JP6468496B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6468496B2 JP6468496B2 JP2017196556A JP2017196556A JP6468496B2 JP 6468496 B2 JP6468496 B2 JP 6468496B2 JP 2017196556 A JP2017196556 A JP 2017196556A JP 2017196556 A JP2017196556 A JP 2017196556A JP 6468496 B2 JP6468496 B2 JP 6468496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- bias
- peak
- toner
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、像担持体とニップ形成部材との当接による転写ニップに転写電界を形成するための転写バイアスとして、交流バイアスと直流バイアスとを重畳した重畳バイアスからなるものを出力する転写バイアス出力手段を備える画像形成装置に関するものである。 The present invention provides a transfer bias output for outputting a transfer bias for forming a transfer electric field in a transfer nip formed by contact between an image carrier and a nip forming member, which is composed of a superimposed bias in which an AC bias and a DC bias are superimposed. The present invention relates to an image forming apparatus including a unit.
従来、この種の画像形成装置としては、特許文献1に記載のものが知られている。この画像形成装置は、周知の電子写真プロセスによってドラム状の感光体の表面に形成したトナー像を中間転写ベルトに転写した後、ベルトと2次転写ローラとの当接による2次転写ニップで記録シートに2次転写する。かかる構成において、記録シートとして、和紙のような表面凹凸に富んだものを用いると、表面凹凸にならった濃淡パターンを画像中に発生させ易くなる。この濃淡パターンは、紙表面における凹部に対して十分量のトナーが転写されずに、凹部の画像濃度が凸部よりも薄くなることによって生じるものである。そこで、特許文献1に記載の画像形成装置においては、2次転写バイアスとして、交流バイアスと直流バイアスとを重畳した重畳バイアスを2次転写ローラに印加するようになっている。2次転写バイアスとして重畳バイアスを用いることで、記録シート表面の凹部において十分な画像濃度を得て濃淡パターンの発生を抑えることができる。
Conventionally, as this type of image forming apparatus, the one described in
しかしながら、本発明者らは実験により、2次転写バイアスの交流成分のピークツウピーク電圧値を転写影響要因に応じて適切にコントロールしないと、記録シート表面の凹部で十分な画像濃度が得られずに濃淡パターンを発生させてしまうことを見出した。転写影響要因は、2次転写ニップ内における中間転写ベルトから記録シートへのトナー像の転写性に影響を与える要因であり、温度、湿度、記録シートの厚み、シート表面の凹部の深さ、像担持体の表面上における単位面積あたりのトナー付着量などが挙げられる。また、本発明者らは、次のような構成では、低温低湿環境下において、記録シートの凹部で十分な画像濃度が得られなくなることを見出した。即ち、交流成分のピークツウピーク電圧値を所定の出力目標値と同じ値にするように交流バイアスを定電圧制御又は定電流制御し、その出力目標値を温度などの転写影響要因に応じて変化させ、且つ直流成分を定電流制御又は定電圧制御で出力する構成である。かかる構成においてシート表面の凹部で十分な画像濃度が得られなくなる原因は、次のようなものであることもわかった。即ち、低温低湿環境下では、2次転写バイアスの送りピーク値(図22のVt)が大きくなり過ぎて、2次転写ニップ内の記録シート表面の凹部内で放電によるトナー粒子の逆帯電を引き起こすからである。逆帯電により、画像におけるシート表面の凹部の箇所に白点状の白抜けが発生して、シート表面における凹部上での画像濃度不足の原因になっていたのである。 However, the inventors of the present invention have not been able to obtain a sufficient image density at the concave portion on the surface of the recording sheet unless the peak-to-peak voltage value of the AC component of the secondary transfer bias is appropriately controlled according to the transfer influence factor. It has been found that a shading pattern is generated. The transfer influencing factors are factors that affect the transferability of the toner image from the intermediate transfer belt to the recording sheet in the secondary transfer nip. The temperature, the humidity, the thickness of the recording sheet, the depth of the recess on the sheet surface, the image Examples thereof include a toner adhesion amount per unit area on the surface of the carrier. Further, the present inventors have found that in the following configuration, a sufficient image density cannot be obtained at the concave portion of the recording sheet in a low temperature and low humidity environment. That is, the AC bias is subjected to constant voltage control or constant current control so that the peak-to-peak voltage value of the AC component becomes the same value as the predetermined output target value, and the output target value changes according to the transfer influence factor such as temperature. And a DC component is output by constant current control or constant voltage control. It has also been found that the reason why a sufficient image density cannot be obtained at the concave portion of the sheet surface in such a configuration is as follows. That is, in a low-temperature and low-humidity environment, the secondary transfer bias feed peak value (Vt in FIG. 22) becomes too large, causing reverse charging of the toner particles due to discharge in the concave portion of the recording sheet surface in the secondary transfer nip. Because. Due to the reverse charging, white spot-like white spots are generated at the concave portions on the sheet surface in the image, which causes insufficient image density on the concave portions on the sheet surface.
本発明は、以上の背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、環境にかかわらず、記録シートの表面凹凸にならった濃淡パターンの発生を抑えることができる画像形成装置や画像形成方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image that can suppress the occurrence of a light and shade pattern that is uneven on the surface of a recording sheet regardless of the environment. It is to provide a forming method.
上記目的を達成するために、本発明は、自らの表面にトナー像を担持する像担持体と、前記表面に当接して転写ニップを形成するニップ形成部材と、前記像担持体と前記ニップ形成部材との間に交番電界からなる転写電界を形成するための転写バイアスを出力する転写バイアス出力手段とを備え、前記転写ニップに挟み込んだ記録シートに対して前記像担持体の表面上のトナー像を転写し、且つ、前記転写バイアス出力手段が、転写バイアスとして、直流バイアスに交流バイアスを重畳した重畳バイアスからなるものを出力するものである画像形成装置であって、温度情報を取得する温度センサを有し、前記温度センサによって取得される温度が低くなるほど、前記交流バイアスのピークツウピーク電圧値を大きく、且つ前記直流バイアスの絶対値を小さくすることを特徴とするものである。 To achieve the above object, the present invention provides an image carrier that carries a toner image on its surface, a nip forming member that forms a transfer nip in contact with the surface, the image carrier, and the nip formation. A transfer bias output means for outputting a transfer bias for forming a transfer electric field composed of an alternating electric field with the member, and a toner image on the surface of the image carrier with respect to the recording sheet sandwiched between the transfer nips transferring the, and, the temperature sensor the transfer bias output unit, a transfer bias, an image forming apparatus and outputs a made of superimposed bias obtained by superposing an AC bias on a DC bias, to obtain the temperature information As the temperature acquired by the temperature sensor is lower, the peak-to-peak voltage value of the AC bias is increased and the DC bias is It is characterized in that to reduce the relative value.
本発明においては、交流バイアスのピークツウピーク電圧値の出力目標値を、温湿度などの転写影響要因に応じて変化させつつ、転写ニップ内で像担持体と記録シートとの間に流れる直流電流の量を適切に制御する。
このような制御により、交流バイアスのピークツウピーク電圧値をそれほど大きくする必要のない高温高湿環境下では、転写ニップ内の記録シートの凹部で放電を発生させないほど小さな値にピークツウピーク電圧値を留めつつ、像担持体表面と、記録シート表面の凸部や凹部との間に有効な転写電界を形成する。これにより、記録シート表面の凸部と、凹部との両方において十分な画像濃度を得て、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。
一方、交流バイアスのピークツウピーク電圧値を比較的大きくする必要のある低温低湿環境下では、記録シート表面の凸部と、凹部との両方でそれぞれ十分な画像濃度を得ようとすると、既に述べたように、送りピーク値(Vt)が大きくなり過ぎて放電に起因する白抜けを記録シート表面の凹部上の画像箇所に発生させてしまう。これにより、濃淡パターンを却って目立たせてしまう。そこで、本発明においては、交流バイアスのピークツウピーク電圧値を大きくするにつれて、直流バイアスの出力目標値を小さくすることで、送りピーク値Vtをより小さくするとともに、戻しピーク値(図22のVr)をより大きくする。これにより、放電に起因する白抜けの発生を抑え得る値に送りピーク値(Vt)を留めつつ、記録シート表面の凹部内のトナー粒子を像担持体表面に逆戻りさせ得る戻しピーク値(Vr)を確保する。実験により、ピークツウピーク電圧値を大きくするにつれて、転写ニップ内でトナー粒子を像担持体表面から離脱させるために直流バイアスの値を小さくし得ることがわかった。よって、ピークツウピーク電圧値を大きくするにつれて、直流バイアスの出力目標値を小さくしても、記録シート表面の凸部や凹部で画像濃度不足を引き起こすことはない。直流バイアスの出力目標値を小さくすることで、記録シートに流れる直流電流の量がより少なくなることから、記録シート表面の凹部や凸部の両方で画像濃度が薄くなるが、白抜けや、凸部よりも凹部の画像濃度が薄くなる現象は抑えられる。よって、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。
以上のように、本発明では、環境にかかわらず、記録シートの表面凹凸にならった濃淡パターンの発生を抑えることができる。
In the present invention, the direct current flowing between the image carrier and the recording sheet in the transfer nip while changing the output target value of the peak-to-peak voltage value of the AC bias according to the transfer influence factor such as temperature and humidity. Properly control the amount of.
With such control, the peak-to-peak voltage value is reduced to a value that does not cause discharge in the concave portion of the recording sheet in the transfer nip in a high-temperature and high-humidity environment where it is not necessary to increase the peak-to-peak voltage value of the AC bias so much. An effective transfer electric field is formed between the surface of the image carrier and the projections and depressions on the surface of the recording sheet. Thereby, it is possible to obtain a sufficient image density in both the convex portion and the concave portion on the surface of the recording sheet, and to suppress the generation of the light and shade pattern of the image that is uneven on the surface of the recording sheet.
On the other hand, in a low-temperature and low-humidity environment where the peak-to-peak voltage value of the AC bias needs to be relatively large, an attempt has been made to obtain sufficient image density at both the convex and concave portions of the recording sheet surface, as already described. As described above, the feed peak value (Vt) becomes too large, and white spots due to discharge are generated in the image portion on the concave portion of the recording sheet surface. This makes the shading pattern stand out. Therefore, in the present invention, as the peak-to-peak voltage value of the AC bias is increased, the output target value of the DC bias is decreased, thereby reducing the feed peak value Vt and reducing the return peak value (Vr in FIG. 22). ) Is made larger. As a result, the return peak value (Vr) that allows the toner particles in the recesses on the surface of the recording sheet to return to the image carrier surface while keeping the feed peak value (Vt) at a value that can suppress the occurrence of white spots due to discharge. Secure. Experiments have shown that as the peak-to-peak voltage value is increased, the DC bias value can be decreased in order to cause the toner particles to leave the surface of the image carrier in the transfer nip. Therefore, even if the DC bias output target value is decreased as the peak-to-peak voltage value is increased, the image density is not insufficient at the convex portions or concave portions on the surface of the recording sheet. By reducing the output target value of the DC bias, the amount of DC current flowing through the recording sheet is reduced, so the image density is reduced at both the concave and convex portions on the surface of the recording sheet. The phenomenon that the image density of the concave portion becomes thinner than the concave portion is suppressed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of the light and shade pattern of the image that is uneven on the surface of the recording sheet.
As described above, according to the present invention, it is possible to suppress the generation of a light and shade pattern that is uneven on the surface of a recording sheet regardless of the environment.
以下、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式のカラープリンタ(以下、単にプリンタという)の実施形態について説明する前に、本発明を理解する上で参考になる参考形態に係るプリンタについて説明する。
まず、実施形態に係るプリンタの基本的な構成について説明する。図1は、実施形態に係るプリンタを示す概略構成図である。同図において、実施形態に係るプリンタは、イエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),ブラック(K)のトナー像を形成するための4つの画像形成ユニット1Y,M,C,Kを備えている。また、転写装置としての転写ユニット30、光書込ユニット80、定着装置90、給紙カセット100、レジストローラ対101等も備えている。
Hereinafter, as an image forming apparatus to which the present invention is applied, before describing an embodiment of an electrophotographic color printer (hereinafter simply referred to as a printer), a printer according to a reference embodiment that is helpful in understanding the present invention will be described. explain.
First, a basic configuration of the printer according to the embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a printer according to an embodiment. In the figure, the printer according to the embodiment includes four
4つの画像形成ユニット1Y,M,C,Kは、画像形成物質として、互いに異なる色のY,M,C,Kトナーを用いるが、それ以外は同様の構成になっており、寿命到達時に交換される。Kトナー像を形成するための画像形成ユニット1Kを例にすると、これは、図2に示すように、潜像担持体たるドラム状の感光体2K、ドラムクリーニング装置3K、除電装置(不図示)、帯電装置6K、現像装置8K等を備えている。画像形成ユニット1Y,M,C,Kは、それらの装置を共通の保持体に保持してプリンタ本体に対して一体的に脱着されることで、それらの装置が同時に交換されるようになっている。
The four
感光体2Kは、ドラム基体の表面上に有機感光層が形成された外径60[mm]程度のドラム形状のものであって、図示しない駆動手段によって図中時計回り方向に回転駆動される。帯電装置6Kは、帯電バイアスが印加される帯電ローラ7Kを感光体2Kに接触あるいは近接させながら、帯電ローラ7Kと感光体2Kとの間に放電を発生させることで、感光体2Kの表面を一様帯電せしめる。参考形態では、トナーの正規帯電極性と同じマイナス極性に一様帯電せしめる。帯電バイアスとしては、直流電圧に交流電圧を重畳したものを採用している。帯電ローラ7Kは、金属製の芯金の表面に導電性弾性材料からなる導電性弾性層が被覆されたものである。帯電ローラ等の帯電部材を感光体2Kに接触あるいは近接させる方式に代えて、帯電チャージャーによる方式を採用してもよい。
The
帯電装置6Kによって一様帯電せしめられた感光体2Kの表面は、後述する光書込ユニットから発せられるレーザー光によって光走査されてK用の静電潜像を担持する。このK用の静電潜像は、図示しないKトナーを用いる現像装置8Kによって現像されてKトナー像になる。そして、後述する中間転写ベルト31上に1次転写される。
The surface of the
ドラムクリーニング装置3Kは、1次転写工程(後述する1次転写ニップ)を経た後の感光体2K表面に付着している転写残トナーを除去する。回転駆動されるクリーニングブラシローラ4K、片持ち支持された状態で自由端を感光体2Kに当接させるクリーニングブレード5Kなどを有している。そして、回転するクリーニングブラシローラ4Kで転写残トナーを感光体2K表面から掻き取ったり、クリーニングブレードで転写残トナーを感光体2K表面から掻き落としたりする。なお、クリーニングブレードについては、その片持ち支持端側を自由端側よりもドラム回転方向下流側に向けるカウンタ方向で感光体2Kに当接させている。
The
上記除電装置は、ドラムクリーニング装置3Kによってクリーニングされた後の感光体2Kの残留電荷を除電する。この除電により、感光体2Kの表面が初期化されて次の画像形成に備えられる。
The static eliminator neutralizes the residual charge on the
現像装置8Kは、現像ロール9Kを内包する現像部12Kと、図示しないK現像剤を撹拌搬送する現像剤搬送部13Kとを有している。そして、現像剤搬送部13Kは、第1スクリュウ部材10Kを収容する第1搬送室と、第2スクリュウ部材11Kを収容する第2搬送室とを有している。それらスクリュウ部材は、それぞれ、軸線方向の両端部がそれぞれ軸受けによって回転自在に支持される回転軸部材と、これの周面に螺旋状に突設せしめられた螺旋羽根とを具備している。
The developing
第1スクリュウ部材10Kを収容している第1搬送室と、第2スクリュウ部材11Kを収容している第2搬送室とは、仕切り壁によって仕切られているが、仕切壁におけるスクリュウ軸線方向の両端箇所には、それぞれ両搬送室を連通させる連通口が形成されている。第1スクリュウ部材10Kは、螺旋羽根内に保持している図示しないK現像剤を、回転駆動に伴って回転方向に撹拌しながら、図中の紙面に直交する方向の奥側から手前側に向けて搬送する。第1スクリュウ部材10Kと、後述する現像ロール9Kとは互いに向かい合う姿勢で平行配設されているため、このときのK現像剤の搬送方向は、現像ロール9Kの回転軸線方向に沿った方向でもある。そして、第1スクリュウ部材10Kは、現像ロール9Kの表面に対してK現像剤をその軸線方向に沿って供給していく。
The first transfer chamber containing the
第1スクリュウ部材10Kの図中手前側端部付近まで搬送されたK現像剤は、仕切壁の図中手前側端部付近に設けられた連通開口を通って、第2搬送室内に進入した後、第2スクリュウ部材11Kの螺旋羽根内に保持される。そして、第2スクリュウ部材11Kの回転駆動に伴って、回転方向に撹拌されながら、図中手前側から奥側に向けて搬送されていく。
After the K developer transported to the vicinity of the front side end of the
第2搬送室内において、ケーシングの下壁には図示しないトナー濃度センサが設けられており、第2搬送室内のK現像剤のKトナー濃度を検知する。Kトナー濃度センサとしては、透磁率センサからなるものが用いられている。Kトナーと磁性キャリアとを含有するK現像剤の透磁率は、Kトナー濃度と相関関係があるため、透磁率センサは、Kトナー濃度を検知していることになる。 In the second transfer chamber, a toner concentration sensor (not shown) is provided on the lower wall of the casing, and detects the K toner concentration of the K developer in the second transfer chamber. As the K toner density sensor, a sensor composed of a magnetic permeability sensor is used. Since the magnetic permeability of the K developer containing K toner and magnetic carrier has a correlation with the K toner concentration, the magnetic permeability sensor detects the K toner concentration.
