JP6475086B2 - Communication apparatus, relay method, validity confirmation response method, and computer program - Google Patents

Communication apparatus, relay method, validity confirmation response method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6475086B2
JP6475086B2 JP2015105632A JP2015105632A JP6475086B2 JP 6475086 B2 JP6475086 B2 JP 6475086B2 JP 2015105632 A JP2015105632 A JP 2015105632A JP 2015105632 A JP2015105632 A JP 2015105632A JP 6475086 B2 JP6475086 B2 JP 6475086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
validity
source address
communication frame
transmission source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015105632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016220138A (en
Inventor
外裕 古野
外裕 古野
岡野 哲也
哲也 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2015105632A priority Critical patent/JP6475086B2/en
Publication of JP2016220138A publication Critical patent/JP2016220138A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6475086B2 publication Critical patent/JP6475086B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信システムにおける通信フレームの中継方法に関する。   The present invention relates to a communication frame relay method in a communication system.

複数の中継装置を介して通信フレームが中継される通信ネットワークにおいて、中継装置が、受信した通信フレームを中継する経路を学習によって管理することが一般的である。例えば、スパニングツリープロトコルと呼ばれるIEEE802.1Dに準拠したフィルタリングデータベース機能を有する中継装置は、受信したレイヤ2(L2)フレームの送信元MAC(Media Access Control)アドレスを学習することが知られている。このような中継装置は、受信したL2フレームの送信元MACアドレスを、フレームを受信した受信ポートに対応づけて、フィルタリングデータベース(学習した情報)に登録する。そして、この中継装置は、その後受信するL2フレームの宛先MACアドレスがフィルタリングデータベースに登録されている(学習済みの)場合、対応付けられた受信ポートに対して、受信したL2フレームを送信する(ユニキャスト転送)。一方、中継装置は、受信したL2フレームの宛先MACアドレスが学習されていない場合、そのL2フレームを受信したポートを除く、すべてのポートに対してそのL2フレームを送信する(フラッディング転送)。このフィルタリングデータベースは、無効となった古いMACアドレスを定期的に削除するというエージング監視によって管理されることが知られている。   In a communication network in which communication frames are relayed via a plurality of relay devices, it is common for the relay device to manage a route for relaying received communication frames by learning. For example, it is known that a relay apparatus having a filtering database function compliant with IEEE 802.1D called a spanning tree protocol learns a source MAC (Media Access Control) address of a received layer 2 (L2) frame. Such a relay apparatus registers the transmission source MAC address of the received L2 frame in the filtering database (learned information) in association with the reception port that has received the frame. Then, when the destination MAC address of the L2 frame to be subsequently received is registered in the filtering database (learned), the relay device transmits the received L2 frame to the associated reception port (unicode). Cast transfer). On the other hand, when the destination MAC address of the received L2 frame is not learned, the relay device transmits the L2 frame to all ports except the port that received the L2 frame (flooding transfer). It is known that this filtering database is managed by aging monitoring in which old MAC addresses that have become invalid are periodically deleted.

このような学習した情報の管理に関連する技術として、例えば、特許文献1には、通信環境の変化に対応して学習情報を更新する中継装置が開示されている。この特許文献1に記載された中継装置は、イーサネット(登録商標)フレームを受信すると、送信元MACアドレスと、そのイーサネットフレームの受信ポートとの対応を、学習情報として記憶する。そして、この中継装置は、カプセル化フレームによって通信環境の変化後に有効となる学習情報を他の中継装置から受信することにより、環境変化後に有効な学習情報がまったくなくなることを防ぐ。このようにして、この中継装置は、通信環境が変化した場合もフラッディングの発生を抑制することができる。また、この中継装置における学習情報管理部は、一定周期で学習テーブルを順にサーチし、学習されている各エントリのエージング値に1を加算する。学習情報管理部は、この加算の結果、エージング値が所定値を超えた場合に、そのエントリを削除する。   As a technique related to management of such learned information, for example, Patent Document 1 discloses a relay apparatus that updates learning information in response to a change in a communication environment. When receiving the Ethernet (registered trademark) frame, the relay device described in Patent Document 1 stores the correspondence between the transmission source MAC address and the reception port of the Ethernet frame as learning information. And this relay apparatus prevents the learning information which becomes effective after the environment change at all by receiving the learning information which becomes effective after the change of the communication environment by the encapsulated frame from the other relay apparatus. In this way, this relay apparatus can suppress the occurrence of flooding even when the communication environment changes. In addition, the learning information management unit in this relay device searches the learning table in order at regular intervals, and adds 1 to the aging value of each learned entry. The learning information management unit deletes the entry when the aging value exceeds a predetermined value as a result of the addition.

また、特許文献2には、複数の拠点を複数の広域イーサネット網で接続したネットワークにおいて、複数の端末装置のMACアドレスとポートの対応関係を登録するMACアドレステーブルを管理する通信方法が開示されている。この特許文献2に記載された通信方法においては、各イーサネット網の間を接続する複数経路同報スイッチングハブが、定期的に直接接続されている端末装置の端末の情報(MACアドレスを送信元としたフレーム)を他の複数経路同報スイッチングハブへ送信する。他の複数経路同報スイッチングハブは、受信した端末の情報によってMACアドレステーブルを更新する。このようにして、複数経路同報スイッチングハブは、接続中の(有効な)端末装置の情報が、他のスイッチングハブのMACアドレステーブルから削除されることを防止することができる。   Patent Document 2 discloses a communication method for managing a MAC address table for registering correspondence between MAC addresses and ports of a plurality of terminal devices in a network in which a plurality of bases are connected by a plurality of wide area Ethernet networks. Yes. In the communication method described in Patent Document 2, the information on the terminal of the terminal device (MAC address as the transmission source) is periodically connected to the multi-route broadcast switching hub that connects the Ethernet networks. Frame) is transmitted to another multi-route broadcast switching hub. Other multi-route broadcast switching hubs update the MAC address table with the received terminal information. In this way, the multi-path broadcast switching hub can prevent the information on the connected (valid) terminal device from being deleted from the MAC address table of the other switching hub.

特開2012−019391号公報JP 2012-019391 A 特開2014−082803号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-082803

しかしながら、特許文献1に開示された中継装置は、ユニキャスト転送の対象としていたMACアドレスを送信元とするL2フレームを有効時間内に受信しなかった場合、自身に接続されたすべてのネットワークにおける帯域を圧迫するという問題がある。すなわち、この中継装置は、もし、学習済み(ユニキャスト転送対象)のMACアドレスを持つ通信装置が通信可能であっても、当該通信装置がその中継装置を経由する送信を一定時間において行わなければ、フラッディング転送してしまうという問題がある。   However, if the relay apparatus disclosed in Patent Document 1 does not receive an L2 frame with the MAC address that was the target of unicast transfer as the transmission source within the valid time, the bandwidth in all networks connected to itself There is a problem of pressure. In other words, even if a communication device having a learned (unicast transfer target) MAC address can communicate with the relay device, the communication device must perform transmission via the relay device for a certain period of time. There is a problem of flooding transfer.

また、特許文献2に開示された通信方法においては、複数経路同報スイッチングハブが、必要のない端末情報を送信することによって、常にネットワークの帯域を消費するという問題がある。この理由は、複数経路同報スイッチングハブが、端末自身から送信されるフレームがある場合であっても、他に端末情報を送信するからである。   In addition, the communication method disclosed in Patent Document 2 has a problem that the multi-path broadcast switching hub constantly consumes network bandwidth by transmitting unnecessary terminal information. This is because the multi-path broadcast switching hub transmits other terminal information even when there is a frame transmitted from the terminal itself.

本発明の1つの目的は、ユニキャスト転送の対象としていたアドレスを送信元とする通信フレームを、所定の有効時間を超えて受信しなかった場合に、他のポートに接続されるネットワークの帯域が圧迫されることを軽減する通信装置などを提供することにある。   One object of the present invention is to reduce the bandwidth of a network connected to another port when a communication frame whose source is an address targeted for unicast transfer is not received beyond a predetermined valid time. An object of the present invention is to provide a communication device that reduces the pressure.

上記の目的を達成すべく、本発明の一態様に係る第1の通信装置は、以下の構成を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a first communication device according to an aspect of the present invention includes the following configuration.

すなわち、本発明の一態様に係る第1の通信装置は、
複数のポートと、
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを受信したとき、前記第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行う中継制御手段と、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、前記有効性確認要求に対する応答である有効性確認応答を受信可能な有効性問合せ手段を含み、
前記中継制御手段は、前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の前記各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う。
That is, the first communication device according to one aspect of the present invention is provided.
Multiple ports,
After receiving the first communication frame, when the second communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame is received, the second communication frame is changed to the port that has received the first communication frame. Relay control means for performing unicast transfer to transmit to the receiving port,
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. A validity inquiry means that can send a validity confirmation request to the receiving port and receive a validity confirmation response that is a response to the validity confirmation request;
In response to the validity confirmation request, the relay control means, when an validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is not obtained, is addressed to the source address received thereafter. A flooding transfer is performed in which the second communication frame is transmitted to each port other than the port that has received the second communication frame.

また、上記の同目的を達成すべく、本発明の一態様に係る中継方法は、情報処理装置によって、
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての通信フレームを受信したとき、前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行い、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、
前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う。
In order to achieve the above object, a relay method according to an aspect of the present invention is performed by an information processing device.
After receiving the first communication frame, when receiving the communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame, the second communication frame addressed to the transmission source address is received and the first communication frame is received. Unicast transfer to send to the receiving port
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. Send a validation request to the receiving port,
In response to the validity confirmation request, if a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is not obtained, a second communication frame addressed to the transmission source address is received thereafter. Flooding transfer is performed in which the second communication frame is transmitted to each port other than the port that has received the second communication frame.

また、同目的は、上記の各構成を有する第1の通信装置、並びに対応する方法を、それぞれコンピュータによって実現するコンピュータ・プログラム、およびそのコンピュータ・プログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成される。   Further, the object is to provide a computer program for realizing the first communication apparatus having the above-described configurations and the corresponding method by a computer, and a computer-readable storage medium storing the computer program. Is also achieved.

本発明には、フラッディング転送が行われる時間を削減するという効果がある。これによって、本発明には、中継装置に接続されるネットワークの帯域が圧迫されることを軽減するという効果がある。   The present invention has an effect of reducing the time during which flooding transfer is performed. Thus, the present invention has an effect of reducing the pressure on the network band connected to the relay device.

本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to a first embodiment of the present invention. 第2および第3の実施形態に係る通信システムにおける通信環境の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the communication environment in the communication system which concerns on 2nd and 3rd embodiment. 本発明の第2の実施形態に係るフレーム中継装置100、110および120の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the frame relay apparatus 100,110,120 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施形態におけるフレーム中継装置100の中継情報104の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relay information 104 of the frame relay apparatus 100 in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における中継情報104の状態の変化を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows the change of the state of the relay information 104 in 2nd Embodiment. 第2の実施形態においてフレーム中継装置100および110が行う動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation performed by the frame relay apparatuses 100 and 110 in the second embodiment. 第2の実施形態の変形例におけるフレーム中継装置100の中継情報104の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relay information 104 of the frame relay apparatus 100 in the modification of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の変形例における中継情報104の状態の変化を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows the change of the state of the relay information 104 in the modification of 2nd Embodiment. 本発明の第3の実施形態に係るフレーム中継装置300、310および320の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the frame relay apparatuses 300, 310, and 320 which concern on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の各実施形態、および、その変形例に係る通信システムに適用可能なコンピュータ(情報処理装置)の構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of each computer (information processing apparatus) applicable to each embodiment of this invention, and the communication system which concerns on the modification.

次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本実施形態に係る通信システムは、第1の通信装置1、および第2の通信装置10を含む。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to the first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the communication system according to the present embodiment includes a first communication device 1 and a second communication device 10.

第1の通信装置1、および第2の通信装置10は、構内LAN(ローカルエリアネットワーク)またはインターネット等の通信ネットワーク(以下、単にネットワークと称する)を介して通信可能に接続される。第1の通信装置1は、第2の通信装置10、および接続されているその他の通信装置(図示せず)等との間で行われる通信に係る通信フレームを中継することができるフレーム中継装置等として動作することができる。第2の通信装置10は、第1の通信装置1を介して、図示しないその他の通信装置と通信を行う端末装置、またはフレーム中継装置として動作することができる。   The first communication device 1 and the second communication device 10 are communicably connected via a local area network (LAN) or a communication network such as the Internet (hereinafter simply referred to as a network). The first communication device 1 is a frame relay device capable of relaying communication frames related to communication performed between the second communication device 10 and other connected communication devices (not shown). And so on. The second communication device 10 can operate as a terminal device or a frame relay device that communicates with other communication devices (not shown) via the first communication device 1.

第1の通信装置1、および第2の通信装置10は、CPU(Central Processing Unit:図示せず)を用いて実行されるコンピュータ・プログラム(ソフトウェア・プログラム)の制御により動作する一般的な情報処理装置(コンピュータ)によって構成されても良い。または、第1の通信装置1、および第2の通信装置10の各部が、専用のハードウェアデバイス、または論理回路によって構成されても良い。なお、この第1の通信装置1、および第2の通信装置10をコンピュータによって実現したハードウェア構成例については、図10を参照して後述する。   The first communication apparatus 1 and the second communication apparatus 10 are general information processing that operates under the control of a computer program (software program) executed using a CPU (Central Processing Unit: not shown). You may comprise by an apparatus (computer). Alternatively, each unit of the first communication device 1 and the second communication device 10 may be configured by a dedicated hardware device or a logic circuit. A hardware configuration example in which the first communication device 1 and the second communication device 10 are realized by a computer will be described later with reference to FIG.

第1の通信装置1は、通信制御部2、中継制御部3、有効性問合せ部4、および複数のポート5を含む。   The first communication device 1 includes a communication control unit 2, a relay control unit 3, an effectiveness inquiry unit 4, and a plurality of ports 5.

通信制御部2は、各ポート5を介して、接続される第2の通信装置10、および図示しない通信装置等に対する通信を行うことができる。   The communication control unit 2 can communicate with the connected second communication device 10 and a communication device (not shown) via each port 5.

中継制御部3は、通信制御部2を介して第1の通信フレームを受信した後、第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを受信したとき、その第2の通信フレームをユニキャスト転送する。ユニキャスト転送とは、第1の通信フレームを、その通信フレームを受信したポート5(以下、「受信ポート」という)に対して送信する中継方法である。また、中継制御部3は、後述する有効性問合せ部4が第1の通信フレームの送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られなかった場合、それ以降に受信する、その送信元アドレス宛ての第2の通信フレームをフラッディング転送する。フラッディング転送とは、第2の通信フレームを、その通信フレームを受信したポート5以外の各ポート5に対して送信する中継方法である。   When the relay control unit 3 receives the first communication frame via the communication control unit 2 and then receives the second communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame, the relay control unit 3 receives the second communication frame. Is transferred by unicast. Unicast transfer is a relay method in which a first communication frame is transmitted to port 5 (hereinafter referred to as “reception port”) that has received the communication frame. Further, the relay control unit 3 receives after that, when the validity inquiry unit 4 described later cannot obtain the validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address of the first communication frame is possible. The second communication frame addressed to the source address is flooded and transferred. The flooding transfer is a relay method for transmitting the second communication frame to each port 5 other than the port 5 that has received the communication frame.

有効性問合せ部4は、第1の通信フレームを受信した後、その送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、その送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を送信する。有効性問合せ部4は、有効性確認要求を、第1の通信フレームを受信したポート5である受信ポートに対して送信する。また、有効性問合せ部4は、有効性確認要求に対する応答である有効性確認応答を受信することができる。有効性問合せ部4は、受信した有効性確認応答の内容、および有効性確認応答がなかったことを中継制御部3に対して通知してもよい。   After receiving the first communication frame, the validity inquiring unit 4 performs communication for the transmission source address when a state where the transmission source address does not receive the transmission frame that is the transmission source continues for a predetermined effective time. Send a validation request to inquire whether or not The validity inquiry unit 4 transmits a validity check request to the reception port that is the port 5 that has received the first communication frame. Further, the validity inquiry unit 4 can receive a validity confirmation response that is a response to the validity confirmation request. The validity inquiry unit 4 may notify the relay control unit 3 of the content of the received validity confirmation response and the absence of the validity confirmation response.

第2の通信装置10は、通信制御部11、および有効性応答部12を含む。図1においては、第2の通信装置10のポートは省略されている。第2の通信装置10は、ポートを複数含んでいてもよい。   The second communication device 10 includes a communication control unit 11 and an effectiveness response unit 12. In FIG. 1, the port of the second communication device 10 is omitted. The second communication device 10 may include a plurality of ports.

通信制御部11は、図示しない(各)ポートを介して、接続される第1の通信装置1、および図示しない通信装置等に対する通信を行うことができる。   The communication control unit 11 can communicate with the connected first communication device 1 and a communication device (not shown) via a port (not shown).

有効性応答部12は、通信制御部11を介して、第1の通信装置1から有効性確認要求を受信する。そして、有効性応答部12は、少なくとも、有効性確認要求の対象である(すなわち、第1の通信フレームの)送信元アドレス宛ての通信が可能であると認識した場合に、その送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、第1の通信装置1に対して送信する。   The validity response unit 12 receives a validity confirmation request from the first communication device 1 via the communication control unit 11. When the validity response unit 12 recognizes at least that the communication addressed to the transmission source address that is the target of the validity confirmation request (that is, the first communication frame) is possible, the validity response unit 12 addresses the transmission source address. A validity confirmation response indicating that communication is possible is transmitted to the first communication device 1.

次に、上述した構成を備える本実施形態の動作について詳細に説明する。   Next, the operation of the present embodiment having the above-described configuration will be described in detail.

第1の通信装置1の中継制御部3は、あるポート5(受信ポート)を介して、第1の通信フレームを受信したとき、その第1の通信フレームの送信元アドレスを持つノード(以下、「送信元ノード」と言う)が受信ポートの先において通信可能な状態であると認識する。具体的には、図1において、第1の通信フレームとは、第2の通信装置10から受信した通信フレームである。第1の通信フレームは、第2の通信装置10に接続された第1の通信装置1以外の送信元ノードから受信した通信フレームを、第1の通信装置1に対して中継(送信)した通信フレームであってもよい。または、第2の通信装置10自身が、第1の通信フレームを発した送信元ノードであってもよい。そして、中継制御部3は、この認識に基づいて、その後受信する、その送信元アドレス宛ての通信フレームを受信ポート(すなわち第2の通信装置10)に対してユニキャスト転送する。   When the relay control unit 3 of the first communication device 1 receives the first communication frame via a certain port 5 (reception port), the relay control unit 3 has a node having a transmission source address of the first communication frame (hereinafter referred to as “the first communication frame”). Recognizing that communication is possible at the end of the receiving port. Specifically, in FIG. 1, the first communication frame is a communication frame received from the second communication device 10. The first communication frame is a communication in which a communication frame received from a transmission source node other than the first communication device 1 connected to the second communication device 10 is relayed (transmitted) to the first communication device 1. It may be a frame. Alternatively, the second communication device 10 itself may be a transmission source node that has transmitted the first communication frame. Then, based on this recognition, the relay control unit 3 performs unicast transfer to the reception port (that is, the second communication device 10), which is received thereafter, and is transmitted to the transmission source address.

その後、所定の有効時間を超えて、第1の通信フレームの送信元ノードから通信フレームを受信しない状態が続いた場合、送信元ノードが通信可能ではなくなった可能性がある。そこで、有効性問合せ部4が、その送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、受信ポート(第2の通信装置10)に対して送信する。   After that, if the state where the communication frame is not received from the transmission source node of the first communication frame continues beyond the predetermined valid time, the transmission source node may not be able to communicate. Therefore, the validity inquiry unit 4 transmits a validity check request for inquiring whether or not communication to the transmission source address is possible to the reception port (second communication device 10).

第2の通信装置10では、有効性応答部12が、有効性確認要求を受信する。有効性応答部12は、送信元アドレスを持つ送信元ノード(第2の通信装置10自身、または第2の通信装置10に接続される通信装置)が通信可能と判断した場合に、その送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、第1の通信装置1に対して送信する。   In the second communication device 10, the validity response unit 12 receives the validity confirmation request. The validity response unit 12 determines that the transmission source node having the transmission source address (the second communication device 10 itself or a communication device connected to the second communication device 10) can communicate, the transmission source A validity confirmation response indicating that communication addressed to the address is possible is transmitted to the first communication device 1.

第2の通信装置10は、その送信元ノードが発した通信フレームが第1の通信装置1に対して送信されていなかったとしても、送信元ノードが通信可能であることを認識できる可能性がある。例えば、第2の通信装置10は、所定の有効時間においても、その送信元ノードが発した通信フレームを受信し続けていた可能性がある。また、第2の通信装置10自身が送信元ノードである場合、第2の通信装置10は、その送信元アドレスに対する通信が可能な状態であることを当然知りうる。送信元ノードが通信可能かどうかを判断する具体的な方法は、よく知られた一般的な技術を採用することができるので、本実施形態における詳細な説明は省略する。   There is a possibility that the second communication device 10 can recognize that the transmission source node can communicate even if the communication frame issued by the transmission source node has not been transmitted to the first communication device 1. is there. For example, the second communication device 10 may continue to receive a communication frame issued by the transmission source node even during a predetermined valid time. When the second communication device 10 itself is a transmission source node, the second communication device 10 can naturally know that communication with the transmission source address is possible. As a specific method for determining whether or not the transmission source node can communicate, a well-known general technique can be adopted, and a detailed description thereof in this embodiment will be omitted.

第1の通信装置1の中継制御部3は、有効性問合せ部4を介して、送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、少なくともその受信ポートの先では、その送信元アドレスに対する通信が可能ではなくなったと認識する。そして、中継制御部3は、それ以降に受信する、その送信元アドレス宛ての各通信フレーム(第2の通信フレーム)をフラッディング転送する。この結果、もし、その送信元アドレスを持つ送信元ノードが他のポート5の先で通信可能となっていれば、第2の通信フレームは、フラッディング転送によって、他のポート5を介する新たな経路を介して、送信元ノードに到達可能である。   When the relay controller 3 of the first communication device 1 fails to obtain an validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is possible via the validity inquiry unit 4, at least the reception port It is recognized that communication with the source address is no longer possible. Then, the relay control unit 3 floods and transfers each communication frame (second communication frame) received thereafter and addressed to the source address. As a result, if the transmission source node having the transmission source address is communicable at the other port 5, the second communication frame is sent to the new route via the other port 5 by flooding transfer. The source node can be reached via.

中継制御部3は、有効性問合せ部4を介して、送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られた場合、その送信元アドレスに対する中継方法を特に変更しなくてもよい。すなわち、中継制御部3は、有効性確認応答によって送信元アドレス宛ての通信が可能であることを確認できたので、その送信元アドレスに対して、受信ポートへのユニキャスト転送を継続することができる。   When the validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is possible via the validity inquiry unit 4, the relay control unit 3 does not particularly change the relay method for the transmission source address. May be. That is, since the relay control unit 3 has confirmed that communication addressed to the source address is possible by the validity confirmation response, the relay control unit 3 can continue the unicast transfer to the reception port for the source address. it can.

このようにして、本実施形態は、送信元アドレスに対する通信が可能であるにもかかわらず、他のポート5に対してフラッディング転送が行われる可能性を低減することができる。   In this manner, the present embodiment can reduce the possibility that flooding transfer is performed to another port 5 even though communication with a transmission source address is possible.

以上説明したように、本実施形態は、ユニキャスト転送の対象としていたアドレスを送信元とする通信フレームを、所定の有効時間を超えて受信しなかった場合に、他のポート5に接続されるネットワークの帯域が圧迫されることを軽減することができる。   As described above, the present embodiment is connected to another port 5 when a communication frame whose source is a unicast transfer target address is not received beyond a predetermined valid time. It is possible to reduce the pressure on the network bandwidth.

その理由は、その送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、有効性問合せ部4が、送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を送信するからである。そして、中継制御部3は、有効性確認要求に対する有効性確認応答により、その送信元アドレスに対する通信が可能であることが確認できなかった場合に、フラッディング転送を行うからである。すなわち、中継制御部3は、そのアドレスを送信元とする通信フレームを所定の有効時間を超えて受信しなかったとき、すぐユニキャスト転送を止めてフラッディング転送に切り替えてしまう場合に比べて、無駄なフラッディング転送を行う可能性が低いと言える。   The reason is that the validity inquiry unit 4 makes an inquiry as to whether or not communication to the transmission source address is possible when a state in which a communication frame whose transmission source address is the transmission source has not been received continues for a predetermined effective time. This is because a sex confirmation request is transmitted. This is because the relay control unit 3 performs flooding transfer when it is not confirmed by the validity confirmation response to the validity confirmation request that communication with the transmission source address is possible. That is, the relay control unit 3 is wasteful compared to the case where the communication frame having the address as the transmission source is not received beyond the predetermined valid time and the unicast transfer is immediately stopped and the flooding transfer is switched. It can be said that there is a low possibility of performing flooding transfer.

なお、本実施形態の変形例としては、以下のようなものが考えられる。   In addition, the following can be considered as a modification of this embodiment.

例えば、第2の通信装置10の有効性応答部12は、送信元ノードが通信可能ではないと判断した場合、その送信元アドレス宛ての通信が不可能であることを表す有効性確認応答を送信してもよい。または、有効性応答部12は、有効性確認応答を送信しないことによって、その送信元アドレス宛ての通信が不可能であることを示してもよい。この変形例において、第1の通信装置1の有効性問合せ部4および中継制御部3は、通信不可能であることを表す有効性確認応答を受信した場合、および所定の時間までに有効性確認応答を受信しない場合、通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られなかったと判断する。   For example, when the validity response unit 12 of the second communication device 10 determines that the transmission source node is not communicable, it transmits an validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is impossible. May be. Alternatively, the validity response unit 12 may indicate that communication addressed to the transmission source address is impossible by not transmitting the validity confirmation response. In this modified example, the validity inquiry unit 4 and the relay control unit 3 of the first communication device 1 receive the validity confirmation response indicating that communication is impossible, and the validity confirmation by a predetermined time. If no response is received, it is determined that the validity confirmation response indicating that communication is possible has not been obtained.

また、第1の通信装置1の有効性問合せ部4は、送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を受信した後、その送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたときは、再び有効性確認要求の送信以下の処理を行ってもよい。   The validity inquiry unit 4 of the first communication device 1 receives a validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is possible, and then transmits a communication frame whose transmission source address is the transmission source. When the state of not receiving continues for a predetermined effective time, the processing subsequent to the transmission of the validity check request may be performed again.

また、第1の通信装置1の通信制御部2は、有効性確認要求の送信以降に受信する送信元アドレス宛ての通信フレームに対して、フラッディング転送を行ってもよい。そして、通信制御部2は、送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られた場合に、それ以降に受信する送信元アドレス宛ての通信フレームに対して、再びユニキャスト転送を行ってもよい。すなわち、この変形例において、通信制御部2は、送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたタイミングで、中継方法をフラッディング転送に変更してもよい。そして、通信制御部2は、有効性確認応答によって送信元アドレスに対する通信が可能であることが確認できたときに、ユニキャスト転送に戻してもよい。この変形例においても、フラッディング転送が行われる時間、およびそれによって他のポートに接続されるネットワークの帯域が圧迫される時間が短くなるという効果がある。   In addition, the communication control unit 2 of the first communication device 1 may perform flooding transfer on a communication frame addressed to a transmission source address received after transmission of the validity check request. When the communication control unit 2 obtains a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible, the communication control unit 2 again performs unicast on the communication frame addressed to the transmission source address. Transfer may be performed. That is, in this modified example, the communication control unit 2 changes the relay method to flooding transfer at a timing when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time. Good. And the communication control part 2 may return to unicast transfer, when it can confirm that the communication with respect to a transmission source address is possible by a validity confirmation response. Also in this modified example, there is an effect that the time during which the flooding transfer is performed and the time during which the bandwidth of the network connected to another port is compressed are shortened.

<第2の実施形態>
次に、上述した第1の実施形態を基本とする第2の実施形態について説明する。以下では、第2の実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明し、第1の実施形態と同様な構成を有する第2の実施形態の構成要素には、第1の実施形態で付した参照符号と同一の参照符号を付し、その構成要素について重複する詳細な説明は省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment based on the above-described first embodiment will be described. In the following, the characteristic part according to the second embodiment will be mainly described, and the components of the second embodiment having the same configuration as the first embodiment are attached in the first embodiment. The same reference numerals as those of the reference numerals are attached, and the detailed description of the constituent elements is omitted.

まず、図2を参照して、以下に本実施形態の構成を説明する。図2は、第2および第3の実施形態に係る通信システムにおける通信環境の一例を示す構成図である。図2を参照すると、本実施形態に係る通信システムは、フレーム中継装置100、110および120(以下では「フレーム中継装置100〜120」と言う)と、それぞれに接続される端末200、210、220および230(以下では「端末200〜230」のように言う)とを含む。   First, the configuration of this embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an example of a communication environment in the communication system according to the second and third embodiments. Referring to FIG. 2, the communication system according to the present embodiment includes frame relay apparatuses 100, 110, and 120 (hereinafter referred to as “frame relay apparatuses 100 to 120”) and terminals 200, 210, and 220 that are connected to the frame relay apparatuses. And 230 (hereinafter referred to as “terminals 200 to 230”).

フレーム中継装置100は、端末200、フレーム中継装置110、およびフレーム中継装置120と通信可能に接続される。フレーム中継装置110は、フレーム中継装置100以外に、端末210および230と通信可能に接続される。フレーム中継装置120は、フレーム中継装置100以外に、端末220と通信可能に接続される。フレーム中継装置100〜120、および、端末200〜230は、構内LANまたはインターネット等の通信ネットワークを介して、上述したように接続される。   The frame relay device 100 is communicably connected to the terminal 200, the frame relay device 110, and the frame relay device 120. In addition to the frame relay device 100, the frame relay device 110 is communicably connected to the terminals 210 and 230. In addition to the frame relay device 100, the frame relay device 120 is communicably connected to the terminal 220. The frame relay apparatuses 100 to 120 and the terminals 200 to 230 are connected as described above via a local area network or a communication network such as the Internet.

フレーム中継装置100〜120は、それぞれに接続されている2つの装置の間で行われる通信に係る通信フレームを中継することができる。例えば、端末200は、フレーム中継装置100、およびフレーム中継装置110を介して、端末210と通信することができる。また、端末200は、フレーム中継装置100、およびフレーム中継装置120を介して、端末220と通信することができる。端末210は、フレーム中継装置110、およびフレーム中継装置120を介して、端末220と通信することができる。   The frame relay devices 100 to 120 can relay a communication frame related to communication performed between two devices connected to each other. For example, the terminal 200 can communicate with the terminal 210 via the frame relay device 100 and the frame relay device 110. In addition, the terminal 200 can communicate with the terminal 220 via the frame relay device 100 and the frame relay device 120. The terminal 210 can communicate with the terminal 220 via the frame relay device 110 and the frame relay device 120.

フレーム中継装置100〜120、および端末200〜230は、CPUを用いて実行されるコンピュータ・プログラム(ソフトウェア・プログラム)の制御により動作する一般的な情報処理装置(コンピュータ)によって構成されても良い。または、フレーム中継装置100〜120、および端末200〜230の各部が、専用のハードウェアデバイス、または論理回路によって構成されても良い。なお、このフレーム中継装置100〜120、および端末200〜230をコンピュータによって実現したハードウェア構成例については、図10を参照して後述する。   The frame relay apparatuses 100 to 120 and the terminals 200 to 230 may be configured by a general information processing apparatus (computer) that operates under the control of a computer program (software program) executed using a CPU. Or each part of the frame relay apparatus 100-120 and the terminals 200-230 may be comprised by a dedicated hardware device or a logic circuit. A hardware configuration example in which the frame relay apparatuses 100 to 120 and the terminals 200 to 230 are realized by a computer will be described later with reference to FIG.

図3は、本発明の第2の実施形態に係るフレーム中継装置100、110および120の構成を示すブロック図である。フレーム中継装置100〜120は、それぞれ、通信制御部2、中継制御部3、有効性問合せ部4、複数のポート5、および有効性応答部12を含む。本実施形態における中継制御部3は、一具体例として、中継情報管理部101、中継部102、および、中継情報104を保存可能な記憶装置103を含む。記憶装置103は、例えば、半導体メモリ装置またはディスク装置などにより実現される。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the frame relay devices 100, 110, and 120 according to the second embodiment of the present invention. Each of the frame relay devices 100 to 120 includes a communication control unit 2, a relay control unit 3, a validity inquiry unit 4, a plurality of ports 5, and a validity response unit 12. As a specific example, the relay control unit 3 in the present embodiment includes a relay information management unit 101, a relay unit 102, and a storage device 103 that can store the relay information 104. The storage device 103 is realized by, for example, a semiconductor memory device or a disk device.

本実施形態における通信制御部2、中継制御部3、有効性問合せ部4、複数のポート5、および有効性応答部12は、第1の実施形態において同じ参照符号を付した各構成を基本とする。本実施形態では、フレーム中継装置100〜120は、第1の実施形態における第1の通信装置1および第2の通信装置10を基本とする。フレーム中継装置100〜120は、第1の実施形態における第1の通信装置1または第2の通信装置10として、それぞれ動作することが可能である。また、本実施形態における中継制御部3は、背景技術欄において上述した学習によって、送信元MACアドレスとポート5との対応関係を中継情報104として記憶する点が上述した第1の実施形態と異なる。本実施形態におけるフレーム中継装置100〜120は、中継情報104に基づいて、第1の実施形態における第1の通信装置1および第2の通信装置10が実現する通信フレームの転送およびアドレスの有効性管理等の各機能を実現する。本実施形態における「MACアドレス」は、第1の実施形態におけるアドレスを基本とした一具体例である。   The communication control unit 2, the relay control unit 3, the validity inquiry unit 4, the plurality of ports 5, and the validity response unit 12 in the present embodiment are basically based on the respective configurations given the same reference numerals in the first embodiment. To do. In the present embodiment, the frame relay devices 100 to 120 are based on the first communication device 1 and the second communication device 10 in the first embodiment. The frame relay devices 100 to 120 can each operate as the first communication device 1 or the second communication device 10 in the first embodiment. The relay control unit 3 according to the present embodiment is different from the first embodiment described above in that the correspondence between the transmission source MAC address and the port 5 is stored as the relay information 104 by the learning described in the background art column. . The frame relay apparatuses 100 to 120 in the present embodiment, based on the relay information 104, transfer of communication frames and the validity of addresses realized by the first communication apparatus 1 and the second communication apparatus 10 in the first embodiment. Realize each function such as management. The “MAC address” in the present embodiment is a specific example based on the address in the first embodiment.

本実施形態における通信制御部2、ポート5の構成および機能は、第1の実施形態と同様であるので、重複する詳細な説明は省略する。   Since the configurations and functions of the communication control unit 2 and the port 5 in the present embodiment are the same as those in the first embodiment, a detailed description thereof is omitted.

中継情報104は、中継情報管理部101によって生成および管理される。また中継情報104は、記憶装置103に記憶される情報である。中継情報104は、背景技術欄において、フィルタリングデータベースとして上述された学習情報の一例である。中継情報104は、複数のMACアドレスエントリ(単に「アドレスエントリ」とも言う)を含む。各MACアドレスエントリは、少なくとも「MACアドレス」、「ポート番号」、「状態」の各欄を含む。本実施形態における中継情報104は、さらに「VLANID(Virtual LAN Identifier)」欄を含む。   The relay information 104 is generated and managed by the relay information management unit 101. The relay information 104 is information stored in the storage device 103. The relay information 104 is an example of learning information described above as a filtering database in the background art column. The relay information 104 includes a plurality of MAC address entries (also simply referred to as “address entries”). Each MAC address entry includes at least columns of “MAC address”, “port number”, and “status”. The relay information 104 in the present embodiment further includes a “VLANID (Virtual LAN Identifier)” column.

「MACアドレス」欄は、MACアドレス情報を含む。「ポート番号」欄は、対応づけられた「MACアドレス」欄に格納されるMACアドレス情報(以下では、「対応するMACアドレス」と言う)を送信元アドレスとする通信フレームが受信されたポート5を表すポート番号情報を含む。「VLANID」欄は、対応するMACアドレスが関連づけられているVLANのIDを表すVLANID情報を含む。「状態」欄は、対応するMACアドレスの有効性に関する状態を表す状態情報を含む。本実施形態では、状態情報は、一例として、「有効」および「確認中」がある。「有効」は、対応するMACアドレスに対する通信が可能な状態であることを表す。「確認中」は、対応するMACアドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求に対する応答を待っていることを表す。   The “MAC address” column includes MAC address information. The “port number” column is the port 5 where the communication frame having the transmission source address as the MAC address information (hereinafter referred to as “corresponding MAC address”) stored in the associated “MAC address” column is received. The port number information indicating is included. The “VLANID” column includes VLANID information indicating the ID of the VLAN with which the corresponding MAC address is associated. The “status” column includes status information indicating the status related to the validity of the corresponding MAC address. In the present embodiment, status information includes “valid” and “under confirmation” as an example. “Valid” indicates that communication with the corresponding MAC address is possible. “Checking” represents waiting for a response to a validity check request for inquiring whether communication with the corresponding MAC address is possible.

なお、本実施形態の効果は、中継情報104にVLANID情報を含まない場合でも、実現可能である。フィルタリングデータベースにおいては、MACアドレス情報とVLANID情報とが、組み合わされた単位によって管理されることが一般的である。本実施形態は、その一般的なフィルタリングデータベースに対して、「状態」欄を加えた形態として実現された具体例である。   Note that the effects of this embodiment can be realized even when the relay information 104 does not include VLANID information. In the filtering database, the MAC address information and the VLAN ID information are generally managed by a combined unit. The present embodiment is a specific example realized as a form in which a “status” column is added to the general filtering database.

本実施形態においては、MACアドレス情報は、常にVLANID情報と組み合わせた情報として扱われる。異なるVLANID情報と組み合わされた同じMACアドレス情報は、異なる情報として個別に扱われる。以下の説明においては、「VLANID」および「VLANID情報」の記述を省略する。すなわち、「MACアドレス」または「MACアドレス情報」という記述をもって、「MACアドレスとVLANIDとの組み合わせ」または「MACアドレス情報とVLANID情報とを組み合わせた情報」という記述として読み替えることができる。例えば、「通信フレームから送信元MACアドレス情報を取得した」という場合、「送信元MACアドレス情報に組み合わされたVLANID情報も、当該通信フレームから取得した」と読み替えることができる。   In this embodiment, MAC address information is always handled as information combined with VLANID information. The same MAC address information combined with different VLANID information is individually handled as different information. In the following description, descriptions of “VLANID” and “VLANID information” are omitted. That is, the description “MAC address” or “MAC address information” can be read as the description “combination of MAC address and VLANID” or “information combining MAC address information and VLANID information”. For example, when “source MAC address information is acquired from a communication frame”, it can be read as “VLANID information combined with source MAC address information is also acquired from the communication frame”.

本実施形態における中継制御部3の機能は、中継情報管理部101、および中継部102が、記憶装置103に記憶された中継情報104を介して連携動作することによって実現される。すなわち、第1の通信フレームを受信した際、中継情報管理部101が、第1の通信フレームの送信元アドレスと、第1の通信フレームを受信したポート5(受信ポート)とを関連付けたMACアドレスエントリを、中継情報104に登録する。そして、中継情報管理部101は、登録された送信元アドレス宛ての通信の可能である程度(有効性)に応じて、MACアドレスエントリを管理する。   The function of the relay control unit 3 in the present embodiment is realized by the relay information management unit 101 and the relay unit 102 performing a cooperative operation via the relay information 104 stored in the storage device 103. That is, when the first communication frame is received, the relay information management unit 101 associates the transmission source address of the first communication frame with the port 5 (reception port) that has received the first communication frame. The entry is registered in the relay information 104. Then, the relay information management unit 101 manages the MAC address entry according to a certain degree (effectiveness) of communication addressed to the registered transmission source address.

中継部102は、中継情報管理部101によって管理される中継情報104のMACアドレスエントリに基づいて、受信した通信フレームの中継(ユニキャスト転送またはフラッディング転送)を行う。   The relay unit 102 relays the received communication frame (unicast transfer or flooding transfer) based on the MAC address entry of the relay information 104 managed by the relay information management unit 101.

また、中継情報管理部101は、中継情報104に登録した送信元MACアドレス(MACアドレスエントリ)に対するエージング監視を行う。エージング監視とは、所定の有効時間以内に再び同じ送信元アドレスの通信フレームを受信するかどうかを監視することである。中継情報管理部101は、有効なMACアドレスエントリとして登録された送信元アドレスを送信元とする通信フレームを、所定の有効時間を超えて受信しない(エージング監視がタイムアウトした)場合、有効性問合せ部4に対して、有効性確認の実施を指示する。また、中継情報管理部101は、有効性問合せ部4から、有効性確認応答の内容を得る。   In addition, the relay information management unit 101 performs aging monitoring on the transmission source MAC address (MAC address entry) registered in the relay information 104. Aging monitoring is to monitor whether a communication frame with the same source address is received again within a predetermined valid time. When the relay information management unit 101 does not receive a communication frame having a transmission source address registered as a valid MAC address entry as a transmission source beyond a predetermined valid time (aging monitoring has timed out), the validity inquiry unit 4 is instructed to perform the validity check. Further, the relay information management unit 101 obtains the content of the validity confirmation response from the validity inquiry unit 4.

本実施形態における中継制御部3の上述した以外の構成及び機能は、第1の実施形態における中継制御部3と同様であるので、重複する詳細な説明は省略する。   Since the configuration and functions of the relay control unit 3 in the present embodiment other than those described above are the same as those of the relay control unit 3 in the first embodiment, a detailed description thereof is omitted.

有効性問合せ部4は、上述した通り、中継情報管理部101の指示に基づいて、有効性確認要求を送信する。そして、有効性確認応答を受信したとき、有効性問合せ部4は、中継情報管理部101に対して、有効性確認応答の内容を通知する。本実施形態における有効性問合せ部4の上述した以外の構成及び機能は、第1の実施形態における有効性問合せ部4と同様であるので、重複する詳細な説明は省略する。   As described above, the validity inquiry unit 4 transmits a validity confirmation request based on an instruction from the relay information management unit 101. When the validity confirmation response is received, the validity inquiry unit 4 notifies the relay information management unit 101 of the content of the validity confirmation response. Since the configuration and functions other than those described above of the validity inquiry unit 4 in the present embodiment are the same as those of the validity inquiry unit 4 in the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

有効性応答部12は、通信制御部2を介して、他のフレーム中継装置100〜120から有効性確認を受信する。また、有効性応答部12は、有効性確認要求の対象である送信元アドレス宛ての通信が可能であるかどうかを、中継情報管理部101を介して、中継情報104を検索することにより判断することができる。本実施形態における有効性応答部12の上述した以外の構成及び機能は、第1の実施形態における有効性応答部12と同様であるので、重複する詳細な説明は省略する。   The validity response unit 12 receives the validity confirmation from the other frame relay apparatuses 100 to 120 via the communication control unit 2. Further, the validity response unit 12 determines whether or not communication addressed to the transmission source address that is the target of the validity confirmation request is possible by searching the relay information 104 via the relay information management unit 101. be able to. Since the configuration and functions of the validity response unit 12 in the present embodiment other than those described above are the same as those of the validity response unit 12 in the first embodiment, a detailed description thereof is omitted.

次に、上述した構成を備える本実施形態の動作について詳細に説明する。上述した通り、フレーム中継装置100〜120は、それぞれが同じ構成および機能を有する。以下では、一例として、フレーム中継装置100が、フレーム中継装置110を介して、端末200と端末210との間の通信フレームを中継する際の動作を説明する。図6は、第2の実施形態においてフレーム中継装置100および110が行う動作を示すフローチャートである。   Next, the operation of the present embodiment having the above-described configuration will be described in detail. As described above, each of the frame relay devices 100 to 120 has the same configuration and function. Hereinafter, as an example, an operation when the frame relay apparatus 100 relays a communication frame between the terminal 200 and the terminal 210 via the frame relay apparatus 110 will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation performed by the frame relay apparatuses 100 and 110 in the second embodiment.

また、以下で説明する具体例において、端末200および210の各MACアドレス情報は、それぞれ「a1」および「a2」であることを前提とする。フレーム中継装置100において、端末200、フレーム中継装置110、およびフレーム中継装置120と接続される各ポート5のポート番号は、「110」、「111」、および「112」であることを前提とする。端末200および210が属するVLANのVLANIDは、「4000」であることを前提とする。   In the specific example described below, it is assumed that the MAC address information of the terminals 200 and 210 is “a1” and “a2”, respectively. In frame relay apparatus 100, it is assumed that the port numbers of ports 5 connected to terminal 200, frame relay apparatus 110, and frame relay apparatus 120 are “110”, “111”, and “112”. . It is assumed that the VLAN ID of the VLAN to which the terminals 200 and 210 belong is “4000”.

例えば、フレーム中継装置100が、フレーム中継装置110を介して、端末210が端末200に対して送信した通信フレーム(第1の通信フレーム)を初めて受信する。すると、フレーム中継装置100では、中継情報管理部101が、通信制御部2を介して、第1の通信フレームを受信する。そして、中継情報管理部101は、受信した通信フレームの送信元MACアドレスを有効状態のMACアドレスエントリとして中継情報104に登録する(ステップA100)。   For example, the frame relay device 100 receives a communication frame (first communication frame) transmitted from the terminal 210 to the terminal 200 via the frame relay device 110 for the first time. Then, in the frame relay device 100, the relay information management unit 101 receives the first communication frame via the communication control unit 2. Then, the relay information management unit 101 registers the transmission source MAC address of the received communication frame in the relay information 104 as a valid MAC address entry (step A100).

図5を参照して、中継情報管理部101が、各MACアドレスの状態を管理する際の動作の詳細を説明する。図5は、第2の実施形態における中継情報104の状態の変化を示す状態遷移図である。図5において、「エントリ無し」の状態S1、「有効」の状態S2、および「確認中」の状態S3は、あるMACアドレスに対するMACアドレスエントリの有効性に関する各管理状態を示す。以下では、例えば、「エントリ無し」の状態S1を「エントリ無し(S1)状態」のように記述する。   With reference to FIG. 5, the details of the operation when the relay information management unit 101 manages the state of each MAC address will be described. FIG. 5 is a state transition diagram showing a change in the state of the relay information 104 in the second embodiment. In FIG. 5, a “no entry” state S1, a “valid” state S2, and a “confirming” state S3 indicate management states relating to the validity of a MAC address entry for a certain MAC address. In the following, for example, the state S1 of “no entry” is described as “no entry (S1) state”.

エントリ無し(S1)状態は、そのMACアドレスの情報を含むMACアドレスエントリが中継情報104に登録されていない(以下、「MACアドレスが中継情報104に登録されていない」のように言う)ことを表す。有効(S2)状態は、そのMACアドレスの情報を含むMACアドレスエントリが中継情報104に登録されており、かつ有効な状態であることを表す。有効な状態とは、所定の有効時間以内に、そのMACアドレスを送信元アドレスとする通信フレームを受信した状態である。確認中(S3)状態は、そのMACアドレスを送信元アドレスとする通信フレームを最後に受信してから、所定の有効時間を超えたことを表す。この確認中(S3)状態は、そのMACアドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求の送信、およびその有効性確認要求への応答を待っている状態でもある。   The no entry (S1) state indicates that the MAC address entry including the MAC address information is not registered in the relay information 104 (hereinafter referred to as “MAC address is not registered in the relay information 104”). Represent. The valid (S2) state indicates that the MAC address entry including the MAC address information is registered in the relay information 104 and is in a valid state. The valid state is a state in which a communication frame having the MAC address as a transmission source address is received within a predetermined valid time. The in-confirmation (S3) state indicates that a predetermined valid time has been exceeded since the communication frame having the MAC address as the transmission source address was last received. This checking (S3) state is also a state waiting for transmission of a validity check request for inquiring whether or not communication with the MAC address is possible and for a response to the validity check request.

ステップA100において、中継情報管理部101は、端末210が送信した第1の通信フレームを受信したとき、その送信元MACアドレスに基づいて中継情報104を検索する。そして、中継情報管理部101は、その送信元MACアドレスが中継情報104に登録されていない(エントリ無し(S1)状態である)場合、送信元MACアドレスに対するMACアドレスエントリを有効(S2)状態として、中継情報104に登録する。図4は、第2の実施形態におけるフレーム中継装置100の中継情報104の一例を示す図である。具体的には、中継情報管理部101は、「MACアドレス」欄、「ポート番号」欄、「VLANID」欄および「状態」欄を、それぞれ「a2」、「111」、「4000」および「有効」という送信元である端末210に関する情報を含むMACアドレスエントリ(図4の2行目)を登録する。このようなMACアドレスエントリの登録により、端末210のMACアドレス「a2」の状態は、エントリ無し(S1)状態から有効(S2)状態へ遷移する(図5のC1)。   In step A100, when receiving the first communication frame transmitted from the terminal 210, the relay information management unit 101 searches the relay information 104 based on the transmission source MAC address. When the transmission source MAC address is not registered in the relay information 104 (there is no entry (S1) state), the relay information management unit 101 sets the MAC address entry for the transmission source MAC address to a valid (S2) state. And registered in the relay information 104. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the relay information 104 of the frame relay device 100 according to the second embodiment. Specifically, the relay information management unit 101 sets the “MAC address” field, the “port number” field, the “VLANID” field, and the “status” field to “a2”, “111”, “4000”, and “valid”, respectively. The MAC address entry (second line in FIG. 4) including information regarding the terminal 210 that is the transmission source is registered. By registering such a MAC address entry, the state of the MAC address “a2” of the terminal 210 changes from the no entry (S1) state to the valid (S2) state (C1 in FIG. 5).

中継部102は、この状態において、端末210(MACアドレス「a2」)宛ての通信フレームを受信したとき、有効(S2)状態のMACアドレスエントリに基づいて、その受信した通信フレームをユニキャスト転送することができる。例えば、端末200から端末210宛ての通信フレームを受信したとき、中継部102は、中継情報104のMACアドレス「a2」に対応する「ポート番号」欄に基づいて、その通信フレームをポート番号「111」のポート5に対して転送する。   When the relay unit 102 receives a communication frame addressed to the terminal 210 (MAC address “a2”) in this state, the relay unit 102 unicast-transfers the received communication frame based on the valid (S2) state MAC address entry. be able to. For example, when receiving a communication frame addressed to the terminal 210 from the terminal 200, the relay unit 102 converts the communication frame to the port number “111” based on the “port number” field corresponding to the MAC address “a2” of the relay information 104. ”To port 5.

なお、中継部102は、ステップA100において受信した第1の通信フレームを、その受信時点における中継情報104に基づいて転送する。第1の通信フレームの宛先である端末200のMACアドレス「a1」がエントリ無し(S1)状態である(MACアドレスエントリがない)場合、中継部102は、受信したポート5(ポート番号「111」)以外のすべて(ポート番号「110」および「111」)のポート5に対して転送する(フラッディング転送)。図7の1行目に示すように、有効(S2)状態の場合、中継部102は、対応するMACアドレスエントリに基づいて、ポート番号が「110」のポート5に対して、受信した通信フレームを転送する(ユニキャスト転送)。   Note that the relay unit 102 transfers the first communication frame received in step A100 based on the relay information 104 at the time of reception. When the MAC address “a1” of the terminal 200 that is the destination of the first communication frame is in the no entry (S1) state (no MAC address entry), the relay unit 102 receives the received port 5 (port number “111”). ) Are transferred to all the ports 5 (port numbers “110” and “111”) (flooding transfer). As shown in the first line of FIG. 7, in the valid (S2) state, the relay unit 102 receives the received communication frame for the port 5 whose port number is “110” based on the corresponding MAC address entry. Is transferred (unicast transfer).

次に中継情報管理部101は、有効(S2)状態として登録した送信元MACアドレスに対するエージング監視を行う(ステップA101)。上述した通り、エージング監視とは、所定の有効時間以内に再び同じ送信元アドレスの通信フレームを受信するかどうかを監視することである。   Next, the relay information management unit 101 performs aging monitoring on the transmission source MAC address registered as the valid (S2) state (step A101). As described above, aging monitoring is to monitor whether or not a communication frame with the same source address is received again within a predetermined effective time.

中継情報管理部101は、所定の有効時間内にエージング監視対象の送信元MACアドレス「a2」の通信フレームを再び受信したとき(ステップA102のNO)、そのMACアドレスの有効性が継続していると認識する(図5のC2)。そして、中継情報管理部101は、通信フレームを再び受信したときを始期として、そのMACアドレスに対するエージング監視を改めて開始する(ステップA101)。   When the relay information management unit 101 receives again the communication frame of the source MAC address “a2” subject to aging monitoring within a predetermined valid time (NO in step A102), the validity of the MAC address is continued. (C2 in FIG. 5). Then, the relay information management unit 101 starts again aging monitoring for the MAC address, starting from when the communication frame is received again (step A101).

一方、所定の有効時間を超えてエージング監視対象の送信元MACアドレス「a2」の通信フレームを再び受信しなかった(タイムアウトした)とき(ステップA102のYES)、中継情報管理部101は、そのMACアドレスのエージング監視による有効時間切れと認識する。そして、中継情報管理部101は、その送信元MACアドレス「a2」に対するMACアドレスエントリの「状態」欄を「確認中」にする(ステップA103)。このようにして、端末210のMACアドレス「a2」の状態は、有効(S2)状態から確認中(S3)状態へ遷移する(図5のC3)。   On the other hand, when the communication frame of the source MAC address “a2” subject to aging monitoring has not been received again (timed out) after a predetermined valid time (YES in step A102), the relay information management unit 101 Recognize that the valid time has expired due to address aging monitoring. Then, the relay information management unit 101 sets the “status” column of the MAC address entry for the source MAC address “a2” to “confirming” (step A103). In this way, the state of the MAC address “a2” of the terminal 210 transitions from the valid (S2) state to the confirming (S3) state (C3 in FIG. 5).

次に、中継情報管理部101は、有効性問合せ部4に対して、ステップA103において確認中(S3)状態としたMACアドレス「a2」に対する有効性確認の実施を指示する。有効性問合せ部4は、MACアドレス「a2」に対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を送信する(ステップA104)。具体的には、中継情報管理部101は、MACアドレス情報である「a2」と、MACアドレス「a2」に対応するポート番号情報およびVLANID情報とを併せて、有効性問合せ部4に対して通知する。有効性問合せ部4は、MACアドレス情報として「a2」、およびVLANID情報として「4000」を含む有効性確認要求を、通知されたポート番号「111」のポート5から送信する。   Next, the relay information management unit 101 instructs the validity inquiring unit 4 to perform validity checking on the MAC address “a2” that has been checked (S3) in step A103. The validity inquiry unit 4 transmits a validity check request for inquiring whether or not communication with the MAC address “a2” is possible (step A104). Specifically, the relay information management unit 101 notifies the validity inquiry unit 4 of the MAC address information “a2” together with the port number information and VLAN ID information corresponding to the MAC address “a2”. To do. The validity inquiry unit 4 transmits a validity check request including “a2” as the MAC address information and “4000” as the VLANID information from the port 5 of the notified port number “111”.

送信された有効性確認要求は、ポート番号「111」のポート5を介して接続されるフレーム中継装置110に対して送られる。フレーム中継装置110においては、有効性応答部12が、通信制御部2を介して、MACアドレス「a2」に対する有効性確認要求を受信する(ステップB110)。   The transmitted validity check request is sent to the frame relay apparatus 110 connected via the port 5 with the port number “111”. In the frame relay device 110, the validity response unit 12 receives a validity check request for the MAC address “a2” via the communication control unit 2 (step B110).

フレーム中継装置110の有効性応答部12は、有効性確認要求の対象として指定されたMACアドレス「a2」の有効性を確認する(ステップB111)。本実施形態では、フレーム中継装置110においても、中継情報管理部101が、中継情報104の生成および管理を行っている。有効性応答部12は、一具体例として、フレーム中継装置110における中継情報104に基づいて、MACアドレスの有効性を確認する。例えば、有効性応答部12は、中継情報104にMACアドレス「a2」が存在する状態(図5)である場合に、MACアドレス「a2」が有効(通信可能)であると判断してもよい。または、有効性応答部12は、中継情報104にMACアドレス「a2」に対して、状態欄が「有効」であるMACアドレスエントリが存在する場合に、MACアドレス「a2」が有効であると判断してもよい。   The validity response unit 12 of the frame relay apparatus 110 confirms the validity of the MAC address “a2” designated as the target of the validity confirmation request (step B111). In this embodiment, also in the frame relay device 110, the relay information management unit 101 generates and manages the relay information 104. As one specific example, the validity response unit 12 confirms the validity of the MAC address based on the relay information 104 in the frame relay apparatus 110. For example, the validity response unit 12 may determine that the MAC address “a2” is valid (communicable) when the MAC address “a2” is present in the relay information 104 (FIG. 5). . Alternatively, the validity response unit 12 determines that the MAC address “a2” is valid when there is a MAC address entry whose status column is “valid” for the MAC address “a2” in the relay information 104. May be.

有効性応答部12は、有効性確認要求の対象であるMACアドレス「a2」の有効性を表す有効性確認応答を、有効性確認要求の送信元に対して送信する(ステップB112)。すなわち、MACアドレス「a2」が有効であった場合、有効性応答部12は、MACアドレス「a2」が有効(通信が可能)であることを表す有効性確認応答を、フレーム中継装置100に対して送信する。MACアドレス「a2」が有効でなかった場合、有効性応答部12は、MACアドレス「a2」が有効でない(通信が不可能である)ことを表す有効性確認応答を、フレーム中継装置100に対して送信してもよい。または、有効性応答部12は、有効性確認応答を送らないことによってMACアドレス「a2」が有効でないことを表してもよい。   The validity response unit 12 transmits an validity confirmation response indicating the validity of the MAC address “a2” that is the target of the validity confirmation request to the transmission source of the validity confirmation request (step B112). That is, when the MAC address “a2” is valid, the validity response unit 12 sends an validity confirmation response indicating that the MAC address “a2” is valid (communication is possible) to the frame relay apparatus 100. To send. When the MAC address “a2” is not valid, the validity response unit 12 sends an validity confirmation response indicating that the MAC address “a2” is not valid (communication is impossible) to the frame relay apparatus 100. May be transmitted. Alternatively, the validity response unit 12 may indicate that the MAC address “a2” is not valid by not sending a validity confirmation response.

フレーム中継装置100においては、有効性問合せ部4が、通信制御部2を介して、有効性確認応答を受信する(ステップA105)。有効性問合せ部4は、受信した有効性確認応答の内容を中継情報管理部101に対して通知する。また、有効性問合せ部4は、有効性確認要求を送信した後、所定の時間内に有効性確認応答を受信しなかった場合、MACアドレスが有効でないことを、有効性確認応答の内容として中継情報管理部101に対して通知してもよい。   In the frame relay device 100, the validity inquiry unit 4 receives the validity confirmation response via the communication control unit 2 (step A105). The validity inquiry unit 4 notifies the relay information management unit 101 of the content of the received validity confirmation response. In addition, the validity inquiry unit 4 relays that the MAC address is not valid as the contents of the validity confirmation response when the validity confirmation response is not received within a predetermined time after transmitting the validity confirmation request. You may notify with respect to the information management part 101. FIG.

有効性問合せ部4から通知された有効性確認応答の内容が「確認対象のアドレス宛ての通信が可能」である場合(ステップA106のYES)、中継情報管理部101は、このMACアドレス「a2」を有効であると認識する。そして、中継情報管理部101は、MACアドレス「a2」に対するMACアドレスエントリの「状態」欄を「有効」にする(ステップA107)。このようにして、端末210のMACアドレス「a2」の状態は、確認中(S3)状態から有効(S2)状態へ遷移する(図5のC4)。すなわち、中継部102は、エージング監視がタイムアウトした(ステップA102のYES)後にもフラッディング転送することなく、MACアドレス「a2」(端末210)宛ての通信フレームを継続的にユニキャスト転送することができる。   When the content of the validity confirmation response notified from the validity inquiry unit 4 is “communication addressed to the address to be confirmed is possible” (YES in step A106), the relay information management unit 101 determines that the MAC address “a2”. Is recognized as valid. Then, the relay information management unit 101 sets “valid” in the “status” column of the MAC address entry for the MAC address “a2” (step A107). In this way, the state of the MAC address “a2” of the terminal 210 transitions from the confirming (S3) state to the valid (S2) state (C4 in FIG. 5). That is, the relay unit 102 can continuously unicast the communication frame addressed to the MAC address “a2” (terminal 210) without performing flooding transfer even after aging monitoring times out (YES in step A102). .

一方、有効性問合せ部4から通知された有効性確認応答の内容が「確認対象のアドレス宛ての通信が可能」でない場合(ステップA106のNO)、中継情報管理部101は、このMACアドレス「a2」を不要であると認識する。そして、中継情報管理部101は、MACアドレス「a2」に対するMACアドレスエントリを、中継情報104から削除する(ステップA120)。このようにして、端末210のMACアドレス「a2」の状態は、確認中(S3)状態からエントリ無し(S1)状態へ遷移する(図5のC5)。   On the other hand, if the content of the validity confirmation response notified from the validity inquiry unit 4 is not “communication to the address to be confirmed is possible” (NO in step A106), the relay information management unit 101 determines that the MAC address “a2 Is recognized as unnecessary. Then, the relay information management unit 101 deletes the MAC address entry for the MAC address “a2” from the relay information 104 (step A120). In this way, the state of the MAC address “a2” of the terminal 210 transitions from the confirming (S3) state to the no entry (S1) state (C5 in FIG. 5).

これ以降、中継部102は、MACアドレス「a2」(端末210)宛ての通信フレームを受信したとき、中継情報104を検索することにより、エントリ無し(S1)状態であることを認識する。そして、中継部102は、その通信フレームを受信した(ポート番号「111」)以外のすべてのポート5に対してフラッディング転送する。   Thereafter, when receiving a communication frame addressed to the MAC address “a2” (terminal 210), the relay unit 102 searches the relay information 104 to recognize that there is no entry (S1). Then, the relay unit 102 performs flooding transfer to all the ports 5 other than the port (port number “111”) that has received the communication frame.

このようにして、フレーム中継装置100は、MACアドレスに対する通信が可能であるにもかかわらず、そのMACアドレス宛ての通信フレームがフラッディング転送される可能性を低減することができる。   In this way, the frame relay device 100 can reduce the possibility that a communication frame addressed to the MAC address is flooded and transferred even though communication to the MAC address is possible.

その理由は、フレーム中継装置100の有効性問合せ部4が、MACアドレスに対するエージング監視がタイムアウトした場合に、そのMACアドレスを持つ端末210により近いフレーム中継装置110に対してMACアドレス「a2」の有効性を問い合わせるからである。そして、中継情報管理部101が、フレーム中継装置110から、MACアドレス「a2」が有効(通信可能)であるという応答を受けた場合は、中継情報104からそのMACアドレス「a2」を削除しないからである。   The reason is that, when the validity inquiry unit 4 of the frame relay device 100 times out the aging monitoring for the MAC address, the validity of the MAC address “a2” is sent to the frame relay device 110 closer to the terminal 210 having the MAC address. This is because sex is inquired. When the relay information management unit 101 receives a response from the frame relay device 110 that the MAC address “a2” is valid (communicable), the MAC address “a2” is not deleted from the relay information 104. It is.

フレーム中継装置100においてMACアドレス「a2」に対するエージング監視がタイムアウトした場合であっても、フレーム中継装置110では、MACアドレス「a2」がまだ有効(S2)状態である可能性がある。フレーム中継装置110は、フレーム中継装置100のエージング監視中にも、例えば、端末210が端末230などに対して送信した通信フレームを転送している場合があるからである。すなわち、フレーム中継装置110の方が、そのMACアドレスを持つ端末210に対して遠いフレーム中継装置100に比べて、端末210のMACアドレスの有効性を正確に把握している可能性が高い。したがって、フレーム中継装置100が、より確度の高い情報を有するフレーム中継装置110に対してMACアドレスの有効性を問い合わせることによって、通信可能なMACアドレスに対する通信フレームがフラッディング転送されることを低減する効果があると期待できる。   Even when the aging monitoring for the MAC address “a2” has timed out in the frame relay device 100, the MAC address “a2” may still be valid (S2) in the frame relay device 110. This is because, for example, the frame relay apparatus 110 may transfer a communication frame transmitted from the terminal 210 to the terminal 230 or the like during aging monitoring of the frame relay apparatus 100. That is, the frame relay device 110 is more likely to accurately grasp the validity of the MAC address of the terminal 210 than the frame relay device 100 far from the terminal 210 having the MAC address. Accordingly, the frame relay device 100 makes an inquiry about the validity of the MAC address to the frame relay device 110 having more accurate information, thereby reducing the fact that the communication frame for the communicable MAC address is flooded and transferred. I can expect that.

以上、説明したように、本実施形態には、上述した第1の実施形態と同様に、ユニキャスト転送の対象としていたアドレスを送信元とする通信フレームを、所定の有効時間を超えて受信しなかった場合に、他のポート5に接続されるネットワークの帯域が圧迫されることを軽減することができるという効果がある。
(第2の実施形態の変形例)
なお、本実施形態の変形例としては以下のようなものが考えられる。
As described above, in the present embodiment, as in the first embodiment described above, a communication frame having a transmission source of an address that is a target of unicast transfer is received beyond a predetermined valid time. In the case where there is not, there is an effect that it is possible to reduce the pressure of the network band connected to the other port 5 being compressed.
(Modification of the second embodiment)
In addition, the following can be considered as a modification of this embodiment.

例えば、中継制御部3は、エージング監視のタイムアウト以外の条件に基づいて、MACアドレスの有効性確認を行ってもよい。そのような条件の一例として、中継制御部3は、確認中(S3)状態のMACアドレス宛ての通信フレームを受信した回数に基づいて、有効性確認を行うことができる。この場合、例えば、中継情報104の各MACアドレスエントリにヒット数情報を加えて管理してもよい。ヒット数情報とは、所定期間において、確認中(S3)状態のMACアドレス宛ての通信フレームを受信した回数(ヒット数)の値を表す情報である。図7は、第2の実施形態の変形例におけるフレーム中継装置100の中継情報104の一例を示す図である。   For example, the relay control unit 3 may check the validity of the MAC address based on conditions other than the timeout of aging monitoring. As an example of such a condition, the relay control unit 3 can perform validity confirmation based on the number of times a communication frame addressed to the MAC address being confirmed (S3) is received. In this case, for example, the hit number information may be added to each MAC address entry of the relay information 104 for management. The hit number information is information representing the value (number of hits) of the number of times a communication frame addressed to the MAC address being confirmed (S3) is received during a predetermined period. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the relay information 104 of the frame relay device 100 according to the modification of the second embodiment.

図7を参照すると、本変形例では「ヒット数」欄が、各MACアドレスエントリに追加される点が第2の実施形態と異なる。中継情報管理部101は、ステップA103において、あるMACアドレスの状態を有効(S2)状態から確認中(S3)状態へ遷移させたとき、そのMACアドレスに対するMACアドレスエントリに含まれるヒット数情報を「0」に初期設定する。そして、中継情報管理部101は、有効性問合せ部4に対する有効性確認の実施の指示を見合わせる。すなわち、本変形例では、有効性確認要求の送信という動作(ステップA104)は、確認中(S3)に遷移した直後には行われない。   Referring to FIG. 7, the present modification is different from the second embodiment in that a “number of hits” field is added to each MAC address entry. When the relay information management unit 101 changes the state of a certain MAC address from the valid (S2) state to the confirming (S3) state in step A103, the relay information management unit 101 displays the hit number information included in the MAC address entry for the MAC address as “ Initially set to “0”. Then, the relay information management unit 101 refrains from the validity inquiry unit 4 for performing the validity check. In other words, in the present modification, the operation of sending the validity confirmation request (step A104) is not performed immediately after the transition to the confirmation (S3).

中継情報管理部101は、確認中(S3)状態への遷移以降、所定期間において、当該MACアドレスを送信元とする通信フレームを受信する度に、そのヒット数情報の値を1ずつ加算する。すなわち、そのMACアドレスの状態は、確認中(S3)状態のままに留められる(図8のC6)。図8は、第2の実施形態の変形例における中継情報104の状態の変化を示す状態遷移図である。そして、中継情報管理部101は、ヒット数情報の値が所定のしきい値に達した際に、有効性問合せ部4に対して、そのMACアドレスに対する有効性確認の実施を指示する。有効性問合せ部4は、その指示を受けて、そのMACアドレスを送信元アドレスとする通信フレームを受信したポート5に対して、有効性確認要求を送信する(ステップA104)。本変形例における各部の動作は、上述した以外は第2の実施形態と同様であるので、重複する説明は省略する。   The relay information management unit 101 increments the value of the hit number information by one each time a communication frame having the MAC address as a transmission source is received in a predetermined period after the transition to the confirming (S3) state. That is, the state of the MAC address remains in the confirmation state (S3) (C6 in FIG. 8). FIG. 8 is a state transition diagram illustrating a change in the state of the relay information 104 in the modification of the second embodiment. Then, when the value of the hit number information reaches a predetermined threshold value, the relay information management unit 101 instructs the validity inquiry unit 4 to perform validity confirmation on the MAC address. In response to the instruction, the validity inquiry unit 4 transmits a validity confirmation request to the port 5 that has received the communication frame having the MAC address as the transmission source address (step A104). Since the operation of each part in the present modification is the same as that of the second embodiment except for the above, overlapping description is omitted.

このようにして、本変形例における中継情報管理部101は、エージング監視がタイムアウトしたMACアドレスのうち、そのMACアドレスを宛先とする通信フレームが多い(ヒット数が多い)MACアドレスを抽出して、有効性の問合せを行うことができる。すなわち、本変形例は、第2の実施形態の効果をある程度維持しつつ、MACアドレスに対する有効性の問い合わせ回数を低減するという効果がある。したがって、有効性確認要求を受けるフレーム中継装置110等の負荷が低減できる。   In this way, the relay information management unit 101 in the present modification extracts a MAC address having a large number of communication frames (with a large number of hits) destined for the MAC address from among the MAC addresses for which aging monitoring has timed out, Validity queries can be made. In other words, the present modification has an effect of reducing the number of times of inquiries about validity for the MAC address while maintaining the effect of the second embodiment to some extent. Therefore, it is possible to reduce the load on the frame relay apparatus 110 and the like that receives the validity check request.

<第3の実施形態>
次に、上述した第2の実施形態を基本とする第3の実施形態について説明する。以下では、第3の実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明し、第2の実施形態と同様な構成を有する第3の実施形態の構成要素には、第2の実施形態で付した参照符号と同一の参照符号を付し、その構成要素について重複する詳細な説明は省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment based on the above-described second embodiment will be described. In the following, characteristic parts according to the third embodiment will be mainly described, and components of the third embodiment having the same configuration as the second embodiment will be attached in the second embodiment. The same reference numerals as those of the reference numerals are attached, and the detailed description of the constituent elements is omitted.

まず、図2および図9を参照して、以下に本実施形態の構成を説明する。図9は、本発明の第3の実施形態に係るフレーム中継装置300、310および320の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る通信システムは、フレーム中継装置300、310、および320(以下では「フレーム中継装置300〜320」と言う)と、それぞれに接続される端末200〜230とを含む。本実施形態に係る通信システムに含まれる各装置の接続関係、およびハードウェア構成は、「フレーム中継装置100〜120」のそれぞれを「フレーム中継装置300〜320」と読み替えれば、第2の実施形態と同様であるので、重複する詳細な説明は省略する。   First, the configuration of this embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of frame relay apparatuses 300, 310, and 320 according to the third embodiment of the present invention. The communication system according to the present embodiment includes frame relay apparatuses 300, 310, and 320 (hereinafter referred to as “frame relay apparatuses 300 to 320”) and terminals 200 to 230 connected to the respective frame relay apparatuses. The connection relationship and hardware configuration of each device included in the communication system according to the present embodiment can be obtained by replacing the “frame relay devices 100 to 120” with “frame relay devices 300 to 320”. Since it is the same as that of a form, the detailed description which overlaps is abbreviate | omitted.

図9を参照すると、本実施形態に係るフレーム中継装置300〜320は、それぞれ通信制御部2、中継制御部3、有効性問合せ部4、複数のポート5、および有効性応答部12に加えて、有効性設定情報302を保存可能な記憶装置301を含む。記憶装置301は、例えば、半導体メモリ装置またはディスク装置などにより実現される。記憶装置301と記憶装置103とは、同じ装置であってもよい。   Referring to FIG. 9, the frame relay apparatuses 300 to 320 according to the present embodiment are added to the communication control unit 2, the relay control unit 3, the validity inquiry unit 4, the plurality of ports 5, and the validity response unit 12, respectively. And a storage device 301 capable of storing the validity setting information 302. The storage device 301 is realized by, for example, a semiconductor memory device or a disk device. The storage device 301 and the storage device 103 may be the same device.

本実施形態では、有効性設定情報302および記憶装置301を含む点が第2の実施形態と異なる。有効性設定情報302は、MACアドレスの有効性(通信可能であること)に関する設定を表す情報を含む。例えば、有効性設定情報302は、MACアドレス情報、VLANID情報、および有効または無効の情報を保持してもよい。有効性設定情報302は、例えば、あらかじめ保守者によって、フレーム中継装置300〜320に対して登録されてもよい。   This embodiment is different from the second embodiment in that the validity setting information 302 and the storage device 301 are included. The validity setting information 302 includes information representing a setting relating to validity (that communication is possible) of the MAC address. For example, the validity setting information 302 may hold MAC address information, VLAN ID information, and valid or invalid information. The validity setting information 302 may be registered in advance with the frame relay apparatuses 300 to 320 by a maintenance person, for example.

記憶装置301および有効性設定情報302以外の構成要素(通信制御部2、中継制御部3、有効性問合せ部4、複数のポート5、および有効性応答部12)は、第2の実施形態を基本とする。また、上述した第2の実施形態を基本とする構成要素の動作は、図6に示す第2の実施形態の各構成要素の動作を基本とする。以下では、本実施形態に係る特徴的な部分を説明し、第2の実施形態と同様な構成および動作に係る重複する説明は省略する。   Components other than the storage device 301 and the validity setting information 302 (the communication control unit 2, the relay control unit 3, the validity inquiry unit 4, the plurality of ports 5, and the validity response unit 12) are the same as those in the second embodiment. Basic. The operation of the constituent elements based on the second embodiment described above is based on the operation of each constituent element of the second embodiment shown in FIG. Below, the characteristic part which concerns on this embodiment is demonstrated, and the overlapping description regarding the structure and operation | movement similar to 2nd Embodiment is abbreviate | omitted.

本実施形態では、MACアドレス(およびVLANID)の有効性を、有効性設定情報302に基づいて判断することができる。例えば、有効性応答部12は、図6のステップB111において、有効性確認要求で指定されたMACアドレス(およびVLANID)の有効性を確認する際に、有効性設定情報302に登録された内容にしたがって有効、または無効である(有効でない)ことを判断してもよい。   In the present embodiment, the validity of the MAC address (and VLANID) can be determined based on the validity setting information 302. For example, when the validity response unit 12 confirms the validity of the MAC address (and VLANID) specified in the validity confirmation request in Step B111 of FIG. Therefore, it may be determined that it is valid or invalid (not valid).

または、中継情報管理部101は、有効性設定情報302に登録されているMACアドレス(およびVLANID)に対するエージング監視(ステップA101)以降の動作を行わなくてもよい。例えば、中継情報管理部101は、有効性設定情報302に登録されているMACアドレス(およびVLANID)に対して、常に有効性設定情報302に登録された内容にしたがって、有効(S2)状態またはエントリ無し(S1)状態として取り扱ってもよい。   Or the relay information management part 101 does not need to perform the operation | movement after aging monitoring (step A101) with respect to the MAC address (and VLANID) registered into the validity setting information 302. FIG. For example, for the MAC address (and VLANID) registered in the validity setting information 302, the relay information management unit 101 always changes the validity (S2) state or entry according to the contents registered in the validity setting information 302. It may be handled as a state of no (S1).

このようにして、本実施形態は、第2の実施形態と同様の効果をさらに向上することができる。例えば、有効性設定情報302において、あるMACアドレスが常に有効という情報を登録すれば、通信可能である当該MACアドレスに対するフラッディング転送が行われないようにする効果がある。反対に、有効性設定情報302において、あるMACアドレスが無効という情報を登録すれば、有効性確認応答部12の負荷が低減される。また、有効性確認応答が返るまでの時間が短くなるという効果がある。これらに加えて、有効性設定情報302に登録されたMACアドレスに対する有効性の問合せ処理の負荷が削減されるという効果もある。   In this way, this embodiment can further improve the same effect as the second embodiment. For example, if information indicating that a certain MAC address is always valid is registered in the validity setting information 302, there is an effect that flooding transfer is not performed on the communicable MAC address. On the other hand, if information indicating that a certain MAC address is invalid is registered in the validity setting information 302, the load on the validity confirmation response unit 12 is reduced. In addition, there is an effect that the time until the validity confirmation response is returned is shortened. In addition to these, there is an effect that the load of the validity inquiry process for the MAC address registered in the validity setting information 302 is reduced.

なお、上述した有効性応答部12および中継情報管理部101の各動作は、どちらか一方だけ実施されてもよい。   Note that only one of the operations of the validity response unit 12 and the relay information management unit 101 described above may be performed.

なお、上述した各実施形態において図1乃至図3および図9に示した各部は、それぞれ独立したハードウェア回路で構成されていてもよいし、ソフトウェアプログラムの機能(処理)単位(ソフトウェアモジュール)と捕らえることができる。ただし、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。このような場合のハードウェア環境の一例を、図10を参照して説明する。   1 to 3 and 9 in each of the above-described embodiments may be configured by independent hardware circuits, or a function (processing) unit (software module) of a software program. Can be caught. However, the division of each part shown in these drawings is a configuration for convenience of explanation, and various configurations can be assumed for mounting. An example of the hardware environment in such a case will be described with reference to FIG.

図10は、本発明の各実施形態、および、その変形例に係る通信システムに適用可能なコンピュータ(情報処理装置)の構成を例示する図である。すなわち、図10は、上述した各実施形態における第1の通信装置1、第2の通信装置10、フレーム中継装置100、110、120、300、310および320、または、端末200、210、220および230の少なくとも何れかを実現可能なコンピュータの構成であって、上述した各実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を示す。   FIG. 10 is a diagram illustrating the configuration of a computer (information processing apparatus) applicable to the communication system according to each embodiment of the present invention and its modification. That is, FIG. 10 shows the first communication device 1, the second communication device 10, the frame relay device 100, 110, 120, 300, 310 and 320 or the terminals 200, 210, 220 and The configuration of a computer capable of realizing at least any one of 230, showing a hardware environment capable of realizing each function in each of the above-described embodiments.

図10に示したコンピュータ900は、CPU(Central Processing Unit)901、ROM(Read Only Memory)902、RAM(Random Access Memory)903、通信インタフェース(IF)904、ディスプレイ905、およびハードディスク装置(HDD)906を備え、これらがバス907を介して接続された構成を有する。なお、図10に示したコンピュータが第1の通信装置1、第2の通信装置10、フレーム中継装置100、110、120、300、310および320、または、端末200、210、220および230として機能する場合、ディスプレイ905は常時設けられる必要はない。   A computer 900 illustrated in FIG. 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 901, a ROM (Read Only Memory) 902, a RAM (Random Access Memory) 903, a communication interface (IF) 904, a display 905, and a hard disk device (HDD) 906. These are connected via a bus 907. 10 functions as the first communication device 1, the second communication device 10, the frame relay devices 100, 110, 120, 300, 310, and 320, or the terminals 200, 210, 220, and 230. When doing so, the display 905 need not always be provided.

また、通信インタフェース904は、上述した各実施形態において、当該各コンピュータ間における通信を実現する一般的な通信手段である。ハードディスク装置906には、プログラム群906Aと、各種の記憶情報906Bとが格納されている。プログラム群906Aは、例えば、上述した図1乃至図3および図9に示した各ブロック(各部)に対応する機能を実現するためのコンピュータ・プログラムである。各種の記憶情報906Bは、例えば、図3および図9に示した中継情報104、および有効性設定情報302などである。このようなハードウェア構成において、CPU901は、コンピュータ900の全体の動作を司る。   The communication interface 904 is a general communication unit that realizes communication between the computers in each of the above-described embodiments. The hard disk device 906 stores a program group 906A and various storage information 906B. The program group 906A is, for example, a computer program for realizing a function corresponding to each block (each unit) illustrated in FIGS. 1 to 3 and FIG. 9 described above. The various storage information 906B is, for example, the relay information 104 and the validity setting information 302 shown in FIGS. In such a hardware configuration, the CPU 901 governs the overall operation of the computer 900.

そして、上述した各実施形態を例に説明した本発明は、各実施形態の説明において参照したブロック構成図(図1乃至図3および図9)あるいはフローチャート(図6)の機能を実現可能なコンピュータ・プログラムを供給した後、そのコンピュータ・プログラムを、当該ハードウェアのCPU901に読み出して実行することによって達成される。また、このコンピュータ内に供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能な一時記憶メモリであるRAM903またはハードディスク装置906などの不揮発性の記憶デバイス(記憶媒体)に格納すれば良い。   The present invention described by taking each of the above embodiments as an example is a computer capable of realizing the functions of the block configuration diagrams (FIGS. 1 to 3 and FIG. 9) or the flowchart (FIG. 6) referred to in the description of each embodiment. After the program is supplied, the computer program is read out and executed by the CPU 901 of the hardware. The computer program supplied to the computer may be stored in a nonvolatile storage device (storage medium) such as the RAM 903 or the hard disk device 906 which is a readable / writable temporary storage memory.

また、前記の場合において、当該各装置内へのコンピュータ・プログラムの供給方法は、フロッピーディスク(登録商標)やCD−ROM等の各種記録媒体を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信ネットワーク1000を介して外部よりダウンロードする方法等のように、現在では一般的な手順を採用することができる。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータ・プログラムを構成するコード、或いは係るコードが記録されたところの、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によって構成されると捉えることができる。   In the above-described case, the computer program can be supplied to each device by a method of installing in the device via various recording media such as a floppy disk (registered trademark) and CD-ROM, the Internet, etc. Currently, a general procedure can be employed, such as a method of downloading from the outside via the communication network 1000. In such a case, the present invention can be understood to be configured by a computer-readable storage medium in which the code constituting the computer program or the code is recorded.

なお、上述した実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下の付記に限定されるものではない。   Note that a part or all of the above-described embodiment can be described as the following supplementary notes, but is not limited to the following supplementary notes.

(付記1)
複数のポートと、
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを受信したとき、前記第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行う中継制御手段と、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、前記有効性確認要求に対する応答である有効性確認応答を受信可能な有効性問合せ手段を含み、
前記中継制御手段は、前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の前記各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う
第1の通信装置。
(Appendix 1)
Multiple ports,
After receiving the first communication frame, when the second communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame is received, the second communication frame is changed to the port that has received the first communication frame. Relay control means for performing unicast transfer to transmit to the receiving port,
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. A validity inquiry means that can send a validity confirmation request to the receiving port and receive a validity confirmation response that is a response to the validity confirmation request;
In response to the validity check request, the relay control unit receives the second communication frame received after that when the validity check response indicating that communication with the source address is possible is not obtained. A first communication device that performs flooding transfer to transmit to each of the ports other than the port that received the second communication frame.

(付記2)
前記中継制御手段は、
前記有効性確認要求の送信以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して前記フラッディング転送を行い、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られた場合に、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して再び前記ユニキャスト転送を行う
付記1記載の第1の通信装置。
(Appendix 2)
The relay control means includes
Performing the flooding transfer on a communication frame addressed to the source address received after transmission of the validity check request,
When a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is obtained, the unicast transfer is performed again for a communication frame addressed to the transmission source address received thereafter. 1st communication apparatus.

(付記3)
前記中継制御手段は、
前記第1の通信フレームを受信した際、少なくとも前記第1の通信フレームの送信元アドレスを表すアドレス情報、前記受信ポートを表すポート情報、および、前記送信元アドレスの有効性に関する状態を表す状態情報を含むアドレスエントリを含む中継情報を生成し、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合に、前記送信元アドレスに対する前記アドレスエントリを前記中継情報から削除し、
前記アドレスエントリに基づいて前記ユニキャスト転送または前記フラッディング転送を行う
付記1または2記載の第1の通信装置。
(Appendix 3)
The relay control means includes
When receiving the first communication frame, at least address information indicating the transmission source address of the first communication frame, port information indicating the reception port, and state information indicating a state relating to the validity of the transmission source address Generate relay information including address entries including
When the validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is not obtained, the address entry for the source address is deleted from the relay information,
The first communication device according to appendix 1 or 2, wherein the unicast transfer or the flooding transfer is performed based on the address entry.

(付記4)
前記有効性問合せ手段は、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いた後、所定期間において、前記送信元アドレス宛ての通信フレームを受信した回数の値を表すヒット数情報に基づいて、前記有効性確認要求の送信を行う
付記1乃至3のいずれか1つに記載の第1の通信装置。
(Appendix 4)
The validity inquiry means is the number of times that a communication frame addressed to the source address is received in a predetermined period after a state in which a communication frame whose source address is the source is not received exceeds a predetermined valid time. The first communication device according to any one of appendices 1 to 3, wherein the validity check request is transmitted based on hit number information representing a value of.

(付記5)
付記1乃至4記載の第1の通信装置から、前記有効性確認要求を受信し、少なくとも、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であると認識した場合に、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、前記第1の通信装置に対して送信する有効性応答手段を含む
第2の通信装置。
(Appendix 5)
When the validity check request is received from the first communication device according to appendices 1 to 4, and when at least the communication addressed to the source address is recognized, the communication addressed to the source address is possible A second communication device including validity response means for transmitting to the first communication device a validity confirmation response indicating that

(付記6)
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての通信フレームを受信したとき、前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行い、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、
前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う
中継方法。
(Appendix 6)
After receiving the first communication frame, when receiving the communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame, the second communication frame addressed to the transmission source address is received and the first communication frame is received. Unicast transfer to send to the receiving port
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. Send a validation request to the receiving port,
In response to the validity confirmation request, if a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is not obtained, a second communication frame addressed to the transmission source address is received thereafter. A relay method that performs flooding transfer in which the second communication frame is transmitted to each port other than the port that received the second communication frame.

(付記7)
前記有効性確認要求の送信以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して前記フラッディング転送を行い、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られた場合に、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して再び前記ユニキャスト転送を行う
付記6記載の中継方法。
(Appendix 7)
Performing the flooding transfer on a communication frame addressed to the source address received after transmission of the validity check request,
When a validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is obtained, the unicast transfer is performed again for a communication frame addressed to the source address received thereafter. Relay method.

(付記8)
前記第1の通信フレームを受信した際、少なくとも前記第1の通信フレームの送信元アドレスを表すアドレス情報、前記受信ポートを表すポート情報、および、前記送信元アドレスの有効性に関する状態を表す状態情報を含むアドレスエントリを含む中継情報を生成し、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合に、前記送信元アドレスに対する前記アドレスエントリを前記中継情報から削除し、
前記アドレスエントリに基づいて前記ユニキャスト転送または前記フラッディング転送を行う
付記6または7記載の中継方法。
(Appendix 8)
When receiving the first communication frame, at least address information indicating the transmission source address of the first communication frame, port information indicating the reception port, and state information indicating a state relating to the validity of the transmission source address Generate relay information including address entries including
When the validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is not obtained, the address entry for the source address is deleted from the relay information,
The relay method according to appendix 6 or 7, wherein the unicast transfer or the flooding transfer is performed based on the address entry.

(付記9)
前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、所定期間において、前記送信元アドレス宛ての通信フレームを受信した回数の値を表すヒット数情報に基づいて、前記有効性確認要求の送信を行う
付記6乃至8のいずれか1つに記載の中継方法。
(Appendix 9)
Number-of-hits information representing the value of the number of times a communication frame addressed to the source address is received in a predetermined period when a state in which a communication frame whose source address is the source is not received exceeds a predetermined valid time The relay method according to any one of appendices 6 to 8, wherein the validity check request is transmitted based on the following.

(付記10)
付記6乃至8の何れかの中継方法において送信された前記有効性確認要求を受信し、
少なくとも、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であると認識した場合に、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、前記有効性確認要求の送信元に対して送信する
有効性確認応答方法。
(Appendix 10)
Receiving the validity check request transmitted in the relay method of any one of appendices 6 to 8,
At least, when recognizing that communication addressed to the transmission source address is possible, a validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is possible is sent to the transmission source of the validity confirmation request. Send Validity confirmation method.

(付記11)
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを受信したとき、前記第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行う中継制御処理と、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、前記有効性確認要求に対する応答である有効性確認応答を受信可能な有効性問合せ処理をコンピュータに実行させる第1のコンピュータ・プログラムであって、
前記中継制御処理において、
前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う
第1のコンピュータ・プログラム。
(Appendix 11)
After receiving the first communication frame, when the second communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame is received, the second communication frame is changed to the port that has received the first communication frame. Relay control processing for performing unicast transfer to be transmitted to the receiving port,
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. A first computer program that transmits a validity check request to the reception port and causes a computer to execute a validity inquiry process capable of receiving a validity check response that is a response to the validity check request. ,
In the relay control process,
In response to the validity confirmation request, if a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is not obtained, a second communication frame addressed to the transmission source address is received thereafter. A first computer program that performs flooding transfer in which the second communication frame is transmitted to each port other than the port that received the second communication frame.

(付記12)
前記中継制御処理において、
前記有効性確認要求の送信以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して前記フラッディング転送を行い、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られた場合に、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して再び前記ユニキャスト転送を行う
付記11記載の第1のコンピュータ・プログラム。
(Appendix 12)
In the relay control process,
Performing the flooding transfer on a communication frame addressed to the source address received after transmission of the validity check request,
When the validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is obtained, the unicast transfer is performed again for a communication frame addressed to the transmission source address received thereafter. The first computer program.

(付記13)
前記中継制御処理において、
前記第1の通信フレームを受信した際、少なくとも前記第1の通信フレームの送信元アドレスを表すアドレス情報、前記受信ポートを表すポート情報、および、前記送信元アドレスの有効性に関する状態を表す状態情報を含むアドレスエントリを含む中継情報を生成し、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合に、前記送信元アドレスに対する前記アドレスエントリを前記中継情報から削除し、
前記アドレスエントリに基づいて前記ユニキャスト転送または前記フラッディング転送を行う
付記11または12記載の第1のコンピュータ・プログラム。
(Appendix 13)
In the relay control process,
When receiving the first communication frame, at least address information indicating the transmission source address of the first communication frame, port information indicating the reception port, and state information indicating a state relating to the validity of the transmission source address Generate relay information including address entries including
When the validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is not obtained, the address entry for the source address is deleted from the relay information,
The first computer program according to claim 11 or 12, wherein the unicast transfer or the flooding transfer is performed based on the address entry.

(付記14)
前記有効性問合せ処理において、
前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いた後、所定期間において、前記送信元アドレス宛ての通信フレームを受信した回数の値を表すヒット数情報に基づいて、前記有効性確認要求の送信を行う
付記11乃至13のいずれか1つに記載の第1のコンピュータ・プログラム。
(Appendix 14)
In the validity query process,
Number-of-hits information representing the value of the number of times a communication frame addressed to the source address is received in a predetermined period after a state in which a communication frame whose source address is the source is not received exceeds a predetermined valid time The first computer program according to any one of appendices 11 to 13, wherein the validity check request is transmitted based on

(付記15)
付記11乃至14記載の前記有効性確認要求を受信し、
少なくとも、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であると認識した場合に、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、前記第1の通信装置に対して送信する有効性応答処理を
コンピュータに実行させる第2のコンピュータ・プログラム。
(Appendix 15)
Receiving the validity check request described in appendices 11 to 14,
When it is recognized that communication addressed to the transmission source address is possible, a validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is possible is transmitted to the first communication device. A second computer program causing a computer to execute validity response processing.

1 第1の通信装置
2、11 通信制御部
3 中継制御部
4 有効性問合せ部
5 ポート
10 第2の通信装置
12 有効性応答部
100、110、120、300、310、320 フレーム中継装置
101 中継情報管理部
102 中継部
103、301 記憶装置
104 中継情報
200、210、220、230 端末
302 有効性設定情報
C1〜C6 状態遷移
S1〜S3 状態
900 情報処理装置(コンピュータ)
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 通信インタフェース(IF)
905 ディスプレイ
906 ハードディスク装置(HDD)
906A プログラム群
906B 各種の記憶情報
907 バス
1000 ネットワーク(通信ネットワーク)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st communication apparatus 2, 11 Communication control part 3 Relay control part 4 Effectiveness inquiry part 5 Port 10 2nd communication apparatus 12 Effectiveness response part 100,110,120,300,310,320 Frame relay apparatus 101 Relay Information management unit 102 Relay unit 103, 301 Storage device 104 Relay information 200, 210, 220, 230 Terminal 302 Validity setting information C1-C6 State transition S1-S3 State 900 Information processing device (computer)
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 Communication interface (IF)
905 Display 906 Hard disk device (HDD)
906A Program group 906B Various stored information 907 Bus 1000 Network (communication network)

Claims (10)

複数のポートと、
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを受信したとき、前記第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行う中継制御手段と、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、前記有効性確認要求に対する応答である有効性確認応答を受信可能な有効性問合せ手段を含み、
前記中継制御手段は、前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の前記各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う
第1の通信装置。
Multiple ports,
After receiving the first communication frame, when the second communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame is received, the second communication frame is changed to the port that has received the first communication frame. Relay control means for performing unicast transfer to transmit to the receiving port,
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. A validity inquiry means that can send a validity confirmation request to the receiving port and receive a validity confirmation response that is a response to the validity confirmation request;
In response to the validity confirmation request, the relay control means, when an validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is not obtained, is addressed to the source address received thereafter. A first communication device that performs flooding transfer in which a second communication frame is transmitted to each port other than the port that has received the second communication frame.
前記中継制御手段は、
前記有効性確認要求の送信以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して前記フラッディング転送を行い、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られた場合に、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して再び前記ユニキャスト転送を行う
請求項1記載の第1の通信装置。
The relay control means includes
Performing the flooding transfer on a communication frame addressed to the source address received after transmission of the validity check request,
The unicast transfer is performed again for a communication frame addressed to the source address received after that when a validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is obtained. 1st communication apparatus of description.
前記中継制御手段は、
前記第1の通信フレームを受信した際、少なくとも前記第1の通信フレームの送信元アドレスを表すアドレス情報、前記受信ポートを表すポート情報、および、前記送信元アドレスの有効性に関する状態を表す状態情報を含むアドレスエントリを含む中継情報を生成し、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合に、前記送信元アドレスに対する前記アドレスエントリを前記中継情報から削除し、
前記アドレスエントリに基づいて前記ユニキャスト転送または前記フラッディング転送を行う
請求項1または2記載の第1の通信装置。
The relay control means includes
When receiving the first communication frame, at least address information indicating the transmission source address of the first communication frame, port information indicating the reception port, and state information indicating a state relating to the validity of the transmission source address Generate relay information including address entries including
When the validity confirmation response indicating that communication with the source address is possible is not obtained, the address entry for the source address is deleted from the relay information,
The first communication device according to claim 1, wherein the unicast transfer or the flooding transfer is performed based on the address entry.
前記有効性問合せ手段は、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いた後、所定期間において、前記送信元アドレス宛ての通信フレームを受信した回数の値を表すヒット数情報に基づいて、前記有効性確認要求の送信を行う
請求項1乃至3のいずれか1つに記載の第1の通信装置。
The validity inquiry means is the number of times that a communication frame addressed to the source address is received in a predetermined period after a state in which a communication frame whose source address is the source is not received exceeds a predetermined valid time. The first communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein the validity check request is transmitted based on hit number information representing a value of.
請求項1乃至4記載の第1の通信装置から、前記有効性確認要求を受信し、少なくとも、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であると認識した場合に、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、前記第1の通信装置に対して送信する有効性応答手段を含む
第2の通信装置。
When receiving the validity check request from the first communication device according to claim 1 and recognizing at least that communication addressed to the source address is possible, communication addressed to the source address is performed. A second communication device including validity response means for transmitting a validity confirmation response indicating that it is possible to the first communication device.
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての通信フレームを受信したとき、前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行い、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、
前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う
中継方法。
After receiving the first communication frame, when receiving the communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame, the second communication frame addressed to the transmission source address is received and the first communication frame is received. Unicast transfer to send to the receiving port
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. Send a validation request to the receiving port,
In response to the validity confirmation request, if a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is not obtained, a second communication frame addressed to the transmission source address is received thereafter. A relay method that performs flooding transfer in which the second communication frame is transmitted to each port other than the port that received the second communication frame.
前記有効性確認要求の送信以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して前記フラッディング転送を行い、
前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答を得られた場合に、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての通信フレームに対して再び前記ユニキャスト転送を行う
請求項6記載の中継方法。
Performing the flooding transfer on a communication frame addressed to the source address received after transmission of the validity check request,
The unicast transfer is performed again for a communication frame addressed to the transmission source address received after that when a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is obtained. The relay method described.
請求項6または7記載の中継方法において送信された前記有効性確認要求を受信し、
少なくとも、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であると認識した場合に、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、前記有効性確認要求の送信元に対して送信する
有効性確認応答方法。
Receiving the validity check request transmitted in the relay method according to claim 6 or 7,
At least, when recognizing that communication addressed to the transmission source address is possible, a validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is possible is sent to the transmission source of the validity confirmation request. Send Validity confirmation method.
第1の通信フレームを受信した後、前記第1の通信フレームの送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを受信したとき、前記第2の通信フレームを、前記第1の通信フレームを受信したポートである受信ポートに対して送信するというユニキャスト転送を行う中継制御処理と、
前記第1の通信フレームを受信した後、前記送信元アドレスが送信元である通信フレームを受信しない状態が所定の有効時間を超えて続いたとき、前記送信元アドレスに対する通信が可能かどうかを問い合わせる有効性確認要求を、前記受信ポートに対して送信し、前記有効性確認要求に対する応答である有効性確認応答を受信可能な有効性問合せ処理をコンピュータに実行させる第1のコンピュータ・プログラムであって、
前記中継制御処理において、
前記有効性確認要求に対して、前記送信元アドレスに対する通信が可能であることを表す有効性確認応答が得られなかった場合、それ以降に受信する前記送信元アドレス宛ての第2の通信フレームを、前記第2の通信フレームを受信したポート以外の各ポートに対して送信するというフラッディング転送を行う
第1のコンピュータ・プログラム。
After receiving the first communication frame, when the second communication frame addressed to the transmission source address of the first communication frame is received, the second communication frame is changed to the port that has received the first communication frame. Relay control processing for performing unicast transfer to be transmitted to the receiving port,
After receiving the first communication frame, when a state in which a communication frame whose transmission source address is a transmission source has not been received exceeds a predetermined valid time, an inquiry is made as to whether communication with the transmission source address is possible. A first computer program that transmits a validity check request to the reception port and causes a computer to execute a validity inquiry process capable of receiving a validity check response that is a response to the validity check request. ,
In the relay control process,
In response to the validity confirmation request, if a validity confirmation response indicating that communication with the transmission source address is possible is not obtained, a second communication frame addressed to the transmission source address is received thereafter. A first computer program that performs flooding transfer in which the second communication frame is transmitted to each port other than the port that received the second communication frame.
請求項10記載の前記有効性確認要求を受信し、
少なくとも、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であると認識した場合に、前記送信元アドレス宛ての通信が可能であることを表す有効性確認応答を、前記第1の通信装置に対して送信する有効性応答処理を
コンピュータに実行させる第2のコンピュータ・プログラム。
Receiving the validity check request according to claim 10;
When it is recognized that communication addressed to the transmission source address is possible, a validity confirmation response indicating that communication addressed to the transmission source address is possible is transmitted to the first communication device. A second computer program causing a computer to execute validity response processing.
JP2015105632A 2015-05-25 2015-05-25 Communication apparatus, relay method, validity confirmation response method, and computer program Active JP6475086B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105632A JP6475086B2 (en) 2015-05-25 2015-05-25 Communication apparatus, relay method, validity confirmation response method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105632A JP6475086B2 (en) 2015-05-25 2015-05-25 Communication apparatus, relay method, validity confirmation response method, and computer program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014276A Division JP6721733B2 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Relay method, validity confirmation response method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220138A JP2016220138A (en) 2016-12-22
JP6475086B2 true JP6475086B2 (en) 2019-02-27

Family

ID=57581892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105632A Active JP6475086B2 (en) 2015-05-25 2015-05-25 Communication apparatus, relay method, validity confirmation response method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6475086B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717909B2 (en) * 2008-08-14 2011-07-06 富士通株式会社 Frame switching apparatus, communication system, computer program, and address learning method
JP5485821B2 (en) * 2010-07-08 2014-05-07 富士通テレコムネットワークス株式会社 Communication frame relay apparatus and relay method
JP5769301B2 (en) * 2011-07-27 2015-08-26 住友電工システムソリューション株式会社 Quarantine control device, quarantine control computer program, and quarantine method
JP5973317B2 (en) * 2012-10-23 2016-08-23 日本電気通信システム株式会社 Terminal and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016220138A (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8489913B2 (en) Network system and network relay apparatus
US10110470B2 (en) Preventing data traffic loops associated with designated forwarder selection
US7580407B2 (en) Method and apparatus for forwarding packet
US9264327B2 (en) Communication network management system, method and program, and management computer
EP2314026B1 (en) A method of controlling data propagation within a network
EP3091713A1 (en) Method, switch, and controller for implementing arp
US20170214609A1 (en) Forwarding method and forwarding device
US20100040072A1 (en) Frame switching device and address learning method
WO2015079284A1 (en) Methods and systems for processing internet protocol packets
EP2211509A2 (en) Network communication node
US7809810B2 (en) Network and method for the configuration thereof
CN113132227A (en) Method, device, computer equipment and storage medium for updating routing information
JP5966488B2 (en) Network system, switch, and communication delay reduction method
US9710513B2 (en) Access management method, device and system
JP5034534B2 (en) Communications system
WO2017219868A1 (en) Arp entry processing method and apparatus
US10917378B1 (en) Facilitating communication between network devices of a virtual router redundancy protocol (VRRP) group
WO2013062070A1 (en) Control apparatus, communication system, virtual network management method, and program
JP6475086B2 (en) Communication apparatus, relay method, validity confirmation response method, and computer program
JP4752722B2 (en) Packet transfer apparatus and packet transfer method
JP6721733B2 (en) Relay method, validity confirmation response method, and computer program
WO2014162331A1 (en) Bridge, network system, air-conditioner outdoor unit, and air-conditioning network system
JP5973317B2 (en) Terminal and method
US8537826B2 (en) Communication apparatus, communication apparatus controlling method, and network system
JP5601992B2 (en) Communication system and packet processing node

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150