JP6463259B2 - Walking snowblower - Google Patents
Walking snowblower Download PDFInfo
- Publication number
- JP6463259B2 JP6463259B2 JP2015248519A JP2015248519A JP6463259B2 JP 6463259 B2 JP6463259 B2 JP 6463259B2 JP 2015248519 A JP2015248519 A JP 2015248519A JP 2015248519 A JP2015248519 A JP 2015248519A JP 6463259 B2 JP6463259 B2 JP 6463259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supported
- support frame
- steering
- machine body
- drive mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 84
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 12
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
Description
本発明は、歩行型除雪機、詳しくは、左右一対のクローラ走行装置を有した走行機体と、前記走行機体に上下揺動可能に支持された支持フレームと、前記支持フレームに支持され、前記走行機体の前方で除雪作業する除雪部と、前記支持フレームに支持され、前記除雪部に駆動力を出力するエンジンと、前記支持フレームを揺動操作する昇降駆動機構と、を備えた歩行型除雪機に関する。 The present invention relates to a walking type snowplow, specifically, a traveling machine body having a pair of left and right crawler traveling devices, a support frame supported by the traveling machine body so as to be able to swing up and down, and supported by the support frame, A walking type snow removal machine comprising: a snow removal part that removes snow in front of the machine body; an engine that is supported by the support frame and outputs a driving force to the snow removal part; and a lift drive mechanism that swings the support frame. About.
上記した歩行型除雪機は、昇降駆動機構によって支持フレームを上下揺動操作することにより、走行機体に対して除雪部が上下揺動し、除雪部の対地高さを調節できるものである。そして、除雪部に出力するエンジンが除雪部と共に昇降するので、エンジンから除雪部に駆動力を伝達する作業伝動系に除雪部の昇降を可能にする特別な融通構造を設ける必要がないものである。 In the above-described walking type snow remover, the snow removal part swings up and down with respect to the traveling machine body by swinging the support frame up and down by the lift drive mechanism, and the ground clearance of the snow removal part can be adjusted. And since the engine output to the snow removal part moves up and down together with the snow removal part, it is not necessary to provide a special accommodation structure that allows the snow removal part to be raised and lowered in the work transmission system that transmits the driving force from the engine to the snow removal part. .
この種の歩行型除雪機として、例えば特許文献1に示されるものがある。すなわち、特許文献1に示される歩行型除雪機では、走行フレームの上に車体フレームの後部を上下スイング可能に取付けている。車体フレームは、除雪作業装置とエンジンとを備えている。昇降機構により、車体フレームの前部を上下にスイングさせることができる。車体フレームと共に除雪作業装置を上下にスイングさせることで除雪作業装置の高さを調節することができるものである。
An example of this type of walking type snowplow is disclosed in
従来の場合、エンジンを支持する車体フレームの後部が走行フレームの上に上下スイング可能に取付けられているので、除雪部とエンジンとを一体的に走行機体に対して上下揺動操作することを可能にしつつ、除雪部及び走行装置を同じエンジンによって駆動することを可能にするには、エンジンからクローラ走行装置に駆動力を伝達する走行伝動系に、除雪部及びエンジンの一体的な揺動を可能にする融通構造が必要になる。 In the conventional case, the rear part of the body frame that supports the engine is mounted on the traveling frame so that it can swing up and down, so that the snow removal part and the engine can be swung up and down integrally with the traveling machine body. On the other hand, in order to enable the snow removal unit and the traveling device to be driven by the same engine, the snow removal unit and the engine can swing integrally with the traveling transmission system that transmits the driving force from the engine to the crawler traveling device. A flexible structure is required.
本発明は、除雪部とエンジンとの一体的な上下揺動操作を可能にしつつ、かつ走行伝動系の構造を簡素化しつつ、除雪部及びクローラ走行装置を同一のエンジンによって駆動でき、かつ小型かつ軽量な昇降駆動機構によって除雪部を昇降調節できる歩行型除雪機を提供する。 The present invention enables the snow removal portion and the crawler travel device to be driven by the same engine while allowing the snow removal portion and the engine to integrally swing up and down and simplifying the structure of the traveling transmission system. Provided is a walking type snow remover capable of adjusting a snow removal part by a lightweight elevating drive mechanism.
本発明による歩行型除雪機は、
左右一対のクローラ走行装置を有した走行機体と、前記走行機体に上下揺動可能に支持された支持フレームと、前記支持フレームに支持され、前記走行機体の前方で除雪作業する除雪部と、前記支持フレームに支持され、前記除雪部に駆動力を出力するエンジンと、前記支持フレームに支持され、前記エンジンの出力を入力して左右の前記クローラ走行装置に分配して伝達する走行ミッションと、前記支持フレームを揺動操作する昇降駆動機構と、を備え、
左右の前記クローラ走行装置は、前記走行機体の前部に駆動回転可能に支持された駆動輪体と、前記駆動輪体よりも後方で前記走行機体に回転可能に支持された従動輪体と、前記駆動輪体と前記従動輪体とに亘って巻き掛けられたクローラベルトとを備え、
前記支持フレームは、左右の前記クローラ走行装置の前記駆動輪体の回転軸芯を揺動軸芯として上下揺動可能に支持されており、
前記昇降駆動機構は、電動モータを動力源として備えていると共に左右の前記クローラ走行装置の間における前記クローラベルトの後部付近の位置に配備されている。
The walking type snowplow according to the present invention is:
A traveling machine body having a pair of left and right crawler traveling devices, a support frame supported by the traveling machine body so as to be swingable up and down, a snow removal unit supported by the support frame and performing snow removal work in front of the traveling machine body, An engine that is supported by a support frame and outputs a driving force to the snow removal unit; a travel mission that is supported by the support frame and that receives the output of the engine and distributes and transmits the output to the left and right crawler travel devices; An elevating drive mechanism for swinging the support frame,
The left and right crawler traveling devices include a driving wheel body supported rotatably on the front portion of the traveling machine body, a driven wheel body rotatably supported on the traveling machine body behind the driving wheel body, A crawler belt wound around the driving wheel and the driven wheel,
The support frame is supported so as to be swingable up and down with the rotation axis of the drive wheel body of the left and right crawler travel devices as a swing axis,
The elevating drive mechanism includes an electric motor as a power source, and is disposed at a position near the rear portion of the crawler belt between the left and right crawler travel devices.