本プリンタには、Y,M,C,K用の現像装置の第2収容室内にY,M,C,Kトナーをそれぞれ個別に補給するための図示しないY,M,C,Kトナー補給手段が設けられている。そして、プリンタの制御部は、RAMに、Y,M,C,Kトナー濃度検知センサからの出力電圧値の目標値であるY,M,C,K用のVtrefを記憶している。Y,M,C,Kトナー濃度検知センサからの出力電圧値と、Y,M,C,K用のVtrefとの差が所定値を超えた場合には、その差に応じた時間だけY,M,C,Kトナー補給手段を駆動する。これにより、Y,M,C,K用の現像装置における第2搬送室内にY,M,C,Kトナーが補給される。 In this printer, Y, M, C, and K toner replenishing means (not shown) for individually replenishing Y, M, C, and K toners in the second storage chamber of the developing device for Y, M, C, and K, respectively. Is provided. The printer control unit stores Vtref for Y, M, C, and K, which are target values of output voltage values from the Y, M, C, and K toner density detection sensors, in the RAM. When the difference between the output voltage value from the Y, M, C, K toner density detection sensor and the Vtref for Y, M, C, K exceeds a predetermined value, the Y, M, C, K toner is detected for the time corresponding to the difference. M, C, K toner supply means is driven. As a result, Y, M, C, and K toners are replenished into the second transfer chamber of the developing device for Y, M, C, and K.
現像部12K内に収容されている現像ロール9Kは、第1スクリュウ部材10Kに対向しているとともに、ケーシングに設けられた開口を通じて、感光体2Kにも対向している。また、現像ロール9Kは、回転駆動される非磁性パイプからなる筒状の現像スリーブと、これの内部にスリーブと連れ回らないように固定されたマグネットローラとを具備している。そして、第1スクリュウ部材10Kから供給されるK現像剤をマグネットローラの発する磁力によってスリーブ表面に担持しながら、スリーブの回転に伴って、感光体2Kに対向する現像領域に搬送する。
The developing
現像スリーブには、トナーと同極性であって、感光体2Kの静電潜像よりも大きく、且つ感光体2Kの一様帯電電位よりも小さな現像バイアスが印加されている。これにより、現像スリーブと感光体2Kの静電潜像との間には、現像スリーブ上のKトナーを静電潜像に向けて静電移動させる現像ポテンシャルが作用する。また、現像スリーブと感光体2Kの地肌部との間には、現像スリーブ上のKトナーをスリーブ表面に向けて移動させる非現像ポテンシャルが作用する。それら現像ポテンシャル及び非現像ポテンシャルの作用により、現像スリーブ上のKトナーが感光体2Kの静電潜像に選択的に転移して、静電潜像をKトナー像に現像する。
A developing bias having the same polarity as the toner and larger than the electrostatic latent image of the
先に示した図1において、Y,M,C用の画像形成ユニット1Y,M,Cにおいても、K用の画像形成ユニット1Kと同様にして、感光体2Y,M,C上にY,M,Cトナー像が形成される。
In FIG. 1, the Y, M, and C
画像形成ユニット1Y,M,C,Kの上方には、潜像書込手段たる光書込ユニット80が配設されている。この光書込ユニット80は、パーソナルコンピュータ等の外部機器から送られてくる画像情報に基づいてレーザーダイオードから発したレーザー光により、感光体2Y,M,C,Kを光走査する。この光走査により、感光体2Y,M,C,K上にY,M,C,K用の静電潜像が形成される。具体的には、感光体2Yの一様帯電した表面の全域のうち、レーザー光が照射された箇所は、電位を減衰せしめる。これにより、レーザー照射箇所の電位が、それ以外の箇所(地肌部)の電位よりも小さい静電潜像となる。なお、光書込ユニット80は、光源から発したレーザー光Lを、図示しないポリゴンモータによって回転駆動したポリゴンミラーで主走査方向に偏光せしめながら、複数の光学レンズやミラーを介して感光体に照射するものである。LEDアレイの複数のLEDから発したLED光によって光書込を行うものを採用してもよい。
Above the
画像形成ユニット1Y,M,C,Kの下方には、無端状の中間転写ベルト31を張架しながら図中反時計回り方向に無端移動せしめる転写装置としての転写ユニット30が配設されている。転写ユニット30は、像担持体たる中間転写ベルト31の他に、駆動ローラ32、2次転写裏面ローラ33、クリーニングバックアップローラ34などを有している。また、4つの1次転写ローラ35Y,M,C,K、ニップ形成ローラ36、ベルトクリーニング装置37、電位センサ38なども有している。
Below the
中間転写ベルト31は、そのループ内側に配設された駆動ローラ32、2次転写裏面ローラ33、クリーニングバックアップローラ34、及び4つの1次転写ローラ35Y,M,C,Kによって張架されている。そして、図示しない駆動手段によって図中反時計回り方向に回転駆動される駆動ローラ32の回転力により、同方向に無端移動せしめられる。
The
中間転写ベルト31としては、次のような特性を有するものを用いている。即ち、厚みは20[μm]〜200[μm]、好ましくは60[μm]程度である。また、体積抵抗率は6.0〜13[LogΩcm]、好ましくは7.5〜12.5[LogΩcm]である(三菱化学製ハイレスタ−UP MCP HT450にて、HRSプローブ使用、印加電圧100V、10msec値の条件で測定)。また、表面抵抗は、9.0〜13.0[LogΩ/□]、好ましくは10.0〜12.0[LogΩ/□]である(三菱化学製ハイレスタ−UP MCP HT450にて、HRSプローブ使用、印加電圧500V、10msec値の条件で測定)。
As the
4つの1次転写ローラ35Y,M,C,Kは、無端移動せしめられる中間転写ベルト31を感光体2Y,M,C,Kとの間に挟み込んでいる。これにより、中間転写ベルト31のおもて面と、感光体2Y,M,C,Kとが当接するY,M,C,K用の1次転写ニップが形成されている。1次転写ローラ35Y,M,C,Kには、図示しない転写バイアス電源によってそれぞれ1次転写バイアスが印加されている。これにより、感光体2Y,M,C,K上のY,M,C,Kトナー像と、1次転写ローラ35Y,M,C,Kとの間に転写電界が形成される。Y用の感光体2Y表面に形成されたYトナーは、感光体2Yの回転に伴ってY用の1次転写ニップに進入する。そして、転写電界やニップ圧の作用により、感光体2Y上から中間転写ベルト31上に1次転写される。このようにしてYトナー像が1次転写せしめられた中間転写ベルト31は、その後、M,C,K用の1次転写ニップを順次通過する。そして、感光体2M,C,K上のM,C,Kトナー像が、Yトナー像上に順次重ね合わせて1次転写される。この重ね合わせの1次転写により、中間転写ベルト31上には4色重ね合わせトナー像が形成される。
The four
1次転写ローラ35Y,M,C,Kは、金属製の芯金と、これの表面上に固定された導電性のスポンジ層とを具備している弾性ローラから構成されている。1自転車ローラ35Y,M,C,Kは、感光体2Y,M,C,Kの軸心に対し、それぞれの軸心を約2.5[mm]ずつベルト移動方向下流側にずらした位置に配設されている。このような1次転写ローラ35Y,M,C,Kに対して、1次転写バイアスが定電流制御によって印加される。なお、1次転写ローラ35Y,M,C,Kに代えて、転写チャージャーや転写ブラシなどを採用してもよい。
The
転写ユニット30のニップ形成ローラ36は、中間転写ベルト31のループ外側に配設されており、ループ内側の2次転写裏面ローラ33との間に中間転写ベルト31を挟み込んでいる。これにより、中間転写ベルト31のおもて面と、ニップ形成ローラ36とが当接する2次転写ニップNが形成されている。ニップ形成ローラ36は接地されているのに対し、2次転写裏面ローラ33には、2次転写バイアス電源39によって2次転写バイアスが印加される。これにより、2次転写裏面ローラ33とニップ形成ローラ36との間に、マイナス極性のトナーを2次転写裏面ローラ33側からニップ形成ローラ36側に向けて静電移動させる2次転写電界が形成される。
The nip forming
転写ユニット31の下方には、記録シートPを複数枚重ねた紙束の状態で収容している給紙カセット100が配設されている。この給紙カセット100は、紙束の一番上の記録シートPに給紙ローラ100aを当接させており、これを所定のタイミングで回転駆動させることで、その記録シートPを給紙路に向けて送り出す。給紙路の末端付近には、レジストローラ対101が配設されている。このレジストローラ対101は、給紙カセット100から送り出された記録シートPをローラ間に挟み込むとすぐに両ローラの回転を停止させる。そして、挟み込んだ記録シートPを2次転写ニップN内で中間転写ベルト31上の4色重ね合わせトナー像に同期させ得るタイミングで回転駆動を再開して、記録シートPを2次転写ニップNに向けて送り出す。2次転写ニップNで記録シートPに密着せしめられた中間転写ベルト31上の4色重ね合わせトナー像は、2次転写電界やニップ圧の作用によって記録シートP上に一括2次転写され、記録シートPの白色と相まってフルカラートナー像となる。このようにして表面にフルカラートナー像が形成された記録シートPは、2次転写ニップNを通過すると、ニップ形成ローラ36や中間転写ベルト31から曲率分離する。
Below the
2次転写裏面ローラ33は、芯金と、これの表面に被覆された導電性弾性層とを具備するものである。そして、2次転写裏面ローラ33は、次のような特性を有している。即ち、外径は20〜24[mm]である。また、芯金の径は約16[mm]である。芯金の表面に被覆された導電性弾性層の抵抗Rは1E6[Ω]〜2E7[Ω]である。抵抗Rは、1次転写ローラと同様の方法によって測定された値である。また、2次転写裏面ローラ33の抵抗は、6.0〜12.0[LogΩ]、好ましくは4.0[LogΩ]である。なお、2次転写裏面ローラ33として、導電性弾性層を設けていないステンレスローラを使用してもよい。2次転写裏面ローラ33の抵抗については、次のようにして測定する。即ち、ローラの長手方向の両端部にそれぞれ5[N]の荷重をかけながら、ローラ軸に1[kV]の電圧を印加する。そして、ローラを1分間で1回転させている間に抵抗を複数回測定して平均値を求める。
The secondary transfer back
また、ニップ形成ローラ36は、次のような特性を有している。即ち、外径は約24[mm]である。また、芯金の径は約14[mm]である。芯金の表面には、導電性のNBR系ゴム層が被覆されており、その抵抗Rは1E6Ω以下である。抵抗Rは、1次転写ローラと同様の方法によって測定された値である。また、ニップ形成ローラ36の抵抗は、6.0〜8.0[LogΩ]、好ましくは7.0〜8.0[LogΩ]である。この抵抗は、2次転写裏面ローラ33と同様の方法によって測定されたものである。
The nip forming
2次転写バイアス電源39は、2次転写ニップNに転写電界を形成するための2次転写バイアスを出力するものである。図示の例では、2次転写バイアスとして、直流電圧に交流電圧を重畳せしめた重畳バイアスからなるものを出力するようになっている。2次転写バイアス電源39の出力端子は、2次転写裏面ローラ33の芯金に接続されている。2次転写裏面ローラ33の芯金の電位は、2次転写バイアス電源39からの出力電圧値とほぼ同じ値になる。また、ニップ形成ローラ36については、その芯金を接地(アース接続)している。
The secondary transfer
2次転写バイアス電源39は、2次転写バイアスの直流電圧として、トナーの帯電極性と同極性のものを出力するようになっており、2次転写バイアス電源39から出力された2次転写バイアスは、2次転写裏面ローラ33の芯金に印加される。2次転写裏面ローラ33とニップ形成ローラ36との間では、中間転写ベルト31上のトナーが2次転写裏面ローラ33側からニップ形成ローラ36側に静電移動して、記録シートPに一括2次転写される。
The secondary transfer bias
2次転写バイアスの供給形態は、図1に示される形態に限定されるものではない。例えば図3に示されるように、2次転写バイアス電源39から出力される2次転写バイアスをニップ形成ローラ36の芯金に印加する一方で、2次転写裏面ローラ33を接地してもよい。この場合、2次転写バイアスにおける直流電圧として、その極性がトナーの帯電極性とは逆極性のものを出力させる。図3では、トナーの帯電極性がマイナス極性であり、且つ2次転写バイアスの直流電圧がトナーの帯電極性とは逆の+極性である例を示している。
The supply form of the secondary transfer bias is not limited to the form shown in FIG. For example, as shown in FIG. 3, the secondary transfer back
また、図4に示されるように、2次転写バイアス電源39から出力される交流電圧を2次転写裏面ローラ33の芯金に印加する一方で、2次転写バイアス電源39から出力される直流電圧をニップ形成ローラ36の芯金に印加してもよい。この場合、図3に示される例と同様に、直流電圧として、その極性がトナーの帯電極性とは逆極性のものを2次転写バイアス電源39から出力させる。
Further, as shown in FIG. 4, an AC voltage output from the secondary transfer bias
また、図5に示されるように、2次転写バイアス電源39から出力される交流電圧をニップ形成ローラ36の芯金に印加する一方で、2次転写バイアス電源39から出力される直流電圧を2次転写裏面ローラ33の芯金に印加してもよい。この場合、直流電圧として、その極性がトナーの帯電極性と同極性のものを2次転写バイアス電源39から出力させる。
Further, as shown in FIG. 5, the AC voltage output from the secondary transfer bias
また、図6に示されるように、交流電圧に直流電圧を重畳した重畳電圧を出力する回路と、直流電圧だけを出力する回路とを2次転写バイアス電源39に設けて、次のようにしてもよい。即ち、それら2つの回路のうち、何れか一方をスイッチング回路によって選択して2次転写裏面ローラ33に印加するようにしてもよい。この場合、2つの回路における直流電圧としては何れも、トナーの帯電極性と同極性のものを出力させる。
Further, as shown in FIG. 6, a circuit for outputting a superimposed voltage obtained by superimposing a DC voltage on an AC voltage and a circuit for outputting only a DC voltage are provided in the secondary transfer
また、図7に示されるように、前述の2つの回路のうち、何れか一方をスイッチング回路によって選択してニップ形成ローラ36に印加するようにしてもよい。この場合、2つの回路における直流電圧としては何れも、トナーの帯電極性とは逆極性のものを出力させる。
In addition, as shown in FIG. 7, either one of the two circuits described above may be selected by a switching circuit and applied to the nip forming
このように、2次転写バイアスの供給形態としては様々なものを採用することが可能であるが、記録シートPとして表面凹凸のない普通紙を用いる場合には、直流電圧だけからなる2次転写バイアスを用いても画像濃度ムラを引き起こすことがない。そこで、本プリンタにおいては、2次転写バイアス電源39として、直流電圧だけを出力する第1モードと、直流電圧及び交流電圧の両方を出力する第2モードとを切り替え可能なものを用いている。切り替えのための構成としては、例えば図8や図9に示されるように、直流電圧、交流電圧それぞれについてリレースイッチによって出力のオンオフを制御する構成を例示することができる。
As described above, various forms of supply of the secondary transfer bias can be adopted. However, when a plain paper having no surface irregularities is used as the recording sheet P, the secondary transfer consisting only of DC voltage is used. Even if a bias is used, image density unevenness is not caused. Therefore, in this printer, a secondary transfer
図8に示される例では、2次転写バイアス電源39が、2次転写裏面ローラ33に印加される重畳電圧を出力するための重畳電圧回路と、ニップ形成ローラ36に印加される直流電圧を出力するための直流電圧回路とを有している。2次転写裏面ローラ33に接続されているリレースイッチは、接点の切り替えにより、重畳電圧回路とアースとの何れか一方だけを導通させる。また、ニップ形成ローラ36に接続されているリレースイッチは、接点の切り替えにより、直流電圧回路とアースとの何れか一方だけを導通させる。但し、前者のリレースイッチと後者のリレースイッチとは互いに連動しており、前者のリレースイッチが2次転写裏面ローラ33に対して重畳電圧回路を導通させているときには、後者のリレースイッチがニップ形成ローラ36に対してアースを導通させる。重畳電圧回路が出力する重畳電圧の直流成分は、トナーの帯電極性と同極性のものである。また、前者のリレースイッチが2次転写裏面ローラ33に対してアースを導通させているときには、後者のリレースイッチがニップ形成ローラ36に対して直流電圧回路を導通させる。直流電圧回路から出力される直流電圧は、トナーの帯電極性とは逆極性のものである。
In the example shown in FIG. 8, the secondary transfer
図9に示される例では、2次転写バイアス電源39が、2次転写裏面ローラ33に印加される直流電圧を出力するための直流電圧回路と、ニップ形成ローラ36に印加される重畳電圧を出力するための重畳電圧回路とを有している。2次転写裏面ローラ33に接続されているリレースイッチは、接点の切り替えにより、直流電圧回路とアースとの何れか一方だけを導通させる。また、ニップ形成ローラ36に接続されているリレースイッチは、接点の切り替えにより、重畳電圧回路とアースとの何れか一方だけを導通させる。但し、前者のリレースイッチと後者のリレースイッチとは互いに連動しており、前者のリレースイッチが2次転写裏面ローラ33に対して直流電圧回路を導通させているときには、後者のリレースイッチがニップ形成ローラ36に対してアースを導通させる。直流電圧回路が出力する直流電圧は、トナーの帯電極性と同極性のものである。また、前者のリレースイッチが2次転写裏面ローラ33に対してアースを導通させているときには、後者のリレースイッチがニップ形成ローラ36に対して重畳電圧回路を導通させる。重畳電圧回路から出力される重畳電圧の直流成分は、トナーの帯電極性と同極性のものである。
In the example shown in FIG. 9, the secondary transfer bias
記録シートPとして、ザラ紙のような表面凹凸の大きなものではなく、普通紙のような表面凹凸の小さなものが用いられる場合には、凹凸パターンにならった濃淡パターンが出現しない。そこで、この場合、2次転写バイアス電源39は、第1モードを実施して、2次転写バイアスとして、直流電圧だけからなるものを出力する。これに対し、記録シートPとして、ザラ紙のような表面凹凸の大きなものが用いられる場合には、第2モードを実施して、2次転写バイアスとして、直流電圧及び交流電圧の両方からなるものを出力する。
When the recording sheet P is not a sheet with large surface irregularities such as rough paper but a sheet with small surface irregularities such as plain paper, a shading pattern that follows the uneven pattern does not appear. Therefore, in this case, the secondary transfer bias
2次転写ニップNを通過した後の中間転写ベルト31には、記録シートPに転写されなかった転写残トナーが付着している。これは、中間転写ベルト31のおもて面に当接しているベルトクリーニング装置37によってベルト表面からクリーニングされる。中間転写ベルト31のループ内側に配設されたクリーニングバックアップローラ34は、ベルトクリーニング装置37によるベルトのクリーニングをループ内側からバックアップする。
Untransferred toner that has not been transferred to the recording sheet P adheres to the
2次転写ニップNの図中右側方には、定着装置90が配設されている。この定着装置90は、ハロゲンランプ等の発熱源を内包する定着ローラ91と、これに所定の圧力で当接しながら回転する加圧ローラ92とによって定着ニップを形成している。定着装置90内に送り込まれた記録シートPは、その未定着トナー像担持面を定着ローラ91に密着させる姿勢で、定着ニップに挟まれる。そして、加熱や加圧の影響によってトナー像中のトナーが軟化さしめられて、フルカラー画像が定着せしめられる。定着装置90内から排出された記録シートPは、定着後搬送路を経由した後、機外へと排出される。
A fixing
本プリンタにおいて、モノクロ画像を形成する場合には、転写ユニット30におけるY,M,C用の1次転写ローラ35Y,M,Cを支持している図示しない支持板を移動せしめて、1次転写ローラ35Y,M,C,Kを、感光体2Y,M,Cから遠ざける。これにより、中間転写ベルト31のおもて面を感光体2Y,M,Cから引き離して、中間転写ベルト31をK用の感光体2Kだけに当接させる。この状態で、4つの画像形成ユニット1Y,M,C,Kのうち、K用の画像形成ユニット1Kだけを駆動して、Kトナー像を感光体2K上に形成する。
In this printer, when a monochrome image is formed, a support plate (not shown) supporting
図10は、2次転写バイアス電源39から出力される重畳電圧からなる2次転写バイアスの波形を示す波形図である。この2次転写バイアスは、2次転写裏面ローラ33の芯金に印加されるものであり、ニップ形成ローラ36は接地されている(図1又は図8の態様)。2次転写裏面ローラの芯金にこの2次転写バイスが印加されると、2次転写裏面ローラ33の芯金と、ニップ形成ローラの芯金との間に、電位差が発生する。
FIG. 10 is a waveform diagram showing the waveform of the secondary transfer bias composed of the superimposed voltage output from the secondary transfer bias
同図において、オフセット電圧Voffは、重畳電圧の直流成分の値である。また、Vppは、重畳電圧の交流成分のピークツウピーク電圧値である。この重畳電圧の波形は正弦波であるため、交流成分のディーティは50[%]である。このため、重畳電圧の時間平均値は、オフセット電圧Voffと同じ値になる。同図では、オフセット電圧Voffがトナーの帯電極性と同じマイナス極性になっている。本プリンタでは、2次転写裏面ローラ33に印加される2次転写バイアスのオフセット電圧Voffの極性がマイナス極性であることから、2次転写ニップN内において、トナー粒子が2次転写裏面ローラ33側からニップ形成ローラ36側に相対的に押し出される。但し、トナーは押し出される一方ではなく、2次転写裏面ローラ33側に引き戻されるときもあるが、時間平均電位がマイナス極性であることから、トナー粒子は相対的にニップ形成ローラ36側に押し出されていく。
In the figure, the offset voltage Voff is the value of the DC component of the superimposed voltage. Vpp is a peak-to-peak voltage value of the alternating current component of the superimposed voltage. Since the waveform of the superimposed voltage is a sine wave, the duty ratio of the AC component is 50 [%]. For this reason, the time average value of the superimposed voltage is the same value as the offset voltage Voff. In the figure, the offset voltage Voff has the same negative polarity as the charging polarity of the toner. In this printer, since the polarity of the offset voltage Voff of the secondary transfer bias applied to the secondary transfer back
同図において、戻り電位ピーク値Vrは、2次転写バイアスにおけるトナーとは逆極性であるプラス側のピーク値を示している。また、送りピーク値Vtは、2次転写バイアスにおけるトナーと同極性であるマイナス側のピーク値を示している。 In the figure, the return potential peak value Vr indicates a positive peak value having a polarity opposite to that of the toner in the secondary transfer bias. The feed peak value Vt indicates a negative peak value having the same polarity as that of the toner in the secondary transfer bias.
次に、本発明者らが行った転写実験について説明する。
引用文献1には、2次転写バイアスとして重畳バイアスからなるものを用いることで記録シート表面の凹部において十分な画像濃度が得られるようになる原理については記載されていない。そこで、本発明者らはその原理を解明するための転写実験を行った。そのために、2次転写バイアスとして、2次転写ニップNに交番電界を形成するものを用いた。そして、記録シート表面の凹部で十分な画像濃度を得て紙面凹凸にならった濃淡パターンを目立たなくすることができる原因を明らかにするために、特殊な転写実験装置を作製した。
Next, a transfer experiment conducted by the present inventors will be described.
Cited
図11は、その転写実験装置を示す概略構成図である。この転写実験装置は、透明基板210、現像装置231、Zステージ220、照明241、顕微鏡242、高速度カメラ243、パーソナルコンピュータ244などを備えている。透明基板210は、ガラス板211と、これの下面に形成されたITO(Indium Tin Oxide)からなる透明電極212と、透明電極212の上に被覆された透明材料からなる透明絶縁層213とを具備している。この透明基板210は、図示しない基板支持手段によって所定の高さ位置で支持されている。この基板支持手段は、図示しない移動機構によって図中上下左右方向に移動することが可能である。図示の例では、透明基板210が金属版215を載置したZステージ220の上に位置しているが、基板支持手段の移動により、Zステージ220の側方に配設された現像装置231の真上に移動することも可能である。なお、透明基板210の透明電極212は、基板支持手段に固定された電極に接続され、この電極は接地されている。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram showing the transfer experiment apparatus. This transfer experiment apparatus includes a
現像装置231は、参考形態に係るプリンタの現像装置と同様の構成になっており、スクリュウ部材232、現像ロール233、ドクターブレード234などを有している。現像ロール233は、電源235によって現像バイアスが印加された状態で回転駆動される。
The developing
透明基板210が基板支持手段の移動により、現像装置231の真上で且つ現像ロール233に対して所定のギャップを介して対向する位置まで所定の速度で移動せしめられると、現像ロール233上のトナーが透明基板210の透明電極212上に転移する。これにより、透明基板210の透明電極212上には所定の厚みのトナー層216が形成される。トナー層216に対する単位面積あたりのトナー付着量は、現像剤のトナー濃度、トナーの帯電量、現像バイアス値、基板210と現像ロール233とのギャップ、透明基板210の移動速度、現像ロール233の回転速度などによって調整することができる。
When the
トナー層216が形成された透明基板210は、平面状の金属板215上に導電性接着剤で貼り付された記録シート214との対向位置まで平行移動せしめられる。金属板215は、加重センサが設けられた基板221上に設置され、基板221はZステージ220上に設置されている。また、金属板215は、電圧増幅器217に接続されている。電圧増幅器217には、波形発生装置218によって直流電圧及び交番電圧からなる転写バイアスが入力され、金属板215には電圧増幅器217によって増幅された転写バイアスが印加される。Zステージ220を駆動制御して金属板215を上昇させると、記録用紙214がトナー層216と接触し始める。金属板215を更に上昇させると、トナー層216に対する圧力が増加するが、加重センサからの出力が所定の値になるように金属板215の上昇を停止させる。圧力を所定値にした状態で、金属板215に転写バイアスを印加してトナーの挙動を観察する。観察後は、Zステージ220を駆動制御して金属板215を下降させて、記録用紙214を透明基板210から離間させる。すると、トナー層216は記録用紙214上に転写されている。
The
トナーの挙動の観察については、基板210の上方に配設されている顕微鏡242及び高速度カメラ243を用いて行う。基板210は、ガラス板211、透明電極212、及び透明絶縁層213という各層が全て透明材料からなるので、透明電極210の上方から、透明基板210を介して、透明基板210の下側にあるトナーの挙動を観察することができる。
The behavior of the toner is observed using a
顕微鏡242としては、キーエンス社製のズームレンズVH−Z75からなるものを用いた。また、高速度カメラ243としては、フォトロン社製のFASTCAM−MAX 120KCを用いた。フォトロン社FASTCAM−MAX 120KCは、パーソナルコンピュータ244によって駆動制御される。顕微鏡242及び高速度カメラ243は、図示しないカメラ支持手段によって支持されている。このカメラ支持手段は、顕微鏡242の焦点を調整できるように構成されている。
As the
トナーの挙動については、次のようにして撮影する。即ち、まず、照明241によってトナーの挙動の観察位置に照明光を照射して、顕微鏡242の焦点を調整する。次に、金属板215に転写バイアスを印加して、透明基板210の下面に付着しているトナー層216のトナーを、記録シート214に向けて移動させる。このときのトナーの挙動を、高速度カメラ243で撮影する。
The toner behavior is photographed as follows. That is, first, the illumination light irradiates the observation position of the toner behavior with the
図11に示される転写実験装置と、実施形態に係るプリンタとでは、トナーを記録シートに転写する転写ニップの構造が異なるため、転写バイアスが同じであっても、トナーに作用する転写電界は異なる。適切な観察条件を調べるために、転写実験装置でも、良好な凹部濃度再現性が得られる転写バイアス条件を調べてみた。記録シート214としては、(株)NBSリコー社製のFC和紙タイプ「さざ波」と呼ばれるものを使用した。トナーとしては、平均粒径6.8[μm]のYトナーに、Kトナーを少量混入したものを用いた。転写実験装置では、記録シートの裏面に転写バイアスを印加する構成になっているため、トナーを記録シートに転写し得る転写バイアスの極性が、実施形態に係るプリンタとは逆になっている(即ち、プラス極性)。重畳電圧からなる転写バイアスの交流成分として、波形が正弦波であるものを採用した。交流成分の周波数fを1000[Hz]、直流電圧(本例ではオフセット電圧Voffに該当し、時間平均値を同じ値)を200[V]、ピークツウピーク電圧値Vppを1000[V]に設定した。そして、記録シート214に対して0.4〜0.5[mg/cm2]のトナー付着量でトナー層216を転写した。その結果、「さざ波」の表面の凹部上で十分な画像濃度を得ることができた。
Since the transfer experiment apparatus shown in FIG. 11 and the printer according to the embodiment have different transfer nip structures for transferring toner to a recording sheet, the transfer electric field acting on the toner is different even if the transfer bias is the same. . In order to investigate the appropriate observation conditions, the transfer bias conditions that can provide good concave portion density reproducibility were also examined using a transfer experiment apparatus. As the
そのとき、顕微鏡242の焦点を透明基板210上のトナー層216に合わせて、トナーの挙動を撮影した。すると、次のような現象が観察された。即ち、トナー層216中のトナー粒子は、転写バイアスの交流成分によって形成される交番電界により、透明基板210と記録シート214との間を往復移動するが、その往復移動回数の増加とともに、往復移動するトナー粒子の量が増加した。
At that time, the focus of the
具体的には、転写ニップにおいては、転写バイアス(実機では2次転写バイアス)の交流成分の1周期(1/f)が到来する毎に、交番電界が1回作用してトナー粒子が1回往復移動する。初めの1周期では、図12に示されるように、トナー層216のうち、層の表面に存在しているトナー粒子だけが層から離脱する。そして、記録シート214の凹部に進入した後、再びトナー層216に戻ってくる。このとき、戻ったトナー粒子が、トナー層216のトナー粒子に衝突することで、後者のトナー粒子とトナー層216や透明基板210との付着力を弱める。これにより、次の1周期には、図13に示されるように、前の1周期よりも多くのトナー粒子がトナー層216から離脱する。そして、記録シート214の凹部に進入した後、再びトナー層216に戻ってくる。このとき、戻ったトナー粒子が、トナー層216中にまだ残っていたトナー粒子に衝突することで、後者のトナー粒子とトナー層216や透明基板210との付着力を弱める。これにより、更に次の1周期には、図14に示されるように、前の1周期よりも更に多くのトナー粒子がトナー層216から離脱する。このように、トナー粒子は往復移動する毎に、その数を徐々に増やしていく。すると、ニップ通過時間が経過したときには(転写実験装置ではニップ通過時間に相当する時間が経過したとき)、記録シート214の凹部内に十分量のトナーが転移していることがわかった。
Specifically, at the transfer nip, every time one period (1 / f) of the AC component of the transfer bias (secondary transfer bias in the actual machine) arrives, the alternating electric field acts once and the toner particles are applied once. Move back and forth. In the first period, as shown in FIG. 12, only the toner particles present on the surface of the
次に、直流電圧を200[V]に設定し、且つ交流電圧のピークツウピーク電圧値Vppを800[V]にした条件で、トナーの挙動を撮影したところ、次のような現象が観察された。即ち、トナー層216中のトナー粒子のうち、層の表面に存在しているものが、初めの1周期で層から離脱して記録シートPの凹部内に進入する。ところが、進入したトナー粒子は、その後、トナー層216に向かうことなく、凹部内に留まった。次の1周期が到来したとき、トナー層216から新たに離脱して記録シート214の凹部内に進入したトナー粒子は、ごく僅かであった。よって、ニップ通過時間が経過した時点で、記録シートPの凹部内には少量のトナー粒子しか転移していない状態であった。
Next, when the behavior of the toner was photographed under the condition that the DC voltage was set to 200 [V] and the peak-to-peak voltage value Vpp of the AC voltage was set to 800 [V], the following phenomenon was observed. It was. That is, among the toner particles in the
本発明者らは、更なる観測実験を行った。そして、初めの1周期で、トナー層216から記録シート214の凹部内に進入したトナー粒子を、再びトナー層216に引き戻すことが可能な戻しピーク値Vrの値は、透明基板210上における単位面積あたりのトナー付着量に左右されることを見出した。透明基板210上におけるトナー付着量が多くなるほど、記録シート214の凹部内のトナー粒子をトナー層216に引き戻すことが可能な戻しピーク値Vrが大きくなるのである。
The present inventors conducted further observation experiments. The return peak value Vr at which the toner particles that have entered the concave portion of the
このように、2次転写バイアスとして、交流成分と直流成分とを具備するものを用いることで、記録シート214の凹部上で十分な画像濃度を得ることができる。しかしながら、2次転写バイアスの交流成分のピークツウピーク電圧値Vppを転写影響要因に応じて適切にコントロールしないと、記録シート214表面の凹部で十分な画像濃度が得られずに濃淡パターンを発生させてしまうこともわかった。転写影響要因は、2次転写ニップ内における中間転写ベルトから記録シートへのトナー像の転写性に影響を与える要因であり、温度、湿度、記録シートの厚み、シート表面の凹部の深さ、ベルト表面上における単位面積あたりのトナー付着量などが挙げられる。
As described above, by using a secondary transfer bias having an AC component and a DC component, a sufficient image density can be obtained on the concave portion of the
交流成分のピークツウピーク電圧値Vppを転写影響要因に応じて適切にコントロールしなければならないのは、以下に説明する理由による。先に示した図10において、2次転写バイアスは、0Vを中心にしてプラス側、マイナス側にそれぞれ等しい振幅で振れる交流バイアスに対し、トナーの帯電極性とは逆のプラス極性の直流バイアスからなるオフセット電圧Voffが重畳されたものである。交流成分の1周期のうち、2次転写バイアスがプラス極性になっている期間では、2次転写ニップ内でトナー粒子がベルト表面上のトナー層から離脱して記録シートに向けて移動する。そして、2次転写バイアスが送りピーク値Vtになったタイミングで、トナー粒子をベルト表面側から記録シート側に向けて移動させる方向(以下、送り方向という)の電界強度が最大になる。このときの電界強度をある程度大きくしないと、ベルト表面から記録シートに向けてトナー粒子を良好に転移させることができず、記録シート表面の凹部だけでなく、凸部でも十分な画像濃度が得られなくなってしまう。このため、送り方向の電界強度については、少なくとも記録シート表面の凸部において十分な画像濃度が得られる値まで大きくする必要がある(以下、その値を「送り方向必要電界強度」という)。 The reason why the peak-to-peak voltage value Vpp of the AC component must be appropriately controlled according to the transfer influence factor is as follows. In FIG. 10 described above, the secondary transfer bias is composed of a DC bias having a positive polarity opposite to the charging polarity of the toner with respect to an AC bias that swings with the same amplitude on the plus side and the minus side around 0V. The offset voltage Voff is superimposed. During a period in which the secondary transfer bias is positive in one cycle of the AC component, the toner particles are separated from the toner layer on the belt surface and move toward the recording sheet in the secondary transfer nip. At the timing when the secondary transfer bias reaches the feed peak value Vt, the electric field strength in the direction in which the toner particles are moved from the belt surface side toward the recording sheet side (hereinafter referred to as the feed direction) becomes maximum. If the electric field strength at this time is not increased to some extent, the toner particles cannot be transferred well from the belt surface toward the recording sheet, and a sufficient image density can be obtained not only on the concave portion of the recording sheet surface but also on the convex portion. It will disappear. For this reason, it is necessary to increase the electric field strength in the feeding direction to a value at which a sufficient image density can be obtained at least at the convex portion on the surface of the recording sheet (hereinafter, this value is referred to as “feeding direction required electric field strength”).
一方、2次転写バイアスがマイナス極性になっている期間では、トナー粒子が記録シート側からベルト表面側に向けて逆戻りする。そして、2次転写バイアスが戻しピーク値Vrになったタイミングで、トナー粒子を記録シート側から中間転写ベルト側に向けて逆戻りさせる方向(以下、戻り方向という)の電界強度が最大になる。このとき、記録シートの凹部内に転移しているトナー粒子に対して半周期内でトナー層に逆戻りさせるだけの静電気力を付与しないと、凹部内のトナー粒子をトナー層に逆戻りさせることができなくなることから、凹部で十分な画像濃度が得られなくなってしまう。このため、戻し方向の電界強度については、少なくとも、記録シート表面の凹部内に転移したトナー粒子に対して半周期内でトナー層に逆戻りさせる静電気力を付与する値まで大きくする必要がある(以下、その値を「戻し方向必要電界強度」という)。 On the other hand, during the period in which the secondary transfer bias has a negative polarity, the toner particles return backward from the recording sheet side toward the belt surface side. At the timing when the secondary transfer bias reaches the return peak value Vr, the electric field strength in the direction in which the toner particles are returned backward from the recording sheet side toward the intermediate transfer belt side (hereinafter referred to as the return direction) becomes maximum. At this time, the toner particles in the recesses can be returned to the toner layer unless the electrostatic force sufficient to return them to the toner layer within a half cycle is applied to the toner particles transferred into the recesses of the recording sheet. As a result, a sufficient image density cannot be obtained at the concave portion. For this reason, the electric field strength in the return direction needs to be increased to at least a value that imparts an electrostatic force that causes the toner particles transferred into the recesses on the surface of the recording sheet to return to the toner layer within a half cycle (hereinafter referred to as the electric field strength) The value is referred to as “required electric field strength in the return direction”).
送り方向の電界強度は送りピーク値Vtに依存し、戻り方向の電界強度は戻しピーク値Vrに依存し、且つ、それらピーク値の合計は交流成分のピークツウピーク電圧値Vppと同じ値である。よって、ピークツウピーク電圧値Vppについては、送り方向の電界の強度をちょうど「送り方向必要電界強度」にしつつ、次のようにする必要がある。即ち、戻し方向の電界の強度をちょうど「戻し方向必要電界強度」にする値と同じか、その値よりも大きくする必要がある(以下、その値を「必要ピークツウピーク」という)。そして、その「必要ピークツウピーク」は、転写影響要因の状態によって異なってくる。例えば、転写影響要因の1つである温度や湿度が低下すると、2次転写バイアスが印加される2次転写ローラの電気抵抗が上昇することから、低温低湿環境下では高温高湿環境下に比べて「必要ピークツウピーク」が大きくなる。 The electric field strength in the feed direction depends on the feed peak value Vt, the electric field strength in the return direction depends on the return peak value Vr, and the sum of these peak values is the same value as the peak-to-peak voltage value Vpp of the AC component. . Therefore, the peak-to-peak voltage value Vpp needs to be set as follows while the electric field strength in the feeding direction is set to just “the electric field strength required in the feeding direction”. That is, it is necessary to make the intensity of the electric field in the return direction equal to or greater than the value that makes the electric field intensity required in the return direction (hereinafter, this value is referred to as “necessary peak-to-peak”). The “necessary peak-to-peak” varies depending on the state of the transfer influence factor. For example, when the temperature or humidity, which is one of the transfer influencing factors, decreases, the electrical resistance of the secondary transfer roller to which the secondary transfer bias is applied increases, so that the low temperature and low humidity environment is higher than the high temperature and high humidity environment. The “necessary peak-to-peak” becomes larger.
ピークツウピーク電圧値Vppについて、転写影響要因に応じて適切にコントロールしなければならない理由について、転写影響要因の1つである温度を例にして説明したが、湿度などにも応じてピークツウピーク電圧値Vppをコントロールすることが望ましい。 The reason why the peak-to-peak voltage value Vpp has to be appropriately controlled according to the transfer influence factor has been described by taking the temperature that is one of the transfer influence factors as an example. It is desirable to control voltage value Vpp.
一方、トナー像をベルト表面から記録シートに良好に転写するためには、ベルト表面と記録シートとの間に適切な量の直流電流を流す必要がある。そして、適切な量の直流電流を流すことが可能なオフセット電圧Voffの値は、記録シートの厚みや絶対湿度によって異なってくる。記録シートの厚みが大きくなったり、絶対湿度が低くなったりするほど、記録シートの電気抵抗が高くなって記録シートに直流電流が流れ難くなる。このため、記録シートの厚みが大きくなったり、絶対湿度が低くなったりするほど、オフセット電圧Voffを大きくしないとベルト表面と記録シートとの間に流れる直流電流の量が不足して画像濃度不足を引き起こしてしまう。 On the other hand, in order to successfully transfer the toner image from the belt surface to the recording sheet, it is necessary to pass an appropriate amount of direct current between the belt surface and the recording sheet. The value of the offset voltage Voff that allows an appropriate amount of direct current to flow varies depending on the thickness and absolute humidity of the recording sheet. The greater the thickness of the recording sheet and the lower the absolute humidity, the higher the electrical resistance of the recording sheet and the less direct current flows through the recording sheet. Therefore, if the offset voltage Voff is not increased as the thickness of the recording sheet increases or the absolute humidity decreases, the amount of direct current flowing between the belt surface and the recording sheet is insufficient, resulting in insufficient image density. It will cause.
そこで、本発明者らは、次のような交流バイアス出力部と、直流バイアス出力部とを転写電源に設けた。即ち、交流バイアスのピークツウピーク電圧値Vppを定電圧制御で出力し、且つその出力目標値を温度などの転写影響要因に応じて変化させる交流バイアス出力部、及び直流バイアスを定電流制御で出力する直流バイアス出力部である。かかる構成においては、交流バイアスのピークツウピーク電圧値Vppを転写影響要因に応じた適切な値に変化させるとともに、直流バイアスを定電流制御で出力して記録シートの電気抵抗にかかわらずベルト表面と記録シートとの間に一定量の直流電流を流す。本発明者らは、かかる構成により、転写影響要因にかかわらず記録シートの表面の凹部で十分な画像濃度が得られるようになると考えていた。 Therefore, the present inventors provided the following AC bias output unit and DC bias output unit in the transfer power supply. That is, an AC bias peak-to-peak voltage value Vpp is output by constant voltage control, and the output target value is changed according to a transfer influence factor such as temperature, and a DC bias is output by constant current control. DC bias output unit. In this configuration, the peak-to-peak voltage value Vpp of the AC bias is changed to an appropriate value according to the transfer influencing factor, and the DC bias is output by constant current control, so that A certain amount of direct current is passed between the recording sheet. The present inventors have thought that such a configuration makes it possible to obtain a sufficient image density at the concave portion on the surface of the recording sheet regardless of the transfer influencing factors.
ところが、低温低湿環境下において、記録シートの凹部で十分な画像濃度を得ることができなかった。そして、その原因には、放電によるトナーの逆帯電が関与していることがわかった。具体的には、上述したように、低温低湿環境下では、高温高湿環境下に比べて「必要ピークツウピーク」がより大きくなる。環境が低温低湿側に変化しても、記録シートの電気抵抗が変化しないのであれば、2次転写ローラの電気抵抗の上昇だけが「必要ピークツウピーク」をより大きくする原因になる。しかし、環境が低温低湿側に変化すると、水分蒸発によって記録シートの電気抵抗が高くなることから、定電流制御で出力される直流電圧の値(オフセット電圧Voff)がより大きくなる。このようにオフセット電圧Voffがより大きくなっても、戻し方向の電界について「戻し方向必要電界強度」を確保するためには、交流バイアスのピークツウピーク電圧値もそれに応じて大きな値にしなければならない。このため、環境が低温低湿側に変化することに伴って「必要ピークツウピーク」がより大きくなる原因には、2次転写ローラの電気抵抗が上昇することに加えて、記録シートの電気抵抗が上昇することも関与している。2次転写ローラの電気抵抗によっては、ピークツウピーク電圧値Vppを「必要ピークツウピーク」と同じ値まで大きくすると、送りピーク値Vtが大きくなり過ぎる。そして、2次転写ニップ内の記録シート表面の凹部内で放電を発生させて凹部内のトナー粒子を逆帯電させてしまう。この逆帯電により、画像におけるシート表面の凹部の箇所に白点状の白抜けが発生して、シート表面における凹部上での画像濃度不足の原因になっていたのである。トナーが全く付着していない白点状の白抜けは非常に目立つ現象であるので、凹凸にならった濃淡パターンがより顕著になってしまう。 However, a sufficient image density could not be obtained at the concave portion of the recording sheet in a low temperature and low humidity environment. It has been found that the cause of this is the reverse charging of the toner by discharge. Specifically, as described above, the “necessary peak-to-peak” becomes larger in the low temperature and low humidity environment than in the high temperature and high humidity environment. If the electrical resistance of the recording sheet does not change even when the environment changes to the low temperature and low humidity side, only the increase in the electrical resistance of the secondary transfer roller causes the “necessary peak-to-peak” to become larger. However, when the environment changes to the low temperature and low humidity side, the electrical resistance of the recording sheet increases due to moisture evaporation, and thus the value of the DC voltage (offset voltage Voff) output by constant current control becomes larger. Even if the offset voltage Voff becomes larger in this way, in order to ensure the “return direction required electric field strength” for the electric field in the return direction, the peak-to-peak voltage value of the AC bias must be increased accordingly. . For this reason, the “necessary peak-to-peak” becomes larger as the environment changes to the low temperature and low humidity side. In addition to the increase in the electrical resistance of the secondary transfer roller, the electrical resistance of the recording sheet Rising is also involved. Depending on the electrical resistance of the secondary transfer roller, if the peak-to-peak voltage value Vpp is increased to the same value as “required peak-to-peak”, the feed peak value Vt becomes too large. Then, a discharge is generated in the concave portion on the surface of the recording sheet in the secondary transfer nip, and the toner particles in the concave portion are reversely charged. By this reverse charging, white spot-like white spots are generated at the concave portions of the sheet surface in the image, which causes insufficient image density on the concave portions on the sheet surface. White spot-like white spots with no toner attached thereto are a very conspicuous phenomenon, and the shading pattern that becomes uneven becomes more prominent.
そこで、本発明者らは、以下のような更なるプリント実験を行った。なお、以下に説明する各種のプリント実験において使用されるプリント試験機は、実施形態に係るプリンタと同様の基本的な構成を備えているものである。また、2次転写バイアス電源39としては、ファンクションジェネレーター(横河電機FG300)で重畳電圧の波形を作り、それをアンプ(Trek High Voltage Amplifir Model10/40)で増幅して出力するものを用いた。
[第1プリント実験]
プリント試験機の各種パラメータを次のように設定した。
・プロセス線速v=282[mm/s]
・2次転写バイアスのオフセット電圧Voff=−1000[V]で定電圧制御
・2次転写バイアスの交流成分のピークツウピーク電圧値Vpp=7[kV]で定電圧制御
・交流成分の周波数f=500[Hz]
Therefore, the present inventors conducted the following further printing experiment. Note that a print tester used in various print experiments described below has the same basic configuration as the printer according to the embodiment. As the secondary transfer
[First printing experiment]
Various parameters of the print tester were set as follows.
・ Process linear velocity v = 282 [mm / s]
・ Constant voltage control with offset voltage Voff = −1000 [V] of secondary transfer bias ・ Constant voltage control with peak-to-peak voltage value Vpp = 7 [kV] of AC component of secondary transfer bias ・ Frequency of AC component f = 500 [Hz]
記録シートとして、特殊製紙株式会社製のレザック66(商品名) 175kg紙(四六版連量)と、レザック66 215kg紙(四六版連量)とを使用した。レザック66は「さざ波」よりも紙表面の凹凸の度合いが大きい紙である。紙表面の凹部の深さは最大で100[μm]程度である。実験室については、温度=23[℃]、湿度=50[%]に設定した。 As recording sheets, RESAK 66 (trade name) 175 kg paper (six-plate continuous quantity) manufactured by Special Paper Industries Co., Ltd. and RESAK 66 215 kg paper (six-plate continuous quantity) were used. Rezac 66 is paper having a degree of unevenness on the paper surface larger than “ripple waves”. The depth of the concave portion on the paper surface is about 100 [μm] at the maximum. For the laboratory, temperature = 23 [° C.] and humidity = 50 [%].
以上の条件で、A4サイズの全黒ベタ画像を、レザック66 175kg紙と、レザック66 215kg紙とにそれぞれプリントした。すると、175kg紙では、紙表面における凹部のない平滑部と、凹部とでそれぞれ十分な画像濃度が得られていたのに対し、215kg紙では、平滑部と凹部とでそれぞれ十分な画像濃度が得られなかった。2次転写バイアスのオフセット電圧Voffを単純に定電圧で出力しているだけでは、175kg紙よりも電気抵抗の高い215kg紙に対して2次転写ニップで必要量の直流電流を流すことができなかった。このため、平滑部、凹部の両方で十分な画像濃度が得られなかったと思われる。 Under the above conditions, an A4 size solid black image was printed on Rezac 66 175 kg paper and Rezac 66 215 kg paper, respectively. In the case of 175 kg paper, sufficient image density was obtained for each of the smooth portion having no concave portion and the concave portion on the paper surface, whereas for 215 kg paper, sufficient image density was obtained for each of the smooth portion and the concave portion. I couldn't. If the offset voltage Voff of the secondary transfer bias is simply output at a constant voltage, the necessary amount of DC current cannot be passed through the secondary transfer nip to 215 kg paper having a higher electrical resistance than 175 kg paper. It was. For this reason, it seems that sufficient image density could not be obtained in both the smooth portion and the concave portion.
[第2プリント実験]
2次転写バイアスの直流電圧を2次転写バイアス電源39から定電流制御で出力させるようにした。2次転写バイアスの直流成分の電流値であるオフセット電流Ioffの出力目標値については、−47.5[μA]に設定した。これらの点の他は、第1プリント実験と同様の条件で、A4サイズの全黒ベタ画像を、レザック66 175kg紙と、レザック66 215kg紙とにそれぞれプリントした。すると、175kg紙、215kg紙の両方においてそれぞれ、紙表面における平滑部と凹部との両方で十分な画像濃度が得られた。175kg紙、これよりも電気抵抗の高い215kg紙の何れにおいても、紙に対して2次転写ニップで必要量の直流電流を流すことができため、平滑部、凹部の両方で十分な画像濃度が得られたのである。
[Second printing experiment]
The DC voltage of the secondary transfer bias is output from the secondary transfer
[第3プリント実験]
プリント試験機の各種パラメータを次のように設定した。
・プロセス線速v=176[mm/s]
・2次転写バイアスの交流成分の周波数f=500[Hz]
・2次転写バイアスの交流成分のピークツウピーク電圧値Vppについては、様々な値で定電圧制御
・2次転写バイアスの直流成分のオフセット電流Ioffについては、様々な値で定電流制御
[Third print experiment]
Various parameters of the print tester were set as follows.
・ Process linear velocity v = 176 [mm / s]
-Frequency of AC component of secondary transfer bias f = 500 [Hz]
・ Constant voltage control with various values for peak-to-peak voltage value Vpp of AC component of secondary transfer bias ・ Constant current control with various values of offset current Ioff of DC component of secondary transfer bias
記録シートとしては、レザック66 175kg紙を用いた。また、実験室の環境は、温度=10[℃]、湿度=15[%]に設定した。そして、マゼンタのハーフトーン画像とマゼンタとシアン画像との重ね合わせによる青ベタ画像を、様々なピークツウピーク電圧値Vppや直流成分の条件でそれぞれプリントした。そして、出力されたハーフトーン画像と青ベタ画像とについて、それぞれ、紙表面の凹部へのトナー転写性、平滑部へのトナー転写性、及び凹部における白抜けの発生状況について目視で評価した。 As the recording sheet, Rezac 66 175 kg paper was used. The laboratory environment was set such that temperature = 10 [° C.] and humidity = 15 [%]. A magenta halftone image and a solid blue image formed by superimposing the magenta and cyan images were printed under various peak-to-peak voltage values Vpp and DC component conditions. Then, the output halftone image and blue solid image were visually evaluated for the toner transferability to the recesses on the paper surface, the toner transferability to the smooth portions, and the occurrence of white spots in the recesses, respectively.
紙表面の平滑部へのトナー転写性は、ベルト表面上のトナー粒子を平滑部に転移させる性能である。平滑部へのトナー転写性については、平滑部に対して十分な画像濃度が得られるほどに良好にトナー粒子を転移させている場合を○として評価した。また、平滑部に対してやや薄いものの許容レベルの画像濃度が得られるほどの量のトナー粒子を転移させている場合を△、平滑部に対して許容レベルを下回るトナー粒子しか転移させていない場合を×として評価した。 The toner transfer property to the smooth portion of the paper surface is the ability to transfer the toner particles on the belt surface to the smooth portion. With respect to the toner transferability to the smooth portion, the case where the toner particles were transferred well enough to obtain a sufficient image density with respect to the smooth portion was evaluated as ◯. In addition, a case where toner particles are transferred in such an amount that an acceptable level of image density can be obtained although it is slightly thinner than the smooth portion, and a case where only toner particles below the allowable level are transferred to the smooth portion. Was evaluated as x.
また、紙表面の凹部へのトナー転写性は、凹部にトナー粒子を転移させる性能である。凹部へのトナー転写性については、凹部に対して十分な画像濃度が得られるほどに良好にトナー粒子を転移させている場合を○として評価した。また、凹部に対してやや薄いものの、許容レベルの画像濃度が得られるほどの量のトナー粒子を転移させている場合を△、凹部に対して許容レベルを下回るトナー粒子しか転移させていない場合を×として評価した。なお、凹部へのトナー転写性については、白抜けによるトナー粒子の転移不良を除外して評価しているため、白抜けが発生している画像については、凹部上の画像箇所のうち、白抜けのない領域の画像濃度に基づいて評価した。 The toner transferability to the recesses on the paper surface is the ability to transfer toner particles to the recesses. With respect to the toner transferability to the concave portion, the case where the toner particles were transferred satisfactorily enough to obtain a sufficient image density with respect to the concave portion was evaluated as ◯. In addition, a case where toner particles are transferred in such an amount that is thin enough to the concave portion but an acceptable level of image density is obtained, and a case where only toner particles lower than the allowable level are transferred to the concave portion. It evaluated as x. The toner transferability to the concave portion is evaluated by excluding defective transfer of the toner particles due to white spots. Therefore, for the image where white spots are generated, the white spots in the image portions on the concave portions are determined. The evaluation was based on the image density of the area without the image.
また、凹部における白抜けの発生状況については、白抜けが全く発生していない場合を○、やや白抜けが発生しているものの許容レベルである場合を△、許容レベルを超える白抜けが発生している場合を×として評価した。 In addition, as for the occurrence of white spots in the recesses, ○ when no white spots have occurred, Δ when slightly white spots have occurred but acceptable level, white spots exceeding the allowable level have occurred. The case was evaluated as x.
第3プリント実験で採用したピークツウピーク電圧値Vppやオフセット電流Ioffの条件を次の表1に示す。なお、交流バイアスとしては、条件1〜条件7においては、図10に示されるような正弦波状のものを採用した。これに対し、条件8においては、後述する第8プリント実験と同様に、交流バイアスとして、矩形波状のものであって、且つ戻し時間比が40[%]であるものを採用した。
表1からわかるように、条件1では、ピークツウピーク電圧値Vppにかかわらず、オフセット電流Ioffの出力目標値を−40[μA]に固定している。これに対し、条件2〜8ではそれぞれ、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくしている。
As can be seen from Table 1, under
各条件における画像の評価結果を次の表2に示す。
表1と表2とを合わせたものを、次の表3に示す。なお、表3では、画質の評価結果が×になった欄には斜線を付している。
表3に示されるように、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffを小さくする構成の方が、オフセット電流Ioffを一定にしている構成に比べて、よい結果が得られている。中でも、条件8が最もよい結果になった。
但し、例えば条件8において、ピークツウピーク電圧値Vppを4[kV]に設定した条件でオフセット電流Ioffを−40[μA]まで大きくしなくても、良い結果が得られるかもしれない。例えばピークツウピーク電圧値Vpp=12[kV]の場合と同様に、−24[μA]でも良い結果が得られるかもしれない。即ち、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれてオフセット電流Ioffを小さくするのではなく、ピークツウピーク電圧値Vppにかかわらず、オフセット電流Ioffを−24[μA]に設定するのである。このようにしても、条件8と同様の良い結果が得られるかもしれない。
As shown in Table 3, the configuration in which the offset current Ioff is decreased as the peak-to-peak voltage value Vpp is increased is better than the configuration in which the offset current Ioff is constant. . Above all, condition 8 gave the best results.
However, for example, in condition 8, a good result may be obtained without increasing the offset current Ioff to −40 [μA] under the condition that the peak-to-peak voltage value Vpp is set to 4 [kV]. For example, as in the case of the peak-to-peak voltage value Vpp = 12 [kV], good results may be obtained with −24 [μA]. That is, the offset current Ioff is not decreased as the peak-to-peak voltage value Vpp is increased, but the offset current Ioff is set to −24 [μA] regardless of the peak-to-peak voltage value Vpp. Even in this case, the same good result as in condition 8 may be obtained.
そこで、表4に示すように、新たに条件9、条件10、及び条件11を追加して、それぞれの条件で同様のプリント実験を行った。
表4からわかるように、ピークツウピーク電圧値Vppを4[kV]に設定した場合には、オフセット電流Ioffを少なくとも−38[μA]まで高めないと、記録シート表面の平滑部(凸部)で青ベタ画像の画像濃度不足が発生してしまう。よって、ピークツウピーク電圧値Vppにかかわらず、オフセット電流Ioffを一定にした構成では、ピークツウピーク電圧値Vppを比較的大きな値にした場合に、記録シート表面の平滑部で十分が画像濃度が得られなくなってしまうことがわかった。 As can be seen from Table 4, when the peak-to-peak voltage value Vpp is set to 4 [kV], the smooth portion (convex portion) on the surface of the recording sheet is required unless the offset current Ioff is increased to at least −38 [μA]. As a result, the image density of the blue solid image is insufficient. Therefore, in the configuration in which the offset current Ioff is constant regardless of the peak-to-peak voltage value Vpp, when the peak-to-peak voltage value Vpp is set to a relatively large value, the image density is sufficiently high at the smooth portion on the surface of the recording sheet. I found out that I couldn't get it.
なお、条件8において、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffを小さくしても、記録シート表面の平滑部で画像濃度不足を発生させていない。これは、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、「送り方向必要電界強度」が小さくなることを意味している。このような現象が起こるのは、ピークツウピーク電圧値Vppが大きくなるにつれて、トナー粒子を中間転写ベルト表面から離脱させ易くなるからだと考えられる(ベルト〜トナー粒子の付着力が弱まる)。 In condition 8, even if the offset current Ioff is decreased as the peak-to-peak voltage value Vpp is increased, the image density is not insufficient in the smooth portion of the recording sheet surface. This means that the “feeding direction required electric field strength” decreases as the peak-to-peak voltage value Vpp increases. Such a phenomenon is considered to occur because the toner particles are easily separated from the surface of the intermediate transfer belt as the peak-to-peak voltage value Vpp increases (the adhesion force between the belt and the toner particles is weakened).
また、条件8は、電位条件だけに着目すれば条件5と同じであるが、交流バイアスの波形が異なっている。具体的には、条件5は交流バイアスが正弦波状の波形(図10)であるのに対し、条件8は交流バイアスが矩形波状で且つ戻し時間比が40%である波形(図16)になっている。このことから、同じ電位条件であれば、交流バイアスとして正弦波状のものを採用するよりも、矩形波状であって且つ戻し時間比が50%未満である波形のものを採用する方が、良好な結果が得られることがわかる。なお、戻し時間比については、後述する第8プリント実験で詳しく説明する。 Condition 8 is the same as Condition 5 when focusing only on the potential condition, but the waveform of the AC bias is different. Specifically, condition 5 is a waveform with an AC bias having a sine wave shape (FIG. 10), whereas condition 8 has a waveform with an AC bias having a rectangular waveform and a return time ratio of 40% (FIG. 16). ing. From this, it is better to adopt a rectangular wave shape and a waveform having a return time ratio of less than 50%, rather than adopting a sinusoidal shape as the AC bias under the same potential condition. It turns out that a result is obtained. The return time ratio will be described in detail in an eighth print experiment described later.
[第4プリント実験]
レザック66においては、四六版連量が大きくなるほど、紙厚が大きくなって紙表面の凹部の深さが大きくなることから、2次転写ニップNにおいて、凹部に転移したトナー粒子とベルト表面との距離が大きくなる。このため、レザック66の四六版連量が大きくなるほど、凹部に転移したトナー粒子をベルト表面に戻すのに必要な戻しピーク値Vrの値が大きくなる。よって、交流電圧のピークツウピーク電圧値Vppについては、環境の低温低湿下に伴って大きくすることに加えて、紙厚の増大化に伴って大きくすることが望ましい。前者は、低温低湿化による2次転写裏面ローラ33の高抵抗化にかかわらず、2次転写裏面ローラ33の表面電位を一定にするための処理であるのに対し、後者は、紙の凹部深さの増大化による戻しピーク値Vrの適正値の増大化に対応するためである。
[Fourth printing experiment]
In the resac 66, as the continuous printing quantity increases, the paper thickness increases and the depth of the concave portion on the paper surface increases. Therefore, in the secondary transfer nip N, the toner particles transferred to the concave portion and the belt surface The distance becomes larger. For this reason, the larger the amount of the Rezac 66, the larger the return peak value Vr necessary for returning the toner particles transferred to the recesses to the belt surface. Therefore, it is desirable that the peak-to-peak voltage value Vpp of the AC voltage is increased as the paper thickness is increased, in addition to being increased in accordance with the low temperature and low humidity of the environment. The former is a process for making the surface potential of the secondary transfer back
そこで、実験室の環境を、温度=10[℃]、湿度=15[%](低温低湿)に設定した条件で、様々な四六版連量のレザック66を用いて、それぞれに適切なピークツウピーク電圧値Vppやオフセット電流Ioffを調べる実験を行った。この実験の結果を次の表5に示す。
表5からわかるように、記録シートの厚みが厚くなるにつれて(100kg→175kg)、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくして平滑部の画像濃度不足を回避する場合にも、次のようにすることで、画質を良好に維持することができた。即ち、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれてオフセット電流Ioffを小さくするのである。具体的には、「送り方向必要電界強度」を維持して平滑部や凹部で十分な画像濃度を実現しつつ、送りピーク値Vtの増大化を抑えて白抜けの発生を抑えることができた。 As can be seen from Table 5, as the thickness of the recording sheet increases (100 kg → 175 kg), the peak-to-peak voltage value Vpp is increased to avoid insufficient image density in the smooth portion as follows. Therefore, it was possible to maintain good image quality. That is, the offset current Ioff is decreased as the peak-to-peak voltage value Vpp is increased. Specifically, while maintaining the “field strength required in the feed direction” to achieve a sufficient image density in the smooth portion and the concave portion, the increase in the feed peak value Vt was suppressed and the occurrence of white spots could be suppressed. .
[第5プリント実験]
環境変動に伴う2次転写裏面ローラ33の抵抗変化に対するピークツウピーク電圧値Vppの適正値の変動を調べるために、実験室の温湿度を変化させながら、テスト画像をプリントした。何れの環境においても、記録シートについては、レザック66 175kg紙を用いた。この実験の結果を次の表6に示す。
In order to investigate the variation of the appropriate value of the peak-to-peak voltage value Vpp with respect to the resistance change of the secondary transfer back
表6において、条件17では、ピークツウピーク電圧値Vppにかかわらず、オフセット電流Ioffの出力目標値を−38[μA]に固定している。これに対し、条件18、条件19、条件20、条件21ではそれぞれ、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくしている。
In Table 6, under condition 17, the output target value of the offset current Ioff is fixed to −38 [μA] regardless of the peak-to-peak voltage value Vpp. In contrast, in condition 18, condition 19,
表6からわかるように、環境が低温低湿化するにつれて(32℃80%→10℃p15%)、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくして平滑部の画像濃度不足を回避する場合にも、次のようにすることで、画質を良好に維持することができた。即ち、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれてオフセット電流Ioffを小さくするのである。具体的には、「送り方向必要電界強度」を維持して平滑部や凹部で十分な画像濃度を実現しつつ、送りピーク値Vtの増大化を抑えて白抜けの発生を抑えることができた。 As can be seen from Table 6, as the environment is reduced in temperature and humidity (32 ° C. 80% → 10 ° C. p15%), the peak-to-peak voltage value Vpp is increased to avoid insufficient image density in the smooth portion. By doing so, it was possible to maintain good image quality. That is, the offset current Ioff is decreased as the peak-to-peak voltage value Vpp is increased. Specifically, while maintaining the “field strength required in the feed direction” to achieve a sufficient image density in the smooth portion and the concave portion, the increase in the feed peak value Vt was suppressed and the occurrence of white spots could be suppressed. .
[第6プリント実験]
2次転写ニップN内で、紙表面の凹部内に転移したトナー粒子をベルト表面に有効に戻すことができる戻し時間を調べるためのプリント実験を行った。戻し時間は、重畳電圧からなる2次転写バイアスが交流1周期内において戻し方向の極性になっている時間である。これに対し、送り時間は、2次転写バイアスが交流1周期内において送り方向の極性になっている時間である。戻し時間と送り時間との合計は、交流1周期と同じ値になる。また、戻し時間比は、交流1周期内において戻し時間が占める割合である。戻し時間比を50[%]にし、且つ2次転写バイアスの交流成分の周波数fを適宜変化させて、それぞれの条件で青ベタ画像の凹部上の画像濃度を測定した。この実験によって得られた凹部のIDmax値と交流成分の周波数fとの関係を、図15に示す。
[Sixth printing experiment]
In the secondary transfer nip N, a printing experiment was conducted to examine the return time during which the toner particles transferred into the recesses on the paper surface can be effectively returned to the belt surface. The return time is the time during which the secondary transfer bias composed of the superimposed voltage has the polarity in the return direction within one AC cycle. On the other hand, the feed time is a time during which the secondary transfer bias is in the feed direction polarity within one AC period. The sum of the return time and the feed time is the same value as one AC cycle. The return time ratio is the ratio of the return time in one AC cycle. The return time ratio was set to 50 [%], and the frequency f of the AC component of the secondary transfer bias was appropriately changed, and the image density on the concave portion of the blue solid image was measured under each condition. FIG. 15 shows the relationship between the IDmax value of the recess and the frequency f of the AC component obtained by this experiment.
図15から、交流成分の周波数が16000[Hz]を超えると、凹部のIDmax値が急激に低下してしまうことがわかる。これは交流1周期が0.06[msec]を下回ると、凹部のIDmax値が急激に低下してしまうことを意味しており、この実験では戻し時間比=50[%]である。よって、戻し時間が0.03[msec]を下回ると、凹部のIDmax値が急激に低下してしまうことになる。 From FIG. 15, it can be seen that when the frequency of the AC component exceeds 16000 [Hz], the IDmax value of the concave portion rapidly decreases. This means that when the AC period is less than 0.06 [msec], the IDmax value of the concave portion is drastically lowered, and in this experiment, the return time ratio = 50 [%]. Therefore, when the return time is less than 0.03 [msec], the IDmax value of the concave portion is rapidly lowered.
[第7プリント実験]
交流成分のピークツウピーク電圧Vpp=2500[V]、オフセット電圧Voff=−800[V]、戻し時間比=20[%]にそれぞれ設定した。この条件にて、交流成分の周波数fと、プロセス線速vとを変化させながら、それぞれの周波数f及びプロセス線速vの条件で青ベタ画像を普通紙に出力し、出力された青ベタ画像を目視で観察した。そして、2次転写ニップN内の交番電界の影響と思われる画像濃度ムラ(ピッチムラ)の有無を評価した。すると、同じ周波数fの条件では、プロセス線速vを速くするほどピッチムラを発生させ易くなり、同じプロセス線速vの条件では、周波数fを低くするほどピッチムラを発生させ易くなることがわかった。
[Seventh print experiment]
AC component peak-to-peak voltage Vpp = 2500 [V], offset voltage Voff = −800 [V], and return time ratio = 20 [%], respectively. Under these conditions, while changing the frequency f of the AC component and the process linear velocity v, a blue solid image is output on plain paper under the conditions of the respective frequency f and process linear velocity v, and the output blue solid image Was visually observed. Then, the presence or absence of image density unevenness (pitch unevenness) that seems to be an influence of an alternating electric field in the secondary transfer nip N was evaluated. Then, under the condition of the same frequency f, it was found that as the process linear velocity v is increased, it becomes easier to generate pitch unevenness, and under the same process linear velocity v, it is easier to generate pitch unevenness as the frequency f is decreased.
この結果は、2次転写ニップN内で、トナーをある程度の回数(以下、ニップ内往復回数Nという)だけ中間転写ベルトと紙表面の凹部との間で往復移動させないと、ピッチムラを発生させてしまうことを示している。プロセス線速v=282[mm/s]且つ周波数f=400[Hz]という条件では、ピッチムラは認められなかったが、プロセス線速V=282[mm/s]で且つ周波数f=300[Hz]という条件ではピッチムラが認められた。2次転写ニップNのベルト移動方向の長さである2次転写ニップN幅dは3[mm]に設定している。よって、ピッチムラは認められなかった条件におけるニップ内往復回数Nは、(3mm×400Hz/282mm/s)=約4回と計算され、この値であればピッチムラをギリギリで回避することができることになる。すなわち、このニップ内往復回数は最低ニップ内往復回数となる。 As a result, if the toner is not reciprocated between the intermediate transfer belt and the concave portion of the paper surface by a certain number of times (hereinafter referred to as reciprocation number N in the nip) in the secondary transfer nip N, pitch unevenness occurs. It shows that it will end. Under the conditions of process linear velocity v = 282 [mm / s] and frequency f = 400 [Hz], pitch unevenness was not observed, but process linear velocity V = 282 [mm / s] and frequency f = 300 [Hz]. ], Pitch unevenness was observed. The secondary transfer nip N width d, which is the length of the secondary transfer nip N in the belt moving direction, is set to 3 [mm]. Therefore, the number N of reciprocations in the nip under the condition in which no pitch unevenness is recognized is calculated as (3 mm × 400 Hz / 282 mm / s) = about 4 times, and this value can avoid the pitch unevenness at the limit. . That is, the number of reciprocations within the nip is the minimum number of reciprocations within the nip.
また、プロセス線速v=141[mm/s]で且つ周波数f=200[Hz]という条件では、ピッチムラは認められなかったが、プロセス線速V=141[mm/s]で且つ周波数f=100[Hz]という条件ではピッチムラが認められた。プロセス線速v=141[mm/s]で且つ周波数f=200[Hz]という条件も、プロセス線速v=282[mm/s]で且つ周波数f=400[Hz]という条件と同様に、ニップ内往復回数Nが(3mm×200Hz/141mm/s)約4回と計算される。よって、「周波数f>(4/d)*v」という最低条件を具備することで、ピッチムラのない画像を得ることができると言える。 Further, under the condition that the process linear velocity v = 141 [mm / s] and the frequency f = 200 [Hz], pitch unevenness was not recognized, but the process linear velocity V = 141 [mm / s] and the frequency f = Pitch unevenness was recognized under the condition of 100 [Hz]. The condition that the process linear velocity v = 141 [mm / s] and the frequency f = 200 [Hz] is the same as the condition that the process linear velocity v = 282 [mm / s] and the frequency f = 400 [Hz]. The number N of reciprocations in the nip is calculated to be about 4 times (3 mm × 200 Hz / 141 mm / s). Therefore, it can be said that an image free from pitch unevenness can be obtained by satisfying the minimum condition of “frequency f> (4 / d) * v”.
[第8プリント実験]
2次転写バイアスの交流成分として、正弦波ではなく、図16に示されるような矩形波のものを2次転写バイアス電源39から出力させるようにした。この矩形波のデューティは50[%]にはなっていない。戻し方向の極性への立ち上がり時間が、送り方向の極性への立ち下がり時間よりも短いことから、戻し時間比が50[%]よりも低くなっている。図示の状態では、直流成分を重畳しているが、矩形波であることから、直流成分を重畳していなくても、戻し時間比が50[%]よりも低くなっている。このように、交流成分だけでも戻し時間比が50[%]よりも低くなる波形の交流成分を採用すると、次のような効果を得ることができた。即ち、正弦波のように、交流成分だけでは戻し時間比が50[%]になる波形の交流成分を採用する場合よりも、より低いピークツウピーク電圧値Vppの条件にて、平滑部、凹部の両方で十分な画像濃度を得ることができた。送り方向の電界が比較的弱くても、送り方向の立ち下がり時間が比較的長ければ、ベルト方面から紙表面の平滑部に十分量のトナー粒子を転移させることが可能になるからである。よって、交流成分だけで戻し時間比が50[%]よりも低くなる波形の交流成分を採用することで、戻し時間比が50[%]になる波形の交流成分を採用する場合に比べて、白点の発生を抑えることができる。
[Eighth print experiment]
As the AC component of the secondary transfer bias, a rectangular wave as shown in FIG. 16 is output from the secondary transfer
なお、前述した第1プリント実験や第2プリント実験では、図16に示されるような矩形波であって、戻し時間比が40[%]になる波形の交流成分を採用している。また、第3プリント実験においても、条件8だけについては、同様の交流成分を採用している。 In the first print experiment and the second print experiment described above, an alternating current component having a rectangular wave as shown in FIG. 16 and having a return time ratio of 40 [%] is employed. Also in the third print experiment, the same AC component is used for condition 8 only.
[第9プリント実験]
2次転写ニップ内における中間転写ベルト上の単位面積あたりのトナー付着量が変動することによるピークツウピーク電圧値Vppの適正値の変動を調べるために、画像面積の異なる複数のテスト画像をそれぞれ様々な電位条件のもとでプリントした。2次転写ニップ内におけるトナー像の画像面積率は、2次転写ニップ内におけるベルト上の単位面積あたりのトナー付着量と相関関係にある。よって、画像面積率を把握することは、2次転写ニップ内におけるベルト上の単位面積あたりのトナー付着量を把握していることになる。
[9th printing experiment]
In order to investigate the variation of the appropriate value of the peak-to-peak voltage value Vpp due to the fluctuation of the toner adhesion amount per unit area on the intermediate transfer belt in the secondary transfer nip, a plurality of test images having different image areas are used. Printing under various potential conditions. The image area ratio of the toner image in the secondary transfer nip is correlated with the toner adhesion amount per unit area on the belt in the secondary transfer nip. Therefore, grasping the image area ratio means grasping the toner adhesion amount per unit area on the belt in the secondary transfer nip.
記録シートとしては、レザック175kg紙を使用した。また、重畳バイアスからなる2次転写バイアスの直流バイアスについては、定電流制御ではなく、定電圧制御によって一定の出力電圧値になるようにした。それぞれの画像面積率で出力されたテスト画像において、平滑部の画像濃度、凹部の画像濃度、白抜けをそれぞれ目視で評価した。この第9プリント実験における電位条件及び評価結果は次の表7に示される通りである。なお、この表7において、Voffは、直流バイアスとしてのオフセット電圧Voffを表している。
ピークツウピーク電圧値Vppを画像面積率にかかわらず一定にしている条件22と、画像面積率に応じて変化させている条件23との比較から、画像面積率の増加に伴って、紙表面の凹部に十分量のトナーを転移させるのに必要なVppが高くなるのがわかる。但し、条件23のように、比較的高い画像面積率の場合に、ピークツウピーク電圧値Vppを比較的高くしているにもかかわらず、直流バイアスを比較的低い画像面積率の場合と同じ値にすると、放電に起因する白抜けを画像に発生させてしまう。そこで、条件24や条件25のように、画像面積率の増加に伴ってピークツウピーク電圧値の出力目標値を高くしつつ、直流バイアスの出力目標値を低くする。これにより、紙表面の凹部で十分な画像濃度を得つつ、白抜けの発生を抑えることができる。なお、画像面積率の増加に伴って、直流バイアスの定電圧制御における出力目標値を低くする例について説明したが、直流バイアスの定電流制御における出力目標値を低くしてもよい。また、画像面積率に応じてピークツウピーク電圧値の出力目標値の設定については、ユーザーが画像面積率に応じて手動で行ってもよいし、画像形成装置が画像面積率に応じて自動で行なってもよい。 From the comparison between the condition 22 in which the peak-to-peak voltage value Vpp is constant regardless of the image area ratio and the condition 23 in which the peak to peak voltage value Vpp is changed in accordance with the image area ratio, as the image area ratio increases, It can be seen that Vpp required to transfer a sufficient amount of toner to the concave portion is increased. However, as in Condition 23, in the case of a relatively high image area ratio, the DC bias is the same value as in the case of a relatively low image area ratio even though the peak-to-peak voltage value Vpp is relatively high. In this case, white spots caused by the discharge are generated in the image. Therefore, as in the condition 24 and the condition 25, the output target value of the DC bias is lowered while the output target value of the peak-to-peak voltage value is increased as the image area ratio increases. As a result, it is possible to suppress the occurrence of white spots while obtaining a sufficient image density in the recesses on the paper surface. Although an example has been described in which the output target value in the DC bias constant voltage control is lowered as the image area ratio increases, the output target value in the DC bias constant current control may be lowered. Further, the setting of the output target value of the peak-to-peak voltage value according to the image area ratio may be manually performed by the user according to the image area ratio, or the image forming apparatus may automatically perform according to the image area ratio. You may do it.
次に、実施形態に係るプリンタの特徴的な構成について説明する。
図17は、実施形態に係るプリンタの電気回路の一部を示すブロック図である。同図において、制御部60は、演算手段たるCPU(Central Processing Unit)60a、データ記憶手段たるRAM(Random Access Memory)60c、ROM(Read Only Memory)60b、フラッシュメモリ(FM)60d等を有している。プリンタ全体の制御を司る制御部60には、様々な機器やセンサが接続されているが、同図では、本プリンタの特徴的な構成に関連するものだけを示している。
Next, a characteristic configuration of the printer according to the embodiment will be described.
FIG. 17 is a block diagram illustrating a part of an electric circuit of the printer according to the embodiment. In the figure, a control unit 60 includes a CPU (Central Processing Unit) 60a as a calculation means, a RAM (Random Access Memory) 60c as a data storage means, a ROM (Read Only Memory) 60b, a flash memory (FM) 60d, and the like. ing. Various devices and sensors are connected to the control unit 60 that controls the entire printer, but only those related to the characteristic configuration of the printer are shown in FIG.
1次転写電源81Y,M,C,Kは、1次転写ローラ(35Y,M,C,K)に印加するための1次転写バイアスを出力するものである。また、2次転写バイアス電源39は、既に何度も述べているように、2次転写裏面ローラ(33)に印加するための2次転写バイアスを出力するものである。また、オペレーションパネル50は、図示しないタッチパネルや複数のキーボタンなどから構成あれていて、タッチパネルの画面に画像を表示したり、タッチパネルやキーボタンによって操作者による入力操作を受け付けたりすることができる。操作者は、オペレーションパネル50に対する入力操作により、給紙カセット(100)に対してどのような種類の記録シートをセットしたのかを入力することができる。以下、記録シートの種類をシート種という。なお、シート種とは、「さざ波」や「レザック66」などの紙表面の状態に着目した種類に加えて、175kg紙など、シートの厚みに着目した種類をも反映した概念である。
The primary transfer power sources 81Y, 81M, 81C, 81K output a primary transfer bias to be applied to the primary transfer rollers (35Y, M, C, K). The secondary transfer
2次転写バイアス電源39は、2次転写バイアスの交流成分のピークツウピーク電圧値Vppを定電圧制御で出力する一方で、直流成分のオフセット電流Ioffを定電流制御で出力するようになっている。なお、定電流制御のためには、オフセット電流Ioffの実際の出力値を電流計によって測定し、その結果を出力目標値と同じ値にするように直流電圧の値を増減する処理を実施する必要がある。オフセット電流Ioffの実際の出力値を電流計によって測定する位置については、図1において、2次転写バイアス電源39の内部であって、2次転写バイアス電源39の出力端子よりも上流側の位置を例示することができる。また、2次転写バイアス電源39の外部であって、2次転写裏面ローラ33の芯金に対して摺擦している電極端子の付近でもよい。
The secondary transfer
ROM60dは、様々なシート種についてそれぞれ、温湿度環境と、適切なピークツウピーク電圧値Vppの出力目標値及びオフセット電流Ioffの出力目標値の組み合わせとの関係を示すデータテーブルを記憶している。このデータテーブルでは、低温低湿環境であって且つ温度値及び湿度値の組み合わせが同じであれば、シート種がより高い電気抵抗のものになるほど、ピークツウピーク電圧値Vppの出力目標値を大きくする。この一方で、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくするようになっている。
The
かかる構成では、定電圧制御で出力するピークツウピーク電圧値Vppの出力目標値を、温湿度や記録シートの電気抵抗などの転写影響要因に応じて変化させる。更に、オフセット電流Ioffを定電流制御で出力して転写ニップ内でベルト表面と記録シートとの間に流れる直流電流の量を適切に制御する。このような制御により、交流バイアスのピークツウピーク電圧値Vppをそれほど大きくする必要のない高温高湿環境下では、2次転写ニップ内の記録シートの凹部で放電を発生させないほど小さな値にピークツウピーク電圧値Vppを留める。更に、ベルト表面と、記録シート表面の凸部や凹部との間に有効な2次転写電界を形成する。これにより、記録シート表面の凸部と、凹部との両方において十分な画像濃度を得て、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。 In such a configuration, the output target value of the peak-to-peak voltage value Vpp output by the constant voltage control is changed according to the transfer influence factors such as the temperature and humidity and the electrical resistance of the recording sheet. Further, the offset current Ioff is output by constant current control to appropriately control the amount of direct current flowing between the belt surface and the recording sheet in the transfer nip. By such control, in a high temperature and high humidity environment where it is not necessary to increase the peak-to-peak voltage value Vpp of the AC bias so much, the peak-to-peak value is reduced to a value that does not cause discharge in the concave portion of the recording sheet in the secondary transfer nip. The peak voltage value Vpp is kept. Further, an effective secondary transfer electric field is formed between the belt surface and the convex portion or concave portion of the recording sheet surface. Thereby, it is possible to obtain a sufficient image density in both the convex portion and the concave portion on the surface of the recording sheet, and to suppress the generation of the light and shade pattern of the image that is uneven on the surface of the recording sheet.
一方、ピークツウピーク電圧値Vppを比較的大きくする必要のある低温低湿環境下では、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくする。これにより、送りピーク値Vtをより小さくするとともに、戻しピーク値Vrをより大きくする。このようにして、放電に起因する白抜けの発生を抑え得る値に送りピーク値Vtを留めつつ、記録シート表面の凹部内のトナー粒子を像担持体表面に逆戻りさせ得る戻しピーク値Vrを確保する。オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくしたことで、記録シートに流れる直流電流の量がより少なくなることから、記録シート表面の凹部や凸部の両方で画像濃度が薄くなるが、白抜けや、凸部よりも凹部の画像濃度が薄くなる現象は抑えられる。よって、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。 On the other hand, in a low temperature and low humidity environment where the peak to peak voltage value Vpp needs to be relatively large, the output target value of the offset current Ioff is decreased as the peak to peak voltage value Vpp is increased. As a result, the feed peak value Vt is made smaller and the return peak value Vr is made larger. In this way, the return peak value Vr is secured so that the toner particles in the recesses on the surface of the recording sheet can be returned to the surface of the image carrier while keeping the feed peak value Vt at a value that can suppress the occurrence of white spots due to discharge. To do. By reducing the output target value of the offset current Ioff, the amount of direct current flowing through the recording sheet is reduced, so the image density is reduced at both the concave and convex portions on the surface of the recording sheet. The phenomenon that the image density of the concave portion becomes thinner than the convex portion is suppressed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of the light and shade pattern of the image that is uneven on the surface of the recording sheet.
以上のように、実施形態に係るプリンタでは、環境にかかわらず、記録シートの表面凹凸にならった濃淡パターンの発生を抑えることができる。なお、環境が低温低湿化するにつれて値が大きくなる基本ピークツウピーク電圧値を選択した上で、シート種の電気抵抗が高くなるにつれて値が大きくなる補正シフト値を選択し、両者の加算値をピークツウピーク電圧値の出力目標値としてもよい。こうすることで、環境だけに基づいてピークツウピーク電圧値を決定する場合に比べて、より適切な値にピークツウピーク電圧値を設定することができる。 As described above, in the printer according to the embodiment, it is possible to suppress the generation of the light and shade pattern that follows the surface unevenness of the recording sheet regardless of the environment. In addition, after selecting a basic peak-to-peak voltage value that increases as the environment decreases in temperature and humidity, a correction shift value that increases as the electrical resistance of the sheet type increases is selected. The output target value of the peak-to-peak voltage value may be used. By doing so, it is possible to set the peak-to-peak voltage value to a more appropriate value as compared with the case where the peak-to-peak voltage value is determined based only on the environment.
なお、交流バイアスを定電圧制御する構成に替えて、交流バイアスを定電流制御する構成を採用してもよい。この場合、情報取得手段による取得結果に応じて、交流バイアスのピークツウピーク電圧値が目標の値となるように、転写バイアス出力手段が出力する交流バイアスの電流の出力目標値を変化させればよい。転写バイアスの電流と電圧の関係は転写部の抵抗によって変化するが、次のようにすることで、抵抗の変化にも対応することが可能である。例えば、転写影響要因である湿度が高湿から低湿まで変化した場合における電流と電圧の関係を予め実験又は計算によって求めておく。そして、高湿時、低湿時それぞれにおいて交流バイアスのピークツウピーク電圧値を目標の値にするように、電流の出力目標値を変化させればよい。 In addition, it may replace with the structure which carries out constant voltage control of alternating current bias, and the structure which carries out constant current control of alternating current bias may be employ | adopted. In this case, if the output target value of the AC bias current output by the transfer bias output means is changed so that the peak-to-peak voltage value of the AC bias becomes a target value according to the acquisition result by the information acquisition means. Good. The relationship between the transfer bias current and the voltage changes depending on the resistance of the transfer portion, but it is possible to cope with the change of the resistance by doing as follows. For example, the relationship between the current and voltage when the humidity, which is a transfer influencing factor, is changed from high humidity to low humidity is obtained in advance by experiment or calculation. Then, the output target value of the current may be changed so that the peak-to-peak voltage value of the AC bias becomes the target value at the time of high humidity and low humidity.
また、転写影響要因としての湿度に応じてバイアス値を変更することに代えて、他の転写影響要因に応じてバイアス値を変更するようにしてもよい。例えば、第9プリント実験で説明したように、転写影響要因たる画像面積率が高くなるにつれて、ピークツウピーク電圧値の出力目標値(の絶対値)を大きくするとともに、直流バイアスの出力目標値(の絶対値)を低くしてもよい。 Further, instead of changing the bias value according to the humidity as a transfer influence factor, the bias value may be changed according to another transfer influence factor. For example, as described in the ninth print experiment, the output target value (absolute value) of the peak-to-peak voltage value is increased and the output target value of the DC bias (the absolute value) is increased as the image area ratio as a transfer influence factor increases. (Absolute value) may be lowered.
次に、実施形態に係るプリンタにおける一部の構成を他の構成に変更した各変形例に係るプリンタについて説明する。なお、以下に特筆しない限り、各変形例に係るプリンタの構成は実施形態と同様である。
[第1変形例]
図18は、第1変形例に係るプリンタにおける作像ユニット1の一部を示す構成図である。このプリンタは、単色のトナー像を作像するための作像ユニット1を1つだけ備えている単色機である。同図において、像担持体としての感光体2は、図示しない駆動手段によって図中時計回り方向に回転駆動される。
Next, a printer according to each modified example in which a part of the configuration of the printer according to the embodiment is changed to another configuration will be described. Unless otherwise specified below, the configuration of the printer according to each modification is the same as that of the embodiment.
[First Modification]
FIG. 18 is a configuration diagram showing a part of the
感光体2の周囲には、実施形態に係るプリンタと同様の構成の図示しない、ドラムクリーニング装置、除電装置、帯電装置、現像装置等が配設されている。また、感光体2の下方には、ニップ形成部材としての転写ローラ235が配設されており、図示しない付勢手段によって感光体2に向けて付勢されながら感光体2に当接して転写ニップを形成している。この転写ニップには、記録シートPが送り込まれる。そして、感光体2上のトナー像が転写ニップで記録シートP上に転写される。
Around the
転写ローラ235としては、回転軸部材の周面上に導電性発泡体からなる導電性発泡層が被覆されたものや、芯金上に導電性弾性層が被覆されたものを例示することができる。
Examples of the
転写ニップを通過して第1面にトナー像が形成された記録シートPは、図示しない定着装置を経由して第1面にトナー像が定着せしめられる。そして、必要に応じて、図示しない反転再送装置によって転写ニップに再送されて、第2面にもトナー像が転写及び定着される。 The recording sheet P on which the toner image is formed on the first surface after passing through the transfer nip is fixed on the first surface via a fixing device (not shown). If necessary, the toner image is transferred and fixed on the second surface by being retransmitted to the transfer nip by a reverse retransmission device (not shown).
