JP6465187B2 - 移動局およびcsi報告方法 - Google Patents

移動局およびcsi報告方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6465187B2
JP6465187B2 JP2017193989A JP2017193989A JP6465187B2 JP 6465187 B2 JP6465187 B2 JP 6465187B2 JP 2017193989 A JP2017193989 A JP 2017193989A JP 2017193989 A JP2017193989 A JP 2017193989A JP 6465187 B2 JP6465187 B2 JP 6465187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reporting
csi
signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017193989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018042251A (ja
Inventor
高道 井上
高道 井上
濱辺 孝二郎
孝二郎 濱辺
義一 鹿倉
義一 鹿倉
石井 直人
直人 石井
楽 劉
楽 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2018042251A publication Critical patent/JP2018042251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465187B2 publication Critical patent/JP6465187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI

Description

本発明は無線通信システムにおける移動局およびそのCSI報告方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、複数送信ポイント間協調送信の標準化が進められている。複数送信ポイント間協調送信はCoMP送信(Coordinated Multi-point transmission)とも呼ばれ、セルエッジに位置するユーザ端末のスループットおよび/または平均セルスループットの改善を目的としている。なお、ここでいう「送信ポイント」という用語は、セルあるいはセクタを制御する基地局や小型無線部(RRH:Remote Radio Head)などの無線送信機能を有する装置を包含する。したがって、このような無線送信機能を有する「無線基地局」あるいは「無線部」、またはそれらにより生成される「送信セル」あるいは「送信セクタ」を包含する用語として使用するものとする。
3GPPでは3つのCoMP送信方式JT(Joint Transmission)、DPS(Dynamic Point Selection)およびCS/CB(Coordinated Scheduling/Coordinated Beamforming)が定義されている(非特許文献1を参照)。図1(A)で示すJTは、複数の送信ポイントから同時に信号送信を行うことにより特性を向上させる方式である。図1(B)で示すDPSは、チャネル品質が良好な送信ポイントを瞬時に選択して切り替えることにより特性を向上させる方式である。図1(C)で示すCS/CBは、CoMP送信の対象となるUE(User Equipment、移動局とも呼ぶ)に対し、隣接する送信ポイントからの干渉が小さくなるように送信ポイント間で協調してUEを選択して無線リソースの割り当て(スケジューリング)を行うことにより特性を向上させる方式である。
ところで、最適なCoMP送信方式および協調する送信ポイントの範囲や数は、トラフィック(Traffic)量やUE分布などに依存し、時間により変化することが知られている(非特許文献2を参照)。したがって、CoMP送信による改善効果を向上させるためには、CoMP送信方式や協調する送信ポイントの範囲や数をトラフィック量やUE分布に応じて最適に変更する必要がある。
CoMP送信を適用しない場合、送信ポイントとUEの一対一通信であるから、UEは1つの送信ポイントとUEとの間のチャネル状態情報(Channel State Information;以下CSIと呼ぶ。) のフィードバックだけを行う。CSIは、チャネル品質を示す識別子CQI(Channel Quality Indicator)、チャネルの共分散行列に関する情報(Channel co-variance information)、最適なプレコーディング行列を示す識別子PMI(Precoding Matrix Indicator)、最適なランクを示す識別子RI(Rank Indicator)などを含む。
一方で、CoMP送信を適用する場合、複数の送信ポイントからUEに信号送信するため、UEは複数の送信ポイントとの間のそれぞれのチャネル状態情報をフィードバックで通知する必要がある。3GPPではCoMP送信のフィードバックに関し、以下の3つのフィードバック方法が議論されている(非特許文献3を参照)。
第1のフィードバック方法は、それぞれの送信ポイントとUEとの間のチャネル状態情報をUEがネットワークに通知するものであり、Per transmission point(TP) CSI feedbackあるいはPer CSI RS resource feedbackとも呼ばれる。ここで、「CSI RS」はCSIを測定するためのリファレンス信号(Reference Signal)であり、それぞれの送信ポイントごとに直交したリソースで送信することが考えられている。この第1のフィードバック方法はDPS、CS/CBに適用できる。
第2のフィードバック方法は、第1のフィードバック方法においてフィードバック通知するチャネル状態情報に加え、各送信ポイント間におけるチャネルの位相差をフィードバックで通知するものであり、Per transmission point CSI feedback with inter transmission point(TP) CSI feedbackあるいはPer CSI RS resource with inter CSI RS resource feedbackともよばれる。各送信ポイントがフィードバック通知された位相差から位相を調整して信号送信を行うことにより、UEは信号を同相合成することが可能となる。第2のフィードバック方法は上述した複数送信ポイントからの信号を同相合成するCoherent JTに適用ができる。
第3のフィードバック方法は、送信ポイントが同時送信した場合、それらを合成したチャネル状態情報をフィードバックで通知するものであり、Aggregated CSI feedback、あるいはAggregated feedback across multiple CSI RS resourcesとも呼ばれる。 この第3のフィードック方法は、Coherent JT、送信ポイント間の信号の位相を合わせずに合成するNon-Coherent JTに適用できる。
上記のように、適用するCoMP送信方式によって適したフィードバック方法がある。したがって、CoMP送信を適用する場合には、レポーティング対象となる送信ポイントの組合せ(以下、レポーティングセットと呼ぶ。)やフィードバック方法などを設定したレポーティング設定情報を送信ポイント(ネットワーク)とUEとの間で共有する必要がある。
このようなレポーティング設定情報の共有方法の一例として、レポーティングセットをRRC(Radio Resource Control)シグナリングで送信ポイントからUEに通知する方法が提案されている(非特許文献4を参照)。図1(D)に示すように、1つのUEと、そのUEに対して協調する3つの送信ポイントTP1、TP2、TP3とが存在するネットワークにおいて、CSIのフィードバック先として送信ポイントTP1およびTP2が選択されているものと仮定する。まず、ネットワークは、RRCシグナリングを使用してUEにレポーティングセットがTP1およびTP2であることを準静的(semi-static)に通知する。レポーティングセットを通知されたUEはTP1およびTP2を対象にCSIを測定し、測定したCSIをTP1およびTP2へフィードバックにより通知する。
しかしながら、RRCシグナリングは、RRCレイヤに関連する制御情報を通知する手段であり、準静的(Semi-static)に(最短100ms程度の周期で)通知するために、トラフィック量やUE分布の変化等の環境変化に追従することができず最適なレポーティング設定ができない。このために、上述した非特許文献4によるレポーティング設定方法ではCoMP送信による特性改善効果が低減するという問題があった。
本発明の目的は、CoMP送信を行うシステムにおいてレポーティング設定を迅速に変更できる移動局およびそのCSI報告方法を提供することにある。
