JP6476190B2 - レーザビームを成形するための装置 - Google Patents

レーザビームを成形するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6476190B2
JP6476190B2 JP2016540555A JP2016540555A JP6476190B2 JP 6476190 B2 JP6476190 B2 JP 6476190B2 JP 2016540555 A JP2016540555 A JP 2016540555A JP 2016540555 A JP2016540555 A JP 2016540555A JP 6476190 B2 JP6476190 B2 JP 6476190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenses
lens array
lens
cylinder
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016540555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503200A (ja
Inventor
ミトラ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Limo GmbH
Original Assignee
Limo GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Limo GmbH filed Critical Limo GmbH
Publication of JP2017503200A publication Critical patent/JP2017503200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476190B2 publication Critical patent/JP6476190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0966Cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • G02B19/0057Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • G02B27/0922Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers the semiconductor light source comprising an array of light emitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0043Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2848Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers having refractive means, e.g. imaging elements between light guides as splitting, branching and/or combining devices, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • H01S5/405Two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4075Beam steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に従ったレーザビームを成形するための装置に関する。
定義 レーザビームの伝播方向とは、特に、レーザビームが平面波ではない、または少なくとも部分的に発散している場合には、レーザビームの中間伝播方向を意味する。レーザビーム、光ビーム、部分ビームまたはビームについては、明確に別段の記載がない場合には、幾何光学の理想的ビームを意味するのではなく、現実の光ビーム、たとえば、無限小ではなく、拡大するビーム断面を有する、たとえば、ガウスプロファイルを有する、またはトップハットプロファイルを有するレーザビームである。光は、可視スペクトル領域だけでなく、赤外線や紫外線スペクトル領域も意味している。楔形形状とは、平らな面が存在していることを意味するものではなく、楔形形状構造体の大きさが、延びる方向に垂直または傾斜した、1つまたは2つの方向において、小さくなるまたは大きくなることを意味している。また、楔形形状とは、たとえば、楔やピラミッドの一部の面のような平らな面を含むだけではなく、たとえば球の一部の面のような湾曲した面も含む。
冒頭で挙げたタイプの装置は、たとえば、EP2309309A2から知られている。この装置は、特に、固体レーザのポンピングの場合に有利である、ファイバ出力部における均一な近接場の生成に特に適している。EP2309309A2に記載のモノリシックファイバカプラは、いくつかの適用においては、理論的に可能な輝度が、レーザダイオードバーから必要とされるわけではなく、より小さな輝度で十分であるということを利用している。したがって、レーザダイオードバーの個々のエミッタは、光学系によって、光ファイバ上に結像可能である。しかしながら、その場合、光ファイバは、遅軸における全レーザダイオードバーのビームパラメータ積を伝送可能でなければならない。
本発明が基礎とする課題は、より高い輝度が達成され、および/またはより効率的に構成されてなる、冒頭で挙げたタイプの装置であって、特に、光ファイバのコア径と開口数との積が、おおよそ、遅軸におけるレーザダイオードバーの各エミッタのビームパラメータ積にのみ対応しなければならない装置を提供することである。
これは、発明に従えば、請求項1の特徴部に記載の特徴を有する、冒頭で挙げたタイプの装置によって達成される。下位の請求項は、発明の好ましい実施形態に関する。
請求項1に従えば、第1レンズアレイは、第1レンズアレイのレンズのうちの第1レンズによって、レーザビームが、第1方向に関して、および/または第2方向に関して、第1レンズアレイのレンズのうちの第2レンズによる偏向とは異なる角度で偏向されるように、および/または、第2レンズアレイは、第2レンズアレイのレンズのうちの第1レンズによって、レーザビームが、第1方向に関して、および/または第2方向に関して、第2レンズアレイのレンズのうちの第2レンズによる偏向とは異なる角度で偏向されるように、構成されてなる。
第1レンズアレイのレンズのうちの1または複数のレンズは、レーザダイオードバーの各エミッタから出射するレーザビームを、第2方向に関して偏向させ、特に、第1レンズアレイの各レンズから出射するレーザビームを、第2レンズアレイの第2方向において互いに離間された各レンズ上に入射させるように偏向させる。
その場合、第1レンズアレイおよび/または第2レンズアレイは、第1レンズアレイのレンズを通過したレーザビームが第2レンズアレイのレンズに入射するように、そして、第1レンズアレイのレンズの数は、第2レンズアレイのレンズの数に合致するように構成することが可能である。レーザダイオードバーまたはレーザダイオードバー積層体から出射したレーザビームを成形するための装置が利用される場合には、遅軸の第1方向と速軸の第2方向とが対応している。かかる形態の場合、入射面上のレーザダイオードバーの各エミッタから出射したレーザビームは、対応のレンズにぶつかり、その対応のレンズは、コリメーションまたは結像のみならず、速軸方向および遅軸方向においてある角度でレーザビームのポインティングベクトル上に刻印を押す。構成要素の入射面上では、遅軸に沿って互いに相並んで配設されたレンズの数は、レーザダイオードバーのエミッタの数に対応している。速軸方向および遅軸方向において、レーザビームのポインティングベクトル上に刻印される角度は、特に、前記構成要素の出射面上のエミッタのレーザビームが、速軸方向において、異なる各レンズに衝突するように選択することが可能である。したがって、前記構成要素の出射面上においても、速軸に沿って互いに相並んで配設されたレンズの数は、レーザダイオードバーのエミッタの数に対応している。
第1方向における入射面の方が、出射面より広く、および/または第2方向における出射面が入射面よりも広くすることも可能である。この方法では、レンズは、入射面上および出射面上に、異なる各方向において互いに相並んで配設される。
第1レンズアレイの異なる各レンズは、特に第2方向に関して、それぞれ異なる楔形構造を有し、および/または第2レンズアレイの異なる各レンズは、特に第1方向に関して、それぞれ異なる楔形構造を有してなることが可能である。第1レンズアレイのレンズの第2方向に関するそれぞれ異なる楔形構造によって、これらのレンズから出射するレーザビームが、第2方向において互いに相並んで配設された、第2レンズアレイのレンズのそれぞれの上に衝突することが達成される。さらにまた、第2レンズアレイのレンズの第1方向に関して異なる楔形構造とすることによって、これらのレンズ上に衝突するレーザビームが、再度、装置の光学軸に対して屈折されることが達成される。
さらにまた、第1レンズアレイのレンズは、第2方向に互いにずれて配設されてもよく、および/または第2レンズアレイのレンズは、第1方向に互いにずれて配設されてもよい。これらのずれは、楔形構造と似た働きをし、レーザビームの偏向を可能にする。
特に、第1レンズアレイのレンズ、および/または第2レンズアレイのレンズは、シリンダレンズ、またはシリンダ状レンズとして形成されている。この方法では、結像またはコリメーションに関して、第1レンズアレイのレンズは、レーザダイオードバーのレーザビームの速軸上にのみ、そして、第2レンズアレイのレンズは、レーザダイオードバーのレーザビームの遅軸上にのみ作用することを達成することが可能である。
その場合、特に、第1レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのシリンダ軸の少なくとも1つは、第2レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのシリンダ軸の少なくとも1つに垂直であることが可能である。
さらにまた、第1レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのシリンダ軸は、第1方向に対して平行、または第1方向と、45°未満、好ましくは35°未満、特に25°未満の角度を形成する、および/または第2レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのシリンダ軸は、第2方向に対して平行、第2方向と45°未満、好ましくは35°未満、特に25°未満の角度を形成する構成とすることが可能である。
第1レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく25°より小さい角度、好ましくは0°より大きく15°より小さい角度、特に0°より大きく10°より小さい角度を形成する、および/または第2レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく25°より小さい角度、好ましくは0°より大きく15°より小さい角度、特に0°より大きく10°より小さい角度を形成する構成とすることが可能である。
これらの手段によって、レーザダイオードバーの、遅軸において互いに相並んで配設された各エミッタから出射されたレーザビームは、第1方向において、または遅軸方向において、光学軸の方に偏向する。この偏向は、たとえば、第1レンズアレイの各レンズの異なる楔形構造によって可能にされる。
特に、第1レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのうちの少なくとも1つは、レーザダイオードバーまたはレーザダイオードバー積層体のエミッタから出射されたレーザビームが、第2方向に関して、光ファイバの入射面上に結像することが可能であるように、または第2方向に関してコリメートすることが可能であるように構成することが可能であり、および/または、第2レンズアレイのシリンダレンズまたはシリンダ状レンズのうちの少なくとも1つは、レーザダイオードバーまたはレーザダイオードバー積層体のエミッタから出射されたレーザビームが、第1方向に関して、光ファイバの入射面上に結像することが可能であるように、または第1方向に関してコリメートすることが可能であるように構成することが可能である。特に、速軸および遅軸に関する結像によって、レーザダイオードバーのレーザビームは、各構成要素と共に、光ファイバ中により高い輝度でカップリングされることが可能である。
その場合特に、その構成要素がモノリシック部品であれば有利である。
第1レンズアレイのレンズおよび/または第2レンズアレイのレンズは、実質的に第1方向に関してのみ、または第2方向に関してのみそれぞれレーザビームを形成するように構成されてなる。しかしながら、第1レンズアレイのレンズおよび/または第2レンズアレイのレンズが、第1方向に関しても、また第2方向に関してもレーザビームを形成するということも可能である。
特に、第1レンズアレイのレンズは、レーザビームを、たとえば速軸に対応してもよい、第2方向に関して、コリメートし、第2レンズアレイのレンズは、第2方向に関してレーザビームを集束させて、たとえば遅軸に対応してもよい第1方向に関して該レーザビームを結像するように構成されてなることが可能である。その場合、第2レンズアレイのレンズそれぞれにおいて、第1方向および第2方向に関して、異なる別々の曲率で構成されてなることが可能である。
その代わりに、またはさらにまた、第1レンズアレイおよび/または第2レンズアレイのレンズは、それぞれ、1つの軸において、たとえば、ガリレオ望遠鏡またはケプラー式望遠鏡のような、または肉厚レンズのような望遠鏡として、機能することも可能である。
さらに別の実施形態では、光学系は上記のように動作することが可能であるが、しかしながら、第2レンズアレイのレンズから、コリメートされて区分される光が出射することが可能である。そしてこの光は、たとえば、特に、安価で品質もよいラウンドレンズを介して集束される。
コリメートする実施例において、特に好ましいのは、速軸において、望遠鏡を各エミッタのために設け、遅軸においてのみコリメートさせることである。 したがって、各エミッタと光学系間の距離が等しくなければならない一方で、他方では両軸に関する光学系の厚さが等しくなければならないという境界条件を、光源のビームの質が、両軸において維持されているようにすることで満足させることが可能である。ビームの質またはビームパラメータ積(SPP)とは、光源側では、くびれ部のビーム半径と半分の遠視野角との積を意味している。したがって、ファイバ入口部側では、ファイバポイントにおけるビーム半径と半分の遠視野角との積を意味している。技術水準においてよくあるように、光学パラメータの選択が悪い場合には、両軸においてのファイバポイントにおけるこの積が、光源におけるビームパラメータ積に対応している。
発明に従った装置は、レーザダイオードバーから出射した光ではなく、任意の他のレーザ光源から出射した光を形成することできるという可能性がある。たとえば、任意に並んだレーザ、またはレーザ光が出射する、互いに相並んで配設されたファイバ出口、または量子カスケードレーザが設けられてもよい。
また、レンズは、傾斜したおよび/または偏心したシリンダレンズとして形成してもよく、または任意形状の面を有してもよい。
さらにまた、第1レンズアレイの各レンズのレンズ中心の、それらに対して割り当てられた光源に対する距離はそれぞれ異なっていてもよい。このことは有利な点であって、なぜなら、たとえば、レーザダイオードバーの各エミッタから装置の背面側までの光路も異なってもよいからである。しかしながら、これは、第2方向に関する、または遅軸に関する結像の形成をより困難にすると思われる。
また、レンズの表面は、たとえば拡張多項式(Extended Polynomial)によって記載することが可能である。たとえば、第1方向および第2方向における線形項は、ウエッジ機能のために利用することが可能である。さらにまた、第1方向における偶数の指数を有する項は、第1方向に関する曲率のために、そして第2方向における偶数の指数を有する項は、第2方向に関する曲率のために利用することが可能である。第1方向と第2方向とに関して混合された項によって、表面の形状をさらに改良するように構成してもよい。
適切なソフトウェアによって、レンズ素子は、任意形状要素として最適化することが可能である。
本発明を、添付の図面を参照してより詳細に説明する。
本発明に従った装置の第1実施形態の斜視図である。 図1に従った装置の正面図である。 概略的に示されたレーザビームを伴った装置の図1に対応する図である。 概略的に示されたレーザビームを伴った、図1に従った装置の平面図である。 概略的に示されたレーザビームを伴った、図1に従った装置の側面図である。 各レンズの機能が明確にされている、概略的に示されたレーザビームを伴った、図1に従った装置の斜視図である。 概略的に示されたレーザビームを伴った、図6に従った正面模式図である。 概略的に示されたレーザビームを伴った、図6に従った概略平面である。 概略的に示されたレーザビームを伴った、図6に従った概略側面図である。 本発明に従った装置の第2実施形態の正面斜視図である。 図10に従った装置の入射面の拡大詳細図である。 図10に従った装置の背面斜視図である。 図10に従った装置の出射面の領域の平面図である。
図において、同一または機能的に同一の部品または光ビームは、同一の符号が付されている。さらに、図においては、方向を分かりやすくするためにデカルト座標系が示されている。さらにまた、図4および図5においては明瞭化のために光軸11が示されている。
図6〜図9は、光学的に機能するレンズ表面を単に概略的に示すものであって、これらレンズ表面を別個の構成要素として示している。しかしながら、発明に従った装置は、以下に詳細に説明されているように、各レンズ表面が統合された基板またはモノリシック構成要素を備えてなる。
図1〜図5に示された装置は、入射面2と出射面3とを有するモノリシック透明構成部材1として構成されてなる。その場合、図示された座標系のZ方向における入射面2と出射面3とは、互いに対向して配設されている(図1参照)。Z方向は、形成されるべきレーザビームの伝播方向にも対応している。
入射面2上には、第1レンズアレイ4が配設され、この第1レンズアレイ4は、第1方向において、すなわち、図示された座標系のX方向に対応する方向において、互いに相並んで配設された複数のレンズ5a,5b,5c,5d,5eを含む。図においては、説明の単純化のために、5つだけのレンズ5a,5b,5c,5d,5eを示した。しかしながら、5つのレンズよりも、もっと多くまたはもっと少なくてもよい。
レンズ5a,5b,5c,5d,5eは、第2方向において、すなわち、図示された座標系のY方向に対応する方向において、たとえばずれて配設されている(図2参照)。その場合、図2において左端に配設されたレンズ5aは、Y方向に関して入射面2の下端に配設され、それに対して、右端に配設されたレンズ5eは、Y方向に関して入射面2の上端に配設されている。中間レンズ5cは、Y方向に関してもほぼ中央に配設されている。2つのレンズ5bおよび5dは、Y方向に関してそれぞれ、外方のレンズ5a,5eと中間レンズ5cとの間の中間位置をとっている。
さらにまた、第1レンズアレイ4のレンズ5a,5b,5c,5d,5eは、それぞれ異なる楔形構造によって、Y方向において互いにそれぞれ異なる。図1は、左に配設されたレンズ5aは、そのY方向に関して上端では、その下端におけるよりもZ方向により延びている。右に配設されたレンズ5eは、そのY方向に関して上端では、その下端におけるほどはZ方向に延びていない。残りのレンズ5b,5c,5dは、中間値をとっている。
第1レンズアレイ4のレンズ5a,5b,5c,5d,5eは、シリンダレンズまたはシリンダ状レンズとして形成され、それらのシリンダ軸は少なくとも部分的にX方向に延びる。中間レンズ5cのシリンダ軸はX方向に対して平行であり、それに対して、他のレンズ5a,5b,5d,5eは、X方向と0°より大きい角度を形成する。
したがって、特に図4は、2つの外側レンズ5aと5eとのシリンダ軸が、X方向とおよそ20°〜−20°の角度を形成することを示している。さらにまた、図4は、レンズ5bおよび5dのシリンダ軸が、X方向とおよそ10°〜−10°の角度を形成することを示している。
第1レンズアレイ4のレンズ5a,5b,5c,5d,5eのシリンダ軸の方向付けが異なっているので、X方向において、レンズ5a,5b,5c,5d,5eの楔形構造をそれぞれ異なるものとすることが可能であり、このことは、たとえば、図1から明らかである。
出射面3上には、第2レンズアレイ6が配設され、該第2レンズアレイ6は、第2方向、すなわち図示された座標系のY方向に対応する方向において、互いに相並んで配設されるレンズ7a,7b,7c,7d,7eを有する。図においては、単純化のために、それぞれ、5つのレンズ7a,7b,7c,7d,7eだけを示している。しかしながら、もっと多いまたはもっと少ないレンズで構成されてもよい。
レンズ7a,7b,7c,7d,7eは、第1方向、すなわち図示された座標系のX方向に対応する方向において、互いにずれて配設されている(図8参照)。その場合、図8において上端に配設されているレンズ7aは、X方向に関して出射面3の右端に配設され、それに対して、下端に配設されたレンズ7eは、X方向に関して入射面2の左端に配設されている。中間レンズ7cは、X方向に関してもほぼ中央に配設されている。2つのレンズ7bおよび7dは、X方向に関してそれぞれ、外方のレンズ7a,7eと中間レンズ7cとの間の中間位置をとっている。
さらにまた、第1レンズアレイ6のレンズ7a,7b,7c,7d,7eは、それぞれ異なる楔形構造によって、X方向において互いにそれぞれ異なる。図7は、上に配設されたレンズ7aは、そのX方向に関して左端では、その右端におけるよりもZ方向により延びている。下に配設されたレンズ7eは、そのXZ方向に関して左端では、その右端におけるほどはZ方向に延びていない。残りのレンズ7b,7c,7dは、中間値をとっている。
第2レンズアレイ6のレンズ7a,7b,7c,7d,7eは、シリンダレンズまたはシリンダ状レンズとして形成され、それらのシリンダ軸は少なくとも部分的にY方向に延びる。中間レンズ7cのシリンダ軸はY方向に対して平行であり、それに対して、他のレンズ7a,7b,7d,7eは、Y方向と0°より大きい角度を形成する。
したがって、特に図5は、2つの外側レンズ7aと7eとのシリンダ軸が、Y方向とおよそ20°〜−20°の角度を形成することを示している。さらにまた、図5は、レンズ7bおよび7dのシリンダ軸が、Y方向とおよそ10°〜−10°の角度を形成することを示している。
第2レンズアレイ6のレンズ7a,7b,7c,7d,7eのシリンダ軸の方向付けが異なっているので、Y方向において、レンズ7a,7b,7c,7d,7eの楔形構造をそれぞれ異なるものとすることが可能であり、このことは、たとえば、図5から明らかである。
図に示す装置は、特に、図示されていないレーザダイオードバーから出射されるレーザビーム10a,10b,10c,10d,10eを形成することが可能であり、該レーザダイオードバーの個々のエミッタは、それぞれ、図3〜図6、ならびに図8および図9において参照符8が付与された位置に配設されることが可能である。その場合、X方向はレーザダイオードバーの遅軸に、Y方向はレーザダイオードバーの速軸に対応する。
さらにまた、たとえば、図示されていない光ファイバの入射面を配設可能である位置は、図3〜図6、ならびに図8および図9において参照符9が付与されている。
第1レンズアレイ4のレンズ5a,5b,5c,5d,5e、および第2レンズアレイ6のレンズ7a,7b,7c,7d,7eは、それぞれ、その上にぶつかってくるレーザビーム10a,10b,10c,10d,10eの偏向のために、およびレーザビーム10a,10b,10c,10d,10eの結像またはコリメートのために用いられる。特に、図9に従った模式図から、第1レンズアレイ4のレンズ5a,5b,5c,5d,5eは、図示されていない各エミッタ(参照符8参照)から出射されるレーザビーム10a,10b,10c,10d,10eを、速軸、すなわちY方向に関して、それぞれ、光ファイバの図示されていない入射面(参照符9参照)上に結像することが可能であることが明瞭である。
同時に、レンズアレイ4の偏心したレンズ5a,5b,5d,5eの傾いたシリンダ軸によって、これらのレンズから出射するレーザビーム10a,10b,10d,10eは、X方向において、光学軸11に対して偏向され(図4、図6および図8参照)、第2レンズアレイ6のレンズ7a,7b,7d,7e上に入射する。この場合特に、第1レンズアレイの各レンズ5a,5b,5c,5d,5eは、第2レンズアレイ6の正確に1つのレンズ7a,7b,7c,7d,7eに、第1レンズアレイ4のレンズ5a,5b,5c,5d,5eのうちの1つのレンズを通過したレーザビーム10a,10b,10d,10eが、第2レンズアレイ6の正確に1つのレンズ7a,7b,7c,7d,7eを通過するように、配設される。このことは、図6に明確に示されている。
さらにまた、第1レンズアレイ4の偏心したレンズ5a,5b,5d,5eのそれぞれ異なる楔形構造によって、これらのレンズから出射されるレーザビーム10a,10b,10d,10eは、光学軸11によって、Y方向において上方に、そして下方に偏向され(図5、図6および図9参照)、第2レンズアレイ6の対応するレンズ7a,7b,7d,7e上に入射する。
ここで注目すべきは、第1レンズアレイの中間レンズ5cは、傾いたシリンダ軸も、楔形構造も有しておらず、したがって、このレンズ5cを通過するレーザビーム10cは、X方向に関しても、またY方向に関しても偏向しておらず、よって、第2レンズアレイ6の中間レンズ7c上に入射する(図6参照)ということである。このレーザビームは、その場合、速軸に関してだけは、光ファイバの図示されていない入射面(参照符9参照)上に結像される。
図示された実施例においては、図6左に配設されたレンズ5aを通過したレーザビーム10aは、上方に偏向されて最も上にあるレンズ7a上に入射し、最も近いレンズ5bを通過したレーザビーム10bは、レンズ7aの下方に配設されたレンズ7b上に入射し、そしてその他も同様である。この順序は交換されてもよい。さらにまた、レーザビーム10a,10b,10c,10d,10eの偏向は、“一目瞭然に区分されては”ならない。たとえば、第1レンズアレイ4の2つの隣接するレンズ5a,5bから出射するレーザビーム10a,10bは、第2レンズアレイ6の隣接するレンズ上には入射しないことも可能である。むしろ、各ビーム路程の光路長が特に有利なように、レンズアレイ4,6を構成し、そしてそれによってレーザビームをそうなるように偏向させてもよい。
さらにまた、図8に従った模式図は、第2レンズアレイ6のレンズ7a,7b,7c,7d,7eは、図示されていない各エミッタ(参照符8参照)から出射されるレーザビーム10a,10b,10c,10d,10eを、遅軸、すなわちX方向に関して、それぞれ、光ファイバの図示されていない入射面(参照符9参照)上に結像することが可能であることを示している。
同時に、レンズアレイ6の偏心したレンズ7a,7b,7d,7eの傾いたシリンダ軸によって、第1レンズアレイ4の偏心したレンズ5a,5b,5d,5eから出射されるレーザビーム10a,106b,10d,10eは、それらのビームがYX平面において延びるように、X方向において偏向される(図8参照)。
さらにまた、第2レンズアレイ6の偏心したレンズ7a,7b,7d,7eのそれぞれ異なる楔形構造によって、第1レンズアレイの偏心したレンズ5a,5b,5d,5eから出射されるレーザビーム10a,10b,10d,10eは、Y方向において、光学軸11に対して、上方に、そして下方に偏向され(図9参照)、そして光ファイバの図示されていない入射面(参照符9参照)上に入射する。
ここで注目すべきは、第2レンズアレイの中間レンズ7cは、傾いたシリンダ軸も、楔形構造も有しておらず、したがって、このレンズ7cを通過するレーザビーム10cは、X方向に関しても、またY方向に関しても偏向していない(図6参照)ということである。むしろ、このレーザビームは、遅軸に関してだけは、光ファイバの図示されていない入射面(参照符9参照)上に結像される。
また代わりに、第1レンズアレイ4のレンズ5a,5b,5c,5d,5eおよび/または第2レンズアレイ6のレンズ7a,7b,7c,7d,7eは、各エミッタから出射されるレーザビームを結像するのではなくコリメートすることも可能である。遅軸および速軸に関してコリメートされたレーザビームは、続いて、安価な、球形光学装置を介して、たとえば、光ファイバの入射面上に集束させることが可能である。
発明に従った装置1の図10〜図13に示された実施例も同様に、入射面2と出射面3とを備える単体の透明な構成要素1として構成されてなる。この場合、入射面2と出射面3とは、図示された座標系のZ方向において、互いに対向して配設されている(図10参照)。Z方向は、形成されるべきレーザビームの伝播方向にも対応している。
発明に従った装置1の図10〜図13に示した実施例の場合、入射面2上にも、また出射面3上にも、それぞれ、第1レンズアレイ4の6つのレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5f、および第2レンズアレイ6の6つのレンズ7a,7b,7c,7d,7e,7fが示されている。しかしながら、レンズは6よりももっと多くても、またはもっと少なくてもよい。好ましくは、3〜49のレンズが利用可能であり、特に8〜11のレンズが利用可能である。
たとえば、図示されていないミニレーザダイオードバーのレーザビームを10のエミッタで形成可能な10のレンズを設けることが可能である。特に、このミニレーザダイオードバーの場合、これらのエミッタは、X方向において100μmの幅と500μmの中心間距離を有することが可能である。
図10〜図13に示された実施形態の場合、6つのレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fは互いに異なり、この場合、各組のレンズ5a,5f;5b,5e;5c,5dはそれぞれ鏡面対称である。レンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fは、それぞれ、X方向に湾曲部を有し、Y方向にも湾曲部を有している。さらにまた、これらのレンズは、実質的に凸形状を有しており、各エミッタのレーザビーム10a,10b,10c,10d,10e,10fは、X方向およびY方向に偏向している。特に、その場合、レンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fは、図1〜図9に関連して述べた楔形構造も有している。
レンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fの表面は、混合多項式によって表すことが可能であり、その場合、偶数項が各軸に存在しているのみならず、混合項もXおよびYに存在している。1次よりも高次の、XおよびYにおける奇数項が必須であってもよい。
各レンズは、X方向に並んで配設されている。レンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fの頂点が、一列に並ぶ必要はないが、レンズ開口部が、各エミッタの中心に対して対称であれば十分である。
出射面3上のレンズ7a,7b,7c,7d,7e,7fの一般的形状は、入射面2上のレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fの一般的形状に類似している。特に、レンズ7a,7b,7c,7d,7e,7fも同様に凸形状であり、軸X、Yに湾曲部を有し、XおよびYにおける、偶数および奇数の混合多項式項で表すことが可能である。
X方向における幅は、典型的には、入射面2上におけるよりは明らかに大きい。たとえば、入射面2上のレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fの幅は、X方向において、それぞれ500μmよりも小さくてもよいが、それに対して、出射面3上におけるレンズ7a,7b,7c,7d,7e,7fの幅は、X方向において、500μm〜2500μmとすることが可能である。入射面2上および出射面3上のレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5f;7a,7b,7c,7d,7e,7fの高さは、Y方向において、典型的には、100μm〜1000μmの範囲、特に、200μmと600μmとの間にある。
図10〜図13は、入射面2上および出射面3上のレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5f;7a,7b,7c,7d,7e,7fが、2つの軸X,Yにおいて、湾曲し、自由曲面として形成されていることを示している。さらにまた、構成要素1は一体型であることが明らかである。出射面3上のレンズ7a,7b,7c,7d,7e,7fの頂点は、入射面2上のレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fの頂点よりも、光学軸近くに配設されている。入射面2上のレンズ5a,5b,5c,5d,5e,5fのレンズ開口部は、エミッタに対して対称に配設されているが、出射面3上のレンズ7a,7b,7c,7d,7e,7fのレンズ開口部は、Y方向において重なっている。
実施例1:
図10〜13に示した実施例は、X方向の幅が100μm、中心間距離が500μm、および976の波長の10個のエミッタを備えるミニレーザダイオードバーの光を、コア径が100μm、開口数0.15の光ファイバに結合することが可能である。
石英ガラスからなる構成要素の実施形態の結合効率は、全ミニバーに関するシミュレーションでは76%(中間エミッタで85%、両方の外方エミッタで64%)である。
光ファイバは、たとえば、光ファイバが、ファイバレーザのためのポンプ源として働くことが可能であるように選択される。他の利用は、映画用レーザプロジェクタのための、およそ64nmの波長を有するミニバーに関する。
かかる構成要素として、たとえば、S−TIH53のような高屈折率材料が利用される場合、より高い結合効率が得られると思われる。

Claims (21)

  1. レーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e)を形成するための装置であって、
    入射面(2)および出射面(3)を有する構成要素(1)と、
    レーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e)を偏向させるための、および/または結像させるための、および/またはコリメートさせるための入射面(2)上の第1レンズアレイ(4)であって、第1方向(X)に互いに相並んで配設された複数のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)を含む第1レンズアレイ(4)と、
    レーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e)を偏向させるための、および/または結像させるための、および/またはコリメートさせるための、出射面(3)上の第2レンズアレイ(6)であって、第1方向(X)に垂直な第2方向(Y)に互いに相並んで配設された複数のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)を含む第2レンズアレイ(6)と、
    を含み、
    第1レンズアレイ(4)は、第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの第1レンズによって、レーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e,10f)が、第1方向(X)に関して、および/または第2方向(Y)に関して、第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの第2レンズによる偏向とは異なる角度で偏向されるように構成されてなり、第1レンズアレイ(4)の異なる各レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)は、第2方向(Y)に関して、それぞれ異なる楔形構造を有する、
    および/または、
    第2レンズアレイ(6)は、第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの第1レンズによって、レーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e,10f)が、第1方向(X)に関して、および/または第2方向(Y)に関して、第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの第2レンズによる偏向とは異なる角度で偏向されるように構成されてなり、第2レンズアレイ(6)の異なる各レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)は、第1方向(X)に関して、それぞれ異なる楔形構造を有し、
    第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)、および/または第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)は、シリンダレンズ、またはシリンダ状レンズとして形成されていることを特徴とする装置。
  2. 第1レンズアレイ(4)および/または第2レンズアレイ(6)は、第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)を通過したレーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e,10f)が第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)に入射するように、そして、第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)の数は、第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)の数に合致するように構成することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 第1方向(X)における入射面(2)の方が、出射面(3)より広い、および/または第2方向(Y)における出射面(3)が入射面(2)よりも広いことを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)は、第2方向(Y)に互いにずれて配設され、および/または第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)は、第1方向(X)に互いにずれて配設されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のシリンダ軸の少なくとも1つは、第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のシリンダ軸の少なくとも1つに垂直であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のシリンダ軸は、第1方向(X)に対して平行、または第1方向(X)と45°未満の角度を形成する、および/または
    第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のシリンダ軸は、第2方向(Y)に対して平行、または第2方向(Y)と45°未満の角度を形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のシリンダ軸は、第1方向(X)に対して平行、または第1方向(X)と35°未満の角度を形成する、および/または
    第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のシリンダ軸は、第2方向(Y)に対して平行、または第2方向(Y)と45°未満の角度を形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  8. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のシリンダ軸は、第1方向(X)に対して平行、または第1方向(X)と25°未満の角度を形成する、および/または
    第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のシリンダ軸は、第2方向(Y)に対して平行、または第2方向(Y)と25°未満の角度を形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  9. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく25°より小さい角度を形成する、および/または
    第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく25°より小さい角度を形成することを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の装置。
  10. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく15°より小さい角度を形成する、および/または
    第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく15°より小さい角度を形成することを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の装置。
  11. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく10°より小さい角度を形成する、および/または
    第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも2つのレンズのシリンダ軸は、互いに、0°より大きく10°より小さい角度を形成することを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の装置。
  12. レーザダイオードバーまたはレーザダイオードバー積層体から出射したレーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e,10f)を成形するための装置が利用され、遅軸の第1方向(X)と速軸の第2方向(Y)とが対応していることを特徴する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 第1レンズアレイ(4)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも1つは、レーザダイオードバーまたはレーザダイオードバー積層体のエミッタから出射されたレーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e,10f)が、第2方向(Y)に関して、光ファイバの入射面上に結像することが可能であるように、または第2方向(Y)に関してコリメートすることが可能であるように構成する、および/または、
    第2レンズアレイ(6)のシリンダレンズまたはシリンダ状レンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも1つは、レーザダイオードバーまたはレーザダイオードバー積層体のエミッタから出射されたレーザビーム(10a,10b,10c,10d,10e,10f)が、第1方向(X)に関して、光ファイバの入射面上に結像することが可能であるように、または第1方向(X)に関してコリメートすることが可能であるように構成することを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも1つ、および/または第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも1つは、第1方向(X)および第2方向(Y)において湾曲していることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちのすべて、および/または第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちのすべては、第1方向(X)および第2方向(Y)において湾曲していることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも1つ、および/または第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも1つは、自由曲面として形成されていることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちのすべて、および/または第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちのすべては、自由曲面として形成されていることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも1つは、第1方向(X)において、第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも1つよりも広いことを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちの少なくとも1つは、第1方向(X)において、第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちの少なくとも1つの2倍よりも広いことを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載の装置。
  20. 第2レンズアレイ(6)のレンズ(7a,7b,7c,7d,7e,7f)のうちのすべては、第1方向(X)において、第1レンズアレイ(4)のレンズ(5a,5b,5c,5d,5e,5f)のうちのすべてよりも広いことを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載の装置。
  21. 構成要素(1)がモノリシック部品であることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか1項に記載の装置。
JP2016540555A 2013-12-16 2014-12-15 レーザビームを成形するための装置 Active JP6476190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013114083.1A DE102013114083B4 (de) 2013-12-16 2013-12-16 Vorrichtung zur Formung von Laserstrahlung
DE102013114083.1 2013-12-16
PCT/EP2014/077822 WO2015091392A1 (de) 2013-12-16 2014-12-15 Vorrichtung zur formung von laserstrahlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503200A JP2017503200A (ja) 2017-01-26
JP6476190B2 true JP6476190B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=52130248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540555A Active JP6476190B2 (ja) 2013-12-16 2014-12-15 レーザビームを成形するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9823479B2 (ja)
EP (1) EP3084497B1 (ja)
JP (1) JP6476190B2 (ja)
KR (1) KR101917087B1 (ja)
CN (1) CN105793757B (ja)
CA (1) CA2927713C (ja)
DE (1) DE102013114083B4 (ja)
IL (1) IL245128A0 (ja)
RU (1) RU2648976C2 (ja)
WO (1) WO2015091392A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016102591A1 (de) 2016-02-15 2017-08-17 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Formung von Laserstrahlung
CN110637247B (zh) * 2017-05-16 2022-03-04 昕诺飞控股有限公司 照明设备和照明系统
DE102017131000A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 LIMO GmbH Kollimationsvorrichtung für einen Nanostack
CN109164668A (zh) * 2018-09-30 2019-01-08 青岛海信激光显示股份有限公司 一种激光光源及激光投影系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333077A (en) * 1989-10-31 1994-07-26 Massachusetts Inst Technology Method and apparatus for efficient concentration of light from laser diode arrays
DE19635942A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-12 Vitaly Dr Lissotschenko Optisches Strahlformungssystem
US5973853A (en) * 1998-05-06 1999-10-26 Lucent Technologies, Inc. Cruciform cylindrical lens for elliptical beam transformation
US6504650B1 (en) * 1999-10-19 2003-01-07 Anthony J. Alfrey Optical transformer and system using same
US6407870B1 (en) 1999-10-28 2002-06-18 Ihar Hurevich Optical beam shaper and method for spatial redistribution of inhomogeneous beam
US6700709B1 (en) * 2002-03-01 2004-03-02 Boston Laser Inc. Configuration of and method for optical beam shaping of diode laser bars
JP3952894B2 (ja) * 2002-07-30 2007-08-01 株式会社ジェイテクト レーザ発光装置
DE50313072D1 (de) 2003-10-30 2010-10-21 Limo Patentverwaltung Gmbh Anordnung und Vorrichtung zur optischen Strahlbündeltransformation
LT5257B (lt) 2003-12-19 2005-08-25 Uždaroji akcinė bendrovė MGF "Šviesos konversija" Ryškį išsaugojantis lazerinių pluoštų formuotuvas
DE102004002221B3 (de) * 2004-01-15 2005-05-19 Unique-M.O.D.E. Ag Vorrichtung zur optischen Strahltransformation einer linearen Anordnung mehrerer Lichtquellen
US7260131B2 (en) 2005-01-14 2007-08-21 Institut National D'optique Symmetrization device and laser diode system provided with the same
WO2010137082A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 ナルックス株式会社 ラインジェネレータ
EP2309309B8 (de) 2009-10-01 2018-05-23 LIMO GmbH Vorrichtung zur Formung von Laserstrahlung
GB201018914D0 (en) * 2010-11-09 2010-12-22 Powerphotonic Ltd Fast-axis collimator array

Also Published As

Publication number Publication date
EP3084497B1 (de) 2020-04-29
WO2015091392A1 (de) 2015-06-25
KR20160099570A (ko) 2016-08-22
CA2927713A1 (en) 2015-06-25
EP3084497A1 (de) 2016-10-26
JP2017503200A (ja) 2017-01-26
RU2648976C2 (ru) 2018-03-28
KR101917087B1 (ko) 2018-11-12
CN105793757A (zh) 2016-07-20
US9823479B2 (en) 2017-11-21
IL245128A0 (en) 2016-06-30
CA2927713C (en) 2018-10-16
US20160291331A1 (en) 2016-10-06
DE102013114083B4 (de) 2018-10-25
DE102013114083A1 (de) 2015-06-18
CN105793757B (zh) 2019-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526077B2 (ja) レーザビームを成形するための装置
CN102089943B (zh) 高亮度二极管输出方法和装置
US7110183B2 (en) Device for the optical beam transformation of a linear arrangement of several light sources
US7079566B2 (en) Semiconductor laser apparatus capable of routing laser beams emitted from stacked-array laser diode to optical fiber with little loss
US7668214B2 (en) Light source
US6700709B1 (en) Configuration of and method for optical beam shaping of diode laser bars
US8891579B1 (en) Laser diode apparatus utilizing reflecting slow axis collimators
US7773653B2 (en) Diode laser arrangement and associated beam shaping unit
US6765725B1 (en) Fiber pigtailed high power laser diode module with high brightness
JP5740654B2 (ja) 遠視野ファイバ結合放射の均質化
JP6476190B2 (ja) レーザビームを成形するための装置
JP5916751B2 (ja) 強度分布が中央において最大となるレーザビームをmプロファイルを有するレーザビームに変換するための装置
JP2011520292A5 (ja)
CN102081234B (zh) 用于激光辐射成形的设备
JP6535702B2 (ja) 走査型表示装置及び走査型表示システム
EP3001237B1 (en) Light guide based optical system for laser line generator
CN112673294B (zh) 复用光学系统
US11752571B1 (en) Coherent beam coupler
JP2006072244A (ja) 光学装置、光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250