本構成によると、昇降駆動機構によって支持フレームを上下揺動操作することにより、支持フレームと共に除雪部が上下揺動し、除雪部の対地高さを調節できる。除雪部の対地高さを調節すると、支持フレームと共にエンジンが上下揺動するが、支持フレームが左右のクローラ走行装置の駆動輪体の回転軸芯を揺動軸芯として上下揺動し、かつ支持フレームと共に走行ミッションが上下揺動するので、エンジンの駆動力を左右のクローラ走行装置に伝達する走行伝動系に除雪部及びエンジンの上下揺動を可能にする特別な融通構造を設ける必要がない。 According to this configuration, when the support frame is operated to swing up and down by the lift drive mechanism, the snow removal unit swings up and down together with the support frame, and the ground clearance of the snow removal unit can be adjusted. When the ground clearance of the snow removal part is adjusted, the engine swings up and down together with the support frame, but the support frame swings up and down with the rotation axis of the drive wheel of the left and right crawler travel device as the swing axis, and is supported. Since the traveling mission swings up and down together with the frame, it is not necessary to provide a special interchangeable structure that allows the snow removal portion and the engine to swing up and down in the traveling transmission system that transmits the driving force of the engine to the left and right crawler traveling devices.
昇降駆動機構は、駆動輪体の回転軸芯からクローラベルトの後部付近まで離れた位置で昇降操作力を付与するので、昇降駆動機構を電動モータが動力源となる小型かつ軽量なものにしても、昇降駆動機構によって支持フレームをスムーズに上下揺動操作できる。 The elevating drive mechanism applies the elevating operation force at a position away from the rotation axis of the drive wheel body to the vicinity of the rear part of the crawler belt. Therefore, the elevating drive mechanism is made small and light with an electric motor as a power source. The support frame can be smoothly swung up and down by the lift drive mechanism.
従って、走行伝動系を特別な融通構造が無い簡素な構造のものにしつつ、除雪部を駆動するエンジンによって左右のクローラ走行装置を駆動でき、かつ小型かつ軽量な昇降駆動機構によって除雪部を昇降調節できる。 Therefore, the left and right crawler travel devices can be driven by the engine that drives the snow removal unit while the travel transmission system has a simple structure without any special accommodation structure, and the snow removal unit is adjusted up and down by a small and lightweight lifting drive mechanism. it can.
本発明においては、前記昇降駆動機構は、前記電動モータによって駆動されるピニオンギヤと、前記ピニオンギヤが咬み合ったラックギヤとを備えていると好適である。 In the present invention, it is preferable that the lifting drive mechanism includes a pinion gear driven by the electric motor and a rack gear engaged with the pinion gear.
本構成によれば、ピニオンギヤ及びラックギヤを備えた簡素かつ軽量な動力変換機構によって電動モータの回転駆動力を支持フレーム揺動用の操作力に変換できる。 According to this configuration, the rotational driving force of the electric motor can be converted into the operating force for swinging the support frame by a simple and lightweight power conversion mechanism including a pinion gear and a rack gear.
本発明においては、前記電動モータ及び前記ピニオンギヤが前記支持フレームに支持され、前記ラックギヤが前記走行機体に支持されていると好適である。 In the present invention, it is preferable that the electric motor and the pinion gear are supported by the support frame, and the rack gear is supported by the traveling machine body.
ラックギヤを備える部材が電動モータ及びピニオンギヤを支持する支持部材よりも走行機体上下方向に長い長尺部材になりがちである。本構成によれば、除雪部の高さ調節の際、長尺部材が動かないようにでき、昇降駆動機構を配備し易い。 The member provided with the rack gear tends to be a long member that is longer in the vertical direction of the traveling machine body than the support member that supports the electric motor and the pinion gear. According to this configuration, when adjusting the height of the snow removal portion, the long member can be prevented from moving, and the elevating drive mechanism can be easily provided.
本発明においては、前記昇降駆動機構は、前記エンジンよりも後方に位置していると好適である。 In the present invention, it is preferable that the elevating drive mechanism is located behind the engine.
本構成によれば、除雪部の昇降調節をするのにエンジンの荷重に抗して支持フレームを揺動操作するのであるが、支持フレームの揺動軸芯からエンジンまでの距離よりも、支持フレームの揺動軸芯から昇降駆動機構までの距離の方が長いので、昇降駆動機構の操作力を支持フレームの揺動操作に効率よく作用させられる。 According to this configuration, the swinging operation of the snow removal portion is controlled by swinging the support frame against the engine load, but the support frame is more than the distance from the swing axis of the support frame to the engine. Since the distance from the swing axis to the lift drive mechanism is longer, the operating force of the lift drive mechanism can be efficiently applied to the swing operation of the support frame.
本発明においては、前記昇降駆動機構は、前記走行機体の機体フレームの後端よりも後方に位置していると好適である。 In the present invention, it is preferable that the elevating drive mechanism is located behind the rear end of the body frame of the traveling body.
本構成によれば、昇降駆動機構が機体フレームの後端よりも前方に位置するものに比べ、駆動輪体の回転軸芯から昇降駆動機構までの距離を長くでき、昇降駆動機構の操作力を支持フレームの揺動操作に効率よく作用させられる。 According to this configuration, the distance from the rotating shaft core of the drive wheel body to the lifting drive mechanism can be made longer than that in which the lifting drive mechanism is located in front of the rear end of the body frame, and the operating force of the lifting drive mechanism can be reduced. It is effective for the swinging operation of the support frame.
本発明においては、前記昇降駆動機構とバッテリーとが走行機体横幅方向に並んでいると好適である。 In this invention, it is suitable when the said raising / lowering drive mechanism and a battery are located in a line with the traveling body width direction.
本構成によれば、昇降駆動機構よりも後方へのバッテリーの突出を抑制でき、バッテリーが走行機体の後方を歩行することの障害になり難い。 According to this structure, the protrusion of the battery to the rear of the lift drive mechanism can be suppressed, and the battery is unlikely to be an obstacle to walking behind the traveling machine body.
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施例に係る歩行型除雪機の全体を示す側面図である。図2は、本発明の実施例に係る歩行型除雪機の全体を示す平面図である。図1,2に示す[F]の方向が走行機体の「前側」、[B]の方向が走行機体の後側、[L]の方向が走行機体の「左側」、[R]の方向が走行機体の[右側]と定義する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view showing an entire walking snowplow according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing the entirety of the walking type snowplow according to the embodiment of the present invention. The direction [F] shown in FIGS. 1 and 2 is the “front side” of the traveling aircraft body, the direction [B] is the rear side of the traveling aircraft body, the direction [L] is the “left side” of the traveling aircraft body, and the direction [R] is It is defined as the “right side” of the traveling aircraft.
図1に示すように、歩行型除雪機は、機体フレーム1に左右一対のクローラ走行装置2が装備された走行機体3を備えている。走行機体3は、後部に設けられた左右一対の操縦ハンドル4を備え、走行機体3の後方を歩行しつつ走行機体3の走行及び操向操作を行なうよう歩行型に構成されている。走行機体3の前方に除雪部10が配置されている。除雪部10の後方における走行機体3の上方にエンジン5が配置されている。
As shown in FIG. 1, the walking type snowplow includes a
歩行型除雪機は、走行機体3を走行させることで、除雪部10によって除雪作業を行なえる。すなわち、除雪部10は、オーガハウジング11と、オーガハウジング11の後部に連結されたブロワケース12とを備えている。オーガハウジング11にオーガ13が駆動回転可能に支持されている。ブロワケース12にブロワ14が駆動回転可能に内装されている。ブロワケース12からシュータ15が上方向きに突設されている。オーガ13が雪を掻き集め、シュータ15が掻き集められた雪をブロワ14の噴出力によって放出口15aから放出する。
The walking type snowplow can perform snow removal work by the
走行機体3について説明する。
機体フレーム1は、図1,5,7に示すように、左右一対の走行機体前後向きのトラックフレーム部20と、走行機体横向きの連結フレーム部21とを備えている。連結フレーム部21は、左右のトラックフレーム部20の後部を連結している。連結フレーム部21の縦断面形状が前方向きに開口した溝形状になっている。機体フレーム1の平面視形状が前方向きに開口したU字状になっている。機体フレーム1は、図5に示すように、後述する走行ミッション30及び支持フレーム75が入る空きスペースを内部に備えている。
The traveling
As shown in FIGS. 1, 5, and 7, the
左右のクローラ走行装置2は、図5に示すように、左右のトラックフレーム部20に振り分けて支持されている。左右のクローラ走行装置2は、図1,5に示すように、トラックフレーム部20の前端部に駆動可能に支持された駆動輪体25と、駆動輪体25よりも後方に位置する状態でトラックフレーム部20に回転可能に支持された従動輪体26と、駆動輪体25と従動輪体26とに亘って巻き掛けられたクローラベルト27と、を備えている。図1に示すように、駆動輪体25と従動輪体26との間において、クローラベルト27に外れ止め部材28が係合作用している。外れ止め部材28は、トラックフレーム部20に支持されている。
As shown in FIG. 5, the left and right
左右一対の操縦ハンドル4は、図1,5に示すように、連結フレーム部21の左右端部から上方向きに、かつ後方向きに延出されている。具体的には、図5,7に示すように、連結フレーム部21の左右端部にハンドル支持フレーム部22が設けられている。左右のハンドル支持フレーム部22は、連結フレーム部21から上方向きに突設されている。ハンドル支持フレーム部22に操縦ハンドル4の基部4aが支持されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the pair of left and right steering handles 4 extend upward and rearward from the left and right ends of the connecting
左右のハンドル支持フレーム部22は、板状部材によって構成されている。板状部材は、板厚方向が走行機体横幅方向となる取付姿勢で連結フレーム部21に取り付けられている。左右の操縦ハンドル4の基部4aは、ハンドル支持フレーム部22の機体横外側の側面に支持されている。左右の操縦ハンドル4は、丸パイプ部材によって構成されている。左右の操縦ハンドル4の基部4aは、外周面の一部が平坦面になった状態に押圧変形処理されている。基部4aは、平坦面がハンドル支持フレーム部22の側面に沿う状態でハンドル支持フレーム部22に連結されている。本実施例では、基部4aとハンドル支持フレーム部22とは、連結ボルトによって連結されている。基部4aとハンドル支持フレーム部22との連結手段としては、連結ボルトに限らず、溶接を採用してもよい。
The left and right handle
左右の操縦ハンドル4の延出端部に握り部4bが設けられている。左右の操縦ハンドル4の握り部4bは、走行機体3の前後方向に延びている。図1に示すように、左右の操縦ハンドル4の握り部4bと基部4aとの間における部位が一対の補強杆6,7によって連結されている。一対の補強杆6,7は、操縦ハンドル4の上下方向(長手方向)に間隔を空けて並んでいる。左右の操縦ハンドル4は、補強杆6,7による連結によって互いに支持し合うことで、補強し合っている。上側の補強杆6に操作盤8が支持されている。
A
左右のクローラ走行装置2及び除雪部10は、図4に示す動力伝達構造に基づいてエンジン5から駆動力が伝達されることで駆動される。
The left and right
すなわち、エンジン5から出力軸5aが前方向きに突設されている。出力軸5aと、走行ミッション30の入力軸30aとに亘って走行クラッチ31が配備されている。本実施例では、走行クラッチ31は、ベルトテンションクラッチによって構成されている。走行クラッチ31としては、ベルトテンションクラッチに限らず、多板式摩擦クラッチなど、型式が各種異なるクラッチを採用してもよい。走行ミッション30の左右の出力軸30L,30Rに左右のクローラ走行装置2の駆動輪体25が相対回転不能に支持されている。走行ミッション30には、静油圧式無段変速部32(以下、HST32と略称する。)が備えられている。HST32は、入力軸30aの駆動力を可変容量形のアキシャルプランジャポンプ(図示せず)とアキシャルプランジャモータ(図示せず)とによって変速し、変速した後の駆動力を左右の出力軸30L,30Rに伝達する。
That is, the
走行クラッチ31を入り状態に切換え操作し、かつHST32を伝動状態に変速操作することで、エンジン5からの駆動力が左右の駆動輪体25に伝達されて左右のクローラ走行装置2が駆動され、走行機体3を走行させることができる。HST32を変速操作することで、左右のクローラ走行装置2が前進側と後進側とに切り換えて駆動され、かつ左右のクローラ走行装置2の前進駆動速度及び後進駆動速度が無段階に変速され、走行機体3を前進と後進とに切り換えて、かつ前進側及び後進側に無段階に変速して走行させることができる。
By switching the
走行クラッチ31を切り状態に切換え操作するか、あるいはHST32を中立状態に変速操作することで、左右のクローラ走行装置2への駆動力の伝達が絶たれ、走行機体3を停止させられる。
By switching the traveling
走行クラッチ31の操作部(テンションプーリ)と、走行用のクラッチレバー33(図1,2参照)とが連係されている。走行用のクラッチレバー33は、左の操縦ハンドル4に支持されている。具体的には、走行用のクラッチレバー33は、左の操縦ハンドル4の握り部4bの上方に上下揺動操作可能に位置している。クラッチレバー33を握り操作することで、走行クラッチ31を入り状態に切換え操作できる。走行用のクラッチレバー33は、デッドマン式に構成されている。つまり、クラッチレバー33を握り操作していることによって走行クラッチ31を入り状態に維持でき、クラッチレバー33の握り操作を解除することによって走行クラッチ31が切り状態になる。図1,2に示すように、HST32を変速操作する変速レバー34は、操作盤8に設けられている。
An operating portion (tension pulley) of the
図4に示すように、エンジン5の出力軸5aと除雪部10の入力軸10aとに亘って作業クラッチ35が装備されている。本実施例では、作業クラッチ35は、ベルトテンションクラッチによって構成されている。作業クラッチ35としては、ベルトテンションクラッチに限らず、多板式摩擦クラッチなど、型式が各種異なるクラッチを採用してもよい。
As shown in FIG. 4, a
作業クラッチ35を入り状態に切換え操作することで、エンジン5からの駆動力が入力軸30aに伝達され、オーガ13及びブロワ14を駆動できる。作業クラッチ35を切り状態に切換え操作することで、入力軸30aへの駆動力の伝達が絶たれ、オーガ13及びブロワ14を停止できる。
By switching the