本発明による移動局は、受信手段と、測定手段と、送信手段と、を有し、前記受信手段、第一CSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)リソースを指定する第一の情報と、報告するCQI(Channel Quality Indicator)の数を指定する第二の情報と、前記第一の情報および前記第二の情報に関連する第一識別子、または、第二CSI−RSリソースを指定する第三の情報と、報告するCQIの数を指定する第四の情報と、前記第三の情報および前記第四の情報に関連する第二識別子を含む、RRC(Radio Resource Control)シグナリングの第一信号を受信し、前記受信手段、前記第一識別子に対応する第一の値および前記第二識別子に対応する第二の値の少なくとも一つを含む、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)における第二信号を受信し、前記測定手段、前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第一CSI−RSリソース内の第一CSI−RSに基づいて第一のCQI値のためのチャネル測定を実行し、前記測定手段、前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第二CSI−RSリソース内の第二CSI−RSに基づいて第二のCQI値のためのチャネル測定を実行し、前記送信手段が、前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第二の情報で指定される数の前記第一のCQI値を含むCSIを報告し、前記送信手段が、前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第四の情報で指定される数の前記第二のCQI値を含むCSIを報告し、前記第二の情報で指定される数は、前記第四の情報で指定される数よりも小さい、ことを特徴とする。
本発明によるCSI報告方法は、CSI(Channel State Information)を報告する方法であって、第一CSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)リソースを指定する第一の情報と、報告するCQI(Channel Quality Indicator)の数を指定する第二の情報と、前記第一の情報および前記第二の情報に関連する第一識別子、または、第二CSI−RSリソースを指定する第三の情報と、報告するCQIの数を指定する第四の情報と、前記第三の情報および前記第四の情報に関連する第二識別子を含む、RRC(Radio Resource Control)シグナリングの第一信号を受信し、前記第一識別子に対応する第一の値および前記第二識別子に対応する第二の値の少なくとも一つを含む、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)における第二信号を受信し、前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第一CSI−RSリソース内の第一CSI−RSに基づいて第一のCQI値のためのチャネル測定を実行し、前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第二CSI−RSリソース内の第二CSI−RSに基づいて第二のCQI値のためのチャネル測定を実行し、前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第二の情報で指定される数の前記第一のCQI値を含むCSIを報告し、前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第四の情報で指定される数の前記第二のCQI値を含むCSIを報告し、前記第二の情報で指定される数は、前記第四の情報で指定される数よりも小さい、ことを特徴とする。
本発明によれば、レポーティング設定を迅速に変更でき、トラフィック量やUE分布の変化に追従するレポーティング設定が可能となる。
図1(A)、図1(B)および図1(C)はそれぞれJT、DPSおよびCS/CBのCoMP送信方式を示す概略的ネットワーク図であり、図1(D)はレポーティングセットの通知方法を説明するためのネットワーク図である。 図2は、本発明の第1実施形態による無線通信システムにおけるネットワーク側の主要な機能構成を示すブロック図である 図3は、図2に示す無線通信システムにおける移動局の主要な機能構成を示すブロック図である。 図4は、図2に示す無線通信システムにおけるネットワーク側と移動局側との制御動作を示すフローチャートである。 図5(A)は図2に示す無線通信システムにおけるレポーティング設定制御方法の第1実施例を説明するためのネットワーク図であり、図5(B)はそのRRCシグナリングを行うレポーティング設定候補の一例を示す図であり、図5(C)はレポーティング設定候補の他の例を示す図である。 図6は図5に示す第1実施例におけるL1/L2シグナリングによるレポーティング設定通知方法を説明するための模式図である。 図7(A)は図2に示す無線通信システムにおけるレポーティング設定制御方法の第2実施例を説明するためのネットワーク図であり、図7(B)はそのRRCシグナリングを行うレポーティング設定候補の一例を示す図であり、図7(C)はレポーティング設定候補の他の例を示す図である。 図8は図7に示す第2実施例におけるL1/L2シグナリングによるレポーティング設定通知方法を説明するための模式図である。 図9(A)は図2に示す無線通信システムにおけるレポーティング設定制御方法の第3実施例を説明するためのネットワーク図であり、図9(B)はそのRRCシグナリングを行うレポーティング設定候補の一例を示す図であり、図9(C)はレポーティング設定候補の他の例を示す図である。 図10は図9に示す第3実施例におけるL1/L2シグナリングによるレポーティング設定通知方法を説明するための模式図である。 図11は、本発明の第2実施形態による無線通信システムにおけるネットワークおよび移動局の主要な機能構成を示すブロック図である。 図12は、図11に示す無線通信システムにおけるネットワーク側と移動局側との制御動作を示すフローチャートである。 図13は図11に示す無線通信システムにおけるレポーティング設定制御方法の第4実施例によるフィードバック方法を示す模式図である。 図14は図11に示す無線通信システムにおけるレポーティング設定制御方法の第5実施例によるフィードバック方法を示す模式図である。 図15は図11に示す無線通信システムにおけるレポーティング設定制御方法の第6実施例によるフィードバック方法を示す模式図である。 図16は、本発明の第3実施形態による無線通信システムにおけるネットワークおよび移動局の主要な機能構成を示すブロック図である。
本発明によれば、ネットワークが移動局に対してチャネル状態情報に関する複数のレポーティング設定情報を通知し、それらの中から適用するレポーティング設定情報をネットワークと移動局との間で共有する。これにより無線環境の変化に応じてレポーティング設定を迅速に切り替えることができ、ネットワークのトラフィック量やUE分布の変化に対してレポーティング設定の最適化が可能となり、CoMP送信の特性改善効果を大きくできる。以下、本発明の実施形態および実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
1.第1実施形態
本発明の第1実施形態によれば、レポーティング設定を2ステップのシグナリングで実現する。1番目のステップでは、複数のレポーティング設定に関する情報を送信ポイントからUEへRRCシグナリングを使用して通知する。2番目のステップでは、適用するレポーティング設定に関する情報を送信ポイントからUEへレイヤ1/レイヤ2(L1/L2)シグナリングを使用して通知する。なお、L1/L2シグナリングは、物理レイヤに関連する制御信号であり、数ミリ秒(ms)程度の更新周期が想定されている。RRCシグナリングの周期は最短100ms程度であるため、RRCシグナリングの通知間隔はL1/L2シグナリングの通知間隔よりも大きい。したがって、あるシグナリングの通知間隔でレポーティング設定の複数の候補をUEへ通知し、より短い通知間隔のシグナリングによりどの候補を適用するかを決定することで、無線状況やネットワーク負荷などの変化に応じてレポーティング設定を変更することが可能となる。
1.1)システム構成
図2に示すように、本発明の第1実施形態によるシステムは、CoMP制御装置300と複数の送信ポイントTPからなり、CoMP制御装置300が複数の送信ポイントTPに対してレポーティング設定制御を行う。ここでは、説明を複雑化しないために、3つの送信ポイントが設けられ、送信ポイントTPのみが図示されているが、送信ポイントTPを含む送受信部、無線部あるいは無線基地局が設けられているものとする。また、各送信ポイントTPとの間で無線通信を行う移動局UEの機能構成については図3に示す。
CoMP制御装置300はレポーティング設定候補生成部301およびレポーティング設定部302を有し、レポーティング設定部302はフィードバック方法決定部303およびレポーティングセット決定部304を有する。さらに、CoMP制御装置300は、図示されていない制御部を有し、後述するレポーティング設定動作を制御する。送信ポイントTP1―TP3には、RRCシグナリング生成部201.1−201.3、L1/L2シグナリング生成部202.1−202.3、および、無線部203.1−203.3がそれぞれ設けられている。
CoMP制御装置300のレポーティング設定候補生成部301は、RRCシグナリングによりUEへ通知すべき複数のレポーティング設定候補を生成し、レポーティング設定部302および送信ポイントのRRCシグナリング生成部201.1−201.3へそれぞれ出力する。レポーティング設定部302はレポーティング設定候補生成部301から入力したレポーティング設定候補の中から実際に使用するレポーティング設定を決定する。具体的には、フィードバック方法決定部303により、使用するCoMP送信方式に対応したフィードバック方法が決定され、レポーティングセット決定部304によりレポーティング対象となる送信ポイントが決定される。レポーティング設定部302で決定されたレポーティング設定は送信ポイントのL1/L2シグナリング生成部202.1−202.3へそれぞれ送信される。
各送信ポイントにおいて、RRCシグナリング生成部201.1−201.3は、レポーティング設定候補生成部301から入力されたレポーティング設定候補の情報をRRCシグナリングの情報として生成し無線部203.1−203.3へ出力する。無線部203.1−203.3は、入力したレポーティング設定候補の情報をRRCシグナリングを使用してUEへ通知する。
各送信ポイントのL1/L2シグナリング生成部202.1−202.3は、レポーティング設定部302から受信したレポーティング設定をL1/L2シグナリングの情報として生成し、無線部203.1−203.3へ出力する。無線部203.1−203.3はL1/L2シグナリングを使用してUEへレポーティング設定を通知する。
図3に示すように、本実施形態によるシステムにおける移動局であるUE400は、無線部401、CSI測定部402およびフィードバック生成部403を有し、さらに図示されていないレポーティング設定動作を制御する制御部を有する。無線部401は、送信ポイントからのRRCシグナリングおよびL1/L2シグナリングを受信し、レポーティング設定に関する情報をCSI測定部402へ出力する。CSI測定部402は、入力したレポーティング設定に関する情報に従ってCSIを測定し、その測定結果をフィードバック生成部403へ出力する。なお、CSIはチャネル品質を示す識別子(CQI:Channel Quality Indicator)、チャネルの共分散行列に関する情報(Channel co-variance information)、最適なプレコーディング行列を示す識別子(PMI:Precoding Matrix Indicator)、最適なランクを示す識別子(RI:Rank Indicator)などを含む。フィードバック生成部403は、入力したCSI測定結果からフィードバック信号を生成し、無線部401へ出力する。無線部401はネットワーク(送信ポイントTPを含む無線部あるいは無線基地局)にCSIをフィードバックで通知する。
1.2)システム動作
次に、図4を参照しながら、第1実施形態におけるネットワーク(CoMP制御装置、送信ポイント)とUEの動作について説明する。
図4において、まず、CoMP制御装置300のレポーティング設定候補生成部301は複数のレポーティング設定候補を生成し(動作500)、RRCシグナリングにより送信ポイントTPを通してUE400へ送信する(動作501)。UE400の無線部401は、送信ポイントTPから受信したRRCシグナリングからレポーティング設定候補の情報を読み出し、CSI測定部402は当該レポーティング設定候補を保持する(動作510)。
次に、ネットワークでは、レポーティング設定候補の中から実際に使用するレポーティング設定を選択する(動作502)。本実施形態では、ネットワークがネットワーク側で既知の情報を用いてレポーティング設定を決定する。例えば、各送信ポイントにおけるトラフィック量などに応じて適用するレポーティング設定を決定する。
次に、選択されたレポーティング設定をL1/L2シグナリングでUE400へ通知し(動作503)、UE400が通知されたレポーティング設定を受信することで(動作511)、ネットワーク側とUE側とでレポーティング設定が共有される。UE400は、通知されたレポーティング設定に従ってCSIの測定を行い(動作512)、測定したCSIをネットワークにフィードバックで通知する(動作513)。ネットワーク側の送信ポイントTPを含む無線部あるいは無線基地局はフィードバックで通知されたCSIの情報を受信する(動作504)。
1.3)第1実施例
上述した第1実施形態における第1実施例によれば、ネットワークは複数のレポーティング設定をRRCシグナリングでUEに通知し、複数のレポーティング設定の中から適用するレポーティング設定を1つ選択し、選択した1つのレポーティング設定を示す識別子をL1/L2シグナリングでUEに通知する。既に述べたように、レポーティング設定には、レポーティングを行う対象の送信ポイントの組合せ(レポーティングセット)と当該レポーティングセットにおけるフィードバック方法に関する情報が含まれている。
以下、図5を参照して、複数のレポーティング設定を通知するRRCシグナリングについて説明する。図5(A)で示すように、1つのUEが存在し、3つ送信ポイント(TP1、TP2、TP3)が協調する場合を一例として説明する。ここでは、2つのレポーティング設定の候補が定義されており、レポーティング設定1ではTP1およびTP2がレポーティングセットREP1であり、レポーティング設定2ではTP2およびTP3がレポーティングセットREP2である。
図5(B)には、複数のレポーティング設定情報をRRCシグナリングで通知する場合の信号形式の一例が示されている。レポーティング設定情報は、例えば、CQI-ReportingConfigに含まれる情報であり、レポーティングの間隔やフィードバック方法(Feedback modeとも呼ぶ)の情報などが含まれる。さらに、CQI-ReportingConfigに送信ポイントを示す情報として、CSI RSリソース番号やPCI(Physical Cell ID)などが含まれる。ここでは、それぞれの送信ポイントを示す情報として、CSI RSリソースの番号を使用する例で説明する。CSI RSはCSIを測定するためのリファレンス信号であり、それぞれの送信ポイントで直交したリソースで送信することが考えられている。CSI RSリソース#1、#2、#3は、TP1、TP2、TP3からそれぞれ送信されるCSI RSのリソース位置を示す識別子である。3GPPでは、現在、最大32パターンの時間または周波数または符号で直交するCSI RSリソースが用意されており、それぞれのリソースはCSI RSリソースの番号に対応している。CSI RSリソースとその番号はネットワーク側およびUE側で既知であるため、ネットワークがCSI RSリソースの番号をUEに通知すれば、UEはどのCSI RSリソースでCSIを測定すればよいが分かる。ここでは、L1/L2シグナリング時に使用する識別子を各レポーティング設定候補に割り当てている。この例では、レポーティング設定1には識別子“0”を、レポーティング設定2には識別子“1”を割り当てている。
図5(C)には、複数のレポーティング設定をRRCシグナリングで通知する場合の信号形式の他の例が示されている。この例では、レポーティング設定にレポーティングセットREPだけではなくフィードバック方法も含まれている。ここでは、TP1およびTP2のレポーティングセットREP1にCoMP送信方式のJTを実行するためのフィードバック方法であるAggregated CSIを、TP2およびTP3のレポーティングセットREP2にCoMP送信方式のDPSまたはCS/CBを実行するためのフィードバック方法であるPer TP CSIをそれぞれ設定している。なお、各送信ポイントを示す情報としてCSI RSリソースの番号を使用しているが、PCI(Physical Cell ID)などを使用してもよい。また、本実施例では、協調する送信ポイント数=3として説明したが、2以上であれば適用できる。同様に、レポーティング設定の候補数=2の場合について説明したが、3以上であっても適用できる。
図6に示すように、第1実施例において、選択されたレポーティング設定はL1/L2シグナリングで通知する。下りリンクのL1/L2シグナリングの情報はDCI(Downlink Control Information)と呼ばれ、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)で送信される。DCIには、各UEの割り当てリソースの位置を示すスケジューリング情報、変調方式、符号化率を示すMCS(Modulation Coding Scheme)の情報などが含まれる。第1実施例では、図6に示すように、すべてのTTI(Transmission Time Interval)においてDCIにレポーティング設定を示す識別子“0”、“1”を挿入する。したがって、TTI0、TTI1ではレポーティング設定1を示す識別子“0”を、TTI2、TTI3ではレポーティング設定2を示す識別子“1”を通知する。