転写ローラ235には、転写バイアス電源240によって転写バイアスが印加される。電位差発生手段としての転写バイアス電源240は、実施形態に係るプリンタの2次転写バイアス電源39と同様に、直流電源と交流電源とを有している。そして、実施形態に係るプリンタの2次転写バイアスと同様に、交流バイアスのピークツウピーク電圧値Vppをそれほど大きくする必要のない高温高湿環境下では、次のような処理を行う。即ち、転写ニップ内の記録シートの凹部で放電を発生させないほど小さな値にピークツウピーク電圧値Vppを留めつつ、感光体表面と、記録シート表面の凸部や凹部との間に有効な転写電界を形成する。これにより、記録シート表面の凸部と、凹部との両方において十分な画像濃度を得て、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。一方、ピークツウピーク電圧値Vppを比較的大きくする必要のある低温低湿環境下では、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくする。これにより、送りピーク値Vtをより小さくするとともに、戻しピーク値Vrをより大きくする。
A transfer bias is applied to the
実施形態に係るプリンタでは、2次転写バイアスが印加される2次転写裏面ローラ33に対してマイナス極性のトナーを静電的に反発させることで、トナー像を2次転写裏面ローラ33側からニップ形成ローラ36側に静電移動させていた。これに対し、第1変形例に係るプリンタでは、転写バイアスが印加される転写ローラ235に対して、感光体2上のマイナス極性のトナーを静電的に引き寄せることで、トナー像を感光体2側から転写ローラ235側に静電移動させる。このため、転写バイアス電源240は、転写バイアスとして、図22と同様の波形のものを出力するようになっている。
In the printer according to the embodiment, the negative transfer toner is electrostatically repelled against the secondary transfer back
[第2変形例]
図19は、第2変形例に係るプリンタにおける作像ユニット1の一部と、紙搬送ベルトユニット210とを示す構成図である。このプリンタは、単色のトナー像を作像するための作像ユニット1を1つだけ備えている単色機である。同図において、像担持体としての感光体2は、図示しない駆動手段によって図中時計回り方向に回転駆動される。
[Second Modification]
FIG. 19 is a configuration diagram showing a part of the
感光体2の周囲には、第1実施形態に係るプリンタと同様の構成の図示しない、ドラムクリーニング装置、除電装置、帯電装置、現像装置等が配設されている。また、感光体2の下方には、紙搬送ベルトユニット210が配設されている。
Around the
紙搬送ベルトユニット210は、無端状の紙搬送ベルト211を、そのループ内側に配設された駆動ローラ212と従動ローラ213とによって張架しながら、駆動ローラ212の回転駆動に伴って図中反時計回りに無端移動せしめる。ニップ形成部材としての紙搬送ベルト211は、感光体2に当接して転写ニップを形成している。転写ニップの付近では、紙搬送ベルト211のループ内側に配設された転写ブラシ215や転写ローラ214がそれぞれ紙搬送ベルト211の裏面に当接している。それら転写ブラシ215や転写ローラ214には、電位差発生手段としての転写バイアス電源240によって転写バイアスが印加される。
The paper
感光体2と紙搬送ベルト211との当接による転写ニップには、レジストローラ対102によって記録シートが送り込まれる。そして、感光体2上のトナー像が転写ニップで記録シートP上に転写される。
A recording sheet is fed by a
転写ローラ214としては、回転軸部材の周面上に導電性発泡体からなる導電性発泡層が被覆されたものや、芯金上に導電性弾性層が被覆されたものを例示することができる。また、転写ブラシ215としては、導電性支持体の表面上に複数の導電性繊維の直毛によるブラシ部を設けたものを例示することができる。
Examples of the
転写ニップを通過して第1面にトナー像が形成された記録シートPは、図示しない定着装置を経由して第1面にトナー像が定着せしめられる。そして、必要に応じて、図示しない反転再送装置によって転写ニップに再送されて、第2面にもトナー像が転写及び定着される。 The recording sheet P on which the toner image is formed on the first surface after passing through the transfer nip is fixed on the first surface via a fixing device (not shown). If necessary, the toner image is transferred and fixed on the second surface by being retransmitted to the transfer nip by a reverse retransmission device (not shown).
同図では、紙搬送ベルト211の周方向における全域のうち、転写ニップのベルト移動方向の中心よりも下流側にずれた位置であって、且つ感光体2との間にベルトを挟み込む位置に、転写ブラシ215を当接させているが、転写ニップの中心に当接させてもよい。また、転写ブラシ215を転写ローラ214よりもベルト移動方向の上流側に配設しているが、両者の位置関係を逆にしてもよい。また、転写ブラシ215と転写ローラ214とのうち、何れか一方だけを配設してもよい。
In the same figure, out of the entire area in the circumferential direction of the
転写ブラシ215や転写ローラ214には、転写バイアス電源240によって転写バイアスが印加される。電位差発生手段としての転写バイアス電源240は、実施形態に係るプリンタの2次転写バイアス電源39と同様に、直流電源と交流電源とを有している。そして、転写バイアスとして、直流電圧だけからなる直流バイアスを出力したり、直流電圧に交流電圧を重畳せしめた重畳バイアスを出力したりすることができる。
A transfer bias is applied to the
転写ローラ214には、転写バイアス電源240によって転写バイアスが印加される。転写バイアス電源240は、第1変形例に係るプリンタの2次転写バイアスと同様に、交流バイアスのピークツウピーク電圧値Vppをそれほど大きくする必要のない高温高湿環境下では、次のような処理を行う。即ち、転写ニップ内の記録シートの凹部で放電を発生させないほど小さな値にピークツウピーク電圧値Vppを留めつつ、感光体表面と、記録シート表面の凸部や凹部との間に有効な転写電界を形成する。これにより、記録シート表面の凸部と、凹部との両方において十分な画像濃度を得て、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。一方、ピークツウピーク電圧値Vppを比較的大きくする必要のある低温低湿環境下では、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくする。これにより、送りピーク値Vtをより小さくするとともに、戻しピーク値Vrをより大きくする。
A transfer bias is applied to the
第2変形例に係るプリンタでは、転写バイアスが印加される転写ローラ214に対して、感光体2上のマイナス極性のトナーを静電的に引き寄せることで、トナー像を感光体2側から転写ローラ235側に静電移動させる。このため、前述した重畳バイアスとしては、第1変形例に係るプリンタと同様の波形のものを採用している。この重畳バイアスは、単位時間あたりにおける平均の絶対値が、上述した直流電圧だけからなる直流バイアスの絶対値よりも小さい値になっている。
In the printer according to the second modification, the toner image is transferred from the
[第3変形例]
図20は、第3変形例に係るプリンタにおける各色の作像ユニットの一部と、転写ユニット300とを示す構成図である。同図では、各色について、作像ユニットとして、感光体(2Y,M,C,K)だけを示しているが、感光体の周りには、図2で示されている作像ユニットと同様に、ドラムクリーニング装置、除電装置、帯電装置K、現像装置等が配設されている。
[Third Modification]
FIG. 20 is a configuration diagram showing a part of each color image forming unit and a
各色の感光体2Y,M,C,Kの下方には、転写ユニット300が配設されている。この転写ユニット300は、無端状の転写搬送ベルト301を、そのループ内側に配設された次の部材によって張架している。即ち、4つの転写ローラ302Y,M,C,K、分離ローラ307、駆動ローラ303、第1従動ローラ304、第2従動ローラ305、入口ローラ306などである。そして、転写搬送ベルト301を駆動ローラ303の回転駆動に伴って図中反時計回り方向に無端移動させる。
A
転写ローラ302Y,M,C,Kは、感光体2Y,M,C,Kとの間に、転写搬送ベルト301を挟み込んでいる。これにより、ニップ形成部材としての転写搬送ベルト301のおもて面と、感光体2Y,M,C,Kとが当接して、Y,M,C,K用の転写ニップを形成している。
The
転写搬送ベルト301のループの外では、紙吸着ローラ308が、転写搬送ベルト301における入口ローラ306に対する掛け回し箇所に当接して紙吸着ニップを形成している。また、ベルトクリーニング装置311が、転写搬送ベルト301における駆動ローラ303に対する掛け回し箇所に当接してクリーニングニップを形成している。
Outside the loop of the transfer /
転写ローラ302Y,M,C,Kとしては、回転軸部材の周面上に導電性発泡体からなる導電性発泡層が被覆されたものや、芯金上に導電性弾性層が被覆されたものを例示することができる。転写ローラ302Y,M,C,Kには、転写バイアス電源310Y,M,C,Kによって転写バイアスが印加されている。これにより、転写ローラ302Y,M,C,Kと、感光体2Y,M,C,Kにおける静電潜像との間に、トナーを感光体側から転写ローラ側に静電移動させる転写電界が形成される。
As the
また、紙吸着ローラ308には、図示しない吸着バイアス電源により、紙吸着バイアスが印加される。この紙吸着ローラ308の付近には、レジストローラ対102が配設されており、図示しない記録シートを所定のタイミングで紙吸着ニップに向けて送り出す。紙吸着ニップに挟み込まれた記録シートは、静電気力によって転写搬送ベルト301のおもて面に吸着される。そして、転写搬送ベルト301の無端移動に伴って、Y,M,C,K用の転写ニップを順次通過する。これにより、記録シートの第1面に4色重ね合わせトナー像が形成される。
Further, a paper suction bias is applied to the
Y,M,C,K用の転写ニップのうち、転写工程が最後になるK用の転写ニップを通過した記録シートは、転写搬送ベルト301の無端移動に伴って、分離ローラ307との対向位置にさしかかる。この対向位置では、転写搬送ベルト301が大きな巻き付き角で分離ローラ307に巻き付いているため、移動方向を急転換させる。転写搬送ベルト301の表面に静電吸着された記録シートは、その急転換に追従することができず、ベルト表面から曲率分離される。
Of the transfer nips for Y, M, C, and K, the recording sheet that has passed through the K transfer nip at the end of the transfer process faces the
このようにして転写搬送ベルト301から分離された記録シートは、図示しない定着装置を経由して第1面にトナー像が定着せしめられる。そして、必要に応じて、図示しない反転再送装置によってレジストローラ対102に再送されて、第2面にも4色重ね合わせトナー像が転写及び定着される。
The toner image is fixed on the first surface of the recording sheet thus separated from the
電位差発生手段としての転写バイアス電源310Y,M,C,Kは、それぞれ、実施形態に係るプリンタの2次転写バイアス電源39と同様に、直流電源と交流電源とを有している。そして、転写バイアスとして、直流電圧だけからなる直流バイアスを出力したり、直流電圧に交流電圧を重畳せしめた重畳バイアスを出力したりすることができる。
The transfer bias
転写バイアス電源310Y,M,C,Kは、実施形態に係るプリンタの2次転写バイアス電源39と同様に、直流電源と交流電源とを有している。そして、実施形態に係るプリンタの2次転写バイアスと同様に、交流バイアスのピークツウピーク電圧値Vppをそれほど大きくする必要のない高温高湿環境下では、次のような処理を実施する。即ち、転写ニップ内の記録シートの凹部で放電を発生させないほど小さな値にピークツウピーク電圧値Vppを留めつつ、感光体表面と、記録シート表面の凸部や凹部との間に有効な転写電界を形成する。これにより、記録シート表面の凸部と、凹部との両方において十分な画像濃度を得て、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。一方、ピークツウピーク電圧値Vppを比較的大きくする必要のある低温低湿環境下では、次のような処理を実施する。即ち、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくすることで、送りピーク値Vtをより小さくするとともに、戻しピーク値Vrをより大きくする。
Similarly to the secondary transfer bias
第3変形例に係るプリンタにおいても、転写バイアスが印加される転写ローラ302Y,M,C,Kに対して、感光体2Y,M,C,K上のマイナス極性のトナーを静電的に引き寄せる。これにより、トナー像を感光体2Y,M,C,K側から転写ローラ302Y,M,C,K側に静電移動させる。このため、前述した重畳バイアスとしては、第1変形例に係るプリンタと同様の波形のものを採用している。この重畳バイアスは、単位時間あたりにおける平均の絶対値が、上述した直流電圧だけからなる直流バイアスの絶対値よりも小さい値になっている。
Also in the printer according to the third modification, the negative polarity toner on the
[第4変形例]
図21は、第4変形例に係るプリンタの要部を示す要部構成図である。同図において、K用の作像ユニット1Kは、感光体2Kの周りに、除電ランプ14K、ドラムクリーニング装置3K、帯電装置6K、潜像書込ユニット15K、現像装置8Kなどを有している。潜像書込ユニット15Kは、LEDアレイを用いて、感光体2Kの表面に静電潜像を光書込するものである。Y,M,C用の作像ユニット1Y,M,Cも、K用の作像ユニット1Kと同様の構成になっている。
[Fourth Modification]
FIG. 21 is a main part configuration diagram showing main parts of a printer according to a fourth modification. In the figure, an
転写ユニット30の中間転写ベルト31は、図中時計回り方向に無端移動せしめられながら、Y,M,C,K用の1次転写ニップを順次通過する。これにより、中間転写ベルト31のおもて面に4色重ね合わせトナー像が形成される。
The
転写ユニット30の下方には、無端状の紙搬送ベルト401を無端移動させる紙搬送ベルトユニット400が配設されている。紙搬送ベルト401は、そのループ内側に配設された駆動ローラ402と、2次転写押圧ローラ403とによって張架された状態で、駆動ローラ402の回転駆動に伴って、図中反時計回り方向に無端移動せしめられる。紙搬送ベルトユニット400は、紙搬送ベルト401の周方向における全域のうち、2次転写押圧ローラ403に対する掛け回し箇所を、中間転写ベルト31の周方向における全域のうち、2次転写裏面ローラ33に対する掛け回し箇所に当接させている。これにより、中間転写ベルト31のおもて面と、ニップ形成部材たる紙搬送ベルト401のおもて面との当接による2次転写ニップが形成されている。
Below the
2次転写裏面ローラ33には、実施形態に係るプリンタと同様の構成の2次転写バイアス電源39により、2次転写バイスが印加される。これに対し、紙搬送ベルトユニット400の2次転写押圧ローラ403は接地されている。これにより、2次転写ニップやその周辺においては、2次転写裏面ローラ33と2次転写押圧ローラ403との間に2次転写電界が形成されている。
A secondary transfer bias is applied to the secondary transfer back
レジストローラ対102から2次転写ニップに向けて送り出された記録シートPの第1面には、中間転写ベルト31上の4色重ね合わせトナー像が2次転写される。その後、記録シートPは、紙搬送ベルト401のおもて面に吸着された状態で、紙搬送ベルト401の無端移動に伴って2次転写ニップを通過する。そして、紙搬送ベルト401のループ内側に配設された駆動ローラ402との対向位置にさしかかる。この対向位置では、紙搬送ベルト401が大きな巻き付き角で駆動ローラ402に巻き付いているため、移動方向を急転換させる。紙搬送ベルト401の表面に静電吸着された記録シートPは、その急転換に追従することができず、ベルト表面から曲率分離される。
The four-color superimposed toner image on the
このようにして紙搬送ベルト401から分離された記録シートPは、図示しない定着装置を経由して第1面にトナー像が定着せしめられる。そして、必要に応じて、図示しない反転再送装置によってレジストローラ対102に再送されて、第2面にも4色重ね合わせトナー像が転写及び定着される。
The toner image is fixed on the first surface of the recording sheet P separated from the
2次転写バイアス電源39は、実施形態に係るプリンタと同様に、直流電源と交流電源とを有している。そして、交流バイアスのピークツウピーク電圧値Vppをそれほど大きくする必要のない高温高湿環境下では、次のような処理を行う。即ち、転写ニップ内の記録シートの凹部で放電を発生させないほど小さな値にピークツウピーク電圧値Vppを留めつつ、ベルト表面と、記録シート表面の凸部や凹部との間に有効な転写電界を形成する。これにより、記録シート表面の凸部と、凹部との両方において十分な画像濃度を得て、記録シート表面の凹凸にならった画像の濃淡パターンの発生を抑えることができる。一方、ピークツウピーク電圧値Vppを比較的大きくする必要のある低温低湿環境下では、次のような処理を行う。即ち、ピークツウピーク電圧値Vppを大きくするにつれて、オフセット電流Ioffの出力目標値を小さくすることで、送りピーク値Vtをより小さくするとともに、戻しピーク値Vrをより大きくする。
The secondary transfer
なお、2次転写裏面ローラ33を接地して、2次転写押圧ローラ403に対して2次転写バイアスを印加するようにしてもよい。
The secondary transfer back
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
[態様A]
態様Aにおいては、自らの表面にトナー像を担持する像担持体(例えば中間転写ベルト31)と、前記表面に当接して転写ニップを形成するニップ形成部材(例えばニップ形成ローラ36)と、前記像担持体と前記ニップ形成部材との間に交番電界からなる転写電界を形成するための転写バイアスを出力する転写バイアス出力手段(例えば2次転写バイアス電源39)とを備え、前記転写ニップに挟み込んだ記録シートに対して前記像担持体の表面上のトナー像を転写し、且つ、前記転写バイアス出力手段が、転写バイアスとして、直流バイアスに交流バイアスを重畳した重畳バイアスからなるものを出力するものである画像形成装置において、前記転写ニップにおける前記像担持体から前記記録シートへのトナー像の転写性に影響を及ぼす要因となる転写影響要因の情報を取得する情報取得手段(例えば、オペレーションパネル50、温度センサ51、湿度センサ52)を設けるとともに、前記情報取得手段による取得結果に応じて前記交流バイアスのピークツウピーク電圧値の出力目標値を変化させ、且つ、前記出力目標値が大きくなるほど、前記直流バイアスの出力目標値を小さくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段(例えば2次転写電源39)を構成したことを特徴とするものである。
What has been described above is merely an example, and the present invention has a specific effect for each of the following modes.
[Aspect A]
In the aspect A, an image carrier (for example, the intermediate transfer belt 31) that carries a toner image on its surface, a nip forming member (for example, the nip forming roller 36) that forms a transfer nip in contact with the surface, Transfer bias output means (for example, a secondary transfer bias power supply 39) for outputting a transfer bias for forming a transfer electric field composed of an alternating electric field between the image carrier and the nip forming member is sandwiched in the transfer nip. The toner image on the surface of the image carrier is transferred to the recording sheet, and the transfer bias output means outputs a transfer bias composed of a superimposed bias in which an AC bias is superimposed on a DC bias. In the image forming apparatus, the transferability of the toner image from the image carrier to the recording sheet in the transfer nip is affected. An information acquisition unit (for example, an
[態様B]
態様Bは、態様Aにおいて、前記直流バイアスを定電流制御によって出力し、且つ前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくするほど前記直流バイアスの定電流制御における出力目標値を小さくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、直流バイアスを定電流制御で出力することで、記録シートの電気抵抗が変化しても、記録シートに対して一定の直流電流を流すことができる。
[Aspect B]
Aspect B is a process according to aspect A in which the DC bias is output by constant current control, and the output target value in the constant current control of DC bias is reduced as the output target value of the peak-to-peak voltage value is increased. The transfer bias output means is configured to be implemented. In such a configuration, by outputting a direct current bias with constant current control, a constant direct current can flow through the recording sheet even if the electrical resistance of the recording sheet changes.
[態様C]
態様Cは、態様Aにおいて、前記直流バイアスを定電圧制御によって出力し、且つ前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくするほど前記直流バイアスの定電圧制御における出力目標値を小さくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。
[Aspect C]
Aspect C is a process according to aspect A in which the DC bias is output by constant voltage control, and the output target value in the DC bias constant voltage control is decreased as the output target value of the peak-to-peak voltage value is increased. The transfer bias output means is configured to be implemented.
