステップを含み、前記移動ステップは、前記ストライプの延びる方向に前記ブレード板を移動させていくことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、薄膜の形状を親撥パターンの親水領域に対応させつつ厚さを比較的容易に一定にし得て、分極方向を特定の方向に与えて結晶性薄膜を成膜することができるのである。
上記した発明において、前記移動ステップは、前記ブレード板を前記基板の前記主面に対して傾斜させて配置するステップと、前記傾斜方向に向けて移動させるステップと、を含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、薄膜の厚さを比較的容易に一定にし得て、分極方向を特定の方向に与えて結晶性薄膜を成膜することができるのである。
上記した発明において、前記移動ステップは、前記基板の主面に沿って前記ブレード板の前記縁部を離間させて配置しこれを維持したまま前記ブレード板を移動させるステップを含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、薄膜の厚さをより容易に一定にし得て、分極方向を特定の方向に与えて結晶性薄膜を成膜することができるのである。
上記した発明において、前記溶液付与ステップは、前記有機強誘電体化合物に少なくとも分極方向を成膜面に対して傾斜させ得る化合物を選択するステップを含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、分極方向に薄膜の主面に対する面直方向成分を含み得て、結晶性薄膜を成膜することができるのである。
上記した発明において、前記有機強誘電体化合物は、クロコン酸、3−ヒドロキシフェナレノン、2−メチルベンゾイミダゾール、2,3,5,6−テトラ(2−ピリジル)ピラジニウムブロマニル酸塩、5,5‘−ジメチル−2,2’−ビピリジニウムヨーダニル酸塩、アントラニル酸のうちの1つ、又は、これらの化合物で水素結合部分を重水素化した重水素置換体からなることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、分極方向に薄膜の主面に対する面直方向成分を含ませられて、結晶性薄膜を成膜することができるのである。
薄膜の製造方法を示すフロー図である。 薄膜の製造方法に用いる基板の上面図である。 薄膜の製造方法における移動ステップを示す斜視図である。 結晶成長の方向を示す側断面図である。 薄膜の偏光顕微鏡写真である。 薄膜の(a)分極−電場(PE)履歴曲線、及び、(b)電流−電場(IE)曲線である。
以下に、本発明による有機強電体からなる結晶性薄膜の製造方法の1つの実施例について、図1に沿って、図2乃至図4を用いて詳細を説明する。
まず、有機強誘電体化合物を有機溶媒に溶解させた溶液を準備する(S1)。典型的には、有機強誘電体化合物を有機溶媒に1wt%以上の濃度で溶解した溶液を準備する。
ここで、有機強誘電体化合物は、強誘電性を示す公知の低分子の有機化合物であって、クロコン酸、3−ヒドロキシフェナレン、2−メチルベンゾイミダゾール、2,3,5,6−テトラ(2−ピリジル)ピラジニウムブロマニル酸塩、5,5’−ジメチル−2,2’-ビピリジニウムヨーダニル酸塩、アントラニル酸、及び、上記の化合物で水素結合部分を重水素化した重水素置換体などを用い得る。これらの化合物を選択すれば、後述する基板1上に結晶性薄膜5を成膜した際に(図2〜図5参照)、少なくとも分極方向を成膜面に対して傾斜させ得る。また、有機溶媒は、分子極性を有する有機溶媒であって、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸、メタノール、エタノール、1−プロパノール及びその構造異性体、1−ブタノール及びその構造異性体、ジエチレングリコールジメチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどを用い得る。
次に、結晶性薄膜を成膜させる基板1を準備する(S2)。基板1の主面には親撥処理、すなわち、表面自由エネルギーの異なる領域からなるパターニングを施す。
図2に示すように、基板1は、例えば、1cm×1cmの正方形の主面を有する石英板である。基板1の親撥処理は、ストライプ状(帯状)のパターニングであって、典型的には、基板1の一方の主面にヘキサメチルジシラザン(HMDS)を与えて疎水処理を行った上から、メタルマスクを被せてこの上からUV/オゾン処理でHMDSを分解する、若しくは、金属蒸着によりメタルマスクを与えることで得られる。メタルマスク部分が親水表面3となり、この間からHMDSの露出した部分が疎水表面2となる。典型的には、メタルマスクは、L/S(Line&Space)=100μm/100μmで与える。
なお、基板1は、石英板以外に、ガラスや金属のような比較的硬質な素材や、プラスチックなどの樹脂からなる比較的軟質な素材を適宜、用いることができる。また、基板1の親撥処理は、例えば、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)などの各種の有機物質や金属材料を基板1に吸着させる化学的方法や、基板1の表面に微細な凹凸加工を施す物理的方法を用いることもでき、基板1の素材に合わせて選択されることが好ましい。
次に、基板1の上に、上記した溶液を滴下し付与する(S3)。典型的には、溶液の滴下量は、基板1cm2あたり10μL以下、好ましくは8μL以下である。
次に、基板1の上に薄い金属板からなるブレード板7を所定角度だけ傾けて配置する(S4)。また、基板1を所定の温度に加熱し保持する。
図3(a)に示すように、ブレード板7は、その縁部7’を溶液4の付与された基板1の主面の一端部近傍、つまり、親撥処理のストライプの伸びる方向の一端部近傍で該方向と垂直に配置し、該方向に向けて傾斜させられる。この角度は、基板1の主面に対して1度〜90度の範囲で適宜、調整され得る。
次に、ブレード板7の傾斜を保持したままストライプ状の親撥パターンの延びる方向に沿って一方向に移動させ、溶液4を基板1の表面上で掃引する(S5)。
図3(b)に示すように、溶液4は、基板1の表面上でストライプ状の親撥パターンの延びる方向に沿って掃引され、ブレード板7の縁部7’と基板1との間で且つ親水表面3の狭い空間においてブレード板7の移動とともに溶媒が蒸発していく。これに伴って有機強誘電体化合物が順次、晶出して、さらに縁部7’の移動に伴って結晶成長して(図4参照)、親水表面3の幅に拘束して基板1の主面に沿った成膜面を有する有機強誘電体からなる結晶性薄膜5が成膜される。なお、基板1を加熱保持することで、溶媒の蒸発を補助するように、溶媒の沸点に基づいて基板1の温度を調節することが好ましい。
ここで、結晶性薄膜5の厚さは、使用する有機溶媒の種類、溶質(有機強誘電体化合物)の濃度、溶液の基板1への滴下量、基板1の加熱温度、ブレード板7の基板1に対する傾斜角、ブレード板7の基板1に対する移動速度などによって制御される。また、結晶性薄膜5の幅及び長さは上記したL/S寸法及び基板1の寸法によって制御される。ここでは、長さ1cmの基板にL/S=100μm/100μmのパターニングを施し、100μm/s以下の速度でブレード板7を移動させ、結晶性薄膜5として幅100μm、長さ1cmの薄膜のアレイを得ることができた。
なお、ブレード板1の傾斜角、移動方向、移動速度は、適宜、設定し得る。また、ブレード板7の縁部7’と基板1の表面とを離間させて配置させた上で、かかる離間距離を一定に保つようにしてブレード板7を移動させても良い。これによれば、比較的簡単に得られる薄膜の厚さを制御できる。この厚さ制御によって、後述する強誘電体デバイスとしての分極反転に必要な動作電圧を制御できる。
ところで、強誘電体デバイスとして、自発分極を反転させるには、印加される電場方向と自発分極方向とが垂直にならないように誘電体薄膜の成膜時に結晶成長の方向を制御することが必要となる。一般的に、薄膜を用いた強誘電体デバイスの多くは、薄膜を電極で挟むサンドイッチ構造であり、薄膜の主面の法線方向に電場が印加される。
一方、無機結晶に比べて有機分子結晶では結晶構造の対称性が低く、強誘電体としての自発分極の方向が一軸又は二軸に限定されてしまう。そこで、強誘電体結晶性薄膜5において、自発分極方向が基板1の面直(法線方向)成分を有するように結晶成長の方向制御を行った成膜が必要となる。これに対して、図4に示すように、基板1の親水表面3とブレード板7の縁部7’近傍との間の制限空間内を通過した直後の溶液4は、溶媒の蒸発に伴い有機強誘電体化合物が初期に晶出するとともに、掃引方向とは逆方向の外向流を発生させる。かかる外向流に沿って成長の速い結晶軸を向けるよう結晶成長する。そして、縁部7’の移動に伴い、掃引される方向に結晶成長することで成膜される。ここで、上記したような特定の有機強誘電体化合物では、少なくとも自発分極方向を成膜面に対して傾斜させて結晶成長し得て、自発分極方向に基板1の主面の面直方向(法線方向)成分を含んで、より好ましくは、分極方向をより厳密に面直方向とし得るのである。
以上のようにして得られた結晶性薄膜5の評価試験について、図5及び図6を用いて詳細に説明する。
図5に示すように、有機強誘電体結晶性薄膜5の偏光顕微鏡観察を行った。詳細には、クロスニコル配置の偏光顕微鏡を用いて結晶性の評価を行った。その結果、結晶性薄膜5の視野全体において、偏光子の回転により明暗が一様に変化し、特定の偏光に対し一様に消光することから、かかる薄膜が結晶性であり、かつ分子に所定の配向性を与えられたと評価される。
また、図6(a)及び(b)に示すように、有機強誘電体結晶性薄膜5について、それぞれ分極−電場(PE)履歴曲線及び電流−電場(IE)曲線を測定した。測定においては、金を蒸着した基板に2−メチルベンゾイミダゾールからなる有機強誘電体結晶性薄膜5を成膜し、さらに金を蒸着してサンドイッチした。
分極−電場履歴曲線は、バーチャルグランド方式の強誘電体テスタを用いて任意波形ジェネレータ、電圧増幅器及びアナログデジタル変換回路を接続して測定した。そして、測定周波数を100Hzとしたときの分極−電場履歴曲線と電流−電場曲線とを得た。
図6(a)に示すように、分極−電場履歴曲線から、残留分極が約2μC/cm2、抗電場が30〜40kV/cmと、バルク単結晶の典型的な測定値である、それぞれ5μC/cm2、10〜20kV/cmに対応するヒステリシス曲線を観測できた。
図6(b)に示すように、このような電場域において、ピーク状の変位電流が電流−電場曲線に明確に観測されたことから、ヒステリシスは分極反転によるものである。この分極反転電圧は概ね3〜5Vであり、10V以下の低電圧による動作を可能とする。つまり、2−メチルベンゾイミダゾールによる有機強誘電体結晶性薄膜5の強誘電性を確認できた。
以上のように、強誘電性を示す有機強誘電体は、従来用いられてきた有害な鉛やビスマス、ニオブ、タンタルなどの希少金属を含まず、環境調和や省資源化の観点から利用価値が高いが、これを用いて、主面に対する面直方向の分極方向成分を有する有機強誘電体結晶性薄膜5を得ることができる。本製造方法では、従来の薄膜製造方法において利用されてきた高温・真空プロセスを必要としない。また、溶液プロセスとしても、従来用いられてきたスピンコート法とは異なり必要な溶液量も少なく、材料、溶液共に使用効率が良い。また、親撥処理の如きパターニングによって薄膜の形状を自由に設定でき、メモリ素子、温度センサ、波長変換素子などのデバイスの製造における自由度が高い。
以上、本発明による実施例及びこれに基づく変形例を説明したが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の主旨又は添付した特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な代替実施例及び改変例を見出すことができるであろう。
1 基板
4 溶液
5 結晶性薄膜
7 ブレード板
7’ 縁部

Claims (4)

  1. 有機強誘電体からなる結晶性薄膜の製造方法であって、
    平面基板の主面上に有機強誘電体化合物を溶媒に溶解させた溶液を与える溶液付与ステップと、
    前記主面に沿ってブレード板の縁部を配置し、前記縁部近傍と前記基板との間に前記溶液を介在させつつ前記主面上を前記縁部で一方向に掃くように前記ブレード板を移動させる移動ステップと、を含み、
    前記有機強誘電体化合物は、クロコン酸、3−ヒドロキシフェナレノン、2−メチルベンゾイミダゾール、2,3,5,6−テトラ(2−ピリジル)ピラジニウムブロマニル酸塩、5,5‘−ジメチル−2,2’−ビピリジニウムヨーダニル酸塩、アントラニル酸のうちの1つ、又は、これらの化合物で水素結合部分を重水素化した重水素置換体からなり、
    前記移動ステップは、前記溶媒を蒸発させて前記有機強誘電体化合物を晶出させつつこれを前記ブレード板の移動方向に成長の速い結晶軸を向けるよう結晶成長させて成膜することを特徴とする有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法。
  2. 前記基板の前記主面上に親水領域及び疎水領域のストライプを交互に設けた親撥パターンを与えるステップを含み、前記移動ステップは、前記ストライプの延びる方向に前記ブレード板を移動させていくことを特徴とする請求項1記載の有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法。
  3. 前記移動ステップは、前記ブレード板を前記基板の前記主面に対して傾斜させて配置するステップと、前記傾斜方向に向けて移動させるステップと、を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法。
  4. 前記移動ステップは、前記基板の主面に沿って前記ブレード板の前記縁部を離間させて配置しこれを維持したまま前記ブレード板を移動させるステップを含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちの1つに記載の有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法。
JP2014223187A 2014-10-31 2014-10-31 有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法 Active JP6479415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223187A JP6479415B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223187A JP6479415B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088790A JP2016088790A (ja) 2016-05-23
JP6479415B2 true JP6479415B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56017487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223187A Active JP6479415B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6479415B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111564558B (zh) * 2020-05-14 2022-07-29 苏州大学 有机晶态薄膜的制备方法及有机场效应晶体管
CN113151902A (zh) * 2021-04-23 2021-07-23 光华临港工程应用技术研发(上海)有限公司 有机铁电晶体材料的制备方法以及有机铁电晶体材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4482662B2 (ja) * 2004-11-25 2010-06-16 独立行政法人産業技術総合研究所 有機強誘電体材料
JP5954780B2 (ja) * 2012-07-27 2016-07-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 強誘電性分子性物質

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016088790A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Revisiting the δ-phase of poly (vinylidene fluoride) for solution-processed ferroelectric thin films
Palto et al. Ferroelectric langmuir-blodgett films
Lyu et al. Growth window of ferroelectric epitaxial Hf0. 5Zr0. 5O2 thin films
Kang et al. Nonvolatile polymer memory with nanoconfinement of ferroelectric crystals
Pan et al. A three-dimensional molecular perovskite ferroelectric:(3-ammoniopyrrolidinium) RbBr3
Kim et al. Epitaxial growth of thin ferroelectric polymer films on graphene layer for fully transparent and flexible nonvolatile memory
Tayi et al. Supramolecular ferroelectrics
Li et al. Ferroelectric phase diagram of PVDF: PMMA
Kim et al. A lattice‐strained organic single‐crystal nanowire array fabricated via solution‐phase nanograting‐assisted pattern transfer for use in high‐mobility organic field‐effect transistors
JP2005093921A (ja) 電界効果型有機トランジスタおよびその製造方法
Xia et al. Epitaxy of ferroelectric P (VDF-TrFE) films via removable PTFE templates and its application in semiconducting/ferroelectric blend resistive memory
Hwang et al. Organic one-transistor-type nonvolatile memory gated with thin ionic liquid-polymer film for low voltage operation
Nougaret et al. Nanoscale design of multifunctional organic layers for low-power high-density memory devices
Pei et al. pJ-level energy-consuming, low-voltage ferroelectric organic field-effect transistor memories
JPWO2013065582A1 (ja) 有機半導体素子の製造方法、有機半導体素子、有機単結晶薄膜の成長方法、有機単結晶薄膜、電子機器および有機単結晶薄膜群
JP6479415B2 (ja) 有機強誘電体結晶性薄膜の製造方法
Liu et al. Self-polarized poly (vinylidene fluoride) ultrathin film and its piezo/ferroelectric properties
Wu et al. Nonvolatile transistor memory based on a high-k dielectric polymer blend for multilevel data storage, encryption, and protection
Jung et al. Shear-induced ordering of ferroelectric crystals in spin-coated thin poly (vinylidene fluoride-co-trifluoroethylene) films
Keum et al. Control of the molecular order and cracks of the 6, 13-bis (triisopropylsilylethynyl)-pentacene on a polymeric insulator by anisotropic solvent drying
US20050194640A1 (en) Organic thin-film transistor
Ramasundaram et al. Crystalline structure and ferroelectric response of poly (vinylidene fluoride)/organically modified silicate thin films prepared by heat controlled spin coating
US10256164B2 (en) Semiconductor film and field effect transistor having semiconductor and polymer portions stacked adjacent each other
Liang et al. Layer-by-layer printing non-volatile organic thin-film transistor memory with a planarly-oriented DNA-complex dielectric
US20160013411A1 (en) Method of manufacturing multi-layered thin films, multi-layered thin films formed by the same, method of manufacturing organic thin film transistor including the same, and organic thin film transistor manufactured by the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250