第1実施例では、複数のレポーティング設定の中の1つの識別子をL1/L2シグナリングで通知するため、それぞれのTTIにおけるL1/L2シグナリングのオーバヘッドを小さくできる。なお、第1実施例ではすべてのTTIでレポーティング設定を示す識別子を挿入したが、レポーティング設定を変更するTTIのみ(たとえばTTI0、TTI2のみ)にレポーティング設定を示す識別子を挿入してもよい。
1.4)第2実施例
次に述べる第2実施例と上述した第1実施形態の第1実施例との差異は次の通りである。第1実施例のRRCシグナリングではレポーティングセットおよびレポーティングセットにおけるフィードバック方法をUEに通知したが、第2実施例ではレポーティングを行う対象の送信ポイントおよび送信ポイントにおけるフィードバック方法を通知する。さらに、第1実施例のL1/L2シグナリングでは複数の送信ポイントの組合せから構成されるレポーティング設定の1つを選択しその識別子を通知していたが、第2実施例ではRRCシグナリングで通知されたそれぞれの送信ポイントごとのレポーティング設定の中で、適用するレポーティング設定の情報のみをUEに通知する。
図7(A)で示すように、1つのUEが存在し、3つ送信ポイント(TP1、TP2、TP3)が協調する場合を例示する。第2実施例においては、レポーティング設定1はTP1、レポーティング設定2はTP2、レポーティング設定3はTP3がレポーティングセットである。
図7(B)はレポーティング設定候補をRRCシグナリングで通知する場合の信号形式の一例を示す。ここでは、各送信ポイントを示す情報として、CSI RSリソースの番号を使用し、L1/L2シグナリング時に使用する識別子をそれぞれの送信ポイントに割り当てる。この例では、レポーティング設定1には識別子“00”を、レポーティング設定2には識別子“01”を、レポーティング設定3には識別子“10”をそれぞれ割り当てている。
図7(C)はレポーティング設定候補をRRCシグナリングで通知する場合の信号形式の他の例を示す。図7(C)では、送信ポイントだけではなくフィードバック方法も含まれている。ここでは、レポーティング設定1では、TP1をサービング送信ポイントとすればサービング送信ポイントとUE間のフィードバックを設定し、レポーティング設定2ではJTを行うためのフィードバック方法であるPer TP CSIおよびInter TP CSIを、レポーティング設定3ではCS/CBを行うためのフィードバック方法であるPer TP CSIを、それぞれ設定する。ここでは、各送信ポイントを示す情報として、CSI RSリソースの番号を使用しているが、PCI(Physical Cell ID)などを使用してもよい。
図8に示すように、適用したレポーティング設定のみの識別子をレポーティング設定の更新時にL1/L2シグナリングで通知する。したがって、TTI0では、レポーティング設定1および2を示す識別子である“00”、“01”を送信し、レポーティング設定2に更新するTTI2ではレポーティング設定1および3を示す識別子である“00”、“10”を送信する。
なお、第2実施例では、それぞれのレポーティング設定に対して新たな識別子を割り当てたが、既存の情報であるCSI RSリソースの番号やPCIをレポーティング設定の識別子として使用しても良い。また、第2実施例では、レポーティング設定を変更するTTIのみ(TTI0、TTI2のみ)にレポーティング設定を示す識別子を送信していたが、第1実施例のようにすべてのTTIでレポーティング設定を示す識別子を挿入してもよい。
また、第2実施例では、それぞれの送信ポイントごとにレポーティング設定が可能であるため、レポーティングセットの要素数が増加してもRRCシグナリングのオーバヘッドの増加を抑えることができる。
1.5)第3実施例
次に述べる第3実施例では、上述の第2実施例と同様に、レポーティングを行う対象の送信ポイントおよび送信ポイントにおけるフィードバック方法をRRCシグナリングで通知する。第2実施例との相違点は、L1/L2シグナリングの方法であり、第2実施例ではRRCシグナリングで通知されたそれぞれの送信ポイントごとのレポーティング設定の中で、適用するレポーティング設定の情報のみを通知していたが、第3実施例では、複数のレポーティング設定それぞれに対してレポーティング設定として適用するかどうかの識別子を通知する。以下、図9および図10を参照しながら説明する。
図9(A)で示すように、第3実施例のレポーティングセットの設定は上記第2実施例と同様であるから、説明は省略する。
図9(B)はレポーティング設定候補をRRCシグナリングで通知する場合の信号形式の一例である。ここでは、各送信ポイントを示す情報として、CSI RSリソースの番号を使用している。第3実施例では、すべてのレポーティング設定候補についてのレポーティングの適用可否を送信するので、第1および第2実施例のように各レポーティング設定に固有の識別子をつけなくても良い。
図9(C)はレポーティング設定候補をRRCシグナリングで通知する場合の信号形式の他の例である。この例では、送信ポイントだけではなくフィードバック方法も含まれている。レポーティング設定1では、TP1がサービング送信ポイントとすれば、サービング送信ポイントとUE間の既存のフィードバックを設定し、レポーティング設定2ではJTを行うためのフィードバック方法、レポーティング設定3ではCS/CBを行うためのフィードバック方法をそれぞれ設定する。
図10は、複数のレポーティング設定それぞれに対してレポーティングするかどうかの識別子をレポーティング設定の更新時にL1/L2シグナリングで通知する例を示す。ここの例では、識別子“0”がレポーティングなし、識別子“0”がレポーティングありとし、通知の順番はレポーティング設定1、2、3である。したがって、TTI0では、レポーティング設定1および2を適用する通知を行うので、順番に識別子“1”、“1”、“0”を送信し、TTI2ではレポーティング設定1および3に更新するので、順番に識別子“1”、“0”、“1”を送信している。
なお、第3実施例では、それぞれのレポーティング設定の通知の順番はレポーティング設定1、2、3と固定されている例で説明したが、既存の情報であるCSI RSリソースの番号やPCIをレポーティング設定の識別子として同時に送信しても良い。
また、第3実施例では、レポーティング設定を変更するTTIのみ(TTI0、TTI2のみ)にレポーティング設定を示す識別子を送信していたが、第1実施例のようにすべてのTTIでレポーティング設定を示す識別子を挿入してもよい。
さらに、第3実施例では、第2実施例と同様に、それぞれの送信ポイントごとにレポーティング設定が可能であるため、RRCシグナリングのオーバヘッドの増加を抑えることができる。更に、複数のレポーティング設定のすべてに関する識別子をそれぞれL1/L2シグナリングで通知するため、第2実施例のRRCシグナリングよりもオーバヘッドを小さくできる。
1.6)変形例
上述した第1〜第3実施例はPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を使用してL1/L2シグナリングを行う例を示したが、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)など他のチャネルを使用してもよい。
また、第1実施形態によれば、RRCシグナリングで複数のレポーティング設定候補を通知しておくことによりL1/L2シグナリングのオーバヘッドを抑えることができるという利点がある。また、ネットワークがネットワーク側で既知の情報を使用してレポーティング設定を最適化することができる。
2.第2実施形態
本発明の第2実施形態によるシステムは、第1実施形態と同様に、第1のステップで、複数のレポーティング設定に関する情報を送信ポイントからUEへRRCシグナリングを使用して通知するが、第2ステップが第1実施形態と異なる。第1実施形態では、適用するレポーティング設定に関する情報をネットワークからUEへ通知していたが、第2実施形態では、適用するレポーティング設定に関する情報をUEから送信ポイントへフィードバックで通知する。なお、フィードバックは数ms〜数10ms程度の更新周期が想定されており、RRCシグナリングの最短周期は100ms程度であるから、RRCシグナリングの通知間隔はフィードバックの時間間隔よりも大きい。したがって、あるシグナリングの通知間隔でレポーティング設定の複数の候補をUEへ通知し、より短い通知間隔のシグナリングによりどの候補を適用するかを無線状況の変化に応じて決定することが可能となる。以下、図11および図12を参照しながら、本発明の第2実施形態について説明する。
2.1)システム構成
図11に示すように、本発明の第2実施形態によるシステムは、CoMP制御装置700、複数の送信ポイントTPおよびユーザ端末であるUE800からなり、CoMP制御装置700がRRCシグナリングによりレポーティング設定候補をUEへ通知し、UEが通知された候補から適用する1つの候補を決定して送信ポイントへフィードバックする。ここでは、説明を複雑化しないために、3つの送信ポイントが設けられ、各送信ポイントの送信ポイントTPのみが図示されている。
CoMP制御装置700はレポーティング設定候補生成部701を有し、送信ポイントTP1−TP3には、RRCシグナリング生成部601.1−601.3および無線部602.1−602.3がそれぞれ設けられている。
CoMP制御装置700のレポーティング設定候補生成部701は、RRCシグナリングによりUE800へ通知すべきCSIのレポーティング設定候補を生成し、送信ポイントのRRCシグナリング生成部601.1−601.3へそれぞれ出力する。各送信ポイントにおいて、RRCシグナリング生成部601.1−601.3は、レポーティング設定候補生成部701から入力されたレポーティング設定候補の情報をRRCシグナリングの情報として生成し無線部602.1−602.3へ出力する。無線部602.1−602.3は、入力したレポーティング設定候補の情報をRRCシグナリングを使用してUE800へ通知する。
本実施形態によるUE800は、無線部801、CSI測定部802、レポーティング設定部803およびフィードバック生成部806を有し、レポーティング設定部803はフィードバック方法決定部804およびレポーティングセット決定部805を有する。無線部801は、送信ポイントからのRRCシグナリングを受信し、レポーティング設定に関する情報をCSI測定部802へ出力する。CSI測定部802は、入力したレポーティング設定に関する情報に従ってCSIを測定し、その測定結果をレポーティング設定部803へ出力する。なお、CSIはチャネル品質を示す識別子(CQI:Channel Quality Indicator)、チャネルの共分散行列に関する情報(Channel co-variance information)、最適なプレコーディング行列を示す識別子(PMI:Precoding Matrix Indicator)、最適なランクを示す識別子(RI:Rank Indicator)などを含む。
レポーティング設定部803は、レポーティング設定候補生成部701で生成された設定候補を送信ポイント経由で受信すると、その中から実際に適用する設定を決定する。フィードバック方法決定部804は使用するCoMP送信方式に対応したフィードバック方法を決定し、レポーティングセット決定部805はレポーティングの対象とする送信ポイントを決定する。レポーティング設定部803で決定された設定に対応するCSI測定結果をフィードバック生成部806へ出力し、フィードバック生成部806は入力されたCSI測定結果からフィードバック信号を生成し、このフィードバック信号が無線部801によりネットワーク(送信ポイント)へ送信される。
2.2)システム動作
図12において、まず、ネットワーク側のCoMP制御装置700ではレポーティング設定候補を生成する(動作901)。次に、生成されたレポーティング設定候補をRRCシグナリングで送信ポイントからUEへ通知する(動作902)。
ユーザ端末側のUE800はRRCシグナリングを受信すると、受信信号からレポーティング設定候補を認識し、保持する(動作910)。続いて、UE800はレポーティング設定候補の情報に従いCSI測定を実行し(動作911)、実際のレポーティングに使用する設定を候補の中から選択する(動作912)。第2実施形態では、UE800がUE側で既知の情報を用いてレポーティング設定を決定する。例えば、CoMP送信に参加する送信ポイント間の受信電力差などに基づいてレポーティング設定を決定することができる。こうして選択したレポーティング設定に従ってUE800はCSIを選択したレポーティング設定を特定する情報と共にネットワーク側へフィードバックし(動作913)、ネットワーク側の送信ポイントがフィードバックでそれらの情報を受信することで(動作903)、送信ポイントとUEとでレポーティング設定が共有される。
2.3)第4実施例
上述した第2実施形態における第4実施例について説明する。第4実施例では、ネットワークが複数のレポーティング設定をRRCシグナリングによりUE800へ通知し、その中からUE800が適用するレポーティング設定を1つ選択し、選択されたレポーティング設定を示す識別子をフィードバックでネットワーク側へ通知する。既に述べたように、レポーティング設定は、レポーティングを行う対象の送信ポイントの組合せ(レポーティングセット)とレポーティングセットにおけるフィードバック方法との情報を含む。なお、複数のレポーティング設定を通知するRRCシグナリングについては第1実施例と同様であるから説明は省略し、図13を参照しながら、選択されたレポーティング設定をフィードバックで通知する例を説明する。
図13には、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を用いてフィードバックを行う例が示されている。フィードバックされる情報には、レポーティングセットで選択された送信ポイントのチャネル状態情報(CSI)などが含まれる。第4実施例では、すべてのTTIにおいてフィードバックにレポーティング設定を示す識別子“0”、“1”を挿入する。ここでは、TTI0、TTI1でレポーティング設定1を示す識別子“0”を、TTI2、TTI3でレポーティング設定2を示す識別子“1”を通知する。なお、すべてのTTIでレポーティング設定を示す識別子を挿入する以外に、レポーティング設定を変更するTTIのみ(ここではTTI0、TTI2のみ)にレポーティング設定を示す識別子を挿入することも可能である。第4実施例では、複数のレポーティング設定の中の1つの識別子をフィードバックで通知するため、それぞれのTTIにおけるフィードバックのオーバヘッドを小さくできるという利点がある。
2.4)第5実施例
上述した第2実施形態における第5実施例について説明する。上述した第4実施例のRRCシグナリングでは、レポーティングセットおよびレポーティングセットにおけるフィードバック方法をネットワーク側へ通知するが、第5実施例では、レポーティングを行う対象の送信ポイントおよび送信ポイントにおけるフィードバック方法を通知する。さらに、第4実施例のフィードバックでは、複数の送信ポイントの組合せから構成されるレポーティング設定の1つを選択して通知していたが、第5実施例では、RRCシグナリングで通知されたそれぞれの送信ポイントごとのレポーティング設定の中で、適用するレポーティング設定の情報のみをネットワーク側へ通知する。なお、複数のレポーティング設定を通知するRRCシグナリングについては第2実施例と同様であるから説明は省略し、図14を参照しながら、選択したレポーティング設定のみの識別子を、レポーティング設定が変更になるときのみフィードバックを使って通知する例を説明する。
図14において、TTI0ではレポーティング設定1および2を示す識別子である“00”、”01”をフィードバックで通知し、レポーティング設定2に更新するTTI2では、レポーティング設定1および3を示す識別子である“00”、”10”をフィードバックで通知する。なお、レポーティング設定を変更するTTIのみ(TTI0、TTI2のみ)にレポーティング設定を示す識別子を送信するのではなく、上述した第4実施例のように、すべてのTTIでレポーティング設定を示す識別子を挿入してもよい。
通常、レポーティングセットの要素数が増加するとRRCシグナリングで通知するレポーティングセットの組合せ数が大きくなるため、RRCシグナリングのオーバヘッドが大きくなる。しかしながら、第5実施例によれば、それぞれの送信ポイントごとにレポーティング設定が可能であるため、RRCシグナリングのオーバヘッドの増加を抑えることができるという利点がある。
2.5)第6実施例
上述した第2実施形態における第6実施例について説明する。第6実施例では、第5実施例と同様に、レポーティングを行う対象の送信ポイントおよび送信ポイントにおけるフィードバック方法をRRCシグナリングで通知するが、フィードバック方法が第5実施例と異なる。第5実施例では、RRCシグナリングで通知されたそれぞれの送信ポイントごとのレポーティング設定の中で、適用するレポーティング設定の情報のみを通知したが、第6実施例では複数のレポーティング設定それぞれに対してレポーティング設定として適用するかどうかの識別子を通知する。なお、複数のレポーティング設定を通知するRRCシグナリングについては第3実施例と同様であるから説明は省略し、図15を参照しながら、複数のレポーティング設定それぞれに対してレポーティング設定として適用するかどうかの識別子をレポーティング設定が変更になるときのみフィードバックで通知する例を説明する。
図15に示すように、この例では、識別子“0”がレポーティングなし、識別子“0”がレポーティングありを示すものとし、通知の順番はレポーティング設定1、2、3であるものとする。したがって、TTI0では、レポーティング設定1および2を適用する通知を行うので、順番に識別子“1”、“1”、“0”を送信し、TTI2では、レポーティング設定1および3に更新するので順番に識別子“1”、“0”、“1”を送信している。
なお、第6実施例では、レポーティング設定を変更するTTIのみ(TTI0、TTI2のみ)にレポーティング設定を示す識別子を送信していたが、第4実施例のようにすべてのTTIでレポーティング設定を示す識別子を挿入してもよい。
第6実施例によれば、第5実施例と同様に、それぞれの送信ポイントごとにレポーティング設定が可能であるため、RRCシグナリングのオーバヘッドの増加を抑えることができる。更に、複数のレポーティング設定のすべてに関する識別子をそれぞれフィードバックで通知するため、第5実施例のRRCシグナリングよりもオーバヘッドを小さくできるという利点がある。このように、第2実施形態によれば、RRCシグナリングでレポーティング設定候補を通知しておくことにより、フィードバックのオーバヘッドを抑えることができる。また、UEがUE側で既知の情報を使用してレポーティング設定を決定することができる。
3.第3実施形態
図2に示す第1実施形態ではCoMP制御装置300と各送信ポイントTPとが独立している場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各送信ポイントTPにCoMP制御装置300と同等の機能を設け、送信ポイントTPが互いに接続されて通信可能な構成であってもよい。以下、図16を参照しながら、本発明の第3実施形態による送信ポイントTPについて説明するが、第1実施形態と同等の機能ブロックについては同一の参照番号を付して説明を省略する。
図16に示すように、送信ポイントTP1は、図2に示す第1実施形態と同様にRRCシグナリング生成部201.1、L1/L2シグナリング生成部202.1および無線部203.1を有するが、本実施形態では更にCoMP制御部1000を有する。CoMP制御部1000は、レポーティング設定候補生成部1001、レポーティング設定部1002およびポイント間通信部1005を有し、レポーティング設定部1002はフィードバック方法決定部1003およびレポーティングセット決定部1004を有する。レポーティング設定候補生成部1001およびレポーティング設定部1002については、図2に示す第1実施形態におけるレポーティング設定候補生成部301およびレポーティング設定部302と同様の機能を有するので説明は省略する。なお、他の信ポイント(TPx)も同様の機能的構成を有するので、図16には図示されていない。
第3実施形態における各送信ポイントTPは、CoMP制御部1000およびポイント間通信部1005を設け、他の送信ポイントTPとの間で情報を交換しながら協調送信制御を実行することができる。レポーティング設定の通知方法としては第1実施形態と同様であるから説明は省略する。
また、図11に示す第2実施形態でも、同様に各送信ポイントTPにCoMP制御装置700と同等の機能を設け、送信ポイントTPが互いに接続されて通信可能な構成にすることができる。
4.他の実施形態
本発明による無線通信システムは、上述した第1実施形態と第2実施形態が混在するシステムであってもよい。たとえば、第1実施形態と第2実施形態をシステム内のUEごとに切り替えてもよい。この場合、ネットワークはそれぞれのUEにRRCシグナリングを用いて、第1実施形態または第2実施形態を示す識別子を通知する。UEは、RRCシグナリングの内容により、第1実施形態で動作するか、第2実施形態で動作するかを認識する。
本発明は複数の送信ポイント間で協調して送信を行う移動無線システム一般に適用可能である。
201.1−201.3 RRCシグナリング生成部
202.1−202.3 L1/L2シグナリング生成部
203.1−203.3 無線部
300 CoMP制御装置
301 レポーティング設定候補生成部
302 レポーティング設定部
303 フィードバック方法決定部
304 レポーティングセット決定部
400 ユーザ端末(UE)
401 無線部
402 CSI測定部
403 フィードバック生成部
601.1−601.3 RRCシグナリング生成部
602.1−602.3 無線部
700 CoMP制御装置
701 レポーティング設定候補生成部
800 ユーザ端末(UE)
801 無線部
802 CSI測定部
803 レポーティング設定部
804 フィードバック方法決定部
805 レポーティングセット決定部
806 フィードバック生成部
1000 CoMP制御装置
1001 レポーティング設定候補生成部
1002 レポーティング設定部
1003 フィードバック方法決定部
1004 レポーティングセット決定部
1005 ポイント間通信部

Claims (8)

  1. 受信手段と、
    測定手段と、
    送信手段と、
    を有し、
    前記受信手段
    第一CSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)リソースを指定する第一の情報と、報告するCQI(Channel Quality Indicator)の数を指定する第二の情報と、前記第一の情報および前記第二の情報に関連する第一識別子、または、
    第二CSI−RSリソースを指定する第三の情報と、報告するCQIの数を指定する第四の情報と、前記第三の情報および前記第四の情報に関連する第二識別子
    を含む、RRC(Radio Resource Control)シグナリングの第一信号を受信し、
    前記受信手段、前記第一識別子に対応する第一の値および前記第二識別子に対応する第二の値の少なくとも一つを含む、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)における第二信号を受信し、
    前記測定手段、前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第一CSI−RSリソース内の第一CSI−RSに基づいて第一のCQI値のためのチャネル測定を実行し、
    前記測定手段、前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第二CSI−RSリソース内の第二CSI−RSに基づいて第二のCQI値のためのチャネル測定を実行し、
    前記送信手段が、前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第二の情報で指定される数の前記第一のCQI値を含むCSIを報告し、
    前記送信手段が、前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第四の情報で指定される数の前記第二のCQI値を含むCSIを報告し、
    前記第二の情報で指定される数は、前記第四の情報で指定される数よりも小さい、
    ことを特徴とする移動局。
  2. 前記第一信号の最小通知間隔は前記第二信号の最小通知間隔より大きいことを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  3. 前記第一信号はRRCレイヤの信号であり、前記第二信号は物理レイヤの信号であることを特徴とする請求項1または2に記載の移動局。
  4. 前記第一信号はCQI−ReportConfigに対応し、前記第二信号はDCI(Downlink Link Control Information)に対応する、ことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載の移動局。
  5. CSI(Channel State Information)を報告する方法であって、
    第一CSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)リソースを指定する第一の情報と、報告するCQI(Channel Quality Indicator)の数を指定する第二の情報と、前記第一の情報および前記第二の情報に関連する第一識別子、または、
    第二CSI−RSリソースを指定する第三の情報と、報告するCQIの数を指定する第四の情報と、前記第三の情報および前記第四の情報に関連する第二識別子
    を含む、RRC(Radio Resource Control)シグナリングの第一信号を受信し、
    前記第一識別子に対応する第一の値および前記第二識別子に対応する第二の値の少なくとも一つを含む、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)における第二信号を受信し、
    前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第一CSI−RSリソース内の第一CSI−RSに基づいて第一のCQI値のためのチャネル測定を実行し、
    前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第二CSI−RSリソース内の第二CSI−RSに基づいて第二のCQI値のためのチャネル測定を実行し、
    前記第二信号が前記第一の値を含む場合には、前記第二の情報で指定される数の前記第一のCQI値を含むCSIを報告し、
    前記第二信号が前記第二の値を含む場合には、前記第四の情報で指定される数の前記第二のCQI値を含むCSIを報告し、
    前記第二の情報で指定される数は、前記第四の情報で指定される数よりも小さい、
    ことを特徴とする方法。
  6. 前記第一信号の最小通知間隔は前記第二信号の最小通知間隔より大きいことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第一信号はRRCレイヤの信号であり、前記第二信号は物理レイヤの信号であることを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記第一信号はCQI−ReportConfigに対応し、前記第二信号はDCI(Downlink Link Control Information)に対応する、ことを特徴とする請求項5−7のいずれか一項に記載の方法。
JP2017193989A 2012-01-30 2017-10-04 移動局およびcsi報告方法 Active JP6465187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017280 2012-01-30
JP2012017280 2012-01-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008659A Division JP6222494B2 (ja) 2012-01-30 2016-01-20 移動局およびcsi報告方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042251A JP2018042251A (ja) 2018-03-15
JP6465187B2 true JP6465187B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=48904881

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556250A Active JP5874742B2 (ja) 2012-01-30 2013-01-24 無線通信システムおよびレポーティング設定制御方法
JP2016008659A Active JP6222494B2 (ja) 2012-01-30 2016-01-20 移動局およびcsi報告方法
JP2017193989A Active JP6465187B2 (ja) 2012-01-30 2017-10-04 移動局およびcsi報告方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556250A Active JP5874742B2 (ja) 2012-01-30 2013-01-24 無線通信システムおよびレポーティング設定制御方法
JP2016008659A Active JP6222494B2 (ja) 2012-01-30 2016-01-20 移動局およびcsi報告方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150003362A1 (ja)
EP (3) EP3176956B1 (ja)
JP (3) JP5874742B2 (ja)
CN (2) CN109379114B (ja)
ES (1) ES2700440T3 (ja)
HK (1) HK1202016A1 (ja)
TR (1) TR201816019T4 (ja)
WO (1) WO2013114832A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3261377A4 (en) * 2015-02-16 2018-08-15 Fujitsu Limited Channel state measurement method, device and communication system
WO2017028377A1 (zh) * 2015-08-14 2017-02-23 华为技术有限公司 一种反馈信道状态信息csi的方法及装置
JP6682898B2 (ja) * 2016-02-17 2020-04-15 富士通株式会社 基地局、無線通信システムおよび基地局の処理方法
KR102207082B1 (ko) 2017-03-21 2021-01-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 측정 및 보고하는 방법 및 이를 위한 장치
CN108924929B (zh) * 2017-03-22 2021-10-15 北京紫光展锐通信技术有限公司 波束恢复方法及基站、用户终端
EP3619878A1 (en) * 2017-05-04 2020-03-11 Ntt Docomo, Inc. Method of acquiring channel state information (csi), user equipment (ue), and transmission and reception point (trp)
US20220360309A1 (en) * 2019-07-18 2022-11-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cqi saturation mitigation in downlink massive mu-mimo systems

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895166B1 (ko) * 2006-04-21 2009-05-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 채널품질정보 송수신 방법 및 장치
KR101455993B1 (ko) * 2007-03-15 2014-11-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법
KR101637869B1 (ko) * 2008-06-25 2016-07-07 애플 인크. 무선 채널의 개별 서브밴드에 관한 피드백 정보를 포함시키는 방법
US8385452B2 (en) * 2008-10-24 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for separable channel state feedback in a wireless communication system
US8245092B2 (en) * 2008-11-03 2012-08-14 Apple Inc. Method for efficient control signaling of two codeword to one codeword transmission
KR101572891B1 (ko) * 2009-01-30 2015-11-30 엘지전자 주식회사 적응적 CoMP 방식 선택 방법
US8774081B2 (en) * 2009-02-11 2014-07-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting an uplink signal and feedback information, and relay apparatus using the method
EP2410684B1 (en) * 2009-03-16 2019-08-28 Sun Patent Trust Radio receiving apparatus, radio transmitting apparatus and wireless communication method
KR101618283B1 (ko) * 2009-05-22 2016-05-04 삼성전자주식회사 통합 다중 포인트 통신을 위한 정보 피드백 방법
US8427978B2 (en) * 2009-07-16 2013-04-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for information feedback in a wireless communications system with coordinated multiple point transmission
EP2282575A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-09 Panasonic Corporation Channel quality reporting in a mobile communications system
WO2011040751A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information
US9520931B2 (en) * 2009-11-02 2016-12-13 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for unified feedback in a communication system
US8274924B2 (en) * 2010-01-06 2012-09-25 Research In Motion Limited Intra-donor cell coordinated multi-point transmission with type 1 relay
US8305987B2 (en) * 2010-02-12 2012-11-06 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
ES2742350T3 (es) * 2010-02-12 2020-02-14 Blackberry Ltd Señal de referencia para una implementación de red multipunto coordinada
KR101835328B1 (ko) * 2010-03-17 2018-04-19 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 지원하는 무선 통신 시스템에서 채널상태정보-참조신호의 설정 정보를 제공하는 방법 및 장치
JP5150676B2 (ja) * 2010-04-05 2013-02-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、移動局及び通信制御方法
CN102271401B (zh) * 2010-06-04 2013-11-06 华为技术有限公司 一种信道状态信息的接收方法、装置和系统
EP2658155B1 (en) * 2010-12-23 2018-10-10 LG Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system and device therefor
MX2013007898A (es) * 2011-01-07 2013-12-06 Interdigital Patent Holdings Comunicacion de informacion de estado de canal (csi) de puntos de transmision multiple.
US8995400B2 (en) * 2011-02-11 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enabling channel and interference estimations in macro/RRH system
US9490957B2 (en) * 2011-05-27 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information in multi-node system
EP4142173A1 (en) * 2011-08-05 2023-03-01 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Csi-rs reporting for base stations having multiple transmission points
JP6007179B2 (ja) * 2011-08-05 2016-10-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末、基地局、送信方法および受信方法
KR101944650B1 (ko) * 2011-08-10 2019-01-31 후지쯔 가부시끼가이샤 채널 상태 정보 보고 방법, 사용자 장치 및 기지국
GB2496178B (en) * 2011-11-04 2013-10-09 Renesas Mobile Corp Processing system, method and computer program for multipoint communications
GB2496205A (en) * 2011-11-07 2013-05-08 Renesas Mobile Corp Applying a biasing parameter associated with a transmission scheme to a channel quality parameter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2811777B1 (en) 2017-03-15
CN109379114B (zh) 2022-03-01
US20150003362A1 (en) 2015-01-01
EP2811777A4 (en) 2015-09-16
JP5874742B2 (ja) 2016-03-02
EP3176956B1 (en) 2018-08-29
CN104106282A (zh) 2014-10-15
WO2013114832A1 (ja) 2013-08-08
ES2700440T3 (es) 2019-02-15
JP6222494B2 (ja) 2017-11-01
JP2018042251A (ja) 2018-03-15
EP3413474A1 (en) 2018-12-12
EP3176956A1 (en) 2017-06-07
TR201816019T4 (tr) 2018-11-21
CN109379114A (zh) 2019-02-22
EP2811777A1 (en) 2014-12-10
CN104106282B (zh) 2018-11-30
JPWO2013114832A1 (ja) 2015-05-11
HK1202016A1 (en) 2015-09-11
JP2016105625A (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465187B2 (ja) 移動局およびcsi報告方法
KR102520403B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
JP6495187B2 (ja) モバイル通信システムで複数のアンテナを用いてフィードバック情報を送受信するための方法及び装置
KR102138796B1 (ko) 채널 상태 측정 방법 및 디바이스
KR101901434B1 (ko) 협력 통신 시스템을 위한 피드백 송수신 방법 및 장치
KR101971079B1 (ko) 이동통신 시스템에서 피드백 송수신 방법 및 장치
TWI538533B (zh) Control channel status information (CSI) reporting method and base station
CN108900224B (zh) 通信系统、通信系统中的网络节点、用户设备及方法
JP6643084B2 (ja) 無線通信システムでチャネル状態情報送受信方法及び装置
KR102060386B1 (ko) 다중 셀 협력전송을 위한 피드백 송수신 방법 및 장치
CN114287153A (zh) 参考信令开销减少装置和方法
GB2496205A (en) Applying a biasing parameter associated with a transmission scheme to a channel quality parameter
KR20150070925A (ko) 전차원 다중입력 다중출력 이동통신 시스템에서 통신방법 및 장치
CA2851480A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving feedback information in a mobile communication system
CN117527015A (zh) 信道状态信息测量反馈方法及设备
US10128977B2 (en) Transmitting a first and a second channel quality information between two network elements
Belschner et al. Scheduling algorithm for coordinated beamforming in heterogeneous macro/pico LTE-Advanced networks

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150