JP6478131B2 - Multi-clock PHY preamble design and detection - Google Patents

Multi-clock PHY preamble design and detection Download PDF

Info

Publication number
JP6478131B2
JP6478131B2 JP2016565193A JP2016565193A JP6478131B2 JP 6478131 B2 JP6478131 B2 JP 6478131B2 JP 2016565193 A JP2016565193 A JP 2016565193A JP 2016565193 A JP2016565193 A JP 2016565193A JP 6478131 B2 JP6478131 B2 JP 6478131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preamble
phy
clock rate
data unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016565193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017519398A5 (en
JP2017519398A (en
Inventor
ツアン、ホンユアン
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド, マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2017519398A publication Critical patent/JP2017519398A/en
Publication of JP2017519398A5 publication Critical patent/JP2017519398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478131B2 publication Critical patent/JP6478131B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2603Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2011年2月10日に出願された米国仮特許出願番号第61/441,610号の利益を主張する2012年2月3日に出願された「マルチクロックPHYプリアンブル設計及び検出」と題する米国特許出願番号第13/365,963号(現在、米国特許第8,665,974号)の継続出願である2014年2月28日に出願された「マルチクロックPHYプリアンブル設計及び検出」と題する米国特許出願番号第14/193,428号の一部継続出願である。さらに、本出願は、2014年5月1日に出願された米国仮特許出願番号第61/987,115号の利益を主張する。本出願はまた、2012年2月3日に出願された「マルチクロックPHYプリアンブル設計及び検出」と題する米国特許出願番号第13/365,950(現在、米国特許第8,644,128号)に関する。上にて参照されている出願の全ては、それらの全体がここに参照により本明細書に組み込まれている。
[Cross-reference of related applications]
This application is entitled “Multi-Clock PHY Preamble Design and Detection” filed on Feb. 3, 2012, which claims the benefit of US Provisional Patent Application No. 61 / 441,610, filed Feb. 10, 2011. "Multiclock PHY Preamble Design and Detection" filed on February 28, 2014, which is a continuation of US patent application Ser. No. 13 / 365,963 (currently US Pat. No. 8,665,974). No. 14 / 193,428, a continuation-in-part application. In addition, this application claims the benefit of US Provisional Patent Application No. 61 / 987,115, filed May 1, 2014. This application also relates to US patent application Ser. No. 13 / 365,950 (currently US Pat. No. 8,644,128) entitled “Multi-Clock PHY Preamble Design and Detection” filed on Feb. 3, 2012. . All of the applications referenced above are hereby incorporated herein by reference in their entirety.

本開示は概して、複数の通信ネットワークに関し、特に、複数のクロックレートを有する複数の物理層モードを含む複数の無線ローカルエリアネットワークに関する。   The present disclosure relates generally to multiple communication networks, and more particularly to multiple wireless local area networks that include multiple physical layer modes having multiple clock rates.

インフラストラクチャモードにおいて動作する場合、複数の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)は一般的に、一アクセスポイント(AP)及び1つ又は複数のクライアント局を含む。複数のWLANは、過去10年間、急速に進化してきた。米国電気電子学会(IEEE)802.11a、802.11b、802.11g、及び802.11n規格などの複数のWLAN規格の開発が、シングルユーザピークデータスループットを向上させた。例えば、IEEE802.11b規格では、11メガビット毎秒(Mbps)のシングルユーザピークスループットを指定し、IEEE802.11a及びIEEE802.11g規格では、54Mbpsのシングルユーザピークスループットを指定し、IEEE802.11n規格では、600Mbpのシングルユーザピークスループットを指定し、IEEE802.11ac規格では、Gbpsの範囲内のシングルユーザピークスループットを指定する。新規格であるIEEE802.11axについての作業が開始しており、それは、さらにより大きいスループットを提供するであろう。   When operating in infrastructure mode, multiple wireless local area networks (WLANs) typically include an access point (AP) and one or more client stations. Multiple WLANs have evolved rapidly over the past decade. Development of multiple WLAN standards such as the American Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) 802.11a, 802.11b, 802.11g, and 802.11n standards has improved single user peak data throughput. For example, the IEEE 802.11b standard specifies a single user peak throughput of 11 megabits per second (Mbps), the IEEE 802.11a and IEEE 802.11g standards specify a single user peak throughput of 54 Mbps, and the IEEE 802.11n standard specifies 600 Mbps. Single user peak throughput is specified, and the IEEE 802.11ac standard specifies a single user peak throughput within the Gbps range. Work has begun on the new standard, IEEE 802.11ax, which will provide even greater throughput.

IEEE802.11afは、サブ1GHz周波数における無線ネットワーク動作を指定する。低い周波数通信チャネルは概して、より高い周波数通信チャネルと比較して、より良好な伝搬品質及び拡張伝搬範囲を特徴としている。過去において、サブ1GHz周波数範囲は、そのような周波数が他の用途(例えば、認可されたTV周波数帯域、無線周波数帯域など)のために確保されているので、無線通信ネットワークのためには、利用されていなかった。サブ1GHz範囲において未認可のままのいくつかの周波数帯域が存在し、異なる地理的領域において未認可の周波数が異なる。IEEE802.11af規格は、TVホワイトスペース(TVWS)における無線動作、すなわち、サブ1GHz周波数帯における複数の未使用のTVチャネルを指定する。   IEEE 802.11af specifies wireless network operation at sub-1 GHz frequencies. Low frequency communication channels are generally characterized by better propagation quality and extended propagation range compared to higher frequency communication channels. In the past, the sub-1 GHz frequency range is used for wireless communication networks because such frequencies are reserved for other uses (eg, authorized TV frequency bands, radio frequency bands, etc.). Was not. There are several frequency bands that remain unlicensed in the sub-1 GHz range, and the unlicensed frequencies differ in different geographic regions. The IEEE 802.11af standard specifies wireless operation in TV white space (TVWS), that is, a plurality of unused TV channels in the sub-1 GHz frequency band.

別の新規格であるIEEE802.11ahについての作業が開始しており、それは、サブ1GHz周波数における無線ネットワーク動作を指定するであろう。IEEE802.11ah規格は、利用可能な未認可のサブ1GHz周波数帯における無線動作を指定するであろう。   Work on another new standard, IEEE 802.11ah, has begun, which will specify wireless network operation at sub-1 GHz frequencies. The IEEE 802.11ah standard will specify wireless operation in the unlicensed sub-1 GHz frequency band available.

一実施形態において、方法が、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信用のPHYデータユニットを生成するものである。方法は、第1クロックレートに従ってPHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成する段階であって、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2PHYモードに従ってフォーマットされる、段階を備える。方法はまた、PHYデータユニットのOFDM部を生成する段階であって、OFDM部は、第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを含む第2プリアンブル部を有し、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートでクロックされ、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる、段階を備える。   In one embodiment, the method generates a PHY data unit for transmission according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode. The method includes generating a first preamble portion of a PHY data unit according to a first clock rate, wherein the first preamble portion is formatted according to a first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to a first PHY mode. The first preamble part comprises the step of formatting according to the second PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. The method also includes generating an OFDM portion of a PHY data unit, the OFDM portion having a second preamble portion including one or more long training fields following the first preamble portion, and the PHY When the data unit is transmitted according to the first PHY mode, it is clocked at the first clock rate, and when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, it is clocked at the second clock rate different from the first clock rate. With stages.

別の実施形態において、通信デバイスが、第1クロックレートに従って、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信用のPHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成するよう構成される1つ又は複数の集積回路を有するネットワークインタフェースを備え、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2PHYモードに従ってフォーマットされる。1つ又は複数の集積回路は、PHYデータユニットのOFDM部を生成するようさらに構成され、OFDM部は、第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを含む第2プリアンブル部を有し、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートでクロックされ、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる。   In another embodiment, the communication device is configured to generate a first preamble portion of a PHY data unit for transmission according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode according to a first clock rate. Or a network interface having a plurality of integrated circuits, wherein the first preamble portion is formatted according to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, and the first preamble portion is When transmitted according to the 2PHY mode, it is formatted according to the second PHY mode. The one or more integrated circuits are further configured to generate an OFDM portion of the PHY data unit, the OFDM portion following the first preamble portion and a second preamble portion including one or more long training fields. A second clock rate that is clocked at a first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode and is different from the first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. Clocked in.

別の実施形態において、方法が、無線通信チャネルを介して受信されるPHYデータユニットを処理するものであり、PHYデータユニットは、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する通信プロトコルに従ってフォーマットされる。方法は、PHYデータユニットのOFDM部が、1)第1PHYモードに従って第1クロックレートでクロックされるか、又は、2)第2PHYモードに従って第2クロックレートでクロックされるかを決定する、PHYデータユニットの第1プリアンブル部を分析する段階であって、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2PHYモードに従ってフォーマットされ、OFDM部は第1プリアンブル部に続く、段階を備える。方法はまた、1)OFDM部が第1クロックレートでクロックされると決定された場合に、第1クロックレートに従って、かつ、2)OFDM部が第2クロックレートでクロックされると決定された場合に、第2クロックレートに従って、PHYデータユニットのOFDM部を処理する段階であって、OFDM部における、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを有する第2プリアンブル部を処理する段階を含む、段階を備える。   In another embodiment, the method processes a PHY data unit received via a wireless communication channel, and the PHY data unit is formatted according to a communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode. The method determines whether the OFDM portion of the PHY data unit is 1) clocked at a first clock rate according to a first PHY mode, or 2) clocked at a second clock rate according to a second PHY mode. Analyzing the first preamble portion of the unit, wherein the first preamble portion is formatted according to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, and the first preamble portion is the PHY data unit Is transmitted according to the second PHY mode, and is formatted according to the second PHY mode, and the OFDM part comprises the first preamble part. The method also includes 1) if it is determined that the OFDM part is clocked at the first clock rate, and according to the first clock rate, and 2) if it is determined that the OFDM part is clocked at the second clock rate. Processing the OFDM portion of the PHY data unit according to the second clock rate, comprising processing a second preamble portion having one or more long training fields in the OFDM portion. Is provided.

また別の実施形態において、通信デバイスが、第1クロックレートに従って、PHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成するよう構成される1つ又は複数の集積回路を有するネットワークインタフェースを備え、PHYデータユニットは、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信用であり、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2PHYモードに従ってフォーマットされる。1つ又は複数の集積回路は、PHYデータユニットのOFDM部を生成するようさらに構成され、OFDM部は、第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを含む第2プリアンブル部を有し、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートでクロックされ、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる。   In yet another embodiment, a communication device comprises a network interface having one or more integrated circuits configured to generate a first preamble portion of a PHY data unit according to a first clock rate, wherein the PHY data unit is The first preamble unit is formatted according to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, and is used for transmission according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode. The unit is formatted according to the second PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. The one or more integrated circuits are further configured to generate an OFDM portion of the PHY data unit, the OFDM portion following the first preamble portion and a second preamble portion including one or more long training fields. A second clock rate that is clocked at a first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode and is different from the first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. Clocked in.

一実施形態に係る、例示的な無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)のブロック図である。1 is a block diagram of an exemplary wireless local area network (WLAN), according to one embodiment. FIG.

一実施形態に係る、AP及び/又はクライアント局が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術である直交周波数分割多重方式(OFDM)におけるショートレンジのデータユニットの図である。FIG. 4 is a diagram of short range data units in prior art orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) configured for AP and / or client stations to transmit over a communication channel, according to one embodiment.

別の実施形態に係る、AP及び/又はのクライアント局が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるOFDMにおけるショートレンジのデータユニットの図である。FIG. 6 is a diagram of a short range data unit in prior art OFDM, configured for an AP and / or client station to transmit over a communication channel, according to another embodiment.

別の実施形態に係る、AP及び/又はクライアント局が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるOFDMにおけるショートレンジのデータユニットの図である。FIG. 6 is a diagram of a short range data unit in prior art OFDM, configured for an AP and / or client station to transmit over a communication channel, according to another embodiment.

別の実施形態に係る、AP及び/又はクライアント局が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるOFDMにおけるショートレンジのデータユニットの図である。FIG. 6 is a diagram of a short range data unit in prior art OFDM, configured for an AP and / or client station to transmit over a communication channel, according to another embodiment.

一実施形態に係る、AP及び/又はクライアント局が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるシングルキャリア(SC)におけるショートレンジのデータユニットの図である。FIG. 3 is a diagram of a short range data unit in a prior art single carrier (SC) configured for an AP and / or client station to transmit over a communication channel, according to one embodiment.

一実施形態に係る、データユニットのクロックレートを決定するプリアンブル設計の第1例及び対応する自動検出技術の図である。FIG. 3 is a diagram of a first example of a preamble design that determines the clock rate of a data unit and corresponding auto-detection technique, according to one embodiment.

一実施形態に係る、データユニットのクロックレートを決定するプリアンブル設計の第2例及び対応する自動検出技術の図である。FIG. 4 is a diagram of a second example of a preamble design that determines the clock rate of a data unit and corresponding auto-detection technique, according to one embodiment.

一実施形態に係る、データユニットのクロックレートを決定するプリアンブル設計の第3例及び対応する自動検出技術の図である。FIG. 6 is a diagram of a third example of a preamble design that determines the clock rate of a data unit and corresponding auto-detection technique, according to one embodiment.

一実施形態に係る、データユニットのクロックレートを決定する、自動検出技術に対応するプリアンブル設計の第4例の図である。FIG. 6 is a diagram of a fourth example of a preamble design corresponding to an automatic detection technique that determines the clock rate of a data unit, according to one embodiment.

一実施形態に係る、データユニットのクロックレートを決定する、自動検出技術に対応するプリアンブル設計の第5例の図である。FIG. 9 is a fifth example of a preamble design corresponding to an automatic detection technique for determining the clock rate of a data unit, according to one embodiment.

一実施形態に係る、自動検出技術に対応する、データユニットのクロックレートを決定するプリアンブル設計の第6例の図である。FIG. 10 is a diagram of a sixth example of preamble design that determines the clock rate of a data unit, corresponding to an automatic detection technique, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第1、第2、第3、第4、第5、又は第6例に従ってデータユニットを生成する方法例のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of an example method for generating data units according to a first, second, third, fourth, fifth, or sixth example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第1、第2、第3、第4、第5、又は第6例に従って生成されるデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of an example method for automatically detecting a clock rate of a data unit generated according to a first, second, third, fourth, fifth, or sixth example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第1例に従ってデータユニットを生成する方法例のフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram of an example method for generating data units according to a first example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第1例に従って生成されるデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例のフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram of an example method for automatically detecting a clock rate of a data unit generated according to a first example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第2例に従ってデータユニットを生成する方法例のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of an example method for generating data units according to a second example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第2例に従って生成されたデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例のフロー図である。FIG. 5 is a flow diagram of an example method for automatically detecting a clock rate of a data unit generated according to a second example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第3例に従ってデータユニットを生成する方法例のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of an example method for generating data units according to a third example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第3例に従って生成されたデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of an example method for automatically detecting a clock rate of a data unit generated according to a third example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第4又は第5例に従ってデータユニットを生成する方法例のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of an example method for generating data units according to a fourth or fifth example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第4又は第5例に従って生成されたデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of an example method for automatically detecting a clock rate of a data unit generated according to a fourth or fifth example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第6例に従ってデータユニットを生成する方法例のフロー図である。FIG. 7 is a flow diagram of an example method for generating data units according to a sixth example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、プリアンブル設計の第6例に従って生成されたデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例のフロー図である。FIG. 9 is a flow diagram of an example method for automatically detecting a clock rate of a data unit generated according to a sixth example of preamble design, according to one embodiment.

一実施形態に係る、無線通信プロトコルの異なる複数のPHYモードに従って生成された複数のPHYデータユニットの図を示す。FIG. 3 shows a diagram of a plurality of PHY data units generated according to a plurality of PHY modes with different wireless communication protocols according to an embodiment.

一実施形態に係る、無線通信プロトコルの異なる複数のPHYモードに従って生成された複数のPHYデータユニットの図を示す。FIG. 3 shows a diagram of a plurality of PHY data units generated according to a plurality of PHY modes with different wireless communication protocols according to an embodiment.

一実施形態に係る、PHYデータユニットを生成する方法例のフロー図である。FIG. 4 is a flow diagram of an example method for generating a PHY data unit, according to one embodiment.

一実施形態に係る、無線通信チャネルを介して送信されたPHYデータユニットを処理する方法例のフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram of an example method for processing PHY data units transmitted over a wireless communication channel, according to one embodiment.

以下にて説明される複数の実施形態において、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)のアクセスポイント(AP)などの無線ネットワークデバイスが、1つ又は複数のクライアント局に複数のデータストリームを送信し、及び/又は、1つ又は複数のクライアント局から複数のデータストリームを受信する。APは、少なくとも第1通信プロトコルに従って、複数のクライアント局と通信するよう構成される。一実施形態において、第1通信プロトコルは、サブ1GHz周波数の範囲において動作を規定し、一般的には、(IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11ac、802.11ax規格に準拠する複数のWLANシステムと比較して、)比較的低いデータレートで、(IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11ac、802.11ax規格に準拠する複数のWLANシステムと比較して)よりロングレンジの無線通信を必要とする複数の用途のために用いられる。第1通信プロトコル(例えば、IEEE802.11af又はIEEE802.11ah)は、本明細書において、「ロングレンジの」(long range)通信プロトコルと称される。いくつかの実施形態において、APはまた、一般的により高い周波数範囲における動作を規定してより高いデータレートでより近距離通信のために一般的に用いられる1つ又は複数の他の通信プロトコルに従って、複数のクライアント局と通信するよう構成される。より高い周波数通信プロトコル(例えば、IEEE802.11a、802.11g、802.11n、802.11ac、及び802.11ax規格)は、本明細書において、集合的に「ショートレンジの」(short range)通信プロトコルと称される。   In embodiments described below, a wireless network device, such as a wireless local area network (WLAN) access point (AP), transmits multiple data streams to one or more client stations, and / or Alternatively, multiple data streams are received from one or more client stations. The AP is configured to communicate with a plurality of client stations according to at least a first communication protocol. In one embodiment, the first communication protocol defines operation in the sub-1 GHz frequency range, and is generally (IEEE802.11a, 802.11b, 802.11g, 802.11n, 802.11ac, 802. Complies with IEEE 802.11a, 802.11b, 802.11g, 802.11n, 802.11ac, 802.11ax standards at a relatively low data rate (compared to multiple WLAN systems compliant with 11ax standards) Used for multiple applications that require longer range wireless communication (compared to multiple WLAN systems). The first communication protocol (eg, IEEE 802.11af or IEEE 802.11ah) is referred to herein as a “long range” communication protocol. In some embodiments, the AP also defines operation in a higher frequency range, generally in accordance with one or more other communication protocols commonly used for near field communication at higher data rates. Configured to communicate with a plurality of client stations. Higher frequency communication protocols (eg, IEEE 802.11a, 802.11g, 802.11n, 802.11ac, and 802.11ax standards) are collectively referred to herein as “short range” communication. It is called a protocol.

いくつかの実施形態において、ショートレンジの通信プロトコルが、「通常」モード及び「ロングレンジの」モード(又は「範囲拡張」モード)など、複数の処理モードを提供する。よって、いくつかの実施形態において、APは、ショートレンジの通信プロトコルの複数の通信モードに従って複数のクライアント局と通信するよう構成される。   In some embodiments, the short range communication protocol provides multiple processing modes, such as a “normal” mode and a “long range” mode (or “range extension” mode). Thus, in some embodiments, an AP is configured to communicate with multiple client stations according to multiple communication modes of a short range communication protocol.

いくつかの実施形態において、ロングレンジの通信プロトコル、又はショートレンジの通信プロトコルのロングレンジのモードに準拠する複数の物理層(PHY)データユニット(「ロングレンジのデータユニット」)は、ショートレンジの通信プロトコル、又はショートレンジの通信プロトコルのショートレンジのモードに準拠する複数のデータユニット(「ショートレンジのデータユニット」)と同じ又は同様であるが、より低いクロックレートを用いて生成される。例えば、一実施形態において、デバイス(例えば、AP)が、複数のショートレンジのデータユニットを生成するのに用いられるクロックレートをダウンサンプリング又は「ダウンクロック」することによって、ロングレンジのデータユニットを生成する。従って、いくつかの実施形態において、単一の通信デバイスは、複数の種類のデータユニット(例えば、ロングレンジの及びショートレンジのデータユニット)を生成することができ、その複数の種類のデータユニットの各種類は、同様ではあるが異なるクロックレートを用いて生成されたフォーマットを有する。よって、いくつかの実施形態において、2つ以上の異なるPHYモードに対応する、異なってクロックされた2つ以上のデータユニットが、同じ領域において同時に共存する。いくつかの実施形態において、単一のWLANは、ショートレンジのデータユニットからダウンクロックされる複数のデータユニットをそれぞれが利用する2つ以上のロングレンジの通信モード(例えば、一実施形態において、IEEE802.11nのデータユニットのクロックレートの1/4及び1/8までそれぞれダウンクロックされた第1及び第2PHYモード)に準拠する複数の通信を含む。   In some embodiments, a plurality of physical layer (PHY) data units (“long range data units”) that conform to a long range communication protocol or a long range mode of a short range communication protocol may be a short range communication protocol. Same or similar to multiple data units ("short range data units") that conform to the communication protocol or short range mode of the short range communication protocol, but are generated using a lower clock rate. For example, in one embodiment, a device (eg, AP) generates a long range data unit by downsampling or “downclocking” the clock rate used to generate multiple short range data units. To do. Thus, in some embodiments, a single communication device can generate multiple types of data units (eg, long range and short range data units) and the multiple types of data units. Each type has a format generated using a similar but different clock rate. Thus, in some embodiments, two or more differently clocked data units corresponding to two or more different PHY modes coexist simultaneously in the same region. In some embodiments, a single WLAN may have two or more long range communication modes (eg, IEEE 802 in one embodiment) each utilizing multiple data units that are down-clocked from short range data units. A first and second PHY mode that are downclocked to 1/4 and 1/8 of the clock rate of the .11n data unit, respectively.

他の全て(例えば、同じ高速フーリエ変換(FFT)サイズについて)は等しいが、より速いクロックを用いて生成された直交周波数分割多重方式(OFDM)シンボルが、持続時間において、より遅いクロックを用いて生成されたOFDMシンボルより短い。いくつかの実施形態において、他の全て(例えば、同じフーリエ変換(FFT)サイズについて)は等しいが、より速いクロックを用いて生成されたOFDMシンボルが、より遅いクロックを用いて生成されたOFDMシンボルより大きいトーンインターバルを利用する。複数のOFDMシンボルを含む複数の受信されたデータユニット(例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11n、IEEE802.11ac、IEEE802.11ax、IEEE802.11af、及びIEEE802.11ahのデータユニット)を適切に復調するために、受信デバイスは通常、受信されるデータユニットを生成するために送信デバイスが用いたクロックレートを知らなければならない。従って、異なる複数のクロックレートが、異なる複数のPHYモードのために単一領域において同時に用いられ、先天的知識を有さない複数の通信デバイスは、複数の受信されたデータユニットのクロックレートを決定又は自動検出しなければならない。データユニットの複数のプリアンブル設計の様々な実施形態、及びその複数のプリアンブル設計に基づき複数のクロックレートを自動検出する対応受信機技術が、本明細書において開示される。   All others (eg, for the same Fast Fourier Transform (FFT) size) are equal, but Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) symbols generated with faster clocks use slower clocks in duration. Shorter than the generated OFDM symbol. In some embodiments, all others (eg, for the same Fourier transform (FFT) size) are equal, but an OFDM symbol generated using a faster clock is an OFDM symbol generated using a slower clock. Use a larger tone interval. To properly demodulate a plurality of received data units (eg, IEEE 802.11a, IEEE 802.11n, IEEE 802.11ac, IEEE 802.11ax, IEEE 802.11af, and IEEE 802.11ah data units) including a plurality of OFDM symbols. In addition, the receiving device typically has to know the clock rate used by the transmitting device to generate the received data unit. Thus, different clock rates are used simultaneously in a single domain for different PHY modes, and multiple communication devices without a priori knowledge determine the clock rate of multiple received data units. Or it must be detected automatically. Various embodiments of multiple preamble designs for data units and corresponding receiver techniques for automatically detecting multiple clock rates based on the multiple preamble designs are disclosed herein.

図1は、一実施形態に係る、例示的な無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)10のブロック図である。AP14が、ネットワークインタフェース16に結合されるホストプロセッサ15を含む。ネットワークインタフェース16は、媒体アクセス制御(MAC)処理ユニット18とPHY処理ユニット20とを含む。PHY処理ユニット20は、複数のトランシーバ21を含み、その複数のトランシーバは、複数のアンテナ24に結合される。3つのトランシーバ21と3つのアンテナ24とが図1に示されているが、AP14は、複数の他の実施形態において、(例えば、1、2、4,5などの)異なる数のトランシーバ21とアンテナ24とを含んでよい。   FIG. 1 is a block diagram of an exemplary wireless local area network (WLAN) 10, according to one embodiment. The AP 14 includes a host processor 15 that is coupled to the network interface 16. The network interface 16 includes a medium access control (MAC) processing unit 18 and a PHY processing unit 20. The PHY processing unit 20 includes a plurality of transceivers 21 that are coupled to a plurality of antennas 24. Although three transceivers 21 and three antennas 24 are shown in FIG. 1, the AP 14 may be configured with a different number of transceivers 21 (eg, 1, 2, 4, 5, etc.) in other embodiments. An antenna 24 may be included.

WLAN10は、複数のクライアント局25を含む。4つのクライアント局25が図1に示されているが、WLAN10は、様々なシナリオ及び実施形態において、(例えば、1、2、3、5,6などの)異なる数のクライアント局25を含んでよい。クライアント局25‐1は、ネットワークインタフェース27に結合されるホストプロセッサ26を含む。ネットワークインタフェース27は、MAC処理ユニット28とPHY処理ユニット29とを含む。PHY処理ユニット29は、複数のトランシーバ30を含み、複数のトランシーバ30は、複数のアンテナ34に結合される。3つのトランシーバ30と3つのアンテナ34とが図1に示されているが、クライアント局25‐1は、複数の他の実施形態において、(例えば、1、2、4、5などの)異なる数のトランシーバ30とアンテナ34とを含んでよい。一実施形態において、クライアント局25‐2、25‐3及び25‐4のうちの1つ、2つ、又は3つは、クライアント局25‐1と同じ又は同様の構造を有する。これらの実施形態において、複数のクライアント局25は、クライアント局25‐1と同じ又は同様に構造化され、同じ又は異なる数のトランシーバ及びアンテナを有する。例えば、一実施形態において、クライアント局25‐2は、2つのトランシーバ及び2つのアンテナのみを有する。   The WLAN 10 includes a plurality of client stations 25. Although four client stations 25 are shown in FIG. 1, the WLAN 10 includes a different number of client stations 25 (eg, 1, 2, 3, 5, 6, etc.) in various scenarios and embodiments. Good. Client station 25-1 includes a host processor 26 coupled to network interface 27. The network interface 27 includes a MAC processing unit 28 and a PHY processing unit 29. The PHY processing unit 29 includes a plurality of transceivers 30 that are coupled to a plurality of antennas 34. Although three transceivers 30 and three antennas 34 are shown in FIG. 1, the client station 25-1 may have different numbers (eg, 1, 2, 4, 5, etc.) in other embodiments. Transceiver 30 and antenna 34 may be included. In one embodiment, one, two, or three of client stations 25-2, 25-3, and 25-4 have the same or similar structure as client station 25-1. In these embodiments, the plurality of client stations 25 are structured in the same or similar manner as the client station 25-1 and have the same or different number of transceivers and antennas. For example, in one embodiment, client station 25-2 has only two transceivers and two antennas.

様々な実施形態において、AP14のPHY処理ユニット20は、複数のPHYモードの何れかにおいて動作するよう構成される。いくつかの実施形態において、各PHYモードは、特定の通信プロトコルに、又は通信プロトコルの特定のモードに対応する。その結果、いくつかの実施形態において、各PHYモードは、複数の対応するデータユニットを生成するべく、特定のクロックレートを用いることに対応する。例えば、一実施形態において、第1PHYモードは、PHYユニット20が第1クロックレートを用いて複数のデータユニットを生成するショートレンジの通信プロトコルに対応し、第2PHYモードは、PHYユニット20が第1クロックレートからダウンクロックされた第2クロックレートを用いて複数のデータユニットを生成するロングレンジの通信プロトコルに対応する。別の例として、一実施形態において、第1PHYモードは、PHYユニット20が第1クロックレートを用いて複数のデータユニットを生成するショートレンジの通信プロトコルに対応し、第2PHYモードは、PHYユニット20が第1クロックレートからダウンクロックされた第2クロックレート(例えば、1/4の第1クロックレート)を用いて複数のデータユニットを生成するロングレンジの通信プロトコルの「通常」(regular)モードに対応し、第3PHYモードは、PHYユニット20が第1クロックレートからさらにダウンクロックされた第3クロックレート(例えば、1/8の第1クロックレート)を用いて複数のデータユニットを生成するロングレンジの通信プロトコルの「拡張範囲」(extended range)モードに対応する。別の例において、一実施形態において、第1PHYモードは、PHYユニット20が第1クロックレートを用いて複数のデータユニットを生成するショートレンジの通信プロトコルの「通常」モードに対応し、第2PHYモードは、PHYユニット20が第1クロックレートからダウンクロックされた第2クロックレート(例えば、1/2の第1クロックレート、1/4の第1クロックレート、1/8の第1クロックレートなど)を用いて複数のデータユニットを生成するショートレンジの通信プロトコルの「拡張範囲」モードに対応する。   In various embodiments, the PHY processing unit 20 of the AP 14 is configured to operate in any of a plurality of PHY modes. In some embodiments, each PHY mode corresponds to a specific communication protocol or to a specific mode of the communication protocol. As a result, in some embodiments, each PHY mode corresponds to using a specific clock rate to generate a plurality of corresponding data units. For example, in one embodiment, the first PHY mode corresponds to a short-range communication protocol in which the PHY unit 20 generates a plurality of data units using the first clock rate, and the second PHY mode includes the first PHY unit 20 It corresponds to a long-range communication protocol for generating a plurality of data units using a second clock rate that is down-clocked from the clock rate. As another example, in one embodiment, the first PHY mode corresponds to a short range communication protocol in which the PHY unit 20 generates a plurality of data units using the first clock rate, and the second PHY mode corresponds to the PHY unit 20. Is in a “regular” mode of a long-range communication protocol that generates a plurality of data units using a second clock rate that is down-clocked from the first clock rate (eg, a first clock rate of ¼). Correspondingly, the third PHY mode is a long range in which the PHY unit 20 generates a plurality of data units using a third clock rate that is further down-clocked from the first clock rate (for example, a first clock rate of 1/8). "Extended range" (extended ra) Corresponding to ge) mode. In another example, in one embodiment, the first PHY mode corresponds to a “normal” mode of a short range communication protocol in which the PHY unit 20 generates a plurality of data units using a first clock rate, and the second PHY mode Is a second clock rate at which the PHY unit 20 is down-clocked from the first clock rate (for example, a first clock rate of 1/2, a first clock rate of 1/4, a first clock rate of 1/8, etc.) This corresponds to the “extended range” mode of the short range communication protocol for generating a plurality of data units using.

AP14のトランシーバ21は、アンテナ24を介して複数の生成されたデータユニットを送信するよう構成される。同様に、トランシーバ21は、アンテナ24を介して複数の同様のデータユニットを受信するよう構成される。様々な実施形態において、AP14のPHY処理ユニット20は、複数の受信されたデータユニット(例えば、PHY処理ユニット20が送信のためにサポートする複数の通信プロトコル及び複数のPHYモードのうちの何れかに準拠する複数のデータユニット)を処理するようさらに構成される。   The transceiver 21 of the AP 14 is configured to transmit a plurality of generated data units via the antenna 24. Similarly, transceiver 21 is configured to receive a plurality of similar data units via antenna 24. In various embodiments, the PHY processing unit 20 of the AP 14 can receive multiple received data units (eg, any of multiple communication protocols and multiple PHY modes that the PHY processing unit 20 supports for transmission). A plurality of compliant data units).

いくつかの実施形態において、クライアント局25‐1のPHY処理ユニット29が、特定の通信プロトコル及びデータユニットのクロックレートに対応する単一PHYモードのみに準拠する複数のデータユニットを生成するよう構成される。複数の他の実施形態において、PHY処理ユニット20と同様の方式において、PHY処理ユニット29は、複数のPHYモードのうちの何れかに準拠する複数のデータユニットを生成するよう構成され、その各PHYモードは、特定の通信プロトコル(又は、通信プロトコルの特定のモード)及び特定のデータユニットのクロックレートに対応する
In some embodiments, the PHY processing unit 29 of the client station 25-1 is configured to generate multiple data units that conform only to a single PHY mode that corresponds to a particular communication protocol and data unit clock rate. The In a plurality of other embodiments, in a manner similar to the PHY processing unit 20, the PHY processing unit 29 is configured to generate a plurality of data units that conform to any of a plurality of PHY modes, and each of the PHYs. The mode corresponds to a specific communication protocol (or a specific mode of the communication protocol) and a clock rate of a specific data unit.

トランシーバ30は、アンテナ34を介して複数の生成されたデータユニットを送信するよう構成される。同様に、トランシーバ30は、アンテナ34を介して複数のデータユニットを受信するよう構成される。クライアント局25‐1のPHY処理ユニット29は、複数の受信されたデータユニット(例えば、PHY処理ユニット29が送信又は受信のためにサポートする複数の通信プロトコル及び複数のPHYモードのうちの何れかに準拠する複数のデータユニット)を処理するようさらに構成される。   The transceiver 30 is configured to transmit a plurality of generated data units via the antenna 34. Similarly, transceiver 30 is configured to receive a plurality of data units via antenna 34. The PHY processing unit 29 of the client station 25-1 is connected to one of a plurality of received data units (for example, a plurality of communication protocols and a plurality of PHY modes supported by the PHY processing unit 29 for transmission or reception). A plurality of compliant data units).

様々な実施形態において、クライアント局25‐1と同様に、クライアント局25‐2、25‐3、及び25‐4のそれぞれは、単一PHYモードのみに対応する複数のデータユニット、又は、複数のPHYモードのうちの何れか1つに対応する複数のデータユニットを送信及び/又は受信するよう構成される。いくつかの実施形態において、クライアント局25‐1から25‐4のうちの1つ又は複数は、クライアント局25‐1から25‐4のうちの他の1つ又は複数によりサポートされていないPHYモードに対応する複数のデータユニットを送信及び/又は受信するよう構成される。例えば、一実施形態において、クライアント局25‐1は、第1レートでクロックされた複数のショートレンジのデータユニットのみを送信及び/又は受信するよう構成される一方、クライアント局25‐2は、より遅い第2レートでクロックされたロングレンジのデータユニットのみを送信及び/又は受信するよう構成される。   In various embodiments, similar to client station 25-1, each of client stations 25-2, 25-3, and 25-4 can have multiple data units that support only a single PHY mode, or multiple A plurality of data units corresponding to any one of the PHY modes are configured to be transmitted and / or received. In some embodiments, one or more of the client stations 25-1 to 25-4 are not supported by the other one or more of the client stations 25-1 to 25-4. Are configured to transmit and / or receive a plurality of data units corresponding to. For example, in one embodiment, client station 25-1 is configured to transmit and / or receive only a plurality of short range data units clocked at a first rate, while client station 25-2 is more Only long range data units clocked at a slow second rate are configured to transmit and / or receive.

図2は、一実施形態に係る、AP(例えば、図1のAP14)及び/又はクライアント局(例えば、図1のクライアント局25‐1)が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるOFDMにおけるショートレンジのデータユニット100の図である。データユニット100は、IEEE802.11a規格に準拠し、20メガヘルツ(MHz)帯域を占有する。データユニット100は、パケット検出、初期同期、及び自動利得制御などのために通常用いられるレガシショート・トレーニング・フィールド(L−STF)102と、チャネル推定及び微同期のために通常用いられるレガシロング・トレーニング・フィールド(L‐LTF)104とを含むプリアンブルを有する。データユニット100はまた、例えば、データユニット100を生成するのに用いられる変調種類及びコードレートなど、データユニット100の複数の特定のPHYパラメータを搬送するのに用いられるレガシ信号フィールド(L−SIG)106を有する。データユニット100はまた、データ部108を有する。いくつかの実施形態及び/又はシナリオによれば、データ部108は、必要に応じて、サービスフィールド、スクランブルされたPHYサービスデータユニット(PSDU)、テールビット、及びパディングビットを含む。データユニット100は、単一入力単一出力(SISO)チャネル構成において1つの空間的又は空間‐時間的ストリームを介する送信のために設計されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an embodiment in which an AP (eg, AP 14 of FIG. 1) and / or a client station (eg, client station 25-1 of FIG. 1) is configured to transmit over a communication channel, according to one embodiment. FIG. 3 is a diagram of a short range data unit 100 in the technology OFDM. The data unit 100 conforms to the IEEE 802.11a standard and occupies a 20 megahertz (MHz) band. The data unit 100 includes a legacy short training field (L-STF) 102 that is typically used for packet detection, initial synchronization, automatic gain control, and the like, and legacy training that is typically used for channel estimation and fine synchronization. A preamble including a field (L-LTF) 104; The data unit 100 is also a legacy signal field (L-SIG) used to carry a plurality of specific PHY parameters of the data unit 100, such as, for example, the modulation type and code rate used to generate the data unit 100. 106. The data unit 100 also has a data part 108. According to some embodiments and / or scenarios, the data portion 108 includes service fields, scrambled PHY service data units (PSDUs), tail bits, and padding bits as needed. Data unit 100 is designed for transmission over a single spatial or spatio-temporal stream in a single input single output (SISO) channel configuration.

図3は、別の実施形態に係る、AP(例えば、図1のAP14)及び/又はクライアント局(例えば、図1のクライアント局25‐1)が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるOFDMにおけるショートレンジのデータユニット120の図である。データユニット120は、IEEE802.11n規格に準拠し、20MHz帯域を占有し、WLANが、IEEE802.11n規格に準拠するクライアント局と、IEEE802.11n規格ではなく、IEEE802.11a規格に準拠するクライアント局との両方を含む複数のシナリオのために設計される「混合」(mixed)モードに対応する。データユニット120は、L−STF122、L‐LTF124、L−SIG126、高スループット信号フィールド(HT‐SIG)128、高スループット・ショート・トレーニング・フィールド(HT‐STF)130、及びM個の高スループット・ロング・トレーニング・フィールド(HT−LTF)132‐1から132‐Mを含むプリアンブルを有し、ここで、Mは、多重入力多重出力(MIMO)チャネル構成においてデータユニット120を送信するのに用いられる空間ストリーム数に一般的に対応する整数である。特に、IEEE802.11n規格に従って、データユニット120は、データユニット120が2つの空間ストリームを用いて送信される場合に2つのHT−LTF132を有し、データユニット120が3つ又は4つの空間ストリームを用いて送信される場合に4つのHT−LTF132を有する。利用されている特定の空間ストリーム数の表示が、HT‐SIG128に含まれている。データユニット120はまた、高スループットデータ部(HT‐DATA)134を有する。   3 is configured for an AP (eg, AP 14 of FIG. 1) and / or a client station (eg, client station 25-1 of FIG. 1) to transmit over a communication channel, according to another embodiment. FIG. 2 is a diagram of a short range data unit 120 in the prior art OFDM. The data unit 120 conforms to the IEEE 802.11n standard, occupies a 20 MHz band, and the WLAN is a client station that conforms to the IEEE 802.11n standard and a client station that conforms to the IEEE 802.11a standard instead of the IEEE 802.11n standard. Corresponds to a “mixed” mode designed for multiple scenarios including both. The data unit 120 includes an L-STF 122, an L-LTF 124, an L-SIG 126, a high throughput signal field (HT-SIG) 128, a high throughput short training field (HT-STF) 130, and M high throughput signals. Has a preamble that includes long training fields (HT-LTFs) 132-1 to 132-M, where M is used to transmit data unit 120 in a multiple-input multiple-output (MIMO) channel configuration An integer that generally corresponds to the number of spatial streams. In particular, according to the IEEE 802.11n standard, the data unit 120 has two HT-LTFs 132 when the data unit 120 is transmitted using two spatial streams, and the data unit 120 has three or four spatial streams. 4 HT-LTFs 132 are transmitted when used. An indication of the specific number of spatial streams being used is included in HT-SIG128. The data unit 120 also has a high throughput data portion (HT-DATA) 134.

データユニット120内において、L−SIG126が、二位相偏移変調方式(BPSK)に従って変調される一方、HT‐SIG128は、直交軸上でのBPSK(Q−BPSK)に従って変調される。言い換えれば、HT‐SIG128の変調は、L−SIG126の変調と比較して90度回転されている。そのような変調は、受信デバイスが、プリアンブル全体をデコードせずに、データユニット120がIEEE802.11a規格ではなく、IEEE802.11n規格に準拠することを決定又は自動検出することを可能にする。   Within data unit 120, L-SIG 126 is modulated according to binary phase shift keying (BPSK), while HT-SIG 128 is modulated according to BPSK (Q-BPSK) on the orthogonal axis. In other words, the modulation of HT-SIG128 is rotated 90 degrees compared to the modulation of L-SIG126. Such modulation allows the receiving device to determine or auto-detect that the data unit 120 conforms to the IEEE 802.11n standard rather than the IEEE 802.11a standard without decoding the entire preamble.

図4は、別の実施形態に係る、AP(例えば、図1のAP14)及び/又はクライアント局(例えば、図1のクライアント局25‐1)が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるOFDMにおけるショートレンジのデータユニット140の図である。データユニット140は、IEEE802.11n規格に準拠し、20MHz帯域を占有し、WLANがIEEE802.11n規格ではなくIEEE802.11a規格に準拠するいかなるクライアント局も含まない複数のシナリオのために設計される「グリーンフィールド」(Greenfield)モードに対応する。データユニット140は、高スループット・グリーンフィールド・ショート・トレーニング・フィールド(HT‐GF‐STF)142と、第1高スループット・ロング・トレーニング・フィールド(HT‐LTF1)144と、HT‐SIG146と、M個のHT‐LTF148‐1から148‐Mとを含むプリアンブルを有し、ここで、Mは、MIMOチャネル構成においてデータユニット140を送信するのに用いられる空間ストリーム数に一般的に対応する整数である。データユニット140はまた、データ部150を有する。   4 is configured for an AP (eg, AP 14 of FIG. 1) and / or a client station (eg, client station 25-1 of FIG. 1) to transmit over a communication channel, according to another embodiment. FIG. 5 is a diagram of a short range data unit 140 in OFDM, which is prior art. Data unit 140 is designed for multiple scenarios that conform to the IEEE 802.11n standard, occupy a 20 MHz band, and that the WLAN does not include any client station that conforms to the IEEE 802.11a standard rather than the IEEE 802.11n standard. Corresponds to the “Greenfield” mode. The data unit 140 includes a high-throughput green field short training field (HT-GF-STF) 142, a first high-throughput long training field (HT-LTF1) 144, HT-SIG 146, M HT-LTFs 148-1 to 148-M, where M is an integer that generally corresponds to the number of spatial streams used to transmit data unit 140 in a MIMO channel configuration. is there. The data unit 140 also has a data part 150.

図5は、別の実施形態に係る、AP(例えば、図1のAP14)及び/又はクライアント局(例えば、図1のクライアント局25‐1)が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるOFDMにおけるショートレンジのデータユニット170の図である。データユニット170は、IEEE802.11ac規格に準拠し、WLANがIEEE802.11ac規格に準拠する複数のクライアント局と、IEEE802.11ac規格ではなくIEEE802.11a規格に準拠する複数のクライアント局との両方を含む複数のシナリオのために設計される。データユニット170は、20MHz帯域幅を占有する。複数の他の実施形態又はシナリオにおいて、データユニット170と同様のデータユニットが、40MHz、80MHz、又は160MHz帯域幅などの異なる帯域幅を占有する。データユニット170は、L−STF172と、L‐LTF174と、L−SIG176と、第1超高スループット信号フィールド(VHT‐SIG‐A)178と、超高スループット・ショート・トレーニング・フィールド(VHT‐STF)180と、Mが整数であるM個の超高スループット・ロング・トレーニング・フィールド(VHT‐LTF)182‐1から182‐Mと、第2超高スループット信号フィールド(VHT‐SIG‐B)184とを含むプリアンブルを有する。データユニット170はまた、超高スループットデータ部(VHT‐DATA)186を含む。いくつかの実施形態において、データユニット170は、AP(例えば、図1のAP14)により送信されたマルチユーザのデータユニットであり、情報を1つより多くのクライアント局(例えば、図1の1つ又は複数のクライアント局25)に同時に搬送する。複数のそのような実施形態又はシナリオにおいて、VHT‐SIG‐A178は、意図されるクライアント局の全てに共通する情報を含み、VHT‐SIG‐B184は、そのクライアント局のそれぞれについてのユーザ特定情報を含む。   FIG. 5 is configured for an AP (eg, AP 14 of FIG. 1) and / or a client station (eg, client station 25-1 of FIG. 1) to transmit over a communication channel, according to another embodiment. FIG. 6 is a diagram of a short range data unit 170 in the prior art OFDM. The data unit 170 is compliant with the IEEE 802.11ac standard, and includes both a plurality of client stations whose WLAN conforms to the IEEE 802.11ac standard and a plurality of client stations conforming to the IEEE 802.11a standard instead of the IEEE 802.11ac standard. Designed for multiple scenarios. Data unit 170 occupies a 20 MHz bandwidth. In other embodiments or scenarios, a data unit similar to data unit 170 occupies a different bandwidth, such as a 40 MHz, 80 MHz, or 160 MHz bandwidth. The data unit 170 includes an L-STF 172, an L-LTF 174, an L-SIG 176, a first very high throughput signal field (VHT-SIG-A) 178, and an extremely high throughput short training field (VHT-STF). ) 180, M very high throughput long training fields (VHT-LTF) 182-1 to 182-M, where M is an integer, and a second very high throughput signal field (VHT-SIG-B) 184 And a preamble including Data unit 170 also includes a very high throughput data portion (VHT-DATA) 186. In some embodiments, the data unit 170 is a multi-user data unit transmitted by an AP (eg, AP 14 in FIG. 1), and stores information in more than one client station (eg, one in FIG. 1). Alternatively, it is simultaneously transported to a plurality of client stations 25). In multiple such embodiments or scenarios, VHT-SIG-A 178 includes information common to all intended client stations, and VHT-SIG-B 184 provides user-specific information for each of the client stations. Including.

データユニット170内において、L‐SIG176とVHT‐SIG‐A178とが、BPSKに従って変調される一方、VHT‐SIG‐B184は、Q−BPSKに従って、変調される。上にて検討されているIEEE802.11nの自動検出機能と同様に、そのような変調は、受信デバイスが、プリアンブル全体をデコードせずに、データユニット170がIEEE802.11a規格ではなく、IEEE802.11ac規格に準拠することを決定又は自動検出することを可能にする。   Within data unit 170, L-SIG 176 and VHT-SIG-A 178 are modulated according to BPSK, while VHT-SIG-B 184 is modulated according to Q-BPSK. Similar to the IEEE802.11n auto-detection function discussed above, such modulation is possible because the receiving device does not decode the entire preamble and the data unit 170 is not in the IEEE802.11a standard, but in the IEEE802.11ac standard. Allows determining or automatically detecting compliance with standards.

図6は、別の実施形態に係る、AP(例えば、図1のAP14)及び/又はクライアント局(例えば、図1のクライアント局25‐1)が通信チャネルを介して送信するよう構成される、先行技術であるシングルキャリア(SC)におけるショートレンジのデータユニット200の図である。様々な実施形態において、データユニット200は、IEEE802.11b規格に準拠し、直接シーケンス拡散スペクトル方式(DSSS)又は相補的コード変調方式(CCK)により変調される。データユニット200は、受信機がデータユニット200の存在を検出して入力信号との同期を開始することを可能にする同期化(SYNC)フィールド202を含む。データユニット200はまた、フレームの開始を知らせるスタートフレームデリミタ(SFD)フィールド204を含む。SYNCフィールド202とSFDフィールド204とが、データユニット200のプリアンブル部を形成する。データユニット200はまた、信号フィールド206と、サービスフィールド808と、長さフィールド210と、巡回冗長検査(CRC)フィールド212とを含むヘッダ部を有する。データユニット200はまた、PHYサービスデータユニット(PSDU)214、すなわち、データ部を含む。   6 is configured for an AP (eg, AP 14 of FIG. 1) and / or a client station (eg, client station 25-1 of FIG. 1) to transmit over a communication channel, according to another embodiment. It is a figure of the data unit 200 of the short range in the single carrier (SC) which is a prior art. In various embodiments, the data unit 200 is compliant with the IEEE 802.11b standard and is modulated by direct sequence spread spectrum (DSSS) or complementary code modulation (CCK). Data unit 200 includes a synchronization (SYNC) field 202 that allows the receiver to detect the presence of data unit 200 and initiate synchronization with the input signal. Data unit 200 also includes a start frame delimiter (SFD) field 204 that signals the start of a frame. The SYNC field 202 and the SFD field 204 form a preamble portion of the data unit 200. Data unit 200 also has a header portion that includes a signal field 206, a service field 808, a length field 210, and a cyclic redundancy check (CRC) field 212. Data unit 200 also includes a PHY service data unit (PSDU) 214, ie, a data portion.

様々な実施形態及び/又はシナリオにおいて、ロングレンジの通信プロトコル(例えば、IEEE802.11af又は802.11ah規格)に準拠する複数のデータユニットは、図2‐5に関連して上にて説明され示されているように、少なくともIEEE802.11a規格、802.11n規格(混合モード又はグリーンフィールド)、又は802.11ac規格により規定されているものと実質的に同じになるようにフォーマットされるが、より低い周波数(例えば、サブ1GHz)でより遅いクロックレートを用いて送信される。いくつかの実施形態及び/又はシナリオにおいて、ショートレンジの通信プロトコルのロングレンジのPHYモード(例えば、802.11ax規格の範囲拡張(range extension)モード)に準拠する複数のデータユニットは少なくとも、ショートレンジのプロトコルの通常モード(例えば、IEEE802.11ax規格の通常モード)に準拠する複数のデータユニットと実質的に同じになるようにフォーマットされるが、より遅いクロックレートを用いて送信される。   In various embodiments and / or scenarios, multiple data units compliant with a long range communication protocol (eg, IEEE 802.11af or 802.11ah standard) are described and illustrated above in connection with FIGS. 2-5. Is formatted to be at least substantially the same as specified by the IEEE 802.11a standard, 802.11n standard (mixed mode or greenfield), or 802.11ac standard, but more Transmitted at a lower frequency (eg, sub 1 GHz) using a slower clock rate. In some embodiments and / or scenarios, a plurality of data units that conform to the long range PHY mode (eg, the range extension mode of the 802.11ax standard) of the short range communication protocol is at least a short range. Is formatted to be substantially the same as a plurality of data units conforming to the normal mode of the protocol (eg, the normal mode of the IEEE 802.11ax standard), but transmitted using a slower clock rate.

いくつかのそのような実施形態において、送信デバイス(例えば、AP14)は、複数のショートレンジのデータユニットを生成するために用いられるクロックレートを、複数のロングレンジのデータユニットを生成するために用いられるより低いクロックレートまで1/Nにダウンクロックする。ロングレンジのデータユニットは従って、通常、より長い時間にわたって送信され、対応するショートレンジのデータユニットよりも小さい帯域幅を任意に占有する。ダウンクロックのファクタNは、異なる複数の実施形態及び/又はシナリオに従って異なる。1つの実施形態において、ダウンクロックのファクタNは、4に等しい。他の実施形態において、他の適したダウンクロックのファクタ(N)の値が利用され、複数のロングレンジのデータユニットの複数の送信時間及び帯域幅は従って、スケーリングされる。いくつかの実施形態において、ダウンクロックのファクタNは、2の冪(例えば、N=2、4、8、16、32など)である。いくつかの実施形態において、ダウンクロックのファクタNは、2の冪ではない、適した数字(例えば、N=5、10、20など)である。   In some such embodiments, the transmitting device (eg, AP 14) uses the clock rate used to generate multiple short range data units to generate multiple long range data units. Downclock to 1 / N to a lower clock rate than is possible. Long range data units are therefore typically transmitted over a longer period of time and optionally occupy less bandwidth than the corresponding short range data units. The factor N of the down clock is different according to different embodiments and / or scenarios. In one embodiment, the factor N of the down clock is equal to 4. In other embodiments, other suitable downclock factor (N) values are utilized and the multiple transmission times and bandwidths of multiple long range data units are thus scaled. In some embodiments, the downclock factor N is a power of 2 (eg, N = 2, 4, 8, 16, 32, etc.). In some embodiments, the downclock factor N is a suitable number (eg, N = 5, 10, 20, etc.) that is not a power of two.

ダウンクロックにより生成されるロングレンジのデータユニットの複数の例については、2012年1月26日に出願された米国特許出願番号第13/359,336号(現在、米国特許第8,867,653号)において説明され、その全体はここに参照により本明細書に組み込まれている。いくつかの実施形態において、米国特許出願番号第13/359,336号においても説明されているように、ロングレンジの通信プロトコルが、値Nによりダウンクロックされた「通常」モードのデータユニットと、値Nによりダウンクロックされた「拡張範囲」のデータユニットとの両方を規定し、ここで、N>Nである。よって、いくつかの実施形態において、デバイス(例えば、AP14及び/又はクライアント局25)は、デバイスが通常モード又は拡張範囲モードにあるかに応じて、ダウンクロックされた第1レート又はさらにダウンクロックされた第2レートで、ロングレンジのデータユニットを選択的に送信する。 For examples of long range data units generated by a downclock, see US patent application Ser. No. 13 / 359,336 filed Jan. 26, 2012 (currently US Pat. No. 8,867,653). The entirety of which is hereby incorporated herein by reference. In some embodiments, as also described in US patent application Ser. No. 13 / 359,336, a long range communication protocol includes a “normal” mode data unit downclocked by a value N 1 and , And an “extended range” data unit that is down-clocked by the value N 2 , where N 2 > N 1 . Thus, in some embodiments, a device (eg, AP 14 and / or client station 25) is down-clocked at a first rate or even down-clocked depending on whether the device is in normal mode or extended range mode. The long range data unit is selectively transmitted at the second rate.

特定の領域において共存する複数のデータユニット(例えば、ショートレンジの及びロングレンジのデータユニット、及び/又は、通常ロングレンジの及び拡張ロングレンジのデータユニット)を生成するように複数のクロックレートの使用の結果、データユニットを受信する通信デバイス(例えば、AP14及び/又はクライアント局25)がデータユニットを生成するのに用いられるクロックレートを決定又は自動検出できる場合に役に立つ。以下にて複数の実施形態において説明されるように、データユニットの第1プリアンブル部は、受信デバイスが対応技術を用いてデータユニットのクロックレートを自動検出する(例えば、第1プリアンブル部に続くデータユニットのOFDM変調部のクロックレートを自動検出する)ことを許可する。続いて説明される複数の実施形態において、クロックレートが検出されているデータユニットのOFDM変調部は、「OFDM部」と称される。しかしながら、いくつかの実施形態において(例えば、第1プリアンブル部がSTFを含むいくつかの実施形態において)、第1プリアンブル部はまたOFDM変調される。   Use of multiple clock rates to generate multiple data units that coexist in a particular region (eg, short range and long range data units, and / or normal long range and extended long range data units) As a result, it is useful when a communication device (eg, AP 14 and / or client station 25) that receives the data unit can determine or auto-detect the clock rate used to generate the data unit. As will be described in the following embodiments, the first preamble portion of the data unit automatically detects the clock rate of the data unit using a corresponding technology by the receiving device (for example, data following the first preamble portion). Automatic detection of the clock rate of the OFDM modulation part of the unit). In the embodiments to be described subsequently, the OFDM modulation part of the data unit for which the clock rate is detected is referred to as an “OFDM part”. However, in some embodiments (eg, in some embodiments where the first preamble portion includes an STF), the first preamble portion is also OFDM modulated.

第1、第2、及び第3実施例を含み、図7−9に対応する複数の実施例の第1グループにおいて、データユニットのプリアンブルのSTFが、データユニットのOFDM部のクロックレートを示すよう設計される。様々な実施形態において、STFは、パケット検出、初期同期、自動利得制御などのうちの1つ又は複数のために用いられる。OFDM部は、様々な実施形態においてチャネル推定及び微同期などのうちの1つ又は複数のために用いられる1つ又は複数のLTFを含む。様々な実施形態又はシナリオにおいて、図7−9のプリアンブル設計は、通信デバイス(例えば、図1のAP14及び/又はクライアント局25)により通信チャネルを通じて送信及び/又は受信された複数のデータユニットにおいて利用される。図7−9のそれぞれは、2つの例示的なプリアンブルを示し、それぞれが特定のクロックレートに対応するPHYモードを反映する。1つの実施形態において、AP(例えば、AP14)は、例示的なプリアンブルの両方を生成することができる(すなわち、APは、異なる複数のクロックレートに対応する複数のPHYモードをサポートする)一方、各クライアント局(例えば、複数のクライアント局25のそれぞれ)は、例示的なプリアンブルのうちの1つのみを生成することができる(すなわち、各クライアント局は、単一クロックレートに対応するPHYモードのみをサポートする)。別の実施形態において、AP及び1つ又は複数のクライアント局の両方とも、例示的なプリアンブルの両方を生成することができる。   In the first group of the embodiments corresponding to FIGS. 7-9, including the first, second, and third embodiments, the STF of the preamble of the data unit indicates the clock rate of the OFDM portion of the data unit. Designed. In various embodiments, the STF is used for one or more of packet detection, initial synchronization, automatic gain control, and the like. The OFDM portion includes one or more LTFs used for one or more of channel estimation and fine synchronization in various embodiments. In various embodiments or scenarios, the preamble design of FIGS. 7-9 is utilized in multiple data units transmitted and / or received over a communication channel by a communication device (eg, AP 14 and / or client station 25 of FIG. 1). Is done. Each of FIGS. 7-9 shows two exemplary preambles, each reflecting a PHY mode corresponding to a particular clock rate. In one embodiment, an AP (eg, AP 14) can generate both exemplary preambles (ie, the AP supports multiple PHY modes corresponding to different clock rates), while Each client station (eg, each of the plurality of client stations 25) can generate only one of the exemplary preambles (ie, each client station only has a PHY mode corresponding to a single clock rate). Support). In another embodiment, both the AP and one or more client stations can generate both exemplary preambles.

説明の簡便性のために、図7‐9は、単一STFを含む第1部と単一LTFを含む第2部のみとを有する複数のプリアンブルを示す。しかしながら、複数の他の実施形態において、異なる複数の種類及び/又はフィールド数がプリアンブルに含まれる。例えば、一実施形態において、プリアンブルは、STFに続く複数のLTFを含む。別の例として、一実施形態において、プリアンブルの追加の複数の非LTFフィールド(例えば、受信機に複数の基本PHYパラメータを知らせるために用いられる1つ又は複数のSIGフィールド)が、LTFに続く。いくつかの実施形態において、複数のプリアンブルは、図2‐5に関連して上にて検討されているプリアンブルのうちの何れか1つと同じであるが、図7‐9に関連して以下にて説明される複数の実施形態のうちの1つに示されるように設計された第1STFを有する。例えば、様々な実施形態において、図2のL‐STF102、図3のL‐STF122、図4のHT‐GF‐STF142、又は図5のL‐STF172が、以下にて説明される実施形態に従って設計される。さらに、図7‐9はそれぞれ、2つの可能なクロックレートのみに対応する複数のプリアンブルを示す一方、当業者は、以下にて説明される複数のプリアンブル設計及び自動検出技術が、異なる複数のクロックレートでの3つ以上の共存するPHYモードを含む複数のシステムに拡張され得ることを理解するであろう。   For ease of explanation, FIGS. 7-9 show multiple preambles having a first part containing a single STF and only a second part containing a single LTF. However, in other embodiments, different types and / or number of fields are included in the preamble. For example, in one embodiment, the preamble includes multiple LTFs following the STF. As another example, in one embodiment, additional non-LTF fields of the preamble (eg, one or more SIG fields used to inform the receiver of multiple basic PHY parameters) follow the LTF. In some embodiments, the plurality of preambles is the same as any one of the preambles discussed above in connection with FIGS. 2-5, but in connection with FIGS. Having a first STF designed as shown in one of the embodiments described above. For example, in various embodiments, the L-STF 102 of FIG. 2, the L-STF 122 of FIG. 3, the HT-GF-STF 142 of FIG. 4, or the L-STF 172 of FIG. 5 is designed according to the embodiments described below. Is done. In addition, while FIGS. 7-9 each show multiple preambles corresponding to only two possible clock rates, those skilled in the art will recognize that multiple preamble designs and auto-detection techniques described below are different clocks. It will be appreciated that it can be extended to multiple systems that include more than two co-existing PHY modes at the rate.

(図7に関連して検討される)第1実施例において、プリアンブルのSTFが、データユニットの後続のOFDM部と同じダウンクロック比を用いてダウンクロックされる。図7を参照すると、第1プリアンブル300が、第1クロックレート(例えば、一実施形態において、IEEE802.11a、802.11n、又は802.11acのデータユニットの通常のクロックレート)でクロックされたOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれている。プリアンブル300は、第1プリアンブル部310と第2プリアンブル部314とを含む。第1プリアンブル部310は、第1クロックレートでクロックされ、J個の繰り返しSTFシーケンス318‐1から318‐Jを含む。第2プリアンブル部314は、少なくとも第1ロング・トレーニング・フィールド(LTF1)324を含み、データユニットのOFDM部に含まれる。いくつかの実施形態において、データユニットのOFDM部はまた、データ部(図7に図示せず)を含む。   In a first embodiment (discussed in connection with FIG. 7), the STF of the preamble is downclocked using the same downclock ratio as the subsequent OFDM part of the data unit. Referring to FIG. 7, OFDM with a first preamble 300 clocked at a first clock rate (eg, in one embodiment, the normal clock rate of an IEEE 802.11a, 802.11n, or 802.11ac data unit). Are included in a plurality of data units. The preamble 300 includes a first preamble part 310 and a second preamble part 314. The first preamble unit 310 is clocked at a first clock rate and includes J repeated STF sequences 318-1 to 318-J. The second preamble part 314 includes at least a first long training field (LTF1) 324 and is included in the OFDM part of the data unit. In some embodiments, the OFDM portion of the data unit also includes a data portion (not shown in FIG. 7).

第2プリアンブル330が、第1クロックレートより低い第2クロックレートでクロックされたOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。図7の実施例において、プリアンブル330を有するデータユニットのOFDM部は、プリアンブル300を有するデータユニットのOFDM部のクロックレートの1/4に等しいレートでクロックされる(例えば、一実施形態において、N=4を用いて第1クロックレートからダウンクロックすることによって生成される)。複数の他の実施形態において、第2クロックレートは、異なる比率により第1クロックレートと異なる(例えば、様々な実施形態におちて、N=8、10、16などのダウンクロック比が用いられる)。プリアンブル300と同様に、プリアンブル330は、第1プリアンブル部340及び第2プリアンブル部344を含み、第1プリアンブル部340は、J個の繰り返しSTFシーケンス348‐1から348‐Jを含む。プリアンブル300にまた同様に、第2プリアンブル部344は、少なくとも第1ロング・トレーニング・フィールド(LTF1)354を含み、データユニットのOFDM部に含まれる。しかしながら、プリアンブル300の第1プリアンブル部310とは異なって、プリアンブル330の第1プリアンブル部340は、より低い第2クロックレートでクロックされる。   A second preamble 330 is included in a plurality of data units having an OFDM portion clocked at a second clock rate that is lower than the first clock rate. In the example of FIG. 7, the OFDM portion of the data unit with preamble 330 is clocked at a rate equal to 1/4 the clock rate of the OFDM portion of the data unit with preamble 300 (eg, in one embodiment, N Generated by downclocking from the first clock rate using = 4). In other embodiments, the second clock rate is different from the first clock rate by a different ratio (eg, in various embodiments, a down clock ratio such as N = 8, 10, 16, etc. is used). . Similar to the preamble 300, the preamble 330 includes a first preamble portion 340 and a second preamble portion 344, and the first preamble portion 340 includes J repeated STF sequences 348-1 to 348-J. Similarly to the preamble 300, the second preamble part 344 includes at least a first long training field (LTF1) 354 and is included in the OFDM part of the data unit. However, unlike the first preamble portion 310 of the preamble 300, the first preamble portion 340 of the preamble 330 is clocked at a lower second clock rate.

STFシーケンス348が、STFシーケンス318を生成するのに用いられるクロックレートより4倍遅いクロックレートを用いて生成されるので、かつ、第1プリアンブル部310と第1プリアンブル部340とが、同じ数(J)の繰り返しSTFシーケンスを含むので、プリアンブル330の第1プリアンブル部340は、持続時間において、プリアンブル300の第1プリアンブル部310より4倍長い。プリアンブル300を有する複数のデータユニットと、プリアンブル330を有する複数のデータユニットとを受信する通信デバイスは従って、OFDM部内の複数のOFDMシンボルを復調する前に、OFDM部のクロックレートを決定するために、第1プリアンブル部の開始と第1プリアンブル部の終了との間(すなわち、図7の実施形態においては、第1プリアンブル部の開始とSTF/LTF境界線との間)の長さを利用することができる。この目的のために、図7に示されているように、受信機が、各受信されたデータユニット上で自己相関を実行する。1つの実施形態において、第1自己相関が、第1ポテンシャルクロックレートに対応する繰り返し期間(時間インターバル)を用いて実行され、第2自己相関が、第2ポテンシャルクロックレートに対応する繰り返し期間を用いて実行される。図7の実施例において、第1自己相関は、第1クロックレートでクロックされたSTFシーケンス318の0.8μsの長さに対応する0.8μsインターバルを利用し、第2自己相関は、第2クロックレートでクロックされたSTFシーケンス348の3.2μsの長さに対応する3.2μsのインターバルを利用する。第1及び第2自己相関は、一実施形態において、図1のPHYユニット20又はPHYユニット29などのPHYユニットの並列キャリアセンス回路及び/又はソフトウェアモジュールにより同時に実行される。   Since the STF sequence 348 is generated using a clock rate that is four times slower than the clock rate used to generate the STF sequence 318, the first preamble unit 310 and the first preamble unit 340 have the same number ( J) including the repeated STF sequence, the first preamble part 340 of the preamble 330 is four times longer than the first preamble part 310 of the preamble 300 in duration. A communication device receiving a plurality of data units having a preamble 300 and a plurality of data units having a preamble 330 is thus capable of determining a clock rate of the OFDM part before demodulating the plurality of OFDM symbols in the OFDM part. The length between the start of the first preamble part and the end of the first preamble part (that is, between the start of the first preamble part and the STF / LTF boundary in the embodiment of FIG. 7) is used. be able to. For this purpose, a receiver performs autocorrelation on each received data unit, as shown in FIG. In one embodiment, the first autocorrelation is performed using a repetition period (time interval) corresponding to the first potential clock rate, and the second autocorrelation uses a repetition period corresponding to the second potential clock rate. Executed. In the example of FIG. 7, the first autocorrelation utilizes a 0.8 μs interval corresponding to the 0.8 μs length of the STF sequence 318 clocked at the first clock rate, and the second autocorrelation is Utilizes a 3.2 μs interval corresponding to the 3.2 μs length of the STF sequence 348 clocked at the clock rate. The first and second autocorrelations are performed simultaneously in one embodiment by a parallel carrier sense circuit and / or software module of a PHY unit, such as the PHY unit 20 or PHY unit 29 of FIG.

図7に示されているように、第1自己相関は、第1キャリアセンス信号380を出力し、第2自己相関は、第2キャリアセンス信号384を出力する。いくつかの実施形態において、第1キャリアセンス信号380のパルス長さは、(イベントCS386として図示される)キャリアのセンシングと、(イベント「STF/LTF境界線」388として図示される)第1プリアンブル部310から第2プリアンブル部314への遷移の検出との間の推定延べ時間に対応する。同様に、いくつかの実施形態において、第2キャリアセンス信号384のパルス長さは、(イベントCS390として図示される)キャリアのセンシングと、(イベント「STF/LTF境界線」392として図示される)第1プリアンブル部340から第2プリアンブル部344への遷移の検出との間の推定延べ時間に対応する。   As shown in FIG. 7, the first autocorrelation outputs a first carrier sense signal 380 and the second autocorrelation outputs a second carrier sense signal 384. In some embodiments, the pulse length of the first carrier sense signal 380 includes carrier sensing (illustrated as event CS386) and first preamble (illustrated as event “STF / LTF boundary” 388). This corresponds to the estimated total time between the detection of the transition from the unit 310 to the second preamble unit 314. Similarly, in some embodiments, the pulse length of the second carrier sense signal 384 is the carrier sensing (illustrated as event CS 390) and the event “STF / LTF boundary” 392). This corresponds to the estimated total time between the detection of the transition from the first preamble unit 340 to the second preamble unit 344.

いくつかの実施形態において、キャリアセンス信号380及び/又はキャリアセンス信号384は、適した予め定められた閾値と比較され、閾値を満たす場合に、「高い」と決定される。いくつかの実施形態において、CS386又はCS390の検出は、そのような閾値が満たされたと決定することを含む。さらに、いくつかの実施形態において、ある時間において「高い」状態にあった後に、自己相関がそのような閾値を下回る(又は異なる第2閾値を下回る)場合に、第1プリアンブル部から第2プリアンブル部への遷移が検出される。いくつかの実施形態において、STF/LTF境界線388又はSTF/LTF境界線392の検出は、そのような遷移の検出を含む。図7は、第1キャリアセンス信号380及び第2キャリアセンス信号384を連続するパルスとして表しているが、ここで用いられている「パルス」という用語は、連続するパルス及び連続しないパルス(例えば、パルス長さ全体において必ずしも「高い」又は「低い」ものではないが、そのパルス長さ全体において、ある適した予め定められた基準を満たす複数の信号)の両方を含む。   In some embodiments, the carrier sense signal 380 and / or carrier sense signal 384 is compared to a suitable predetermined threshold and is determined to be “high” if the threshold is met. In some embodiments, detection of CS386 or CS390 includes determining that such a threshold has been met. Further, in some embodiments, after being in a “high” state at a certain time, if the autocorrelation is below such a threshold (or below a different second threshold), the first preamble portion to the second preamble. Transition to part is detected. In some embodiments, detection of STF / LTF boundary 388 or STF / LTF boundary 392 includes detection of such transitions. Although FIG. 7 represents the first carrier sense signal 380 and the second carrier sense signal 384 as continuous pulses, the term “pulse” as used herein refers to continuous pulses and non-continuous pulses (eg, Both of which are not necessarily “high” or “low” in the overall pulse length, but which meet certain suitable predetermined criteria throughout the pulse length.

いくつかの実施形態において、STF部上で動作する場合にどのキャリアセンス信号が強い自己相関を示すかを決定することによって、受信機が受信されたデータユニットのクロックレートを検出する。例えば、一実施形態において、第2キャリアセンス信号384は立ち上がったが、第1キャリアセンス信号380は受立ち上がらなかった場合に、受信機は、受信されたSTFシーケンス(従って、データユニットの対応するOFDM部)がより低い第2クロックレートでクロックされると決定する。逆に、この実施形態において、第1キャリアセンス信号380は立ち上がったが、第2キャリアセンス信号384は立ち上がらなかった場合に、受信機は、受信されたSTFシーケンス(従って、データユニットの対応するOFDM部)がより高い第1クロックレートでクロックされると決定する。言い換えれば、例として、一実施形態において、第2キャリアセンス信号384は適した検出基準を満たすが、第1キャリアセンス信号380は適した検出基準を満たしていない場合、受信機は、受信されたSTFシーケンス(従って、データユニットの対応するOFDM部)がより低い第2クロックレートでクロックされると決定する。逆に、この実施形態において、第1キャリアセンス信号380は適した検出基準を満たすが、第2キャリアセンス信号384は適した検出基準を満たしていない場合、受信機は、受信されたSTFシーケンス(従って、データユニットの対応するOFDM部)がより高い第1クロックレートでクロックされると決定する。   In some embodiments, the receiver detects the clock rate of the received data unit by determining which carrier sense signal exhibits strong autocorrelation when operating on the STF section. For example, in one embodiment, if the second carrier sense signal 384 rises but the first carrier sense signal 380 does not rise, the receiver may receive the received STF sequence (and thus the corresponding OFDM of the data unit). Part) is clocked at a lower second clock rate. Conversely, in this embodiment, if the first carrier sense signal 380 rises but the second carrier sense signal 384 does not rise, the receiver may receive the received STF sequence (and thus the corresponding OFDM of the data unit). Part) is clocked at a higher first clock rate. In other words, by way of example, in one embodiment, if the second carrier sense signal 384 meets a suitable detection criterion, but the first carrier sense signal 380 does not meet a suitable detection criterion, the receiver is received. Determine that the STF sequence (and thus the corresponding OFDM portion of the data unit) is clocked at the lower second clock rate. Conversely, in this embodiment, if the first carrier sense signal 380 meets a suitable detection criterion, but the second carrier sense signal 384 does not meet a suitable detection criterion, the receiver may receive a received STF sequence ( Therefore, it is determined that the corresponding OFDM portion of the data unit is clocked at a higher first clock rate.

しかしながら、いくつかの実例において、より高いレートでクロックされたSTFシーケンスは、より低いクロックされたレートに対応するキャリアセンシングをトリガし得る。例えば、いくつかの実施形態及び/又はシナリオにおいて、(より高い第1クロックされたレートでクロックされた)STFシーケンス318を有する受信されたデータユニットは、キャリアの検出を示すよう、第1キャリアセンス信号380と第2キャリアセンス信号384との両方を引き起こし得る。この状況において、一実施形態において、受信機は、キャリアセンス信号380、384のうちの少なくとも1つのパルス長さに基づき、データユニットのOFDM部のクロックレートを決定する。例えば、1つの実施形態において、各STFは、J=10のシーケンスを含み(例えば、図7の第1プリアンブル部310は、8.0μsの長さであり、図7の第2プリアンブル部340は32μsの長さである)、受信機は、キャリアセンス信号380、384が、キャリア検出の開始とSTF/LTF境界線との間の8.0μsの長さを示す場合に、OFDM部のクロックレートが第1クロックレートであると決定し、キャリアセンス信号380、384が、キャリア検出の開始とSTF/LTF境界線との間の32μsの長さを示す場合に、OFDM部のクロックレートが第2クロックレートであると決定する。様々な他の実施形態においては、複数の他のアルゴリズムを用いる。J=10である1つの例として、一実施形態において、受信機は、STF/LTF境界線が、キャリア検出の開始から10μs以内に生じた場合に、クロックレートが第1クロックレートであると決定し、STF/LTF境界線が、キャリア検出の開始から10μs以上経過後に生じた場合に、クロックレートが第2クロックレートであると決定する。キャリアセンス信号380とキャリアセンス信号384との両方がキャリアの検出を示すいくつかの実施形態及びシナリオにおいて、受信機は、複数のキャリアセンス信号のうちの1つのみのパルス長さを観察することによって、クロックレートを決定する。複数の他の実施形態において、両方のキャリアセンス信号のそれぞれのパルス長さが観察される。   However, in some instances, a higher rate clocked STF sequence may trigger carrier sensing corresponding to a lower clocked rate. For example, in some embodiments and / or scenarios, a received data unit having an STF sequence 318 (clocked at a higher first clocked rate) may have a first carrier sense to indicate carrier detection. Both signal 380 and second carrier sense signal 384 may be triggered. In this situation, in one embodiment, the receiver determines the clock rate of the OFDM portion of the data unit based on the pulse length of at least one of the carrier sense signals 380, 384. For example, in one embodiment, each STF includes a sequence of J = 10 (eg, the first preamble section 310 in FIG. 7 is 8.0 μs long, and the second preamble section 340 in FIG. The receiver can detect the clock rate of the OFDM part when the carrier sense signals 380, 384 indicate a length of 8.0 μs between the start of carrier detection and the STF / LTF boundary. Is the first clock rate, and the carrier sense signals 380 and 384 indicate the length of 32 μs between the start of carrier detection and the STF / LTF boundary line, the clock rate of the OFDM part is the second clock rate. Determine the clock rate. In various other embodiments, multiple other algorithms are used. As one example where J = 10, in one embodiment, the receiver determines that the clock rate is the first clock rate if the STF / LTF boundary occurs within 10 μs from the start of carrier detection. When the STF / LTF boundary line occurs after 10 μs or more has elapsed from the start of carrier detection, the clock rate is determined to be the second clock rate. In some embodiments and scenarios where both carrier sense signal 380 and carrier sense signal 384 indicate carrier detection, the receiver observes the pulse length of only one of the plurality of carrier sense signals. To determine the clock rate. In other embodiments, the respective pulse lengths of both carrier sense signals are observed.

キャリアセンス信号380、384の両方が最初にキャリアセンスを示し得るので、図7の自動検出技術例を用いる受信機は、第1プリアンブル部の開始から十分な時間が経過するまで、受信されたデータユニットのクロックレートを決定できない場合があり、従って、検出されたクロックレートに基づき、受信機クロックレートを動的に調整するための十分な時間を有さない場合がある。従って、一実施形態において、図7の自動検出技術を用いる受信機が、第1及び第2クロックレートのうちのより速いほうに対応するクロックレートで動作する。   Since both carrier sense signals 380 and 384 may initially indicate carrier sense, the receiver using the example auto-detection technique of FIG. 7 may receive data until sufficient time has elapsed since the start of the first preamble portion. The unit clock rate may not be determined, and therefore may not have sufficient time to dynamically adjust the receiver clock rate based on the detected clock rate. Thus, in one embodiment, a receiver using the automatic detection technique of FIG. 7 operates at a clock rate corresponding to the faster of the first and second clock rates.

(図8に関連して検討されている)第2実施例において、プリアンブルのSTFは、データユニットの後続のOFDM部のクロックレートに関係なく、一定のクロックレートを用いて生成される繰り返されたSTFシーケンスを含む。しかしながら、STFは、STFシーケンスのより多く又はより少ない繰り返しを含むことによって、OFDM部のクロックレートの表示を提供する。図8を参照すると、第1プリアンブル400が、第1クロックレート(例えば、IEEE802.11a、802.11n、又は802.11acのデータユニットの通常のクロックレート)でクロックされたOFDM部を有するデータユニットに含まれる。プリアンブル400は、第1プリアンブル部410と第2プリアンブル部414とを含む。第1プリアンブル部410は、J個の繰り返しSTFシーケンス418‐1から418‐Jを含む。第2プリアンブル部414は、少なくとも第1ロング・トレーニング・フィールド(LTF1)424を含み、データユニットのOFDM部に含まれる。いくつかの実施形態において、データユニットのOFDM部はまた、データ部(図8に図示せず)を含む。   In a second embodiment (discussed in connection with FIG. 8), the STF of the preamble is repeated generated using a constant clock rate, regardless of the clock rate of the subsequent OFDM part of the data unit. Includes STF sequences. However, the STF provides an indication of the clock rate of the OFDM part by including more or fewer repetitions of the STF sequence. Referring to FIG. 8, a data unit having an OFDM portion in which a first preamble 400 is clocked at a first clock rate (eg, a normal clock rate of an IEEE 802.11a, 802.11n, or 802.11ac data unit). include. The preamble 400 includes a first preamble part 410 and a second preamble part 414. The first preamble unit 410 includes J repeated STF sequences 418-1 to 418-J. The second preamble part 414 includes at least a first long training field (LTF1) 424 and is included in the OFDM part of the data unit. In some embodiments, the OFDM portion of the data unit also includes a data portion (not shown in FIG. 8).

第2プリアンブル430が、第1クロックレートより低い第2クロックレートでクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。例えば、一実施形態において、プリアンブル430を有するデータユニットのOFDM部は、プリアンブル400を有するデータユニットのOFDM部のクロックレートの1/4に等しいレートでクロックされる(例えば、一実施形態において、N=4を用いて第1クロックレートからダウンクロックすることによって生成される)。複数の他の実施形態において、第2クロックレートは、異なる比率により第1クロックレートと異なる(例えば、様々な実施形態において、N=8、10、16などのダウンクロック比が用いられる)。プリアンブル400と同様に、プリアンブル430は、第1プリアンブル部440と第2プリアンブル部444とを含み、第2プリアンブル部444は、少なくとも第1ロング・トレーニング・フィールド(LTF1)454を含み、データユニットのOFDM部に含まれる。さらに、一実施形態において、プリアンブル430の第1プリアンブル部440がプリアンブル400の第1プリアンブル部410と同じクロックレートでクロックされる(例えば、様々な実施形態に従って、両方とも、第1クロックレートでクロックされ、又は両方とも、第2クロックレートでクロックされる)。しかしながら、第1プリアンブル部410とは異なり、第1プリアンブル部440は、K個の繰り返しSTFシーケンス448‐1から448‐Kを含み、ここで、KはJより大きい。いくつかの実施形態において、K/J比は、第1クロックレート対第2クロックレートの比に等しい。例えば、1つの実施形態において、第1クロックレートは、第2クロックレートより4倍大きく、K/J比=4である。複数の他の実施形態において、K/J比は、第1クロックレート対第2クロックレートの比とは異なる。   A second preamble 430 is included in a plurality of data units having an OFDM portion that is clocked at a second clock rate lower than the first clock rate. For example, in one embodiment, the OFDM portion of the data unit with preamble 430 is clocked at a rate equal to 1/4 the clock rate of the OFDM portion of the data unit with preamble 400 (eg, in one embodiment, N Generated by downclocking from the first clock rate using = 4). In other embodiments, the second clock rate differs from the first clock rate by a different ratio (eg, in various embodiments, a down clock ratio such as N = 8, 10, 16, etc. is used). Similar to the preamble 400, the preamble 430 includes a first preamble portion 440 and a second preamble portion 444, and the second preamble portion 444 includes at least a first long training field (LTF1) 454, and includes a data unit. It is included in the OFDM part. Further, in one embodiment, the first preamble portion 440 of the preamble 430 is clocked at the same clock rate as the first preamble portion 410 of the preamble 400 (eg, both are clocked at the first clock rate, according to various embodiments). Or both are clocked at a second clock rate). However, unlike the first preamble section 410, the first preamble section 440 includes K repeated STF sequences 448-1 to 448-K, where K is greater than J. In some embodiments, the K / J ratio is equal to the ratio of the first clock rate to the second clock rate. For example, in one embodiment, the first clock rate is four times greater than the second clock rate and the K / J ratio = 4. In other embodiments, the K / J ratio is different from the ratio of the first clock rate to the second clock rate.

プリアンブル430の第1プリアンブル部440が、プリアンブル400の第1プリアンブル部410より多くのSTFシーケンスを含むので、第1プリアンブル部440は、第1プリアンブル部410より長い。プリアンブル400を有する複数のデータユニットと、プリアンブル430を有する複数のデータユニットとを受信する通信デバイスは従って、OFDM部内で複数のOFDMシンボルを復調する前にOFDM部のクロックレートを決定するよう、第1プリアンブル部の開始と第1プリアンブル部の終了との間(すなわち、図8の実施形態においては、第1プリアンブル部の開始とSTF/LTF境界線との間)の長さを利用する。この目的のために、図8に示されているように、受信機は、各受信されたデータユニット上で自己相関を実行する。図7の第1実施例とは異なり、一実施形態において、1つの自己相関のみが、受信されたデータユニット上で実行される。1つの実施形態において、自己相関は、第1プリアンブル部410と第1プリアンブル部440との両方を生成するのに用いられるクロックレートに対応する繰り返し期間(時間インターバル)を用いて実行される。図8の実施例において、自己相関は、STFシーケンス418とSTFシーケンス448との3.2μsの長さに対応する3.2μsのインターバルを利用する。   Since the first preamble part 440 of the preamble 430 includes more STF sequences than the first preamble part 410 of the preamble 400, the first preamble part 440 is longer than the first preamble part 410. A communication device that receives the plurality of data units having the preamble 400 and the plurality of data units having the preamble 430 is thus configured to determine the OFDM portion clock rate before demodulating the plurality of OFDM symbols within the OFDM portion. The length between the start of one preamble part and the end of the first preamble part (that is, between the start of the first preamble part and the STF / LTF boundary in the embodiment of FIG. 8) is used. For this purpose, the receiver performs autocorrelation on each received data unit, as shown in FIG. Unlike the first example of FIG. 7, in one embodiment, only one autocorrelation is performed on the received data unit. In one embodiment, autocorrelation is performed using a repetition period (time interval) corresponding to the clock rate used to generate both the first preamble portion 410 and the first preamble portion 440. In the example of FIG. 8, autocorrelation utilizes a 3.2 μs interval corresponding to the 3.2 μs length of the STF sequence 418 and the STF sequence 448.

図7は、異なる(例えば、並列)キャリアセンス回路及び/又はソフトウェアモジュールの複数の出力に対応する複数の代替的な自己相関出力を示す一方で、図8に示されている自己相関出力の両方は、同じキャリアセンス回路及び/又はソフトウェアモジュールの複数の代替的な出力を表す。プリアンブル400を有するデータユニットが受信された場合に、第1キャリアセンス信号480が自己相関により出力され、プリアンブル430を有するデータユニットが受信された場合に、第2キャリアセンス信号484が自己相関により出力される。いくつかの実施形態において、第1キャリアセンス信号480のパルス長さは、(イベントCS486として図示される)キャリアのセンシングと、(イベント「STF/LTF境界線」488として図示される)第1プリアンブル部410から第2プリアンブル部414への遷移の検出との間の推定延べ時間に対応する。同様に、いくつかの実施形態において、第2キャリアセンス信号484のパルス長さは、(イベントCS490として図示される)キャリアセンシングと、(イベント「STF/LTF境界線」492として図示される)第1プリアンブル部440から第2プリアンブル部444への遷移の検出との間の推定延べ時間に対応する。   FIG. 7 shows multiple alternative autocorrelation outputs corresponding to multiple outputs of different (eg, parallel) carrier sense circuits and / or software modules, while both of the autocorrelation outputs shown in FIG. Represents multiple alternative outputs of the same carrier sense circuit and / or software module. When a data unit having the preamble 400 is received, the first carrier sense signal 480 is output by autocorrelation, and when a data unit having the preamble 430 is received, the second carrier sense signal 484 is output by autocorrelation. Is done. In some embodiments, the pulse length of the first carrier sense signal 480 includes carrier sensing (illustrated as event CS 486) and first preamble (illustrated as event “STF / LTF boundary” 488). This corresponds to the estimated total time between the detection of the transition from the unit 410 to the second preamble unit 414. Similarly, in some embodiments, the pulse length of the second carrier sense signal 484 may be carrier sensing (illustrated as event CS 490) and second (illustrated as event “STF / LTF boundary” 492). This corresponds to the estimated total time between the detection of the transition from the first preamble unit 440 to the second preamble unit 444.

いくつかの実施形態において、受信機は、キャリアセンス信号のパルス長さに基づき、受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートを決定する。例えば、J=4、かつ、K=16である(例えば、図8の実施例において、第1プリアンブル部410は12.8μsの長さであり、図8の第2プリアンブル部440は、51.2μsの長さである)1つの実施形態において、受信機は、キャリアセンス信号がキャリアセンスとSTF/LTF境界線との間の12.8μsの長さを示す場合に、OFDM部のクロックレートが第1クロックレートであると決定し、キャリアセンス信号がキャリアセンスとSTF/LTF境界線との間の51.2μsの長さを示す場合に、OFDM部のクロックレートが第2クロックレートであると決定する。様々な他の実施形態においては、複数の他のアルゴリズムを用いる。再びJ=4、かつ、K=16である1つの例として、受信機は、一実施形態において、STF/LTF境界線がキャリアセンスの20μs内に生じた場合に、クロックレートが第1クロックレートであると決定し、STF/LTF境界線がキャリアセンスから20μs以上経過後に生じた場合に、クロックレートが第2クロックレートであることを決定する。複数の他の実施形態において、J及びKの異なる適した値が利用される。   In some embodiments, the receiver determines the clock rate of the OFDM portion of the received data unit based on the pulse length of the carrier sense signal. For example, J = 4 and K = 16 (for example, in the example of FIG. 8, the first preamble section 410 is 12.8 μs long, and the second preamble section 440 of FIG. In one embodiment (which is 2 μs long), the receiver determines that the clock rate of the OFDM part is when the carrier sense signal indicates a length of 12.8 μs between the carrier sense and the STF / LTF boundary. When it is determined that the clock rate is the first clock rate and the carrier sense signal indicates a length of 51.2 μs between the carrier sense and the STF / LTF boundary line, the clock rate of the OFDM unit is the second clock rate. decide. In various other embodiments, multiple other algorithms are used. Again as an example where J = 4 and K = 16, the receiver, in one embodiment, has a clock rate of the first clock rate when the STF / LTF boundary occurs within 20 μs of carrier sense. When the STF / LTF boundary line occurs after 20 μs or more from the carrier sense, it is determined that the clock rate is the second clock rate. In other embodiments, different suitable values for J and K are utilized.

図7の自動検出技術例と同様に、図8の自動検出技術例は、検出されたクロックレートに基づき、受信機クロックレートを動的に調整するための十分な時間を提供しない場合がある。従って、図8の自動検出技術を用いる受信機は、一実施形態において、第1及び第2クロックレートのうちより速いほうに対応するクロックレートで動作する。   Similar to the example autodetection technique of FIG. 7, the example autodetection technique of FIG. 8 may not provide sufficient time to dynamically adjust the receiver clock rate based on the detected clock rate. Accordingly, a receiver using the automatic detection technique of FIG. 8 operates in one embodiment at a clock rate corresponding to the faster of the first and second clock rates.

(図9に関連して検討される)第3実施例において、プリアンブルのSTFは、データユニットの後続のOFDM部のクロックレートに関係なく、一定のクロックレートを用いて生成される複数の繰り返されたSTFシーケンスを含む。しかしながら、繰り返されたSTFシーケンスは、OFDM部のクロックレートの表示を提供するカバーコードにより増加される。1つの実施形態において、このプリアンブル設計は、図8のプリアンブル設計と組み合わされ、OFDM部のクロックレートは、STFシーケンスの繰り返し数によりさらに示される。図9は、カバーコード及びSTFシーケンス数の両方が、OFDM部のクロックレートを示すのに用いられる一実施形態のためのプリアンブル設計例及び対応する自動検出技術を示す。図9を参照すると、第1プリアンブル500が、第1クロックレート(例えば、様々な実施形態において、IEEE802.11a、802.11n、又は802.11acのデータユニットの通常のクロックレート)でクロックされたOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。プリアンブル500は、第1プリアンブル部510と第2プリアンブル部514とを含む。第1プリアンブル部510は、第1カバーコードにより増加されるJ個の繰り返しSTFシーケンス518‐1から518‐Jを含む。第1カバーコードは、第1クロックレートに対応する(すなわち、第1クロックレートがデータユニットのOFDM部のために用いられる受信デバイスを示すのに用いられる)。第2プリアンブル部514は、少なくとも第1ロング・トレーニング・フィールド(LTF1)524を含み、データユニットのOFDM部に含まれる。いくつかの実施形態において、データユニットのOFDM部はまた、データ部(図9に図示せず)を含む。   In a third embodiment (discussed in connection with FIG. 9), the STF of the preamble is repeated a plurality of times generated using a constant clock rate regardless of the clock rate of the subsequent OFDM part of the data unit. Including STF sequences. However, the repeated STF sequence is augmented with a cover code that provides an indication of the clock rate of the OFDM part. In one embodiment, this preamble design is combined with the preamble design of FIG. 8, and the clock rate of the OFDM part is further indicated by the number of repetitions of the STF sequence. FIG. 9 shows an example preamble design and corresponding auto-detection technique for one embodiment where both the cover code and the number of STF sequences are used to indicate the clock rate of the OFDM part. Referring to FIG. 9, the first preamble 500 was clocked at a first clock rate (eg, the normal clock rate of an IEEE 802.11a, 802.11n, or 802.11ac data unit in various embodiments). It is included in a plurality of data units having an OFDM part. Preamble 500 includes a first preamble unit 510 and a second preamble unit 514. The first preamble unit 510 includes J repeated STF sequences 518-1 to 518-J incremented by the first cover code. The first cover code corresponds to a first clock rate (ie, used to indicate a receiving device where the first clock rate is used for the OFDM portion of the data unit). The second preamble part 514 includes at least a first long training field (LTF1) 524 and is included in the OFDM part of the data unit. In some embodiments, the OFDM portion of the data unit also includes a data portion (not shown in FIG. 9).

第2プリアンブル530は、第1クロックレートより低い第2クロックレートでクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。例えば、一実施形態において、プリアンブル530を有するデータユニットのOFDM部は、(例えば、一実施形態において、N=4を用いて第1クロックレートからダウンクロックすることによって)プリアンブル500を有するデータユニットのOFDM部のクロックレートの1/4に等しいレートでクロックされる。複数の他の実施形態において、第2クロックレートは、異なる比率により第1クロックレートと異なる(例えば、様々な実施形態において、N=8、10、16などのダウンクロック比が用いられる)。プリアンブル500と同様に、プリアンブル530は、第1プリアンブル部540と第2プリアンブル部544とを含み、第2プリアンブル部544は、少なくとも第1ロング・トレーニング・フィールド(LTF1)554を含み、データユニットのOFDM部に含まれる。さらに、一実施形態において、プリアンブル530の第1プリアンブル部540は、プリアンブル500の第1プリアンブル部510と同じクロックレートでクロックされる(例えば、様々な実施形態に従って、両方とも第1クロックレートでクロックされ、又は、両方とも第2クロックレートでクロックされる)。しかしながら、第1プリアンブル部510とは異なり、第1プリアンブル部540は、第1カバーコードと異なる第2カバーコードにより増加されるSTFシーケンス548を含む。第2カバーコードは、より低い第2クロックレートに対応する(すなわち、受信デバイスに、データユニットのOFDM部が第2クロックレートでクロックされることを示すのに用いられる)。一実施形態において、プリアンブル500において用いられる第1カバーコードが一連の正の1のみ(すなわち、[1 1 1 1...])である一方、プリアンブル530において用いられる第2カバーコードは、一連の交互に並んだ正及び負の1(すなわち、[1 ‐1 1 ‐1...])である。   The second preamble 530 is included in a plurality of data units having an OFDM portion that is clocked at a second clock rate lower than the first clock rate. For example, in one embodiment, the OFDM portion of the data unit with preamble 530 may be the data unit with preamble 500 (eg, by down-clocking from the first clock rate using N = 4 in one embodiment). Clocked at a rate equal to ¼ of the OFDM unit clock rate. In other embodiments, the second clock rate differs from the first clock rate by a different ratio (eg, in various embodiments, a down clock ratio such as N = 8, 10, 16, etc. is used). Similar to the preamble 500, the preamble 530 includes a first preamble portion 540 and a second preamble portion 544, and the second preamble portion 544 includes at least a first long training field (LTF1) 554, and includes a data unit. It is included in the OFDM part. Further, in one embodiment, the first preamble portion 540 of the preamble 530 is clocked at the same clock rate as the first preamble portion 510 of the preamble 500 (eg, both are clocked at the first clock rate in accordance with various embodiments). Or both are clocked at a second clock rate). However, unlike the first preamble unit 510, the first preamble unit 540 includes an STF sequence 548 that is incremented by a second cover code that is different from the first cover code. The second cover code corresponds to a lower second clock rate (ie, used to indicate to the receiving device that the OFDM portion of the data unit is clocked at the second clock rate). In one embodiment, the first cover code used in the preamble 500 is only a series of positive ones (ie, [1 1 1 1 ...]), while the second cover code used in the preamble 530 is a series. Alternating positive and negative 1 (ie, [1 −1 1 −1...]).

図9から分かるように、プリアンブル530の第1プリアンブル部540は、K個の繰り返しSTFシーケンス548‐1から548‐Kを含む。図9に示されている実施例のような複数の実施形態において、OFDM部のクロックレートは、STFシーケンス数によりさらに示され、KはJより大きい。これらの実施形態のいくつかにおいて、K/J比は、第1クロックレート対第2クロックレートの比に等しい。代替的に、OFDM部のクロックレートがSTFシーケンス数により示されないある実施形態において、KはJに等しい。   As can be seen from FIG. 9, the first preamble portion 540 of the preamble 530 includes K repeated STF sequences 548-1 to 548-K. In embodiments such as the example shown in FIG. 9, the clock rate of the OFDM part is further indicated by the number of STF sequences, and K is greater than J. In some of these embodiments, the K / J ratio is equal to the ratio of the first clock rate to the second clock rate. Alternatively, in some embodiments where the clock rate of the OFDM part is not indicated by the number of STF sequences, K is equal to J.

第1プリアンブルセクションのカバーコードは特定の受信されたデータユニットにとっては既知ではないので、受信機は、一実施形態において、2つの並列する経路において受信されたデータユニットの第1プリアンブル部を処理する。一実施形態において、第1経路において、受信機は、第1カバーコードを取り除き、又は取り消すよう試み、第2経路においては、受信機は、第2カバーコードを取り除き、又は取り消すよう試みる。一実施形態において、少なくとも第1プリアンブル部の(処理された)第1自己相関が、第1経路において、カバーコード処理に続き、少なくとも第1プリアンブル部の(処理された)並列する第2自己相関が、第2経路において、カバーコード処理に続く。例えば、第1カバーコードが一連の1であり、第2カバーコードが一連の交互に並んだ1及び‐1である1つの実施形態においては、第1自己相関は、従来の自己相関であるが、第2自己相関の2つのウィンドウのうちの1つのサンプルが‐1により乗算される。   Since the cover code of the first preamble section is not known for a particular received data unit, the receiver processes the first preamble portion of the received data unit in two parallel paths in one embodiment. . In one embodiment, in the first path, the receiver attempts to remove or cancel the first cover code, and in the second path, the receiver attempts to remove or cancel the second cover code. In one embodiment, at least a first autocorrelation (processed) of the first preamble part follows a cover code process in the first path, and at least a (processed) parallel second autocorrelation of the first preamble part. However, in the second route, the cover code processing is continued. For example, in one embodiment where the first cover code is a series of 1s and the second cover code is a series of alternating 1s and -1s, the first autocorrelation is a conventional autocorrelation, , One sample of the two windows of the second autocorrelation is multiplied by -1.

図9に示されているように、第1自己相関は、第1キャリアセンス信号580を出力し、第2自己相関は、第2キャリアセンス信号584を出力する。いくつかの実施形態において、受信機は、STF部上で動作する場合にどのキャリアセンス信号が強い自己相関を示すかを決定することによって受信されたデータユニットのクロックレートを検出する。例えば、一実施形態において、第2キャリアセンス信号584は立ち上がった(すなわち、キャリアセンス586が生じた)が、第1キャリアセンス信号580は立ち上がっていない(すなわち、キャリアセンス590は生じていない)場合、受信機は、データユニットのOFDM部がより低い第2クロックレートでクロックされると決定する。逆に、この実施形態において、第1キャリアセンス信号580は立ち上がったが、第2キャリアセンス信号584は立ち上がっていない場合、受信機は、データユニットのOFDM部がより高い第1クロックレートでクロックされると決定する。クロックレートがSTFシーケンス数によりさらに示される(すなわち、K>J)いくつかの実施形態において、図8の自動検出方法と同様に、受信機はまた、キャリアセンス信号580及び/又はキャリアセンス信号584のパルス長さ(例えば、STF/LTF境界線592又はSTF/LTF境界線596の位置)に基づき、クロックレートを決定又は確認する。言い換えれば、例として、第2キャリアセンス信号584が適した検出基準を満たしたが、第1キャリアセンス信号580が適した検出基準を満たしていない場合、一実施形態において、受信機は、データユニットの対応するOFDM部がより低い第2クロックレートでクロックされると決定する。逆に、この実施形態において、第1キャリアセンス信号580は適した検出基準を満たしたが、第2キャリアセンス信号584は適した検出基準を満たしていない場合、受信機は、データユニットのOFDM部がより高い第1クロックレートでクロックされると決定する。   As shown in FIG. 9, the first autocorrelation outputs a first carrier sense signal 580, and the second autocorrelation outputs a second carrier sense signal 584. In some embodiments, the receiver detects the clock rate of the received data unit by determining which carrier sense signal exhibits strong autocorrelation when operating on the STF section. For example, in one embodiment, second carrier sense signal 584 rises (ie, carrier sense 586 has occurred), but first carrier sense signal 580 has not risen (ie, carrier sense 590 has not occurred). , The receiver determines that the OFDM portion of the data unit is clocked at a lower second clock rate. Conversely, in this embodiment, if the first carrier sense signal 580 rises but the second carrier sense signal 584 does not rise, the receiver is clocked at a higher first clock rate in the OFDM portion of the data unit. To decide. In some embodiments, where the clock rate is further indicated by the number of STF sequences (ie, K> J), similar to the auto-detection method of FIG. 8, the receiver may also have carrier sense signal 580 and / or carrier sense signal 584. The clock rate is determined or confirmed based on the pulse length (for example, the position of the STF / LTF boundary line 592 or the STF / LTF boundary line 596). In other words, by way of example, if the second carrier sense signal 584 meets a suitable detection criterion, but the first carrier sense signal 580 does not meet a suitable detection criterion, in one embodiment, the receiver Of the corresponding OFDM part is clocked at a lower second clock rate. Conversely, in this embodiment, if the first carrier sense signal 580 meets a suitable detection criterion, but the second carrier sense signal 584 does not meet a suitable detection criterion, the receiver can transmit the OFDM portion of the data unit. Is clocked at a higher first clock rate.

図9の自動検出技術例を用いる受信機は一般的に、(例えば、キャリアセンス586又はキャリアセンス590に基づき)受信されたデータユニットのクロックレートを迅速に決定することができる。よって、一実施形態において、受信デバイスは、決定されたOFDM部のクロックレートに対応するよう受信機クロックレートを動的に調整するよう構成され、受信デバイスの電力を節減できる。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、受信デバイスは、第1クロックレート又は第2クロックレートでクロックされたOFDM部を有するデータユニットが受信されたか否かに応じて、キャリアセンス586又はキャリアセンス590の発生に応答して受信機クロックレートを動的に調整するよう構成される。一実施形態において、受信デバイスは、データユニットのOFDM部の任意の一部を処理(例えば、復調)する前に、受信機クロックレートを動的に調整するよう構成される。   A receiver using the example automatic detection technique of FIG. 9 can generally quickly determine the clock rate of the received data unit (eg, based on carrier sense 586 or carrier sense 590). Thus, in one embodiment, the receiving device is configured to dynamically adjust the receiver clock rate to correspond to the determined OFDM part clock rate to save power of the receiving device. In some of these embodiments, the receiving device may receive carrier sense 586 or carrier sense depending on whether a data unit having an OFDM portion clocked at the first clock rate or the second clock rate is received. In response to the occurrence of 590, the receiver clock rate is configured to dynamically adjust. In one embodiment, the receiving device is configured to dynamically adjust the receiver clock rate before processing (eg, demodulating) any portion of the OFDM portion of the data unit.

第4、第5、及び第6実施例を含み、図12‐10に対応する複数の実施例の第2グループにおいて、SC「追加プリアンブル」(extra preamble)部が、ロングレンジのデータユニットの第1プリアンブル部として機能し、その追加プリアンブル部は、データユニットのOFDM部のクロックレートを反映するよう設計される。いくつかの実施形態において、図10‐12のデータユニットの複数のフォーマットは、追加プリアンブル部を除き、ショートレンジのデータユニットと同様である。追加プリアンブル部は、(例えば、IEEE802.11b規格に従うSYNCフィールドと同様の)SYNCフィールドを含み、いくつかの実施形態においては、(例えば、IEEE802.11b規格に従うSFDフィールドと同様の)SFDフィールドを含む。これらの実施例において、SYNCフィールド及び/又はSFDフィールドは、データユニットのOFDM部のクロックレートを反映するよう設計される。集合した複数の20MHzチャネルを介する(例えば、40MHz、80MHz、160MHzなどのチャネルを介する)送信のためにデータユニットが生成されるいくつかの実施形態において、追加プリアンブル部は、各20MHzのサブ帯域において繰り返される。   In the second group of embodiments, including the fourth, fifth, and sixth embodiments, corresponding to FIGS. 12-10, the SC “extra preamble” portion is the first of the long range data units. It functions as one preamble part, and the additional preamble part is designed to reflect the clock rate of the OFDM part of the data unit. In some embodiments, the multiple formats of the data units of FIGS. 10-12 are similar to the short range data units except for the additional preamble portion. The additional preamble portion includes a SYNC field (eg, similar to a SYNC field according to the IEEE 802.11b standard), and in some embodiments includes an SFD field (eg, similar to an SFD field according to the IEEE 802.11b standard). . In these embodiments, the SYNC field and / or the SFD field are designed to reflect the clock rate of the OFDM portion of the data unit. In some embodiments where data units are generated for transmission over aggregated multiple 20 MHz channels (eg, over 40 MHz, 80 MHz, 160 MHz, etc. channels), the additional preamble portion is in each 20 MHz sub-band. Repeated.

追加プリアンブル部は、いくつかの実施形態において、データユニットのOFDM部より低いレートでサンプリング又はクロックされる。例えば、1つの実施形態において、追加プリアンブル部は、データユニットのOFDM部のために用いられるダウンクロック比に等しいダウンクロック比Nにより、11MHzのIEEE802.11bレートからダウンクロックされる。別の例として、別の実施形態において、追加プリアンブル部は、通常の(ダウンクロックされていない)OFDM部のおよそ2/3のクロックレートでサンプリング又はクロックされる。OFDM部と異なるレートで追加プリアンブル部がサンプリング又はクロックされるいくつかの実施形態において、追加プリアンブル部とOFDM部との間のSC/OFDM境界線に対する1つ又は複数の特定の要求が満たされている。例えば、一実施形態において、IEEE802.11g規格において規定されているSC/OFDM境界線要求が満たされている。   The additional preamble portion is sampled or clocked at a lower rate than the OFDM portion of the data unit in some embodiments. For example, in one embodiment, the additional preamble portion is downclocked from an 11 MHz IEEE 802.11b rate with a downclock ratio N equal to the downclock ratio used for the OFDM portion of the data unit. As another example, in another embodiment, the additional preamble portion is sampled or clocked at a clock rate approximately 2/3 that of a normal (not downclocked) OFDM portion. In some embodiments where the additional preamble portion is sampled or clocked at a different rate than the OFDM portion, one or more specific requirements for the SC / OFDM boundary between the additional preamble portion and the OFDM portion are met. Yes. For example, in one embodiment, the SC / OFDM boundary requirements specified in the IEEE 802.11g standard are met.

図10‐12のプリアンブル設計は、様々な実施形態又はシナリオにおいて、通信デバイス(例えば、図1のAP14及び/又はクライアント局25)により、通信チャネルを通じて送信され及び/又は受信された複数のデータユニットにおいて利用される。図10‐12のそれぞれは、2つのプリアンブル例を示し、各プリアンブル例は、OFDM部の特定のクロックレートに対応するPHYモードを反映する。1つの実施形態において、AP(例えば、AP14)が、例示的なプリアンブルの両方を生成することができる(すなわち、APは、異なる複数のクロックレートに対応する複数のPHYモードをサポートする)一方、各クライアント局(例えば、複数のクライアント局25のそれぞれ)は、例示的なプリアンブルのうちの1つのみを生成することができる(すなわち、各クライアント局は、単一クロックレートに対応するPHYモードのみをサポートする)。別の実施形態において、AP及び1つ又は複数のクライアント局の両方とも、例示的なプリアンブルの両方を生成することができる。   The preamble design of FIGS. 10-12 may comprise a plurality of data units transmitted and / or received over a communication channel by a communication device (eg, AP 14 and / or client station 25 of FIG. 1) in various embodiments or scenarios. Used in Each of FIGS. 10-12 shows two preamble examples, each preamble example reflecting a PHY mode corresponding to a specific clock rate of the OFDM part. In one embodiment, an AP (eg, AP 14) can generate both exemplary preambles (ie, the AP supports multiple PHY modes corresponding to different clock rates), while Each client station (eg, each of the plurality of client stations 25) can generate only one of the exemplary preambles (ie, each client station only has a PHY mode corresponding to a single clock rate). Support). In another embodiment, both the AP and one or more client stations can generate both exemplary preambles.

いくつかの実施形態において、図10‐12のプリアンブルは、示されているものとは異なる複数の種類及び/又はフィールド数を含む。例えば、一実施形態において、複数の追加フィールドは、追加プリアンブル部とSTFとの間(又は、STFを有さない複数の実施形態においては、追加プリアンブル部とLTFとの間)で含まれる。いくつかの実施形態において、複数のプリアンブルは、図2‐5に関連して上にて検討されているプリアンブルのうちの何れか1つと同じであるが、プリアンブルの開始時に追加されている、図10‐12に関連して以下にて説明される追加プリアンブル部のうちの1つを有する。例えば、様々な実施形態において、追加プリアンブル部は、図2のL‐STF102、図3のL‐STF122、図4のHT‐GF‐STF142、又は図5のL‐STF172の前に追加される。さらに、図10‐12はそれぞれ、2つの可能なクロックレートのみに対応する複数のプリアンブルを示す一方、当業者は、以下にて説明される複数のプリアンブル設計及び複数の自動検出技術が、異なる複数のクロックレートを有する3つ以上の共存するPHYモードを含む複数のシステムに拡張され得ることを理解するであろう。   In some embodiments, the preambles of FIGS. 10-12 include multiple types and / or number of fields different from those shown. For example, in one embodiment, the plurality of additional fields are included between the additional preamble portion and the STF (or between the additional preamble portion and the LTF in embodiments without an STF). In some embodiments, the plurality of preambles is the same as any one of the preambles discussed above in connection with FIGS. 2-5, but added at the beginning of the preamble, Having one of the additional preamble parts described below in connection with 10-12. For example, in various embodiments, the additional preamble portion is added before the L-STF 102 in FIG. 2, the L-STF 122 in FIG. 3, the HT-GF-STF 142 in FIG. 4, or the L-STF 172 in FIG. Further, FIGS. 10-12 each show multiple preambles corresponding to only two possible clock rates, while those skilled in the art will recognize that multiple preamble designs and multiple automatic detection techniques described below are different It will be appreciated that it can be extended to multiple systems including three or more co-existing PHY modes having a clock rate of.

(図10に関連して検討される)第4実施例において、プリアンブルは、対応するデータユニットのOFDM部のクロックレートに関係なく、一定のクロックレートを用いて生成されるSYNCフィールドを含む。しかしながら、SYNCフィールドは、OFDM部のクロックレートに基づき特定の長さを有し、受信機がSYNCフィールドに基づき複数のクロックレート間を区別することを可能にする。図10を参照すると、第1プリアンブル600が、第1クロックレート(例えば、様々な実施形態において、IEEE802.11a、802.11n、又は802.11acのデータユニットの通常のクロックレート)でクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。プリアンブル600は、第1プリアンブル部610(すなわち、「追加プリアンブル」部)及び第2プリアンブル部612を含む。第1プリアンブル部610は、SYNCフィールド614とSFDフィールド616とを含む。一実施形態において、第1プリアンブル部はバーカーコード(Barker code)の複数の繰り返しを含む。第2プリアンブル部612は、データユニットのOFDM部に含まれ、STF620と、1つ又は複数のLTF及びSIGフィールドを有するプリアンブル部622とを含む。いくつかの実施形態において、データユニットのOFDM部はまた、データ部(図10に図示せず)を含む。代替的な実施形態において、プリアンブル600は、SFDフィールド616を含まない。別の代替的な実施形態において、SFDフィールド616は、プリアンブル600に含まれるが、STF620は含まれていない。   In a fourth embodiment (discussed in connection with FIG. 10), the preamble includes a SYNC field that is generated using a constant clock rate, regardless of the clock rate of the OFDM portion of the corresponding data unit. However, the SYNC field has a specific length based on the clock rate of the OFDM part and allows the receiver to distinguish between multiple clock rates based on the SYNC field. Referring to FIG. 10, the first preamble 600 is clocked at a first clock rate (eg, the normal clock rate of an IEEE 802.11a, 802.11n, or 802.11ac data unit in various embodiments). It is included in a plurality of data units having an OFDM part. The preamble 600 includes a first preamble part 610 (ie, an “additional preamble” part) and a second preamble part 612. First preamble portion 610 includes a SYNC field 614 and an SFD field 616. In one embodiment, the first preamble portion includes a plurality of repetitions of a Barker code. The second preamble unit 612 is included in the OFDM unit of the data unit, and includes an STF 620 and a preamble unit 622 having one or more LTF and SIG fields. In some embodiments, the OFDM portion of the data unit also includes a data portion (not shown in FIG. 10). In an alternative embodiment, preamble 600 does not include SFD field 616. In another alternative embodiment, the SFD field 616 is included in the preamble 600 but the STF 620 is not included.

第2プリアンブル630が、第1クロックレートより低い第2クロックレートでクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。例えば、一実施形態において、プリアンブル630を有するデータユニットのOFDM部は、(例えば、一実施形態において、N=4を用いて第1クロックレートからダウンクロックすることによって、)プリアンブル600を有するデータユニットのOFDM部のクロックレートの1/4に等しいレートでクロックされる。他の実施形態において、第2クロックレートは、異なる適した比率により第1クロックレートと異なる(例えば、様々な実施形態において、N=2、8、10、16などのダウンクロック比が用いられる)。プリアンブル600と同様に、プリアンブル630は、第1プリアンブル部640と第2プリアンブル部642とを含み、第1プリアンブル部640は、SYNCフィールド644とSFDフィールド646とを含む。またプリアンブル600と同様に、第2プリアンブル部642は、OFDM部に含まれ、STF650と、1つ又は複数のLTF及びSIGフィールドを有するプリアンブル部652とを含む。さらに、一実施形態において、プリアンブル630の第1プリアンブル部640は、プリアンブル600の第1プリアンブル部610と同じクロックレートでクロックされる(例えば、様々な実施形態に従って、両方とも第1クロックレートでクロックされ、又は、両方とも第2クロックレートでクロックされる)。しかしながら、SYNCフィールド644は、プリアンブル600のSYNCフィールド614より長い。1つの実施形態において、SYNCフィールド644は、SYNCフィールド614における同じバーカーコードの繰り返し数より大きいバーカーコードの繰り返し数を含む。例えば、第1クロックレートが第2クロックレートよりN倍大きい場合、SYNCフィールド644は、SYNCフィールド614における同じバーカーコードの繰り返し数よりN倍大きい、バーカーコードの繰り返し数を含む。いくつかの実施形態において、SFDフィールドはまた、第1及び第2クロックレート間を区別するよう利用される。これらの実施形態において、プリアンブル630のSFDフィールド646が、プリアンブル600のSFDフィールド616と異なる。   The second preamble 630 is included in a plurality of data units having an OFDM portion that is clocked at a second clock rate lower than the first clock rate. For example, in one embodiment, the OFDM portion of the data unit having preamble 630 may be the data unit having preamble 600 (eg, by down-clocking from a first clock rate using N = 4 in one embodiment). Is clocked at a rate equal to ¼ of the clock rate of the OFDM part. In other embodiments, the second clock rate differs from the first clock rate by a different suitable ratio (eg, in various embodiments, a down clock ratio such as N = 2, 8, 10, 16, etc. is used). . Similar to the preamble 600, the preamble 630 includes a first preamble part 640 and a second preamble part 642, and the first preamble part 640 includes a SYNC field 644 and an SFD field 646. Similarly to preamble 600, second preamble section 642 is included in the OFDM section, and includes STF 650 and preamble section 652 having one or more LTF and SIG fields. Further, in one embodiment, the first preamble portion 640 of the preamble 630 is clocked at the same clock rate as the first preamble portion 610 of the preamble 600 (eg, both are clocked at the first clock rate according to various embodiments). Or both are clocked at a second clock rate). However, the SYNC field 644 is longer than the SYNC field 614 of the preamble 600. In one embodiment, the SYNC field 644 includes a number of Barker code repetitions that is greater than the number of repetitions of the same Barker code in the SYNC field 614. For example, if the first clock rate is N times greater than the second clock rate, the SYNC field 644 includes a Barker code repetition number that is N times greater than the same Barker code repetition number in the SYNC field 614. In some embodiments, the SFD field is also utilized to distinguish between the first and second clock rates. In these embodiments, the SFD field 646 of the preamble 630 is different from the SFD field 616 of the preamble 600.

一実施形態において、プリアンブル600を有する複数のデータユニットと、プリアンブル630を有する複数のデータユニットとを受信する通信デバイスは、OFDM部において複数のOFDMシンボルを復調する前に、OFDM部のクロックレートを決定するよう、プリアンブル600及びプリアンブル630の異なる複数のSYNCフィールド(いくつかの実施形態においては、異なる複数のSFDフィールド)を利用する。いくつかの実施形態において、受信機は、どのSYNCフィールド(従って、どのOFDM部クロックレート)が、受信されたパケットにおいて用いられるかを検出するよう、自己相関を実行する。   In one embodiment, a communication device receiving a plurality of data units having a preamble 600 and a plurality of data units having a preamble 630 may reduce the OFDM unit clock rate before demodulating the plurality of OFDM symbols in the OFDM unit. To determine, different SYNC fields of preamble 600 and preamble 630 (in some embodiments, different SFD fields) are utilized. In some embodiments, the receiver performs autocorrelation to detect which SYNC field (and hence which OFDM part clock rate) is used in the received packet.

(図11に関連して検討される)第5実施例において、対応するデータユニットのOFDM部のクロックレートに関係なく、プリアンブルは再び、一定のクロックレートを用いて生成されるSYNCフィールドを含む。しかしながら、SYNCフィールドは、OFDM部のクロックレートに基づき特定の繰り返されたシーケンスを含み、受信機がSYNCフィールドに基づき複数のクロックレート間を区別することを可能にする。図11を参照すると、第1プリアンブル700が、第1クロックレート(例えば、様々な実施形態において、IEEE802.11a、802.11n、又は802.11acのデータユニットの通常のクロックレート)でクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。プリアンブル700は、第1プリアンブル部710(すなわち、「追加プリアンブル」部)及び第2プリアンブル部712を含む。第1プリアンブル部710は、SYNCフィールド714と、開始フレームデリミタフィールドSFDフィールド716とを含む。SYNCフィールド714は、第1繰り返しシーケンス(Ga)を含む。一実施形態において、第1繰り返しシーケンスは第1ゴレイシーケンス(Golay sequence)である。第2プリアンブル部712は、データユニットのOFDM部に含まれ、STF720と、1つ又は複数のLTF及びSIGフィールドを有するプリアンブル部722とを含む。いくつかの実施形態において、データユニットのOFDM部はまた、(図11に図示せず)データ部を含む。代替的な実施形態において、プリアンブル700は、SFDフィールド716を含まない。別の代替的な実施形態において、SFDフィールド716は、プリアンブル700に含まれるが、STF720は含まれていない。   In the fifth embodiment (discussed in connection with FIG. 11), regardless of the clock rate of the OFDM portion of the corresponding data unit, the preamble again includes a SYNC field that is generated using a constant clock rate. However, the SYNC field contains a particular repeated sequence based on the clock rate of the OFDM part, allowing the receiver to distinguish between multiple clock rates based on the SYNC field. Referring to FIG. 11, a first preamble 700 is clocked at a first clock rate (eg, a normal clock rate of IEEE 802.11a, 802.11n, or 802.11ac data units in various embodiments). It is included in a plurality of data units having an OFDM part. The preamble 700 includes a first preamble part 710 (ie, an “additional preamble” part) and a second preamble part 712. The first preamble part 710 includes a SYNC field 714 and a start frame delimiter field SFD field 716. The SYNC field 714 includes a first repetition sequence (Ga). In one embodiment, the first repetition sequence is a first Golay sequence. The second preamble part 712 is included in the OFDM part of the data unit, and includes an STF 720 and a preamble part 722 having one or more LTF and SIG fields. In some embodiments, the OFDM portion of the data unit also includes a data portion (not shown in FIG. 11). In an alternative embodiment, preamble 700 does not include SFD field 716. In another alternative embodiment, SFD field 716 is included in preamble 700 but STF 720 is not included.

第2プリアンブル730が、第1クロックレートより低い第2クロックレートでクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。例えば、一実施形態において、プリアンブル730を有するデータユニットのOFDM部は、(例えば、一実施形態において、N=4を用いて第1クロックレートからダウンクロックすることによって)プリアンブル700を有するデータユニットのOFDM部のクロックレートの1/4に等しいレートでクロックされる。他の実施形態において、第2クロックレートは、異なる適した比率により第1クロックレートと異なる(例えば、様々な実施形態において、N=2、8、10、16などのダウンクロック比が用いられる)。プリアンブル700と同様に、プリアンブル730は、第1プリアンブル部740と第2プリアンブル部742とを含み、第1プリアンブル部740は、SYNCフィールド744を含む。またプリアンブル700と同様に、第2プリアンブル部742は、OFDM部に含まれ、STF750と、1つ又は複数のLTF及びSIGフィールドを有するプリアンブル部752とを含む。さらに、一実施形態において、プリアンブル730の第1プリアンブル部740は、プリアンブル700の第1プリアンブル部710として、同じクロックレートでクロックされる(例えば、様々な実施形態に従って、両方とも第1クロックレートでクロックされ、又は両方とも第2クロックレートでクロックされる)。しかしながら、SYNCフィールド744は、第1繰り返しシーケンスGaと異なる第2繰り返しシーケンス(Gb)を含む。いくつかの実施形態において、第2繰り返しシーケンスは、第1ゴレイシーケンスとは相補的な第2ゴレイシーケンスである。いくつかの実施形態において、複数のシーケンスGa及びGbは、複数のゴレイシーケンスではなく、適した相補的シーケンスである。一実施形態において、複数の相補的シーケンスGa及びGbは選択され、これにより、複数のシーケンスGa及びGbの、位相はずれの対応する非周期的自己相関係数の和がゼロとなる。いくつかの実施形態において、複数の相補的シーケンスGa及びGbは、ゼロ又はほぼゼロの周期的相互相関を有する。別の態様において、複数のシーケンスGa及びGbは、狭いメインローブ及び低レベルのサイドローブを有する非周期的相互相関、又は、狭いメインローブ及び低レベルのサイドローブを有する非周期的自己相関を有する。   A second preamble 730 is included in a plurality of data units having an OFDM portion that is clocked at a second clock rate lower than the first clock rate. For example, in one embodiment, the OFDM portion of the data unit having preamble 730 may be the same as the data unit having preamble 700 (eg, by down-clocking from a first clock rate using N = 4 in one embodiment). Clocked at a rate equal to ¼ of the OFDM unit clock rate. In other embodiments, the second clock rate differs from the first clock rate by a different suitable ratio (eg, in various embodiments, a down clock ratio such as N = 2, 8, 10, 16, etc. is used). . Similar to the preamble 700, the preamble 730 includes a first preamble part 740 and a second preamble part 742, and the first preamble part 740 includes a SYNC field 744. Similarly to the preamble 700, the second preamble section 742 is included in the OFDM section, and includes an STF 750 and a preamble section 752 having one or more LTF and SIG fields. Further, in one embodiment, the first preamble portion 740 of the preamble 730 is clocked at the same clock rate as the first preamble portion 710 of the preamble 700 (eg, both at the first clock rate, according to various embodiments). Clocked, or both clocked at the second clock rate). However, the SYNC field 744 includes a second repetition sequence (Gb) that is different from the first repetition sequence Ga. In some embodiments, the second repeating sequence is a second Golay sequence that is complementary to the first Golay sequence. In some embodiments, the multiple sequences Ga and Gb are suitable complementary sequences rather than multiple Golay sequences. In one embodiment, the plurality of complementary sequences Ga and Gb are selected so that the sum of the corresponding non-periodic autocorrelation coefficients out of phase of the plurality of sequences Ga and Gb is zero. In some embodiments, the plurality of complementary sequences Ga and Gb have a zero or near zero periodic cross-correlation. In another aspect, the plurality of sequences Ga and Gb have aperiodic cross-correlation with narrow main lobes and low level side lobes, or aperiodic autocorrelation with narrow main lobes and low level side lobes. .

一般的に、SYNCフィールド714及びSYNCフィールド744の2つの相補的シーケンスは、受信デバイスでの検出に適した相関特性を有する。シーケンスがゴレイシーケンスである複数の実施形態において、長さ16、32、64、128のゴレイシーケンス、又は任意の他の適した長さが、複数の相補的シーケンスのために利用される。一実施形態において、IEEE802.11ad規格において規定されているものと同じ方式で、π/2チップレベルの回転が、ゴレイコードシーケンスに適用される。   In general, the two complementary sequences of SYNC field 714 and SYNC field 744 have correlation characteristics suitable for detection at the receiving device. In embodiments where the sequence is a Golay sequence, a Golay sequence of length 16, 32, 64, 128, or any other suitable length is utilized for the multiple complementary sequences. In one embodiment, π / 2 chip level rotation is applied to the Golay code sequence in the same manner as specified in the IEEE 802.11ad standard.

プリアンブル730はまた、いくつかの実施形態においてはSFDフィールド716と異なる開始フレームデリミタフィールドSFDフィールド746を含む。プリアンブル700はSFDフィールド716を含まない代替的な実施形態において、プリアンブル730は、SFDフィールド746を含まない。プリアンブル700は、SFDフィールド716を含むが、STF720を含まない別の代替的な実施形態において、プリアンブル730は、SFDフィールド746を含み、STF750を含まない。一実施形態において、SFDフィールド716及びSFDフィールド746の両方はそれぞれ、SYNCフィールドにおいて繰り返されるが、符号フリップにより増加される(すなわち、例えば、‐Ga又は‐Gbなどの逆極性である)1つ又は複数のシーケンス(例えば、複数のゴレイシーケンス)を含む。別の実施形態において、SFDフィールド716及びSFDフィールド746の両方とも、SYNCフィールドの繰り返されたシーケンスとは相補的なシーケンスを含む。例えば、一実施形態において、プリアンブル730のSFDフィールド746は、プリアンブル700のSYNCフィールド714において利用される第1ゴレイシーケンスを含み、プリアンブル700のSFDフィールド716は、プリアンブル730のSYNCフィールド744において利用される第2ゴレイシーケンスを含む。   Preamble 730 also includes a start frame delimiter field SFD field 746 that, in some embodiments, is different from SFD field 716. In an alternative embodiment where preamble 700 does not include SFD field 716, preamble 730 does not include SFD field 746. Preamble 700 includes SFD field 716, but in another alternative embodiment that does not include STF 720, preamble 730 includes SFD field 746 and does not include STF 750. In one embodiment, both SFD field 716 and SFD field 746 are each repeated in the SYNC field but increased by a sign flip (ie, are of opposite polarity, eg, -Ga or -Gb) or It includes multiple sequences (eg, multiple Golay sequences). In another embodiment, both SFD field 716 and SFD field 746 include sequences that are complementary to the repeated sequence of the SYNC field. For example, in one embodiment, the SFD field 746 of the preamble 730 includes a first Golay sequence utilized in the SYNC field 714 of the preamble 700, and the SFD field 716 of the preamble 700 is utilized in the SYNC field 744 of the preamble 730. Including a second Golay sequence.

一実施形態において、プリアンブル700を有する複数のデータユニットと、プリアンブル730を有する複数のデータユニットとを受信する通信デバイスが、OFDM部における複数のOFDMシンボルを復調する前に、OFDM部のクロックレートを決定するよう、プリアンブル700及びプリアンブル730の異なる複数のSYNCフィールド(いくつかの実施形態において、異なる複数のSFDフィールド)を利用する。いくつかの実施形態において、受信機は、複数の並列相互相関を実行し、そのそれぞれは、受信されたシーケンスを、複数の可能なSYNCフィールドシーケンスのうちの1つと相関させ、どのSYNCフィールド(従って、OFDM部クロックレート)が受信されたパケットにおいて用いられるかを決定するよう、複数の相互相関の出力を比較する。   In one embodiment, a communication device receiving a plurality of data units having a preamble 700 and a plurality of data units having a preamble 730 may reduce the OFDM unit clock rate before demodulating the plurality of OFDM symbols in the OFDM unit. Different SYNC fields of preamble 700 and preamble 730 (in some embodiments, different SFD fields) are utilized to determine. In some embodiments, the receiver performs a plurality of parallel cross-correlations, each of which correlates the received sequence with one of a plurality of possible SYNC field sequences, and which SYNC field (and thus , OFDM part clock rate) is compared in order to determine if it is used in the received packet.

(図12に関連して検討される)第6実施例において、プリアンブルは、OFDM部クロックレートに基づき変更されないSYNCフィールドを含む。しかしながら、プリアンブルは、各異なるクロックレートに対して異なるSFDフィールドを含む。図12を参照すると、第1プリアンブル800が、第1クロックレート(例えば、様々な実施形態において、IEEE802.11a、802.11n、又は802.11acのデータユニットの通常のクロックレート)でクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。プリアンブル800は、第1プリアンブル部810(すなわち、「追加プリアンブル」部)及び第2プリアンブル部812を含む。第1プリアンブル部810は、SYNCフィールド814と第1開始フレームデリミタ(SFD1)フィールド816を含む。第2プリアンブル部812は、データユニットのOFDM部に含まれ、STF820と、1つ又は複数のLTF及びSIGフィールドを有するプリアンブル部822とを含む。いくつかの実施形態において、データユニットのOFDM部はまた、データ部(図12に図示せず)を含む。代替的な実施形態において、プリアンブル800は、STF820を含まない。   In the sixth embodiment (discussed in connection with FIG. 12), the preamble includes a SYNC field that is not changed based on the OFDM part clock rate. However, the preamble includes a different SFD field for each different clock rate. Referring to FIG. 12, a first preamble 800 is clocked at a first clock rate (eg, a normal clock rate of IEEE 802.11a, 802.11n, or 802.11ac data units in various embodiments). It is included in a plurality of data units having an OFDM part. The preamble 800 includes a first preamble portion 810 (ie, an “additional preamble” portion) and a second preamble portion 812. The first preamble part 810 includes a SYNC field 814 and a first start frame delimiter (SFD1) field 816. The second preamble part 812 is included in the OFDM part of the data unit, and includes an STF 820 and a preamble part 822 having one or more LTF and SIG fields. In some embodiments, the OFDM portion of the data unit also includes a data portion (not shown in FIG. 12). In an alternative embodiment, preamble 800 does not include STF 820.

第2プリアンブル830が、第1クロックレートより低い第2クロックレートでクロックされるOFDM部を有する複数のデータユニットに含まれる。例えば、一実施形態において、プリアンブル830を有するデータユニットのOFDM部は、(例えば、一実施形態において、N=4を用いて第1クロックレートからダウンクロックすることによって)プリアンブル800を有するデータユニットのOFDM部のクロックレートの1/4に等しいレートでクロックされる。複数の他の実施形態において、第2クロックレートは、異なる適した比率により第1クロックレートと異なる(例えば、様々な実施形態において、N=8、10、16などのダウンクロック比が用いられる)。プリアンブル800と同様に、プリアンブル830は、第1プリアンブル部840及び第2プリアンブル部842を含み、第1プリアンブル部840は、SYNCフィールド844を含む。またプリアンブル800と同様に、第2プリアンブル部842は、OFDM部に含まれ、STF850と、1つ又は複数のLTF及びSIGフィールドを有するプリアンブル部852とを含む。さらに、一実施形態において、プリアンブル830の第1プリアンブル部840は、プリアンブル800の第1プリアンブル部810と同じクロックレートでクロックされる(例えば、様々な実施形態に従って、両方とも第1クロックレートでクロックされ、又は、両方とも第2クロックレートでクロックされる)。しかしながら、第1プリアンブル部840は、SFD1フィールド816と異なる第2開始フレームデリミタ(SFD2)フィールド846を含む。例えば、1つの実施形態において、SFD1フィールド816は、SYNCフィールド814において繰り返されるが、符号フリップを有する1つ又は複数のシーケンスを含む一方、SFD2フィールド846は、符号フリップを有さない1つ又は複数のシーケンスを含む。別の例として、1つの実施形態において、SFD1フィールド816は、SFD2フィールド846において1回又は複数回繰り返されているシーケンスと異なるシーケンスの1つ又は複数の繰り返しを含む。   A second preamble 830 is included in a plurality of data units having an OFDM portion that is clocked at a second clock rate lower than the first clock rate. For example, in one embodiment, the OFDM portion of a data unit having a preamble 830 may be (for example, by down-clocking from a first clock rate using N = 4 in one embodiment) of a data unit having a preamble 800. Clocked at a rate equal to ¼ of the OFDM unit clock rate. In other embodiments, the second clock rate differs from the first clock rate by a different suitable ratio (eg, in various embodiments, a down clock ratio such as N = 8, 10, 16, etc. is used). . Similar to the preamble 800, the preamble 830 includes a first preamble part 840 and a second preamble part 842, and the first preamble part 840 includes a SYNC field 844. Similarly to the preamble 800, the second preamble section 842 is included in the OFDM section and includes an STF 850 and a preamble section 852 having one or more LTF and SIG fields. Further, in one embodiment, the first preamble portion 840 of the preamble 830 is clocked at the same clock rate as the first preamble portion 810 of the preamble 800 (eg, both are clocked at the first clock rate according to various embodiments). Or both are clocked at a second clock rate). However, the first preamble portion 840 includes a second start frame delimiter (SFD2) field 846 that is different from the SFD1 field 816. For example, in one embodiment, the SFD1 field 816 is repeated in the SYNC field 814, but includes one or more sequences with sign flips, while the SFD2 field 846 has one or more without sign flips. Including the sequence. As another example, in one embodiment, the SFD1 field 816 includes one or more repetitions of a sequence that is different from the sequence that is repeated one or more times in the SFD2 field 846.

一実施形態において、プリアンブル800を有する複数のデータユニットと、プリアンブル830を有する複数のデータユニットとを受信する通信デバイスが、OFDM部における複数のOFDMシンボルを復調する前に、OFDM部のクロックレートを決定するよう、プリアンブル800及びプリアンブル830の異なる複数のSFDフィールドを利用する。SFD1フィールド816及びSFD2フィールド846が異なるシーケンスを含む、又は、SFD2フィールド846がSFD1フィールド816と同じシーケンスを含むが、符号フリップを有するいくつかの実施形態において、受信機は、どのSFD(従って、どのOFDM部)が受信されたパケットにおいて用いられるかを検出するよう、複数の並列相互相関を実行する。   In one embodiment, a communication device receiving a plurality of data units having a preamble 800 and a plurality of data units having a preamble 830 may reduce the OFDM portion clock rate before demodulating the plurality of OFDM symbols in the OFDM portion. Different SFD fields of preamble 800 and preamble 830 are used to determine. In some embodiments, where the SFD1 field 816 and the SFD2 field 846 contain different sequences, or the SFD2 field 846 contains the same sequence as the SFD1 field 816 but with a code flip, the receiver may determine which SFD (and thus which Multiple parallel cross-correlations are performed to detect whether the OFDM part is used in the received packet.

図13は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例のそれぞれが図7‐12に示されている)第1、第2、第3、第4、第5、又は第6例に従ってデータユニットを生成する方法例900のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)は、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成するべく、方法900を実装するよう構成される。   FIG. 13 is according to a first, second, third, fourth, fifth, or sixth example of a preamble design (each example of which is shown in FIGS. 7-12), according to one embodiment. FIG. 7 is a flow diagram of an example method 900 for generating a data unit. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) implements method 900 to generate a data unit for transmission over a communication channel. It is configured as follows.

ブロック902では、第1プリアンブル部がPHYモードに基づき、生成させる。より具体的には、第1プリアンブル部は、少なくともPHYモードが第1PHYモード又は第2PHYモードであるかに基づき、生成される。一実施形態において、第1及び第2PHYモードは、通信プロトコルの複数の特定の通信プロトコル又は特定のモードに対応する。例えば、1つの実施形態において、第1PHYモードは、ショートレンジの通信プロトコルに対応し、第2PHYモードはロングレンジの通信プロトコルに対応する。別の例として、一実施形態において、第1PHYモードは、ロングレンジの通信プロトコルの通常モードに対応し、第2PHYモードは、ロングレンジの通信プロトコルの拡張範囲モードに対応する。別の例として、一実施形態において、第1PHYモードは、ショートレンジの通信プロトコルの通常モードに対応し、第2PHYモードは、ショートレンジの通信プロトコルの拡張範囲モードに対応する。いくつかの実施形態において、第1プリアンブル部はまた、PHYモードが1つ又は複数の他の可能なPHYモード(例えば、第3PHYモード、第4PHYモードなど)であるかに基づき、生成される。例えば、一実施形態において、第1PHYモードは、ショートレンジの通信プロトコルに対応し、第2PHYモードは、ロングレンジの通信プロトコルの通常モードに対応し、第3PHYモードは、ロングレンジの通信プロトコルの拡張範囲モードに対応する。   In block 902, the first preamble portion is generated based on the PHY mode. More specifically, the first preamble part is generated based on at least whether the PHY mode is the first PHY mode or the second PHY mode. In one embodiment, the first and second PHY modes correspond to a plurality of specific communication protocols or specific modes of the communication protocol. For example, in one embodiment, the first PHY mode corresponds to a short range communication protocol and the second PHY mode corresponds to a long range communication protocol. As another example, in one embodiment, the first PHY mode corresponds to the normal mode of the long range communication protocol, and the second PHY mode corresponds to the extended range mode of the long range communication protocol. As another example, in one embodiment, the first PHY mode corresponds to the normal mode of the short range communication protocol, and the second PHY mode corresponds to the extended range mode of the short range communication protocol. In some embodiments, the first preamble portion is also generated based on whether the PHY mode is one or more other possible PHY modes (eg, third PHY mode, fourth PHY mode, etc.). For example, in one embodiment, the first PHY mode corresponds to the short range communication protocol, the second PHY mode corresponds to the normal mode of the long range communication protocol, and the third PHY mode is an extension of the long range communication protocol. Corresponds to the range mode.

いくつかの実施形態において、第1プリアンブル部は、OFDM変調である。例えば、一実施形態において、第1プリアンブル部は、OFDM変調STFを含む。他の実施形態において、第1プリアンブル部は、SCモジュレーションを用いる。例えば、一実施形態いおいて、第1プリアンブル部は、SC SYNC フィールドを含む。PHYモードに基づく複数の第1プリアンブル部の複数のより具体的な例は、図15、17、19、21、及び23に関連して以下にて説明される。   In some embodiments, the first preamble portion is OFDM modulation. For example, in one embodiment, the first preamble portion includes an OFDM modulated STF. In another embodiment, the first preamble part uses SC modulation. For example, in one embodiment, the first preamble portion includes an SC SYNC field. A plurality of more specific examples of a plurality of first preamble parts based on the PHY mode will be described below in connection with FIGS. 15, 17, 19, 21, and 23.

ブロック904では、OFDM部が、PHYモードに基づき、第1クロックレート又は第2クロックレートを用いて生成される。より具体的には、OFDM部は、PHYモードが第1PHYモードである場合に、第1クロックレートでクロックされ、PHYモードが第2PHYモードである場合には、第2クロックレートでクロックされる。第2クロックレートは、(例えば、いくつかの実施形態においては、整数のファクタNにより)第1クロックレートより低い。OFDM部は、生成されているデータユニットにおける第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。いくつかの実施形態において、OFDM部はまた、データユニットのデータ部を含む。いくつかの実施形態において、OFDM部は、図2‐5に関連して説明されているショートレンジのデータユニット又はロングレンジのデータユニットの対応する部分と同じである。これらの実施形態のいくつかにおいて、OFDM部の設計は、PHYモードに基づく。   In block 904, an OFDM portion is generated using the first clock rate or the second clock rate based on the PHY mode. More specifically, the OFDM unit is clocked at the first clock rate when the PHY mode is the first PHY mode, and is clocked at the second clock rate when the PHY mode is the second PHY mode. The second clock rate is lower than the first clock rate (eg, in some embodiments, by an integer factor N). The OFDM part has a second preamble part including one or more LTFs following the first preamble part in the data unit being generated. In some embodiments, the OFDM portion also includes a data portion of a data unit. In some embodiments, the OFDM portion is the same as the corresponding portion of the short range data unit or long range data unit described in connection with FIGS. 2-5. In some of these embodiments, the OFDM part design is based on the PHY mode.

図13は、方法900におけるブロック902及び904のみを示しているが、いくつかの実施形態では、複数の追加の方法要素を備える。例えば、一実施形態において、ブロック904後に、第3の方法要素が、通信チャネル(例えば、無線通信チャネル)を介して、生成された第1プリアンブル部と生成されたOFDM部とを含むデータユニットを送信する段階を含む。さらに、方法例900のフロー図において、ブロック904は、ブロック902より後に示されているが、他の実施形態において、ブロック904は、ブロック902の前に、又はそれと同時に発生する。   FIG. 13 shows only blocks 902 and 904 in the method 900, but some embodiments comprise a plurality of additional method elements. For example, in one embodiment, after block 904, a third method element includes a data unit that includes a generated first preamble portion and a generated OFDM portion over a communication channel (eg, a wireless communication channel). Including transmitting. Further, in the flow diagram of the example method 900, the block 904 is shown after the block 902, but in other embodiments, the block 904 occurs before or simultaneously with the block 902.

図14は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例のそれぞれが図7‐12に示されている)第1、第2、第3、第4、第5、又は第6例に従って生成されるデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例910のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、方法910を実装するよう構成される。   FIG. 14 is in accordance with a first, second, third, fourth, fifth, or sixth example of a preamble design (each example of which is shown in FIGS. 7-12), according to one embodiment. FIG. 10 is a flow diagram of an example method 910 for automatically detecting the clock rate of a generated data unit. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 910.

ブロック912では、データユニットが、通信チャネルを介して受信される。方法910が、図1のAP14などのAPにより実装される一実施形態において、データユニットは、図1の1つ又は複数のアンテナ24などのアンテナ、及び図1のPHYユニット20などのPHYユニットを介して受信される。方法910が図1のクライアント局25‐1などのクライアント局により実装される一実施形態において、データユニットは、図1の1つ又は複数のアンテナ34などのアンテナ、及び図1のPHYユニット29などのPHYユニットを介して受信される。一実施形態において、通信チャネルは、無線通信チャネルである。   At block 912, the data unit is received via the communication channel. In an embodiment where method 910 is implemented by an AP, such as AP 14 in FIG. 1, the data unit comprises an antenna, such as one or more antennas 24 in FIG. 1, and a PHY unit, such as PHY unit 20 in FIG. Received via. In an embodiment in which method 910 is implemented by a client station, such as client station 25-1 of FIG. 1, the data unit is an antenna, such as one or more antennas 34 of FIG. 1, and a PHY unit 29 of FIG. Received via the PHY unit. In one embodiment, the communication channel is a wireless communication channel.

ブロック912で受信されたデータユニットは、第1プリアンブル部と、第1プリアンブル部に続くOFDM部とを含む。データユニットのOFDM部は、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図7‐12のうちの何れか1つに関連して説明されているプリアンブル設計を有するデータユニットである。さらに、又は代替的に、様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、以下にて説明される図15、17、19、21、又は23のうちの何れか1つの方法に従って生成されるデータユニットである。   The data unit received at block 912 includes a first preamble portion and an OFDM portion following the first preamble portion. The OFDM portion of the data unit has a second preamble portion that includes one or more LTFs. According to various embodiments, the received data unit is a data unit having the preamble design described in connection with any one of FIGS. 7-12. Additionally or alternatively, according to various embodiments, the received data unit is generated according to the method of any one of FIGS. 15, 17, 19, 21, or 23 described below. Data unit.

ブロック914では、ブロック912で受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートが、データユニットの第1プリアンブル部に基づき、自動検出され、又は決定される。より具体的には、一実施形態において、クロックレートが第1PHYモードに対応する第1クロックレートであるか、又は第2PHYモードに対応するより低い第2クロックレートであるかが決定される。様々な実施形態において、複数のPHYモードは、図13における方法900のブロック902に関連して説明されている複数のPHYモードのうちの何れかと同様である。OFDM部のクロックレートがどのように決定されるかについての複数のより具体的な例は、図16、18、20、22、及び24に関連して以下にて説明される。   At block 914, the clock rate of the OFDM portion of the data unit received at block 912 is automatically detected or determined based on the first preamble portion of the data unit. More specifically, in one embodiment, it is determined whether the clock rate is a first clock rate corresponding to the first PHY mode or a lower second clock rate corresponding to the second PHY mode. In various embodiments, the multiple PHY modes are similar to any of the multiple PHY modes described in connection with block 902 of method 900 in FIG. Several more specific examples of how the OFDM portion clock rate is determined are described below in connection with FIGS. 16, 18, 20, 22, and 24.

図14は、方法910におけるブロック912及び914のみを示しているが、いくつかの実施形態は、複数の追加の方法要素を備える。さらに、方法910が、第1又は第2クロックレートを決定することに関連して説明されている一方、いくつかの実施形態は、クロックレートが第3クロックレートであるか、又は第4クロックレートであるかなどを(ブロック914で)さらに決定する。   Although FIG. 14 shows only blocks 912 and 914 in the method 910, some embodiments comprise a plurality of additional method elements. Further, while the method 910 is described in connection with determining the first or second clock rate, some embodiments provide that the clock rate is the third clock rate or the fourth clock rate. And so on (at block 914).

図15は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図7に示されている)第1例に係るデータユニットを生成する方法例920のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成する方法920を実装するよう構成される。   FIG. 15 is a flow diagram of an example method 920 for generating data units according to a first example of a preamble design (examples of which are shown in FIG. 7), according to one embodiment. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 920 of generating a data unit for transmission over a communication channel. Is done.

ブロック922では、方法920を実装する通信デバイスのPHYモードが、第1PHYモード又は第2PHYモードであるかが決定される。一実施形態において、第1及び第2PHYモードは、図13における方法900のブロック902に関連して上にて説明されているような通信プロトコルの複数の特定の通信プロトコル又は特定のモードに対応する。   At block 922, it is determined whether the PHY mode of the communication device implementing method 920 is the first PHY mode or the second PHY mode. In one embodiment, the first and second PHY modes correspond to a plurality of specific communication protocols or specific modes of communication protocols as described above in connection with block 902 of method 900 in FIG. .

PHYモードが第1PHYモードであるとブロック922で決定された場合、フローはブロック924へ進む。ブロック924では、第1プリアンブル部が、第1PHYモードに対応する第1クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、第1プリアンブル部は、OFDM変調され(例えば、一実施形態においては、OFDM変調STFを含み)、又は、一実施形態において、SCモジュレーションを用いる(例えば、SC SYNC フィールドを含む)。   If it is determined at block 922 that the PHY mode is the first PHY mode, the flow proceeds to block 924. At block 924, a first preamble portion is generated using a first clock rate corresponding to the first PHY mode. In various embodiments, the first preamble portion is OFDM modulated (eg, includes an OFDM modulated STF in one embodiment) or uses SC modulation (eg, includes an SC SYNC field in one embodiment). ).

ブロック926では、OFDM部が第1クロックレートを用いて生成される。OFDM部は、生成されているデータユニットにおける第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。一実施形態において、OFDM部はまた、データユニットのデータ部を含む。いくつかの実施形態において、OFDM部は、図2‐5に関連して説明されているようなショートレンジのデータユニット又はロングレンジのデータユニットの対応する部分と同じである。これらの実施形態のいくつかにおいて、OFDM部の設計は、ブロック922で決定されたPHYモードに基づく。   At block 926, an OFDM portion is generated using the first clock rate. The OFDM part has a second preamble part including one or more LTFs following the first preamble part in the data unit being generated. In one embodiment, the OFDM portion also includes a data portion of a data unit. In some embodiments, the OFDM portion is the same as the corresponding portion of the short range data unit or the long range data unit as described in connection with FIGS. 2-5. In some of these embodiments, the design of the OFDM portion is based on the PHY mode determined at block 922.

一方、PHYモードが第2PHYモードであるとブロック922で決定された場合、フローはブロック930へ進む。ブロック930で、第1プリアンブル部が、第2PHYモードに対応する第2クロックレートを用いて生成される。いくつかの実施形態において、ブロック930で生成された第1プリアンブル部は、第1プリアンブル部のクロックレート(従って、その長さ)を除き、ブロック924で生成された第1プリアンブル部と同じ、又は同様である。例えば、一実施形態において、ブロック930で生成されている第1プリアンブル部は、同じ種類の変調(例えば、OFDM、SCなど)を用い、ブロック924で生成された第1プリアンブル部と同じ繰り返しシーケンス及び同じシーケンスの繰り返し数を含む。第2クロックレートは、第1クロックレートより低い(例えば、いくつかの実施形態において、整数のファクタNにより)。   On the other hand, if it is determined at block 922 that the PHY mode is the second PHY mode, the flow proceeds to block 930. At block 930, a first preamble portion is generated using a second clock rate corresponding to the second PHY mode. In some embodiments, the first preamble portion generated at block 930 is the same as the first preamble portion generated at block 924, except for the clock rate (and hence its length) of the first preamble portion, or It is the same. For example, in one embodiment, the first preamble portion generated at block 930 uses the same type of modulation (eg, OFDM, SC, etc.), and the same repetition sequence as the first preamble portion generated at block 924 and Contains the number of repetitions of the same sequence. The second clock rate is lower than the first clock rate (eg, in some embodiments by an integer factor N).

ブロック932では、OFDM部は、第2クロックレートを用いて生成される。OFDM部は、生成されているデータユニットにおける第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。いくつかの実施形態において、ブロック932で生成されたOFDM部は、OFDM部のクロックレート(従って、その長さ)を除き、ブロック926で生成されたOFDM部と同じである。   At block 932, the OFDM portion is generated using the second clock rate. The OFDM part has a second preamble part including one or more LTFs following the first preamble part in the data unit being generated. In some embodiments, the OFDM portion generated at block 932 is the same as the OFDM portion generated at block 926 except for the clock rate (and hence its length) of the OFDM portion.

いくつかの実施形態において、図15の方法920は、示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、ブロック926後及びブロック932後に、追加の方法要素は、通信チャネル(例えば、無線通信チャネル)を介して、生成された第1プリアンブル部及び生成されたOFDM部の両方を含むデータユニット送信する段階を含む。さらに、方法例920のフロー図において、ブロック926及び932はそれぞれ、ブロック924及び930より後に示されているが、他の実施形態において、ブロック926及び932は、ブロック924及び930の前に、又はそれらと同時に発生する。   In some embodiments, the method 920 of FIG. 15 includes a plurality of additional method elements not shown. For example, in one embodiment, after block 926 and after block 932, the additional method elements can include both the generated first preamble portion and the generated OFDM portion over a communication channel (eg, a wireless communication channel). Including transmitting the data unit. Further, in the flow diagram of example method 920, blocks 926 and 932 are shown after blocks 924 and 930, respectively, but in other embodiments, blocks 926 and 932 are before blocks 924 and 930, or Occurs at the same time.

図16は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図7に示されている)第1例に従って生成されたデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例940のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、方法940を実装するよう構成される。   FIG. 16 is a flow diagram of an example method 940 for automatically detecting the clock rate of a data unit generated according to a first example of a preamble design (example of which is shown in FIG. 7), according to one embodiment. . In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 940.

ブロック942では、データユニットが、通信チャネルを介して受信される。いくつかの実施形態において、ブロック942は、図14における方法910のブロック912と同様である。ブロック942で受信されたデータユニットは、第1プリアンブル部と、第1プリアンブル部に続くOFDM部とを含む。データユニットのOFDM部は、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図7に関連して説明されているプリアンブル設計を有するデータユニットである。さらに、又は代替的に、様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図15の方法900に従って生成されるデータユニットである。   At block 942, the data unit is received via a communication channel. In some embodiments, block 942 is similar to block 912 of method 910 in FIG. The data unit received at block 942 includes a first preamble portion and an OFDM portion following the first preamble portion. The OFDM portion of the data unit has a second preamble portion that includes one or more LTFs. According to various embodiments, the received data unit is a data unit having the preamble design described in connection with FIG. Additionally or alternatively, according to various embodiments, the received data unit is a data unit generated according to the method 900 of FIG.

ブロック944では、ブロック942で受信されたデータユニットの少なくとも第1プリアンブル部の第1自己相関が実行され、第1自己相関は、第1繰り返し期間を用いて実行されて第1キャリアセンス信号を出力する。一実施形態において、第1繰り返し期間は、第1プリアンブル部における繰り返しシーケンスの第1ポテンシャル長と同じである。例えば、図7に示されているプリアンブル設計例に対して、第1繰り返し期間は、0.8μs又は別の適した持続時間に等しい。   At block 944, a first autocorrelation of at least a first preamble portion of the data unit received at block 942 is performed, and the first autocorrelation is performed using a first repetition period to output a first carrier sense signal. To do. In one embodiment, the first repetition period is the same as the first potential length of the repetition sequence in the first preamble portion. For example, for the example preamble design shown in FIG. 7, the first iteration period is equal to 0.8 μs or another suitable duration.

ブロック948では、ブロック942で受信されたデータユニットの少なくとも第1プリアンブル部の第2自己相関が実行され、第2自己相関は、第2繰り返し期間を用いて実行されて第2キャリアセンス信号を出力する。一実施形態において、第2繰り返し期間は、第1プリアンブル部における繰り返しシーケンスの第2ポテンシャル長と同じであり、第1ポテンシャル長とは異なる。例えば、図7に示されているプリアンブル設計例に対して、第2繰り返し期間は、3.2μs又は別の適した持続時間に等しい。一実施形態において、ブロック944の第1自己相関は、ブロック948で、少なくとも部分的に第2自己相関と並列して実行される。   At block 948, a second autocorrelation of at least a first preamble portion of the data unit received at block 942 is performed, and the second autocorrelation is performed using a second repetition period to output a second carrier sense signal. To do. In one embodiment, the second repetition period is the same as the second potential length of the repetition sequence in the first preamble portion, and is different from the first potential length. For example, for the example preamble design shown in FIG. 7, the second repetition period is equal to 3.2 μs or another suitable duration. In one embodiment, the first autocorrelation at block 944 is performed at least partially in parallel with the second autocorrelation at block 948.

ブロック950では、第1自己相関及び第2自己相関の両方ともキャリアの存在を示すか(例えば、一実施形態において、第1キャリアセンス信号及び第2キャリアセンス信号がキャリアの存在を示すか)が決定される。例えば、一実施形態において、第1キャリアセンス信号及び第2キャリアセンス信号の両方が、「高」レベル(又は、比較的強い自己相関の任意の他のインジケータ)にあるかが決定される。   At block 950, whether both the first autocorrelation and the second autocorrelation indicate the presence of a carrier (eg, in one embodiment, the first carrier sense signal and the second carrier sense signal indicate the presence of a carrier). It is determined. For example, in one embodiment, it is determined whether both the first carrier sense signal and the second carrier sense signal are at a “high” level (or any other indicator of relatively strong autocorrelation).

第1自己相関及び第2自己相関の両方がキャリアの存在を示すとブロック950で決定された場合、フローはブロック952へ進む。ブロック952では、ブロック942で受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートは、第1キャリアセンス信号のパルス長さ(すなわち、第1自己相関出力)、及び/又は、第2キャリアセンス信号のパルス長さ(すなわち、第2自己相関出力)に基づき、決定される。一実施形態において、OFDM部のクロックレートは、第1キャリアセンス信号及び/又は第2キャリアセンス信号が、第1延べ時間(例えば、0.8μs)において「高」レベル(又は、比較的強い自己相関の任意の他の適したインジケータ)にある場合に、第1クロックレートであると決定され、第1キャリアセンス信号及び/又は第2キャリアセンス信号が、より長い第2延べ時間(例えば、3.2μs)において、「高」レベル(又は、比較的強い自己相関の任意の他の適したインジケータ)にある場合には、より低い第2クロックレートであると決定される。いくつかの実施形態において、ブロック950での決定は、第1及び/又は第2キャリアセンス信号のパルス長さが、第1長さ範囲(例えば、10μsより小さい)、又は第2長さ範囲(例えば、10μsより大きい)にあるかを決定することによって、実行される。一実施形態において、第1及び第2キャリアセンス信号のパルス長さは、1)キャリアのセンシングと、2)受信されたデータユニットの第1プリアンブル部から受信されたデータユニットの第2プリアンブル部への遷移の検出との間の延べ時間に対応する。   If it is determined at block 950 that both the first autocorrelation and the second autocorrelation indicate the presence of a carrier, the flow proceeds to block 952. At block 952, the clock rate of the OFDM portion of the data unit received at block 942 is the pulse length of the first carrier sense signal (ie, the first autocorrelation output) and / or the pulse of the second carrier sense signal. Determined based on length (ie, second autocorrelation output). In one embodiment, the clock rate of the OFDM section is such that the first carrier sense signal and / or the second carrier sense signal is at a “high” level (or relatively strong self) for a first total time (eg, 0.8 μs). The first carrier sense signal and / or the second carrier sense signal is determined to be at a second second total time (e.g., 3). If it is at a “high” level (or any other suitable indicator of relatively strong autocorrelation) at .2 μs), it is determined to be a lower second clock rate. In some embodiments, the determination at block 950 includes determining that the pulse length of the first and / or second carrier sense signal is a first length range (eg, less than 10 μs), or a second length range ( For example, by determining if it is greater than 10 μs). In one embodiment, the pulse lengths of the first and second carrier sense signals are 1) sensing the carrier and 2) from the first preamble portion of the received data unit to the second preamble portion of the received data unit. Corresponds to the total time between detection of transitions.

一方、第1自己相関出力又は第2自己相関出力が(その両方ではなく)、キャリアの存在を示していないとブロック950で決定された場合、フローはブロック954へ進む。ブロック954では、ブロック942で受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートが、どの自己相関がキャリアの存在を示すかに基づき、決定される。例えば、一実施形態において、OFDM部のクロックレートは、(第2ではなく)第1自己相関が、キャリアセンスを示す場合には、第1クロックレートであると決定され、(第1ではなく)第2自己相関が、キャリアセンスを示す場合には、より低い第2クロックレートであると決定される。   On the other hand, if it is determined at block 950 that the first autocorrelation output or the second autocorrelation output (but not both) indicates the presence of a carrier, flow proceeds to block 954. At block 954, the clock rate of the OFDM portion of the data unit received at block 942 is determined based on which autocorrelation indicates the presence of a carrier. For example, in one embodiment, the clock rate of the OFDM portion is determined to be the first clock rate if the first autocorrelation (not the second) indicates carrier sense and (not the first). If the second autocorrelation indicates carrier sense, it is determined to be a lower second clock rate.

いくつかの実施形態において、方法940は、図16に示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、方法940は、ブロック942でデータユニットを受信する段階の前に、受信されたデータユニットの第1のより高いポテンシャルクロックレートに対応する受信機クロックレートを提供する段階を備える。さらに、方法940が、第1及び第2クロックレートを決定する段階に関連して説明されている一方、いくつかの実施形態は、(例えば、ブロック944及び948と同様の)第3クロックレート、及び第4クロックレートなどに対応する複数の追加の方法要素を含み、OFDM部のクロックレートがこれらの追加のポテンシャルクロックレートのうちの1つであるかどうかがまた、ブロック952又は954で決定される。第3又はそれ以降のクロックレートを利用する複数の実施形態において、ブロック950は、1つより多くの自己相関出力が、キャリアの存在を示すかを決定するよう修正され、ブロック952あ、、第3又はそれ以降の自己相関出力を考慮するよう修正される。   In some embodiments, the method 940 includes a plurality of additional method elements not shown in FIG. For example, in one embodiment, the method 940 includes providing a receiver clock rate corresponding to the first higher potential clock rate of the received data unit prior to receiving the data unit at block 942. Prepare. Further, while the method 940 is described in connection with determining the first and second clock rates, some embodiments may include a third clock rate (e.g., similar to blocks 944 and 948), And whether the OFDM portion clock rate is one of these additional potential clock rates is also determined at block 952 or 954. The In embodiments utilizing a third or later clock rate, block 950 is modified to determine if more than one autocorrelation output indicates the presence of a carrier, and block 952 includes: Modified to take into account autocorrelation output of 3 or later.

図17は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図8において示されている)第2例に係るデータユニットを生成する方法例960のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成するべく、方法960を実装するよう構成される。   FIG. 17 is a flow diagram of an example method 960 of generating a data unit according to a second example of a preamble design (an example of which is shown in FIG. 8), according to one embodiment. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) implements method 960 to generate a data unit for transmission over a communication channel. It is configured as follows.

ブロック962では、方法960を実装する通信デバイスのPHYモードが第1PHYモード又は第2PHYモードであるかが決定される。様々な実施形態において、ブロック962は、図15における方法920のブロック922と同様である。   At block 962, it is determined whether the PHY mode of the communication device implementing method 960 is the first PHY mode or the second PHY mode. In various embodiments, block 962 is similar to block 922 of method 920 in FIG.

PHYモードが第1PHYモードであるとブロック962で決定された場合、フローは、ブロック964へ進む。ブロック964では、シーケンスの第1繰り返し数(すなわち、1つ又は複数の繰り返し)が、第1プリアンブル部において生成される。いくつかの実施形態において、第1プリアンブル部は、第1PHYモードにある場合に、OFDM部のクロックレートに対応する第1クロックレートを用いて生成される一方、複数の他の実施形態において、第1プリアンブル部は、第2PHYモードにある場合に、OFDM部のクロックレートに対応する第2クロックレートを用いて生成される。一実施形態において、第1プリアンブル部の繰り返された複数のシーケンスは、OFDM変調される(例えば、一実施形態において、STFのOFDM変調シーケンスである)。   If it is determined at block 962 that the PHY mode is the first PHY mode, the flow proceeds to block 964. At block 964, a first iteration number (ie, one or more iterations) of the sequence is generated at the first preamble portion. In some embodiments, the first preamble portion is generated using a first clock rate that corresponds to the clock rate of the OFDM portion when in the first PHY mode, while in other embodiments, the first preamble portion is One preamble part is generated using a second clock rate corresponding to the clock rate of the OFDM part when in the second PHY mode. In one embodiment, the repeated sequences of the first preamble portion are OFDM modulated (eg, in one embodiment, an STF OFDM modulation sequence).

ブロック968では、OFDM部は、第1クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、ブロック968は、図15の方法920のブロック926と同様である。   At block 968, the OFDM portion is generated using the first clock rate. In various embodiments, block 968 is similar to block 926 of method 920 of FIG.

PHYモードが第2PHYモードであるとブロック962で決定された場合、フローはブロック970へ進む。ブロック970では、シーケンスの第2繰り返し数が、第1プリアンブル部において生成される。第2繰り返し数は、ブロック964で生成された第1繰り返し数より大きく、第1プリアンブル部がブロック964で生成された第1プリアンブル部より長くなることを引き起こす。一実施形態において、ブロック970で生成された各繰り返しシーケンスは、ブロック964で生成された各繰り返しシーケンスと同じである。例えば、一実施形態において、第1プリアンブル部の複数のシーケンスは、ブロック964で第1プリアンブル部の複数のシーケンスを生成するのに用いられるものと同じクロックレートを用いてブロック970で生成され、ブロック964及び970で生成された第1プリアンブル部の複数のシーケンスは両方とも、STFのOFDM変調シーケンスである。   If it is determined at block 962 that the PHY mode is the second PHY mode, the flow proceeds to block 970. At block 970, a second repetition number of the sequence is generated at the first preamble portion. The second number of repetitions is greater than the first number of repetitions generated at block 964, causing the first preamble portion to be longer than the first preamble portion generated at block 964. In one embodiment, each repetition sequence generated at block 970 is the same as each repetition sequence generated at block 964. For example, in one embodiment, the multiple sequences of the first preamble portion are generated at block 970 using the same clock rate that is used to generate the multiple sequences of the first preamble portion at block 964, and the block Both the plurality of sequences of the first preamble portion generated at 964 and 970 are STF OFDM modulation sequences.

ブロック972では、OFDM部は第2クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、ブロック972は、図15における方法920のブロック932と同様である。   At block 972, the OFDM portion is generated using the second clock rate. In various embodiments, block 972 is similar to block 932 of method 920 in FIG.

いくつかの実施形態において、図17の方法960は、示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、ブロック968及びブロック972の後に、追加の方法要素は、通信チャネル(例えば、無線通信チャネル)を介して、生成された第1プリアンブル部及び生成されたOFDM部の両方を含むデータユニット送信する段階を含む。さらに、方法例960のフロー図において、ブロック968及び972がそれぞれ、ブロック964及び970の後に示されているが、複数の他の実施形態において、ブロック968及び972は、ブロック964及び970の前に、又はそれらと同時に発生する。   In some embodiments, the method 960 of FIG. 17 includes a plurality of additional method elements not shown. For example, in one embodiment, after block 968 and block 972, an additional method element includes both a generated first preamble portion and a generated OFDM portion over a communication channel (eg, a wireless communication channel). Including transmitting the data unit. Further, in the flow diagram of example method 960, blocks 968 and 972 are shown after blocks 964 and 970, respectively, but in other embodiments, blocks 968 and 972 are before blocks 964 and 970, respectively. Or at the same time.

図18は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図8に示されている)第2例に従って生成されるデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例980のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、方法980を実装するよう構成される。   18 is a flow diagram of an example method 980 for automatically detecting the clock rate of a data unit generated according to a second example of a preamble design (an example of which is shown in FIG. 8), according to one embodiment. . In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 980.

ブロック982では、データユニットは、通信チャネルを介して受信される。ブロック982は、いくつかの実施形態において、図14における方法910のブロック912と同様である。ブロック982で受信されたデータユニットは、第1プリアンブル部と、第1プリアンブル部に続くOFDM部とを含む。データユニットのOFDM部は、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図8に関連して説明されているプリアンブル設計を有するデータユニットである。さらに、又は代替的に、様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図17の方法960に従って生成されるデータユニットである。   At block 982, the data unit is received via a communication channel. Block 982 is similar to block 912 of method 910 in FIG. 14 in some embodiments. The data unit received at block 982 includes a first preamble portion and an OFDM portion following the first preamble portion. The OFDM portion of the data unit has a second preamble portion that includes one or more LTFs. According to various embodiments, the received data unit is a data unit having the preamble design described in connection with FIG. Additionally or alternatively, according to various embodiments, the received data unit is a data unit generated according to the method 960 of FIG.

ブロック984では、ブロック982で受信されるデータユニットの少なくとも第1プリアンブル部の自己相関が実行され、自己相関は、キャリアセンス信号を出力する。   At block 984, autocorrelation of at least a first preamble portion of the data unit received at block 982 is performed, and the autocorrelation outputs a carrier sense signal.

ブロック988では、ブロック982で受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートは、キャリアセンス信号のパルス長さ(すなわち、自己相関出力)に基づき、決定される。一実施形態において、OFDM部のクロックレートは、キャリアセンス信号が、第1延べ時間(例えば、0.8μs)において「高」レベル(又は、比較的強い自己相関の任意の他のインジケータ)にある場合に、第1クロックレートであると決定され、キャリアセンス信号が、より長い第2延べ時間(例えば、3.2μs)において、「高」レベル(又は、比較的強い自己相関の任意の他のインジケータ)にある場合には、より低い第2クロックレートであると決定される。いくつかの実施形態において、ブロック988での決定は、キャリアセンス信号のパルス長さが第1長さ範囲(例えば、10μsより小さい)、又は第2長さ範囲(例えば、10μsより大きい)にあるかを決定することによって、実行される。一実施形態において、パルス長さは、データユニットの第1プリアンブル部における繰り返されたシーケンス数に依存する。一実施形態において、キャリアセンス信号のパルス長さ(例えば、キャリアセンス信号におけるパルスの持続時間)は、1)キャリアのセンシングと、2)受信されたデータユニットの第1プリアンブル部から受信されたデータユニットの第2プリアンブル部への遷移の検出との間の推定延べ時間に対応する。   At block 988, the clock rate of the OFDM portion of the data unit received at block 982 is determined based on the pulse length (ie, autocorrelation output) of the carrier sense signal. In one embodiment, the clock rate of the OFDM portion is such that the carrier sense signal is at a “high” level (or any other indicator of relatively strong autocorrelation) in the first total time (eg, 0.8 μs). In some cases, the first clock rate is determined and the carrier sense signal is “high” level (or any other of a relatively strong autocorrelation) at a longer second total time (eg, 3.2 μs). If it is, the lower second clock rate is determined. In some embodiments, the determination at block 988 is that the pulse length of the carrier sense signal is in a first length range (eg, less than 10 μs) or a second length range (eg, greater than 10 μs). It is executed by determining. In one embodiment, the pulse length depends on the number of repeated sequences in the first preamble portion of the data unit. In one embodiment, the pulse length of the carrier sense signal (eg, pulse duration in the carrier sense signal) is 1) sensing the carrier and 2) data received from the first preamble portion of the received data unit. This corresponds to the estimated total time between the detection of the transition to the second preamble portion of the unit.

いくつかの実施形態において、方法988は、図18に示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、方法980は、ブロック982でデータユニットを受信する段階の前に、複数の受信されたデータユニットの第1のより高いポテンシャルクロックレートに対応する受信機クロックレートを提供する段階を含む。さらに、方法980は第1及び第2クロックレートを決定する段階に関連して説明されている一方、いくつかの実施形態は、第3クロックレート、及び第4クロックレートなどに対応する(例えば、ブロック984と同様の)複数の追加の方法要素を含み、OFDM部のクロックレートがこれらの追加のポテンシャルクロックレートのうちの1つであるかが、ブロック988でまた決定される。   In some embodiments, the method 988 includes a plurality of additional method elements not shown in FIG. For example, in one embodiment, the method 980 provides a receiver clock rate corresponding to a first higher potential clock rate of the plurality of received data units prior to receiving the data units at block 982. Including stages. Further, method 980 has been described in connection with determining the first and second clock rates, while some embodiments correspond to a third clock rate, a fourth clock rate, etc. (eg, It is also determined at block 988 whether it includes a plurality of additional method elements (similar to block 984) and the clock rate of the OFDM portion is one of these additional potential clock rates.

図19は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図9に示されている)第3例に係るデータユニットを生成する方法例1000のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成するべく、方法1000を実装するよう構成される。   FIG. 19 is a flow diagram of an example method 1000 for generating data units according to a third example of preamble design (examples of which are shown in FIG. 9), according to one embodiment. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) implements method 1000 to generate a data unit for transmission over a communication channel. It is configured as follows.

ブロック1002では、方法1000を実装する通信デバイスのPHYモードが第1PHYモード又は第2PHYモードであるかが決定される。様々な実施形態において、ブロック1002は、図15における方法920のブロック922と同様である。   At block 1002, it is determined whether the PHY mode of the communication device implementing the method 1000 is the first PHY mode or the second PHY mode. In various embodiments, block 1002 is similar to block 922 of method 920 in FIG.

PHYモードが第1PHYモードであるとブロック1002で決定された場合、フローはブロック1004へ進む。ブロック1004では、シーケンス(すなわち、1つ又は複数の繰り返し)の第1繰り返し数(すなわち、1つ又は複数の繰り返し)が、第1プリアンブル部において、生成される。ブロック1004は、一実施形態において、図17の方法960におけるブロック964と同様である。   If it is determined at block 1002 that the PHY mode is the first PHY mode, the flow proceeds to block 1004. At block 1004, a first iteration number (ie, one or more iterations) of the sequence (ie, one or more iterations) is generated in the first preamble portion. Block 1004 is similar to block 964 in method 960 of FIG. 17 in one embodiment.

ブロック1008では、ブロック1004で生成された第1プリアンブル部は、第1カバーコードを用いて増加される。例えば、一実施形態において、第1プリアンブル部は、全て1のシーケンスを用いて増加される(すなわち、これにより、第1プリアンブル部の全ての繰り返しシーケンスにおける全てのビットの極性が、変更されない)。第1カバーコードが全て1のシーケンスである1つの実施形態において、ブロック1008で第1プリアンブル部を増加する段階は単に、第1プリアンブル部上でいかなるカバーコード処理操作も実行しない段階を含む。第1カバーコードが全て1のシーケンスである一実施形態において、ブロック1008は省略される。   In block 1008, the first preamble portion generated in block 1004 is increased using the first cover code. For example, in one embodiment, the first preamble portion is incremented with a sequence of all ones (ie, this does not change the polarity of all bits in all repeated sequences of the first preamble portion). In one embodiment where the first cover code is an all-in-one sequence, increasing the first preamble portion at block 1008 simply includes not performing any cover code processing operations on the first preamble portion. In one embodiment where the first cover code is an all-one sequence, block 1008 is omitted.

ブロック1010では、OFDM部は、第1PHYモードに対応する第1クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、ブロック968は、図15における方法920のブロック926と同様である。   In block 1010, the OFDM portion is generated using a first clock rate corresponding to the first PHY mode. In various embodiments, block 968 is similar to block 926 of method 920 in FIG.

PHYモードが第2PHYモードであるとブロック1002で決定された場合、フローは、ブロック1012へ進む。ブロック1012では、シーケンスの第2繰り返し数(すなわち、1つ又は複数の繰り返し)は、第1プリアンブル部において生成される。1つの実施形態において、第2繰り返し数は、ブロック1004で生成された第1繰り返し数と同じである(すなわち、繰り返し数、従って、第1プリアンブル部の長さが、PHYモード、又はOFDM部のクロックレートを反映しない)。別の実施形態において、第2繰り返し数は、ブロック1004で生成された第1繰り返し数より大きく、結果として、第1プリアンブル部がブロック1004で生成された第1プリアンブル部より長くなる。一実施形態において、ブロック1012で生成された各繰り返しシーケンスは、ブロック1004で生成された各繰り返しシーケンスと同じである。例えば、一実施形態において、第1プリアンブル部の複数のシーケンスは、ブロック1004で第1プリアンブル部の複数のシーケンスを生成するのに用いられるものと同じクロックレートを用いてブロック1012で生成され、ブロック1004及び1012で生成された第1プリアンブル部の複数のシーケンスは両方とも、STFのOFDM変調シーケンスである。   If it is determined at block 1002 that the PHY mode is the second PHY mode, the flow proceeds to block 1012. At block 1012, a second iteration number (ie, one or more iterations) of the sequence is generated in the first preamble portion. In one embodiment, the second number of iterations is the same as the first number of iterations generated at block 1004 (ie, the number of iterations, and thus the length of the first preamble portion is PHY mode, or the length of the OFDM portion). Does not reflect the clock rate). In another embodiment, the second number of iterations is greater than the first number of iterations generated at block 1004, resulting in the first preamble portion being longer than the first preamble portion generated at block 1004. In one embodiment, each iteration sequence generated at block 1012 is the same as each iteration sequence generated at block 1004. For example, in one embodiment, multiple sequences of the first preamble portion are generated at block 1012 using the same clock rate that is used to generate the multiple sequences of first preamble portion at block 1004, Both the plurality of sequences of the first preamble part generated at 1004 and 1012 are STF OFDM modulation sequences.

ブロック1014では、ブロック1012で生成された第1プリアンブル部は、第1PHYモードのために利用された第1カバーコードとは異なる第2カバーコードを用いて増加される。例えば、第1カバーコードが全て1のシーケンスである1つの実施形態において、第1プリアンブル部は、ブロック1014で、一連の交互する正及び負の1を用いて増加される(例えば、一実施形態において、これにより、そのシーケンスの各第2インスタンスにおける全てのビットの極性が、変更される)。第2カバーコードが全て1のシーケンスである一実施形態において、ブロック1014で第1プリアンブル部を増加する段階は単に、第1プリアンブル部上でのいかなるカバーコード処理操作も実行しない段階を含む。第2カバーコードが全て1のシーケンスである一実施形態において、ブロック1014は省略される。   At block 1014, the first preamble portion generated at block 1012 is increased using a second cover code that is different from the first cover code used for the first PHY mode. For example, in one embodiment where the first cover code is an all-one sequence, the first preamble portion is increased at block 1014 using a series of alternating positive and negative ones (eg, one embodiment). This changes the polarity of all bits in each second instance of the sequence). In one embodiment where the second cover code is an all-one sequence, incrementing the first preamble portion at block 1014 simply includes not performing any cover code processing operations on the first preamble portion. In one embodiment where the second cover codes are all 1 sequences, block 1014 is omitted.

ブロック1018では、OFDM部は、第2PHYモードに対応する第2クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、ブロック1018は、図15における方法920のブロック932と同様である。   In block 1018, the OFDM portion is generated using a second clock rate corresponding to the second PHY mode. In various embodiments, block 1018 is similar to block 932 of method 920 in FIG.

いくつかの実施形態において、図19の方法1000は、示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、ブロック1010及びブロック1018の後に、追加の方法要素は、通信チャネル(例えば、無線通信チャネル)を介して、生成された第1プリアンブル部及び生成されたOFDM部の両方を含むデータユニットを送信する段階を含む。さらに、方法1000の各経路における複数のブロックのシーケンスは、様々な実施形態において異なり、及び/又は、方法1000の複数のブロックのうちの1つ又は複数は、複数の他のブロックと同時に実行される。例えば、一実施形態において、ブロック1004及び1008(又は、ブロック1012及び1014)は、ブロック1010(又は、ブロック1018)の後に、又はそれと並列して発生する。   In some embodiments, the method 1000 of FIG. 19 includes a plurality of additional method elements not shown. For example, in one embodiment, after block 1010 and block 1018, an additional method element includes both a generated first preamble portion and a generated OFDM portion over a communication channel (eg, a wireless communication channel). Transmitting a data unit containing. Further, the sequence of blocks in each path of method 1000 is different in various embodiments, and / or one or more of the blocks of method 1000 are performed concurrently with other blocks. The For example, in one embodiment, blocks 1004 and 1008 (or blocks 1012 and 1014) occur after or in parallel with block 1010 (or block 1018).

図20は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図9に示されている)第3例に従って生成されるデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例1020のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、方法1020を実装するよう構成される。   FIG. 20 is a flow diagram of an example method 1020 for automatically detecting the clock rate of a data unit generated according to a third example of a preamble design (example of which is shown in FIG. 9), according to one embodiment. . In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 1020.

ブロック1022では、データユニットは、通信チャネルを介して受信される。いくつかの実施形態において、ブロック1022は、図14における方法910のブロック912と同様である。ブロック1022で受信されたデータユニットは、第1プリアンブル部と、第1プリアンブル部に続くOFDM部とを含む。データユニットのOFDM部は、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図9に関連して説明されるプリアンブル設計を有するデータユニットである。さらに、又は代替的に、様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図19の方法1000に従って生成されたデータユニットである。   At block 1022, the data unit is received via a communication channel. In some embodiments, block 1022 is similar to block 912 of method 910 in FIG. The data unit received at block 1022 includes a first preamble portion and an OFDM portion following the first preamble portion. The OFDM portion of the data unit has a second preamble portion that includes one or more LTFs. According to various embodiments, the received data unit is a data unit having a preamble design described in connection with FIG. Additionally or alternatively, according to various embodiments, the received data unit is a data unit generated according to the method 1000 of FIG.

ブロック1024では、ブロック1022で受信されたデータユニットの少なくとも第1プリアンブル部は、第1可能なカバーコードを取り除き又は取り消すよう処理される。例えば、一実施形態において、第1可能なカバーコードは、第1クロックレートを用いて第1PHYモードにおいてデータユニットを送信する複数の送信デバイスにより利用される一連の1である。第1可能なカバーコードが一連の1である一実施形態において、ブロック1024は省略される。   At block 1024, at least a first preamble portion of the data unit received at block 1022 is processed to remove or cancel the first possible cover code. For example, in one embodiment, the first possible cover code is a series of 1s utilized by multiple transmitting devices that transmit data units in a first PHY mode using a first clock rate. In one embodiment where the first possible cover code is a series of ones, block 1024 is omitted.

ブロック1028では、少なくとも第1プリアンブル部の(ブロック1024で処理されたような)第1自己相関が、実行される。第1自己相関は、第1繰り返し期間を用いて実行されて、第1キャリアセンス信号を出力する。一実施形態において、ブロック1028は、図16のブロック944と同様である。   At block 1028, a first autocorrelation (as processed at block 1024) of at least the first preamble portion is performed. The first autocorrelation is performed using the first repetition period and outputs a first carrier sense signal. In one embodiment, block 1028 is similar to block 944 of FIG.

ブロック1030では、ブロック1022で受信されたデータユニットの少なくとも第1プリアンブル部は、第2可能なカバーコードを取り除き又は取り消すよう処理される。例えば、第1可能なカバーコードが、第1クロックレートを用いて第1PHYモードにおいて複数の送信デバイスにより利用される一連の1である1つの実施形態において、第2可能なカバーコードは、第1クロックレートと異なる第2クロックレートを用いて第2PHYモードにおいて複数の送信デバイスにより利用される一連の交互する正及び負の1である。一実施形態において、ブロック1030は、ブロック1024と並列して実行される。第2可能なカバーコードが一連の1である一実施形態において、ブロック1030は省略される。   At block 1030, at least the first preamble portion of the data unit received at block 1022 is processed to remove or cancel the second possible cover code. For example, in one embodiment, where the first possible cover code is a series of ones utilized by multiple transmitting devices in the first PHY mode using the first clock rate, the second possible cover code is the first A series of alternating positive and negative ones utilized by a plurality of transmitting devices in the second PHY mode using a second clock rate different from the clock rate. In one embodiment, block 1030 is executed in parallel with block 1024. In one embodiment where the second possible cover code is a series of ones, block 1030 is omitted.

ブロック1032では、少なくとも第1プリアンブル部の(ブロック1030で処理されたような)第2自己相関が実行され、第2自己相関は、第2繰り返し期間を用いて実行され、第2キャリアセンス信号を出力する。一実施形態において、ブロック1032は、図16のブロック948と同様である(例えば、一実施形態において、ブロック1032は、ブロック1028と並列して実行される)。   At block 1032, a second autocorrelation (as processed at block 1030) of at least the first preamble portion is performed, the second autocorrelation is performed using the second repetition period, and the second carrier sense signal is Output. In one embodiment, block 1032 is similar to block 948 of FIG. 16 (eg, in one embodiment, block 1032 is executed in parallel with block 1028).

ブロック1034では、ブロック1022で受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートは、どの自己相関出力がキャリアの存在を示すかに基づき、決定される。例えば、一実施形態において、ブロック1028で実行された第1自己相関により出力された第1キャリアセンス信号が、キャリアの存在を示す(例えば、「高」レベルを出力する、あるいは、比較的強い自己相関を示す)場合、クロックレートが第1クロックレートであると決定され、ブロック1032で実行された第2自己相関により出力された第2キャリアセンス信号が、キャリアの存在を示す(例えば、「高」レベルを出力する、あるいは、比較的強い自己相関を示す)場合、クロックレートが第2クロックレートであると決定される。   At block 1034, the clock rate of the OFDM portion of the data unit received at block 1022 is determined based on which autocorrelation output indicates the presence of a carrier. For example, in one embodiment, the first carrier sense signal output by the first autocorrelation performed at block 1028 indicates the presence of a carrier (eg, outputs a “high” level, or a relatively strong self The second carrier sense signal output by the second autocorrelation performed in block 1032 indicates the presence of a carrier (eg, “high”). The clock rate is determined to be the second clock rate.

第1及び第2自己相関のそれぞれが、プリアンブル設計スキームの複数の代替的なカバーコードのうちの1つを取り除き又は取り消すよう試みる処理に続くので、第1及び第2キャリアセンス信号のうちの最も可能性が高い1つのみが、キャリアの存在を示すであろう。さらに、このキャリアセンシングは一般的に、パルスの長さが分かるまで待つ必要がなく、キャリアセンス信号パルスの開始の近くに発生する。従って、一実施形態において、受信機クロックは、ブロック1034での決定に基づき、受信されたデータユニットのクロックレートに対応するよう、動的に調整される。   Since each of the first and second autocorrelations follows a process that attempts to remove or cancel one of the plurality of alternative cover codes of the preamble design scheme, the most of the first and second carrier sense signals Only one that is likely will indicate the presence of a carrier. Furthermore, this carrier sensing generally does not have to wait until the pulse length is known, but occurs near the beginning of the carrier sense signal pulse. Thus, in one embodiment, the receiver clock is dynamically adjusted based on the determination at block 1034 to correspond to the clock rate of the received data unit.

いくつかの実施形態において、方法1020は、例えば、上にて説明されている受信機クロックを動的に調整する段階など、図20に示されていない複数の追加の方法要素を含む。さらに、方法1020が第1及び第2クロックレートを決定する段階に関連して説明されている一方、いくつかの実施形態は、第3クロックレート、及び第4クロックレートなどに対応する(例えば、ブロック1024及び1028と同様の)複数の追加の方法要素を備え、OFDM部のクロックレートがこれらの追加のポテンシャルクロックレートのうちの1つであるかが、ブロック1034でまた決定される。   In some embodiments, the method 1020 includes a plurality of additional method elements not shown in FIG. 20, such as, for example, dynamically adjusting the receiver clock described above. Further, while the method 1020 is described in connection with determining the first and second clock rates, some embodiments correspond to a third clock rate, a fourth clock rate, etc. (eg, A plurality of additional method elements (similar to blocks 1024 and 1028) are provided, and it is also determined at block 1034 whether the clock rate of the OFDM portion is one of these additional potential clock rates.

図21は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例がそれぞれ、図10及び11に示されている)第4又は第5例に係るデータユニットを生成する方法例1040のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成するべく、方法1040を実装するよう構成される。   FIG. 21 is a flow diagram of an example method 1040 for generating data units according to a fourth or fifth example of a preamble design (examples of which are shown in FIGS. 10 and 11, respectively), according to one embodiment. is there. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) implements method 1040 to generate a data unit for transmission over a communication channel. It is configured as follows.

ブロック1042では、方法1040を実装する通信デバイスのPHYモードが、第1PHYモード又は第2PHYモードであるかが決定される。様々な実施形態において、ブロック1042は、図15における方法920のブロック922と同様である。   At block 1042, it is determined whether the PHY mode of the communication device implementing method 1040 is the first PHY mode or the second PHY mode. In various embodiments, block 1042 is similar to block 922 of method 920 in FIG.

PHYモードが第1PHYモードであるとブロック1042で決定された場合、フローは、ブロック1044へ進む。ブロック1044では、第1SYNCフィールドは、第1プリアンブル部において生成され、第1プリアンブル部は、上にて検討されているようなSC「追加プリアンブル」部である。いくつかの実施形態において、第1SYNCフィールドは、繰り返しシーケンス(例えば、様々な実施形態に従って、繰り返すバーカーシーケンス、ゴレイコードシーケンスなど)を含む。一実施形態において、第1SYNCフィールドは、IEEE802.11b規格に準拠するSYNCフィールドと同じ又は実質的に同様である。   If it is determined at block 1042 that the PHY mode is the first PHY mode, the flow proceeds to block 1044. At block 1044, a first SYNC field is generated in the first preamble portion, which is an SC “additional preamble” portion as discussed above. In some embodiments, the first SYNC field includes a repeating sequence (eg, a repeating Barker sequence, Golay code sequence, etc., according to various embodiments). In one embodiment, the first SYNC field is the same or substantially similar to a SYNC field that conforms to the IEEE 802.11b standard.

ブロック1048では、開始フレームデリミタ(SFDフィールド)が生成される。SFDフィールドは、第1プリアンブル部に含まれ、ブロック1044で生成されたSYNCフィールドに続く。一実施形態において、SFDフィールドは、IEEE802.11b規格に準拠するSFDフィールドと同じ又は実質的に同様である。一実施形態において、SFDフィールドは、SYNCフィールドと同じレートでクロックされる。   At block 1048, a start frame delimiter (SFD field) is generated. The SFD field is included in the first preamble part and follows the SYNC field generated at block 1044. In one embodiment, the SFD field is the same or substantially similar to an SFD field that conforms to the IEEE 802.11b standard. In one embodiment, the SFD field is clocked at the same rate as the SYNC field.

ブロック1050では、OFDM部は、第1PHYモードに対応する第1クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、ブロック1050は、図15における方法920のブロック926と同様である。   At block 1050, the OFDM portion is generated using a first clock rate corresponding to the first PHY mode. In various embodiments, block 1050 is similar to block 926 of method 920 in FIG.

PHYモードが第2PHYモードであるとブロック1042で決定された場合、フローは、ブロック1052へ進む。ブロック1052では、ブロック1044で生成された第1SYNCフィールドと異なる第2SYNCフィールドは、第1プリアンブル部において生成される。1つの実施形態において、第2SYNCフィールドは、ブロック1044で生成された第1SYNCフィールドの長さと異な長さを有する。代替的に、別の実施形態において、第2SYNCフィールドは、第1SYNCフィールドの繰り返しシーケンスと相補的な繰り返しシーケンスを含む。例えば、一実施形態において、第1及び第2SYNCフィールドは、複数の相補的なゴレイコードシーケンスを含む。一実施形態において、第2SYNCフィールドは、IEEE802.11b規格に準拠するSYNCフィールドと同じ又は実質的に同様である。さらに、一実施形態において、第2SYNCフィールドは、第1SYNCフィールドと同じレートでクロックされる。   If it is determined at block 1042 that the PHY mode is the second PHY mode, the flow proceeds to block 1052. In block 1052, a second SYNC field different from the first SYNC field generated in block 1044 is generated in the first preamble portion. In one embodiment, the second SYNC field has a length that is different from the length of the first SYNC field generated at block 1044. Alternatively, in another embodiment, the second SYNC field includes a repeating sequence that is complementary to the repeating sequence of the first SYNC field. For example, in one embodiment, the first and second SYNC fields include a plurality of complementary Golay code sequences. In one embodiment, the second SYNC field is the same or substantially similar to a SYNC field that conforms to the IEEE 802.11b standard. Further, in one embodiment, the second SYNC field is clocked at the same rate as the first SYNC field.

ブロック1054では、SFDフィールドが生成される。SFDフィールドは、第1プリアンブル部に含まれ、ブロック1052で生成されるSYNCフィールドに続く。1つの実施形態において、ブロック1054で生成されるSFDフィールドは、ブロック1048で生成されるSFDフィールドと同じである。別の実施形態において、ブロック1054で生成されたSFDフィールドは、ブロック1048で生成されたSFDフィールドと異なる。例えば、ブロック1044及び1052で生成された第1及び第2SYNCフィールドがそれぞれ、相補的なゴレイコードシーケンスGa及びGbを含む一実施形態において、ブロック1048で生成されたSFDフィールドは、Gbの1つ又は複数の繰り返しを含み、ブロック1054で生成されたSFDフィールドは、Gaの1つ又は複数の繰り返しを含む。一実施形態において、SFDフィールドは、SYNCフィールドと同じレートでクロックされる。   At block 1054, an SFD field is generated. The SFD field is included in the first preamble part and follows the SYNC field generated in block 1052. In one embodiment, the SFD field generated at block 1054 is the same as the SFD field generated at block 1048. In another embodiment, the SFD field generated at block 1054 is different from the SFD field generated at block 1048. For example, in one embodiment where the first and second SYNC fields generated at blocks 1044 and 1052 include complementary Golay code sequences Ga and Gb, respectively, the SFD field generated at block 1048 is one of Gb. Or the SFD field generated at block 1054 includes one or more repetitions of Ga. In one embodiment, the SFD field is clocked at the same rate as the SYNC field.

ブロック1058では、OFDM部は第2PHYモードに対応する第2クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態いおいて、ブロック1058は、図15における方法920のブロック926と同様である。   At block 1058, the OFDM portion is generated using a second clock rate corresponding to the second PHY mode. In various embodiments, block 1058 is similar to block 926 of method 920 in FIG.

いくつかの実施形態において、図21の方法1040は、示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、ブロック1050及びブロック1058の後に、追加の方法要素は、通信チャネル(例えば、無線通信チャネル)を介して、生成された第1プリアンブル部及び生成されたOFDM部の両方を含むデータユニットを送信する段階を含む。さらに、方法1040の各経路におけるブロックのシーケンスは、様々な実施形態において異なり、及び/又は、方法1040の1つ又は複数のブロックは、複数の他のブロックと同時に実行される。例えば、一実施形態において、ブロック1044及び1048(又は、ブロック1052及び1054)は、ブロック1050(又はブロック1058)の後に、又はそれと並列して発生する。さらに、いくつかの実施形態において、ブロック1048及び1054は省略される(すなわち、生成された第1プリアンブル部、従って、生成されたデータユニットは、PHYモードに関係なく、SFDを含まない)。まださらに、ブロック1048及び1054が含まれている(すなわち、SFDが第1プリアンブル部に含まれる)いくつかの実施形態において、ブロック1050及びブロック1058で生成されたOFDM部は、STFを含まず、OFDM部のLTFは、第1プリアンブル部のSFDの直後に続く。   In some embodiments, the method 1040 of FIG. 21 includes a plurality of additional method elements not shown. For example, in one embodiment, after block 1050 and block 1058, an additional method element includes both a generated first preamble portion and a generated OFDM portion over a communication channel (eg, a wireless communication channel). Transmitting a data unit containing. Further, the sequence of blocks in each path of method 1040 is different in various embodiments, and / or one or more blocks of method 1040 are executed concurrently with a plurality of other blocks. For example, in one embodiment, blocks 1044 and 1048 (or blocks 1052 and 1054) occur after or in parallel with block 1050 (or block 1058). Further, in some embodiments, blocks 1048 and 1054 are omitted (ie, the generated first preamble portion, and thus the generated data unit does not include an SFD, regardless of the PHY mode). Still further, in some embodiments where blocks 1048 and 1054 are included (ie, SFD is included in the first preamble portion), the OFDM portion generated in block 1050 and block 1058 does not include an STF, The LTF of the OFDM part follows immediately after the SFD of the first preamble part.

図22は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例がそれぞれ、図10及び11に示されている)第4又は第5例に従って生成されたデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例1060のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又は、クライアント局25‐1などのクライアント局)が、方法1060を実装するよう構成される。   FIG. 22 illustrates a method for automatically detecting the clock rate of a data unit generated according to a fourth or fifth example of a preamble design (examples of which are shown in FIGS. 10 and 11, respectively), according to one embodiment. FIG. 10 is a flow diagram of Example 1060. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 1060.

ブロック1062では、データユニットは、通信チャネルを介して受信される。いくつかの実施形態において、ブロック1062は、図14における方法910のブロック912と同様である。ブロック1062で受信されたデータユニットは、SYNCフィールドを含み、いくつかの実施形態においては、SYNCフィールドに続くSFDを含むSC「追加プリアンブル」である第1プリアンブル部を含む。データユニットのOFDM部は、第1プリアンブル部に続く。データユニットのOFDM部は、1つ又は複数のLTFを含み、いくつかの実施形態においては、LTFに先行するSTFを含む第2プリアンブル部を有する。様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図10に関連して説明されているプリアンブル設計を有するデータユニット、又は図11に関連して説明されているプリアンブル設計を有するデータユニットである。さらに、又は代替的に、様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図21の方法1040に従って生成されたデータユニットである。   At block 1062, the data unit is received via a communication channel. In some embodiments, block 1062 is similar to block 912 of method 910 in FIG. The data unit received at block 1062 includes a SYNC field, and in some embodiments includes a first preamble portion that is an SC “additional preamble” that includes the SFD that follows the SYNC field. The OFDM part of the data unit follows the first preamble part. The OFDM portion of the data unit includes one or more LTFs, and in some embodiments, a second preamble portion that includes an STF preceding the LTF. According to various embodiments, the received data unit is a data unit having the preamble design described in connection with FIG. 10, or a data unit having the preamble design described in connection with FIG. is there. Additionally or alternatively, according to various embodiments, the received data unit is a data unit generated according to the method 1040 of FIG.

ブロック1064では、ブロック1062で受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートは、データユニットの第1プリアンブル部におけるSYNCフィールドに基づき、自動検出され又は決定される。より具体的には、一実施形態において、クロックレートが、第1PHYモードに対応する第1クロックレートであるか、又は第2PHYモードに対応するより低い第2クロックレートであるかが、決定される。様々な実施形態において、PHYモードは、図13における方法900のブロック902に関連して説明されている複数のPHYモードの何れかと同様である。   At block 1064, the clock rate of the OFDM portion of the data unit received at block 1062 is automatically detected or determined based on the SYNC field in the first preamble portion of the data unit. More specifically, in one embodiment, it is determined whether the clock rate is a first clock rate corresponding to the first PHY mode or a lower second clock rate corresponding to the second PHY mode. . In various embodiments, the PHY mode is similar to any of the multiple PHY modes described in connection with block 902 of method 900 in FIG.

いくつかの実施形態において、OFDM部のクロックレートは、SYNCフィールドの長さに基づき(例えば、受信されたデータユニットが、図10のプリアンブル設計の第4例に準拠する場合)、決定される。複数の他の実施形態において、OFDM部のクロックレートは、SYNCフィールドの繰り返しシーケンスに基づき(例えば、受信されたデータユニットが図11のプリアンブル設計の第4例に準拠する場合)、決定される。例えば、一実施形態において、クロックレートは、第1ゴレイコードシーケンスがSYNCフィールドに含まれるか、又は相補的な第2ゴレイコードシーケンスがSYNCフィールドに含まれるかに基づき、決定される。受信されたデータユニットが、クロックレートを示すように異なる複数のSFDも利用する1つの実施形態において、ブロック1064でクロックレートを決定する段階は、受信されたデータユニットの第1プリアンブル部のSFDにも基づきクロックレートを決定する段階を含む。   In some embodiments, the clock rate of the OFDM portion is determined based on the length of the SYNC field (eg, if the received data unit conforms to the fourth example of the preamble design of FIG. 10). In several other embodiments, the clock rate of the OFDM portion is determined based on a repeating sequence of SYNC fields (eg, when the received data unit conforms to the fourth example of the preamble design of FIG. 11). For example, in one embodiment, the clock rate is determined based on whether a first Golay code sequence is included in the SYNC field or a complementary second Golay code sequence is included in the SYNC field. In one embodiment where the received data unit also utilizes a plurality of different SFDs to indicate the clock rate, the step of determining the clock rate at block 1064 is performed on the SFD of the first preamble portion of the received data unit. And determining a clock rate based on.

図22は方法1060におけるブロック1062及び1064のみを示しているが、いくつかの実施形態は、複数の追加の方法要素を含む。さらに、方法1060が第1又は第2クロックレートを決定する段階に関連して説明されている一方、いくつかの実施形態は、クロックレートが第3クロックレートであるか、又はクロックレートが第3又は第4クロックレートであるかなどをさらに(ブロック1064で)決定する。   Although FIG. 22 shows only blocks 1062 and 1064 in the method 1060, some embodiments include a plurality of additional method elements. Further, while method 1060 has been described in connection with determining a first or second clock rate, some embodiments have a clock rate of a third clock rate or a clock rate of a third. Alternatively, it is further determined (at block 1064) whether it is the fourth clock rate or the like.

図23は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図12に示されている)第6例に係るデータユニットを生成する方法例1080のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又は、クライアント局25‐1などのクライアント局)が、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成するべく、方法1080を実装するよう構成される。   FIG. 23 is a flow diagram of an example method 1080 for generating data units according to a sixth example of preamble design (examples of which are shown in FIG. 12), according to one embodiment. In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) implements method 1080 to generate a data unit for transmission over a communication channel. Configured to do.

ブロック1082では、方法1080を実装する通信デバイスのPHYモードが第1PHYモード又は第2PHYモードであるかが決定される。様々な実施形態において、ブロック1082は、図15における方法920のブロック922と同様である。   At block 1082, it is determined whether the PHY mode of the communication device implementing method 1080 is the first PHY mode or the second PHY mode. In various embodiments, block 1082 is similar to block 922 of method 920 in FIG.

PHYモードが第1PHYモードであるとブロック1082で決定された場合、フローは、ブロック1084へ進む。ブロック1084では、SYNCフィールドが第1プリアンブル部において生成され、第1プリアンブル部は、上にて検討されているSC「追加プリアンブル」部である。いくつかの実施形態において、SYNCフィールドは、様々な実施形態に従って、繰り返しシーケンス(例えば、繰り返すバーカーシーケンス、ゴレイコードシーケンスなど)を含む。一実施形態において、SYNCフィールドは、IEEE802.11b規格に準拠するSYNCフィールドと同じ又は実質的に同様である。   If it is determined at block 1082 that the PHY mode is the first PHY mode, the flow proceeds to block 1084. At block 1084, a SYNC field is generated in the first preamble portion, which is the SC “additional preamble” portion discussed above. In some embodiments, the SYNC field includes a repeating sequence (eg, repeating Barker sequence, Golay code sequence, etc.), according to various embodiments. In one embodiment, the SYNC field is the same or substantially similar to a SYNC field that conforms to the IEEE 802.11b standard.

ブロック1088では、第1SFDフィールドが生成される。第1SFDフィールドは、第1プリアンブル部に含まれ、ブロック1084で生成されたSYNCフィールドに続く。一実施形態において、第1SFDフィールドは、IEEE802.11b規格に準拠するSFDフィールドと同じ又は実質的に同様である。一実施形態において、SFDフィールドは、SYNCフィールドと同じレートでクロックされる。   At block 1088, a first SFD field is generated. The first SFD field is included in the first preamble part and follows the SYNC field generated at block 1084. In one embodiment, the first SFD field is the same or substantially similar to an SFD field that conforms to the IEEE 802.11b standard. In one embodiment, the SFD field is clocked at the same rate as the SYNC field.

ブロック1090では、OFDM部は、第1PHYモードに対応する第1クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、ブロック1090は、図15における方法920のブロック926と同様である。   At block 1090, the OFDM portion is generated using a first clock rate corresponding to the first PHY mode. In various embodiments, block 1090 is similar to block 926 of method 920 in FIG.

PHYモードが第2PHYモードであるとブロック1082で決定された場合、フローは、ブロック1092へ進む。ブロック1092では、SYNCフィールドは、第1プリアンブル部において生成される。一実施形態において、SYNCフィールドは、ブロック1084で生成されたSYNCフィールドと同じ又は実質的に同じである。   If it is determined at block 1082 that the PHY mode is the second PHY mode, the flow proceeds to block 1092. At block 1092, the SYNC field is generated in the first preamble portion. In one embodiment, the SYNC field is the same or substantially the same as the SYNC field generated at block 1084.

ブロック1094では、第1SFDフィールドと異なる第2SFDフィールドが生成される。例えば、1つの実施形態において、第2SFDフィールドは、SYNCフィールドにおいて繰り返すが符号フリップを有するシーケンスを含む一方、第1SFDフィールドは、符号フリップを有さないSYNCフィールドの同じシーケンスを含む。別の例として、一実施形態において、第2SFDフィールドは、第1SFDフィールドにおいて1回又は複数回繰り返されたシーケンスと異なるシーケンスの1つ又は複数の繰り返しを含む。第2SFDフィールドは、第1プリアンブル部に含まれ、ブロック1092で生成されたSYNCフィールドに続く。一実施形態において、第2SFDフィールドは、SYNCフィールドと同じレートでクロックされる。   At block 1094, a second SFD field that is different from the first SFD field is generated. For example, in one embodiment, the second SFD field includes a sequence that repeats in the SYNC field but has a code flip, while the first SFD field includes the same sequence of SYNC fields that do not have a code flip. As another example, in one embodiment, the second SFD field includes one or more repetitions of a different sequence than the sequence repeated one or more times in the first SFD field. The second SFD field is included in the first preamble part and follows the SYNC field generated in block 1092. In one embodiment, the second SFD field is clocked at the same rate as the SYNC field.

ブロック1098では、OFDM部は、第2PHYモードに対応する第2クロックレートを用いて生成される。様々な実施形態において、ブロック1098は、図15における方法920のブロック926と同様である。   At block 1098, the OFDM portion is generated using a second clock rate corresponding to the second PHY mode. In various embodiments, block 1098 is similar to block 926 of method 920 in FIG.

いくつかの実施形態において、図23の方法1080は、示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、ブロック1090及びブロック1098の後に、追加の方法要素は、通信チャネル(例えば、無線通信チャネル)を介して、生成された第1プリアンブル部及び生成されたOFDM部の両方を含むデータユニットを送信する段階を含む。さらに、方法1080の各経路におけるブロックのシーケンスは、様々な実施形態において異なり、及び/又は、方法1080の1つ又は複数のブロックは、複数の他のブロックと同時に実行される。例えば、一実施形態において、ブロック1084及び1088(又はブロック1092及び1094)は、ブロック1090(又はブロック1098)の後に、又はそれらと同時に発生する。いくつかの実施形態において、ブロック1090及びブロック1098で生成されたOFDM部は、STFを含まず、OFDM部のLTFは、SFDの直後に続く。   In some embodiments, the method 1080 of FIG. 23 includes a plurality of additional method elements not shown. For example, in one embodiment, after block 1090 and block 1098, an additional method element includes both a generated first preamble portion and a generated OFDM portion over a communication channel (eg, a wireless communication channel). Transmitting a data unit containing. Further, the sequence of blocks in each path of method 1080 is different in various embodiments, and / or one or more blocks of method 1080 are executed concurrently with other blocks. For example, in one embodiment, blocks 1084 and 1088 (or blocks 1092 and 1094) occur after or simultaneously with block 1090 (or block 1098). In some embodiments, the OFDM portion generated at block 1090 and block 1098 does not include an STF, and the LTF of the OFDM portion immediately follows the SFD.

図24は、一実施形態に係る、プリアンブル設計の(その実施例が図12に示されている)第6例に従って生成されたデータユニットのクロックレートを自動検出する方法例1100のフロー図である。いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又は、クライアント局25‐1などのクライアント局)が方法1100を実装するよう構成される。   FIG. 24 is a flow diagram of an example method 1100 for automatically detecting the clock rate of a data unit generated according to a sixth example of a preamble design (an example of which is shown in FIG. 12), according to one embodiment. . In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 1100.

ブロック1102では、データユニットは通信チャネルを介して受信される。いくつかの実施形態において、ブロック1102は、図14における方法910のブロック912と同様である。ブロック1102で受信されたデータユニットは、SYNCフィールドと、SYNCフィールドに続くSFDとを含むSC「追加プリアンブル」である第1プリアンブル部を有する。データユニットのOFDM部は、第1プリアンブル部に続く。データユニットのOFDM部は、1つ又は複数のLTFを含み、いくつかの実施形態においては、LTFに先行するSTFを含む第2プリアンブル部を有する。しかしながら、いくつかの実施形態において、第2プリアンブル部は、STFを含まず、LTFは、第1プリアンブル部のSFDの直後に続く。様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図12に関連して説明されているプリアンブル設計を有するデータユニットである。さらに、又は代替的に、様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図23の方法1080に従って生成されるデータユニットである。   At block 1102, the data unit is received via a communication channel. In some embodiments, block 1102 is similar to block 912 of method 910 in FIG. The data unit received at block 1102 has a first preamble portion which is an SC “additional preamble” including a SYNC field and an SFD following the SYNC field. The OFDM part of the data unit follows the first preamble part. The OFDM portion of the data unit includes one or more LTFs, and in some embodiments, a second preamble portion that includes an STF preceding the LTF. However, in some embodiments, the second preamble part does not include an STF and the LTF follows immediately after the SFD of the first preamble part. According to various embodiments, the received data unit is a data unit having the preamble design described in connection with FIG. Additionally or alternatively, according to various embodiments, the received data unit is a data unit generated according to the method 1080 of FIG.

ブロック1104では、ブロック1102で受信されたデータユニットのOFDM部のクロックレートは、データユニットの第1プリアンブル部におけるSFDフィールドに基づき(SYNCフィールド上に基づくではなく)、自動検出され又は決定される。より具体的には、一実施形態において、クロックレートが第1PHYモードに対応する第1クロックレートであるか、又は第2PHYモードに対応するより低い第2クロックレートであるかが決定される。様々な実施形態において、PHYモードは、図13における方法900のブロック902に関連して説明されているPHYモードのうちの何れかと同様である。   In block 1104, the clock rate of the OFDM portion of the data unit received in block 1102 is automatically detected or determined based on the SFD field in the first preamble portion of the data unit (not on the SYNC field). More specifically, in one embodiment, it is determined whether the clock rate is a first clock rate corresponding to the first PHY mode or a lower second clock rate corresponding to the second PHY mode. In various embodiments, the PHY mode is similar to any of the PHY modes described in connection with block 902 of method 900 in FIG.

いくつかの実施形態において、OFDM部のSFDフィールド(従って、クロックレート)は、並列相互相関を実行することによって決定される。例えば、一実施形態において、第1相互相関が、受信されたSFDシーケンスを、第1クロックレートに対応する第1ポテンシャルSFDシーケンスと相関させ、第2相互相関が、受信されたSFDシーケンスを、第2クロックレートに対応する第2ポテンシャルSFDシーケンスと相関させる。   In some embodiments, the SFD field (and hence clock rate) of the OFDM part is determined by performing parallel cross-correlation. For example, in one embodiment, a first cross-correlation correlates a received SFD sequence with a first potential SFD sequence corresponding to a first clock rate, and a second cross-correlation causes a received SFD sequence to Correlate with a second potential SFD sequence corresponding to 2 clock rates.

図24は、方法1100におけるブロック1102及び1104のみを示しているが、いくつかの実施形態は、複数の追加の方法要素を含む。さらに、方法1100が第1及び第2クロックレートを決定する段階に関連して説明されている一方、いくつかの実施形態は、クロックレートが第3クロックレートであるか、又は、クロックレートは第3又は第4クロックレートであるかなどをさらに(ブロック1104で)決定する。   Although FIG. 24 shows only blocks 1102 and 1104 in method 1100, some embodiments include a plurality of additional method elements. Further, while the method 1100 is described in connection with determining the first and second clock rates, some embodiments may be that the clock rate is the third clock rate or the clock rate is the first. It is further determined (at block 1104) whether it is a 3 or 4 clock rate.

図25は、一実施形態に係る、無線通信プロトコルの異なる複数のPHYモードに従って生成されたPHYデータユニットの図を示す。様々な実施形態又はシナリオにおいて、図25のPHYデータユニットは、通信チャネルを通じて、通信デバイス(例えば、図1のAP14及び/又はクライアント局25)により送信され及び/又は受信され複数のデータユニットにおいて利用される。図25は、2つのPHYデータユニットフォーマットを示し、そのそれぞれは、OFDM部の特定のクロックレートに対応するPHYモードを反映する。1つの実施形態において、AP(例えば、AP14)は、例示的なPHYデータユニットの両方を生成することができる。すなわち、APは、異なる複数のクロックレートに対応する複数のPHYモードをサポートする)一方、各クライアント局(例えば、複数のクライアント局25のそれぞれ)は、例示的なPHYデータユニットのうちの1つのみを生成することができる(すなわち、各クライアント局は、単一クロックレートに対応するPHYモードのみをサポートする)。別の実施形態において、AP及び1つ又は複数のクライアント局の両方は、例示的なPHYユニットの両方を生成することができる。   FIG. 25 shows a diagram of a PHY data unit generated according to multiple PHY modes with different wireless communication protocols, according to one embodiment. In various embodiments or scenarios, the PHY data unit of FIG. 25 is transmitted and / or received by a communication device (eg, AP 14 and / or client station 25 of FIG. 1) over a communication channel and utilized in multiple data units. Is done. FIG. 25 shows two PHY data unit formats, each of which reflects a PHY mode corresponding to a specific clock rate of the OFDM part. In one embodiment, an AP (eg, AP 14) can generate both exemplary PHY data units. That is, the AP supports multiple PHY modes corresponding to different clock rates), while each client station (eg, each of the multiple client stations 25) is one of the exemplary PHY data units. Only (ie, each client station supports only a PHY mode corresponding to a single clock rate). In another embodiment, both the AP and one or more client stations can generate both exemplary PHY units.

一実施形態において、第1データユニット1200は、第1PHYモード(例えば、通常PHYモード)に対応し、第2データユニット1230は、第2PHYモード(例えば、範囲拡張PHYモード)に対応する。第1データユニット1200及び第2データユニット1230のそれぞれは、第1プリアンブル部1210及びOFDM部1212を含む。OFDM部1212は、第2プリアンブル部1220及びデータ部1222を含む。   In one embodiment, the first data unit 1200 corresponds to a first PHY mode (eg, normal PHY mode) and the second data unit 1230 corresponds to a second PHY mode (eg, range extension PHY mode). Each of the first data unit 1200 and the second data unit 1230 includes a first preamble unit 1210 and an OFDM unit 1212. The OFDM unit 1212 includes a second preamble unit 1220 and a data unit 1222.

一実施形態において、第1プリアンブル部1210は、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方において、第1クロックレートでクロックされる。一方、OFDM部1212は、(第1PHYモードに従って送信されるべく)データユニット1200に対して第1クロックレートでクロックされ、一方で、一実施形態によれば、OFDM部1212は、(第1PHYモードに従って送信されるべく)データユニット1230に対して第2クロックレートでクロックされ、第2クロックレートは、第1クロックレートと異なる。いくつかの実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートより低く、一方で、複数の他の実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートより高い。いくつかの実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートの適した分数(その1/2、1/4、1/8、1/10、1/16など)である。いくつかの実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートの適した整数の倍数(その2x、4x、8x、10x、16xなど)である。   In one embodiment, the first preamble unit 1210 is clocked at the first clock rate in both the first PHY mode and the second PHY mode. On the other hand, the OFDM unit 1212 is clocked at a first clock rate with respect to the data unit 1200 (to be transmitted according to the first PHY mode), whereas according to one embodiment, the OFDM unit 1212 is (first PHY mode). Clocked to the data unit 1230 at a second clock rate, which is different from the first clock rate. In some embodiments, the second clock rate is lower than the first clock rate, while in other embodiments, the second clock rate is higher than the first clock rate. In some embodiments, the second clock rate is a suitable fraction of the first clock rate (1/2, 1/4, 1/8, 1/10, 1/16, etc. thereof). In some embodiments, the second clock rate is a suitable integer multiple of the first clock rate (2x, 4x, 8x, 10x, 16x, etc. thereof).

いくつかの実施形態において、第1プリアンブル部1210は、第1プリアンブル部1210が、OFDM部1212が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示すようにフォーマットされることを除き、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方と同じである。例えば、一実施形態において、第1プリアンブル部1210は、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方において同じ持続時間を有する。別の例として、一実施形態において第1プリアンブル部1210におけるフィールドは、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方において、それぞれ同じ持続時間を有する。一方、一実施形態において、第1プリアンブル部1210におけるフィールド(例えば、信号フィールド)は、OFDM部1212が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示すデータを含む。別の例として、一実施形態において、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードと比較して、第1プリアンブル部1210におけるパイロットトーンのセットの少なくともいくつかのパイロットトーンがフリップされる。よって、一実施形態において、第1プリアンブル部1210におけるパイロットトーンは、OFDM部1212が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示す。別の例として、一実施形態において、第1プリアンブル部1210の一部が、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードと比較して異なって変調される。よって、一実施形態において、第1プリアンブル部1210の少なくとも一部の変調は、OFDM部1212が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示す。   In some embodiments, the first preamble section 1210 is formatted such that the first preamble section 1210 is formatted to indicate whether the OFDM section 1212 is clocked at a first clock rate or a second clock rate. This is the same as both the first PHY mode and the second PHY mode. For example, in one embodiment, the first preamble unit 1210 has the same duration in both the first PHY mode and the second PHY mode. As another example, in one embodiment, the field in the first preamble portion 1210 has the same duration in both the first PHY mode and the second PHY mode. On the other hand, in one embodiment, the field (eg, signal field) in the first preamble portion 1210 includes data indicating whether the OFDM portion 1212 is clocked at the first clock rate or the second clock rate. As another example, in one embodiment, when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, compared to the first PHY mode, at least some pilot tones of the set of pilot tones in the first preamble portion 1210 are Flipped. Thus, in one embodiment, the pilot tone in the first preamble portion 1210 indicates whether the OFDM portion 1212 is clocked at the first clock rate or the second clock rate. As another example, in one embodiment, a portion of the first preamble portion 1210 is modulated differently compared to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. Thus, in one embodiment, the modulation of at least a portion of the first preamble portion 1210 indicates whether the OFDM portion 1212 is clocked at a first clock rate or a second clock rate.

一実施形態において、第1プリアンブル部1210は、レガシ部(図示せず)を含む。一実施形態において、第1プリアンブル部は、SYNCフィールド(図示せず)を含む。一実施形態において、第1プリアンブル部はSTF(図示せず)及び信号フィールド(図示せず)を含む。一実施形態において、第2プリアンブル部1220は、1つ又は複数のLTF(図示せず)と、SIGフィールド(図示せず)とを含む。一実施形態において、第1プリアンブル部1210は、第1SIGフィールドを含み、第2プリアンブル部1220は、第2SIGフィールドを含む。   In one embodiment, the first preamble unit 1210 includes a legacy unit (not shown). In one embodiment, the first preamble portion includes a SYNC field (not shown). In one embodiment, the first preamble portion includes an STF (not shown) and a signal field (not shown). In one embodiment, the second preamble portion 1220 includes one or more LTFs (not shown) and a SIG field (not shown). In one embodiment, the first preamble portion 1210 includes a first SIG field, and the second preamble portion 1220 includes a second SIG field.

一実施形態において、データユニット1200又はデータユニット1230を受信する通信デバイスが、OFDM部1212において複数のOFDMシンボルを復調する前に、OFDM部1212のクロックレートを決定するよう、第1プリアンブル部1210を分析する。例えば、いくつかの実施形態において、受信機は、OFDM部1212が、第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを決定するよう、1つ又は複数の1)第1プリアンブル部1210における(例えば、プリアンブル部1210のSIGフィールドにおける)データ、2)第1プリアンブル部1210におけるパイロットトーン、及び/又は3)第1プリアンブル部1210の少なくとも一部の変調などを分析する。   In one embodiment, the first preamble unit 1210 is configured such that a communication device receiving the data unit 1200 or the data unit 1230 determines the clock rate of the OFDM unit 1212 before demodulating a plurality of OFDM symbols in the OFDM unit 1212. analyse. For example, in some embodiments, the receiver may use one or more 1) first preamble units 1210 to determine whether the OFDM unit 1212 is clocked at a first clock rate or a second clock rate. 2) (for example, in the SIG field of the preamble part 1210), 2) a pilot tone in the first preamble part 1210, and / or 3) modulation of at least a part of the first preamble part 1210, and the like.

図26は、一実施形態に係る、無線通信プロトコルの異なる複数のPHYモードに従って生成されたPHYデータユニットの図を示す。様々な実施形態又はシナリオにおいて、図26のPHYデータユニットは、通信チャネルを通じて通信デバイス(例えば、図1のAP14及び/又はクライアント局25)により送信され及び/又は受信された複数のデータユニットにおいて利用される。図26は、2つのPHYデータユニットフォーマットを示し、そのそれぞれは、OFDM部の特定のクロックレートに対応するPHYモードを反映する。1つの実施形態において、AP(例えば、AP14)は、例示的なPHYデータユニットの両方を生成することができる(すなわち、APは、異なる複数のクロックレートに対応する複数のPHYモードをサポートする)一方、各クライアント局(例えば、複数のクライアント局25のそれぞれ)は、例示的なPHYデータユニットのうちの1つのみを生成することができる(すなわち、各クライアント局は、単一クロックレートに対応するPHYモードのみをサポートする)。別の実施形態において、AP及び1つ又は複数のクライアント局の両方は、例示的なPHYユニットの両方を生成することができる。   FIG. 26 shows a diagram of PHY data units generated according to multiple PHY modes with different wireless communication protocols, according to one embodiment. In various embodiments or scenarios, the PHY data unit of FIG. 26 is utilized in multiple data units transmitted and / or received by a communication device (eg, AP 14 and / or client station 25 of FIG. 1) over a communication channel. Is done. FIG. 26 shows two PHY data unit formats, each of which reflects a PHY mode corresponding to a specific clock rate of the OFDM part. In one embodiment, an AP (eg, AP 14) can generate both exemplary PHY data units (ie, the AP supports multiple PHY modes corresponding to different clock rates). On the other hand, each client station (eg, each of multiple client stations 25) can generate only one of the exemplary PHY data units (ie, each client station supports a single clock rate). Only support PHY mode). In another embodiment, both the AP and one or more client stations can generate both exemplary PHY units.

一実施形態において、第1データユニット1300は、第1PHYモード(例えば、通常PHYモード)に対応し、第2データユニット1350は、第2PHYモード(例えば、範囲拡張PHYモード)に対応する。第1データユニット1300及び第2データユニット1350のそれぞれは、第1プリアンブル部1310及びOFDM部1312を含む。OFDM部1312は、第2プリアンブル部1320及びデータ部1322を含む。   In one embodiment, the first data unit 1300 corresponds to a first PHY mode (eg, normal PHY mode) and the second data unit 1350 corresponds to a second PHY mode (eg, range extension PHY mode). Each of the first data unit 1300 and the second data unit 1350 includes a first preamble unit 1310 and an OFDM unit 1312. The OFDM unit 1312 includes a second preamble unit 1320 and a data unit 1322.

一実施形態において、第1プリアンブル部1310は、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方において、第1クロックレートでクロックされる。他方、OFDM部1312は、(第1PHYモードに従って送信されるべく)データユニット1300に対して第1クロックレートでクロックされ、一方で、一実施形態によれば、OFDM部1312は、(第1PHYモードに従って送信されるべく)データユニット1350に対して第2クロックレートでクロックされ、ここで、第2クロックレートは第1クロックレートと異なる。いくつかの実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートより低く、一方で、複数の他の実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートより高い。いくつかの実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートの適した分数(その1/2、1/4、1/8、1/10、1/16など)である。いくつかの実施形態において、第2クロックレートは、第1クロックレートの適した整数の倍数(その2x、4x、8x、10x、16xなど)である。いくつかの実施形態において、第1クロックレートは、第1トーンインターバルに対応し、一方で、第2クロックレートは、第1トーンインターバルと異なる第2トーンインターバルに対応する。いくつかの実施形態において、第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルの適した分数(その1/2、1/4、1/8、1/10、1/16など)である。いくつかの実施形態において、第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルの適した整数の倍数(その2x、4x、8x、10x、16xなど)である。いくつかの実施形態において、第1クロックレートは、第1OFDMシンボル持続時間に対応し、一方で、第2クロックレートは、第1OFDMシンボル持続時間とは異なる第2OFDMシンボル持続時間に対応する。いくつかの実施形態において、第2OFDMシンボル持続時間は、第1OFDMシンボル持続時間の適した整数の倍数(その2x、4x、8x、10x、16xなど)である。いくつかの実施形態において、第2OFDMシンボル持続時間は、第1OFDMシンボル持続時間の適した分数(その1/2、1/4、1/8、1/10、1/16など)である。   In one embodiment, the first preamble portion 1310 is clocked at the first clock rate in both the first PHY mode and the second PHY mode. On the other hand, the OFDM unit 1312 is clocked at a first clock rate with respect to the data unit 1300 (to be transmitted according to the first PHY mode), whereas according to one embodiment, the OFDM unit 1312 is (first PHY mode). Clocked to the data unit 1350 at a second clock rate, where the second clock rate is different from the first clock rate. In some embodiments, the second clock rate is lower than the first clock rate, while in other embodiments, the second clock rate is higher than the first clock rate. In some embodiments, the second clock rate is a suitable fraction of the first clock rate (1/2, 1/4, 1/8, 1/10, 1/16, etc. thereof). In some embodiments, the second clock rate is a suitable integer multiple of the first clock rate (2x, 4x, 8x, 10x, 16x, etc. thereof). In some embodiments, the first clock rate corresponds to a first tone interval, while the second clock rate corresponds to a second tone interval that is different from the first tone interval. In some embodiments, the second tone interval is a suitable fraction of the first tone interval (1/2, 1/4, 1/8, 1/10, 1/16, etc. thereof). In some embodiments, the second tone interval is a suitable integer multiple of the first tone interval (2x, 4x, 8x, 10x, 16x, etc.). In some embodiments, the first clock rate corresponds to a first OFDM symbol duration, while the second clock rate corresponds to a second OFDM symbol duration that is different from the first OFDM symbol duration. In some embodiments, the second OFDM symbol duration is a suitable integer multiple of the first OFDM symbol duration (2x, 4x, 8x, 10x, 16x, etc.). In some embodiments, the second OFDM symbol duration is a suitable fraction of the first OFDM symbol duration (1/2, 1/4, 1/8, 1/10, 1/16, etc. thereof).

いくつかの実施形態において、第1プリアンブル部1310は、第1プリアンブル部1310が、OFDM部1312が第1クロックレートであるか又は第2クロックレートでクロックされるかを示すようにフォーマットされることを除き、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方において同じである。例えば、一実施形態において、第1プリアンブル部1310は、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方において、同じ持続時間を有する。別の例として、一実施形態において、第1プリアンブル部1310における複数のフィールドは、第1PHYモード及び第2PHYモードの両方において、それぞれ同じ持続時間を有する。一方、一実施形態において、第1プリアンブル部1310におけるフィールド(例えば、信号フィールド)は、OFDM部1312が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示すデータを含む。別の例として、一実施形態において、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードと比較して、第1プリアンブル部1310におけるパイロットトーンのセットの少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号がフリップされる。よって、一実施形態において、第1プリアンブル部1310における複数のパイロットトーンは、OFDM部1312が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示す。別の例として、一実施形態において、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合、第1プリアンブル部1310の一部は、第1PHYモードと比較して異なって変調される。よって、一実施形態において、第1プリアンブル部1310の少なくとも一部の変調は、OFDM部1312が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示す。   In some embodiments, the first preamble portion 1310 is formatted such that the first preamble portion 1310 indicates whether the OFDM portion 1312 is clocked at a first clock rate or a second clock rate. Is the same in both the first PHY mode and the second PHY mode. For example, in one embodiment, the first preamble unit 1310 has the same duration in both the first PHY mode and the second PHY mode. As another example, in one embodiment, the plurality of fields in the first preamble portion 1310 have the same duration in both the first PHY mode and the second PHY mode. On the other hand, in one embodiment, the field (eg, signal field) in the first preamble portion 1310 includes data indicating whether the OFDM portion 1312 is clocked at the first clock rate or the second clock rate. As another example, in one embodiment, when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, compared to the first PHY mode, at least some pilot tones of the set of pilot tones in the first preamble portion 1310. Multiple signals are flipped. Thus, in one embodiment, the plurality of pilot tones in the first preamble section 1310 indicate whether the OFDM section 1312 is clocked at the first clock rate or the second clock rate. As another example, in one embodiment, when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, a portion of the first preamble portion 1310 is modulated differently compared to the first PHY mode. Thus, in one embodiment, the modulation of at least a portion of the first preamble portion 1310 indicates whether the OFDM portion 1312 is clocked at the first clock rate or the second clock rate.

第1プリアンブル部1310は、レガシ部1330を含む。一実施形態において、レガシ部1330は、図2に示されているように配置されるL‐STFフィールド、L‐LTFフィールド、及びL‐SIGフィールドを含む。第1プリアンブル部1310はまた、高効率WLAN(HEW)信号(HEW‐SIGA)フィールド1334を含む。一実施形態において、HEW‐SIGAフィールド1334は、OFDM部1312が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを示すデータを含む。第1プリアンブル部はまた、HEW‐STFフィールド1336を含む。複数の他の実施形態において、第1プリアンブル部1310は、上にて検討されている複数のフィールドのうちのいくつかを省略し、及び/又は、複数の他の適したフィールドを含む。   First preamble unit 1310 includes a legacy unit 1330. In one embodiment, the legacy unit 1330 includes an L-STF field, an L-LTF field, and an L-SIG field arranged as shown in FIG. First preamble portion 1310 also includes a high efficiency WLAN (HEW) signal (HEW-SIGA) field 1334. In one embodiment, HEW-SIGA field 1334 includes data indicating whether OFDM portion 1312 is clocked at a first clock rate or a second clock rate. The first preamble part also includes a HEW-STF field 1336. In other embodiments, the first preamble portion 1310 omits some of the fields discussed above and / or includes a plurality of other suitable fields.

第2プリアンブル部1320は、データユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、1つ又は複数のHEW−LTF1340と、HEW‐SIGBフィールド1344とを含む。一実施形態において、第2プリアンブル部1320は、1)複数のHEW−LTF1340、及び/又は2)HEW‐SIGBフィールド1344のうちの1つ又は両方を省略し、及び/又は、複数の他の適したフィールドを含む。   The second preamble part 1320 includes one or more HEW-LTF 1340 and a HEW-SIGB field 1344 when the data unit is transmitted according to the first PHY mode. In one embodiment, the second preamble portion 1320 omits one or both of 1) a plurality of HEW-LTF 1340 and / or 2) a HEW-SIGB field 1344 and / or a plurality of other suitable Field.

第2プリアンブル部1320は、データユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、1つ又は複数のHEW−LTF1354と、HEW‐SIGBフィールド1358とを含む。一実施形態において、第2プリアンブル部1320は、1)複数のHEW−LTF1354、及び/又は2)HEW‐SIGBフィールド1358のうちの1つ又は両方を省略し、及び/又は、複数の他の適したフィールドを含む。   The second preamble part 1320 includes one or more HEW-LTF 1354 and a HEW-SIGB field 1358 when the data unit is transmitted according to the second PHY mode. In one embodiment, the second preamble portion 1320 omits one or both of 1) a plurality of HEW-LTF 1354 and / or 2) a HEW-SIGB field 1358 and / or a plurality of other suitable Field.

一実施形態において、データユニット1350は、適した帯域幅にわたり、複数のHEW−LTF1354は、共にデータユニット1350の帯域幅にわたる異なる複数の帯域幅部を含む。同様に、一実施形態において、HEW‐SIGBフィールド1358は、共にデータユニット1350の帯域幅にわたる異なる複数の帯域幅部を含む。同様に、一実施形態において、データ部1322は、共にデータユニット1350の帯域幅にわたる異なる複数の帯域幅部1362を含む。   In one embodiment, the data unit 1350 spans a suitable bandwidth, and the plurality of HEW-LTFs 1354 include different bandwidth portions that together span the bandwidth of the data unit 1350. Similarly, in one embodiment, HEW-SIGB field 1358 includes different bandwidth portions that together span the bandwidth of data unit 1350. Similarly, in one embodiment, the data portion 1322 includes a plurality of different bandwidth portions 1362 that together span the bandwidth of the data unit 1350.

一実施形態において、データユニット1300又はデータユニット1350を受信する通信デバイスが、OFDM部1312における複数のOFDMシンボルを復調する前に、OFDM部1312のクロックレートを決定するよう、第1プリアンブル部1310を分析する。例えば、いくつかの実施形態において、受信機は、OFDM部1312が第1クロックレートで又は第2クロックレートでクロックされるかを決定するよう、1)第1プリアンブル部1310における(例えば、HEW‐SIGAフィールド1334における)データ、2)第1プリアンブル部1310における複数のパイロットトーン、及び/又は3)第1プリアンブル部1310の少なくとも一部の変調などのうちの1つ又は複数を分析する。   In one embodiment, the first preamble unit 1310 is configured such that a communication device that receives the data unit 1300 or the data unit 1350 determines the clock rate of the OFDM unit 1312 before demodulating a plurality of OFDM symbols in the OFDM unit 1312. analyse. For example, in some embodiments, the receiver may: 1) in the first preamble portion 1310 (eg, HEW− to determine whether the OFDM portion 1312 is clocked at the first clock rate or the second clock rate). One or more of the data (in the SIGA field 1334), 2) multiple pilot tones in the first preamble section 1310, and / or 3) modulation of at least a portion of the first preamble section 1310, etc. are analyzed.

図27は、一実施形態に係る、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信のためのPHYデータユニットを生成する方法例1400のフロー図である。一実施形態において、方法1400は、図13の方法の実装である。   FIG. 27 is a flow diagram of an example method 1400 for generating a PHY data unit for transmission according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode, according to one embodiment. In one embodiment, method 1400 is an implementation of the method of FIG.

いくつかの実施形態において、方法1400は、図25及び/又は図26に示されている複数のフォーマットに従ってPHYデータユニットを生成するために利用される。単に説明の目的のために、方法1400は、図26に関連して説明されている。しかしながら、複数の他の実施形態において、方法1400は、複数の他の適したフォーマットに従って、複数のPHYデータユニットを生成するために利用される。例えば、方法1400は、いくつかの実施形態によれば、図10‐12に関連して上にて検討されている複数のフォーマットに従って複数のPHYデータユニットを生成するために利用される。   In some embodiments, the method 1400 is utilized to generate PHY data units in accordance with the multiple formats shown in FIGS. 25 and / or 26. For illustrative purposes only, the method 1400 is described in connection with FIG. However, in other embodiments, the method 1400 is utilized to generate a plurality of PHY data units according to a plurality of other suitable formats. For example, the method 1400 is utilized to generate multiple PHY data units according to the multiple formats discussed above in connection with FIGS. 10-12, according to some embodiments.

いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)が、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成するべく、方法1400を実装するよう構成される。例えば、一実施形態において、PHY処理ユニット20(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)は、通信チャネルを通じた送信のためのデータユニットを生成するべく、方法1400を実装するよう構成される。   In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) implements method 1400 to generate a data unit for transmission over a communication channel. It is configured as follows. For example, in one embodiment, PHY processing unit 20 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 1400 to generate a data unit for transmission over a communication channel. The

ブロック1404では、PHYデータユニットが、第1PHYモード又は第2PHYモードに従って送信されるかが決定される。PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信されるべきとブロック1404で決定された場合、フローは、ブロック1408へ進む。ブロック1408では、PHYデータユニットの第1プリアンブル部は、第1クロックレートに従って生成される。さらに、第1プリアンブル部は第1PHYモードに従ってフォーマットされるように、第1プリアンブル部は生成される。一実施形態において、第1プリアンブル部は、第1プリアンブル部に続くOFDM部が第1クロックレートでクロックされることを示すようにフォーマットされる。例として、一実施形態において、第1プリアンブル部は、図25に関連して上にて検討されている第1PHYモードにおいて第1プリアンブル部1210に対応する。別の例として、一実施形態において、第1プリアンブル部は、図26に関連して上にて検討されている第1PHYモードにおいて第1プリアンブル部1310に対応する。   In block 1404, it is determined whether the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode or the second PHY mode. If block 1404 determines that a PHY data unit is to be transmitted according to the first PHY mode, flow proceeds to block 1408. At block 1408, the first preamble portion of the PHY data unit is generated according to the first clock rate. Further, the first preamble part is generated so that the first preamble part is formatted according to the first PHY mode. In one embodiment, the first preamble portion is formatted to indicate that the OFDM portion following the first preamble portion is clocked at a first clock rate. By way of example, in one embodiment, the first preamble portion corresponds to the first preamble portion 1210 in the first PHY mode discussed above in connection with FIG. As another example, in one embodiment, the first preamble portion corresponds to the first preamble portion 1310 in the first PHY mode discussed above in connection with FIG.

ブロック1412では、OFDM部は、第1クロックレートに従って生成される。例えば、一実施形態において、OFDM部は、図25に関連して上にて検討されている第1PHYモードにおいてOFDM部1212に対応する。別の例として、一実施形態において、OFDM部は、図26に関連して上にて検討されている第1PHYモードにおいてOFDM部1312に対応する。   At block 1412, the OFDM portion is generated according to the first clock rate. For example, in one embodiment, the OFDM portion corresponds to the OFDM portion 1212 in the first PHY mode discussed above in connection with FIG. As another example, in one embodiment, the OFDM portion corresponds to the OFDM portion 1312 in the first PHY mode discussed above in connection with FIG.

PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信されるべきとブロック1404で決定された場合、フローは、ブロック1416へ進む。ブロック1416では、PHYデータユニットの第1プリアンブル部は、第1クロックレートに従って生成される。さらに、第1プリアンブル部は第2PHYモードに従ってフォーマットされるように、第1プリアンブル部は生成される。一実施形態において、第1プリアンブル部は、第1プリアンブル部に続くOFDM部が第2クロックレートでクロックされることを示すようにフォーマットされる。例として、一実施形態において、第1プリアンブル部は、図25に関連して上にて検討されている第2PHYモードにおいて第1プリアンブル部1210に対応する。別の例として、一実施形態において、第1プリアンブル部は、図26に関連して上にて検討されている第2PHYモードにおいて第1プリアンブル部1310に対応する。   If block 1404 determines that the PHY data unit is to be transmitted according to the second PHY mode, flow proceeds to block 1416. At block 1416, the first preamble portion of the PHY data unit is generated according to the first clock rate. Further, the first preamble part is generated so that the first preamble part is formatted according to the second PHY mode. In one embodiment, the first preamble portion is formatted to indicate that the OFDM portion following the first preamble portion is clocked at the second clock rate. By way of example, in one embodiment, the first preamble portion corresponds to the first preamble portion 1210 in the second PHY mode discussed above in connection with FIG. As another example, in one embodiment, the first preamble portion corresponds to the first preamble portion 1310 in the second PHY mode discussed above in connection with FIG.

ブロック1420では、OFDM部は、第2クロックレートに従って生成される。例えば、一実施形態において、OFDM部は、図25に関連して上にて検討されている第2PHYモードにおいてOFDM部1212に対応する。別の例として、一実施形態において、OFDM部は、図26に関連して上にて検討されている第2PHYモードにおいてOFDM部1312に対応する。   At block 1420, the OFDM portion is generated according to the second clock rate. For example, in one embodiment, the OFDM portion corresponds to the OFDM portion 1212 in the second PHY mode discussed above in connection with FIG. As another example, in one embodiment, the OFDM portion corresponds to the OFDM portion 1312 in the second PHY mode discussed above in connection with FIG.

いくつかの実施形態において、図27の方法1400は、示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、ブロック1412及びブロック1420の後に、追加の方法要素は、通信チャネル(例えば、無線通信チャネル)を介して、生成された第1プリアンブル部及び生成されたOFDM部の両方を含むPHYデータユニットを送信する段階を含む。さらに、方法例1400のフロー図において、ブロック1412及び1420がそれぞれ、ブロック1408及び1416の後に示されているが、複数の他の実施形態において、ブロック1412及び1420は、ブロック1408及び1416の前に、又はそれらと同時に発生する。   In some embodiments, the method 1400 of FIG. 27 includes a plurality of additional method elements not shown. For example, in one embodiment, after block 1412 and block 1420, an additional method element includes both a generated first preamble portion and a generated OFDM portion over a communication channel (eg, a wireless communication channel). Transmitting a PHY data unit including. Further, in the flow diagram of example method 1400, blocks 1412 and 1420 are shown after blocks 1408 and 1416, respectively, but in other embodiments, blocks 1412 and 1420 are before blocks 1408 and 1416. Or at the same time.

図28は、一実施形態に係る、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従って無線通信チャネルを介して送信されたデータユニットを処理する方法例1500のフロー図である。   FIG. 28 is a flow diagram of an example method 1500 for processing a data unit transmitted over a wireless communication channel according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode, according to one embodiment.

いくつかの実施形態において、方法1500は、図25及び/又は図26に示されている複数のフォーマットに従って複数のPHYデータユニットを処理するために利用される。単に説明の目的のために、方法1500は、図26に関連して説明される。しかしながら、他の実施形態において、方法1500は、複数の他の適したフォーマットに従って受信された複数のPHYデータユニットを処理するために利用される。例えば、いくつかの実施形態によれば、方法1500は、図10‐12に関連して上にて検討されている複数のフォーマットに従って複数のPHYデータユニットを処理するために利用される。   In some embodiments, the method 1500 is utilized to process multiple PHY data units in accordance with the multiple formats shown in FIG. 25 and / or FIG. For illustrative purposes only, the method 1500 is described in connection with FIG. However, in other embodiments, the method 1500 is utilized to process multiple PHY data units received according to multiple other suitable formats. For example, according to some embodiments, the method 1500 is utilized to process multiple PHY data units according to the multiple formats discussed above in connection with FIGS. 10-12.

いくつかの実施形態において、図1のAP14などのAP(及び/又はクライアント局25‐1などのクライアント局)は、通信チャネルを通じて送信されたデータユニットを処理するべく、方法1500を実装するよう構成される。例えば、一実施形態において、PHY処理ユニット20(及び/又はクライアント局25−1などのクライアント局)は、通信チャネルを通じて送信されたデータユニットを処理するべく、方法1500を実装するよう構成される。   In some embodiments, an AP such as AP 14 of FIG. 1 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 1500 to process data units transmitted over the communication channel. Is done. For example, in one embodiment, PHY processing unit 20 (and / or a client station such as client station 25-1) is configured to implement method 1500 to process data units transmitted over a communication channel.

ブロック1504では、データユニットは、通信チャネルを介して受信される。いくつかの実施形態において、ブロック1504は、図14における方法910のブロック912と同様である。ブロック1504で受信されたデータユニットは、第1プリアンブル部と、第1プリアンブル部に続くOFDM部とを含む。データユニットのOFDM部は、1つ又は複数のLTFを含む第2プリアンブル部を有する。様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図25及び/又は図26に示されている複数のフォーマットなどのフォーマットを有する。さらに、又は代替的に、様々な実施形態によれば、受信されたデータユニットは、図27の方法1400に従って生成されるデータユニットである。PHYデータユニットの第1プリアンブル部は、第1クロックレートに従って生成される。   At block 1504, the data unit is received via a communication channel. In some embodiments, block 1504 is similar to block 912 of method 910 in FIG. The data unit received at block 1504 includes a first preamble portion and an OFDM portion following the first preamble portion. The OFDM portion of the data unit has a second preamble portion that includes one or more LTFs. According to various embodiments, the received data unit has a format, such as the multiple formats shown in FIG. 25 and / or FIG. Additionally or alternatively, according to various embodiments, the received data unit is a data unit generated according to the method 1400 of FIG. The first preamble portion of the PHY data unit is generated according to the first clock rate.

ブロック1508では、第1プリアンブル部が第1PHYモード又は第2PHYモードに従ってフォーマットされるかが決定される。一実施形態において、第1プリアンブル部は、第1プリアンブル部に続くOFDM部が第1クロックレート又は第2クロックレートでクロックされるかを示すようにフォーマットされる。例として、一実施形態において、第1プリアンブル部は、図25に関連して上にて検討されているような第1プリアンブル部1210に対応する。別の例として、一実施形態において、第1プリアンブル部は、図26に関連して上にて検討されている第1プリアンブル部1310に対応する。   At block 1508, it is determined whether the first preamble portion is formatted according to the first PHY mode or the second PHY mode. In one embodiment, the first preamble portion is formatted to indicate whether the OFDM portion following the first preamble portion is clocked at the first clock rate or the second clock rate. By way of example, in one embodiment, the first preamble portion corresponds to the first preamble portion 1210 as discussed above in connection with FIG. As another example, in one embodiment, the first preamble portion corresponds to the first preamble portion 1310 discussed above in connection with FIG.

一実施形態において、ブロック1508は、第1プリアンブル部におけるフィールド(例えば、信号フィールド)が、OFDM部が第1クロックレート又は第2クロックレートでクロックされるかを示すデータを含むかを決定する段階を含む。別の例として、一実施形態において、第1PHYモードに比較して、第1プリアンブル部におけるパイロットトーンのセットの少なくともいくつかのパイロットトーンがフリップされるかが決定される。よって、一実施形態において、第1プリアンブル部における複数のパイロットトーンは、OFDM部が第1クロックレート又は第2クロックレートでクロックされるかを示す。別の例として、一実施形態において、第1プリアンブル部の一部が、第1PHYモードと比較して、異なって変調されるかが決定される。よって、一実施形態において、第1プリアンブル部の少なくとも一部の変調は、OFDM部1212が第1クロックレート又は第2クロックレートでクロックされるかを示す。   In one embodiment, block 1508 determines whether a field (eg, a signal field) in the first preamble portion includes data indicating whether the OFDM portion is clocked at the first clock rate or the second clock rate. including. As another example, in one embodiment, it is determined whether at least some pilot tones of the set of pilot tones in the first preamble portion are flipped compared to the first PHY mode. Thus, in one embodiment, the plurality of pilot tones in the first preamble portion indicate whether the OFDM portion is clocked at the first clock rate or the second clock rate. As another example, in one embodiment, it is determined whether a portion of the first preamble portion is modulated differently compared to the first PHY mode. Thus, in one embodiment, the modulation of at least a portion of the first preamble portion indicates whether the OFDM portion 1212 is clocked at the first clock rate or the second clock rate.

OFDM部が第1クロックレートでクロックされるとブロック1508で決定された場合、フローは、ブロック1512へ進む。ブロック1512では、OFDM部は、第1クロックレートに従って処理される。   If it is determined at block 1508 that the OFDM portion is clocked at the first clock rate, the flow proceeds to block 1512. At block 1512, the OFDM portion is processed according to the first clock rate.

一方、OFDM部が第2クロックレートでクロックされるとブロック1508で決定された場合、フローは、ブロック1516へ進む。ブロック1516では、OFDM部は、第2クロックレートに従って処理される。   On the other hand, if it is determined at block 1508 that the OFDM portion is clocked at the second clock rate, the flow proceeds to block 1516. At block 1516, the OFDM portion is processed according to the second clock rate.

いくつかの実施形態において、方法1500は、図28に示されていない複数の追加の方法要素を含む。例えば、一実施形態において、方法1500は、ブロック1504でデータユニットを受信する段階の前に、受信されたデータユニットの第2クロックレートに対応する受信機クロックレートを提供する段階を備える。   In some embodiments, the method 1500 includes a plurality of additional method elements not shown in FIG. For example, in one embodiment, the method 1500 comprises providing a receiver clock rate corresponding to the second clock rate of the received data unit prior to receiving the data unit at block 1504.

一実施形態において、方法が、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信のためのPHYデータユニットを生成するものである。方法は、第1クロックレートに従ってPHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成する段階を含み、ここで、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2PHYモードに従ってフォーマットされる。方法はまた、PHYデータユニットのOFDM部を生成する段階を備え、ここで、OFDM部は、第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを有する第2プリアンブル部を含み、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に第1クロックレートでクロックされ、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる。   In one embodiment, the method generates a PHY data unit for transmission according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode. The method includes generating a first preamble portion of a PHY data unit according to a first clock rate, wherein the first preamble portion is in accordance with a first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to a first PHY mode. Formatted, the first preamble part is formatted according to the second PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. The method also comprises generating an OFDM portion of the PHY data unit, where the OFDM portion includes a second preamble portion having one or more long training fields following the first preamble portion; When the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, it is clocked at the first clock rate, and when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, it is clocked at the second clock rate different from the first clock rate.

複数の他の実施形態において、方法は、以下の特徴のうちの1つ又は複数の任意の適した組み合せを含む。   In other embodiments, the method includes any suitable combination of one or more of the following features.

第1プリアンブル部を生成する段階は、PHYデータユニットが第1PHYモード又は第2PHYモードに従って生成されるかを示すべく、第1プリアンブル部においてパイロットトーンのセットを生成する段階を含む。   Generating the first preamble portion includes generating a set of pilot tones in the first preamble portion to indicate whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode.

PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、パイロットトーンのセットの少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号は、第1PHYモードと比較して、フリップされる。   When the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, the signals of at least some pilot tones of the set of pilot tones are flipped compared to the first PHY mode.

第1プリアンブル部を生成する段階は、PHYデータユニットが第1PHYモード又は第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドを有する第1プリアンブル部を生成する段階を含む。   Generating the first preamble part includes generating a first preamble part having a field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode.

PHYデータユニットが第1PHYモード又は第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドは、1)第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである。   The field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after the legacy part in the first preamble part, and 2) the short training field in the first preamble part. Is a signal field that occurs before

第2クロックレートは、第1クロックレートより低い。   The second clock rate is lower than the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの分数である。   The second clock rate is a fraction of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの1/4である。   The second clock rate is 1/4 of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートより速い。   The second clock rate is faster than the first clock rate.

OFDM部が生成され、これにより、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1持続時間を有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2持続時間を有し、ここで、第2持続時間は、第1持続時間と異なる。   An OFDM part is generated, whereby a plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first duration when a PHY data unit is transmitted according to a first PHY mode, and a plurality of OFDM symbols in the OFDM part When the data unit is transmitted according to the second PHY mode, it has a second duration, where the second duration is different from the first duration.

第2持続時間は、第1持続時間より長い。   The second duration is longer than the first duration.

OFDM部が生成され、これにより、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1トーンインターバルを有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2トーンインターバルを有し、ここで、第2トーンインターバルは第1トーンインターバルと異なる。   An OFDM part is generated, whereby a plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first tone interval when a PHY data unit is transmitted according to a first PHY mode, and a plurality of OFDM symbols in the OFDM part are When the data unit is transmitted according to the second PHY mode, it has a second tone interval, where the second tone interval is different from the first tone interval.

第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルより小さい。   The second tone interval is smaller than the first tone interval.

別の実施形態において、通信デバイスが、1つ又は複数の集積回路を有するネットワークインタフェースを備え、1つ又は複数の集積回路は、第1クロックレートに従って、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信のためのPHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成するよう構成され、ここで、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に第2PHYモードに従ってフォーマットされる。1つ又は複数の集積回路は、PHYデータユニットのOFDM部を生成するようさらに構成され、ここで、OFDM部は、第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを含む第2プリアンブル部を有し、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に第1クロックレートでクロックされ、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる。   In another embodiment, a communication device comprises a network interface having one or more integrated circuits, the one or more integrated circuits being wireless having a first PHY mode and a second PHY mode according to a first clock rate. Configured to generate a first preamble portion of a PHY data unit for transmission according to a communication protocol, wherein the first preamble portion is formatted according to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode; The first preamble part is formatted according to the second PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. The one or more integrated circuits are further configured to generate an OFDM portion of the PHY data unit, where the OFDM portion follows the first preamble portion and includes one or more long training fields. The second PHY data unit is clocked at the first clock rate when transmitted according to the first PHY mode, and is different from the first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. Clocked at the clock rate.

複数の他の実施形態において、装置は、以下の特徴のうちの1つ又は複数の任意の適した組み合せを含む。   In other embodiments, the apparatus includes any suitable combination of one or more of the following features.

1つ又は複数の集積回路は、PHYデータユニットが第1PHYモード又は第2PHYモードに従って生成されるかを示すべく、第1プリアンブル部のパイロットトーンのセットを生成するようさらに構成される。   The one or more integrated circuits are further configured to generate a set of pilot tones for the first preamble portion to indicate whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode.

PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、パイロットトーンのセットの少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号は、第1PHYモードと比較して、フリップされる。   When the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, the signals of at least some pilot tones of the set of pilot tones are flipped compared to the first PHY mode.

1つ又は複数の集積回路は、PHYデータユニットが第1PHYモード又は第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドを有する第1プリアンブル部を生成するようさらに構成される。   The one or more integrated circuits are further configured to generate a first preamble portion having a field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode.

PHYデータユニットが第1PHYモード又は第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドは、1)第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである。   The field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after the legacy part in the first preamble part, and 2) the short training field in the first preamble part. Is a signal field that occurs before

第2クロックレートは、第1クロックレートより低い。   The second clock rate is lower than the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの分数である。   The second clock rate is a fraction of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの1/4である。   The second clock rate is 1/4 of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートより速い。   The second clock rate is faster than the first clock rate.

OFDM部が生成され、これにより、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1持続時間を有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2持続時間を有し、ここで、第2持続時間は、第1持続時間と異なる。   An OFDM part is generated, whereby a plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first duration when a PHY data unit is transmitted according to a first PHY mode, and a plurality of OFDM symbols in the OFDM part When the data unit is transmitted according to the second PHY mode, it has a second duration, where the second duration is different from the first duration.

第2持続時間は、第1持続時間より長い。   The second duration is longer than the first duration.

OFDM部が生成され、これにより、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1トーンインターバルを有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2トーンインターバルを有し、ここで、第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルと異なる。   An OFDM part is generated, whereby a plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first tone interval when a PHY data unit is transmitted according to a first PHY mode, and a plurality of OFDM symbols in the OFDM part are When the data unit is transmitted according to the second PHY mode, it has a second tone interval, where the second tone interval is different from the first tone interval.

第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルより小さい。   The second tone interval is smaller than the first tone interval.

別の実施形態において、方法が、無線通信チャネルを介して受信されたPHYデータユニットを処理するものであり、ここで、PHYデータユニットは、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する通信プロトコルに従ってフォーマットされる。方法は、PHYデータユニットのOFDM部が、1)第1PHYモードに従う第1クロックレートでクロックされるか、又は第2PHYモードに従う第2クロックレートでクロックされるかを決定するべく、PHYデータユニットの第1プリアンブル部を分析する段階を備え、ここで、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第2PHYモードに従ってフォーマットされ、OFDM部は、第1プリアンブル部に続く。方法はまた、1)OFDM部が第1クロックレートでクロックされると決定された場合に、第1クロックレートに従って、2)OFDM部が第2クロックレートでクロックされると決定された場合に、第2クロックレートに従って、PHYデータユニットのOFDM部を処理する段階であって、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを有する、OFDM部における第2プリアンブル部を処理する段階を含む段階を備える。   In another embodiment, a method processes a PHY data unit received via a wireless communication channel, wherein the PHY data unit is formatted according to a communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode. Is done. The method determines whether the OFDM portion of the PHY data unit is 1) clocked at a first clock rate according to the first PHY mode or at a second clock rate according to the second PHY mode. Analyzing the first preamble portion, wherein the first preamble portion is formatted according to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, and the first preamble portion is the PHY data unit; Is transmitted according to the second PHY mode, it is formatted according to the second PHY mode, and the OFDM part follows the first preamble part. The method also includes 1) if it is determined that the OFDM part is clocked at the first clock rate, and 2) if it is determined that the OFDM part is clocked at the second clock rate, according to the first clock rate, Processing the OFDM portion of the PHY data unit according to the second clock rate, the method comprising processing a second preamble portion in the OFDM portion having one or more long training fields.

複数の他の実施形態において、方法は、以下の特徴のうちの1つ又は複数の任意の適した組み合せを含む。   In other embodiments, the method includes any suitable combination of one or more of the following features.

第1プリアンブル部を分析する段階は、PHYデータユニットが、1)第1PHYモード、又は2)第2PHYモードに従って、フォーマットされるかを決定するべく、第1プリアンブル部におけるパイロットトーンのセットを分析する段階を含む。   The step of analyzing the first preamble portion analyzes the set of pilot tones in the first preamble portion to determine whether the PHY data unit is formatted according to 1) the first PHY mode or 2) the second PHY mode. Including stages.

第1プリアンブル部を分析する段階は、少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号が、1)第1PHYモード、又は2)第2PHYモードに対応してフリップされるかを決定するべく、パイロットトーンのセットの少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号を分析する段階を含む。   The step of analyzing the first preamble portion is to determine whether a plurality of signals of at least some pilot tones are flipped in response to 1) the first PHY mode or 2) the second PHY mode. Analyzing a plurality of signals of at least some pilot tones of the set.

第1プリアンブル部を分析する段階は、第1プリアンブル部におけるフィールドを分析する段階を含み、ここで、フィールドは、PHYデータユニットが、1)第1PHYモード、又は2)第2PHYモードに従ってフォーマットされるかを示す情報を含む。   Analyzing the first preamble portion includes analyzing a field in the first preamble portion, wherein the field is formatted according to 1) the first PHY mode or 2) the second PHY mode. Contains information indicating

PHYデータユニットが第1PHYモード、又は第2PHYモードに従ってフォーマットされるかを示す情報を含むフィールドは、1)第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである。   A field including information indicating whether the PHY data unit is formatted according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after the legacy part in the first preamble part, and 2) short training in the first preamble part. It is a signal field that occurs before the field.

第2クロックレートは、第1クロックレートより低い。   The second clock rate is lower than the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの分数である。   The second clock rate is a fraction of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの1/4である。   The second clock rate is 1/4 of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートより速い。   The second clock rate is faster than the first clock rate.

OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが、第1PHYモードに従ってフォーマットされる場合に、第1持続時間を有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従ってフォーマットされる場合に第2持続時間を有し、ここで、第2持続時間は、第1持続時間と異なる。   The plurality of OFDM symbols in the OFDM portion have a first duration when the PHY data unit is formatted according to the first PHY mode, and the plurality of OFDM symbols in the OFDM portion are formatted according to the second PHY mode. A second duration when the second duration is different from the first duration.

第2持続時間は、第1持続時間より長い。   The second duration is longer than the first duration.

OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第1PHYモードに従ってフォーマットされる場合に、第1トーンインターバルを有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従ってフォーマットされる場合に、第2トーンインターバルを有し、ここで、第2トーンインターバルは第1トーンインターバルと異なる。   A plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first tone interval when the PHY data unit is formatted according to the first PHY mode, and a plurality of OFDM symbols in the OFDM part are formatted according to the second PHY mode. A second tone interval, where the second tone interval is different from the first tone interval.

第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルより小さい。   The second tone interval is smaller than the first tone interval.

別の実施形態において、通信デバイスが、1つ又は複数の集積回路を有するネットワークインタフェースを備え、その1つ又は複数の集積回路は、第1クロックレートに従ってPHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成するよう構成され、ここで、PHYデータユニットは、無線通信プロトコルに従う送信のためであり、無線通信プロトコルは、第1PHYモードと第2PHYモードとを有し、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1PHYモードに従ってフォーマットされ、第1プリアンブル部は、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に第2PHYモードに従ってフォーマットされる。1つ又は複数の集積回路は、PHYデータユニットのOFDM部を生成するようさら構成され、ここで、OFDM部は、第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを含む第2プリアンブル部を有し、PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートでクロックされ、PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる。   In another embodiment, a communication device comprises a network interface having one or more integrated circuits, the one or more integrated circuits generating a first preamble portion of a PHY data unit according to a first clock rate. Where the PHY data unit is for transmission in accordance with a wireless communication protocol, the wireless communication protocol has a first PHY mode and a second PHY mode, and the first preamble portion is the first PHY data unit When transmitted according to the 1 PHY mode, it is formatted according to the first PHY mode, and the first preamble part is formatted according to the second PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. The one or more integrated circuits are further configured to generate an OFDM portion of the PHY data unit, where the OFDM portion follows the first preamble portion and includes one or more long training fields. When the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode and is transmitted according to the first PHY mode, and the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, the second PHY data unit is different from the first clock rate. Clocked at 2 clock rate.

複数の他の実施形態において、装置は、以下の特徴のうちの1つ又は複数の任意の適した組み合せを含む。   In other embodiments, the apparatus includes any suitable combination of one or more of the following features.

1つ又は複数の集積回路は、PHYデータユニットが、1)第1PHYモード、又は2)第2PHYモードに従ってフォーマットされるかを決定するべく、第1プリアンブル部におけるパイロットトーンのセットを分析するようさらに構成される。   The one or more integrated circuits are further configured to analyze the set of pilot tones in the first preamble portion to determine whether the PHY data unit is formatted according to 1) the first PHY mode or 2) the second PHY mode. Composed.

1つ又は複数の集積回路は、少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号が、1)第1PHYモード、又は2)第2PHYモードに対応してフリップされるかを決定するべく、パイロットトーンのセットの少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号を分析するようさらに構成される。   The one or more integrated circuits may set a set of pilot tones to determine whether a plurality of signals of at least some pilot tones are flipped corresponding to 1) a first PHY mode or 2) a second PHY mode. Is further configured to analyze the plurality of signals of at least some of the pilot tones.

1つ又は複数の集積回路は、第1プリアンブル部におけるフィールドを分析するようさらに構成され、ここで、フィールドは、PHYデータユニットが、1)第1PHYモード、又は2)第2PHYモードに従ってフォーマットされるかを示す情報を含む。   The one or more integrated circuits are further configured to analyze a field in the first preamble portion, wherein the field is formatted according to 1) a first PHY mode or 2) a second PHY mode. Contains information indicating

PHYデータユニットが第1PHYモード、又は第2PHYモードに従ってフォーマットされるかを示す情報を含むフィールドは、1)第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである。   A field including information indicating whether the PHY data unit is formatted according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after the legacy part in the first preamble part, and 2) short training in the first preamble part. It is a signal field that occurs before the field.

第2クロックレートは、第1クロックレートより低い。   The second clock rate is lower than the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの分数である。   The second clock rate is a fraction of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートの1/4である。   The second clock rate is 1/4 of the first clock rate.

第2クロックレートは、第1クロックレートより速い。   The second clock rate is faster than the first clock rate.

OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第1PHYモードに従ってフォーマットされる場合に、第1持続時間を有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従ってフォーマットされる場合に、第2持続時間を有し、ここで、第2持続時間は、第1持続時間と異なる。   The multiple OFDM symbols in the OFDM part have a first duration when the PHY data unit is formatted according to the first PHY mode, and the multiple OFDM symbols in the OFDM part are formatted according to the second PHY mode. A second duration, where the second duration is different from the first duration.

第2持続時間は、第1持続時間より長い。   The second duration is longer than the first duration.

OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第1PHYモードに従ってフォーマットされる場合に、第1トーンインターバルを有し、OFDM部における複数のOFDMシンボルは、PHYデータユニットが第2PHYモードに従ってフォーマットされる場合に、第2トーンインターバルを有し、ここで、第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルと異なる。   A plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first tone interval when the PHY data unit is formatted according to the first PHY mode, and a plurality of OFDM symbols in the OFDM part are formatted according to the second PHY mode. A second tone interval, wherein the second tone interval is different from the first tone interval.

第2トーンインターバルは、第1トーンインターバルより小さい。   The second tone interval is smaller than the first tone interval.

上にて説明されている様々なブロック、動作、及び技術のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、複数のファームウェア命令を実行するプロセッサ、複数のソフトウェア命令を実行するプロセッサ、又はそれらの任意の組み合わせを利用して実装され得る。複数のソフトウェア又はファームウェア命令を実行するプロセッサを利用して実装された場合、複数のソフトウェア又はファームウェア命令は、磁気ディスク、光学ディスク、又は他の記憶媒体上、RAM又はROM若しくはフラッシュメモリ、プロセッサ、ハードディスクドライブ、光学ディスクドライブ、テープドライブなどにおいてなど、任意のコンピュータ可読メモリに格納され得る。同様に、複数のソフトウェア又はファームウェア命令は、例えば、コンピュータ可読ディスク又は他の可搬式コンピュータストレージ機構上、又は通信媒体を介すことを含む、任意の既知又は所望の配信方法を介して、ユーザ又はシステムに届けられ得る。通信媒体は、一般的には、複数のコンピュータ可読命令、データ構造、プロングラムモジュール、又は、搬送波又は他の搬送機構などの変調データ信号における他のデータを具現する。「変調データ信号」という用語は、信号における情報をエンコードするそのような方式で設定又は変更されるその特性のうち1つ又は複数を有する信号を意味する。例として、限定されるものではないが、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接の有線接続などの有線媒体と、音響、無線周波数、赤外線、及び他の無線媒体などの無線媒体とを含む。よって、複数のソフトウェア又はファームウェア命令は、電話回線、DSL回線、ケーブルテレビ回線、光ファイバ回線、無線通信チャネル、インターネットなどのような通信チャネル(これらは、可搬式の記憶媒体を介してそのようなソフトウェアを提供するものと同じ又は互換的なものとみなされる)を介して、ユーザ又はシステムに届けられ得る。複数のソフトウェア又はファームウェア命令は、プロセッサにより実行された場合に、プロセッサに様々な動作を実行させる機械可読命令を含んでよい。   At least some of the various blocks, operations, and techniques described above are hardware, a processor that executes multiple firmware instructions, a processor that executes multiple software instructions, or any combination thereof Can be implemented using. When implemented using a processor that executes multiple software or firmware instructions, the multiple software or firmware instructions may be stored on a magnetic disk, optical disk, or other storage medium, RAM or ROM or flash memory, processor, hard disk It can be stored in any computer readable memory, such as in a drive, optical disk drive, tape drive, etc. Similarly, a plurality of software or firmware instructions may be transmitted to a user or any desired or desired delivery method, including, for example, on a computer readable disk or other portable computer storage mechanism, or via a communication medium. Can be delivered to the system. Communication media typically embodies computer readable instructions, data structures, program modules or other data in a modulated data signal such as a carrier wave or other transport mechanism. The term “modulated data signal” means a signal that has one or more of its characteristics set or changed in such a manner as to encode information in the signal. By way of example, and not limitation, communication media includes wired media such as a wired network or direct-wired connection, and wireless media such as acoustic, radio frequency, infrared and other wireless media. Thus, a plurality of software or firmware instructions can be transmitted through a communication channel such as a telephone line, a DSL line, a cable TV line, an optical fiber line, a wireless communication channel, the Internet, etc. Can be delivered to the user or system via the same or compatible software offering). The plurality of software or firmware instructions may include machine-readable instructions that, when executed by the processor, cause the processor to perform various operations.

ハードウェアに実装された場合、ハードウェアは、1つ又は複数のディスクリート部品、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含んでよい。   When implemented in hardware, the hardware may include one or more discrete components, integrated circuits, application specific integrated circuits (ASICs), and the like.

本発明が単に例示的なもので本発明を限定するものではない複数の具体的な例に関連して説明されている一方、複数の変更、追加、及び/又は削除は、本発明の範囲から逸脱せずに、開示されている複数の実施形態に対して行われてよい。
本願によれば以下の各項目に記載の形態もまた開示される。
[項目1]
無線通信プロトコルに従う送信用の物理層データユニット(PHYデータユニット)を生成する方法であって、前記無線通信プロトコルは、第1PHYモードと第2PHYモードとを有し、前記方法は、
第1クロックレートに従って前記PHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成する段階であって、前記第1プリアンブル部は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第1PHYモードに従ってフォーマットされ、前記第1プリアンブル部は、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第2PHYモードに従ってフォーマットされる、段階と、
前記PHYデータユニットのOFDM部を生成する段階であって、前記OFDM部は、前記第1プリアンブル部に続き、1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを含む第2プリアンブル部を有し、前記PHYデータユニットが第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートでクロックされ、前記PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる、段階と
を備える
方法。
[項目2]
前記第1プリアンブル部を生成する段階は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す前記第1プリアンブル部におけるパイロットトーンのセットを生成する段階を含む、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1PHYモードと比較して、前記パイロットトーンのセットにおける少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号が、フリップされる、項目2に記載の方法。
[項目4]
前記第1プリアンブル部を生成する段階は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドを有する前記第1プリアンブル部を生成する段階を含む、項目1から3の何れか一項に記載の方法。
[項目5]
前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含む前記フィールドは、1)前記第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)前記第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである、項目4に記載の方法。
[項目6]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートより低い、項目1から5の何れか一項に記載の方法。
[項目7]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの分数である、項目6に記載の方法。
[項目8]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの1/4である、項目7に記載の方法。
[項目9]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートより速い、項目1から5の何れか一項に記載の方法。
[項目10]
前記OFDM部が生成され、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第1持続時間を有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第2持続時間を有し、前記第2持続時間は、前記第1持続時間と異なる、項目1から9の何れか一項に記載の方法。
[項目11]
前記第2持続時間は、前記第1持続時間より長い、項目10に記載の方法。
[項目12]
前記OFDM部が生成され、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第1トーンインターバルを有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第2トーンインターバルを有し、前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルと異なる、項目1から11の何れか一項に記載の方法。
[項目13]
前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルより小さい、項目12に記載の方法。
[項目14]
1つ又は複数の集積回路を有するネットワークインタフェースを備える通信デバイスであって、
前記1つ又は複数の集積回路は、
第1クロックレートに従って、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信用の物理層データユニット(PHYデータユニット)の第1プリアンブル部を生成し、
前記PHYデータユニットのOFDM部を生成し、
前記第1プリアンブル部は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第1PHYモードに従ってフォーマットされ、
前記第1プリアンブル部は、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第2PHYモードに従ってフォーマットされ、
前記OFDM部は、
前記第1プリアンブル部に続き、
1つ又は複数のロング・トレーニング・フィールドを含む第2プリアンブル部を有し、
前記PHYデータユニットが、第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートでクロックされ、
前記PHYデータユニットが第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートと異なる第2クロックレートでクロックされる、
通信デバイス。
[項目15]
前記1つ又は複数の集積回路は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す、前記第1プリアンブル部におけるパイロットトーンのセットを生成する、項目14に記載の通信デバイス。
[項目16]
前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1PHYモードと比較して、前記パイロットトーンのセットにおける少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号が、フリップされる、項目15に記載の通信デバイス。
[項目17]
前記1つ又は複数の集積回路は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドを有する前記第1プリアンブル部を生成する、項目14から16の何れか一項に記載の通信デバイス。
[項目18]
前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含む前記フィールドは、1)前記第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)前記第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである、項目17に記載の通信デバイス。
[項目19]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートより低い、項目14から18の何れか一項に記載の通信デバイス。
[項目20]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの分数である、項目19に記載の通信デバイス。
[項目21]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの1/4である、項目20に記載の通信デバイス。
[項目22]
前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートより速い、項目14から19の何れか一項に記載の通信デバイス。
[項目23]
前記1つ又は複数の集積回路は、前記OFDM部を生成し、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第1持続時間を有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第2持続時間を有し、前記第2持続時間は、前記第1持続時間と異なる、項目14から22の何れか一項に記載の通信デバイス。
[項目24]
前記第2持続時間は、前記第1持続時間より長い、項目23に記載の通信デバイス。
[項目25]
前記1つ又は複数の集積回路は、前記OFDM部を生成し、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第1トーンインターバルを有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記OFDM部における複数のOFDMシンボルが第2トーンインターバルを有し、前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルと異なる、項目14から24の何れか一項に記載の通信デバイス。
[項目26]
前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルより小さい、項目25に記載の通信デバイス。
While the invention has been described in connection with specific examples that are merely exemplary and not limiting of the invention, multiple changes, additions, and / or deletions are within the scope of the invention. It may be made to the disclosed embodiments without departing.
According to the present application, forms described in the following items are also disclosed.
[Item 1]
A method of generating a physical layer data unit (PHY data unit) for transmission according to a wireless communication protocol, wherein the wireless communication protocol has a first PHY mode and a second PHY mode,
Generating a first preamble part of the PHY data unit according to a first clock rate, the first preamble part being in accordance with the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode; The first preamble part is formatted according to the second PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode;
Generating an OFDM portion of the PHY data unit, the OFDM portion having a second preamble portion including one or more long training fields following the first preamble portion; Clocked at the first clock rate when the data unit is transmitted according to the first PHY mode, and clocked at a second clock rate different from the first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. To be with the stage
With
Method.
[Item 2]
The step of generating the first preamble part includes generating a set of pilot tones in the first preamble part indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode. The method according to 1.
[Item 3]
Item 2 wherein, when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, a plurality of signals of at least some pilot tones in the set of pilot tones are flipped compared to the first PHY mode. The method described.
[Item 4]
The step of generating the first preamble portion includes the step of generating the first preamble portion having a field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode. 4. The method according to any one of items 1 to 3.
[Item 5]
The field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after a legacy part in the first preamble part, and 2) the first preamble part. Item 5. The method of item 4, which is a signal field that occurs before the short training field in
[Item 6]
6. The method according to any one of items 1 to 5, wherein the second clock rate is lower than the first clock rate.
[Item 7]
7. The method of item 6, wherein the second clock rate is a fraction of the first clock rate.
[Item 8]
8. The method of item 7, wherein the second clock rate is 1/4 of the first clock rate.
[Item 9]
6. The method according to any one of items 1 to 5, wherein the second clock rate is faster than the first clock rate.
[Item 10]
When the OFDM part is generated, and thus the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first duration, and the PHY data unit is the first PHY data unit. The item according to any one of items 1 to 9, wherein when transmitted according to a 2PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the OFDM section have a second duration, and the second duration is different from the first duration. The method described in 1.
[Item 11]
Item 11. The method of item 10, wherein the second duration is longer than the first duration.
[Item 12]
When the OFDM unit is generated, and thus the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the OFDM unit have a first tone interval, and the PHY data unit is the first PHY data unit. The item according to any one of items 1 to 11, wherein when transmitted according to a 2PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the OFDM section have a second tone interval, and the second tone interval is different from the first tone interval. The method described in 1.
[Item 13]
13. The method of item 12, wherein the second tone interval is less than the first tone interval.
[Item 14]
A communication device comprising a network interface having one or more integrated circuits,
The one or more integrated circuits are:
Generating a first preamble portion of a physical layer data unit for transmission (PHY data unit) according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode according to a first clock rate;
Generating an OFDM portion of the PHY data unit;
The first preamble part is formatted according to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode;
The first preamble part is formatted according to the second PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode;
The OFDM part is
Following the first preamble part,
Having a second preamble portion including one or more long training fields;
Clocked at the first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to a first PHY mode;
Clocked at a second clock rate different from the first clock rate when the PHY data unit is transmitted according to a second PHY mode;
Communication device.
[Item 15]
15. The item (14), wherein the one or more integrated circuits generate a set of pilot tones in the first preamble portion indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode. Communication devices.
[Item 16]
Item 15. The plurality of signals of at least some pilot tones in the set of pilot tones are flipped when compared to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. The communication device described.
[Item 17]
Items 14 to 16 wherein the one or more integrated circuits generate the first preamble portion having a field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode. The communication device according to any one of the above.
[Item 18]
The field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after a legacy part in the first preamble part, and 2) the first preamble part. Item 18. The communication device of item 17, wherein the communication device is a signal field that occurs before the short training field.
[Item 19]
The communication device according to any one of items 14 to 18, wherein the second clock rate is lower than the first clock rate.
[Item 20]
20. The communication device according to item 19, wherein the second clock rate is a fraction of the first clock rate.
[Item 21]
Item 21. The communication device according to Item 20, wherein the second clock rate is 1/4 of the first clock rate.
[Item 22]
20. The communication device according to any one of items 14 to 19, wherein the second clock rate is faster than the first clock rate.
[Item 23]
The one or more integrated circuits generate the OFDM part, so that when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first duration. And a plurality of OFDM symbols in the OFDM unit have a second duration when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, and the second duration is different from the first duration The communication device according to any one of Items 14 to 22.
[Item 24]
24. The communication device of item 23, wherein the second duration is longer than the first duration.
[Item 25]
The one or more integrated circuits generate the OFDM part, so that when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the OFDM part have a first tone interval. And when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the OFDM unit have a second tone interval, and the second tone interval is different from the first tone interval. 25. The communication device according to any one of items 14 to 24.
[Item 26]
26. The communication device of item 25, wherein the second tone interval is smaller than the first tone interval.

Claims (22)

無線通信プロトコルに従う送信用の物理層データユニット(PHYデータユニット)を生成する方法であって、前記無線通信プロトコルは、第1PHYモードと第2PHYモードとを有し、前記方法は、
第1クロックレートに従って前記PHYデータユニットの第1プリアンブル部を生成する段階であって、前記第1プリアンブル部は、レガシ部および高効率WLAN信号(HEW−SIGA)フィールドを含み、前記レガシ部は、レガシ・ショート・トレーニング・フィールド(L−STF)、レガシ・ロング・トレーニング・フィールド(L−LTF)、およびレガシ信号(L−SIG)フィールドを含み、前記第1プリアンブル部は、前記PHYデータユニットの第2プリアンブル部およびデータ部が第1クロックレートおよび前記第1クロックレートより低い第2クロックレートのいずれでクロックされるかを示すようにフォーマットされる、段階と、
前記PHYデータユニットの前記第2プリアンブル部および前記データ部を生成する段階であって、前記第2プリアンブル部および前記データ部は、前記第1プリアンブル部に続き、前記第2プリアンブル部は、1つ又は複数の高効率WLANロング・トレーニング・フィールド(HEW−LTF)を含前記第2プリアンブル部および前記データ部は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートでクロックされ、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートより低い前記第2クロックレートでクロックされる、段階と
を備える
方法。
A method of generating a physical layer data unit (PHY data unit) for transmission according to a wireless communication protocol, wherein the wireless communication protocol has a first PHY mode and a second PHY mode,
Generating a first preamble part of the PHY data unit according to a first clock rate, the first preamble part including a legacy part and a high-efficiency WLAN signal (HEW-SIGA) field, wherein the legacy part comprises: A legacy short training field (L-STF), a legacy long training field (L-LTF), and a legacy signal (L-SIG) field, wherein the first preamble portion is a PHY data unit Formatting the second preamble part and the data part to indicate whether the first clock rate or a second clock rate lower than the first clock rate is clocked ;
Wherein a step of generating the second preamble portion and the data portion of the PHY data unit, the second preamble section and the data section is followed by the first preamble portion, the second preamble section, one or more efficient WLAN long training field (HEW-LTF) seen including, the second preamble part and the data part, if the PHY data unit is transmitted in accordance with the first 1PHY mode, the first Clocked at a second clock rate that is lower than the first clock rate when clocked at a clock rate and the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode.
前記第1プリアンブル部を生成する段階は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す前記第1プリアンブル部におけるパイロットトーンのセットを生成する段階を含む、請求項1に記載の方法。   Generating the first preamble portion includes generating a set of pilot tones in the first preamble portion indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode. Item 2. The method according to Item 1. 前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1PHYモードと比較して、前記パイロットトーンのセットにおける少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号が、フリップされる、請求項2に記載の方法。   The plurality of signals of at least some pilot tones in the set of pilot tones are flipped when compared to the first PHY mode when the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. The method described in 1. 前記第1プリアンブル部を生成する段階は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドを有する前記第1プリアンブル部を生成する段階を含む、請求項1から3の何れか一項に記載の方法。   The step of generating the first preamble portion includes the step of generating the first preamble portion having a field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode. 4. The method according to any one of claims 1 to 3. 前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含む前記フィールドは、1)前記第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)前記第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである、請求項4に記載の方法。   The field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after a legacy part in the first preamble part, and 2) the first preamble part. The method of claim 4, wherein the signal field occurs before the short training field at. 前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの分数である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 5, wherein the second clock rate is a fraction of the first clock rate. 前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの1/2、1/4、1/10、または1/16である、請求項に記載の方法。 The method of claim 6 , wherein the second clock rate is 1/2, 1/4 , 1/10, or 1/16 of the first clock rate. 前記第2プリアンブル部および前記データ部が生成され、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第1持続時間を有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第2持続時間を有し、前記第2持続時間は、前記第1持続時間と異なる、請求項1からの何れか一項に記載の方法。 The second preamble part and the data part are generated, whereby when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the second preamble part and the data part are first sustained. When the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the second preamble part and the data part have a second duration, and the second duration is the first duration is different, the method according to any one of claims 1 to 7. 前記第2持続時間は、前記第1持続時間より長い、請求項に記載の方法。 The method of claim 8 , wherein the second duration is longer than the first duration. 前記第2プリアンブル部および前記データ部が生成され、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第1トーンインターバルを有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第2トーンインターバルを有し、前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルと異なる、請求項1からの何れか一項に記載の方法。 When the second preamble part and the data part are generated so that the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the second preamble part and the data part are first tones. When the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, a plurality of OFDM symbols in the second preamble part and the data part have a second tone interval, and the second tone interval is 10. The method according to any one of claims 1 to 9 , wherein the method is different from the first tone interval. 前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルより小さい、請求項10に記載の方法。 The method of claim 10 , wherein the second tone interval is less than the first tone interval. 1つ又は複数の集積回路を有するネットワークインタフェースを備える通信デバイスであって、
前記1つ又は複数の集積回路は、
第1クロックレートに従って、第1PHYモードと第2PHYモードとを有する無線通信プロトコルに従う送信用の物理層データユニット(PHYデータユニット)の第1プリアンブル部を生成し、
前記PHYデータユニットの第2プリアンブル部およびデータ部を生成し、
前記第1プリアンブル部は、レガシ部および高効率WLAN信号(HEW−SIGA)フィールドを含み
前記第1プリアンブル部は、前記PHYデータユニットの前記第2プリアンブル部および前記データ部が第1クロックレートおよび前記第1クロックレートより低い第2クロックレートのいずれでクロックされるかを示すようにフォーマットされ、
前記第2プリアンブル部および前記データ部は、前記第1プリアンブル部に続き、
前記第2プリアンブル部は、1つ又は複数の高効率WLANロング・トレーニング・フィールド(HEW−LTF)を含
前記第2プリアンブル部および前記データ部は、前記PHYデータユニットが、前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートでクロックされ、
前記第2プリアンブル部および前記データ部は、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1クロックレートより低い前記第2クロックレートでクロックされる、
通信デバイス。
A communication device comprising a network interface having one or more integrated circuits,
The one or more integrated circuits are:
Generating a first preamble portion of a physical layer data unit for transmission (PHY data unit) according to a wireless communication protocol having a first PHY mode and a second PHY mode according to a first clock rate;
Generating a second preamble portion and a data portion of the PHY data unit;
The first preamble part includes a legacy part and a high efficiency WLAN signal (HEW-SIGA) field ;
The first preamble portion is formatted to indicate whether the second preamble portion and the data portion of the PHY data unit are clocked at a first clock rate or a second clock rate lower than the first clock rate. And
The second preamble part and the data part follow the first preamble part,
It said second preamble section, viewed contains one or more high efficiency WLAN long training field (HEW-LTF),
Said second preamble section and the data section, the PHY data unit, when it is transmitted in accordance with the first 1PHY mode, clocked at the first clock rate,
Said second preamble section and the data section, wherein when the PHY data unit is transmitted in accordance with the first 2PHY mode is clocked at a lower than the first clock rate said second clock rate,
Communication device.
前記1つ又は複数の集積回路は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す、前記第1プリアンブル部におけるパイロットトーンのセットを生成する、請求項12に記載の通信デバイス。 Said one or more integrated circuits indicates whether the PHY data unit is generated according to the first 1PHY mode or said second 2PHY mode, to generate a set of pilot tones in said first preamble portion, to claim 12 The communication device described. 前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第1PHYモードと比較して、前記パイロットトーンのセットにおける少なくともいくつかのパイロットトーンの複数の信号が、フリップされる、請求項13に記載の通信デバイス。 Wherein when the PHY data unit is transmitted in accordance with the first 2PHY mode, as compared with the first 1PHY mode, a plurality of signals of at least some of the pilot tones in said set of pilot tones is flip claim 13 The communication device described in 1. 前記1つ又は複数の集積回路は、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含むフィールドを有する前記第1プリアンブル部を生成する、請求項12から14の何れか一項に記載の通信デバイス。 Said one or more integrated circuit generates the first preamble section having a field containing information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first 1PHY mode or said second 2PHY mode, claim 12 The communication device according to any one of 14 . 前記PHYデータユニットが前記第1PHYモード又は前記第2PHYモードに従って生成されるかを示す情報を含む前記フィールドは、1)前記第1プリアンブル部におけるレガシ部の後に、かつ、2)前記第1プリアンブル部におけるショート・トレーニング・フィールドの前に生じる信号フィールドである、請求項15に記載の通信デバイス。 The field including information indicating whether the PHY data unit is generated according to the first PHY mode or the second PHY mode is 1) after a legacy part in the first preamble part, and 2) the first preamble part. The communication device of claim 15 , wherein the communication device is a signal field that occurs before the short training field at. 前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの分数である、請求項12から16のいずれか一項に記載の通信デバイス。 The communication device according to claim 12 , wherein the second clock rate is a fraction of the first clock rate. 前記第2クロックレートは、前記第1クロックレートの1/2、1/4、1/10、または1/16である、請求項17に記載の通信デバイス。 The communication device according to claim 17 , wherein the second clock rate is ½, ¼ , 1/10, or 1/16 of the first clock rate. 前記1つ又は複数の集積回路は、前記第2プリアンブル部および前記データ部を生成し、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第1持続時間を有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第2持続時間を有し、前記第2持続時間は、前記第1持続時間と異なる、請求項1から18の何れか一項に記載の通信デバイス。 The one or more integrated circuits generate the second preamble part and the data part , whereby when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, the second preamble part and the data When a plurality of OFDM symbols in the unit have a first duration and the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode, the plurality of OFDM symbols in the second preamble unit and the data unit have a second duration. The communication device according to any one of claims 12 to 18 , wherein the second duration is different from the first duration. 前記第2持続時間は、前記第1持続時間より長い、請求項19に記載の通信デバイス。 The communication device of claim 19 , wherein the second duration is longer than the first duration. 前記1つ又は複数の集積回路は、前記第2プリアンブルおよび前記データ部を生成し、これにより、前記PHYデータユニットが前記第1PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第1トーンインターバルを有し、前記PHYデータユニットが前記第2PHYモードに従って送信される場合に、前記第2プリアンブル部および前記データ部における複数のOFDMシンボルが第2トーンインターバルを有し、前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルと異なる、請求項12から20の何れか一項に記載の通信デバイス。 The one or more integrated circuits generate the second preamble part and the data part , whereby when the PHY data unit is transmitted according to the first PHY mode, the second preamble part and the data A plurality of OFDM symbols in the second preamble part and the data part have a second tone interval when a plurality of OFDM symbols in the part have a first tone interval and the PHY data unit is transmitted according to the second PHY mode. 21. The communication device according to any one of claims 12 to 20 , wherein the second tone interval is different from the first tone interval. 前記第2トーンインターバルは、前記第1トーンインターバルより小さい、請求項21に記載の通信デバイス。 The communication device according to claim 21 , wherein the second tone interval is smaller than the first tone interval.
JP2016565193A 2014-05-01 2015-05-01 Multi-clock PHY preamble design and detection Active JP6478131B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461987115P 2014-05-01 2014-05-01
US61/987,115 2014-05-01
PCT/US2015/028914 WO2015168634A1 (en) 2014-05-01 2015-05-01 Multi-clock phy preamble design and detection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519398A JP2017519398A (en) 2017-07-13
JP2017519398A5 JP2017519398A5 (en) 2017-08-24
JP6478131B2 true JP6478131B2 (en) 2019-03-06

Family

ID=53190035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565193A Active JP6478131B2 (en) 2014-05-01 2015-05-01 Multi-clock PHY preamble design and detection

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3138254A1 (en)
JP (1) JP6478131B2 (en)
KR (1) KR102444203B1 (en)
CN (1) CN106464643B (en)
WO (1) WO2015168634A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018226820A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Marvell World Trade Ltd. Packets with midambles having compressed ofdm symbols
CN113114601B (en) * 2021-04-06 2022-03-18 上海纵行企业发展有限公司 Receiver based on M-FSK modulation and receiving method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539260B2 (en) * 2004-05-27 2009-05-26 Qualcomm Incorporated Detecting the number of transmit antennas in wireless communication systems
US8867653B2 (en) 2011-01-28 2014-10-21 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for long range WLAN
KR101646721B1 (en) * 2009-04-13 2016-08-12 마벨 월드 트레이드 리미티드 Physical layer frame format for wlan
US8774088B2 (en) * 2010-04-01 2014-07-08 Intel Corporation Legacy operations in a MU MIMO wireless network
US8759600B2 (en) * 2010-06-28 2014-06-24 Uop Llc Reduced fluidization of solid particles in radial flow fluid/solid contacting
JP6057435B2 (en) * 2011-02-04 2017-01-11 マーベル ワールド トレード リミテッド Wireless LAN control mode PHY
US8644128B2 (en) * 2011-02-10 2014-02-04 Marvell World Trade Ltd. Multi-clock PHY preamble design and detection
US8625690B2 (en) * 2011-03-04 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for wireless communication in sub gigahertz bands
WO2012162309A2 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Marvell World Trade Ltd. Sounding packet format for long range wlan
WO2012170735A2 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for long range wlan
US8826106B2 (en) * 2011-06-15 2014-09-02 Marvell World Trade Ltd. Low bandwidth PHY for WLAN

Also Published As

Publication number Publication date
CN106464643A (en) 2017-02-22
WO2015168634A1 (en) 2015-11-05
KR102444203B1 (en) 2022-09-19
KR20160147859A (en) 2016-12-23
CN106464643B (en) 2019-09-13
EP3138254A1 (en) 2017-03-08
JP2017519398A (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9674317B2 (en) Multi-clock PHY preamble design and detection
US9130704B2 (en) Multi-clock physical layer [[PHY] preamble design and detection
US9998950B2 (en) Physical layer frame format for long range WLAN
US11671296B2 (en) Extended guard interval for outdoor WLAN
US9300511B2 (en) Method and apparatus for improving throughput of 5 MHZ WLAN transmissions
US8885740B2 (en) Control mode PHY for WLAN
JP5984160B2 (en) Signal field design for WLAN
CN107735994B (en) Wireless communication method and wireless communication terminal coexisting with conventional wireless communication terminal
JP6478131B2 (en) Multi-clock PHY preamble design and detection
WO2022089549A1 (en) Preamble puncture transmission method and related apparatus
WO2023216886A1 (en) Communication method and apparatus based on physical layer protocol data unit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250