作業クラッチ35の操作部(テンションプーリ)と、作業用のクラッチレバー36(図2参照)とが連係されている。作業用のクラッチレバー36は、右の操縦ハンドル4に支持されている。具体的には、クラッチレバー36は、右の操縦ハンドル4の握り部4bの上方に上下揺動操作可能に位置している。クラッチレバー36を握り操作することで、作業クラッチ35を入り状態に切換え操作できる。
An operation portion (tension pulley) of the
図14に示すように、走行ミッション30に左右一対の操向クラッチ37L,37R、及び左右一対の操向ブレーキ38L,38Rが設けられている。左右の操向クラッチ37L,37Rは、クラッチ輪体39L,39Rを備えている。クラッチ輪体39L,39Rは、出力軸30L,30Rのスプライン部の外周部にスライド可能に、かつ相対回転不能に嵌合されている。クラッチ輪体39L,39Rと出力ギヤ40とに亘って爪クラッチ機構41L,41Rが設けられている。出力ギヤ40は、左右の出力軸30L,30Rとは相対可能な状態で左右の出力軸30L,30Rに支持されている。出力ギヤ40は、HST32の出力によって駆動される。クラッチ輪体39L,39Rにシフター42L,42Rが係合されている。左右のシフター42L,42Rは、回転支軸43L,43Rを介してミッションケース44(図9参照)に揺動可能に支持されている。図9に示すように、ミッションケース44の外部において、左右の回転支軸43L,43Rに操作アーム45L,45Rが相対回転不能に支持されている。
As shown in FIG. 14, the traveling
操作アーム45L,45Rの揺動操作によってシフター42L,42Rが揺動操作されることで、クラッチ輪体39L,39Rが出力ギヤ40に寄せ操作されたり、出力ギヤ40から離し操作されたりする。クラッチ輪体39L,39Rが出力ギヤ40に寄せ操作されることで、爪クラッチ機構41L,41Rが入り状態に操作される。クラッチ輪体39L,39Rが出力ギヤ40から離間操作されることで、爪クラッチ機構41L,41Rが切り状態に操作される。
When the
左右の操向クラッチ37L,37Rは、爪クラッチ機構41L,41Rが入り状態に操作されることで、入り状態になり、爪クラッチ機構41L,41Rが切り状態に操作されることで、切り状態になる。左右の操向クラッチ37L,37Rは、入り状態に操作されることで、出力ギヤ40と出力軸30L,30Rとを連動連結して、HST32の出力を駆動輪体25に伝達する。左右の操向クラッチ37L,37Rは、爪クラッチ機構41L,41Rが切り状態に操作されることで、出力ギヤ40と出力軸30L,30Rとの連動連結を解除して、HST32からクローラ走行装置2への動力伝達を絶つ。
The left and
左右の操向ブレーキ38L.38Rは、多板式の摩擦クラッチによって構成されている。操向クラッチ37L,37Rを切り状態に切換え操作した操作域において、操作アーム45L,45Rの揺動操作によってシフター42L,42Rが揺動操作されることで、クラッチ輪体39L,39Rがクラッチ入り付勢バネ46に抗して操向ブレーキ38L,38Rに寄せ操作されたり、操向ブレーキ38L,38Rから離し操作されたりする。
Left and
左右の操向ブレーキ38L,38Rは、寄せ操作されたクラッチ輪体39L,39Rの操作部39a,39bによって押圧操作されることで入り状態になり、クラッチ輪体39L,39Rの離し操作によって操作部39a,39bによる押圧が解除されることで切り状態になる。左右の操向ブレーキ38L,38Rは、入り状態になると、出力軸30L,30Rに摩擦制動力を付与し、クローラ走行装置2にブレーキを掛ける。左右の操向ブレーキ38L,38Rは、クラッチ輪体39L39Rの押圧力が強められるほど、クローラ走行装置2に掛けるブレーキを強くする。左右の操向ブレーキ38L,38Rは、切り状態になると、出力軸30L,30Rへの摩擦制動力の付与を解除し、クローラ走行装置2に掛けるブレーキを解除する。
The left and
図9,14に示すように、左右の操作アーム45L,45Rに連係機構50を介して一つのアクチュエータ49が連係されている。左右の操向クラッチ37L,37R及び左右の操向ブレーキ38L,38Rを一つのアクチュエータ49によって操作できる。本実施例では、アクチュエータ49として、電動モータが採用されている。アクチュエータ49としては、電動モータに限らず、シリンダなどの各種の動力源を採用してもよい。以下において、アクチュエータ49を電動モータ49と呼称して説明する。
As shown in FIGS. 9 and 14, one
連係機構50は、図9に示すように、シーソ部材51を備えている。シーソ部材51は、支軸52を介してミッションケース44に支持されている。シーソ部材51は、支軸52の軸芯を揺動軸芯にして揺動操作できる。シーソ部材51の左右端部が左右一対の連動リンク53L,53Rによって左右の操作アーム45L,45Rに連結されている。左右の連動リンク53L,53Rのシーソ部材側の端部54L,54Rは、シーソ部材51の長穴形の連結穴55L,55Rにスライド可能に係入している。
The
シーソ部材51と電動モータ49とは、扇形ギヤ56、小径ギヤ57、大径ギヤ58及びウオームギヤ59を介して連動連結されている。扇形ギヤ56には、連結アーム部56aが備えられている。連結アーム部56aとシーソ部材51とにわたって支軸52及び連結ピン56bが装着されていることで、扇形ギヤ56とシーソ部材51は、相対回転不能に連結している。扇形ギヤ56と小径ギヤ57とは、噛み合っている。小径ギヤ57と大径ギヤ58とは、回転支軸60を介して連動連結している。大径ギヤ58とウオームギヤ59とは、噛み合っている。ウオームギヤ59は、電動モータ49の出力軸49aに相対回転不能に取り付けられている。
The
電動モータ49が中立状態に操作されていると、シーソ部材51が中立位置[N]にある。この場合、左右の連動リンク53L,53Rの端部54L,54Rが連結穴55L,55Rのアーム側端部に位置し、左右の操作アーム45L,45Rがリターンバネ47によってクラッチ入り位置に操作されている。すなわち、左右の操向クラッチ37L,37Rが入り状態になっている。
When the
電動モータ49が中立状態から左旋回側に操作されると、シーソ部材51が中立位置[N]から左旋回方向[LS]に揺動操作され、左の連動リンク53Lがシーソ部材51によって引張り操作されて左の操作アーム45Lがクラッチ入り位置からブレーキ入り位置に向けて揺動操作され、左の操向クラッチ37Lが切り状態に切り換わる。左の操向クラッチ37Lが切り状態になった後、シーソ部材51が更に左旋回方向[LS]に揺動操作されると、左の操作アーム45Lがブレーキ位置に操作され、左の操向ブレーキ38Lが入り状態になる。シーソ部材51の左旋回方向[LS]への揺動ストロークが大になるほど、左の操向ブレーキ38Lに対するクラッチ輪体39Lの押圧力が強くなり、左の操向ブレーキ38Lのブレーキ力が強くなる。このように、左の操向クラッチ37Lが切り状態になり、かつ左の操向ブレーキ38Lが入り状態になったとき、右の連結穴55Rが右の操作アーム45Rの方へ移動し、右の操作アーム45Rがリターンバネ47によってクラッチ入り位置に維持され、右の操向クラッチ37Rが入り状態に維持され、かつ右の操向ブレーキ38Rが切り状態に維持される。
When the
電動モータ49が中立状態から右旋回側に操作されると、シーソ部材51が中立位置[N]から右旋回方向[RS]に揺動操作され、右の連動リンク53Rがシーソ部材51によって引張り操作されて右の操作アーム45Rがクラッチ入り位置からブレーキ入り位置に向けて揺動操作され、右の操向クラッチ37Rが切り状態に切り換わる。右の操向クラッチ37Rが切り状態になった後、シーソ部材51が更に右旋回方向[RS]に揺動操作されると、右の操作アーム45Rがブレーキ位置に操作され、右の操向ブレーキ38Rが入り状態になる。シーソ部材51の右旋回方向[RS]への揺動ストロークが大になるほど、右の操向ブレーキ38Rに対するクラッチ輪体39Rの押圧力が強くなり、右の操向ブレーキ38Rのブレーキ力が強くなる。このように、右の操向クラッチ37Rが切り状態になり、かつ右の操向ブレーキ38Rが入り状態になったとき、左の連結穴55Lが左の操作アーム45Rの方へ移動し、左の操作アーム45Lがリターンバネ47によってクラッチ入り位置に維持され、左の操向クラッチ37Lが入り状態に維持され、かつ左の操向ブレーキ38Lが切り状態に維持される。
When the
図1,2に示すように、左右の操縦ハンドル4に左右一対の操向レバー61L,61Rが振り分けて支持されている。具体的には、図10に示すように、操縦ハンドル4の握り部4bよりも前側の部分から左右一対のブラケット62が下向きに突設されている。ブラケット62と操向レバー61L,61Rの基部とが支軸63を介して連結されている。操向レバー61L,61Rは、握り操作することで支軸63の軸芯を揺動軸芯Xにして上昇揺動する。操向レバー61L,61Rは、握り操作を解除することでリターンバネ64の操作力によって下降揺動する。リターンバネ64は、後述する連動部材69に連結されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a pair of left and right steering levers 61 </ b> L and 61 </ b> R are distributed and supported on the left and right steering handles 4. Specifically, as shown in FIG. 10, a pair of left and
図10,11に示すように、左の操向レバー61Lに左の操作位置検出センサ65Lが連動機構66を介して連動連結されている。右の操向レバー61Lに右の操作位置検出センサ65Rが連動機構66を介して連動連結されている。左の操向レバー61Lの連動機構66及び右の操向レバー61Rの連動機構66は、操向レバー61L,61Rの基準ストローク[A]の揺動に連動した操作位置検出センサ65L,65Rの作動変化量が、操向レバー61L,61Rの操作位置が握り側のストロークエンドに近づくほど大になる状態で操向レバー61L,61Rと操作位置検出センサ65L,65Rとを連動連結している。
As shown in FIGS. 10 and 11, the left operation position detection sensor 65 </ b> L is linked to the left steering lever 61 </ b> L via the
具体的には、操作位置検出センサ65L,65Rは、ブラケット67を介して操縦ハンドル4に支持されている。操作位置検出センサ65L,65Rは、回転ポテンショメータによって構成されている。
Specifically, the operation position detection sensors 65 </ b> L and 65 </ b> R are supported by the steering handle 4 via the
左の操向レバー61L及び右の操向レバー61Rの連動機構66は、揺動アーム68と連動部材69とを備えている。揺動アーム68は、操作位置検出センサ65L,65Rの回転操作部70L,70Rから相対回転不能に延出されている。揺動アーム68は、回転操作部70L,70Rの回転軸芯を揺動軸芯Yにして揺動操作可能で、揺動操作されることで、操作位置検出センサ65L,65Rを作動させる。
The interlocking
連動部材69は、操向レバー61L,61Rの基部のうち、揺動軸芯Xから外れた部位から機体横内側向きに延出されている。連動部材69は、揺動軸芯Xを揺動軸芯にして、操向レバー61L,61Rと一体的に揺動する。連動部材69の延出端側部69aが揺動アーム68の長穴形の連結穴68aに係入されており、連動部材69は、揺動アーム68に対して揺動アーム長手方向にスライド可能な状態で、かつ揺動アーム68の揺動操作が可能な状態で揺動アーム68に係合している。揺動アーム68の揺動軸芯Yと、操向レバー61L,61Rの揺動軸芯Xとは、位置ずれし、かつ平行又はほぼ平行になっている。
The interlocking
操向レバー61L,61Rを握り操作すると、連動部材69が延出端側部69aによって揺動アーム68を押圧して揺動操作し、揺動アーム68が操作位置検出センサ65L,65Rの回転操作部70L,70Rを回転操作する。操向レバー61L,61Rの握り操作を進めていくと、連動部材69の延出端側部69aが揺動アーム68の遊端側にスライドし、連動部材69による揺動操作を受ける揺動アーム68の位置が遊端側に変化していく。操向レバー61L,61Rを握り側のストロークエンドに向けて基準ストローク[A]を操作することで、連動部材69による操作によって、揺動アーム68が揺動角[B]だけ揺動する。操向レバー61L,61Rが握り側のストロークエンドに近づくほど、揺動アーム68の揺動角[B]が大になる。操向レバー61L,61Rが握り側のストロークエンドに近づくほど、操作位置検出センサ65L,65Rが操向レバー61L,61Rの動きに対してより敏感に応答する。
When the steering levers 61L and 61R are gripped, the interlocking
すなわち、左の操向レバー61Lの操作位置が左の操作位置検出センサ65Lによって検出される。右の操向レバー61Rの操作位置が右の操作位置検出センサ65Rによって検出される。左右の操作位置検出センサ65L,65Rにおいて、操向レバー61L,61Rを握り操作していくと、検出操作位置が実際の操作位置よりも握り側のストロークエンドの方に位置ずれした操作位置になる状態で、かつ、操向レバー61L,61Rが握り側のストロークエンドに近づくほど、検出操作位置と実際の操作位置との位置ずれが大になる状態で検出される。
That is, the operation position of the
図14に示すように、左右の操作位置検出センサ65L,65R及び電動モータ49が制御装置71に連係されている。制御装置71は、マイクロコンピュータを利用して構成され、操向用の制御部72(以下、操向制御部72と呼称する。)を備えている。
As shown in FIG. 14, the left and right operation position detection sensors 65 </ b> L and 65 </ b> R and the
操向制御部72は、左右の操向レバー61L,61Rが操作されていない場合、左右の操作位置検出センサ65L,65Rによる検出情報を基に、シーソ部材51を中立位置[N]に操作させるべく電動モータ49を制御する。
When the left and right steering levers 61L and 61R are not operated, the
操向制御部72は、左の操向レバー61Lが握り操作された場合、左の操作位置検出センサ65Lによる検出情報を基に、シーソ部材51を中立位置[N]から左旋回方向[LS]に向けて操作させるべく、かつ左の操向ブレーキ38Lに左の操作位置検出センサ65Lによる検出操作位置に対応した強さの制動力を備えさせるべく電動モータ49を制御する。
When the
操向制御部72は、右の操向レバー61Rが握り操作された場合、右の操作位置検出センサ65Rによる検出情報を基に、シーソ部材51を中立位置[N]から右旋回方向[RS]に向けて操作させるべく、かつ右の操向ブレーキ38Rに右の操作位置検出センサ65Rによる検出操作位置に対応した強さの制動力を備えさせるべく電動モータ49を制御する。
When the
左右の操向レバー61L,61Rを操作することにより、左右の操向クラッチ37L,37R及び左右の操向ブレーキ38L,38Rを操作でき、走行機体3の操向操作をできる。
By operating the left and right steering levers 61L and 61R, the left and
すなわち、左右の操向レバー61L,61Rを握り操作しないでおくと、左右の操作位置検出センサ65L,65Rの検出情報に基づく操向制御部72による電動モータ49の制御により、シーソ部材51が中立位置[N]に操作されて左右の操向クラッチ37L,37Rが入り状態に操作され、走行機体3が直進走行する。
That is, if the left and right steering levers 61L and 61R are not gripped, the
左の操向レバー61Lを握り操作すると、左の操作位置検出センサ65Lの検出情報に基づく操向制御部72による電動モータ49の制御により、シーソ部材51が中立位置[N]から左旋回方向[LS]に揺動操作されて左の操向クラッチ37Lが切り状態に操作され、あるいは、左の操向ブレーキ38Lが入り状態に操作され、走行機体3が左向きに旋回走行する。左の操向ブレーキ38Lが入り状態になると、左の操向レバー61Lの握り操作ストロークを大にするほど、左の操向ブレーキ38Lが強い制動力を備えて左のクローラ走行装置2に付与されるブレーキがより強くなり、走行機体3の左向き旋回半径がより小さくなる。
When the
右の操向レバー61Rを握り操作すると、右の操作位置検出センサ65Rの検出情報に基づく操向制御部72による電動モータ49の制御により、シーソ部材51が中立位置[N]から右旋回方向[RS]に揺動操作されて右の操向クラッチ37Rが切り状態に操作され、あるいは、右の操向ブレーキ38Rが入り状態に操作され、走行機体3が右向きに旋回走行する。右の操向ブレーキ38Rが入り状態になると、右の操向レバー61Rの握り操作ストロークを大にするほど、右の操向ブレーキ38Rが強い制動力を備えて右のクローラ走行装置2に付与されるブレーキがより強くなり、走行機体3の右向き旋回半径がより小さくなる。
When the
操向レバー61L,61Rが握り側のストロークエンドに近づくほど、操作位置検出センサ65L,65Rが操向レバー61L,61Rの動きに対してより敏感に応答するので、操向ブレーキ38L,38Rの効きが弱い段階では、操向レバー61L,61Rをわずかに操作しただけでは操向ブレーキ38L,38Rの効きがわずかしか変化せず、ブレーキ力の微調節を行ない易い。操向ブレーキ38L,38Rの効きが強い段階では、操向レバー61L,61Rをわずかに操作するだけで操向ブレーキ38L,38Rの効きが大きく変化し、操向ブレーキ38L,38Rを強い制動力の状態に迅速に操作し易い。
As the steering levers 61L and 61R approach the stroke end on the grip side, the operation
図1,2,5に示すように、除雪部10は、ブロワケース12が支持フレーム75の前端部に連結されていることで、支持フレーム75に支持されている。エンジン5は、支持フレーム75の上部に載置された状態で支持フレーム75に支持されている。
As shown in FIGS. 1, 2, and 5, the
走行ミッション30は、支持フレーム75の下部に支持されている。具体的には、図5に示すように、走行ミッション30には、ミッションケース44の両横側部から機体横外向き延出され、出力軸30L,30Rを内装している左右一対の円筒状の出力ケース部44L,44Rが備えられている。左右の出力ケース部44L,44Rが支持フレーム75の横側部75aに支持され、ミッションケース44の後部が支持フレーム75の後部75bに支持されている。
The traveling
支持フレーム75は、左右のクローラ走行装置2の駆動輪体25の回転軸芯を揺動軸芯Zとして上下揺動可能に走行機体3に支持されている。具体的には、支持フレーム75が左右のトラックフレーム部20の間に位置し、走行ミッション30の左の出力ケース部44Lが機体フレーム1の左のトラックフレーム部20に相対回転可能に支持され、走行ミッション30の右の出力ケース部44Rが機体フレーム1の右のトラックフレーム部20に相対回転可能に支持されている。
The
支持フレーム75には、支持フレーム75の後部から後方向き延出された操作アーム部76が備えられている。操作アーム部76の延出端部と、機体フレーム1とに亘って昇降駆動機構77が設けられている。昇降駆動機構77は、駆動されることで、支持フレーム75を機体フレーム1に対して上下に揺動調節し、停止されることで、支持フレーム75を調節した揺動位置に固定する。
The
昇降駆動機構77を操作することで、除雪部10を走行機体3に対して昇降調節でき、除雪部10の対地高さを調節できる。除雪部10の対地高さを調節するのに、支持フレーム75が左右のクローラ走行装置2の駆動輪体25の回転軸芯を揺動軸芯Zにして上下揺動し、除雪部10、エンジン5及び走行ミッション30が一体的に左右の駆動輪体25の回転軸芯を揺動軸芯Zにして上下揺動するので、エンジン5から除雪部10に駆動力を伝達する作業伝動系、及びエンジン5から左右のクローラ走行装置2に駆動力を伝達する走行伝動系に除雪部10の昇降を許容するための特別な融通構造を設ける必要がない。また、除雪部10の対地高さを変更しても、走行機体3の対地姿勢が変化せず、操縦ハンドル4の対地姿勢も変化しない。
By operating the lifting
昇降駆動機構77は、図3,14に示すように、ラックギヤ78と、ピニオンギヤ79と、電動モータ80とを備えている。ラックギヤ78とピニオンギヤ79とが噛み合っている。ピニオンギヤ79の回転支軸に中間ギヤ79aが相対回転不能に支持されている。中間ギヤ79aに噛み合った出力ギヤ80aが電動モータ80に回転駆動可能に支持されている。ピニオンギヤ79と電動モータ80の出力ギヤ80aとが中間ギヤ79aを介して連動連結している。
As shown in FIGS. 3 and 14, the
図3,6に示すように、ラックギヤ78は、機体フレーム1から上方向きに突出する状態で走行機体3に支持されている。具体的には、ラックギヤ78を備えた部材78aの下端部が支軸78bを介してブラケット85に相対回転可能に支持されている。ブラケット85は、機体フレーム1の連結フレーム部21に支持されている。ピニオンギヤ79、中間ギヤ79a及び電動モータ80は、支持部材81に支持されている。支持部材81は、支軸81aを介して操作アーム部76の後端部76aに相対回転可能に支持されている。本実施例では、ラックギヤ78が機体フレーム1に支持され、ピニオンギヤ79が支持フレーム75に支持される構成を採用しているが、ラックギヤ78が支持フレーム75に支持され、ピニオンギヤ79が機体フレーム1に支持される構成を採用してもよい。
As shown in FIGS. 3 and 6, the
ラックギヤ78を備える部材78aにガイド溝82が設けられている。ガイド溝82にスライド可能に係入したガイドピン83が支持部材81に支持されている。ガイドピン83は、外れ止め部材86を支持している。外れ止め部材86は、部材78aと支持部材81との離間を防止することで、ラックギヤ78とピニオンギヤ79との離脱を防止している。
A
昇降駆動機構77は、電動モータ80の駆動力によってピニオンギヤ79を駆動し、ピニオンギヤ79をラックギヤ78に沿わせて昇降させて操作アーム部76の後端側を昇降操作することで、支持フレーム75を揺動操作する。昇降駆動機構77は、クローラベルト27の後部付近にし、支持フレーム75の揺動軸芯Z(駆動輪体25の回転軸芯)から離れた箇所で昇降操作力を支持フレーム75に付与するので、小型の電動モータ80によって除雪部10の昇降調節をスムーズにできる。
The elevating
昇降駆動機構77は、左右のクローラ走行装置2の間におけるクローラベルト27の後部付近の位置に配備されている。昇降駆動機構77は、駆動輪体25の回転軸芯からクローラベルト27の後部付近まで離れた位置で昇降操作力を付与するので、昇降駆動機構77を電動モータ80が動力源となる小型かつ軽量なものにしても、昇降駆動機構77によって支持フレーム75をスムーズに上下揺動操作できる。
The elevating
昇降駆動機構77は、エンジン5よりも後方に位置している。昇降駆動機構77がエンジン5の荷重が掛かる部位よりも後方で支持フレーム75を揺動操作するので、昇降駆動機構77の操作力を支持フレーム75の揺動操作に効率よく作用させられる。
The
昇降駆動機構77は、機体フレーム1の後端1rよりも後方に位置している。具体的には、除雪部10が上昇限界に上昇した状態において、図6に実線で示すように、昇降駆動機構77の下端から上端までの全体が後端1rよりも後方に位置する。除雪部10が下降限界に下降した状態において、図6に二点鎖線で示すように、昇降駆動機構77の下端側部が後端1rよりも後方に位置する。昇降駆動機構77が後端1rよりも前方に位置するのに比して、駆動輪体25の回転軸芯から昇降駆動機構77までの距離を長くでき、昇降駆動機構77の操作力を支持フレーム75の揺動操作に効率よく作用させられる。除雪部10が下降限界から上昇限界に亘る昇降範囲のいずれの位置に位置しても、昇降駆動機構77の全体が後端1rよりも後方に位置するとより好適である。
The raising / lowering
図1,3,5に示すように、昇降駆動機構77と電源用のバッテリー84とが走行機体の横幅方向に並んでいる。昇降駆動機構77よりも後方へのバッテリー84の突出を抑制できる。また、走行機体の後方から昇降駆動機構77の点検及び修理する作業を行なうのに、バッテリー84が障害になり難い。
As shown in FIGS. 1, 3, and 5, the elevating
図2,8に示すように、昇降操作スイッチ87が右の操縦ハンドル4の握り部4bの機体横内側に位置する状態で右の操縦ハンドル4に支持されている。昇降操作スイッチ87は、握り部4bを支持する手の指操作が可能な部位に位置している。具体的には、操縦ハンドル4の握り部4bよりも前側の部位にボス部88が設けられている。ボス部88は、作業用のクラッチレバー36を上下揺動操作可能に支持している。ボス部88から支持部材89が後方向きに延出されている。支持部材89の延出端部に昇降操作スイッチ87が支持されている。本実施例では、昇降操作スイッチ87を右の操縦ハンドル4に支持しているが、左の操縦ハンドル4に支持してもよい。
As shown in FIGS. 2 and 8, the lifting
図14に示すように、昇降操作スイッチ87及び電動モータ80が制御装置71に連係されている。制御装置71は、昇降用の制御部90(以下、昇降制御部90と呼称する。)を備えている。
As shown in FIG. 14, the lifting
昇降制御部90は、昇降操作スイッチ87から操作情報を入力すると、入力した操作情報を基に、ピニオンギヤ79を操作情報に対応した上昇側及び下降側の操作位置に移動させて停止させるべく電動モータ80を制御する。
When the operation information is input from the elevating
昇降操作スイッチ87の前端側部分を押し操作することにより、昇降制御部90が電動モータ80を下降側に制御し、除雪部10を下降操作できる。昇降操作スイッチ87の後端側部分を押し操作することにより、昇降制御部90が電動モータ80を上昇側に制御し、除雪部10を上昇操作できる。昇降操作スイッチ87を押し操作している間、除雪部10がストロークエンドに到達しない限り、除雪部10が継続して上昇及び下降する。
By pushing and operating the front end side portion of the lifting
図1,2に示すように、前照灯92が走行機体3に支持されている。具体的には、前照灯92は、上側の補強杆6を介して操縦ハンドル4に支持されている。前照灯92は、取付向きの上下調節が可能な状態で支持されている。前照灯92は、シュータ15に対して走行機体横幅方向に位置ずれしている。除雪部10の前方などを前照灯92によって照明しながら、かつシュータ15が照明の障害になり難い状態で照明しながら作業できる。前照灯92は、支持フレーム75を上下揺動可能に支持する走行機体3に支持されているので、除雪部10の上下調節をしても、前照灯92の姿勢が変化しない。すなわち、除雪部10の上下調節をしても、前照灯92の照明範囲などの照明具合が変化しない。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように、作動油タンク93が走行機体3に支持されている。具体的には、図3に示すように、作動油タンク93は、下側の補強杆7を介して操縦ハンドル4に支持されている。作動油タンク93とHST32とは、給油路94によって連通されている。給油路94は、可撓性を有したホースによって形成され、可撓性を備えている。すなわち、給油路94は、除雪部10の上下調節に伴うHST32と作動油タンク93との位置関係の変化を撓みによって吸収する。
As shown in FIG. 1, a
作動油タンク93に作動油を貯留しておくことにより、作動油がHST32に自動的に補給される。作動油タンク93は、内部の作動油の透視が可能な素材によって作製されている。作動油タンク93の蓋を開けずに、内部の油量を見ることができる。作動油タンク93は、支持フレーム75を上下揺動可能に支持する走行機体3に支持されているので、除雪部10の上下調節をしても、作動油タンク93が傾動しない。
By storing the hydraulic oil in the
〔別実施形態〕
(1)図15は、別の実施構造を備えた連動機構66であって、操向ブレーキ38L,38Rを弱めに入り操作した状態における連動機構66を示す側面図である。図16は、別の実施構造を備えた連動機構66であって、操向レバー61L,61Rが握り側のストロークエンド付近に操作された状態における連動機構66を示す側面図である。図15,16に示すように、別の実施構造を備えた連動機構66では、連動部材69が揺動リンクによって構成されている。すなわち、連動部材69の操向レバー側の端部と、操向レバー61L,61Rのうちの揺動軸芯Xから外れた部位とが支軸69bを介して相対回転可能に連結されている。連動部材69は、揺動軸芯Xと平行又はほぼ平行な支軸69bの軸芯を揺動軸芯にして操向レバー61L,61Rに対して揺動する。
[Another embodiment]
(1) FIG. 15 is a side view showing the interlocking
(2)上記した実施例では、昇降駆動機構77にラックギヤ78及びピニオンギヤ79を備えた例を示したが、ラックギヤ78及びピニオンギヤ79に限らず、電動モータ80の回転駆動力を昇降操作力に変換するネジ機構など、各種の変換機構を備えてもよい。
(2) In the above-described embodiment, the example in which the lifting / lowering
(3)上記した実施例では、ラックギヤ78を走行機体3に支持し、ピニオンギヤ79及び電動モータ80を支持フレーム75に支持する例を示したが、ラックギヤ78を支持フレーム75に支持し、ピニオンギヤ79及び電動モータ80を走行機体3に支持する構成を採用してもよい。
(3) In the above embodiment, the
(4)上記した実施例では、昇降駆動機構77を機体フレーム1の後端1rよりも後方に位置する例を示したが、後端1rよりも前方に配備してもよい。
(4) In the above-described embodiment, the example in which the elevating
(5)上記した実施例では、昇降駆動機構77とバッテリー84とが走行機体の横幅方向に並ぶ配置構成を採用した例を示したが、この配備構成に限らず、バッテリー84が昇降駆動機構77よりも前方に位置するなどの各種の配置構成を採用してもよい。
(5) In the above-described embodiment, the example in which the raising / lowering
本発明は、操縦ハンドル4が走行機体3に備えられた歩行型除雪機に限らず、操縦ハンドル4が支持フレーム75に備えられた歩行型除雪機に適用できる。
The present invention is not limited to the walking type snowplow in which the steering handle 4 is provided in the traveling
1 機体フレーム
1r 後端
2 クローラ走行装置
3 走行機体
5 エンジン
10 除雪部
25 駆動輪体
26 従動輪体
27 クローラベルト
30 走行ミッション
75 支持フレーム
77 昇降駆動機構
78 ラックギヤ
79 ピニオンギヤ
80 電動モータ
84 バッテリー
Z 揺動軸芯
DESCRIPTION OF
Claims (6)
左右の前記クローラ走行装置は、前記走行機体の前部に駆動回転可能に支持された駆動輪体と、前記駆動輪体よりも後方で前記走行機体に回転可能に支持された従動輪体と、前記駆動輪体と前記従動輪体とに亘って巻き掛けられたクローラベルトとを備え、
前記支持フレームは、左右の前記クローラ走行装置の前記駆動輪体の回転軸芯を揺動軸芯として上下揺動可能に支持されており、
前記昇降駆動機構は、電動モータを動力源として備えていると共に左右の前記クローラ走行装置の間における前記クローラベルトの後部付近の位置に配備されている歩行型除雪機。 A traveling machine body having a pair of left and right crawler traveling devices, a support frame supported by the traveling machine body so as to be swingable up and down, a snow removal unit supported by the support frame and performing snow removal work in front of the traveling machine body, An engine that is supported by a support frame and outputs a driving force to the snow removal unit; a travel mission that is supported by the support frame and that receives the output of the engine and distributes and transmits the output to the left and right crawler travel devices; An elevating drive mechanism for swinging the support frame,
The left and right crawler traveling devices include a driving wheel body supported rotatably on the front portion of the traveling machine body, a driven wheel body rotatably supported on the traveling machine body behind the driving wheel body, A crawler belt wound around the driving wheel and the driven wheel,
The support frame is supported so as to be swingable up and down with the rotation axis of the drive wheel body of the left and right crawler travel devices as a swing axis,
The elevating drive mechanism includes an electric motor as a power source, and is a walking type snowplow disposed at a position near the rear portion of the crawler belt between the left and right crawler travel devices.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015248519A JP6463259B2 (en) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | Walking snowblower |
PCT/JP2016/087417 WO2017110652A1 (en) | 2015-12-21 | 2016-12-15 | Walk-behind snow blower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015248519A JP6463259B2 (en) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | Walking snowblower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017115311A JP2017115311A (en) | 2017-06-29 |
JP6463259B2 true JP6463259B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=59233822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015248519A Active JP6463259B2 (en) | 2015-12-21 | 2015-12-21 | Walking snowblower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6463259B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024108682A1 (en) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | 浙江康利铖机电有限公司 | Standing crawler self-travelling device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3489999B2 (en) * | 1998-08-27 | 2004-01-26 | 株式会社クボタ | Working machine lifting control structure |
JP4680711B2 (en) * | 2005-07-29 | 2011-05-11 | 本田技研工業株式会社 | snowblower |
JP2014069636A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Self-propelled work machine |
JP2014070366A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Self-propelled work machine |
-
2015
- 2015-12-21 JP JP2015248519A patent/JP6463259B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017115311A (en) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3421283B1 (en) | Work vehicle | |
KR101114734B1 (en) | Riding type rice transplanter | |
JP6463259B2 (en) | Walking snowblower | |
JP6463258B2 (en) | Walking snowblower | |
JP6509720B2 (en) | Pedestrian snow blower | |
JP6463260B2 (en) | Walking snowblower | |
WO2017110652A1 (en) | Walk-behind snow blower | |
JP6541567B2 (en) | Walking type work machine | |
JP6514099B2 (en) | Walking type work machine | |
JP2009132309A (en) | Work vehicle | |
KR100485259B1 (en) | Working vehicle | |
JP4957664B2 (en) | Combine | |
JP4232479B2 (en) | Ride type rice transplanter | |
JP4126899B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP2003002228A (en) | Tractor | |
CN1098780C (en) | Paddy field engineering vehicle | |
JP7120539B2 (en) | walk-behind snow thrower | |
JP4364824B2 (en) | Tractor | |
JP6505049B2 (en) | Pedestrian snow blower | |
JP6129102B2 (en) | Working machine | |
JP2004217071A (en) | Turning control device for traveling vehicle | |
JP2605470Y2 (en) | Farm work machine | |
JP2014161318A (en) | Paddy field working machine | |
JP3266829B2 (en) | Turning device for work equipment | |
JP2004067093A (en) | Agricultural tractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6463259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |