JP6469184B1 - 感電防止機能を備えたリアクトル - Google Patents

感電防止機能を備えたリアクトル Download PDF

Info

Publication number
JP6469184B1
JP6469184B1 JP2017145640A JP2017145640A JP6469184B1 JP 6469184 B1 JP6469184 B1 JP 6469184B1 JP 2017145640 A JP2017145640 A JP 2017145640A JP 2017145640 A JP2017145640 A JP 2017145640A JP 6469184 B1 JP6469184 B1 JP 6469184B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
terminal block
reactor
cover
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017145640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019029443A (ja
Inventor
友和 吉田
友和 吉田
雅朋 白水
雅朋 白水
健一 塚田
健一 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017145640A priority Critical patent/JP6469184B1/ja
Priority to DE102018005768.3A priority patent/DE102018005768B4/de
Priority to CN201810835552.2A priority patent/CN109308968B/zh
Priority to US16/046,334 priority patent/US10438733B2/en
Priority to CN201821194652.3U priority patent/CN208607991U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6469184B1 publication Critical patent/JP6469184B1/ja
Publication of JP2019029443A publication Critical patent/JP2019029443A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Abstract

【課題】リアクトル端子台に接続するケーブルの太さによらず、端子台の通電部への接触を防止する。
【解決手段】本リアクトルは、コア本体を具備する。該コア本体は、外周部鉄心と、外周部鉄心の内面に接するか、該内面に結合されるように配置された少なくとも三つの鉄心と、該鉄心に巻回されたコイルとを含んでおり、少なくとも一つの鉄心と隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成され、コイルと接続され、通電部を介してケーブル3と接続される端子を備えた端子台50と、端子台50を覆う感電保護カバー60と、を有する。感電保護カバー60は、通電部を覆う主部6と、該主部6からケーブル引出方向へ延長され、ケーブル3の一部を覆うケーブル覆部7と、を備える。端子台50は、通電部2を支持する主部6と、ケーブル覆部7との間にケーブル3を通す通路を形成するケーブル受け部8と、を備える。
【選択図】図5B

Description

本発明は、リアクトルに関し、特に、感電防止機能を備えたリアクトルに関する。
交流(AC)リアクトルは、インバータ等から発生する高調波電流を抑制するため、あるいは入力力率改善のため、さらにはインバータへの突入電流を軽減するために用いられる。ACリアクトルは、磁性材からなるコアと、コアの外周に形成されたコイルとを有する。
これまでに、直線上に配置された三相のコイル(巻線)を備えた三相ACリアクトルが知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、3つの巻線の両端が、夫々端子対に接続され、この端子対を介してリアクトルを他の電気回路に接続する点が開示されている。
ここで、リアクトルにおいては、準拠する規格に応じて使用するケーブルの断面積が指定される場合がある(例えば、北米規格:NFPAに準拠する/準拠しない)。この北米規格:NFPAを例にとると、同規格に準拠する場合は準拠しない場合に比べてケーブルの断面積が大きくなる。
特開2009−283706号公報
リアクトル端子台の感電防止用カバーは端子台の上面から取り付ける為、接続するケーブルを避けるようにカバーの一部が切り欠かれている。その為、サイズが同じ端子台であっても大きい断面積のケーブルでは、通電部に接触できないが、小さい断面積のケーブルでは通電部に接触してしまうという問題があった。
本開示の実施例に係るリアクトルは、コア本体を具備し、該コア本体は、外周部鉄心と、外周部鉄心の内面に接するか、または、該内面に結合されるように配置された少なくとも三つの鉄心と、該鉄心に巻回されたコイルとを含んでおり、少なくとも三つの鉄心のうちの一つの鉄心と該一つの鉄心に隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成されており、さらに、コイルと接続され、かつ通電部を介してケーブルと接続されるように構成された端子を備えた端子台と、端子台を覆うようにして設けられた感電保護カバーと、を有し、感電保護カバーは、通電部を覆う主部と、該主部からケーブル引出方向へ延長され、端子に接続されたケーブルの一部を覆うように構成されたケーブル覆部と、を備え、端子台は、通電部を支持する主部と、該主部からケーブル引出方向へ延長され、ケーブル覆部との間にケーブルを通す通路を形成するケーブル受け部と、を備える。
本開示の実施例に係るリアクトルによれば、リアクトル端子台に接続するケーブルの太さによらず、端子台の通電部への接触を防止できる。
実施例1に係るリアクトルであって、太いケーブルが接続された端子台を備えたリアクトルの平面図である。 実施例1に係るリアクトルであって、太いケーブルが接続された端子台を備えたリアクトルの側面図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、太いケーブルが接続された端子台の平面図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、太いケーブルが接続された端子台の側面図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、太いケーブルが接続される前の端子台の斜視図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、太いケーブルが接続された後の端子台の斜視図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた後の端子台の斜視図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、細いケーブルが接続された端子台の平面図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、細いケーブルが接続された端子台の側面図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、細いケーブルが接続された端子台の平面図である。 実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、細いケーブルが接続された端子台の側面図である。 実施例2に係るリアクトルの端子台及び感電保護カバーの側面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
以下の記載では、三相リアクトルを例として主に説明するが、本開示の適用は、三相リアクトルに限定されず、各相で一定のインダクタンスが求められる多相リアクトルに対して幅広く適用可能である。また、本開示に係るリアクトルは、産業用ロボットや工作機械におけるインバータの一次側および二次側に設けるものに限定されず、様々な機器に対して適用することができる。
まず、第一の実施形態に係るリアクトルについて説明する。図1Aに実施例1に係るリアクトルであって、太い(断面積が大きい)ケーブルが接続された端子台を備えたリアクトルの平面図を示し、図1Bに太いケーブルが接続された端子台を備えたリアクトルの側面図を示す。太いケーブルを使用するのは、例えば北米規格(NFPA)に準拠する場合である。本実施例において、端子台に接続される適用対象ケーブルは規格として既知である。第一の実施形態に係るリアクトルは、コア本体1を具備し、該コア本体1は、外周部鉄心(図示せず)と、外周部鉄心の内面に接するか、または、該内面に結合されるように配置された少なくとも三つの鉄心(図示せず)と、該鉄心に巻回されたコイル(図示せず)とを含んでおり、少なくとも三つの鉄心のうちの一つの鉄心と該一つの鉄心に隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成されている。端子台主部5は、コイルと接続され、かつ通電部2を介してケーブル30と接続されるように構成された端子(41a〜41c、42a〜42c)を備えている。
図1Aに示した例では、端子台50は、6つの端子(41a〜41c、42a〜42c)を備えている。例えば、端子41a〜41cを入力側端子とすることができ、端子42a〜42cを出力側端子とすることができる。また、端子41a、42aをR相用端子、端子41b、42bをS相用端子、端子41c、42cをT相用端子とすることができる。ただし、このような例には限られない。
各端子(41a〜41c、42a〜42c)は、通電部2を介してケーブル30と接続されるように構成されている。各端子(41a〜41c、42a〜42c)及び通電部2は、側壁51〜55により絶縁されている。以下の説明において、コア本体1については記載を省略する。
図2Aに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、太いケーブルが接続された端子台の平面図を示し、図2Bに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、太いケーブルが接続された端子台の側面図を示す。感電保護カバー60は、端子台50を覆うようにして設けられている。感電保護カバー60によって端子(41a〜41c、42a〜42c)及び通電部2が覆われるため、端子台50の上部から指等が触れることにより感電することを防止できる。
図2Bに示すように、感電保護カバー60は、通電部2を覆う主部6と、該主部6からケーブル引出方向へ延長され、端子41aに接続されたケーブル30の一部を覆うように構成されたケーブル覆部7と、を備えている。図2Bに示すように、太いケーブル30を端子41aに接続した場合には、通電部2に指が入るほどの隙間は形成されない。
図2A及び図2Bに示すように、端子台50は、通電部2を支持する端子台主部5と、該端子台主部5からケーブル引出方向へ延長され、ケーブル覆部7との間にケーブル30を通す通路を形成するケーブル受け部8と、を備える。
ケーブル覆部7はケーブル引出方向に沿って形成された凹溝70を有することが好ましい。また、ケーブル受け部8はケーブル引出方向に沿って形成された凹溝80を有することが好ましい。ケーブル覆部7の凹溝70及びケーブル受け部8の凹溝80によりケーブル30の断面形状に沿った通路を形成することができる。ここで、通路の断面は、端子台に接続する適用対象ケーブルの断面の相似形を有することが好ましい。
図3Aに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、太いケーブルが接続される前の端子台の斜視図を示す。端子台50の側壁51及び52の間に通電部2が設けられており、ケーブル30の端子が通電部2に接続される。端子台50のケーブル受け部8には太いケーブル30の形状に沿うように凹溝80が形成されている。
図3Bに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、太いケーブルが接続された後の端子台の斜視図を示す。端子台50のケーブル受け部8に形成された凹溝80には、太いケーブル30の下側半分が配置される。
図3Cに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた後の端子台の斜視図を示す。感電保護カバー60の主部6は端子台50の主部を覆うように配置される。感電保護カバー60のケーブル覆部7に形成された凹溝70は、ケーブル受け部8に形成された凹溝80に対向する位置に配置され、太いケーブル30の上側半分を覆うようにして配置される。
図4Aに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、細い(断面積が小さい)ケーブルが接続された端子台の平面図を示し、図4Bに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、細いケーブルが接続された端子台の側面図を示す。図4A及び図4Bに示したケーブル3は、図1A及び図1Bに示したケーブル30よりも細い。細いケーブルを使用するのは、例えば北米規格(NFPA)に準拠しない場合である。
図5Aに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、細いケーブルが接続された端子台の平面図を示し、図5Bに実施例1に係るリアクトルに設けられた端子台であって、感電保護カバーで覆われた、細いケーブルが接続された端子台の側面図を示す。図5A及び図5Bに示したケーブル3は、図2A及び図2Bに示したケーブル30よりも細い。図5Bに示すように、感電保護カバー60のケーブル覆部7に形成された凹溝70、及び端子台50のケーブル受け部8に形成された凹溝80によって細いケーブル3が通る通路が構成され、細いケーブル3の周囲には間隙100が形成されるが、指が入らない程度の間隙である為、通電部への指の接触を防止することができる。
次に、第二の実施形態に係るリアクトルについて説明する。第二の実施形態に係るリアクトルが第一の実施形態に係るリアクトルと異なる点は、ケーブル覆部7及びケーブル受け部8の少なくとも一方には、ケーブルとケーブル覆部との間に形成される間隙の少なくとも一部を埋めるように、収縮可能な部材(71、81)が設けられている点である。第二の実施形態に係るリアクトルのその他の構成は、第一の実施形態に係るリアクトルにおける構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
図6に実施例2に係るリアクトルの端子台及び感電保護カバーの側面図を示す。図6に示すように、ケーブル覆部7には、ケーブルとケーブル覆部7との間に形成される間隙の少なくとも一部を埋めるように、収縮可能な部材71が設けられている。また、ケーブル受け部8には、ケーブルとケーブル受け部8との間に形成される間隙の少なくとも一部を埋めるように、収縮可能な部材81が設けられている。ただし、このような例には限られず、ケーブル覆部7のみに収縮可能な部材71が設けられていてもよく、あるいはケーブル受け部8のみに収縮可能な部材81が設けられていてもよい。第二の実施形態に係るリアクトルのように、収縮可能な部材(71、81)を設けることにより、ケーブルの太さに関わらず、ケーブルと通路との間に形成される間隙の少なくとも一部を収縮可能な部材(71、81)でふさぐことができる。その結果、指が通電部2に接触する危険性をさらに低減させることができる。
以上説明したように本実施形態に係るリアクトルによれば、リアクトル端子台に接続するケーブルの太さによらず、端子台の通電部への接触を防止できる。結果としてケーブルの太さによらず保護等級IP2X(固体に対する保護:直径12mm(12.5mm)以上の固形物体、例えば指に対する保護)に対応できる。
1 コア本体
2 通電部
3、30 ケーブル
5 端子台主部
6 主部
50 端子台
60 感電保護カバー
7 ケーブル覆部
8 ケーブル受け部
41a〜41c、42a〜42c 端子

Claims (6)

  1. コア本体を具備し、
    該コア本体は、外周部鉄心と、前記外周部鉄心の内面に接するか、または、該内面に結合されるように配置された少なくとも三つの鉄心と、該鉄心に巻回されたコイルとを含んでおり、
    前記少なくとも三つの鉄心のうちの一つの鉄心と該一つの鉄心に隣接する他の鉄心との間には磁気的に連結可能なギャップが形成されており、
    さらに、
    前記コイルと接続され、かつ通電部を介してケーブルと接続されるように構成された端子を備えた端子台と、
    前記端子台を覆うようにして設けられた感電保護カバーと、を有し、
    前記感電保護カバーは、前記通電部を覆う主部と、該主部からケーブル引出方向へ延長され、前記端子に接続された前記ケーブルの一部を覆うように構成されたケーブル覆部と、を備え、
    前記端子台は、前記通電部を支持する端子台主部と、該端子台主部からケーブル引出方向へ延長され、前記ケーブル覆部との間に前記ケーブルを通す通路を形成するケーブル受け部と、を備えるリアクトル。
  2. 前記ケーブル覆部には、前記ケーブルと前記ケーブル覆部との間に形成される間隙の少なくとも一部を埋めるように、収縮可能な部材が設けられている、請求項1に記載のリアクトル。
  3. 前記ケーブル受け部には、前記ケーブルと前記ケーブル受け部との間に形成される間隙の少なくとも一部を埋めるように、収縮可能な部材が設けられている、請求項1または2に記載のリアクトル。
  4. 前記ケーブル覆部はケーブル引出方向に沿って形成された凹溝を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のリアクトル。
  5. 前記ケーブル受け部はケーブル引出方向に沿って形成された凹溝を有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリアクトル。
  6. 前記通路の断面は、前記端子台に接続する適用対象ケーブルの断面の相似形を有する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリアクトル。
JP2017145640A 2017-07-27 2017-07-27 感電防止機能を備えたリアクトル Active JP6469184B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145640A JP6469184B1 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 感電防止機能を備えたリアクトル
DE102018005768.3A DE102018005768B4 (de) 2017-07-27 2018-07-20 Drossel mit Funktion zum Verhindern eines elektrischen Schlages
CN201810835552.2A CN109308968B (zh) 2017-07-27 2018-07-26 电抗器
US16/046,334 US10438733B2 (en) 2017-07-27 2018-07-26 Reactor having function of preventing electrical shock
CN201821194652.3U CN208607991U (zh) 2017-07-27 2018-07-26 电抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145640A JP6469184B1 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 感電防止機能を備えたリアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6469184B1 true JP6469184B1 (ja) 2019-02-13
JP2019029443A JP2019029443A (ja) 2019-02-21

Family

ID=65004310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145640A Active JP6469184B1 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 感電防止機能を備えたリアクトル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10438733B2 (ja)
JP (1) JP6469184B1 (ja)
CN (2) CN109308968B (ja)
DE (1) DE102018005768B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450739B2 (ja) * 2016-12-22 2019-01-09 ファナック株式会社 電磁機器
JP6469184B1 (ja) * 2017-07-27 2019-02-13 ファナック株式会社 感電防止機能を備えたリアクトル
JP7414446B2 (ja) 2019-09-26 2024-01-16 ファナック株式会社 カバーを備えたリアクトル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227548A (en) * 1975-07-21 1977-03-01 Katsumi Shigehara Connecting device for lead wire with salient piece
FR2634584A1 (fr) * 1988-07-25 1990-01-26 Legrand Deri Transformateur
JPH04196113A (ja) * 1990-11-26 1992-07-15 Fuji Electric Co Ltd 変圧器またはリアクトルの端子箱
US7601030B2 (en) * 2007-02-16 2009-10-13 Hammond Power Solutions, Inc. Method and apparatus for directly mounting fuses to transformer terminals
JP4717904B2 (ja) 2008-05-22 2011-07-06 株式会社タムラ製作所 リアクトル
CN201956188U (zh) 2010-12-30 2011-08-31 大连北方互感器集团有限公司 三相肘头座式电压互感器
WO2015064118A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 変流器支持装置及びその変流器支持装置を用いたスイッチギヤ
CN205319000U (zh) 2016-01-18 2016-06-15 宁波高新区鼎诺电气有限公司 一种电抗器
JP6525396B2 (ja) * 2016-06-21 2019-06-05 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6363750B1 (ja) * 2017-03-03 2018-07-25 ファナック株式会社 リアクトル、モータ駆動装置、パワーコンディショナおよび機械
JP6599933B2 (ja) * 2017-06-29 2019-10-30 矢崎総業株式会社 ノイズフィルタ及びノイズ低減ユニット
JP6469184B1 (ja) 2017-07-27 2019-02-13 ファナック株式会社 感電防止機能を備えたリアクトル

Also Published As

Publication number Publication date
CN109308968A (zh) 2019-02-05
US20190035529A1 (en) 2019-01-31
US10438733B2 (en) 2019-10-08
DE102018005768B4 (de) 2020-12-31
DE102018005768A1 (de) 2019-01-31
CN208607991U (zh) 2019-03-15
CN109308968B (zh) 2019-11-19
JP2019029443A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469184B1 (ja) 感電防止機能を備えたリアクトル
JP6496362B2 (ja) 感電防止機能を備えたリアクトル
JP6243310B2 (ja) ステータコイルの温度センサ固定構造
US5210513A (en) Cooling of electromagnetic apparatus
US10347417B2 (en) Three-phase AC reactor capable of reducing leakage of magnetic flux
US10607768B2 (en) AC reactor having terminal base
US20180254135A1 (en) Reactor, motor driver, power conditioner, and machine
JP6426796B1 (ja) 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル
US20180122564A1 (en) Three-phase ac reactor having coils directly connected to external device and manufacturing method thereof
US10658105B2 (en) Reactor having iron cores and coils
JP2019029409A (ja) 鉄心およびコイルを備えたリアクトル
US10629359B2 (en) AC reactor
JP2010062279A (ja) 外鉄形アモルファス変圧器
KR101580090B1 (ko) 철심 및 이를 구비하는 변압기
JP7436226B2 (ja) カバーを含むリアクトルおよびカバー
JP6437849B2 (ja) 三相電磁機器
JP7436246B2 (ja) 温度検出部を備えたリアクトル
EP3839990B1 (en) Coil assemblies for power conversion circuits
JP4935568B2 (ja) 零相変流器
JP3327460B2 (ja) 変流器
JP2006295094A (ja) シールドトランス
JP6571290B2 (ja) 三相貫通形変流器
JP2019186369A (ja) 多相変圧器
JP2021052145A (ja) カバーを備えたリアクトル
JP5412625B2 (ja) 差動変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150