JP6475192B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6475192B2
JP6475192B2 JP2016114815A JP2016114815A JP6475192B2 JP 6475192 B2 JP6475192 B2 JP 6475192B2 JP 2016114815 A JP2016114815 A JP 2016114815A JP 2016114815 A JP2016114815 A JP 2016114815A JP 6475192 B2 JP6475192 B2 JP 6475192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
state
execution
variation
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016114815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017217263A (ja
Inventor
昂季 島田
昂季 島田
大介 堀井
大介 堀井
充康 熊谷
充康 熊谷
賢二 笹岡
賢二 笹岡
悟 齋藤
悟 齋藤
良太 加藤
良太 加藤
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2016114815A priority Critical patent/JP6475192B2/ja
Publication of JP2017217263A publication Critical patent/JP2017217263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475192B2 publication Critical patent/JP6475192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機に関するものである。
遊技機のうちパチンコ遊技機の中には、例えば、特許文献1に記載されたパチンコ遊技機のように、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする事前演出を実行するものがある。
特開2003−340038号公報
今日においては、遊技機での興趣を向上させるために、事前演出に関連して興趣を向上させることが望まれている。
この発明の目的は、興趣を向上させることができる遊技機を提供することである。
上記課題を解決する遊技機は、大当り判定において大当りと判定された場合には図柄変動ゲームで大当り表示結果が導出されるようになっており、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする事前演出を実行可能な遊技機において、前記事前演出の実行を決定する事前演出決定手段と、複数種類の事前演出の中から事前演出を実行する場合の種類を決定する種類決定手段と、実行中の図柄変動ゲームを対象とする実行中演出の実行を決定する実行中演出決定手段と、実行が保留されている図柄変動ゲームに対応する保留情報を表示可能であって、前記保留情報に対応する図柄変動ゲームが実行されるとき、当該保留情報を実行中の図柄変動ゲームに対応する実行中情報として引き続き表示可能な情報表示手段と、遊技者が操作可能な操作手段と、を備え、前記操作手段の操作に基づいて、前記事前演出に関する状態を選択可能に構成されており、前記事前演出に関する状態には、第1状態と、前記事前演出のうち特定の事前演出の実行が前記第1状態に比して制限される第2状態と、が含まれ、前記事前演出には、通常内容とは異なる内容の保留情報を表示させて実行される事前演出が含まれ、前記実行中演出には、前記実行中情報として表示される前の前記保留情報の内容とは異なる内容に変化させて前記実行中情報を表示させて実行される第1実行中演出と、前記第1実行中演出とは異なる第2実行中演出と、が含まれ、前記第2実行中演出の実行確率は前記事前演出に関する状態に応じて変化しない一方、前記第1実行中演出の実行確率は前記事前演出に関する状態に応じて変化することを要旨とする
上記遊技機について、前記第2実行中演出の演出内容は、複数種類あり、前記事前演出に関する状態に応じて前記第2実行中演出の演出内容の決定率が異なるようにしてもよい。
上記遊技機について、通常演出モードと、通常演出モードに比して有利な有利演出モードと、を含む演出モードを実行する演出モード手段を備え、前記通常演出モード及び前記有利演出モードのうち前記通常演出モードであるときに限り、前記事前演出に関する状態を選択可能に構成してもよい。
上記遊技機について、前記事前演出に関する状態には、前記第1状態と、前記第2状態と、前記事前演出が実行されない第3状態と、が含まれ、前記事前演出に関する状態として前記第3状態が選択されている場合、前記第1実行中演出及び前記第2実行中演出のうち前記第1実行中演出は実行されないようにしてもよい。
この発明によれば、興趣を向上させることができる。
パチンコ遊技機の正面図。 変動情報表示領域及び変動情報画像を示す図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 メイン変動パターンを示す図。 演出モードを示す図。 事前演出に関する状態と、各事前演出に関する状態における事前演出の実行確率と、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンと、を示す図。 選択演出が実行されたときの演出表示装置の表示内容の一例を示す図。 事前演出決定処理を示すフローチャート。 事前演出実行抽選の当選確率と、事前演出の種類が決定される確率と、を示す図。 実行中演出決定処理を示すフローチャート。 情報変化抽選の当選確率と、キャラクタ予告演出の実行抽選の当選確率と、を示す図。 (a)〜(c)は、事前演出に関する状態の比較を示す図。
以下、パチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図12にしたがって説明する。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10には、遊技盤YBが備えられている。遊技盤YBの盤面には、正面視ほぼ円形状の遊技領域YBaが画成されている。遊技領域YBaには、パチンコ遊技機10の前面に配設された発射ハンドルHDを操作することによって打ち出された遊技球が流下案内される。また、遊技領域YBaのほぼ中央には、演出表示装置11が設けられている。演出表示装置11は、例えば、液晶型ディスプレイ型の表示装置や、ドットマトリクス型の表示装置、7セグメント型の表示装置などが用いられる。演出表示装置11では、飾り図柄(演出図柄)を用いた図柄変動ゲーム(飾り図柄の図柄変動ゲーム)など、画像を用いた各種演出が表示される。
また、パチンコ遊技機10には、発光演出を行う装飾ランプLaが設けられている。装飾ランプLaは、パチンコ遊技機10を構成する枠(例えば、前枠)や遊技盤YBに配置されている。また、パチンコ遊技機10には、効果音や楽曲などの各種の音を出力し、音声演出を行うスピーカSpが設けられている。スピーカSpは、パチンコ遊技機10を構成する枠(例えば、前枠や外枠)に配置されている。また、パチンコ遊技機10には、操作可能な操作ボタンBTが設けられている。操作ボタンBTは、パチンコ遊技機10において遊技者が操作可能な位置に設けられている。本実施形態において、操作ボタンBTは、遊技者が操作可能な操作手段に相当する。
遊技盤YBの遊技領域YBaには、遊技球が入球可能な複数の入賞口(入球口)が配設されている。入賞口には、第1始動口12と、第2始動口13と、大入賞口14と、を含む。
第1始動口12は、図柄変動ゲームの始動条件を成立させるに際して遊技球を入賞させる入賞口である。本実施形態において第1始動口12は、演出表示装置11の下方に位置しており、常時、遊技球を入球させることができるように開口されている。第1始動口12には入球した遊技球を遊技盤YBの裏側に導く図示しない球通路が連設されており、その球通路には第1始動口12に入球した遊技球を検知するセンサ(図3に示す第1始動センサSE1)が配設されている。
第2始動口13は、図柄変動ゲームの始動条件を成立させるに際して遊技球を入球させる入賞口である。本実施形態において第2始動口13は、第1始動口12の下方に位置している。第2始動口13は、所定条件の成立時(普通当り抽選に当選したとき)に開閉羽根16が開状態となることによって遊技球を入球させることができる、又は、入球し易いように開放される。一方、第2始動口13は、開閉羽根16が閉状態となることによって遊技球を入球させることができない、又は、入球し難いように閉鎖される。
開閉羽根16は、アクチュエータ(ソレノイドやモータなど)から動力を受けて動作する。本実施形態において開閉羽根16を動作させるアクチュエータは、図3に示す第1アクチュエータA1である。また、第2始動口13には入球した遊技球を遊技盤YBの裏側に導く図示しない球通路が連設されており、その球通路には第2始動口13に入球した遊技球を検知するセンサ(図3に示す第2始動センサSE2)が配設されている。
大入賞口14は、賞球の払出条件を成立させるに際して遊技球を入球させる入賞口である。本実施形態において大入賞口14は、遊技領域YBaの右方の領域に位置している。本実施形態のパチンコ遊技機10は、遊技領域YBaを大入賞口14に向けて流下案内された遊技球を大入賞口14へ誘導する誘導状態と、遊技領域YBaを大入賞口14に向けて流下案内された遊技球を大入賞口14へ誘導しない非誘導状態と、を取り得る誘導部材17を備えている。このため、大入賞口14は、誘導部材17が誘導状態を取り得ている場合に遊技球の入球が許容されている状態となり、誘導部材17が非誘導状態を取り得ている場合に遊技球の入球が許容されていない状態となる。
誘導部材17は、アクチュエータ(ソレノイドやモータなど)から動力を受けて動作する。本実施形態において誘導部材17を動作させるアクチュエータは、図3に示す第2アクチュエータA2である。また、大入賞口14には入球した遊技球を遊技盤YBの裏側へ導く図示しない球通路が連設されており、その球通路には大入賞口14に入球した遊技球を検知するセンサ(図3に示すカウントセンサSE3)が配設されている。
本実施形態において、誘導部材17が誘導状態を取り得ている場合には大入賞口14への遊技球の入球が許容され、大入賞口14が開放されていることに相当する。同様に、本実施形態において、誘導部材17が非誘導状態を取り得ている場合には大入賞口14への遊技球の入球が許容されず、大入賞口14が閉鎖されていることに相当する。以下の説明において、誘導部材17が誘導状態を取り得ることで大入賞口14への遊技球の入球が許容されることを、大入賞口14が開放されるという。同様に、以下の説明において、誘導部材17が非誘導状態を取り得ることで大入賞口14への遊技球の入球が許容されないことを、大入賞口14が閉鎖されるという。
また、遊技領域YBaには、ゲート18が配設されている。本実施形態においてゲート18は、遊技領域YBaの右方の領域であって、大入賞口14の上方に位置している。ゲート18には、常時、遊技球を入球させることができるように開放されたゲート口18aが開口されている。ゲート口18aには、入球し、通過する遊技球を検知するセンサ(図3に示すゲートセンサSE4)が配設されている。ゲート18のゲート口18aは、普通図柄を用いた普通図柄変動ゲームの始動条件を成立させるに際して遊技球を入球させる入球口である。第2始動口13の開閉羽根16は、ゲート18へ遊技球が入球することによって行われる普通当り抽選に当選し、普通図柄の当り図柄が普通図柄変動ゲームで導出された後に生起される普通当り遊技において、閉状態から開動作となる。
また、遊技盤YBには、特別図柄表示装置23、保留表示装置24及び普通図柄表示装置25が配設されている。これらの表示装置は、パチンコ遊技機10を正面視した場合に遊技者が視認可能な遊技盤YBの部位に位置している。例えば、これらの表示装置は、遊技盤YBの遊技領域YBaに配設されている飾り部材や、遊技盤YBのコーナー飾り部材などに配設される。本実施形態において、表示装置23,24,25は、遊技盤YBのコーナー飾り部材であって、遊技盤YBの左下方に配設されている。
特別図柄表示装置23は、特別図柄を用いた図柄変動ゲーム(特別図柄の図柄変動ゲーム)を行い、当該図柄変動ゲームにおいて大当り抽選の抽選結果に応じた特別図柄が導出される。そして、第1始動口12に遊技球が入球し、検知された場合は、当該入球を契機に特別図柄を用いた図柄変動ゲームの始動条件が成立する。同様に、第2始動口13に遊技球が入球し、検知された場合は、当該入球を契機に特別図柄を用いた図柄変動ゲームの始動条件が成立する。
また、始動条件が成立した場合には、大当り抽選の抽選結果を導出するために特別図柄表示装置23で特別図柄の図柄変動ゲームが行われるとともに、当該図柄変動ゲームで導出される特別図柄に応じた結果を導出する図柄変動ゲームが演出表示装置11においても飾り図柄を用いて行われる。
本実施形態において特別図柄表示装置23は、発光体を備えた表示装置である。特別図柄の図変動ゲームでは、表示装置を構成する発光体を任意に組み合わせたものが特別図柄として導出される。特別図柄には、大当り抽選に当選した場合に導出される大当り図柄と大当り抽選に非当選した(当選しなかった)場合に導出されるはずれ図柄とを含む。このように、本実施形態では、大当り抽選に当選した場合(大当り判定において大当りと判定された場合)には図柄変動ゲームで大当り図柄(大当り表示結果)が導出される。また、本実施形態では、大当り抽選に非当選した場合(大当り判定において大当りと判定されなかった場合)には図柄変動ゲームではずれ図柄(はずれ表示結果)が導出される。
一方、飾り図柄の図柄変動ゲームでは、複数列の飾り図柄の組み合わせが導出される。飾り図柄は、例えば、アラビア数字を模した意匠で構成されている。そして、全列の飾り図柄が同一の飾り図柄となる組み合わせを大当り抽選に当選したことを特定可能な大当りの組み合わせとし、全列の飾り図柄が同一の飾り図柄とならない組み合わせを大当り抽選に非当選したことを特定可能なはずれの組み合わせとしている。
飾り図柄の図柄変動ゲームで導出される結果は、特別図柄の図柄変動ゲームで導出される結果に対応する。このため、特別図柄の図柄変動ゲームでは大当り抽選の抽選結果を特別図柄で導出させる一方、飾り図柄の図柄変動ゲームにおいても大当り抽選の抽選結果を特定可能な情報が飾り図柄で導出される。
演出表示装置11では、特別図柄の図柄変動ゲームの開始と同時又は略同時に飾り図柄の変動表示が開始される。また、演出表示装置11では、特別図柄の図柄変動ゲームの終了前に飾り図柄が一旦停止表示されるとともに、特別図柄の図柄変動ゲームの終了と同時又は略同時に飾り図柄が確定停止表示される。なお、「飾り図柄の変動表示」とは、表示される飾り図柄の種類が変化している状態である。また、「飾り図柄の確定停止表示」とは、飾り図柄が確定停止している状態である。そして、「飾り図柄の一旦停止表示」とは、例えば、飾り図柄が上下に揺れている状態など、飾り図柄が再び変動表示される可能性があること(つまり、確定停止していないこと)を示す状態である。
本実施形態の飾り図柄の図柄変動ゲームでは、演出表示装置11において遊技者側から見て左列→右列→中列の順に飾り図柄が一旦停止表示される。そして、一旦停止表示された左列と右列の飾り図柄が同一の場合には、その図柄組み合わせからリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、全列のうち、特定列(本実施形態では、左列と右列)に一旦停止表示された飾り図柄が同一であって、且つ、特定列以外の列(本実施形態では、中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。本実施形態では、リーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。
また、本実施形態の演出表示装置11では、飾り図柄の図柄変動ゲームにおいてリーチの図柄組み合わせが形成されてから、最終的に図柄組み合わせが一旦停止表示されるまでの間に、表示演出の1つとしてリーチ演出を実行可能である。本実施形態のリーチ演出には、ノーマルリーチ演出と、ノーマルリーチ演出の開始後に行われるスーパーリーチ演出と、がある。スーパーリーチ演出は、例えば、ノーマルリーチ演出の演出内容を発展させる内容で実行される。
保留表示装置24は、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームの数(始動保留数)を表示する。このように、本実施形態のパチンコ遊技機10は、図柄変動ゲームの実行を保留可能に構成されている。普通図柄表示装置25は、普通図柄を用いた普通図柄変動ゲームを行い、当該普通図柄変動ゲームにおいて普通当り抽選の抽選結果に応じた普通図柄が導出される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、大当り遊技終了後に大当りの当選確率を低確率(通常確率)から高確率に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与することができる機能である。本実施形態において確変状態は、大当り抽選に当選するまで付与される。確変状態は、大当り抽選の当選確率が低確率である非確変状態に比して、大当り抽選に当選し易く、遊技者にとって有利な遊技状態である。非確変状態は低確率状態に相当し、確変状態は、低確率状態に比して大当り抽選に当選する確率が高い高確率状態に相当する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、入球率向上機能を備えている。入球率向上機能は、第2始動口13への単位時間当たりの遊技球の入球率が向上される入球率向上状態を付与することができる機能である。入球率向上状態は、所謂「電サポ状態」、「高ベース状態」である。なお、以下の説明では、入球率向上状態が付与されていない状態を「非入球率向上状態」と示す場合がある。非入球率向上状態は、所謂「非電サポ状態」、「低ベース状態」である。
入球率向上状態は、例えば、次に示す4つの制御のうち任意に選択された1の制御を実行すること、又は複数の制御を組み合わせて実行すること、によって実現できる。第1の制御は、普通図柄変動ゲームの変動時間を、非入球率向上状態のときよりも短くする普通図柄の変動時間短縮制御である。第2の制御は、普通当り抽選に当選する確率(普通当り確率)を、非入球率向上状態のときよりも高確率に変動させる普通図柄の確率変動制御である。第3の制御は、普通当り抽選に当選したことに基づく開閉羽根16の合計開放時間を、非入球率向上状態のときよりも長くする開放時間延長制御である。なお、開放時間延長制御としては、普通当り抽選に当選したことに基づく開閉羽根16の開放回数を、非入球率向上状態のときよりも多くする制御、及び普通当り抽選に当選したことに基づく開閉羽根16の1回の開放時間を非入球率向上状態のときよりも長くする制御のうち、少なくとも一方の制御を実行するとよい。第4の制御は、特別図柄の図柄変動ゲームの変動時間(例えば平均の変動時間)を、非入球率向上状態のときよりも短くなり易くする特別図柄の変動時間短縮制御である。特別図柄の変動時間短縮制御を実行する場合、入球率向上状態は、所謂「変動時間短縮状態」となる。
本実施形態において入球率向上状態は、大当り抽選に当選するまで、又は、入球率向上状態が付与されてから規定上限回数(例えば、100回)の特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるまで、若しくは規定上限回数に到達する前に大当り抽選に当選するまで付与される。
次に、大当り遊技について、説明する。本実施形態では、大当り抽選に当選した場合に決定される特別図柄の種類に応じて大当りの種類が特定される。また、本実施形態では、大当り抽選に当選すると、大当りの種類に基づく大当り遊技が付与される。
大当り遊技は、大入賞口14への遊技球の入球を許容する(大入賞口14が開放される)ラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、ラウンド遊技中における入球個数又はラウンド遊技の経過時間によってラウンド遊技の終了条件が成立することによって終了する。本実施形態において、ラウンド遊技の終了条件が成立する入球個数は「8球」であり、ラウンド遊技の終了条件が成立するラウンド遊技の経過時間は「25秒」である。
なお、大当り遊技が生起される場合、最初のラウンド遊技が開始する前にオープニング時間が設定され、当該オープニング時間中には大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。また、大当り遊技が生起される場合、最終のラウンド遊技が終了するとエンディング時間が設定され、当該エンディング時間中には大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われる。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当りの種類として、確変大当りと、非確変大当りと、がある。
確変大当りには、確変大当りに基づく大当り遊技の終了後に、大当り抽選に当選するまで確変状態を付与することが定められている。また、確変大当りには、確変大当りに基づく大当り遊技の終了後に、大当り抽選に当選するまで、入球率向上状態を付与することが定められている。このため、確変大当りに基づく大当り遊技(以下、確変大当り遊技という)の終了後は、大当り抽選に当選するまで確変状態及び入球率向上状態が付与される。
非確変大当りには、非確変大当りに基づく大当り遊技の終了後に、確変状態を付与しないこと(非確変状態を付与すること)が定められている。また、非確変大当りには、非確変大当りに基づく大当り遊技の終了後に、規定上限回数の特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるまで、又は、規定上限回数に到達する前に大当り抽選に当選するまで、入球率向上状態を付与することが定められている。このため、非確変大当りに基づく大当り遊技(以下、非確変大当り遊技という)の終了後は、確変状態は付与されず、最大で規定上限回数の特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるまで入球率向上状態が付与される。
また、図2に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、保留中又は実行中の特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGを表示する変動情報表示演出を実行可能である。本実施形態において変動情報表示演出は、演出表示装置11の表示領域のうち一部の表示領域にあたる変動情報表示領域HRで実行される。変動情報表示領域HRは、変動情報画像HGを表示する表示領域となる変動情報表示領域HR0〜HR4の5つの表示領域から構成されている。変動情報表示領域HR0は、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGを表示する表示領域である。また、変動情報表示領域HR1〜HR4は、保留中の特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGを表示する表示領域である。すなわち、本実施形態において、変動情報表示領域HR1〜HR4は保留表示装置24の発光体よりも大きく構成されているため、遊技者は、主に、変動情報表示領域HRに表示されている変動情報画像HGから保留中の特別図柄の図柄変動ゲームの数を認識できる。なお、保留中の特別図柄の図柄変動ゲームとは、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームに相当する。
変動情報表示領域HR1は、保留中の特別図柄の図柄変動ゲームのうち1番目(最先)に実行が保留された特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGを表示する表示領域である。また、変動情報表示領域HR2は、保留中の特別図柄の図柄変動ゲームのうち2番目に古く実行が保留された特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGを表示する表示領域である。同様に、変動情報表示領域HR3は、保留中の特別図柄の図柄変動ゲームのうち3番目に古く実行が保留された特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGを表示する表示領域である。また、変動情報表示領域HR4は、保留中の特別図柄の図柄変動ゲームのうち4番目(最後)に実行が保留された特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGを表示する表示領域である。
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について説明する。
図3に示すように、パチンコ遊技機10には、主制御部としての主基板40や副制御部としての副基板41を含む各種基板が搭載されている。
主基板40は、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU40aと、主制御用CPU40aの制御プログラムなどの制御用情報を格納する主制御用ROM40bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM40cと、を有する。主基板40には、各種センサSE1,SE2,SE3,SE4と、各種表示装置23,24,25と、各種アクチュエータA1,A2と、が接続されている。
主制御用CPU40aには、各種センサSE1,SE2,SE3,SE4の検知信号が入力される。また、主制御用CPU40aは、各種表示装置(特別図柄表示装置23、保留表示装置24、普通図柄表示装置25)の表示内容を制御するとともに、各種アクチュエータ(第1アクチュエータA1、第2アクチュエータA2)の動作を制御する。
主制御用ROM40bには、遊技に関する処理を実行するためのメイン制御プログラム、特別図柄の変動パターン(メイン変動パターン)を特定する情報や、各種の判定値などが格納されている。メイン変動パターンには、特別図柄が変動を開始してから特別図柄が確定停止して表示されるまでの間の変動時間(演出時間)を特定可能である。メイン変動パターンには、大当り抽選に当選した場合に決定する大当り演出用の変動パターンと、大当り抽選に非当選した場合に決定するはずれ演出用の変動パターンと、がある。
図4に示すように、本実施形態では、はずれ演出用の変動パターンとしてメイン変動パターンHP1,HP2,HP4と、大当り演出用の変動パターンとしてメイン変動パターンHP3,HP5と、がある。
本実施形態のメイン変動パターンは、変動時間内における飾り図柄の図柄変動ゲームの変動内容を特定可能である。メイン変動パターンHP1は、飾り図柄の図柄変動ゲームの変動内容としてリーチ演出を含まない変動内容であって、通常変動を特定可能なはずれ通常演出用の変動パターンである。メイン変動パターンHP2は、飾り図柄の図柄変動ゲームの変動内容としてノーマルリーチ演出を含む一方でスーパーリーチ演出を含まない変動内容であって、ノーマルリーチ変動を特定可能なはずれリーチ演出用の変動パターンである。メイン変動パターンHP3は、飾り図柄の図柄変動ゲームの変動内容としてノーマルリーチ演出を含む一方でスーパーリーチ演出を含まない変動内容であって、ノーマルリーチ変動を特定可能な大当り演出用の変動パターンである。メイン変動パターンHP4は、飾り図柄の図柄変動ゲームの変動内容としてノーマルリーチ演出及びスーパーリーチ演出を含む変動内容であって、スーパーリーチ変動を特定可能なはずれリーチ演出用の変動パターンである。メイン変動パターンHP5は、飾り図柄の図柄変動ゲームの変動内容としてノーマルリーチ演出及びスーパーリーチ演出を含む変動内容であって、スーパーリーチ変動を特定可能な大当り演出用の変動パターンである。
また、図3に示す主制御用ROM40bに格納された各種の判定値には、大当り抽選に用いる大当り判定値やリーチ抽選に用いるリーチ判定値、普通当り抽選に用いる普通当り判定値などを含む。また、主制御用RAM40cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(例えば、乱数値、タイマ値、フラグ、始動保留数など)が記憶される。
主制御用CPU40aは、各種のソフトウェア乱数の値を所定の制御周期(割込周期)毎に更新し、主制御用RAM40cに記憶させる乱数更新処理(ソフトウェア乱数生成処理)を実行する。ソフトウェア乱数は、特別図柄の大当り図柄を決定するときに用いる大当り図柄乱数やリーチ抽選に用いるリーチ乱数、メイン変動パターンを決定するときに用いる変動パターン振分乱数などとして用いられる。
また、主基板40は、図示しない乱数生成回路を有する。乱数生成回路は、マイクロプロセッサに搭載されたクロック回路から供給される内部システムクロック(例えば、10MHz)の1周期毎に値を更新することにより、ハードウェア乱数を生成する。ハードウェア乱数は、大当り抽選に用いる大当り乱数や、普通当り抽選に用いる普通当り乱数などとして用いられる。
また、副基板41は、主基板40から一方向で制御情報(制御信号)が送信されるように主基板40と電気的に接続されている。副基板41は、制御動作を所定の手順で実行することができる副制御用CPU41aと、副制御用CPU41aのサブ制御プログラムを格納する副制御用ROM41bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる副制御用RAM41cと、を有する。副基板41には、スピーカSpと、装飾ランプLaと、演出表示装置11と、操作ボタンBTと、が接続されている。副制御用CPU41aには、操作ボタンBTが操作された場合の操作信号が入力される。
副基板41の副制御用CPU41aは、主基板40から送信される制御情報をもとに、当該制御情報に応じた制御を行う。例えば、主制御用CPU40aは、特別図柄の図柄変動ゲームを開始させる場合、特別図柄表示装置23の表示内容の制御に加えて、変動の開始(ゲームの開始)を指示する制御情報を副制御用CPU41aに送信する。当該制御情報を受けた副制御用CPU41aは、演出表示装置11において飾り図柄の図柄変動ゲームを行わせるように表示内容を制御する。また、副制御用CPU41aは、飾り図柄の図柄変動ゲームの開始に伴い、当該図柄変動ゲームに付随する発光演出や音声演出を行わせるように装飾ランプLaの発光態様やスピーカSpの音声出力態様を制御する。
また、副制御用CPU41aは、各種のソフトウェア乱数の値を所定の制御周期(割込み周期)毎に更新し、副制御用RAM41cに記憶させる乱数更新処理(ソフトウェア乱数生成処理)を実行する。副制御用ROM41bには、各種演出の実行などに関する処理を実行するための複数の演出制御プログラムが格納されている。また、副制御用ROM41bには、表示演出用の表示演出データなど、各種の演出データが格納されている。副制御用RAM41cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(例えば、乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶される。
以下、主基板40の主制御用CPU40aが実行する処理について説明する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU40aは、第1始動口12又は第2始動口13に遊技球が入球したかを判定する。この判定において、主制御用CPU40aは、第1始動センサSE1又は第2始動センサSE2から検知信号を入力したかを判定する。第1始動口12及び第2始動口13の何れにも遊技球が入球していない場合、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理を終了する。
一方、第1始動口12又は第2始動口13に遊技球が入球した場合、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている始動保留数が上限数の4未満であるかを判定する。この判定において、主制御用CPU40aは、始動保留数が上限数の4未満ではない場合、すなわち上限数の4に達している場合、特別図柄入力処理を終了する。一方、始動保留数が上限数の4未満である場合、主制御用CPU40aは、始動保留数に1加算し、始動保留数を書き換える。このとき、主制御用CPU40aは、1加算後の始動保留数を表示するように保留表示装置24の表示内容を制御する。また、主制御用CPU40aは、1加算後の始動保留数を特定可能な保留数コマンドを出力バッファに格納する。
続いて、主制御用CPU40aは、各種乱数の値を取得するとともに、該取得した各種乱数の値を特定可能な乱数情報を、主制御用RAM40cに記憶させる。このとき、主制御用CPU40aは、大当り乱数、大当り図柄乱数、リーチ乱数及び変動パターン振分乱数の値を取得する。乱数情報は、乱数の値によって構成されていてもよいし、乱数の値を特定可能な他の情報に変換した情報によって構成されていてもよい。また、主制御用CPU40aは、乱数情報を記憶させる場合、乱数情報の記憶順序、即ち、乱数の値の取得契機となった遊技球の入球順序が特定可能となるように主制御用RAM40cに記憶させる。
その後、主制御用CPU40aは、先読みコマンド処理を行った後、特別図柄入力処理を終了する。先読みコマンド処理において主制御用CPU40aは、先読みコマンドを生成し、当該先読みコマンドを出力バッファに格納する。
先読みコマンド処理において主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理において取得した大当り乱数の値が大当り判定値と一致する値であるかを判定する。そして、大当り乱数の値が大当り判定値と一致する値である場合、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理において取得した変動パターン振分乱数の値が振り分けられている大当り演出用の変動パターンを特定する。また、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている始動保留数を読み出して特定する。そして、主制御用CPU40aは、大当り乱数の値が大当り判定値と一致する値であること、特定した変動パターン及び特定した始動保留数を指示する先読みコマンド(以下、大当りの先読みコマンドという)を生成し、当該先読みコマンドを出力バッファに格納する。
一方、先読みコマンド処理において大当り乱数の値が大当り判定値と一致する値でない場合、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理において取得したリーチ乱数の値がリーチ判定値と一致する値であるか否かを判定する。リーチ乱数の値がリーチ判定値と一致する値である場合、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理で取得した変動パターン振分乱数の値が振り分けられているはずれリーチ演出用の変動パターンを特定する。また、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている始動保留数を読み出して特定する。そして、主制御用CPU40aは、大当り乱数の値が大当り判定値と一致する値でないこと、リーチ乱数の値がリーチ判定値と一致する値であること、特定した変動パターン及び特定した始動保留数を指示する先読みコマンド(以下、はずれリーチの先読みコマンドという)を生成し、当該先読みコマンドを出力バッファに格納する。
また、先読みコマンド処理においてリーチ乱数の値がリーチ判定値と一致する値でない場合、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理において取得した変動パターン振分乱数の値が振り分けられているはずれ通常演出用の変動パターンを特定する。また、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている始動保留数を読み出して特定する。そして、主制御用CPU40aは、大当り乱数の値が大当り判定値と一致する値でないこと、リーチ乱数の値がリーチ判定値と一致する値でないこと、特定した変動パターン及び特定した始動保留数を指示する先読みコマンド(以下、はずれ通常の先読みコマンドという)を生成し、当該先読みコマンドを出力バッファに格納する。
本実施形態において主基板40内の出力バッファに格納された先読みコマンドなどの制御情報は、所定の制御周期で主制御用CPU40aにより実行される出力処理にて、主基板40内の出力ポートから出力される。そして、この出力ポートから出力された制御情報は、副基板41内の入力ポートから入力されて、副基板41内の記憶部に格納される。そして、副制御用CPU41aが所定の制御周期で行う読出処理において、副基板41内の記憶部に格納された制御情報を読み出すことにより、当該制御情報が副制御用CPU41aに入力される。したがって、本明細書において、「主制御用CPU40aが制御情報を出力バッファに格納する」とは、「主制御用CPU40aが、制御情報を副制御用CPU41aに出力する」ことに相当する。また、「副制御用CPU41aが制御情報を入力する」とは、副基板41内の記憶部に格納されている制御情報を読出処理によって読み出し、制御情報を入力することをいう。なお、副基板41内の記憶部は、副制御用RAM41cであってもよいし、副制御用RAM41cとは異なるレジスタなどの記憶部であってもよい。
次に、特別図柄開始処理について説明する。
主制御用CPU40aは、特別図柄の図柄変動ゲームの開始条件が成立するかを判定する。この判定において主制御用CPU40aは、特別図柄の図柄変動ゲームの実行中ではなく、且つ大当り遊技中ではない場合に開始条件が成立すると判定する一方、特別図柄の図柄変動ゲームの実行中又は大当り遊技中である場合に開始条件が成立しないと判定する。特別図柄の図柄変動ゲームの開始条件が成立しない場合、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、特別図柄の図柄変動ゲームの開始条件が成立する場合、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cから始動保留数を読出し、当該始動保留数が0(零)よりも大きいか否かを判定する。始動保留数が0である場合、主制御用CPU40aは、待機状態を指示する待機状態指示コマンドを出力バッファに格納し、特別図柄開始処理を終了する。具体的に、始動保留数が0である場合、主制御用CPU40aは、待機状態指示コマンドを出力バッファに格納してから所定時間が経過している場合に待機状態指示コマンドを出力バッファに格納する一方、待機状態指示コマンドを出力バッファに格納してから所定時間が経過していない場合には待機状態指示コマンドを出力バッファに格納しない。
一方、始動保留数が0よりも大きい場合、主制御用CPU40aは、始動保留数を1減算し、始動保留数を書き換える。このとき、主制御用CPU40aは、1減算後の始動保留数を表示するように保留表示装置24の表示内容を制御する。また、主制御用CPU40aは、1減算後の始動保留数を特定可能な保留数コマンドを出力バッファに格納する。
次に、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている乱数情報のうち、最先に記憶された乱数情報を取得する。そして、主制御用CPU40aは、取得した乱数情報から特定される大当り乱数の値と、主制御用ROM40bに記憶された大当り判定値と、を比較し、大当り抽選を行う。この大当り抽選において用いられる大当り判定値の数は、確変状態が付与されているとき、確変状態が付与されていないときに比して、多い。
大当り抽選に当選した場合、主制御用CPU40aは、取得した乱数情報から特定される大当り図柄乱数の値に基づき、特別図柄の大当り図柄を決定する。本実施形態において主制御用CPU40aは、確変大当りに対応する大当り図柄と非確変大当りに対応する大当り図柄の中から特別図柄の大当り図柄を決定する。ここで決定した大当り図柄が、特別図柄表示装置23に確定停止して表示される特別図柄(確定停止図柄)となる。また、主制御用CPU40aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン振分乱数の値に基づき、大当り演出用の変動パターンを決定する。
一方、大当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU40aは、取得した乱数情報から特定されるリーチ乱数の値と、主制御用ROM40bに記憶されているリーチ判定値と、を比較し、リーチ演出を行う。リーチ抽選に当選した場合、主制御用CPU40aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン振分乱数の値に基づき、はずれリーチ演出用の変動パターンを決定する。
一方、リーチ抽選に非当選した場合、主制御用CPU40aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン振分乱数の値に基づき、はずれ通常演出用の変動パターンを決定する。
そして、主制御用CPU40aは、所定のタイミングで所定の制御情報を出力バッファに格納し、特別図柄の図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。
具体的に、主制御用CPU40aは、メイン変動パターンを指定するとともに特別図柄の図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力バッファに格納する。これとともに、主制御用CPU40aは、特別図柄表示装置23における特別図柄を変動開始させるように制御し、変動時間の計測を開始する。また、主制御用CPU40aは、決定している特別図柄を指定する特別図柄指定コマンドを出力バッファに格納する。そして、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
本実施形態では、主制御用CPU40aにより大当り抽選が行われることにより、大当り抽選を行う大当り抽選手段や大当り判定を行う大当り判定手段としての機能が実現される。また、本実施形態では、特別図柄開始処理において主制御用CPU40aがメイン変動パターンを決定する処理を行うことにより、変動パターンを決定する変動パターン決定手段としての機能が実現される。
主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理とは別の処理で、決定したメイン変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した特別図柄を確定停止して表示させるように特別図柄表示装置23を制御する。これにより、主制御用CPU40aは、大当り抽選に当選した場合には、特別図柄変動ゲームで大当りの表示結果を導出させる。また、主制御用CPU40aは、決定したメイン変動パターンに定められている変動時間が終了すると、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力バッファに格納する。
また、主制御用CPU40aは、大当り抽選に当選した場合、当該当選の対象となる特別図柄の図柄変動ゲームの終了後、当り遊技処理を行う。
当り遊技処理において主制御用CPU40aは、大当り抽選に当選した場合、当該大当り抽選の当選の対象となる特別図柄の図柄変動ゲームの終了後、大入賞口14を開放する制御を行い、大当り遊技を生起させる。
また、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている主高確フラグ及び主入球率フラグの管理によって、遊技状態を制御する。本実施形態のパチンコ遊技機10において遊技状態は、確変状態(高確率状態)であるか否かと、入球率向上状態(高ベース状態)であるか否かと、の組み合わせである。
確変状態を付与するとき主制御用CPU40aは、確変状態の付与中であることを示す情報を主高確フラグに設定する。また、確変状態を付与しないとき主制御用CPU40aは、確変状態の付与中でないことを示す情報を主高確フラグに設定する。また、主高確フラグに情報を設定した場合、主制御用CPU40aは、主高確フラグの情報を特定可能な高確コマンドを出力バッファに格納する。
主制御用CPU40aは、確変大当り遊技の終了後、確変状態の付与中であることを示す情報を主高確フラグに設定する。一方、主制御用CPU40aは、非確変大当り遊技の終了後、確変状態の付与中でないことを示す情報を主高確フラグに設定する。なお、主制御用CPU40aは、大当り遊技の開始に伴い、確変状態の付与中でないことを示す情報を主高確フラグに設定する。
また、入球率向上状態を付与するとき主制御用CPU40aは、入球率向上状態の付与中であることを示す情報を主入球率フラグに設定する。一方、入球率向上状態を付与しないとき主制御用CPU40aは、入球率向上状態の付与中でないことを示す情報を主入球率フラグに設定する。また、主入球率フラグに情報を設定した場合、主制御用CPU40aは、主入球率フラグの情報を特定可能な入球率コマンドを出力バッファに格納する。
主制御用CPU40aは、確変大当り遊技又は非確変大当り遊技の終了後、入球率向上状態の付与中であることを示す情報を主入球率フラグに設定する。また、主制御用CPU40aは、非確変大当り遊技の終了後から実行された特別図柄の図柄変動ゲームの回数を計数し、当該回数が規定上限回数に達した場合、入球率向上状態の付与中でないことを示す情報を主入球率フラグに設定する。なお、主制御用CPU40aは、大当り遊技の開始に伴い、入球率向上状態の付与中でないことを示す情報を主入球率フラグに設定する。
次に、普通図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU40aは、ゲート18へ遊技球が入球したか否かのゲート入球判定を行う。この判定において、主制御用CPU40aは、ゲートセンサSE4が遊技球を検知したときに出力する検知信号を入力したか否かを判定する。主制御用CPU40aは、ゲート18に遊技球が入球していない場合、普通図柄入力処理を終了する。
一方、主制御用CPU40aは、ゲート18に遊技球が入球した場合、普通図柄変動ゲームに関わる各種乱数の値を取得するとともに、該取得した各種乱数の値を特定可能な乱数情報を、主制御用RAM40cに記憶させる。以下の説明では、普通図柄変動ゲームに関わる乱数の値を特定可能な乱数情報を、普通乱数情報という。普通乱数情報は、乱数の値によって構成されていても良いし、乱数の値を特定可能な他の情報に変換した情報によって構成されていても良い。主制御用CPU40aは、普通図柄変動ゲームに関わる乱数の値として、普通当り乱数の値を取得する。
次に、普通図柄開始処理について説明する。
主制御用CPU40aは、普通図柄変動ゲームの開始条件(実行条件)が成立したか否かを判定する。この判定において主制御用CPU40aは、普通図柄変動ゲームの実行中ではなく、且つ普通当り遊技中ではない場合に普通図柄変動ゲームの開始条件が成立したと判定する一方で、普通図柄変動ゲームの実行中、又は普通当り遊技中である場合に普通図柄変動ゲームの開始条件が成立していないと判定する。そして、主制御用CPU40aは、普通図柄変動ゲームの開始条件が成立していない場合、普通図柄開始処理を終了する。
一方、主制御用CPU40aは、普通図柄変動ゲームの開始条件が成立している場合、主制御用RAM40cに記憶されている普通乱数情報(普通当り乱数の値と特定可能な乱数情報)を取得する。そして、主制御用CPU40aは、取得した普通乱数情報から特定される普通当り乱数の値と普通当り判定値とを比較し、普通当り抽選を行う。主制御用CPU40aは、入球率向上状態の付与中であるか否かに応じた当選確率の下で、普通当り抽選を行う。
普通当り抽選に当選した場合、主制御用CPU40aは、普通図柄の当り図柄を決定する。一方、普通当り抽選に非当選した場合、主制御用CPU40aは、普通図柄のはずれ図柄を決定する。また、主制御用CPU40aは、普通図柄変動ゲームの時間を決定し、当該時間の計測を開始する。また、主制御用CPU40aは、普通図柄を変動表示させるように普通図柄表示装置25の表示内容を制御する。
なお、普通図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU40aは、決定した普通図柄変動ゲームの時間の経過後、決定している普通図柄を確定停止して表示させるように普通図柄表示装置25の表示内容を制御する。主制御用CPU40aは、普通当り抽選に当選した場合、当該当選対象とする普通図柄変動ゲームの終了後に普通当り遊技処理を行い、普通当り遊技を付与する。普通当り処理において主制御用CPU40aは、開閉羽根16の開状態と閉状態を制御し、普通当り遊技を付与する。
次に、副基板41の副制御用CPU41aが実行する処理について説明する。
副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、これらのコマンドの指示内容に応じて演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。また、副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、演出表示装置11において各列の飾り図柄の変動表示を開始させ、飾り図柄の図柄変動ゲームを開始させる。そして、副制御用CPU41aは、全図柄停止コマンドを入力すると、各列の飾り図柄を確定停止表示させることで図柄組み合わせを確定停止表示させ、飾り図柄の図柄変動ゲームを終了させる。また、副制御用CPU41aは、大当り遊技の生起中、大当り演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容や、装飾ランプLa、スピーカSpを制御する。
また、副制御用CPU41aは、保留数コマンドを入力した場合、当該保留数コマンドから特定可能な始動保留数と同数の変動情報画像HGが変動情報表示領域HR1〜HR4に表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。例えば、演出表示装置11では、変動情報表示領域HR1〜HR4のうち変動情報表示領域HR1,HR2に変動情報画像HGが表示されているとき、始動保留数「3」を特定可能な保留数コマンドが副制御用CPU41aに入力されると、変動情報表示領域HR3に変動情報画像HGが新たに表示される。
また、副制御用CPU41aは、全図柄停止コマンドを入力すると、変動情報表示領域HR0に表示させている変動情報画像HGが非表示となるように演出表示装置11の表示内容を制御する。また、副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動情報表示領域HRに表示させている変動情報画像HGが次の変動情報表示領域HRにシフトして表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。具体的に、副制御用CPU41aは、変動情報表示領域HR4に変動情報画像HGが表示されている場合には、当該変動情報画像HGが変動情報表示領域HR3にシフトして表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。
同様に、副制御用CPU41aは、変動情報表示領域HR3に変動情報画像HGが表示されている場合には、当該変動情報画像HGが変動情報表示領域HR2にシフトして表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。また、副制御用CPU41aは、変動情報表示領域HR2に変動情報画像HGが表示されている場合には、当該変動情報画像HGが変動情報表示領域HR1にシフトして表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。同様に、副制御用CPU41aは、変動情報表示領域HR1に変動情報画像HGが表示されている場合には、当該変動情報画像HGが変動情報表示領域HR0にシフトして表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、副制御用CPU41aは、待機情報指示コマンドを入力すると、待機演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。待機演出は、客待ち演出や、デモンストレーション演出ともいわれる。なお、待機演出の実行中、副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、実行中の待機演出を中断し、飾り図柄の図柄変動ゲームに係る制御を行う。
また、副制御用CPU41aは、副制御用RAM41cに記憶されている副高確フラグ及び副入球率フラグの管理によって、遊技状態を特定可能に制御する。副制御用CPU41aは、高確コマンドを入力すると、当該コマンドから特定可能な情報を副高確フラグに設定する。同様に、副制御用CPU41aは、入球率コマンドを入力すると、当該コマンドから特定可能な情報を副入球率フラグに設定する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出状態としての演出モードを実行可能に構成されている。演出モードには、複数種類ある。そして、パチンコ遊技機10では、複数種類の演出モードのうち何れかの演出モードが実行される。
図5に示すように、本実施形態における演出モードには、通常演出モードと、第1有利演出モードと、第2有利演出モードと、がある。各演出モードでは、滞在中の演出モード(制御されている演出モード)を識別可能な演出モード識別情報が報知される。パチンコ遊技機10では、例えば、演出モードの種類毎に異なる背景画像を演出表示装置11に表示させたり、演出モードの種類毎に異なる発光色で装飾ランプLaを発光させたり、演出モードの種類毎に異なる楽曲をスピーカSpに出力させたりして、演出モード識別情報を報知する。したがって、遊技者は、演出表示装置11に表示される背景画像や、装飾ランプLaの発光色、スピーカSpから出力される楽曲などから、滞在中の演出モードを認識できる。因みに、演出モード識別情報を報知する装置としては、演出表示装置11、装飾ランプLa及びスピーカSpの全てを採用しなくてもよく、例えば、演出表示装置11、装飾ランプLa及びスピーカSpのうち一部の装置であってもよいし、演出表示装置11、装飾ランプLa及びスピーカSpとは異なる装置であってもよい。
通常演出モードは、確変状態と入球率向上状態の何れも付与されないときに滞在する演出モードである。また、第1有利演出モードは、確変状態と入球率向上状態の何れも付与されているときに滞在する演出モードである。また、第2有利演出モードは、確変状態は付与されていない一方、入球率向上状態が付与されているときに滞在する演出モードである。以下の説明では、第1有利演出モードと第2有利演出モードを纏めて、有利演出モードと示す場合がある。本実施形態において有利演出モードは、入球率向上状態が付与されているときの演出モードであることから、入球率向上状態が付与されていないときの演出モードに相当する通常演出モードに比して、有利といえる。
本実施形態では、副制御用CPU41aが演出モードを制御する。副制御用RAM41cには、滞在中の演出モードを特定可能な演出モード情報が記憶されている。そして、副制御用CPU41aは、演出モード情報から滞在中の演出モードを特定し、その特定した演出モードを制御する。
副制御用CPU41aは、確変大当り遊技の終了後、第1有利演出モードを特定可能な演出モード情報に更新する。また、副制御用CPU41aは、非確変大当り遊技の終了後、第2有利演出モードを特定可能な演出モード情報に更新する。また、副制御用CPU41aは、非確変大当り遊技の終了後から規定上限回数の特別図柄の図柄変動ゲームが実行された場合(図面では、入球率付与回数=規定上限回数と示す)、通常演出モードを特定可能な演出モード情報に更新する。
非確変大当り遊技の終了後から規定上限回数の特別図柄の図柄変動ゲームが実行されることにより通常演出モードに制御されることから、非確変大当り遊技の終了後は、規定上限回数の特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるまでは第2有利演出モードに制御され、その後、通常演出モードに移行する。
以上のように、パチンコ遊技機10では、通常演出モードと、通常演出モードに比して有利な有利演出モードと、を含む演出モードを実行可能に構成されている。そして、演出モード識別情報を報知する装置(本実施形態では、演出表示装置11、スピーカSp及び装飾ランプLa)が、演出モードを実行する演出モード手段に相当する。また、本実施形態では、演出モード情報に基づき演出モードを制御する副制御用CPU41aによって、演出モードを制御する演出モード制御手段としての機能が実現される。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、変動情報変化演出を実行可能に構成されている。変動情報変化演出は、保留予告ともいわれる。本実施形態における変動情報変化演出では、変動情報画像HGの表示態様を変化させるとともに、変動情報画像HGの表示態様によって、保留中又は実行中の特別図柄の図柄変動ゲームで大当りの表示結果が導出される大当り期待度が報知される。
本実施形態における変動情報画像HGの表示態様には、通常表示態様と、第1変化表示態様と、第2変化表示態様と、がある。通常表示態様は、変動情報変化演出が実行されていない場合の変動情報画像HGの表示態様である。一方、第1変化表示態様及び第2変化表示態様は、変動情報変化演出が実行されている場合の変動情報画像HGの表示態様である。本実施形態では、変動情報変化演出が実行された場合、変動情報画像HGが第1変化表示態様で表示されるときよりも、変動情報画像HGが第2変化表示態様で表示されるときの方が、大当り期待度が高い。
本実施形態において、変動情報表示領域HR1〜HR4に表示される変動情報画像HGは、実行が保留されている図柄変動ゲームに対応する保留情報に相当する。また、本実施形態において、変動情報表示領域HR0に表示される変動情報画像HGは、実行中の図柄変動ゲームに対応する実行中情報に相当する。前述したように、変動情報表示領域HR1に表示された変動情報画像HGは、特別図柄の図柄変動ゲームが実行された場合、変動情報表示領域HR0において引き続き表示される。このため、実行が保留されている図柄変動ゲームに対応する保留情報は、実行中の図柄変動ゲームに対応する実行中情報として引き続き表示可能に構成されており、本実施形態において変動情報画像HGを表示可能な演出表示装置11は情報表示手段として機能する。また、本実施形態において、変動情報画像HGの表示態様のうち、通常表示態様は通常内容に相当し、第1変化表示態様及び第2変化表示態様が通常内容とは異なる内容に相当する。
変動情報変化演出は、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される場合と、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される場合と、がある。また、本実施形態では、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象に変動情報変化演出が実行された後、当該特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるとき、当該実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として再び変動情報変化演出が実行されることがある。
変動情報画像HGは、その変動情報画像HGが対応する特別図柄の図柄変動ゲームの実行が終了するまで演出表示装置11に表示されることから、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出が実行された場合、当該変動情報変化演出は複数回の特別図柄の図柄変動ゲームに亘って実行されることになる。本実施形態において、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される変動情報変化演出は、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする事前演出といえる。一方、本実施形態において、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される変動情報変化演出は、実行中の図柄変動ゲームを対象とする実行中演出といえる。また、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される変動情報変化演出は、通常内容とは異なる内容の保留情報を表示させて実行される事前演出に相当する。また、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される変動情報変化演出は、実行中情報として表示される前の保留情報の内容とは異なる内容に変化させて実行中情報を表示させて実行される実行中演出に相当する。なお、変動情報変化演出の実行に係る制御については、後ほど説明する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、連続演出を実行可能に構成されている。本実施形態における連続演出では、背景画像を変化させることにより、保留中又は実行中の特別図柄の図柄変動ゲームで大当りの表示結果が導出される大当り期待度が高いことが報知される。
連続演出が実行される場合に演出表示装置11に表示される背景画像は、通常演出モードに制御されているときの背景画像や、第1有利演出モードに制御されているときの背景画像、第2有利演出モードに制御されているときの背景画像とは異なる。連続演出が実行される場合に演出表示装置11に表示される背景画像は、連続演出が実行されるときに表示される専用の背景画像(以下、連続演出背景画像という)であって、当該背景画像が表示されることにより連続演出が実行されていることを認識できる。
連続演出は、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される。また、連続演出は、当該連続演出の対象となった特別図柄の図柄変動ゲームの実行が終了するまで実行される。したがって、連続演出は、複数回の特別図柄の図柄変動ゲームに亘って実行されることになる。本実施形態において、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される連続演出は、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする事前演出といえる。なお、連続演出の実行に係る制御については、後ほど説明する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、キャラクタ予告演出を実行可能に構成されている。本実施形態におけるキャラクタ予告演出では、演出表示装置11においてキャラクタが表示される。そして、キャラクタ予告演出の演出内容には複数種類あり、キャラクタ予告演出の演出内容によって演出表示装置11に表示されるキャラクタの種類が異なる。また、本実施形態では、キャラクタ予告演出の演出内容によって、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームで大当りの表示結果が導出される期待度が報知される。
本実施形態のキャラクタ予告演出の演出内容には、第1のキャラクタが表示される第1の演出内容と、第2のキャラクタが表示される第2の演出内容と、がある。キャラクタ予告演出が実行された場合、第1のキャラクタが表示されるときよりも、第2のキャラクタが表示されるときの方が、大当り期待度が高い。つまり、キャラクタ予告演出の演出内容が第1の演出内容であるときよりも、第2の演出内容であるときの方が、大当り期待度が高い。
キャラクタ予告演出は、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行される。また、キャラクタ予告演出は、対象とする特別図柄の図柄変動ゲームの実行中に実行される。本実施形態において、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として実行されるキャラクタ予告演出は、実行中の図柄変動ゲームを対象とする実行中演出といえる。なお、キャラクタ予告演出の実行に係る制御については、後ほど説明する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、事前演出に関する状態を選択可能に構成されている。前述したように、事前演出は、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする演出であって、本実施形態では、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出及び連続演出が事前演出に相当する。本実施形態では、待機演出が実行されているとき、事前演出に関する状態を選択可能となっている。また、本実施形態では、操作ボタンBTの操作に基づき事前演出に関する状態を選択可能となっている。すなわち、本実施形態では、待機演出の実行中に操作ボタンBTを操作することで、事前演出に関する状態を選択することができる。このように、本実施形態のパチンコ遊技機10は、操作手段としての操作ボタンBTの操作に基づき、事前演出に関する状態を選択可能に構成されている。
図6に示すように、本実施形態における事前演出に関する状態には、第1状態に相当する第1の事前演出状態と、第2状態に相当する第2の事前演出状態と、第3状態に相当する第3の事前演出状態と、がある。ここで、各事前演出に関する状態について説明する。
第1の事前演出状態は、第2の事前演出状態に比して、事前演出の実行確率が高い事前演出に関する状態である。換言すると、第2の事前演出状態は、第1の事前演出状態に比して、事前演出の実行確率が低い事前演出に関する状態である。すなわち、第2の事前演出状態は、第1の事前演出状態に比して、事前演出の実行が制限される事前演出に関する状態である。このように、第1状態に相当する第1の事前演出状態であるときの事前演出の実行確率(X1)は、第2状態に相当する第2の事前演出状態であるときの事前演出の実行確率(X2)と異なる。また、本実施形態において、第1状態に相当する第1の事前演出状態であるときの事前演出の実行確率及び第2状態に相当する第2の事前演出状態であるときの事前演出の実行確率は、0%よりも高い確率としている。
また、第1の事前演出状態及び第2の事前演出状態は、事前演出の実行が許容される事前演出に関する状態である。一方、第3の事前演出状態は、事前演出の実行が許容されない(規制される)事前演出に関する状態である。本実施形態において第1の事前演出状態は、事前演出に関する状態のうち事前演出が実行される状態に相当する。一方、本実施形態において第3の事前演出状態は、事前演出に関する状態のうち事前演出が実行されない状態に相当する。すなわち、事前演出に関する状態には、事前演出が実行される状態と、事前演出が実行されない状態と、が含まれる。また、本実施形態において、第1の事前演出状態は、所定の実行確率で事前演出が実行される状態に相当し、第2の事前演出状態は、所定の実行確率で事前演出が実行される状態に比して低い実行確率で事前演出が実行される状態に相当し、第3の事前演出状態は、事前演出が実行されない状態に相当する。
このように、第3の事前演出状態は、第1の事前演出状態に比して、事前演出の実行が制限される事前演出に関する状態である。また、第3の事前演出状態は、第2の事前演出状態に比して、事前演出の実行が制限される。また、第3の事前演出状態は、第2の事前演出状態に比して、事前演出の実行が制限される。このように、第3の事前演出状態は、第2の事前演出状態よりも事前演出の実行が強く制限され、事前演出の実行が制限される度合いが大きい事前演出に関する状態といえる。
また、第1の事前演出状態では、事前演出として変動情報変化演出と連続演出を実行可能である一方、第2の事前演出状態では、事前演出のうち連続演出は実行されない。このように、第2の事前演出状態では、事前演出のうち連続演出の実行が制限される。本実施形態において連続演出は、事前演出のうち特定の事前演出に相当する。そして、本実施形態では、第1の事前演出状態が事前演出のうち特定の事前演出に相当する連続演出が実行される状態に相当し、第2の事前演出状態が事前演出のうち特定の事前演出に相当する連続演出が実行されない状態に相当する。すなわち、事前演出に関する状態には、特定の事前演出が実行される状態と、特定の事前演出が実行されない状態と、が含まれる。
また、本実施形態では、第2状態に相当する第2の事前演出状態であるときには、第1状態に相当する第1の事前演出状態であるときに比して、事前演出のうち特定の事前演出に相当する連続演出の実行が制限される。すなわち、事前演出に関する状態には、第1状態に相当する第1の事前演出状態と、事前演出のうち特定の事前演出に相当する連続演出の実行が制限される第2状態に相当する第2の事前演出状態と、が含まれる。また、本実施形態のパチンコ遊技機10において実行中演出は、事前演出に関する状態に応じて実行可能に構成されている。
また、詳しくは後述するが、本実施形態において事前演出は、実行が保留された特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるときにメイン変動パターンとして特定の変動パターンが決定されることを特定できる場合、実行可能となっている。そして、第1の事前演出状態、第2の事前演出状態及び第3の事前演出状態では、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数が異なる。
本実施形態では、第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンをメイン変動パターンHP2〜HP5としており、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数は「4」である。また、本実施形態では、第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンをメイン変動パターンHP3,HP5としており、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数は「2」である。また、前述したように第3の事前演出状態では事前演出が実行されないことから、本実施形態では、第3の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンはなく、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数は「0(零)」である。
このように、第1の事前演出状態、第2の事前演出状態及び第3の事前演出状態では、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数が異なる。また、事前演出に関する状態のうち事前演出が実行されない状態に相当する第3の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンはない。
本実施形態において、第1状態に相当する第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなる変動パターン(メイン変動パターン)の数は、第2状態に相当する第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなる変動パターン(メイン変動パターン)の数と異なる。また、本実施形態において、第1状態に相当する第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなる変動パターン(メイン変動パターンHP2〜HP5)は、第2状態に相当する第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなる変動パターン(メイン変動パターンHP3,HP5)と少なくとも一部が異なる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、通常演出モード、第1有利演出モード及び第2有利演出モードのうち何れの演出モードに滞在しているときであっても、事前演出に関する状態を選択可能に構成されている。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10では、事前演出に関する状態は、滞在中の演出モードに関係なく、選択可能に構成されている。このように本実施形態では、通常演出モード及び有利演出モードの何れの演出モードにおいても、事前演出に関する状態を選択可能に構成されている。
また、本実施形態では、通常演出モード、第1有利演出モード及び第2有利演出モードのうち、通常演出モードでは、選択された事前演出に関する状態に応じて事前演出を実行可能に構成されている。一方、通常演出モード、第1有利演出モード及び第2有利演出モードのうち、第1有利演出モード及び第2有利演出モードでは、選択された事前演出に関する状態に応じて事前演出は実行されない。このように本実施形態では、通常演出モードと有利演出モードのうち通常演出モードでは、選択された事前演出に関する状態に応じて事前演出を実行可能に構成されている。一方、通常演出モードと有利演出モードのうち有利演出モードでは、選択された事前演出に関する状態に応じて事前演出を実行可能に構成されていない。
以上のように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、通常演出モードであるときには事前演出に関する状態の選択結果が反映される一方、第1有利演出モードであるとき及び第2有利演出モードであるときには事前演出に関する状態の選択結果が反映されない。因みに、第1有利演出モード及び第2有利演出モードにおいて、特定の変動パターンに相当するメイン変動パターンは、第1の事前演出状態と同一であって、メイン変動パターンHP2〜HP5としている。
なお、「事前演出の実行確率」は、大当り抽選の当選確率、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数や決定率、事前演出実行抽選において事前演出の実行が決定される確率、事前演出の実行が規制される確率などによるものであって、事前演出実行抽選において事前演出の実行が決定される確率に限られるものではない。
以下、事前演出に関する状態の選択に係る制御と、事前演出の実行に係る制御と、実行中演出の実行に係る制御と、について説明する。
まず、事前演出に関する状態の選択に係る制御について説明する。
副制御用CPU41aは、待機演出の実行中、操作ボタンBTからの操作信号を入力すると、事前演出に関する状態を選択する選択演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
図7に示すように、選択演出では、選択肢画像SGが演出表示装置11に表示される。選択肢画像SGには、第1の事前演出状態に対応する選択肢となる第1の選択肢画像SG1と、第2の事前演出状態に対応する選択肢となる第2の選択肢画像SG2と、第3の事前演出状態に対応する選択肢となる第3の選択肢画像SG3と、がある。
また、選択演出では、演出表示装置11の表示領域のうち第1の選択肢表示領域SR1、第2の選択肢表示領域SR2及び第3の選択肢表示領域SR3に、選択肢画像SG1〜SG3がそれぞれ1つ表示される。なお、第1の選択肢表示領域SR1には、選択中の事前演出に関する状態に対応する選択肢画像SGが表示される。例えば、事前演出に関する状態として第1の事前演出状態を選択しているときには、第1の選択肢画像SG1が第1の選択肢表示領域SR1に表示される。第1の選択肢表示領域SR1は、第2の選択肢表示領域SR2及び第3の選択肢表示領域SR3に比して大きく、第1の選択肢表示領域SR1に表示される選択肢画像SGは、第2の選択肢表示領域SR2に表示される選択肢画像SGや第3の選択肢表示領域SR3に表示される選択肢画像SGに比して大きい。これにより、選択中の事前演出に関する状態に対応する選択肢画像SGが第1の選択肢表示領域SR1に表示されていることを認識させ易い。
また、第2の選択肢表示領域SR2には、操作ボタンBTを1回操作することで選択している事前演出に関する状態となる状態に対応する選択肢画像SGが表示される。例えば、本実施形態では、第1の選択肢表示領域SR1に第1の選択肢画像SG1が表示されているときには、第2の選択肢画像SG2が第2の選択肢表示領域SR2に表示される。また、第3の選択肢表示領域SR3には、操作ボタンBTを2回操作することで選択している事前演出に関する状態となる状態に対応する選択肢画像SGが表示される。例えば、本実施形態では、第1の選択肢表示領域SR1に第1の選択肢画像SG1が表示されているときには、第3の選択肢画像SG3が第3の選択肢表示領域SR3に表示される。
そして、選択演出では、操作ボタンBTが操作される毎に、各選択肢表示領域SR1,SR2,SR3に表示されている選択肢画像SG1,SG2,SG3が切り替わる。本実施形態では、例えば、第1の選択肢表示領域SR1に第1の選択肢画像SG1、第2の選択肢表示領域SR2に第2の選択肢画像SG2、第3の選択肢表示領域SR3に第3の選択肢画像SG3がそれぞれ表示されていたとする。このとき、操作ボタンBTが操作された場合、第1の選択肢表示領域SR1に第2の選択肢画像SG2、第2の選択肢表示領域SR2に第3の選択肢画像SG3、第3の選択肢表示領域SR3に第1の選択肢画像SG1がそれぞれ表示される。更に、操作ボタンBTが操作された場合、第1の選択肢表示領域SR1に第3の選択肢画像SG3、第2の選択肢表示領域SR2に第1の選択肢画像SG1、第3の選択肢表示領域SR3に第2の選択肢画像SG2がそれぞれ表示される。
副制御用RAM41cには、選択中の事前演出に関する状態を特定可能な情報(以下、選択情報という)が記憶されている。副制御用CPU41aは、選択演出を実行させているとき、操作ボタンBTからの操作を入力したことを契機に、副制御用RAM41cに記憶されている選択情報を所定の順序で書き換える。具体的に、副制御用CPU41aは、第1の事前演出状態を特定可能な選択情報→第2の事前演出状態を特定可能な選択情報→第3の選択演出状態を特定可能な選択情報→第1の事前演出状態を特定可能な選択情報→…の順で、選択情報を書き換える。また、副制御用CPU41aは、選択情報を書き換えた場合、書き換えた後の選択情報に基づいて、各選択肢表示領域SR1,SR2,SR3に表示する選択肢画像SGを切り替えて表示するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、副制御用CPU41aは、選択演出の実行中、選択演出の終了条件が成立すると、選択演出の実行を終了するように演出表示装置11の表示内容を制御する。本実施形態における選択演出の終了条件は、選択演出の実行を開始してから操作ボタンBTが操作されることなく所定時間が経過すること、選択演出の実行中に操作ボタンBTが操作された後に操作ボタンBTが操作されずに所定時間が経過すること及び変動パターン指定コマンドを入力することのうち何れか1つを満たすことで成立する。
次に、事前演出の実行に係る制御について説明する。
まず、事前演出の実行を決定する処理について説明する。
副制御用CPU41aは、先読みコマンドを入力すると、事前演出決定処理を行う。事前演出決定処理では、事前演出の実行が決定される。したがって、本実施形態では、副制御用CPU41aによって事前演出決定処理が行われることで、事前演出の実行を決定する事前演出決定手段としての機能が実現される。
図8に示すように、事前演出決定処理において副制御用CPU41aは、通常演出モードに滞在中であるかを判定する(ステップS101)。そして、通常演出モードに滞在中であるとき(ステップS101:YES)、副制御用CPU41aは、第1の事前演出状態であるかを判定する(ステップS102)。このとき、副制御用CPU41aは、副制御用RAM41cに記憶されている選択情報を参照し、事前演出に関する状態が第1の事前演出状態であるかを判定する。
第1の事前演出状態であるとき(ステップS102:YES)、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンであるかを判定する(ステップS103)。このとき、副制御用CPU41aは、先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが、第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンHP2〜HP5のうち何れかのメイン変動パターンであるかを判定する。また、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第1の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンでない場合(ステップS103:NO)、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理を終了する。
一方、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第1の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンである場合(ステップS103:YES)、副制御用CPU41aは、事前演出実行抽選を行う(ステップS104)。本実施形態では、事前演出実行抽選に当選する場合に事前演出の実行が決定される一方、事前演出実行抽選に非当選する場合に事前演出の実行が決定されない。
ステップS104において副制御用CPU41aは、第1の事前演出状態であるときの当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。このとき、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドが大当りの先読みコマンドとはずれリーチの先読みコマンドの何れであるかに応じた当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。ステップS104において副制御用CPU41aは、大当りの先読みコマンドを入力した場合には60%の当選確率で事前演出実行抽選を行い、はずれリーチの先読みコマンドを入力した場合には35%の当選確率で事前演出実行抽選を行う。
続いて、副制御用CPU41aは、事前演出実行抽選に当選したかを判定する(ステップS105)。そして、事前演出実行抽選に非当選した場合(ステップS105:NO)、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理を終了する。一方、事前演出実行抽選に当選した場合(ステップS105:YES)、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定し(ステップS106)、事前演出決定処理を終了する。また、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定すると、当該決定した事前演出を特定可能な情報(以下、事前演出情報という)を副制御用RAM41cに記憶する。また、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定すると、入力した先読みコマンドから特定可能な始動保留数と同数の値を示す事前演出回数情報を副制御用RAM41cに記憶する。事前演出回数情報から特定可能な値は、事前演出を実行する特別図柄の図柄変動ゲームの回数を示す値に相当する。本実施形態において、事前演出情報と事前演出回数情報は、副制御用RAM41cにおいて対応付けて記憶される。本実施形態では、副制御用CPU41aにより事前演出の種類が決定されることにより、複数種類の事前演出の中から事前演出を実行する場合の種類を決定する種類決定手段としての機能が実現される。
ステップS106において副制御用CPU41aは、第1の事前演出状態であるときの決定率の下、事前演出の種類を決定する。このとき、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドが大当りの先読みコマンドとはずれリーチの先読みコマンドの何れであるかに応じた決定率の下、事前演出の種類を決定する。
図9に示すように、通常演出モードに滞在中であって、第1の事前演出状態である場合、副制御用CPU41aは、大当りの先読みコマンドを入力しているとき(図面では、「大当り」と示す)、50%の確率で変動情報変化演出、50%の確率で連続演出を決定する。また、通常演出モードに滞在中であって、第1の事前演出状態である場合、副制御用CPU41aは、はずれリーチの先読みコマンドを入力しているとき(図面では、「はずれリーチ」と示す)、80%の確率で変動情報変化演出、20%の確率で連続演出を決定する。
また、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理において変動情報変化演出を特定可能な事前演出情報を実行する場合、変動情報の表示態様を決定する。副制御用CPU41aは、先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンに応じた確率で、第1変化表示態様と第2変化表示態様の中から変動情報画像HGの表示態様を決定する。本実施形態において副制御用CPU41aは、変動情報画像HGが第1変化表示態様で表示されるときに比して第2変化表示態様で表示されるときに大当り期待度が高くなるように、先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンに応じた確率で変動情報画像HGの表示態様を決定する。そして、変動情報画像HGの表示態様を決定すると、副制御用CPU41aは、決定した変動情報画像HGの表示態様を特定可能な情報(以下、表示態様情報という)を事前演出情報や事前演出回数情報に対応付けて記憶する。
図8に示すように、第1の事前演出状態でないとき(ステップS102:NO)、副制御用CPU41aは、第2の事前演出状態であるかを判定する(ステップS107)。このとき、副制御用CPU41aは、副制御用RAM41cに記憶されている選択情報を参照し、事前演出に関する状態が第2の事前演出状態であるかを判定する。
第2の事前演出状態であるとき(ステップS107:YES)、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンであるかを判定する(ステップS108)。このとき、副制御用CPU41aは、先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが、第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンHP3,HP5のうち何れかのメイン変動パターンであるかを判定する。また、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第2の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンでない場合(ステップS108:NO)、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理を終了する。このように、第2の事前演出状態であるときには、第1の事前状態であるときよりも特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数が少ない。この結果、第2の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態であるときに比して、事前演出の実行確率が低くなることがわかる。
一方、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第2の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンである場合(ステップS108:YES)、副制御用CPU41aは、事前演出実行抽選を行う(ステップS109)。
ステップS109において副制御用CPU41aは、第2の事前演出状態であるときの当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。このとき、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドが大当りの先読みコマンドとはずれリーチの先読みコマンドの何れであるかに応じた当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。ステップS109において副制御用CPU41aは、大当りの先読みコマンドを入力した場合には40%の当選確率で事前演出実行抽選を行い、はずれリーチの先読みコマンドを入力した場合には5%の当選確率で事前演出実行抽選を行う。このように、第2の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態であるときよりも事前演出実行抽選に当選する確率が低い。この結果、第2の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態であるときに比して、事前演出の実行確率が低くなることがわかる。
続いて、副制御用CPU41aは、事前演出実行抽選に当選したかを判定する(ステップS110)。そして、事前演出実行抽選に非当選した場合(ステップS110:NO)、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理を終了する。一方、事前演出実行抽選に当選した場合(ステップS110:YES)、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定し(ステップS111)、事前演出決定処理を終了する。また、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定すると、当該決定した事前演出を特定可能な事前演出情報を副制御用RAM41cに記憶する。また、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定すると、入力した先読みコマンドから特定可能な始動保留数と同数の値を示す事前演出回数情報を副制御用RAM41cに記憶する。本実施形態において、事前演出情報と事前演出回数情報は、副制御用RAM41cにおいて対応付けて記憶される。ステップS111において副制御用CPU41aは、第2の事前演出状態であるときの決定率の下、事前演出の種類を決定する。
図9に示すように、通常演出モードに滞在中であって、第2の事前演出状態である場合、副制御用CPU41aは、100%の確率で変動情報変化演出を決定する。このように、副制御用CPU41aは、第2の事前演出状態であるとき事前演出の種類として連続演出を決定しない。
また、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理において変動情報変化演出を特定可能な事前演出情報を実行する場合、変動情報の表示態様を決定する。そして、変動情報画像HGの表示態様を決定すると、副制御用CPU41aは、決定した変動情報画像HGの表示態様を特定可能な表示態様情報を事前演出情報や事前演出回数情報に対応付けて記憶する。
図8に示すように、第2の事前演出状態でないとき(ステップS107:NO)、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理を終了する。ステップS107の判定結果が否定となるときは、ステップS102の判定結果が否定となっているときである。したがって、本実施形態においてステップS107の判定結果が否定となるときは、第1の事前演出状態でなく(ステップS102:NO)、第2の事前演出状態でもないとき(ステップS107:NO)であるため、第3の事前演出状態であるときに相当する。このように、事前演出に関する状態が第3の事前演出状態である場合、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理において事前演出の実行を決定することなく、事前演出決定処理を終了する。このため、通常演出モードに滞在中であって、第3の事前演出状態である場合、事前演出は実行されず、事前演出の実行確率は0%となる。
また、通常演出モードでないとき(ステップS101:NO)、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが有利演出モードであるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンであるかを判定する(ステップS112)。このとき、副制御用CPU41aは、先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが、有利演出モードであるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンHP2〜HP5のうち何れかのメイン変動パターンであるかを判定する。また、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが有利演出モードにおいて特定の変動パターンとなるメイン変動パターンでない場合(ステップS112:NO)、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理を終了する。
一方、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが有利演出モードにおいて特定の変動パターンとなるメイン変動パターンである場合(ステップS112:YES)、副制御用CPU41aは、事前演出実行抽選を行う(ステップS113)。
ステップS113において副制御用CPU41aは、有利演出モードであるときの当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。このとき、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドが大当りの先読みコマンドとはずれリーチの先読みコマンドの何れであるかに応じた当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。ステップS113において副制御用CPU41aは、大当りの先読みコマンドを入力した場合には60%の当選確率で事前演出実行抽選を行い、はずれリーチの先読みコマンドを入力した場合には35%の当選確率で事前演出実行抽選を行う。
続いて、副制御用CPU41aは、事前演出実行抽選に当選したかを判定する(ステップS114)。そして、事前演出実行抽選に非当選した場合(ステップS114:NO)、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理を終了する。一方、事前演出実行抽選に当選した場合(ステップS114:YES)、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定し(ステップS115)、事前演出決定処理を終了する。また、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定すると、当該決定した事前演出を特定可能な事前演出情報を副制御用RAM41cに記憶する。また、副制御用CPU41aは、事前演出の種類を決定すると、入力した先読みコマンドから特定可能な始動保留数と同数の値を示す事前演出回数情報を副制御用RAM41cに記憶する。本実施形態において、事前演出情報と事前演出回数情報は、副制御用RAM41cにおいて対応付けて記憶される。
ステップS115において副制御用CPU41aは、有利演出モードであるときの決定率の下、事前演出の種類を決定する。このとき、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドが大当りの先読みコマンドとはずれリーチの先読みコマンドの何れであるかに応じた決定率の下、事前演出の種類を決定する。
図9に示すように、有利演出モードに滞在中、副制御用CPU41aは、大当りの先読みコマンドを入力しているとき、50%の確率で変動情報変化演出、50%の確率で連続演出を決定する。また、有利演出モードに滞在中、副制御用CPU41aは、はずれリーチの先読みコマンドを入力しているとき、80%の確率で変動情報変化演出、20%の確率で連続演出を決定する。
また、副制御用CPU41aは、事前演出決定処理において変動情報変化演出を特定可能な事前演出情報を実行する場合、変動情報の表示態様を決定する。そして、変動情報画像HGの表示態様を決定すると、副制御用CPU41aは、決定した変動情報画像HGの表示態様を特定可能な表示態様情報を事前演出情報や事前演出回数情報に対応付けて記憶する。
以上のように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、実行が保留されている図柄変動ゲームで大当りの表示結果が導出されるかを事前判定することが可能に構成されている。
次に、事前演出を実行させる処理について説明する。
副制御用CPU41aは、事前演出決定処理において変動情報変化演出の実行を決定した場合、事前演出回数情報から特定可能な値に対応する変動情報表示領域HRに、表示態様情報から特定可能な表示態様の変動情報画像HGが表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。
そして、変動情報変化演出を特定可能な事前演出情報が記憶されている場合、副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドを入力する毎に、前記変動情報変化演出を特定可能な事前演出情報に対応付けて記憶されている事前演出回数情報から特定可能な値を1減算し、書き換える。また、減算後の値が0(零)に達した場合、副制御用CPU41aは、0に達した事前演出回数情報と、当該事前演出回数情報に対応付けて記憶されている事前演出情報及び表示態様情報と、を副制御用RAM41cから消去する。
以上のような制御により、本実施形態では、変動情報変化演出の実行が決定された場合、当該変動情報変化演出の対象となった特別図柄の図柄変動ゲームに対応する変動情報画像HGが通常表示態様とは異なる表示態様(本実施形態では、第1変化表示態様又は第2変化表示態様)で表示される。そして、通常表示態様とは異なる表示態様で表示された変動情報画像HGは、変動情報変化演出の対象となった特別図柄の図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間、演出表示装置11に表示され続ける。
また、副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドを入力した場合、副制御用RAM41cに連続演出を特定可能な事前演出情報が記憶されているとき、当該事前演出情報に対応付けて記憶されている事前演出回数情報から特定可能な値を1減算し、書き換える。そして、減算後の値が0に達していない場合、副制御用CPU41aは、連続演出背景画像が表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。これにより、演出表示装置11では連続演出が実行される。
一方、減算後の値が0(零)に達した場合、副制御用CPU41aは、0に達した事前演出回数情報と、当該事前演出回数情報に対応付けて記憶されている事前演出情報と、を副制御用RAM41cから消去する。また、副制御用CPU41aは、演出モードに応じた背景画像が表示されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。これにより、演出表示装置11に表示される背景画像は、連続演出背景画像から演出モードに応じた背景画像へと切り替わる。本実施形態では、事前演出を実行させる制御が副制御用CPU41aによって行われることにより、事前演出の実行を制御する事前演出制御手段としての機能が実現される。
次に、実行中演出の実行に係る制御について説明する。
まず、実行中演出の実行を決定する処理について説明する。
副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、実行中演出決定処理を行う。実行中演出決定処理では、実行中演出の実行が決定される。したがって、本実施形態では、副制御用CPU41aによって実行中演出決定処理が行われることで、実行中演出の実行を決定する実行中演出決定手段としての機能が実現される。
図10に示すように、事前演出決定処理において副制御用CPU41aは、通常演出モードに滞在中であるかを判定する(ステップS201)。そして、通常演出モードに滞在中であるとき(ステップS201:YES)、副制御用CPU41aは、第1の事前演出状態であるかを判定する(ステップS202)。このとき、副制御用CPU41aは、副制御用RAM41cに記憶されている選択情報を参照し、事前演出に関する状態が第1の事前演出状態であるかを判定する。
第1の事前演出状態であるとき(ステップS202:YES)、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンであるかを判定する(ステップS203)。このとき、副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドから特定可能なメイン変動パターンが、第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンHP2〜HP5のうち何れかのメイン変動パターンであるかを判定する。また、入力した変動パターン指定コマンドから特定可能なメイン変動パターンが第1の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンでない場合(ステップS203:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS216の処理へと進む。
一方、変動パターン指定コマンドから特定可能なメイン変動パターンが第1の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンである場合(ステップS203:YES)、副制御用CPU41aは、情報変化抽選を行う(ステップS204)。本実施形態では、情報変化抽選に当選する場合、変動情報表示領域HR0に表示される変動情報画像HGの表示態様を変化させること(変動情報変化演出の実行)が決定される一方、情報変化抽選に非当選する場合、変動情報表示領域HR0に表示される変動情報画像HGの表示態様を変化させることが決定されない。
図11に示すように、ステップS204において副制御用CPU41aは、第1の事前演出状態であるときの当選確率の下、情報変化抽選を行う。このとき、副制御用CPU41aは、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンに応じた当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。更に、副制御用CPU41aは、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じた当選確率の下、情報変化抽選を行う。
ステップS204において副制御用CPU41aは、大当り演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが、通常表示態様であるときは10%、第1変化表示態様であるときは40%、第2変化表示態様であるときは0%の当選確率で情報変化抽選を行う。また、副制御用CPU41aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが、通常表示態様であるときは10%、第1変化表示態様であるときは20%、第2変化表示態様であるときは0%の当選確率で情報変化抽選を行う。
続いて、図10に示すように、副制御用CPU41aは、情報変化抽選に当選したかを判定する(ステップS205)。そして、情報変化抽選に非当選した場合(ステップS205:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS216の処理へと進む。一方、情報変化抽選に当選した場合(ステップS205:YES)、副制御用CPU41aは、変動情報画像HGの表示態様を決定し(ステップS206)、ステップS216の処理へと進む。
また、副制御用CPU41aは、変動情報画像HGの表示態様を決定すると、当該決定した表示態様の変動情報画像HGが変動情報表示領域HR0に表示されるように演出表示装置11の表示内容を決定する。
ステップS206において副制御用CPU41aは、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じて、変動情報画像HGの表示態様を決定する。具体的に、副制御用CPU41aは、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様が通常表示態様である場合、第1変化表示態様と第2変化表示態様の中から変動情報画像HGの表示態様を決定する。このとき、副制御用CPU41aは、変動情報画像HGが第1変化表示態様で表示されるときに比して第2変化表示態様で表示されるときに大当り期待度が高くなるように、指定されたメイン変動パターンに応じた確率で変動情報画像HGの表示態様を決定する。一方、副制御用CPU41aは、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様が第1変化表示態様である場合、変動情報画像HGの表示態様として第2変化表示態様を決定する。
また、第1の事前演出状態でないとき(ステップS202:NO)、副制御用CPU41aは、第2の事前演出状態であるかを判定する(ステップS207)。このとき、副制御用CPU41aは、副制御用RAM41cに記憶されている選択情報を参照し、事前演出に関する状態が第2の事前演出状態であるかを判定する。
第2の事前演出状態であるとき(ステップS207:YES)、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンが第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンであるかを判定する(ステップS208)。このとき、副制御用CPU41aは、指定されたメイン変動パターンが、第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンHP3,HP5のうち何れかのメイン変動パターンであるかを判定する。また、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンが第2の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンでない場合(ステップS208:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS216の処理へと進む。
一方、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンが第2の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンである場合(ステップS208:YES)、副制御用CPU41aは、情報変化抽選を行う(ステップS209)。
図11に示すように、ステップS209において副制御用CPU41aは、第2の事前演出状態であるときの当選確率の下、情報変化抽選を行う。このとき、副制御用CPU41aは、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンに応じた当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。更に、副制御用CPU41aは、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じた当選確率の下、情報変化抽選を行う。
ステップS209において副制御用CPU41aは、大当り演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが、通常表示態様であるときは5%、第1変化表示態様であるときは5%、第2変化表示態様であるときは0%の当選確率で情報変化抽選を行う。また、副制御用CPU41aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが、通常表示態様であるときは5%、第1変化表示態様であるときは5%、第2変化表示態様であるときは0%の当選確率で情報変化抽選を行う。このように、第2の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態に比して、情報変化抽選に当選し難くなっている。すなわち、情報変化抽選の当選確率は、事前演出に関する状態によって異なる。この結果、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出(実行中演出)は、事前演出に関する状態に応じて実行される。
続いて、図10に示すように、副制御用CPU41aは、情報変化抽選に当選したかを判定する(ステップS210)。そして、情報変化抽選に非当選した場合(ステップS210:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS216の処理へと進む。一方、情報変化抽選に当選した場合(ステップS210:YES)、副制御用CPU41aは、変動情報画像HGの表示態様を決定し(ステップS211)、ステップS216の処理へと進む。
また、副制御用CPU41aは、変動情報画像HGの表示態様を決定すると、当該決定した表示態様の変動情報画像HGが変動情報表示領域HR0に表示されるように演出表示装置11の表示内容を決定する。ステップS211において副制御用CPU41aは、ステップS206における処理と同様、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じて、変動情報画像HGの表示態様を決定する。
また、第2の事前演出状態でないとき(ステップS207:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS216の処理へと進む。ステップS207の判定結果が否定となるときは、ステップS202の判定結果が否定となっているときである。したがって、本実施形態においてステップS207の判定結果が否定となるときは、第1の事前演出状態でなく(ステップS202:NO)、第2の事前演出状態でもないとき(ステップS207:NO)であるため、第3の事前演出状態であるときに相当する。
このように、事前演出に関する状態が第3の事前演出状態である場合、副制御用CPU41aは、実行中演出決定処理において実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出(実行中演出)の実行を決定しない。実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出(実行中演出)は、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出(事前演出)と同様、変動情報画像HGの表示態様を変化させて実行される。このため、事前演出に関する状態のうち事前演出が実行されない状態に相当する第3の事前演出状態では、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出(実行中演出)が実行された場合、事前演出が実行されたかのようにみえてしまうため、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出の実行が制限される。この結果、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出(実行中演出)は、事前演出に関する状態に応じて実行される。
また、通常演出モードでないとき(ステップS201:NO)、副制御用CPU41aは、指定されたメイン変動パターンが有利演出モードであるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンであるかを判定する(ステップS212)。このとき、副制御用CPU41aは、指定されたメイン変動パターンが、有利演出モードであるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンHP2〜HP5のうち何れかのメイン変動パターンであるかを判定する。また、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンが有利演出モードにおいて特定の変動パターンとなるメイン変動パターンでない場合(ステップS212:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS216の処理へと進む。
一方、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンが有利演出モードにおいて特定の変動パターンとなるメイン変動パターンである場合(ステップS212:YES)、副制御用CPU41aは、情報変化抽選を行う(ステップS213)。
図11に示すように、ステップS213において副制御用CPU41aは、有利演出モードであるときの当選確率の下、情報変化抽選を行う。このとき、副制御用CPU41aは、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンに応じた当選確率の下、事前演出実行抽選を行う。更に、副制御用CPU41aは、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じた当選確率の下、情報変化抽選を行う。
ステップS213において副制御用CPU41aは、大当り演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが、通常表示態様であるときは10%、第1変化表示態様であるときは40%、第2変化表示態様であるときは0%の当選確率で情報変化抽選を行う。また、副制御用CPU41aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが、通常表示態様であるときは10%、第1変化表示態様であるときは20%、第2変化表示態様であるときは0%の当選確率で情報変化抽選を行う。
続いて、図10に示すように、副制御用CPU41aは、情報変化抽選に当選したかを判定する(ステップS214)。そして、情報変化抽選に非当選した場合(ステップS214:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS216の処理へと進む。一方、情報変化抽選に当選した場合(ステップS214:YES)、副制御用CPU41aは、変動情報画像HGの表示態様を決定し(ステップS215)、ステップS216の処理へと進む。
また、副制御用CPU41aは、変動情報画像HGの表示態様を決定すると、当該決定した表示態様の変動情報画像HGが変動情報表示領域HR0に表示されるように演出表示装置11の表示内容を決定する。ステップS215において副制御用CPU41aは、ステップS206及びステップS211における処理と同様、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じて、変動情報画像HGの表示態様を決定する。
ステップS216において副制御用CPU41aは、キャラクタ予告演出の実行抽選を行う。本実施形態では、キャラクタ予告演出の実行抽選に当選する場合、キャラクタ予告演出を実行することが決定される一方、キャラクタ予告演出の実行抽選に非当選する場合、キャラクタ予告演出を実行することが決定されない。
図11に示すように、ステップS216において副制御用CPU41aは、入力した変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンに応じた当選確率の下、キャラクタ予告演出の実行抽選を行う。本実施形態において副制御用CPU41aは、滞在中の演出モードや選択されている事前演出に関する状態に関係なく、指定されたメイン変動パターンに応じた当選確率の下、キャラクタ予告演出の実行抽選を行う。ステップS216において副制御用CPU41aは、大当り演出用の変動パターンが指定されたときは75%、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定されたときは70%、はずれ通常演出用の変動パターンが指定されたときは20%の当選確率でキャラクタ予告演出の実行抽選を行う。
続いて、図10に示すように、副制御用CPU41aは、キャラクタ予告演出の実行抽選に当選したかを判定する(ステップS217)。キャラクタ予告演出の実行抽選に非当選した場合(ステップS217:NO)、副制御用CPU41aは、実行中演出決定処理を終了する。
一方、キャラクタ予告演出の実行抽選に当選した場合(ステップS217:YES)、副制御用CPU41aは、キャラクタ予告演出の演出内容を決定し(ステップS218)、実行中演出決定処理を終了する。ステップS218において副制御用CPU41aは、キャラクタ予告演出の演出内容が第1の演出内容であるときに比して第2の演出内容であるときに大当り期待度が高くなるように、指定されたメイン変動パターンに応じた確率でキャラクタ予告演出の演出内容を決定する。
以上のように、本実施形態において、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出(実行中演出)は、事前演出に関する状態に応じて実行可能となっている。一方、本実施形態において、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とするキャラクタ予告演出(実行中演出)は、事前演出に関する状態に関係なく、実行可能となっている。
次に、実行中演出を実行させる処理について説明する。
実行中演出決定処理において情報変化抽選に当選した場合、副制御用CPU41aは、変動情報表示領域HR1に表示させていた変動情報画像HGを変動情報表示領域HR0に表示させるときに当該変動情報画像HGの表示態様が変化するように演出表示装置11の表示内容を制御する。このとき、副制御用CPU41aは、ステップS206の処理、ステップS211の処理及びステップS215の処理のうち何れかの処理で決定した表示態様に、変動情報画像HGの表示態様が変化するように演出表示装置11の表示内容を制御する。なお、実行中演出決定処理において情報変化抽選に当選した場合とは、変動情報表示領域HR0に表示される変動情報画像HGの表示態様を変化させることを決定した場合に相当する。
また、実行中演出決定処理においてキャラクタ予告演出の実行抽選に当選した場合、副制御用CPU41aは、特別図柄の図柄変動ゲームの実行中、キャラクタ予告演出が実行されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。このとき、副制御用CPU41aは、ステップS218の処理で決定した演出内容のキャラクタ予告演出が実行されるように演出表示装置11の表示内容を制御する。本実施形態では、実行中演出を実行させる制御が副制御用CPU41aによって行われることにより、実行中演出の実行を制御する実行中演出制御手段としての機能が実現される。
ここで、図12(a)〜(c)に基づき、事前演出に関する状態と、事前演出に関する状態の変更と、について説明する。なお、図12(a)〜(c)では、事前演出の対象となる特別図柄の図柄変動ゲームにおいて大当りの表示結果が導出される場合と、実行中演出の対象となる特別図柄の図柄変動ゲームにおいて大当りの表示結果が導出される場合と、を示す。
図12(a)に示すように、第1の事前演出状態であるときには、特別図柄の図柄変動ゲームの実行が保留された場合、事前演出を実行可能な特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数は「4」である。
第1の事前演出状態であるとき、大当りの先読みコマンドを入力した場合(実行が保留されている図柄変動ゲームで大当りの表示結果が導出されると判定された場合)には、60%の確率で事前演出の実行が決定される。このとき、事前演出の実行が決定された場合、事前演出の種類として、50%の確率で変動情報変化演出、50%の確率で連続演出が決定される。
第1の事前演出状態であるとき、入力した変動パターン指定コマンドにて大当り演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じた確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出の実行が決定される。このとき、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが通常表示態様であれば、10%の確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出の実行が決定される。一方、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが第1変化表示態様であれば、40%の確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出の実行が決定される。
第1の事前演出状態であるとき、入力した変動パターン指定コマンドにて大当り演出用の変動パターンが指定された場合、75%の確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とするキャラクタ予告演出の実行が決定される。
パチンコ遊技機10では、始動保留数が0(零)となって実行する特別図柄の図柄変動ゲームがない場合、待機演出が実行される。そして、待機演出中に操作ボタンBTを操作することで選択演出が実行され、当該選択演出にて事前演出に関する状態を選択することができる。そして、第2の事前演出状態が選択された場合、事前演出に関する状態は、第2の事前演出状態となる。
図12(b)に示すように、第2の事前演出状態であるときには、特別図柄の図柄変動ゲームの実行が保留された場合、事前演出を実行可能な特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数は「2」である。第2の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態に比して、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数が少ないことから、事前演出を実行可能となる機会が少なく、事前演出の実行確率が低くなる。
第2の事前演出状態であるとき、大当りの先読みコマンドを入力した場合(実行が保留されている図柄変動ゲームで大当りの表示結果が導出されると判定された場合)には、40%の確率で事前演出の実行が決定される。第2の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態に比して、事前演出の実行が決定される確率が低いことから、事前演出の実行が決定され難く、事前演出の実行確率が低くなる。
また、第2の事前演出状態であるとき、事前演出の実行が決定された場合、事前演出の種類として変動情報変化演出が決定され、事前演出の種類として連続演出は決定されない。すなわち、第1の事前演出状態であるときには事前演出として連続演出が実行される場合がある一方、第2の事前演出状態であるときには事前演出として特定の事前演出に相当する連続演出が実行されない。このように、第2の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態に比して、特定の事前演出に相当する連続演出の実行が制限される。
第2の事前演出状態であるとき、入力した変動パターン指定コマンドにて大当り演出用の変動パターンが指定された場合、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGの表示態様に応じた確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出の実行が決定される。このとき、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが通常表示態様であれば、5%の確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出の実行が決定される。一方、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが第1変化表示態様であれば、5%の確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出の実行が決定される。
実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが通常表示態様であるとき、第1の事前演出状態では10%の確率で変動情報画像HGの表示態様を変化させることが決定され、第2の事前演出状態では5%の確率で変動情報画像HGの表示態様を変化させることが決定される。また、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する前の変動情報画像HGが通常表示態様であるとき、第1の事前演出状態では40%の確率で変動情報画像HGの表示態様を変化させることが決定され、第2の事前演出状態では5%の確率で変動情報画像HGの表示態様を変化させることが決定される。このように、第2の事前演出状態であるときは、第1の事前演出状態に比して、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出の実行が決定され難く、実行中演出の実行確率が低くなる。
第2の事前演出状態であるとき、入力した変動パターン指定コマンドにて大当り演出用の変動パターンが指定された場合、第1の事前演出状態と同様に75%の確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とするキャラクタ予告演出の実行が決定される。このように、実行中演出の中でもキャラクタ予告演出の実行確率については、第1の事前演出状態であるとき第2の事前演出状態であるときとで、変化はない。
また、待機演出中に操作ボタンBTを操作することで選択演出が実行され、当該選択演出にて第3の事前演出状態が選択された場合、事前演出に関する状態は、第3の事前演出状態となる。
図12(c)に示すように、第3の事前演出状態であるときには、特別図柄の図柄変動ゲームの実行が保留された場合、事前演出を実行可能な特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数は「0」である。第3の事前演出状態であるときには、第1の事前演出状態や第2の事前演出状態に比して、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数が少ないことから、事前演出を実行可能となる機会が少なく、事前演出の実行確率が低くなる。
また、第3の事前演出状態であるときには事前演出は実行されない。このため、第3の事前演出状態であるときには、事前演出が実行される第1の事前演出状態及び第2の事前演出状態に比して、事前演出の実行確率が低くなる。
また、第3の事前演出状態であるときには、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出が実行されない。このため、第3の事前演出状態であるときには、事前演出が実行される第1の事前演出状態及び第2の事前演出状態に比して、実行中演出の実行確率が低くなる。
第3の事前演出状態であるとき、入力した変動パターン指定コマンドにて大当り演出用の変動パターンが指定された場合、第1の事前演出状態及び第2の事前演出状態と同様に75%の確率で、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とするキャラクタ予告演出の実行が決定される。このように、実行中演出の中でもキャラクタ予告演出の実行確率については、第1の事前演出状態〜第3の事前演出状態の何れであっても、変化はない。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、次のような効果を奏する。
(1)事前演出の実行確率が異なる第1の事前演出状態(第1状態)と第2の事前演出状態(第2状態)を含む状態の中から事前演出に関する状態を選択可能であるため、操作手段としての操作ボタンBTを操作して、遊技者が自らの好みにあった事前演出の実行確率の下で遊技を行うことができ、興趣の向上を図ることができる。これに加えて、事前演出に関する状態に応じて実行中演出を実行可能であることから、事前演出に関する状態を選択することが実行中演出にも影響を及ぼすことになり、事前演出の実行確率に限らず、実行中演出に関しても考慮して事前演出に関する状態を選択する楽しさを提供して、興趣の向上を図ることができる。
(2)事前演出に関する状態には、第1の事前演出状態と、特定の事前演出(連続演出)の実行が第1状態に比して制限される第2の事前演出状態と、が含まれる。そして、操作ボタンBT(操作手段)を操作して、事前演出に関する状態を選択することができる。これにより、遊技者が自らの好みに合った特定の事前演出の実行の制限度合の下で遊技を行うことができ、興趣の向上を図ることができる。
(3)事前演出に関する状態には、第1の事前演出状態と、特定の事前演出(連続演出)の実行が第1状態に比して制限される第2の事前演出状態と、が含まれる。そして、事前演出に関する状態に応じて実行中演出を実行可能であることから、事前演出に関する状態を選択することが実行中演出にも影響を及ぼすことになり、特定の事前演出の実行の制限具合に限らず、実行中演出に関しても考慮して事前演出に関する状態を選択する楽しさを提供して、興趣の向上を図ることができる。
(4)第1の事前演出状態と第2の事前演出状態で事前演出を実行可能な特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数が異なる。このため、事前演出に関する状態として第1の事前演出状態と第2の事前演出状態の何れを選択するかによって、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンや当該メイン変動パターンの数を選択することも可能となる。このように、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンや当該メイン変動パターンの数を選択する楽しさも提供して、興趣の向上を図ることができる。
(5)第1の事前演出状態と第2の事前演出状態で事前演出を実行可能な特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの少なくとも一部が異なる。このため、事前演出に関する状態として第1の事前演出状態と第2の事前演出状態の何れを選択するかによって、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンを選択することも可能となる。このように、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンを選択する楽しさも提供して、興趣の向上を図ることができる。
(6)通常演出モードと有利演出モード(第1有利演出モード、第2有利演出モード)を比較した場合、有利演出モードであるときの方が遊技者にとって有利であり、遊技者としては遊技を継続する意欲が高い状況にあると考えられる。このため、通常演出モードと有利演出モードのうち通常演出モードでは、選択された事前演出に関する状態に応じて事前演出を実行可能に構成することで、通常演出モードにおいて遊技を継続する意欲を高めつつ、興趣の向上を図ることができる。
(7)通常表示態様(通常内容)とは異なる表示態様の変動情報画像HGを表示させて実行される事前演出が実行された後、変動情報表示領域HR0に表示されるときに変動情報画像HGの表示態様を変化させて実行される実行中演出が実行される場合がある。これにより、特別図柄の図柄変動ゲームの実行が保留されているときには、変動情報画像HGがどのような表示態様で表示されるかについて注目させることができる。それとともに、実際に特別図柄の図柄変動ゲームが実行される際には、変動情報画像HGがどのような表示態様で変動情報表示領域HR0に表示されるかについて注目させて、興趣の向上を図ることができる。
(8)事前演出が実行される状態(第1の事前演出状態、第2の事前演出状態)と、事前演出が実行されない状態(第3の事前演出状態)と、を含む状態の中から事前演出に関する状態を選択可能であるため、操作手段としての操作ボタンBTを操作して、遊技者が自らの好みに合った状況下で遊技を行うことができ、興趣の向上を図ることができる。これに加えて、事前演出に関する状態に応じて実行中演出も実行可能であることから、事前演出に関する状態を選択することが実行中演出にも影響を及ぼすことになり、事前演出の実行有無に限らず、実行中演出に関しても考慮して事前演出に関する状態を選択する楽しさを提供して、興趣の向上を図ることができる。
(9)事前演出に関する状態には、連続演出(特定の事前演出)が実行される第1の事前演出状態と、連続演出が実行されない第2の事前演出状態と、が含まれ、事前演出に関する状態を遊技者が選択することができる。これにより、特定の事前演出に相当する連続演出を実行させたいかを遊技者が自らの好みに応じて選択でき、当該選択した状況(連続演出の実行有無)の下で遊技を行うことができ、興趣の向上を図ることができる。
(10)事前演出に関する状態には、連続演出(特定の事前演出)が実行される第1の事前演出状態と、連続演出が実行されない第2の事前演出状態と、が含まれる。そして、事前演出に関する状態に応じて実行中演出を実行可能であることから、事前演出に関する状態を選択することが実行中演出にも影響を及ぼすことになり、連続演出の実行有無に限らず、実行中演出に関しても考慮して事前演出に関する状態を選択する楽しさを提供して、興趣の向上を図ることができる。
(11)待機演出が実行されているときに事前演出に関する状態を選択可能に構成した。例えば、事前演出が既に実行されているにも関わらず、当該事前演出の実行中に事前演出に関する状態として事前演出が実行されない状態(第3の事前演出状態)に変更された場合、事前演出が実行されないにもかかわらず実行されるということが発生し、遊技者を困惑させる要因となる。したがって、待機演出が実行されているときに事前演出に関する状態を選択可能に構成することにより、事前演出に関する状態と実際の事前演出の実行具合が整合しないという問題が発生することを抑制でき、遊技者を困惑させてしまうようなことを抑制できる。更に、事前演出に関する状態を選択できる楽しさを阻害してしまうようなことも抑制でき、興趣の向上を図ることができる。
(12)有利演出モードであるときでも事前演出に関する状態を選択可能に構成することで、有利演出モード終了後の通常演出モードとなった場合の楽しみを有利演出モードに滞在しているときから提供することができる。この結果、有利演出モードが終了して通常演出モードとなった後も遊技を継続して行う意欲を向上させることができる。
(13)複数種類の実行中演出のうち、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出は、事前演出に関する状態に応じて実行可能となっている。一方、複数種類の実行中演出のうち、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とするキャラクタ予告演出は、事前演出に関する状態に関係なく、実行可能となっている。このように、実行中演出のうち一部の実行中演出は、事前演出に関する状態に関係なく実行される。したがって、事前演出に関する状態としてどの状態が選択されている場合であっても楽しませたいと意図する演出を、事前演出に関する状態に関係なく実行可能な演出とすれば、遊技者を効果的に楽しませ易くなり、効果的に興趣の向上を図ることができる。
上述した実施形態は、例えば、次のような別の実施形態に変更してもよい。
・上記実施形態において事前演出に関する状態を変更してもよい。例えば、連続演出の実行が制限されるものの第1の事前演出状態と事前演出の実行確率が同一となる状態や、連続演出の実行は制限されないものの第1の事前演出状態と事前演出の実行確率が高い状態、第1の事前演出状態に比して事前演出の実行確率が高い状態、を上記実施形態における事前演出に関する状態を有してもよい。また、上記実施形態における第1の事前演出状態〜第3の事前演出状態の全てを備える必要はなく、例えば、第1の事前演出状態〜第3の事前演出状態のうち一部又は全ての事前演出に関する状態を備えなくてもよい。なお、事前演出に関する状態は上記実施形態における第1の事前演出状態〜第3の事前演出状態に限らないが、事前演出に関する状態は複数あって、事前演出に関する状態を選択可能に構成されていることが好ましい。
・上記実施形態において、CPUによって事前演出に関する状態が決定されるように構成してもよい。このように構成する場合には、操作手段に相当する操作ボタンBTの操作に関係なく事前演出に関する状態が決定されることから、操作ボタンBT(操作手段)を備えなくてもよい。以上のように構成する場合であっても、事前演出に関する状態がどのような状態であるかを推測する楽しみを向上させることができる。その他、事前演出が実行されていない状況においても、内部的に第3の事前演出状態が選択されている可能性を期待させ、実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームの中に大当りとなる図柄変動ゲームが存在しないことへの不安を軽減でき、事前演出を実行可能な遊技機における興趣の向上を図ることができる。
・上記実施形態において、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象として変動情報変化演出を実行する場合、特別図柄の図柄変動ゲームの実行中の複数のタイミングのうち1回又は複数回のタイミングにおいて変動情報変化演出を実行可能に構成してもよい。変動情報変化演出を実行可能なタイミングとしては、例えば、リーチ演出前のタイミングや、リーチ演出の開始時のタイミング、スーパーリーチ演出中のタイミングなどが考えられる。また、変動情報変化演出を実行するタイミングは、特別図柄の図柄変動ゲームの開始時に副制御用RAM41cに記憶される制御パターンに基づき決定してもよいし、タイミング毎に変動情報変化演出を実行するかについて決定するように構成してもよい。また、特別図柄の図柄変動ゲームの実行中の複数回のタイミングにおいて変動情報変化演出を実行する場合、各タイミングにおける変化後の変動情報画像HGの表示態様についても、特別図柄の図柄変動ゲームの開始時に副制御用RAM41cに記憶される制御パターンに基づき決定してもよいし、タイミング毎に決定してもよい。
・上記実施形態における第3の事前演出状態において、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出を実行可能に構成してもよい。また、第1の事前演出状態〜第3の事前演出状態において、実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする変動情報変化演出が実行される確率は、同一であってもよいし、異なる確率であってもよい。
・上記実施形態において、第1の事前演出状態〜第3の事前演出状態において、事前演出の実行確率が異なるように構成する一方、実行中演出については、事前演出状態に関係なく実行されるように構成してもよい。すなわち、事前演出に関する状態に応じて事前演出の実行確率を異ならせる一方で、事前演出に関する状態に応じて実行中演出を実行可能に構成しなくてもよい。
・上記実施形態において事前演出決定処理において、例えば、変動情報変化演出の実行を決定した場合、当該変動情報変化演出の対象となる特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるときに変動情報変化演出を実行するかを決定するように構成してもよい。例えば、対象となる特別図柄の図柄変動ゲームの実行が保留されているときの変動情報画像HGの表示態様と、対象となる特別図柄の図柄変動ゲームが実行されているときの変動情報画像HGの表示態様と、が定められたパターンを決定するように構成してもよい。この場合、前記パターンを決定することで、対象となる特別図柄の図柄変動ゲームが実行されるときに変動情報変化演出を実行するかについて決定されるように構成することもできる。
・上記実施形態では、大当りの先読みコマンドであるかはずれリーチの先読みコマンドであるかに応じた確率で事前演出の種類が決定されたが、先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンに応じた確率で事前演出の種類が決定されるように構成してもよい。また、例えば、先読みコマンドから特定可能なメイン変動パターンの変動内容がノーマルリーチ変動であるときには事前演出の種類として変動情報変化演出が決定される一方、スーパーリーチ変動であるときには事前演出の種類として変動情報変化演出又は連続演出が決定されるようにしてもよい。
・上記実施形態における第1の事前演出状態を第1状態とするとき、第3の事前演出状態は、第1状態に比して事前演出の実行確率が低い第2状態ともいえる。また、上記実施形態における第2の事前演出状態を第1状態とするとき、第3の事前演出状態は、第1状態に比して事前演出の実行確率が低い第2状態ともいえる。また、上記実施形態における第3の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数は「0」であることから、第1の事前演出状態や第2の事前演出状態において特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数(上記実施形態では、4や2)よりも少なく、数が異なることも理解できる。
・上記実施形態において、第3の事前演出状態であるときは事前演出が実行されないことから、第3の事前演出状態は、事前演出のうち特定の事前演出に相当する連続演出が実行されない状態ともいえる。また、上記実施形態において、第3の事前演出状態であるときは事前演出が実行されないことから、第3の事前演出状態は、事前演出のうち特定の事前演出に相当する連続演出が第1状態に相当する第1の事前演出状態に比して制限される第2状態ともいえる。
・上記実施形態において、第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数と、第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数と、が同一であってもよい。このとき、第1の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンは、第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンと同一であってもよいし、全て又は一部が異なってもよい。
・上記実施形態において特定の変動パターンは、メイン変動パターンでなく、副制御用ROM41bに記憶されるサブ変動パターンであってもよい。そして、事前演出は、サブ変動パターンとして特定の変動パターンが決定されることを特定できる場合、実行可能に構成してもよい。
・上記実施形態において、第1の事前演出状態であるときと第2の事前演出状態であるときの事前演出実行抽選の当選確率が同一であってもよい。このように構成する場合であっても、例えば、特定の変動パターンとなるメイン変動パターンの数や当該メイン変動パターンの決定率によって、事前演出の実行確率を異ならせることができる。
・上記実施形態において、第1の事前演出状態であるときと第2の事前演出状態であるときの事前演出実行抽選の当選確率を同一とし、更に、第1の事前演出状態であるときと第2の事前演出状態であるときに特定の変動パターンとなるメイン変動パターンを同一としてもよい。このように構成する場合には、第1の事前演出状態と第2の事前演出状態において事前演出の実行が決定される確率が同一となることが考えられる。この場合、例えば、第2の事前演出状態であるときには事前演出の実行が決定されたとしても所定の確率で実際に事前演出が実行されることを制限するように構成し、第1の事前演出状態と第2の事前演出状態における事前演出の実行確率を異ならせてもよい。すなわち、事前演出の実行確率を異ならせる方法としては、事前演出の実行が決定されたとしても、事前演出の実行を制限する制御が行われる確率を異ならせることで事前演出に関する状態における事前演出の実行確率を異ならせることができる。
・上記実施形態において、通常演出モードと有利演出モードのうち通常演出モードであるときに限り、事前演出に関する状態を選択可能に構成してもよい。このように、通常演出モードであるときに限り事前演出に関する状態を選択可能に構成することで、有利演出モードでなく通常演出モードであるときの特典を付与でき、通常演出モードであることへの嫌悪感を抑制できる。また、通常演出モードと有利演出モードのうち有利演出モードであるときに限り、事前演出に関する状態を選択可能に構成してもよい。このように、有利演出モードであるときに限り事前演出に関する状態を選択可能に構成することで、有利演出モード終了後に通常演出モードとなった後も遊技を継続する意欲を効果的に向上させることができる。
・上記実施形態において、有利演出モードであっても事前演出に関する状態に応じて事前演出を実行可能に構成してもよい。このように構成するために、例えば、上記実施形態では、事前演出決定処理においてステップS101の処理を行わず、事前演出決定処理においてステップS102の処理から開始するように構成してもよい。
・上記実施形態において、有利演出モードであっても事前演出に関する状態に応じて実行中演出を実行可能に構成してもよい。このように構成するために、例えば、上記実施形態では、実行中演出決定処理においてステップS201の処理を行わず、実行中演出決定処理においてステップS202の処理から開始するように構成してもよい。
・上記実施形態において、第2の事前演出状態であるときも事前演出を実行可能であることから、第2の事前演出状態は、事前演出が実行される状態ともいえる。
・上記実施形態において選択演出の態様は変更してもよく、例えば、選択演出では、選択中の事前演出に関する状態を特定可能な選択肢画像SGのみが演出表示装置11に表示されるように構成してもよい。
・事前演出は、上記実施形態に示す変動情報変化演出や連続演出に限らず、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする演出であれば、例えば、所定の発光体が点灯する態様で行われる演出であってもよい。
・実行中演出は、上記実施形態に示す変動情報変化演出やキャラクタ予告演出に限らず、実行中の図柄変動ゲームを対象とする演出であれば、例えば、1回の特別図柄の図柄変動ゲームにおいて飾り図柄の変動を伴う変動演出が複数回実行可能な擬似連続演出であってもよい。その他、実行中演出としては、ステップアップ演出やリーチ演出、コメント予告などを採用してもよい。
・上記実施形態においてキャラクタ予告演出は、事前演出に関する状態に応じて実行可能であってもよい。例えば、事前演出に関する状態に応じた確率でキャラクタ予告演出の実行が決定されるように構成してもよいし、事前演出に関する状態に応じてキャラクタ予告演出の演出内容の決定率を異ならせてもよい。
・上記実施形態において事前演出に関する状態によって、事前演出に関する状態に応じて実行される実行中演出の種類を変更してもよい。
・事前演出に関する状態として、所定の状態と、当該所定の状態に比して特定の事前演出の実行が制限される状態と、を選択可能に構成することで興趣の向上を図ることができる。また、事前演出に関する状態として、所定の事前演出が実行される状態と、所定の事前演出が実行されない状態と、を選択可能に構成することで興趣の向上を図ることができる。また、事前演出に関する状態を選択可能であって、事前演出に関する状態に応じて実行中演出を実行可能に構成することで興趣の向上を図ることができる。
・上記実施形態では、1回の特別図柄の変動ゲームの実行中に、1回の飾り図柄の変動ゲームが実行される。上記実施形態において「実行が保留されている特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする」ことは、「実行が保留されている飾り図柄の図柄変動ゲームを対象とする」ことに相当するともいえる。また、上記実施形態において「実行中の特別図柄の図柄変動ゲームを対象とする」ことは、「実行中の飾り図柄の図柄変動ゲームを対象とする」ことに相当するともいえる。
・事前演出の実行を決定するための処理は、上記実施形態における事前演出決定処理に限らず、上記実施形態における事前演出決定処理における処理内容を変更してもよい。
・実行中演出の実行を決定するための処理は、上記実施形態における実行中演出決定処理に限らず、上記実施形態における実行中演出決定処理における処理内容を変更してもよい。
・上記実施形態において、確変状態が付与されていないときに大当り抽選に用いられる大当り判定値の値は、確変状態が付与されているときに大当り抽選に元いる大当り判定値に含まれるようにしてもよい。そして、確変状態が付与されているときに大当り抽選に当選する値と特別図柄入力処理において取得した大当り乱数の値が一致する場合の先読みコマンドと、確変状態が付与されていないときでも大当り抽選に当選する値と特別図柄入力処理において取得した大当り乱数の値が一致する場合の先読みコマンドと、を別けてもよい。このように構成する場合、実行が保留された特別図柄の図柄変動ゲームにおいて、確変状態が付与されているときに大当り表示結果が導出されるか、又は、確変状態が付与されていないときでも大当り表示結果が導出されるかを考慮して、事前演出の実行に係る制御を行うことが可能となる。
・上記実施形態は、小当り抽選(小当り判定)を行う遊技機に採用してもよい。なお、大当り抽選と小当り抽選は、異なる抽選であってもよいし、単一の抽選(例えば、当り抽選)において大当りや小当りの当選を決定するように構成してもよい。このように、単一の抽選において大当りや小当りの当選を決定する場合、上記実施形態において「大当り抽選に当選する」とは、当り抽選において大当りに当選することに相当する。
・上記実施形態は、確率変動機能を備えていない遊技機に採用してもよい。また、上記実施形態は、入球率向上機能を備えていない遊技機に採用してもよい。
・上記実施形態において、普通図柄変動ゲームの実行を保留可能に構成してもよい。このように構成する場合、主制御用CPU40aは、普通乱数情報を記憶させる場合、その乱数の値の取得契機となった遊技球の入球順序(情報の記憶順序)と、先に入球した遊技球の入球順序(情報の記憶順序)とが特定可能なように主制御用RAM40cに記憶させることが好ましい。
・上記実施形態のパチンコ遊技機を、第1特別図柄と第2特別図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化しても良い。このとき、第1特別図柄を用いた第1の特別図柄の図柄変動ゲームと第2特別図柄を用いた第2の特別図柄の図柄変動ゲームが同時に実行されないように構成してもよい。この場合、第1の特別図柄の図柄変動ゲームと第2の特別図柄の図柄変動ゲームのうち何れか一方を、他方よりも優先して実行されるように構成してもよい。その他、第1の特別図柄の図柄変動ゲームと、第2の特別図柄の図柄変動ゲームと、を同時に実行可能に構成してもよい。
・上記実施形態のパチンコ遊技機を、遊技球が特定領域を通過することを契機に当り遊技を付与する遊技機(所謂、1種2種混合機)に具体化してもよい。例えば、遊技球の入球を契機に、上記実施形態における当り抽選、前記特定領域を有する大入賞口が開放される(大入賞口への入球が許容される)開放遊技を付与するか否かの抽選が行われる始動口を設け、当該始動口が開閉羽根を有するように構成してもよい。このように構成する場合、始動口へ遊技球を入球させると、特定領域を有する大入賞口が開放される開放遊技が付与され、当り遊技が付与されるチャンスを与えられる。
・上記実施形態のパチンコ遊技機を、大当り遊技中に特定の領域に遊技球が通過したことを条件に、当該大当り遊技の終了後に確変状態が付与されるパチンコ遊技機に適用してもよい。
・上記実施形態において、確変状態の終了条件は、確変状態が付与されてから予め定めた回数分の特別図柄の図柄変動ゲームが終了することで成立するようにしても良いし、転落抽選に当選することで成立するようにしてもよい。また、確変状態の終了条件は、確変状態が付与されてから所定回数の大当りが付与されることで成立するようにしてもよい。
・上記実施形態において、主制御用CPU40a、主制御用ROM40b及び主制御用RAM40cは、ワンチップマイクロコンピュータとして構成されていてもよい。
・上記実施形態は、特別図柄と飾り図柄のうち特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。この場合、例えば、演出表示装置11において特別図柄変動ゲームが行われるように構成してもよい。
・上記実施形態において、副制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドで指定されたメイン変動パターンから特定可能な変動時間の経過を契機に、各列の飾り図柄を確定停止表示させるように構成してもよい。このように構成する場合、全図柄停止コマンドを用いなくてもよい。
・上記実施形態における主基板40の機能は、複数の基板に分割して実現されていてもよい。また、主制御用CPU40aは、単一の基板上に実装された複数のCPUから構成されていてもよい。
・上記実施形態において、主基板40からの制御信号に基づき遊技媒体としての遊技球の払出しを制御する払出基板を設け、遊技球の払出しに関する制御を払出基板で行うように構成してもよい。このように構成する場合、主基板40及び払出基板を主制御部や第1制御部としてもよい。
・上記実施形態における副基板41の機能は、複数の基板に分割して実現されていてもよい。例えば、演出表示装置11を専門に制御する表示基板、スピーカSpを専門に制御する音基板及び装飾ランプLaを専門に制御するランプ基板を設けてもよく、これらの基板群を統括的に制御する統括基板をさらに設けてもよい。また、副制御用CPU41aは、単一の基板上に実装された複数のCPUから構成されていてもよい。
次に示す技術的思想は、上述した実施形態から把握できる。
(イ)実行が保留されている図柄変動ゲームに対応する保留情報を表示可能であって、前記保留情報に対応する図柄変動ゲームが実行されるとき、当該保留情報を実行中の図柄変動ゲームに対応する実行中情報として引き続き表示可能な情報表示手段を備え、前記事前演出には、通常内容とは異なる内容の保留情報を表示させて実行される事前演出が含まれ、前記実行中演出は、前記実行中情報として表示される前の前記保留情報の内容とは異なる内容に変化させて前記実行中情報を表示させて実行される。
(ロ)前記事前演出に関する状態には、所定の実行確率で前記事前演出が実行される状態と、当該状態に比して低い実行確率で前記事前演出が実行される状態と、前記事前演出が実行されない状態と、が含まれる。
(ハ)変動パターンを決定する変動パターン決定手段を備え、前記事前演出は、実行が保留されている図柄変動ゲームが実行されるときに前記変動パターン決定手段にて複数種類の変動パターンのうち特定の変動パターンが決定されることを特定できる場合、実行可能であって、前記第1状態であるときに前記特定の変動パターンとなる変動パターンは、前記第2状態であるときに前記特定の変動パターンとなる変動パターンと少なくとも一部異なる。
(ニ)大当り判定において大当りと判定された場合には図柄変動ゲームで大当り表示結果が導出されるようになっており、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする事前演出を実行可能な遊技機において、前記事前演出の実行を決定する事前演出決定手段と、実行中の図柄変動ゲームを対象とする実行中演出の実行を決定する実行中演出決定手段と、遊技者が操作可能な操作手段と、を備え、前記操作手段の操作に基づき、前記事前演出に関する状態を選択可能に構成されており、前記事前演出に関する状態には、前記事前演出が実行される状態と、前記事前演出が実行されない状態と、があり、前記実行中演出は、前記事前演出に関する状態に応じて実行可能であることを特徴とする遊技機。
(ホ)大当り判定において大当りと判定された場合には図柄変動ゲームで大当り表示結果が導出されるようになっており、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする事前演出を実行可能な遊技機において、前記事前演出の実行を決定する事前演出決定手段と、複数種類の事前演出の中から事前演出を実行する場合の種類を決定する種類決定手段と、遊技者が操作可能な操作手段と、を備え、前記操作手段の操作に基づいて、前記事前演出に関する状態を選択可能に構成されており、前記事前演出に関する状態には、前記事前演出のうち特定の事前演出が実行される状態と、前記特定の事前演出が実行されない状態と、が含まれることを特徴とする遊技機。
10…パチンコ遊技機、11…演出表示装置、12…第1始動口、13…第2始動口、14…大入賞口、23…特別図柄表示装置、24…保留表示装置、25…普通図柄表示装置、40…主基板、40a…主制御用CPU、40b…主制御用ROM、40c…主制御用RAM、41…副基板、41a…副制御用CPU、41b…副制御用ROM、41c…副制御用RAM、La…装飾ランプ、Sp…スピーカ、YB…遊技盤。

Claims (4)

  1. 大当り判定において大当りと判定された場合には図柄変動ゲームで大当り表示結果が導出されるようになっており、実行が保留されている図柄変動ゲームを対象とする事前演出を実行可能な遊技機において、
    前記事前演出の実行を決定する事前演出決定手段と、
    複数種類の事前演出の中から事前演出を実行する場合の種類を決定する種類決定手段と、
    実行中の図柄変動ゲームを対象とする実行中演出の実行を決定する実行中演出決定手段と、
    実行が保留されている図柄変動ゲームに対応する保留情報を表示可能であって、前記保留情報に対応する図柄変動ゲームが実行されるとき、当該保留情報を実行中の図柄変動ゲームに対応する実行中情報として引き続き表示可能な情報表示手段と、
    遊技者が操作可能な操作手段と、を備え、
    前記操作手段の操作に基づいて、前記事前演出に関する状態を選択可能に構成されており、
    前記事前演出に関する状態には、第1状態と、前記事前演出のうち特定の事前演出の実行が前記第1状態に比して制限される第2状態と、が含まれ
    前記事前演出には、通常内容とは異なる内容の保留情報を表示させて実行される事前演出が含まれ、
    前記実行中演出には、前記実行中情報として表示される前の前記保留情報の内容とは異なる内容に変化させて前記実行中情報を表示させて実行される第1実行中演出と、前記第1実行中演出とは異なる第2実行中演出と、が含まれ、
    前記第2実行中演出の実行確率は前記事前演出に関する状態に応じて変化しない一方、前記第1実行中演出の実行確率は前記事前演出に関する状態に応じて変化することを特徴とする遊技機。
  2. 前記第2実行中演出の演出内容は、複数種類あり、
    前記事前演出に関する状態に応じて前記第2実行中演出の演出内容の決定率が異なる請求項1に記載の遊技機。
  3. 通常演出モードと、通常演出モードに比して有利な有利演出モードと、を含む演出モードを実行する演出モード手段を備え、
    前記通常演出モード及び前記有利演出モードのうち前記通常演出モードであるときに限り、前記事前演出に関する状態を選択可能に構成された請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記事前演出に関する状態には、前記第1状態と、前記第2状態と、前記事前演出が実行されない第3状態と、が含まれ、
    前記事前演出に関する状態として前記第3状態が選択されている場合、前記第1実行中演出及び前記第2実行中演出のうち前記第1実行中演出は実行されない請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の遊技機
JP2016114815A 2016-06-08 2016-06-08 遊技機 Active JP6475192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114815A JP6475192B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114815A JP6475192B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217263A JP2017217263A (ja) 2017-12-14
JP6475192B2 true JP6475192B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=60656918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114815A Active JP6475192B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6475192B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013291A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017217263A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294293B2 (ja) 遊技機
JP4654162B2 (ja) 遊技機
JP6204056B2 (ja) 遊技機
JP6359509B2 (ja) 遊技機
JP2009060967A (ja) 遊技機
JP6808523B2 (ja) 遊技機
JP6359508B2 (ja) 遊技機
JP2005342310A (ja) 遊技機
JP2019088697A (ja) 遊技機
JP6294294B2 (ja) 遊技機
JP6475193B2 (ja) 遊技機
JP6475192B2 (ja) 遊技機
JP2016214626A (ja) 遊技機
JP6290162B2 (ja) 遊技機
JP2019063151A (ja) 遊技機
JP2019088699A (ja) 遊技機
JP2019088698A (ja) 遊技機
JP2019088700A (ja) 遊技機
JP2019088701A (ja) 遊技機
JP7429445B2 (ja) 遊技機
JP6199209B2 (ja) 遊技機
JP6951764B2 (ja) 遊技機
JP7429446B2 (ja) 遊技機
JP6603367B2 (ja) 遊技機
JP7112113B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250