[態様D]
態様Dは、態様B又はCにおいて、前記情報取得手段として、前記転写影響要因の情報たる温度情報を取得するものを用いるとともに、前記温度情報によって示される温度値が低くなるほど前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、環境が低温化するのに伴って2次転写裏面ローラ33などの2次転写バイアスが印加される部材の電気抵抗が高抵抗化しても、転写ニップに必要な強度の交番電界を形成することができる。
[Aspect D]
In aspect D, in aspect B or C, as the information acquisition unit, one that acquires temperature information that is information on the transfer influence factor is used, and the peak-to-peak voltage value decreases as the temperature value indicated by the temperature information decreases. The transfer bias output means is configured to perform a process of increasing the output target value. In such a configuration, even if the electrical resistance of a member to which a secondary transfer bias is applied, such as the secondary transfer back
[態様E]
態様Eは、態様B〜Dの何れかにおいて、前記情報取得手段として、前記転写影響要因の情報たる湿度情報を取得するものを用いるとともに、前記湿度情報によって示される湿度値が低くなるほど前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、環境が低湿化するのに伴って2次転写裏面ローラ33などの2次転写バイアスが印加される部材の電気抵抗が高抵抗化しても、転写ニップに必要な強度の交番電界を形成することができる。
[Aspect E]
Aspect E uses any one of the aspects B to D as the information acquisition means for acquiring humidity information as information on the transfer influence factor, and the peak toe decreases as the humidity value indicated by the humidity information decreases. The transfer bias output means is configured to perform processing for increasing the output target value of the peak voltage value. In such a configuration, even if the electrical resistance of a member to which a secondary transfer bias is applied, such as the secondary transfer back
[態様F]
態様Fは、態様B〜Eの何れかにおいて、前記情報取得手段として、前記転写影響要因たる前記転写ニップに送り込まれる記録シートの厚み情報を取得するものを用いるとともに、前記厚み情報によって示される厚み値が大きくなるほど前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、記録シートの厚みが大きくなるのに伴って記録シートの電気抵抗が大きくなっても、転写ニップに必要な強度の交番電界を形成することができる。
[Aspect F]
Aspect F uses any one of the aspects B to E as the information acquisition means to acquire the thickness information of the recording sheet fed into the transfer nip as the transfer influence factor, and the thickness indicated by the thickness information. The transfer bias output unit is configured to perform a process of increasing the output target value of the peak-to-peak voltage value as the value increases. With such a configuration, an alternating electric field having a strength required for the transfer nip can be formed even if the electrical resistance of the recording sheet increases as the thickness of the recording sheet increases.
[態様G]
態様Gは、態様B〜Fの何れかにおいて、前記情報取得手段として、前記転写影響要因の情報たる、前記転写ニップに送り込まれる記録シートの表面凹凸における凹部の深さ情報を取得するものを用いるとともに、前記深さ情報によって示される深さ値が大きくなるほど前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、記録シートの表面の凹部深さが大きくなるのに伴って戻しピーク値Vrの適正値がより大きくなっても、転写ニップに必要な強度の交番電界を形成することができる。
[Aspect G]
In aspect G, in any one of aspects B to F, as the information acquisition unit, information that acquires depth information of the recesses on the surface irregularities of the recording sheet fed into the transfer nip, which is information on the transfer influence factor, is used. In addition, the transfer bias output means is configured to perform a process of increasing the output target value of the peak-to-peak voltage value as the depth value indicated by the depth information increases. . With such a configuration, even if the appropriate value of the return peak value Vr becomes larger as the depth of the concave portion on the surface of the recording sheet becomes larger, an alternating electric field having the strength required for the transfer nip can be formed.
[態様H]
態様Hは、態様B〜Gの何れかにおいて、前記情報取得手段として、前記転写影響要因の情報たる、前記像担持体の表面上の単位面積あたりにおけるトナー付着量の情報を取得するものを用いるとともに、前記トナー付着量の情報によって示される付着量が多くなるほど前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、トナー付着量が大きくなるのに伴って送りピーク値Vtの適正値がより大きくなっても、転写ニップに必要な強度の交番電界を形成することができる。
[Aspect H]
In aspect H, in any one of aspects B to G, as the information acquisition unit, information that acquires information on the amount of toner adhesion per unit area on the surface of the image carrier, which is information on the transfer influence factor, is used. In addition, the transfer bias output means is configured to perform a process of increasing the output target value of the peak-to-peak voltage value as the adhesion amount indicated by the toner adhesion amount information increases. is there. In such a configuration, an alternating electric field having a strength required for the transfer nip can be formed even if the appropriate value of the feed peak value Vt increases as the toner adhesion amount increases.
[態様I]
態様Iは、態様A〜Hにおいて、前記交流バイアスを定電圧制御で出力するように、前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。
[Aspect I]
Aspect I is characterized in that, in the aspects A to H, the transfer bias output means is configured to output the AC bias by constant voltage control.
[態様J]
態様Jは、態様A〜Iの何れかにおいて、前記転写バイアスとして、前記重畳バイアスの1周期内における時間平均電位が1周期内における最大電位と最小電位との中心値よりもトナーを前記転写ニップ内で前記像担持体から記録シートに静電転移させ易くする側にシフトした値であるものを出力させるように、前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。重畳バイアスの1周期内における時間平均電位が1周期内における最大電位と最小電位との中心値よりもトナーを前記転写ニップ内で前記像担持体から記録シートに静電転移させ易くする側にシフトした値の重畳バイアスは、交流成分だけの戻し時間比が50[%]を下回るため、戻し時間比が50[%]である場合に比べて、ピークツウピーク電圧値Vppの適正値をより小さくして白抜けの発生を抑えることができる。
[Aspect J]
In the aspect J, in any one of the aspects A to I, as the transfer bias, the time average potential in one cycle of the superimposed bias is more than the center value of the maximum potential and the minimum potential in one cycle. The transfer bias output means is configured to output a value that is shifted to a side that facilitates electrostatic transfer from the image carrier to the recording sheet. The time average potential within one cycle of the superimposed bias is shifted to the side that facilitates electrostatic transfer of the toner from the image carrier to the recording sheet in the transfer nip, rather than the center value of the maximum potential and the minimum potential within one cycle. Since the return bias ratio of the AC component is less than 50 [%], the appropriate value of the peak-to-peak voltage value Vpp is smaller than when the return bias ratio is 50 [%]. Thus, the occurrence of white spots can be suppressed.
[態様K]
態様Kは、態様A〜Jの何れかにおいて、前記転写バイアスとして、前記交流バイアスと前記直流バイアスとを重畳した重畳バイアスからなり、1周期内でプラス極性になる時間であるプラス時間とマイナス極性になるマイナス時間とのうち、前記転写ニップ内における記録シート表面から像担持体表面へのトナーの逆戻りに寄与する方が0.03[msec]以上であるものを出力させるように、前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。かかる構成では、紙表面の凹部内に転移したトナー粒子をベルト表面に有効に戻すことで、凹部における画像濃度不足の発生を抑えることができる。
[Aspect K]
Aspect K includes a superposition bias obtained by superimposing the alternating current bias and the direct current bias as the transfer bias in any of the aspects A to J, and a plus time and a minus polarity that are times when the polarity becomes a plus polarity within one cycle. The transfer bias is output so that the negative time which becomes 0.03 [msec] or more that contributes to the reversal of the toner from the recording sheet surface to the image carrier surface in the transfer nip is output. The output means is configured. In such a configuration, it is possible to suppress the occurrence of insufficient image density in the recesses by effectively returning the toner particles transferred into the recesses on the paper surface to the belt surface.
[態様L]
態様Lは、態様A〜Kの何れかにおいて、前記交流バイアスの周波数f[Hz]と、前記転写ニップの像担持体表面移動方向の長さであるニップ幅d[mm]と、前記像担持体の表面移動速度v[mm/s]とについて「f>(4/d)×v」という条件を具備することを特徴とするものである。かかる構成では、既に説明したように、転写ニップ内のシート表面と像担持体表面との間のトナーの往復移動回数が不足することによる周期的な濃度ムラの発生を回避することができる。
[Aspect L]
Aspect L is the aspect of any of the aspects A to K, wherein the frequency f [Hz] of the AC bias, the nip width d [mm] that is the length of the transfer nip in the moving direction of the image carrier, and the image carrier The body surface moving speed v [mm / s] satisfies the condition of “f> (4 / d) × v”. In this configuration, as described above, it is possible to avoid the occurrence of periodic density unevenness due to the insufficient number of reciprocating movements of the toner between the sheet surface and the image carrier surface in the transfer nip.
[態様M]
態様Mは、自らの表面にトナー像を担持する像担持体と、前記表面に当接して転写ニップを形成するニップ形成部材と、前記像担持体と前記ニップ形成部材との間に交番電界からなる転写電界を形成するための転写バイアスを出力する転写バイアス出力手段とを備え、前記転写ニップに挟み込んだ記録シートに対して前記像担持体の表面上のトナー像を転写し、且つ、前記転写バイアス出力手段が、転写バイアスとして、直流バイアスに交流バイアスを重畳した重畳バイアスからなるものを出力するものである画像形成装置において、温度、湿度、前記転写ニップに送り込まれる記録シートの厚み、前記転写ニップに送り込まれる記録シートの表面凹凸における凹部の深さ、および、前記像担持体の表面上の単位面積あたりにおけるトナー付着量、のうちの少なくとも1つの情報を取得する情報取得手段を設けるとともに、前記情報取得手段による取得結果に応じて前記交流バイアスのピークツウピーク電圧値の出力目標値を変化させ、且つ、前記出力目標値が大きくなるほど、前記直流バイアスの出力目標値を小さくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。
[Aspect M]
Aspect M includes an image carrier that carries a toner image on its surface, a nip forming member that contacts the surface to form a transfer nip, and an alternating electric field between the image carrier and the nip forming member. A transfer bias output means for outputting a transfer bias for forming a transfer electric field, and transferring a toner image on the surface of the image carrier to a recording sheet sandwiched between the transfer nips, and the transfer In the image forming apparatus in which the bias output means outputs a transfer bias composed of a superimposed bias obtained by superimposing an AC bias on a DC bias, the temperature, the humidity, the thickness of the recording sheet fed to the transfer nip, and the transfer The depth of the concave portion on the surface unevenness of the recording sheet fed into the nip, and the toner attached per unit area on the surface of the image carrier Information acquisition means for acquiring at least one of the quantity information, an output target value of the peak-to-peak voltage value of the AC bias according to an acquisition result by the information acquisition means, and the output The transfer bias output unit is configured to perform a process of reducing the output target value of the DC bias as the target value increases.
[態様N]
態様Nは、態様Mにおいて、前記直流バイアスを定電流制御によって出力し、且つ前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくするほど前記直流バイアスの定電流制御における出力目標値を小さくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。
[Aspect N]
Aspect N is a process according to aspect M, in which the DC bias is output by constant current control, and the output target value in the DC bias constant current control is decreased as the output target value of the peak-to-peak voltage value is increased. The transfer bias output means is configured to be implemented.
[態様O]
態様Oは、態様Mにおいて、前記直流バイアスを定電圧制御によって出力し、且つ前記ピークツウピーク電圧値の出力目標値を大きくするほど前記直流バイアスの定電圧制御における出力目標値を小さくする処理を実施するように前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。
[Aspect O]
Aspect O is a process according to aspect M, in which the DC bias is output by constant voltage control, and the output target value in the DC bias constant voltage control is decreased as the output target value of the peak-to-peak voltage value is increased. The transfer bias output means is configured to be implemented.
[態様P]
態様Pは、態様M〜Oにおいて、前記交流バイアスを定電圧制御で出力するように、前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とするものである。
[Aspect P]
Aspect P is characterized in that, in aspects M to O, the transfer bias output means is configured to output the AC bias by constant voltage control.
31:中間転写ベルト(像担持体)
36:ニップ形成ローラ(ニップ形成部材)
39:2次転写バイアス電源(転写バイアス出力手段)
50:オペレーションパネル(情報取得手段)
51:温度センサ(情報取得手段)
52:湿度センサ(情報取得手段)
P:記録シート
31: Intermediate transfer belt (image carrier)
36: Nip forming roller (nip forming member)
39: Secondary transfer bias power supply (transfer bias output means)
50: Operation panel (information acquisition means)
51: Temperature sensor (information acquisition means)
52: Humidity sensor (information acquisition means)
P: Recording sheet
Claims (6)
前記表面に当接して転写ニップを形成するニップ形成部材と、
前記像担持体と前記ニップ形成部材との間に交番電界からなる転写電界を形成するための転写バイアスを出力する転写バイアス出力手段とを備え、
前記転写ニップに挟み込んだ記録シートに対して前記像担持体の表面上のトナー像を転写し、
且つ、前記転写バイアス出力手段が、転写バイアスとして、直流バイアスに交流バイアスを重畳した重畳バイアスからなるものを出力するものである画像形成装置であって、
温度情報を取得する温度センサを有し、
前記温度センサによって取得される温度が低くなるほど、前記交流バイアスのピークツウピーク電圧値を大きく、且つ前記直流バイアスの絶対値を小さくすることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier that carries a toner image on its surface;
A nip forming member that contacts the surface and forms a transfer nip;
A transfer bias output means for outputting a transfer bias for forming a transfer electric field composed of an alternating electric field between the image carrier and the nip forming member;
Transfer the toner image on the surface of the image carrier to the recording sheet sandwiched in the transfer nip,
And, the transfer bias output unit, a transfer bias, an image forming apparatus and outputs a made of superimposed bias obtained by superposing an AC bias on a DC bias,
It has a temperature sensor that acquires temperature information,
An image forming apparatus , wherein the peak-to-peak voltage value of the AC bias increases and the absolute value of the DC bias decreases as the temperature acquired by the temperature sensor decreases .
前記表面に当接して転写ニップを形成するニップ形成部材と、A nip forming member that contacts the surface and forms a transfer nip;
前記像担持体と前記ニップ形成部材との間に交番電界からなる転写電界を形成するための転写バイアスを出力する転写バイアス出力手段とを備え、A transfer bias output means for outputting a transfer bias for forming a transfer electric field composed of an alternating electric field between the image carrier and the nip forming member;
前記転写ニップに挟み込んだ記録シートに対して前記像担持体の表面上のトナー像を転写し、Transfer the toner image on the surface of the image carrier to the recording sheet sandwiched in the transfer nip,
且つ、前記転写バイアス出力手段が、転写バイアスとして、直流バイアスに交流バイアスを重畳した重畳バイアスからなるものを出力するものである画像形成装置であって、The transfer bias output means outputs an image composed of a superimposed bias obtained by superimposing an AC bias on a DC bias as a transfer bias,
湿度情報を取得する湿度センサを有し、It has a humidity sensor that acquires humidity information,
前記湿度センサによって取得される湿度が低くなるほど、前記交流バイアスのピークツウピーク電圧値を大きく、且つ前記直流バイアスの絶対値を小さくすることを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus, wherein the peak-to-peak voltage value of the AC bias increases and the absolute value of the DC bias decreases as the humidity acquired by the humidity sensor decreases.
前記交流バイアスを定電圧制御で出力するように、前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2 ,
An image forming apparatus, wherein the transfer bias output means is configured to output the AC bias by constant voltage control.
前記転写バイアスとして、前記重畳バイアスの1周期内における時間平均電位が1周期内における最大電位と最小電位との中心値よりもトナーを前記転写ニップ内で前記像担持体から記録シートに静電転移させ易くする側にシフトした値であるものを出力させるように、前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
As the transfer bias, toner is electrostatically transferred from the image carrier to the recording sheet in the transfer nip with a time average potential within one cycle of the superimposed bias being larger than the center value of the maximum potential and the minimum potential within one cycle. An image forming apparatus, wherein the transfer bias output means is configured to output a value shifted to a side that facilitates the transfer.
前記転写バイアスとして、前記重畳バイアスの1周期内でプラス極性になる時間であるプラス時間とマイナス極性になるマイナス時間とのうち、前記転写ニップ内における記録シート表面から像担持体表面へのトナーの逆戻りに寄与する方が0.03[msec]以上であるものを出力させるように、前記転写バイアス出力手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
As the transfer bias, of the plus time that is a plus polarity within one cycle of the superimposed bias and the minus time that becomes a minus polarity, the toner from the recording sheet surface to the image carrier surface in the transfer nip An image forming apparatus, wherein the transfer bias output means is configured to output the one that contributes 0.03 [msec] or more to the reverse.
前記交流バイアスの周波数f[Hz]と、前記転写ニップの像担持体表面移動方向の長さであるニップ幅d[mm]と、前記像担持体の表面移動速度v[mm/s]とについて「f>(4/d)×v」という条件を具備することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
About the frequency f [Hz] of the AC bias, the nip width d [mm] which is the length of the transfer nip in the image carrier surface movement direction, and the surface movement speed v [mm / s] of the image carrier. An image forming apparatus having a condition of “f> (4 / d) × v” .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114346 | 2012-05-18 | ||
JP2012114346 | 2012-05-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013065722A Division JP6222542B2 (en) | 2012-05-18 | 2013-03-27 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018022183A JP2018022183A (en) | 2018-02-08 |
JP6468496B2 true JP6468496B2 (en) | 2019-02-13 |
Family
ID=61166166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017196556A Expired - Fee Related JP6468496B2 (en) | 2012-05-18 | 2017-10-10 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6468496B2 (en) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09212013A (en) * | 1996-01-29 | 1997-08-15 | Canon Inc | Color image forming device |
JP2000338751A (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2004020860A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2004245940A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2006267486A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP4899516B2 (en) * | 2006-02-14 | 2012-03-21 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP2008233640A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2010210994A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP5489556B2 (en) * | 2009-06-30 | 2014-05-14 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP6189577B2 (en) * | 2010-08-18 | 2017-08-30 | 株式会社リコー | Transfer apparatus, image forming apparatus, and transfer method |
JP5585870B2 (en) * | 2010-08-20 | 2014-09-10 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5672525B2 (en) * | 2010-08-20 | 2015-02-18 | 株式会社リコー | Transfer device and image forming apparatus |
JP5522538B2 (en) * | 2010-08-20 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | Transfer device, image forming apparatus, transfer method, and image forming method |
JP5900794B2 (en) * | 2011-06-22 | 2016-04-06 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
-
2017
- 2017-10-10 JP JP2017196556A patent/JP6468496B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018022183A (en) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6222542B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6209312B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5957981B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6106974B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP6102490B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6012929B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6476739B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5672525B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2014170116A (en) | Image forming apparatus | |
JP5967465B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6213813B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6278270B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6350905B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6435845B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6127742B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6143177B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5885092B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6468496B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5891788B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6172591B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013097060A (en) | Image forming apparatus | |
JP6331261B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6233462B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6112158B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5930371B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190103 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6468496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |