JP6461299B1 - Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus - Google Patents

Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6461299B1
JP6461299B1 JP2017248271A JP2017248271A JP6461299B1 JP 6461299 B1 JP6461299 B1 JP 6461299B1 JP 2017248271 A JP2017248271 A JP 2017248271A JP 2017248271 A JP2017248271 A JP 2017248271A JP 6461299 B1 JP6461299 B1 JP 6461299B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
unit
bytes
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017248271A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019114975A (en
Inventor
隆弘 畑
隆弘 畑
靖行 遠藤
靖行 遠藤
原田 育生
育生 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2017248271A priority Critical patent/JP6461299B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6461299B1 publication Critical patent/JP6461299B1/en
Publication of JP2019114975A publication Critical patent/JP2019114975A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】少ないデータ転送処理遅延を実現することができるフレーム送信装置を提供する。
【解決手段】クライアント信号を収容したフレームのデータをmバイトのブロック単位でn本の論理レーンに分配して出力するフレーム送信装置であって、分配される論理レーンの位置を識別するためのマーカが付与されたフレームのデータをパラレル信号として入力し、ブロック単位で論理レーンに分配して出力するデータ配列変換部と、マーカの値に応じてフレームが分配された論理レーンの位置を変更するデータ回転部とを備え、データ配列変換部は、入力されたフレームのデータを、処理クロックに同期して複数のメモリに順次保持させ、m×nバイトのフレームのデータが保持されると、入力されたフレームのデータの先頭からmバイト単位で分割されたブロックのデータが並列に配置されるよう、複数のメモリのデータ配置を並び替えて出力する。
【選択図】図5
A frame transmission apparatus capable of realizing a small data transfer processing delay is provided.
A frame transmitting apparatus for distributing and outputting data of a frame containing a client signal to n logical lanes in units of m-byte blocks, and for identifying a position of the distributed logical lane The data array conversion unit that inputs the data of the frame to which the frame is assigned as a parallel signal, distributes the data to the logical lane in blocks, and the data that changes the position of the logical lane to which the frame is distributed according to the marker value A rotation unit, and the data array conversion unit sequentially stores the input frame data in a plurality of memories in synchronization with the processing clock, and when the m × n byte frame data is stored, The data allocation of multiple memories is arranged in parallel so that the data of blocks divided in units of m bytes from the beginning of the data of the same frame is allocated Instead and outputs.
[Selection] Figure 5

Description

本発明は、デジタルデータを格納したフレームの伝送技術に関し、特に、フレームを複数の論理レーンに分配して並列に伝送するフレーム送信装置およびフレーム受信装置に関する。   The present invention relates to a transmission technique for a frame storing digital data, and more particularly to a frame transmission apparatus and a frame reception apparatus that distribute a frame to a plurality of logical lanes and transmit the frame in parallel.

現在の基幹通信網では、国際標準化機関である「国際電気通信連合−電気通信標準化部門」(International Telecommunication Union - Telecommunication Standardization Sector、ITU-T)が勧告した「ITU-T G.709/Y.1331」という光伝送規格が広く利用されている。この光伝送規格は、「光伝送網」(Optical Transport Network、OTN)とも呼ばれ、波長多重(Wavelength Division Multiplex、WDM)信号の管理を意識した監視制御系、イーサネット(登録商標)や同期デジタルハイアラーキ(Synchronous Digital Hierarchy、SDH)などの多様なクライアント信号を収容して透過的に転送するためのビットレートやマッピング方式などを規定している。(非特許文献1参照)   In the current backbone communication network, "ITU-T G.709 / Y.1331" recommended by the International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector (ITU-T), an international standardization organization. Is widely used. This optical transmission standard is also called “Optical Transport Network” (OTN). It is a supervisory control system, Ethernet (registered trademark) and synchronous digital hierarchy, which is conscious of wavelength division multiplexing (WDM) signal management. It defines bit rates, mapping methods, etc. for accommodating various client signals such as (Synchronous Digital Hierarchy, SDH) and transmitting them transparently. (See Non-Patent Document 1)

図1は、OTNフレームの構造を説明する図である。なお、OTNフレームを構成する各種フレームの冒頭には、データを伝送する際に用いられるアドレス情報や各種監視信号を格納するオーバーヘッドが付与されるが、以下ではオーバーヘッドをOHと略し、OHに格納されて伝送される情報や信号をOH情報と略して説明する。OPUkフレーム110は、イーサネット(登録商標)やSDHなどのクライアント信号100が収容されたペイロード領域112と、クライアント信号の収容情報を提供するOHであるOPUk(Optical Channel Payload Unit-k)OH114で構成される。OPUkフレーム110には、エンド・ツー・エンドのパス監視やパフォーマンスモニタのための信号を提供する(格納する)OHであるODUk(Optical Channel Data Unit-k)OH124が付与され、ODUkフレーム120が構成される。ODUkフレーム120には、3R再生(Re-amplification, reshaping, retiming)ポイント間の信号伝送である光チャネルの伝送に必要な保守・運用機能のための信号を提供する(格納する)OTUk(Optical Channel Transport Unit-k)OH134と、前方誤り訂正(Forward Error Correction、FEC)機能を提供するためのコード136が付与され、OTUkフレーム130が構成される。   FIG. 1 is a diagram for explaining the structure of an OTN frame. Note that the overhead of storing address information and various monitoring signals used when transmitting data is added to the beginning of the various frames that make up the OTN frame, but in the following, the overhead is abbreviated as OH and stored in OH. Information and signals transmitted in this manner will be abbreviated as OH information. The OPUk frame 110 includes a payload area 112 in which a client signal 100 such as Ethernet (registered trademark) or SDH is accommodated, and an OPUk (Optical Channel Payload Unit-k) OH 114 that is OH that provides accommodation information of the client signal. The The ODUk frame 110 is configured with an ODUk (Optical Channel Data Unit-k) OH 124 which is an OH that provides (stores) signals for end-to-end path monitoring and performance monitoring. Is done. The ODUk frame 120 provides (stores) signals for maintenance and operation functions necessary for transmission of an optical channel, which is signal transmission between 3R playback (Re-amplification, reshaping, and retiming) points. Transport Unit-k) OH 134 and a code 136 for providing a forward error correction (FEC) function are added to form an OTUk frame 130.

図2(a)は、図1で説明したOTUkフレームの構造をより詳細に説明する図である。OTUkフレームの冒頭1行目の1〜7列にはフレーム同期(Frame Alignment、FA)OH230が定義され、それに続く1行目の8〜14列にはOTUk OH134が定義されている。2〜4行目の1〜14列にはODUk OH124が定義されている。1〜4行目の15〜16列にはOPUk OH114が定義され、1〜4行目の17〜3824列にはペイロード112が定義される。1〜4行目の3825〜4080列にはOTUk FECコード136が定義される。   FIG. 2A is a diagram for explaining the structure of the OTUk frame described in FIG. 1 in more detail. Frame synchronization (FA) OH230 is defined in the first to seventh columns of the first row of the OTUk frame, and OTUk OH134 is defined in the subsequent 8th to 14th columns of the first row. ODUk OH124 is defined in the 1st to 14th columns of the 2nd to 4th rows. The OPUk OH 114 is defined in the 15th to 16th columns of the 1st to 4th rows, and the payload 112 is defined in the 17th to 3824th columns of the 1st to 4th rows. An OTUk FEC code 136 is defined in the 3825 to 4080 columns of the first to fourth rows.

図2(b)は、OTUkフレームにおけるFA OH230の具体的な構造を説明する図である。FA OHの冒頭6バイト(OTUkフレームの1行目1〜6列)は、フレーム同期信号(Frame alignment signal、FAS)232として定義されている。FAS232は、伝送されたOTUkフレーム130を受信する際に、OTUkフレームの先頭を検出するために用いられる。FASの6バイトのうち第1〜第3バイトはそれぞれOA1と名付けられ、いずれも”1111 0110”ビットが固定的に割り当てられる。FASの第4〜第6バイトはそれぞれOA2と名付けられ、いずれも”0010 1000”ビットが固定的に割り当てられる。FA OH230のFAS232に続く1バイト(OTUkフレームの1行目7列)は、マルチフレーム同期信号(Multiframe alignment signal、MFAS)234として定義されている。MFASはカウンタと同等のものであり、MFASの値(MFAS値)は、1つのOTUkフレーム130を生成するたびにインクリメントされて付与される。MFAS値は、255(ビット列で”1111 1111”)に達すると再び0(同”0000 0000”)に戻ってインクリメントされる。   FIG. 2B illustrates a specific structure of the FA OH 230 in the OTUk frame. The first 6 bytes of FA OH (the first row to the sixth column of the OTUk frame) are defined as a frame alignment signal (FAS) 232. The FAS 232 is used to detect the head of the OTUk frame when receiving the transmitted OTUk frame 130. Of the 6 bytes of the FAS, the first to third bytes are named OA1, respectively, and “1111 0110” bits are fixedly assigned to each of them. The 4th to 6th bytes of the FAS are named OA2, and all of them are fixedly assigned "0010 1000" bits. One byte following the FAS 232 of the FA OH 230 (the first row and the seventh column of the OTUk frame) is defined as a multiframe alignment signal (MFAS) 234. The MFAS is equivalent to a counter, and the MFAS value (MFAS value) is incremented and added each time one OTUk frame 130 is generated. When the MFAS value reaches 255 ("1111 1111" in the bit string), it returns to 0 ("0000 0000") and is incremented again.

ITU-T G.709/Y.1331のAnnex Cは、OTUkフレーム(k = 3, 4)を複数の物理レーンに分割して伝送するための手法を開示している。例えば、OTU4フレームは、16バイト単位のインターリーブで20論理レーンに分配される。そして、5つの論理レーンを単純にビット多重することで、20論理レーンは4物理レーンに多重され、伝送される。   Annex C of ITU-T G.709 / Y.1331 discloses a method for transmitting an OTUk frame (k = 3,4) divided into a plurality of physical lanes. For example, an OTU4 frame is distributed to 20 logical lanes by interleaving in units of 16 bytes. Then, by simply bit-multiplexing five logical lanes, 20 logical lanes are multiplexed into four physical lanes and transmitted.

図3は、OTU4の論理レーン分配を説明するための図である。図3を参照して、OTU4の論理レーン分配についてより具体的に説明する。図2(a)に記載のOTU4フレームは、図3(a)に記載のように、FASを先頭として16バイトごとの1020グループに分割される。分割された最初の16バイト単位(図3(a)では、「1:16 (FAS)」と記載されている)は、FASを含んでいる。OTU4フレームの各16バイト単位は、図3(b)に記載のように、Lane0からLane19の20論理レーンにラウンドロビン方式で分配される。この分配を320バイト(=16バイトx20論理レーン)ごとに51回繰り返すことで、1つのOTU4フレーム全体が20論理レーンに分配される。   FIG. 3 is a diagram for explaining logical lane distribution of OTU4. With reference to FIG. 3, the logical lane distribution of OTU4 will be described more specifically. As shown in FIG. 3A, the OTU4 frame shown in FIG. 2A is divided into 1020 groups of 16 bytes starting from FAS. The divided first 16-byte unit (described as “1:16 (FAS)” in FIG. 3A) includes FAS. Each 16-byte unit of the OTU4 frame is distributed in a round-robin manner to 20 logical lanes from Lane 0 to Lane 19 as shown in FIG. By repeating this distribution 51 times every 320 bytes (= 16 bytes × 20 logical lanes), one entire OTU4 frame is distributed to 20 logical lanes.

OTU4フレームの20論理レーンへの分配(これを「レーン割当」とも言う。)は、OTU4フレームの境界上で回転される。すなわち、2番目のOTU4フレームのレーン割当では、図3(b)に記載の52回目の分配のように、FASを含む最初の16バイト単位はLane1に、次の16バイト単位(第17から第32バイト)はLane2に、19番目の16バイト単位(第289から第304バイト)はLane19に、そして20番目の16バイト単位(第305から第320バイト)はLane0に割り当てられる。3番目のOTU4フレームのレーン割当では、FASを含む最初の16バイト単位がLane2に割り当てられるよう回転される。20番目のOTU4フレームのレーン割当では、FASを含む最初の16バイト単位がLane19に割り当てられるよう回転される。そして、21番目のOTU4フレームのレーン割当では、元に戻って、最初の16バイト単位がLane0に割り当てられる。   Distribution of OTU4 frames to 20 logical lanes (also referred to as “lane allocation”) is rotated on OTU4 frame boundaries. That is, in the lane allocation of the second OTU4 frame, the first 16-byte unit including the FAS is assigned to Lane1 and the next 16-byte unit (from the 17th to the 17th) as in the 52nd distribution shown in FIG. 32 bytes) is assigned to Lane2, the 19th 16-byte unit (289th to 304th bytes) is assigned to Lane19, and the 20th 16-byte unit (305th to 320th bytes) is assigned to Lane0. In the lane allocation of the third OTU4 frame, the first 16-byte unit including FAS is rotated so as to be allocated to Lane2. In the lane allocation of the 20th OTU4 frame, rotation is performed so that the first 16-byte unit including FAS is allocated to Lane19. Then, in the lane allocation of the 21st OTU4 frame, returning to the original, the first 16 byte unit is allocated to Lane0.

OTU4フレームの第3のOA2バイト(1行目の6列)は、レーン割当のためのマーキング機構として用いられる論理レーンマーカ(Logical Lane Marker、LLM)として借りられる(後述するように、一時的に値が書き換えられ、後に“00101000”に書き戻される)。LLMは、OTU4フレームごとに順次0から239までインクリメントされて付与される。LLMの値を20で割ったときの剰余(これを「LLM MOD 20」と表す。)が0となるOTU4フレームは、FASを含む最初の16バイト単位がLane0になるようレーン割当される。LLM MOD 20が1となるOTU4フレームは、FASを含む最初の16バイト単位がLane1になるようレーン割当される。同様に、LLM MOD 20がm(mは、0から19までの整数)となるOTU4フレームは、FASを含む最初の16バイト単位がLane mになるようレーン割当される。LLM MOD 20は、レーン割当のための識別子として作用する。   The third OA2 byte (6th column of the first row) of the OTU4 frame is borrowed as a logical lane marker (Logical Lane Marker, LLM) used as a marking mechanism for lane allocation (as described later, a temporary value) Is rewritten and later written back to "00101000"). The LLM is sequentially incremented from 0 to 239 for each OTU4 frame. The OTU4 frame in which the remainder when the LLM value is divided by 20 (represented as “LLM MOD 20”) is 0 is lane-assigned so that the first 16-byte unit including FAS is Lane0. The OTU4 frame in which LLM MOD 20 is 1 is assigned a lane so that the first 16-byte unit including FAS is Lane1. Similarly, the OTU4 frame in which LLM MOD 20 is m (m is an integer from 0 to 19) is lane-assigned so that the first 16-byte unit including FAS is Lane m. LLM MOD 20 acts as an identifier for lane assignment.

このようにITU-T G.709/Y.1331のAnnex Cでは、OTU4フレームを16バイト単位のインターリーブで20論理レーンに分配するにあたり、LLMの値に応じてレーン配置を回転することで、フレーム同期に用いるFASの位置をすべての論理レーンLane0〜Lane19に分散させることができるため、どの論理レーンでもフレーム同期を行うことが可能となり、論理レーン間のスキュー除去が可能となる。   In this way, in Annex C of ITU-T G.709 / Y.1331, when distributing OTU4 frames to 20 logical lanes by interleaving in units of 16 bytes, the lane arrangement is rotated according to the LLM value, Since the position of the FAS used for synchronization can be distributed to all the logical lanes Lane0 to Lane19, frame synchronization can be performed in any logical lane, and skew removal between logical lanes is possible.

なお、OTU3フレームについては、1つのOTU3フレームは図3(a)のように16バイト単位に分割されるが、論理レーン数は4であり、MFASの下位2ビットの値がレーン割当の識別に用いられる。   As for the OTU3 frame, one OTU3 frame is divided into 16-byte units as shown in FIG. 3A, but the number of logical lanes is 4, and the value of the lower 2 bits of the MFAS is used for identifying the lane allocation. Used.

図4は、従来知られているOTUkフレームを論理レーンに分配して伝送する装置の構成を説明する図である(例えば、特許文献1参照)。送信装置(フレーム送信装置)400は、フレーム生成部410、LLM付与部422、ブロック分割部424、ブロック分配部426およびビット多重部430を備える。LLM付与部422、ブロック分割部424およびブロック分配部426は、レーン割当部420を構成する。受信装置(フレーム受信装置)600は、論理レーン復元部610、論理レーン識別部622、ブロック結合部624、フレーム再生部626およびフレーム処理部630を備える。論理レーン識別部622、ブロック結合部624およびフレーム再生部626は、レーン結合部620を構成する。送信装置400と受信装置600とは、光ファイバなどの伝送路で結合される。   FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of a conventionally known device that distributes and transmits OTUk frames to logical lanes (see, for example, Patent Document 1). The transmission apparatus (frame transmission apparatus) 400 includes a frame generation unit 410, an LLM addition unit 422, a block division unit 424, a block distribution unit 426, and a bit multiplexing unit 430. The LLM adding unit 422, the block dividing unit 424, and the block distributing unit 426 constitute a lane allocation unit 420. The receiving device (frame receiving device) 600 includes a logical lane restoring unit 610, a logical lane identifying unit 622, a block combining unit 624, a frame reproducing unit 626, and a frame processing unit 630. The logical lane identifying unit 622, the block combining unit 624, and the frame reproducing unit 626 constitute a lane combining unit 620. The transmission device 400 and the reception device 600 are coupled by a transmission line such as an optical fiber.

送信装置400のフレーム生成部410は、クライアント信号を収容してOTUkフレーム130を生成する。LLM付与部422は、OTUkフレームのOH領域230に論理レーンマーカ(LLM)を付与する。ブロック分割部424は、OTUkフレーム130を16バイト単位からなる複数のブロックに分割する。ブロック分配部426は、分割されたブロックをLLMに基づき20論理レーンに分配する。ビット多重部430は、20論理レーンの信号をビット多重して4物理レーンの信号を生成し、伝送路に出力する。   The frame generation unit 410 of the transmission device 400 generates the OTUk frame 130 by accommodating the client signal. The LLM adding unit 422 adds a logical lane marker (LLM) to the OH area 230 of the OTUk frame. The block division unit 424 divides the OTUk frame 130 into a plurality of blocks each composed of 16 bytes. The block distribution unit 426 distributes the divided blocks to 20 logical lanes based on the LLM. The bit multiplexing unit 430 generates a signal of 4 physical lanes by bit-multiplexing the signal of 20 logical lanes and outputs the signal to the transmission path.

受信装置600の論理レーン復元部610は、受信した4物理レーンの信号をビットインターリーブして20論理レーンの信号を生成する。論理レーン識別部622は、各論理レーンからLLMを検出して自レーンが何番目のレーンであるかを認識する。ブロック結合部524は、各論理レーンに存在するFAS232を用いて論理レーン間のスキューを解消した後、複数の論理レーンで伝送されてきたブロックを元の順に並べて結合する。フレーム再生部626は、結合されたブロックからLLMを除去して元のOA2の値(”0010 1000”ビット)に書き戻し、OTUkフレーム130を再生する。フレーム処理部630は、再生されたOTUkフレームからクライアント信号を取り出して復元する。   The logical lane restoration unit 610 of the receiving device 600 generates a signal of 20 logical lanes by bit interleaving the received signals of the 4 physical lanes. The logical lane identification unit 622 detects the LLM from each logical lane and recognizes the number of the own lane. The block combining unit 524 uses the FAS 232 present in each logical lane to eliminate the skew between the logical lanes, and then arranges and connects the blocks transmitted in the plurality of logical lanes in the original order. The frame playback unit 626 removes the LLM from the combined block, writes it back to the original OA2 value (“0010 1000” bits), and plays back the OTUk frame 130. The frame processing unit 630 extracts and restores the client signal from the reproduced OTUk frame.

特開2011−223454号公報JP 2011-223454 A

International Telecommunication Union, ”Interfaces for the optical transport network,” Recommendation ITU-T G.709/Y.1331, 2012年2月International Telecommunication Union, “Interfaces for the optical transport network,” Recommendation ITU-T G.709 / Y.1331, February 2012

特許文献1は、レーン割当部420のブロック分配部426が分割されたブロックを20論理レーンに分配することを開示しているが、その具体的な処理内容までは開示されていない。また、特許文献1は、レーン結合部620のブロック結合部624が複数の論理レーンで伝送されてきたブロックを元の順に並べて結合することを開示しているが、その具体的な処理内容までは開示されていない。   Patent Document 1 discloses that the block distribution unit 426 of the lane allocation unit 420 distributes the divided blocks to 20 logical lanes, but does not disclose the specific processing contents. Further, Patent Document 1 discloses that the block combining unit 624 of the lane combining unit 620 arranges blocks transmitted in a plurality of logical lanes in the original order and combines the specific processing contents. Not disclosed.

本発明は、上記を鑑みなされたものであり、その目的とするところは、OTUkフレームを分割単位であるブロックに分割し、ブロック単位で複数の論理レーンに分配して出力するに際し、より少ないデータ転送処理遅延を実現することができるフレーム送信装置およびフレーム受信装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to divide an OTUk frame into blocks that are division units, and to distribute less data when outputting to a plurality of logical lanes in units of blocks. An object of the present invention is to provide a frame transmission device and a frame reception device capable of realizing a transfer processing delay.

このような目的を達成するために、本願発明の第1の態様は、クライアント信号を収容したフレームのデータをmバイト(mは正数)ごとのブロックに分割し、ブロック単位でn本(nは正数)の論理レーンに分配して出力するフレーム送信装置である。   In order to achieve such an object, according to a first aspect of the present invention, data of a frame accommodating a client signal is divided into blocks each of m bytes (m is a positive number), and n (n Is a frame transmission device that distributes and outputs to positive logical lanes.

一実施形態のフレーム送信装置は、フレームが分配される論理レーンの位置を識別するためのマーカをフレームのヘッダに付与し、マーカが付与されたフレームのデータをパラレル信号として出力するLLM付与部と、LLM付与部が出力したフレームのデータがパラレル信号として入力され、入力されたフレームのデータをブロック単位で論理レーンに分配して出力するデータ配列変換部と、マーカの値に応じてフレームが分配された論理レーンの位置を変更するデータ回転部とを備える。   A frame transmission apparatus according to an embodiment includes a LLM adding unit that adds a marker for identifying a position of a logical lane to which a frame is distributed to a header of the frame, and outputs data of the frame to which the marker is added as a parallel signal. The data of the frame output by the LLM adding unit is input as a parallel signal, the data of the input frame is distributed to logical lanes in units of blocks, and the frame is distributed according to the marker value. And a data rotation unit for changing the position of the logical lane.

一実施形態のデータ配列変換部は、ブロックのサイズと論理レーンの数の積であるm×nバイトのデータを保持可能であり、データ配列変換部に1処理クロックで入力されるデータ量と等しいデータを保持可能な複数のメモリを有するデータ保持部を備える。データ配列変換部は、入力されたフレームのデータを、処理クロックに同期して複数のメモリに順次保持させ、m×nバイトのフレームのデータが保持されると、入力されたフレームのデータの先頭からmバイト単位で分割されたブロックのデータが並列に配置されるよう、複数のメモリのデータ配置を並び替えて出力する。   The data array conversion unit according to an embodiment can hold m × n bytes of data, which is the product of the block size and the number of logical lanes, and is equal to the amount of data input to the data array conversion unit with one processing clock. A data holding unit having a plurality of memories capable of holding data is provided. The data array conversion unit sequentially holds the input frame data in a plurality of memories in synchronization with the processing clock, and when the m × n byte frame data is held, the start of the input frame data To rearrange the data arrangement of the plurality of memories so that the data of the blocks divided in units of m bytes are arranged in parallel.

本願発明の第2の態様は、クライアント信号を収容したフレームのデータがmバイト(mは正数)ごとのブロックに分割されてブロック単位で分配されたn本(nは正数)の論理レーンを受信して、論理レーンからフレームを再生するフレーム受信装置である。   The second aspect of the present invention is that n (where n is a positive number) logical lanes in which data of a frame accommodating a client signal is divided into blocks of m bytes (m is a positive number) and distributed in units of blocks. Is a frame receiving apparatus that receives a frame and reproduces a frame from a logical lane.

一実施形態のフレーム受信装置は、論理レーンのそれぞれについて、フレームが分配された論理レーンの位置を識別するためのマーカを検出するFAS同期処理部と、FAS同期処理部が検出したマーカの値に応じてフレームが分配された論理レーンの位置を変更するデータ回転部と、データ回転部が位置を変更したn本の論理レーンのデータが入力され、論理レーンに分配されたフレームのデータをブロック単位出力するデータ配列変換部と
を備える。
The frame receiving apparatus according to an embodiment includes, for each logical lane, an FAS synchronization processing unit that detects a marker for identifying the position of the logical lane to which the frame is distributed, and a marker value detected by the FAS synchronization processing unit. The data rotation unit that changes the position of the logical lane to which the frame is distributed according to the data, and the data of the n logical lanes whose position has been changed by the data rotation unit is input, and the data of the frame distributed to the logical lane is in block units A data array conversion unit for output.

一実施形態のデータ配列変換部は、ブロックのサイズと論理レーンの数の積であるm×nバイトのデータを保持可能であり、データ配列変換部に1処理クロックで入力されるデータ量と等しいデータを保持可能な複数のメモリを有するデータ保持部を備え、データ配列変換部は、入力された論理レーンのデータを、処理クロックに同期して複数のメモリに順次保持させ、m×nバイトの論理レーンのデータが保持されると、論理レーンに分配されたフレームのデータの先頭からmバイト単位で出力されるよう、複数のメモリのデータ配置を並び替る。   The data array conversion unit according to an embodiment can hold m × n bytes of data, which is the product of the block size and the number of logical lanes, and is equal to the amount of data input to the data array conversion unit with one processing clock. A data storage unit having a plurality of memories capable of storing data, and the data array conversion unit sequentially stores the data of the input logical lanes in the plurality of memories in synchronization with the processing clock. When the data of the logical lane is held, the data arrangement of the plurality of memories is rearranged so that the data of the frame distributed to the logical lane is output in units of m bytes.

以上説明したように、本発明によれば、データ転送処理遅延(レイテンシ)の少ない論理レーン分配を可能とするフレーム送信装置およびフレーム受信装置を提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a frame transmission device and a frame reception device that enable logical lane distribution with less data transfer processing delay (latency).

OTNフレーム構造を説明する図である。It is a figure explaining an OTN frame structure. (a)はOTNフレーム構造をより詳細に説明する図であり、(b)はOTNフレームにおけるFA OHの構成を示す図である。(A) is a figure explaining an OTN frame structure in more detail, (b) is a figure which shows the structure of FAOH in an OTN frame. OTU4の論理レーン分配を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical lane distribution of OTU4. 特許文献1に開示されたOTUkフレームを論理レーンに分配して伝送する装置の構成を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of an apparatus that distributes and transmits OTUk frames disclosed in Patent Document 1 to logical lanes. 本実施形態に係るレーン割当部の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the lane allocation part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ配列変換部の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the data arrangement conversion part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ保持部の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the data holding part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るセレクタ部の設定に基づくシフトレジスタ間の結線状態を説明する図である。It is a figure explaining the connection state between the shift registers based on the setting of the selector part which concerns on this embodiment. (a)および(b)は、本実施形態に係るデータ配列変換部がデータ取り込み/出力モードでデータを取り込む動作を説明する図である。(A) And (b) is a figure explaining the operation | movement which the data arrangement | sequence conversion part which concerns on this embodiment captures data in data capture / output mode. (a)および(b)は、本実施形態に係るデータ配列変換部がデータ取り込み/出力モードでデータを取り込む動作を説明する図である。(A) And (b) is a figure explaining the operation | movement which the data arrangement | sequence conversion part which concerns on this embodiment captures data in data capture / output mode. 本実施形態に係るデータ配列変換部がデータ分配モードでデータを取り込む動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which the data arrangement conversion part concerning this embodiment takes in data in data distribution mode. 本実施形態に係るデータ分配モードにおけるセレクタ部の設定例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a setting of the selector part in the data distribution mode which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ配列変換部がデータを取り込む動作を説明する図であり、OTUフレームの分割単位であるブロックサイズと論理レーン数とを積算したデータ量が、データ配列変換部が1処理クロックで取り込むことができるデータ量と等しい場合に、メモリにデータを格納した状態を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which the data arrangement | sequence conversion part which concerns on this embodiment takes in data, and the data arrangement | sequence conversion part is 1 processing clock by the data amount which integrated | accumulated the block size which is a division | segmentation unit of an OTU frame, and the number of logical lanes. It is a figure explaining the state which stored the data in memory, when it is equal to the data amount which can be taken in. 本実施形態に係るレーン結合部の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the lane coupling | bond part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ配列変換部がデータ取り込み/出力モードでデータを取り込む動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which the data arrangement | sequence conversion part which concerns on this embodiment takes in data in data acquisition / output mode. 本実施形態に係るデータ配列変換部がデータ分配モードでデータを取り込む動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which the data arrangement conversion part concerning this embodiment takes in data in data distribution mode.

本発明は、OTUkフレームを複数の論理レーンに分配して並列(パラレル)に伝送する技術に関する。以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。   The present invention relates to a technique for distributing an OTUk frame to a plurality of logical lanes and transmitting the OTUk frame in parallel. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明の実施形態に係る送信装置は、図4に示したように、クライアント信号を収容してOTNフレーム(OTUkフレーム)を生成するフレーム生成部、OTUkフレームをmバイト(mは正数)ごとに分割して複数のブロックに分割し、ブロック単位でn本(nは正数)の論理レーンに分配して出力するレーン割当部、n本の論理レーンの信号をビット多重してj本(jはnより小さい正数)の物理レーンの信号を生成し、伝送路に出力するビット多重部を備える。ただし、本発明の実施形態に係る送信装置は、レーン割当部の構成が図4に示したものと異なる。   As shown in FIG. 4, the transmission apparatus according to the embodiment of the present invention includes a frame generation unit that accommodates client signals and generates an OTN frame (OTUk frame), and an OTUk frame for every m bytes (m is a positive number). A lane allocation unit that divides the data into a plurality of blocks, distributes them to n logical lanes (n is a positive number), and outputs the logical lane signals. j is a positive number smaller than n) and includes a bit multiplexing unit that generates a signal of the physical lane and outputs the signal to the transmission path. However, in the transmission apparatus according to the embodiment of the present invention, the configuration of the lane allocation unit is different from that shown in FIG.

また、本発明の実施形態に係る受信装置は、図4に示したように、受信したj本の物理レーンの信号をビットインターリーブしてn本の論理レーンの信号を生成する論理レーン復元部、n本の論理レーンに分配されて伝送された信号をブロック単位で結合してOTUkフレームを再生するレーン結合部、再生されたOTUkフレームからクライアント信号を取り出して復元するフレーム処理部を備える。ただし、本発明の実施形態に係る受信装置は、レーン結合部の構成が図4に示したものと異なる。   In addition, as illustrated in FIG. 4, the receiving device according to the embodiment of the present invention includes a logical lane restoration unit that generates n logical lane signals by bit interleaving received j physical lane signals. A lane combining unit that combines the signals distributed and transmitted to n logical lanes in units of blocks to reproduce an OTUk frame, and a frame processing unit that extracts and restores a client signal from the reproduced OTUk frame. However, the receiving apparatus according to the embodiment of the present invention is different from that shown in FIG. 4 in the configuration of the lane coupling unit.

非特許文献1に開示されたOTU4フレームの並列伝送技術標準では、分割単位であるブロックが16バイト(m=16)、論理レーン数が20本(n=20)、物理レーン数が4本(j=4)とされている。なお、図4に示した送信装置400におけるビット多重部430および受信装置600における論理レーン復元部610を用いず、論理レーンそのものを物理レーンとして伝送する構成であってもよい。その場合、当然ながら、論理レーン数n=物理レーン数jとなる。   In the OTU4 frame parallel transmission technology standard disclosed in Non-Patent Document 1, the division unit block is 16 bytes (m = 16), the number of logical lanes is 20 (n = 20), and the number of physical lanes is 4 ( j = 4). Note that the configuration may be such that the logical lane itself is transmitted as a physical lane without using the bit multiplexing unit 430 in the transmission device 400 and the logical lane restoration unit 610 in the reception device 600 shown in FIG. In that case, naturally, the number of logical lanes n = the number of physical lanes j.

以下、本発明の実施形態に係るレーン割当部およびレーン結合部の構成および処理方法を、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, configurations and processing methods of a lane allocation unit and a lane combination unit according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[送信装置に備わるレーン割当部の構成]
図5は、本実施形態に係るレーン割当部520の構成を説明する図である。レーン割当部520は、図4に記載したように送信装置400に備わるものであり、LLM付与部422、データ配列変換部530およびデータ回転部560を備える。
[Configuration of lane allocation unit provided in transmission device]
FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the lane allocation unit 520 according to the present embodiment. The lane allocation unit 520 is provided in the transmission device 400 as described in FIG. 4, and includes an LLM adding unit 422, a data array conversion unit 530, and a data rotation unit 560.

LLM付与部422には、フレーム生成部410(図4)が生成したOTUkフレーム130が入力される。LLM付与部422は、入力されたOTUkフレーム130の第3のOA2バイト(1行目の6列)を論理レーンマーカ(Logical Lane Marker、LLM)の値に書き換える。LLMの値は、入力されたOTUkフレームごとに順次0(ビット列で”0000 0000”)から239(同”1110 1111”)までインクリメントされた値が設定される。LLM付与部422は、OTUkフレームの第3のOA2バイトにLLMが付与されたOTUkフレーム130をデータ配列変換部530に出力する。なお、LLM付与部422は、OTUkフレーム130をパラレル信号として出力する。ここでは、320ビット幅のパラレル信号として出力されるものとする。LLM付与部422がパラレル信号のOTUkフレーム130を出力できるようにするために、LLM付与部422あるいはフレーム生成部410がOTUkフレーム130をシリアル・パラレル変換する構成であってもよく、あるいは、フレーム生成部410よりも前の段階で信号がパラレル化されている構成であってもよい。   The OLM frame 130 generated by the frame generation unit 410 (FIG. 4) is input to the LLM adding unit 422. The LLM adding unit 422 rewrites the third OA2 byte (six columns in the first row) of the input OTUk frame 130 with the value of the logical lane marker (LLM). The LLM value is set to a value that is sequentially incremented from 0 (“0000 0000” in the bit string) to 239 (same “1110 1111”) for each input OTUk frame. The LLM adding unit 422 outputs the OTUk frame 130 in which the LLM is added to the third OA2 byte of the OTUk frame to the data array conversion unit 530. The LLM adding unit 422 outputs the OTUk frame 130 as a parallel signal. Here, it is assumed that a 320-bit width parallel signal is output. In order to enable the LLM adding unit 422 to output the OTUk frame 130 of the parallel signal, the LLM adding unit 422 or the frame generation unit 410 may be configured to serial-parallel convert the OTUk frame 130, or frame generation A configuration in which signals are parallelized in a stage prior to the unit 410 may be employed.

データ配列変換部530は、LLM付与部422が出力したOTUkフレーム130を、図3(a)に示したように16バイトごとに分割して1020個のブロックを生成し、16バイト単位の各ブロックを、図3(b)に示したように20論理レーンにラウンドロビン方式で分配する。データ配列変換部530は、20論理レーンに分配された信号を、それぞれパラレルに出力する。ここでは、1論理レーンあたり16ビット幅のパラレル信号(合計で20論理レーンx16ビット=320ビット幅)として出力されるものとする。データ配列変換部530の構成および処理の詳細については、後述する。   The data array conversion unit 530 divides the OTUk frame 130 output from the LLM adding unit 422 into 16-byte blocks as shown in FIG. 3A to generate 1020 blocks. Are distributed to 20 logical lanes in a round-robin manner as shown in FIG. The data array conversion unit 530 outputs the signals distributed to the 20 logical lanes in parallel. Here, it is assumed that a parallel signal having a 16-bit width per logical lane (a total of 20 logical lanes × 16 bits = 320 bits wide) is output. Details of the configuration and processing of the data array conversion unit 530 will be described later.

データ回転部560には、データ配列変換部530が出力した20論理レーンのパラレル信号が入力される。各OTUkフレーム130の先頭に配されるフレーム同期信号(Frame alignment signal、FAS)およびLLMは、データ回転部560に入力される時点では必ず最初の論理レーン(Lane0)に割り当てられている。データ回転部560は、Lane0でFASを検出すると、FAS中の第3のOA2バイトに相当する箇所からLLMの値を読み取る。データ回転部560は、LLMの値を20で除算したときの剰余(これを「LLM MOD 20」と表す。)を計算する。データ回転部560は、図3(b)に示したように、LLM MOD 20の値と同じ番号の論理レーンにFASが配置されるよう、論理レーン間の信号を回転させる。例えば、LLM MOD 20=1の場合、データ回転部は、Lane0の信号をLane1に、Lane1の信号をLane2に、Lane2の信号をLane3に、・・・Lane19の信号をLane0に移動させる。なお、LLM MOD 20=0の場合、データ回転部560は、このような回転処理を行う必要はない。データ回転部560は、各論理レーンの信号をLLMの値に応じて論理レーン間で回転処理した後、ビット多重部430(図4)に出力する。   The data rotation unit 560 receives the 20 logical lane parallel signal output from the data array conversion unit 530. A frame synchronization signal (Frame alignment signal, FAS) and LLM arranged at the head of each OTUk frame 130 are always assigned to the first logical lane (Lane0) when input to the data rotation unit 560. When the data rotation unit 560 detects FAS in Lane0, the data rotation unit 560 reads the value of the LLM from the position corresponding to the third OA2 byte in the FAS. The data rotation unit 560 calculates a remainder when this LLM value is divided by 20 (this is expressed as “LLM MOD 20”). As shown in FIG. 3B, the data rotation unit 560 rotates the signal between the logical lanes so that the FAS is arranged in the logical lane having the same number as the value of the LLM MOD 20. For example, when LLM MOD 20 = 1, the data rotation unit moves the signal of Lane0 to Lane1, the signal of Lane1 to Lane2, the signal of Lane2 to Lane3,..., And the signal of Lane19 to Lane0. When LLM MOD 20 = 0, the data rotation unit 560 does not need to perform such rotation processing. The data rotation unit 560 rotates the signal of each logical lane between logical lanes according to the value of the LLM, and then outputs the signal to the bit multiplexing unit 430 (FIG. 4).

(データ配列変換部の構成)
データ配列変換部530は、OTUkフレーム130をmバイトごとのブロックに分割し、各ブロックをn本の論理レーンにラウンドロビン方式で分配するためには、その積であるm×nバイトのデータを一旦保持し、保持したm×nバイトのデータを所望の配置に並べ替えた後、出力するよう動作すればよい。以下、m=16バイト、n=20論理レーン数とし、図6ないし10を用いて、本実施形態に係るデータ配列変換部530の構成例ならびに動作例を説明する。図6は、本実施形態に係るデータ配列変換部530の構成を説明する図である。図7は、本実施形態に係るデータ保持部の構成を説明する図である。図8は、本実施形態に係るセレクタ部の設定に基づくシフトレジスタ間の結線状態を説明する図である。
(Configuration of data array converter)
The data array conversion unit 530 divides the OTUk frame 130 into blocks of m bytes and distributes each block of m × n bytes of data to the n logical lanes in a round robin manner. The operation may be performed so that the data once held, the held m × n bytes of data are rearranged in a desired arrangement, and then output. Hereinafter, a configuration example and an operation example of the data array conversion unit 530 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 to 10 where m = 16 bytes and n = 20 logical lanes. FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the data array conversion unit 530 according to the present embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of the data holding unit according to the present embodiment. FIG. 8 is a diagram for explaining a connection state between shift registers based on the setting of the selector unit according to the present embodiment.

図6に示すように、データ配列変換部530は、少なくとも320バイト(=16バイト×20論理レーン)のデータを保持することができるデータ保持部540と、データ保持部540に入出力するデータの流れを制御するセレクタ部532を備える。データ配列変換部530は、OTUkフレーム130が320ビット幅のパラレル信号として入力され、論理レーンに分配されたOTUkフレーム130を320ビット幅のパラレル信号として出力する。従って、データ配列変換部530には、1処理クロックあたり320ビット(=40バイト)のデータが入力される。データ保持部540には、図7に示すように、この1処理クロックで入力されるデータ量と等しい量のデータ(=40バイト)を各々が保持可能な複数のメモリA〜Hを備える。データ保持部540の全体で320バイトのデータを保持可能とするためには、40バイトを保持可能なメモリを(320バイト/40バイト=)8つ備えるようにすればよい。メモリA〜Hの各々は、論理レーン数と同じ数(=20)の独立したシフトレジスタ548を備える。シフトレジスタ548の各々は、1つのメモリが保持可能なデータ量を均等に分割した量だけ保持する。すなわち、シフトレジスタ548の各々は、(40バイト/20論理レーン数=)2バイトだけ保持する。このようなシフトレジスタ548は、例えば16個の独立なフリップフロップを備える構成とすればよい。各シフトレジスタ548は、16ビット幅の入力端子、16ビット幅の出力端子、およびリセット信号入力端子(不図示)を有する。各シフトレジスタ548の入力/出力端子は、シフトレジスタが保持可能な量(2バイト)のデータを1処理クロックで入力/出力できるビット幅を有するパラレル入力/出力端子であればよい。各シフトレジスタ548の入力端子はセレクタ部532の出力端子と結線され、同出力端子がセレクタ部532の入力端子と結線される。セレクタ部532とデータ保持部540との間は、図6に示すように、それぞれ2560ビット幅(=16ビット幅x20x8)のパラレル信号線542、544による結線となる。セレクタ部532は、パラレル信号線534を介してLLM付与部422が出力したデータを入力するための320ビット幅のフレーム入力端子と、パラレル信号線536を介して20論理レーンに分配した信号のデータを出力するための320ビット幅の論理レーン出力端子を備える。セレクタ部532は、データ保持部540に入出力するデータの流れを制御するため、その内部に、セレクタ部532に入力されるパラレル信号線534あるいはパラレル信号線542のいずれかと、セレクタ部から出力されるパラレル信号線536あるいはパラレル信号線544のいずれかとを16ビット単位で任意に結線可能な、複数のスイッチを備える構成であってもよい。   As shown in FIG. 6, the data array conversion unit 530 has a data holding unit 540 that can hold at least 320 bytes (= 16 bytes × 20 logical lanes) of data, and data that is input to and output from the data holding unit 540. A selector unit 532 for controlling the flow is provided. The data array conversion unit 530 receives the OTUk frame 130 as a parallel signal having a 320-bit width, and outputs the OTUk frame 130 distributed to the logical lane as a parallel signal having a 320-bit width. Accordingly, data of 320 bits (= 40 bytes) per processing clock is input to the data array conversion unit 530. As shown in FIG. 7, the data holding unit 540 includes a plurality of memories A to H each capable of holding an amount of data (= 40 bytes) equal to the amount of data input in one processing clock. In order to be able to hold 320 bytes of data as a whole in the data holding unit 540, it is only necessary to provide eight memories (320 bytes / 40 bytes =) that can hold 40 bytes. Each of the memories A to H includes the same number (= 20) of independent shift registers 548 as the number of logical lanes. Each of the shift registers 548 holds the amount of data that can be held by one memory by an amount that is equally divided. That is, each of the shift registers 548 holds 2 bytes (40 bytes / 20 logical lanes =). Such a shift register 548 may be configured to include, for example, 16 independent flip-flops. Each shift register 548 has a 16-bit wide input terminal, a 16-bit wide output terminal, and a reset signal input terminal (not shown). The input / output terminal of each shift register 548 may be a parallel input / output terminal having a bit width capable of inputting / outputting data (2 bytes) that can be held by the shift register in one processing clock. The input terminal of each shift register 548 is connected to the output terminal of the selector unit 532, and the output terminal is connected to the input terminal of the selector unit 532. As shown in FIG. 6, the selector unit 532 and the data holding unit 540 are connected by parallel signal lines 542 and 544 each having a 2560-bit width (= 16-bit width × 20 × 8). The selector unit 532 has a 320-bit width frame input terminal for inputting the data output from the LLM adding unit 422 via the parallel signal line 534, and the signal data distributed to the 20 logical lanes via the parallel signal line 536. Is provided with a 320-bit wide logic lane output terminal. Since the selector unit 532 controls the flow of data input to and output from the data holding unit 540, either the parallel signal line 534 or the parallel signal line 542 input to the selector unit 532 is output from the selector unit. It may be configured to include a plurality of switches that can arbitrarily connect either the parallel signal line 536 or the parallel signal line 544 in units of 16 bits.

(データ配列変換部の処理)
データ配列変換部530は、2つの動作モードを有する。第1の動作モードは、OTUkフレーム130のデータを取り込むデータ取り込み/出力モードであり、第2の動作モードは、取り込んだデータを所望の配置に並べ替えるデータ分配モードである。
(Processing of the data array converter)
The data array conversion unit 530 has two operation modes. The first operation mode is a data capture / output mode for capturing data of the OTUk frame 130, and the second operation mode is a data distribution mode for rearranging the captured data in a desired arrangement.

まず、第1の動作モードであるデータ取り込み/出力モードについて説明する。データ取り込み/出力モードでは、データ保持部540に保持されたデータが処理クロックに同期してメモリH→メモリG→メモリF→・・・→メモリAと順次シフトされるように、セレクタ部532が設定される。図8は、データ取り込み/出力モードにおけるセレクタ部532の設定に基づく結線状態を説明する図である。すなわち、セレクタ部532は、フレーム入力端子に入力された320ビットのデータのうち、1〜16ビットがメモリHの第1シフトレジスタ(図面の上から1番目)に、17〜32ビットがメモリHの第2シフトレジスタ(図面の上から2番目)に、33〜48ビットがメモリHの第3シフトレジスタ(図面の上から3番目)に、・・・、305〜320ビットがメモリHの第20シフトレジスタ(図面の上から20番目(下から1番目))に入力するよう、メモリHの各シフトレジスタの入力状態を設定する(データの経路を設定する)。また、セレクタ部532は、メモリHの第1シフトレジスタ→メモリGの第1シフトレジスタ→・・・→メモリAの第1シフトレジスタという順でデータが遷移するよう、各メモリA〜Hに備わる第1シフトレジスタの入出力状態を設定する(データの経路を設定する)。セレクタ部532は、各メモリA〜Hに備わる第2ないし第20シフトレジスタの入出力状態についても、第1シフトレジスタと同様の入出力状態となるよう設定する(データの経路を設定する)。セレクタ部532は、メモリAの出力がセレクタ部532の論理レーン出力端子から出力されるようメモリAの出力状態を設定する(データの経路を設定する)。   First, the data capture / output mode which is the first operation mode will be described. In the data capture / output mode, the selector unit 532 is shifted so that the data held in the data holding unit 540 is sequentially shifted from memory H → memory G → memory F →... → memory A in synchronization with the processing clock. Is set. FIG. 8 is a diagram illustrating a connection state based on the setting of the selector unit 532 in the data capture / output mode. That is, the selector unit 532 has 1 to 16 bits in the first shift register (first from the top) of the memory H among the 320 bits of data input to the frame input terminal, and 17 to 32 bits in the memory H. In the second shift register (second from the top of the drawing), 33 to 48 bits are in the third shift register of the memory H (third from the top in the drawing),..., 305 to 320 bits are in the memory H. The input state of each shift register of the memory H is set (data path is set) so as to input to the 20 shift registers (20th from the top (first from the bottom)). In addition, the selector unit 532 is provided in each of the memories A to H so that data transitions in the order of the first shift register of the memory H → the first shift register of the memory G →... → the first shift register of the memory A. Sets the input / output state of the first shift register (sets the data path). The selector unit 532 sets the input / output states of the second to twentieth shift registers included in the memories A to H to be the same input / output state as the first shift register (sets a data path). The selector unit 532 sets the output state of the memory A (sets a data path) so that the output of the memory A is output from the logical lane output terminal of the selector unit 532.

図9(a)および(b)並びに図10(a)および(b)は、データ配列変換部530が第1の動作モードであるデータ取り込み/出力モードでデータを取り込む動作を説明する図である。図9および図10でAからHと記載されたマスの下に位置するそれぞれ20個のマスは、図7におけるメモリAからHのそれぞれに備わる20個のシフトレジスタ(第1〜第20シフトレジスタ)を表している。また、図9および図10の最も左の列に記載された[15:0]などの記載は、データ配列変換部530に入力される320ビット幅パラレル信号の入力端子番号を表している。例えば、[15:0]の表記は、1〜16ビットのパラレル入力信号に対応する0番目から15番目の入力端子番号を意味している。   FIGS. 9 (a) and 9 (b) and FIGS. 10 (a) and 10 (b) are diagrams illustrating an operation in which the data array conversion unit 530 captures data in the data capture / output mode that is the first operation mode. . 9 and FIG. 10, each of the 20 squares located below the squares A to H is the 20 shift registers (first to 20th shift registers) provided in each of the memories A to H in FIG. 7. ). Further, the description such as [15: 0] described in the leftmost column of FIGS. 9 and 10 represents the input terminal number of the 320-bit width parallel signal input to the data array conversion unit 530. For example, the notation [15: 0] means 0th to 15th input terminal numbers corresponding to 1 to 16-bit parallel input signals.

まず、セレクタ部532は、第1の処理クロックに同期して取り込んだOTUkフレーム130の冒頭320ビットのデータ(40バイト分)を、メモリHに出力する。この320ビットのデータは、第1の処理クロックに同期して、図9(a)に示したように、1〜16ビットがメモリHの第1シフトレジスタ(図9(a)では「2」と記載されている。この数字は、OTUkフレーム130の先頭から数えて「1〜2バイト」を格納したことを意味する。)に、17〜32ビットがメモリHの第2シフトレジスタ(同、「4」と記載。OTUkフレーム130の先頭から数えて「3〜4バイト」を格納したことを意味する。)に、33〜48ビットがメモリHの第3シフトレジスタ(同、「6」と記載。OTUkフレーム130の先頭から数えて「5〜6バイト」を格納したことを意味する。)に、・・・、305〜320ビットがメモリHの第20シフトレジスタ(同、「40」と記載。OTUkフレームの先頭から数えて「39〜40バイト」を格納したことを意味する。)に格納される。このように、データ配列変換部530は、第1の処理クロックに同期して、OTUkフレームの冒頭40バイトのデータを、メモリHの第1から第20シフトレジスタに2バイトごとに格納する。ここで、図9(a)のうち同一のハッチングを施したデータは、OTUkフレーム130を所定のサイズ(m=16バイト)に分割した「ブロック」に対応するデータを意味している。   First, the selector unit 532 outputs the first 320 bits of data (40 bytes) of the OTUk frame 130 captured in synchronization with the first processing clock to the memory H. The 320-bit data is synchronized with the first processing clock, as shown in FIG. 9A, 1 to 16 bits are stored in the first shift register of the memory H (“2” in FIG. 9A). This number means that “1-2 bytes” stored from the top of the OTUk frame 130 are stored in the second shift register (same as above). “4”, which means that “3-4 bytes” stored from the top of the OTUk frame 130 is stored in the third shift register of the memory H (same as “6”). , 305 to 320 bits are stored in the 20th shift register of the memory H (same as “40”). Described as “39-40 bytes” stored from the beginning of the OTUk frame. Means). As described above, the data array conversion unit 530 stores the first 40 bytes of data of the OTUk frame in the first to twentieth shift registers of the memory H every two bytes in synchronization with the first processing clock. Here, the same hatched data in FIG. 9A means data corresponding to a “block” obtained by dividing the OTUk frame 130 into a predetermined size (m = 16 bytes).

次いで、セレクタ部532は、第2の処理クロックに同期してOTUkフレーム130の冒頭から数えて321〜640ビットのデータ(40バイト分)を、同じくメモリHに出力する。この320ビットのデータは、第2の処理クロックに同期して、図9(b)に示したように、321〜336ビットがメモリHの第1シフトレジスタ(図9(b)では「42」と記載。)に、337〜352ビットがメモリHの第2シフトレジスタ(同、「44」と記載。)に、353〜368ビットがメモリHの第3シフトレジスタ(同、「46」と記載。)に、・・・、625〜640ビットがメモリHの第20シフトレジスタ(同、「80」と記載。)に格納される。また、第1の処理クロックに同期してメモリHに格納されたデータは、第2の処理クロックに同期してメモリGにシフトされ、メモリGに格納される。このように、データ配列変換部530は、第2の処理クロックに同期して、OTUkフレーム130の冒頭から数えて41〜80バイトのデータを、メモリHの第1から第20シフトレジスタに2バイトごとに格納するとともに、OTUkフレーム130の冒頭40バイトのデータを、メモリGの第1から第20シフトレジスタに2バイトごとに格納する。   Next, the selector unit 532 outputs data of 321 to 640 bits (40 bytes) counted from the beginning of the OTUk frame 130 in synchronization with the second processing clock to the memory H. In synchronization with the second processing clock, the 320-bit data is 321 to 336 bits in the first shift register of the memory H (“42” in FIG. 9B) as shown in FIG. 9B. 337 to 352 bits in the second shift register of the memory H (same as “44”), and 353 to 368 bits in the third shift register of the memory H (same as “46”). , 625 to 640 bits are stored in the 20th shift register of the memory H (denoted as “80”). The data stored in the memory H in synchronization with the first processing clock is shifted to the memory G in synchronization with the second processing clock and stored in the memory G. As described above, the data array conversion unit 530 synchronizes with the second processing clock, and stores 41 to 80 bytes of data counted from the beginning of the OTUk frame 130 into the first to twentieth shift registers of the memory H with 2 bytes. The first 40 bytes of data in the OTUk frame 130 are stored in the first to twentieth shift registers of the memory G every two bytes.

次いで、セレクタ部532は、第3の処理クロックに同期してOTUkフレーム130の冒頭から数えて641〜960ビットのデータ(40バイト分)を、同じくメモリHに出力する。この320ビットのデータは、第3の処理クロックに同期して、図10(a)に示したように、641〜656ビットがメモリHの第1シフトレジスタ(図10(a)では「82」と記載。)に、657〜672ビットがメモリHの第2シフトレジスタ(同、「84」と記載。)に、673〜688ビットがメモリHの第3シフトレジスタ(同、「86」と記載。)に、・・・、945〜960ビットがメモリHの第20シフトレジスタ(同、「120」と記載。)に格納される。また、第2の処理クロックに同期してメモリHに格納されたデータは、第3の処理クロックに同期してメモリGにシフトされ、メモリGに格納される。第2の処理クロックに同期してメモリGに格納されたデータは、第3の処理クロックに同期してメモリFにシフトされ、メモリFに格納される。このように、データ配列変換部530は、第3の処理クロックに同期して、OTUkフレーム130の冒頭から数えて81〜120バイトのデータを、メモリHの第1から第20シフトレジスタに2バイトごとに格納し、OTUkフレーム130の冒頭から数えて41〜80バイトのデータを、メモリGの第1から第20シフトレジスタに2バイトごとに格納し、OTUkフレーム130の冒頭40バイトのデータを、メモリFの第1から第20シフトレジスタに2バイトごとに格納する。   Next, the selector unit 532 outputs data of 641 to 960 bits (40 bytes) counted from the beginning of the OTUk frame 130 in synchronization with the third processing clock to the memory H. In synchronization with the third processing clock, the 320-bit data is 641 to 656 bits in the first shift register of the memory H (“82” in FIG. 10A) as shown in FIG. 657 to 672 bits in the second shift register of the memory H (same as “84”), and 673 to 688 bits in the third shift register of the memory H (same as “86”). , 945 to 960 bits are stored in the twentieth shift register (denoted as “120”) of the memory H. The data stored in the memory H in synchronization with the second processing clock is shifted to the memory G in synchronization with the third processing clock and stored in the memory G. Data stored in the memory G in synchronization with the second processing clock is shifted to the memory F in synchronization with the third processing clock and stored in the memory F. As described above, the data array conversion unit 530 synchronizes with the third processing clock, and stores 81 to 120 bytes of data counted from the beginning of the OTUk frame 130 into the first to twentieth shift registers of the memory H with 2 bytes. For each byte, 41 to 80 bytes of data counted from the beginning of the OTUk frame 130 are stored every 2 bytes in the first to twentieth shift registers of the memory G, and the first 40 bytes of data of the OTUk frame 130 are stored. The data is stored in the first to twentieth shift registers of the memory F every 2 bytes.

データ配列変換部530は、第4から第7の処理クロックのそれぞれに同期し、上記と同様、OTUkフレーム130のうち40バイトずつのデータを取り込んでメモリHに格納するとともに、それ以外のメモリに格納されているデータを隣のメモリにシフトして保持させる。データ配列変換部530は、第7の処理クロックに同期して、図10(b)に示したように、OTUkフレーム130の280バイト(40バイト×7クロック)のデータをメモリB〜Hに保持する。すなわち、メモリBにはOTUkフレーム130の冒頭40バイト、メモリCにはOTUkフレーム130の冒頭から数えて41〜80バイト、・・・、メモリHには241〜280バイトが、各メモリに備わる第1から第20シフトレジスタに2バイトごとに格納される。   The data array conversion unit 530 synchronizes with each of the fourth to seventh processing clocks, captures 40 bytes of data of the OTUk frame 130 and stores it in the memory H, and stores it in the memory H as well as the above. The stored data is shifted and held in the adjacent memory. The data array conversion unit 530 holds 280 bytes (40 bytes × 7 clocks) of the OTUk frame 130 in the memories B to H as shown in FIG. 10B in synchronization with the seventh processing clock. To do. That is, the memory B has the first 40 bytes of the OTUk frame 130, the memory C has 41 to 80 bytes counted from the head of the OTUk frame 130,..., And the memory H has 241 to 280 bytes. 1 to 20 shift registers are stored every 2 bytes.

データ配列変換部530は、自身が保持可能な320バイトのデータを保持するタイミングで、第2の動作モードであるデータ分配モードに遷移する。以下、第2の動作モードであるデータ分配モードについて説明する。データ分配モードでは、データ保持部540のメモリB〜Hに保持された280バイトのデータがそれぞれ隣のメモリにシフトするのでなく、図11に示したように、あるブロックがメモリA〜Hの同一序列のシフトレジスタ(図面の横方向に並んだシフトレジスタ)に保持されるよう、セレクタ部532が設定される。OTUkフレーム130を論理レーンへ分配する際の単位であるブロックは、16バイトである。一方、各メモリA〜Hのそれぞれの第1シフトレジスタに保持可能なデータ量も16バイト(=2バイト×8個)である。第2〜20シフトレジスタについても同様である。そこで、セレクタ部532は、第8の処理クロックに同期して、OTUkフレーム130を分割した第1のブロック(1〜16バイト、メモリBに格納)がメモリA〜Hの第1シフトレジスタに、第2のブロック(17〜32バイト、メモリBに格納)がメモリA〜Hの第2シフトレジスタに、第3のブロック(33〜48バイト、メモリBとCに格納)がメモリA〜Hの第3シフトレジスタに、・・・、第17のブロック(257〜272バイト、メモリHに格納)がメモリA〜Hの第17シフトレジスタに格納されるよう、各シフトレジスタの入出力状態を設定する(データの経路を設定する)。また、セレクタ部532は、第18のブロックの冒頭8バイト(273〜280バイト、メモリHに格納)がメモリA〜Dの第18シフトレジスタに格納されるよう、各シフトレジスタの入出力状態を設定する(データの経路を設定する)。その際、セレクタ部532は、あるブロック中でOTUkフレーム130の先頭に最も近いデータがメモリAに、OTUkフレーム130の先頭から最も離れたデータがメモリHに格納されるよう、各シフトレジスタの入出力状態を設定する(データの経路を設定する)。そして、セレクタ部532は、第8の処理クロックに同期して取り込んだOTUkフレーム130の2241〜2560ビットのデータ(40バイト分)が、メモリE〜Hの第18シフトレジスタ、メモリA〜Hの第19シフトレジスタおよびメモリA〜Hの第20シフトレジスタにそれぞれ入力されるよう設定する(データの経路を設定する)。第8の処理クロックに同期してこのような処理を行うことにより、データ配列変換部は、OTUkフレームの320バイト分のデータを、図11に示すように、あるブロックがメモリA〜Hの同一序列のシフトレジスタに保持されるよう、データの配列を並び替えることができる。   The data array conversion unit 530 transitions to the data distribution mode, which is the second operation mode, at the timing of holding 320 bytes of data that can be held by itself. Hereinafter, the data distribution mode which is the second operation mode will be described. In the data distribution mode, 280 bytes of data held in the memories B to H of the data holding unit 540 are not shifted to the adjacent memories, but a certain block is the same as that of the memories A to H as shown in FIG. The selector unit 532 is set so as to be held in the sequential shift registers (shift registers arranged in the horizontal direction in the drawing). A block, which is a unit for distributing the OTUk frame 130 to logical lanes, is 16 bytes. On the other hand, the amount of data that can be held in the first shift register of each of the memories A to H is also 16 bytes (= 2 bytes × 8). The same applies to the second to twentieth shift registers. Therefore, the selector unit 532 synchronizes with the eighth processing clock, and the first block (1 to 16 bytes, stored in the memory B) obtained by dividing the OTUk frame 130 is stored in the first shift registers of the memories A to H. The second block (17 to 32 bytes, stored in memory B) is stored in the second shift register of memories A to H, and the third block (33 to 48 bytes, stored in memories B and C) is stored in memories A to H. Set the input / output state of each shift register so that the 17th block (257 to 272 bytes, stored in the memory H) is stored in the 17th shift register of the memories A to H in the third shift register. (Set the data path) The selector unit 532 sets the input / output state of each shift register so that the first 8 bytes (273 to 280 bytes, stored in the memory H) of the 18th block are stored in the 18th shift register of the memories A to D. Set (set the data path). At that time, the selector unit 532 stores each shift register so that data closest to the head of the OTUk frame 130 in the block is stored in the memory A and data farthest from the head of the OTUk frame 130 is stored in the memory H. Set the output status (set the data path). Then, the selector unit 532 receives the 2241 to 2560-bit data (40 bytes) of the OTUk frame 130 captured in synchronization with the eighth processing clock, the 18th shift register of the memories E to H, and the memories A to H. It is set so as to be input to the 19th shift register and the 20th shift register of the memories A to H (a data path is set). By performing such processing in synchronization with the eighth processing clock, the data array conversion unit converts 320 bytes of data of the OTUk frame into the same blocks in the memories A to H as shown in FIG. The data array can be rearranged so that it is held in the ordered shift register.

図12は、データ分配モードにおけるセレクタ部532の設定例を説明する図である。第7の処理クロックに同期してメモリBの第1シフトレジスタに格納された2バイト(OTUkフレーム130の冒頭2バイト)は、第8の処理クロックに同期してメモリAの第1シフトレジスタに格納すればよい。従って、セレクタ部532は、メモリBの第1シフトレジスタの出力端子とメモリAの第1シフトレジスタの入力端子とが接続されるようこれらのシフトレジスタの入出力状態を設定する(データの経路を設定する)。第7の処理クロックに同期してメモリBの第2シフトレジスタに格納された2バイト(OTUkフレーム130の冒頭から数えて3、4バイト)は、第8の処理クロックに同期してメモリBの第1シフトレジスタに格納すればよい。従って、セレクタ部532は、メモリBの第2シフトレジスタの出力端子と、メモリBの第1シフトレジスタの入力端子とが接続されるようこれらのシフトレジスタの入出力状態を設定する(データの経路を設定する)。一方、第7の処理クロックに同期してメモリBの第9シフトレジスタに格納された2バイト(OTUkフレーム130の冒頭から数えて17、18バイトであり、第2のブロックの冒頭2バイト)は、第8の処理クロックに同期してメモリAの第2シフトレジスタに格納すればよい。従って、セレクタ部532は、メモリBの第9シフトレジスタの出力端子と、メモリAの第2シフトレジスタの入力端子とが接続されるようこれらのシフトレジスタの入出力状態を設定する(データの経路を設定する)。また、セレクタ部532は、第8の処理クロックに同期して入力端子番号[207:192]の入力端子とメモリAの第20シフトレジスタの入力端子とが接続されるようこれらのシフトレジスタの入力状態を設定し、入力端子番号[223:208]の入力端子とメモリBの第20シフトレジスタの入力端子とが接続されるようこれらのシフトレジスタの入力状態を設定し、・・・入力端子番号[319:304]の入力端子とメモリHの第20シフトレジスタの入力端子とが接続されるようこれらのシフトレジスタの入力状態を設定する(データの経路を設定する)。このようなセレクタ部532の動作モードの設定変更により、データ配列変換部530は、第8の処理クロックに同期して、OTUkフレーム130の320バイトのデータを、図11に記載したような配置に並び替えることができる。   FIG. 12 is a diagram for explaining a setting example of the selector unit 532 in the data distribution mode. Two bytes (the first two bytes of the OTUk frame 130) stored in the first shift register of the memory B in synchronization with the seventh processing clock are stored in the first shift register of the memory A in synchronization with the eighth processing clock. Store it. Accordingly, the selector unit 532 sets the input / output states of these shift registers so that the output terminal of the first shift register of the memory B and the input terminal of the first shift register of the memory A are connected (the data path is changed). Set). 2 bytes (3 and 4 bytes counted from the beginning of the OTUk frame 130) stored in the second shift register of the memory B in synchronization with the seventh processing clock are stored in the memory B in synchronization with the eighth processing clock. What is necessary is just to store in a 1st shift register. Accordingly, the selector unit 532 sets the input / output state of these shift registers so that the output terminal of the second shift register of the memory B and the input terminal of the first shift register of the memory B are connected (data path). Set). On the other hand, 2 bytes (17 and 18 bytes counted from the beginning of the OTUk frame 130 and 2 bytes at the beginning of the second block) stored in the ninth shift register of the memory B in synchronization with the seventh processing clock are The second shift register of the memory A may be stored in synchronization with the eighth processing clock. Therefore, the selector unit 532 sets the input / output states of these shift registers so that the output terminal of the ninth shift register of the memory B and the input terminal of the second shift register of the memory A are connected (data path). Set). In addition, the selector unit 532 inputs these shift registers so that the input terminal of the input terminal number [207: 192] and the input terminal of the twentieth shift register of the memory A are connected in synchronization with the eighth processing clock. Set the state, set the input state of these shift registers so that the input terminal of the input terminal number [223: 208] and the input terminal of the 20th shift register of the memory B are connected. [319: 304] The input state of these shift registers is set so that the input terminal of the twentieth shift register of the memory H is connected (the data path is set). By such a change in the operation mode setting of the selector unit 532, the data array conversion unit 530 arranges the 320-byte data of the OTUk frame 130 in the arrangement shown in FIG. 11 in synchronization with the eighth processing clock. Can be sorted.

データ配列変換部530は、取り込んだ320バイト分のデータの並び替えが完了すると、再び 第1の動作モードであるデータ取り込み/出力モードに設定される。そして、データ配列変換部530は、第9の処理クロックに同期して、メモリAに格納された40バイト(320ビット)のデータを、320ビット幅からなるセレクタ部532の論理レーン出力端子より出力するとともに、メモリBに格納されたデータをメモリAに、メモリCに格納されたデータをメモリBに、・・・、メモリHに格納されたデータをメモリGにシフトして保持させる。同時に、データ配列変換部530は、第1の処理クロックでの処理と同様に、取り込んだOTUkフレーム130の次の320バイトのうち冒頭320ビットのデータ(40バイト分)を、メモリHに出力して保持する。データ配列変換部530は、第10の処理クロックに同期して、メモリAに格納された40バイト(320ビット)のデータを、320ビット幅からなるセレクタ部の論理レーン出力端子より出力するとともに、メモリBに格納されたデータをメモリAに、メモリCに格納されたデータをメモリBに、・・・、メモリGに格納されたデータをメモリFにシフトして保持させる。同時に、データ配列変換部530は、第2の処理クロックでの処理と同様に、取り込んだOTUkフレーム130の次の320バイトのうち321〜640ビットのデータ(40バイト分)を、メモリHに出力して保持する。データ配列変換部は、第11から第15の処理クロックに同期して、メモリAに格納されたデータを出力し、各メモリに格納されているデータを隣のメモリにシフトして保持させると同時に、320ビットのデータ(40バイト分)をメモリHに出力して保持する。データ配列変換部530は、第16の処理クロックに同期して、セレクタ部532を第2の動作モードであるデータ分配モードに設定し、メモリAに格納されたデータ(これは、第8の処理クロックに同期して行ったデータの並び替えにおいて、メモリHに格納されたデータ)をセレクタ部532の論理レーン出力端子より出力するとともに、メモリB〜Hに格納されたデータを、あるブロックがメモリA〜Hの同一序列のシフトレジスタに保持させ、ブロックごとのデータの並び替えを行う。   When the rearrangement of the acquired 320 bytes of data is completed, the data array conversion unit 530 is again set to the data acquisition / output mode which is the first operation mode. The data array conversion unit 530 outputs the 40-byte (320 bits) data stored in the memory A from the logic lane output terminal of the selector unit 532 having a 320-bit width in synchronization with the ninth processing clock. At the same time, the data stored in the memory B is shifted to the memory A, the data stored in the memory C is shifted to the memory B,..., And the data stored in the memory H is shifted to the memory G and held. At the same time, the data array conversion unit 530 outputs the first 320 bits of data (40 bytes) of the next 320 bytes of the fetched OTUk frame 130 to the memory H in the same manner as the processing with the first processing clock. Hold. The data array conversion unit 530 outputs the 40-byte (320 bits) data stored in the memory A from the logic lane output terminal of the selector unit having a 320-bit width in synchronization with the tenth processing clock. The data stored in the memory B is shifted to the memory A, the data stored in the memory C is shifted to the memory B,..., And the data stored in the memory G is shifted to the memory F and held. At the same time, the data array conversion unit 530 outputs 321 to 640-bit data (40 bytes) of the next 320 bytes of the fetched OTUk frame 130 to the memory H in the same manner as the processing with the second processing clock. And hold. The data array conversion unit outputs the data stored in the memory A in synchronization with the eleventh to fifteenth processing clocks, and shifts and holds the data stored in each memory to the adjacent memory. , 320-bit data (40 bytes) is output to the memory H and held. The data array conversion unit 530 sets the selector unit 532 to the data distribution mode that is the second operation mode in synchronization with the sixteenth processing clock, and stores the data stored in the memory A (this is the eighth processing clock). In the rearrangement of the data performed in synchronization with the clock, the data stored in the memory H) is output from the logical lane output terminal of the selector unit 532, and the data stored in the memories B to H is stored in the memory by a certain block. The data are stored in the shift registers having the same order of A to H, and the data is rearranged for each block.

上述したデータ配列変換部530の処理により、メモリAの第1シフトレジスタからは、16バイトのブロックに分割され第1の論理レーンに分配されたデータが順次出力される。同じく、メモリAの第2シフトレジスタからは、第2の論理レーンに分配されたデータが順次出力される。メモリAの第x(xは1〜20の整数)シフトレジスタからは、第xの論理レーンに分配されたデータが出力される。   By the processing of the data array conversion unit 530 described above, data divided into 16-byte blocks and distributed to the first logical lane are sequentially output from the first shift register of the memory A. Similarly, the data distributed to the second logical lane is sequentially output from the second shift register of the memory A. The data distributed to the xth logical lane is output from the xth (x is an integer of 1 to 20) shift register of the memory A.

このように、データ配列変換部530は、OTUkフレーム130を分割する単位であるブロックのサイズをmバイト、OTUkフレーム130がブロック単位で分配される論理レーンの数をn本としたときに、m×nバイト分のOTUkフレームのデータをデータ保持部に取り込み、データ保持部に取り込んだデータの配置をあるブロックが同一序列のシフトレジスタに保持されるよう並べ替えることで、LLM付与部422が出力したOTUkフレーム130を、分割単位である16バイトのブロックに分割し、20論理レーンにラウンドロビン方式で分配して出力することができる。その際、第2の動作モードであるデータ分配モードでのデータ配置の並び替えは、わずか1処理クロックで完了するため、データ転送処理遅延(レイテンシ)の少ない論理レーン分配が可能となる。   As described above, the data array conversion unit 530 determines that the size of a block, which is a unit for dividing the OTUk frame 130, is m bytes, and the number of logical lanes in which the OTUk frame 130 is distributed in units of blocks is n. The data of the n-byte OTUk frame is taken into the data holding unit, and the arrangement of the data taken into the data holding unit is rearranged so that a certain block is held in the shift register of the same order, so that the LLM adding unit 422 outputs The OTUk frame 130 can be divided into 16-byte blocks, which are division units, and distributed and output to 20 logical lanes in a round robin manner. At this time, the rearrangement of the data arrangement in the data distribution mode, which is the second operation mode, is completed in only one processing clock, so that logical lane distribution with a small data transfer processing delay (latency) is possible.

上述したように、本実施形態に係るデータ配列変換部530は、OTUkフレーム130のデータがパラレル信号(ビット幅a)として入力され、複数n本の論理レーンに分配したOTUkフレーム130のデータをパラレル信号(ビット幅a)として出力するものであって、OTUkフレーム130の分割単位であるブロックのサイズ(mバイト)とOTUkフレーム130を分配する論理レーン数(n本)の積であるm×nバイトのデータを保持可能なデータ保持部540を備える。データ保持部540は、データ配列変換部530に1処理クロックで入力されるデータ量(aビット)と等しいデータを各々が保持可能な複数のメモリ546を備える。メモリ546の数はm×n/(a/8)個である。そして、データ配列変換部530は、処理クロックに同期して入力されたOTUkフレーム130のデータを複数のメモリ546に順次保持させ、m×nバイトのデータが保持されると、入力されたデータの先頭からmバイト単位で分割されたブロックのデータが並列に配置されるよう、各メモリ546に保持されたデータの配置を並び替え、並列に配置されたデータを出力する。   As described above, the data array conversion unit 530 according to the present embodiment receives the data of the OTUk frame 130 as a parallel signal (bit width a), and parallelizes the data of the OTUk frame 130 distributed to a plurality of n logical lanes. M × n, which is output as a signal (bit width a) and is the product of the block size (m bytes), which is the division unit of the OTUk frame 130, and the number of logical lanes (n) to which the OTUk frame 130 is distributed A data holding unit 540 capable of holding byte data is provided. The data holding unit 540 includes a plurality of memories 546 each capable of holding data equal to the amount of data (a bit) input to the data array conversion unit 530 with one processing clock. The number of memories 546 is m × n / (a / 8). Then, the data array conversion unit 530 sequentially stores the data of the OTUk frame 130 input in synchronization with the processing clock in the plurality of memories 546, and when the data of m × n bytes is stored, The arrangement of the data held in each memory 546 is rearranged so that the data of the blocks divided in units of m bytes from the beginning is arranged in parallel, and the data arranged in parallel is output.

ここで、複数のメモリ546の各々は、論理レーン数(n本)と等しい数のシフトレジスタ548を備える構成としてもよい。また、データ配列変換部530は、データ保持部540に入出力するデータの流れを制御するため、セレクタ部532をさらに備える構成としてもよい。   Here, each of the plurality of memories 546 may include a number of shift registers 548 equal to the number of logical lanes (n). The data array conversion unit 530 may further include a selector unit 532 in order to control the flow of data input to and output from the data holding unit 540.

図6および図7は、本実施形態に係るデータ配列変換部530の具体的な構成例を説明するものであって、データがビット幅a=320で入出力され、データ保持部の容量はm×n=320バイト(ブロックサイズm=16バイト、論理レーン数n=20)であり、40バイトのメモリを8個備え、メモリの各々は20個のシフトレジスタを備えるデータ配列変換部530の構成を開示している。しかし、本発明はこの構成に限定されるものではなく、上記の概念を逸脱しない範囲で多様な構成に適用可能である。   6 and 7 illustrate a specific configuration example of the data array conversion unit 530 according to the present embodiment. Data is input / output with a bit width a = 320, and the capacity of the data holding unit is m. Xn = 320 bytes (block size m = 16 bytes, number of logical lanes n = 20), 8 memory units each having 40 bytes, each of which has a configuration of a data array conversion unit 530 having 20 shift registers Is disclosed. However, the present invention is not limited to this configuration, and can be applied to various configurations without departing from the above concept.

例えば、データ配列変換部530へのパラレル信号入力を160ビット幅とした場合、非特許文献1に開示されたOTU4フレームの並列伝送技術(ブロックサイズm=16バイト、論理レーン数n=20)を実装するためには、データ保持部540の容量は同じく320バイトとすればよいが、各メモリ546の容量は160/8=20バイト、メモリに備わるシフトレジスタ548の容量は20/20=1バイトとすればよい。そして、データ保持部540に備わるメモリ546の数を320/20=16個とすればよい。この場合であっても、16個のメモリ546それぞれに備わる第1シフトレジスタの容量を足し合わすと16バイトになる。これは、OTU4フレームの分割単位であるブロックのサイズと等しいものであるため、このような構成のデータ配列変換部を用いて、「入力されたデータの先頭から16バイト単位で分割されたブロックのデータが並列に配置されるよう、各メモリに保持されたデータの配置を並び替え」ることができる。   For example, when the parallel signal input to the data array conversion unit 530 is 160 bits wide, the OTU4 frame parallel transmission technology (block size m = 16 bytes, number of logical lanes n = 20) disclosed in Non-Patent Document 1 is used. In order to implement, the capacity of the data holding unit 540 may be 320 bytes, but the capacity of each memory 546 is 160/8 = 20 bytes, and the capacity of the shift register 548 provided in the memory is 20/20 = 1 byte. And it is sufficient. Then, the number of memories 546 provided in the data holding unit 540 may be 320/20 = 16. Even in this case, the total capacity of the first shift register provided in each of the 16 memories 546 is 16 bytes. Since this is equal to the size of the block, which is the division unit of the OTU4 frame, using the data array conversion unit having such a configuration, “the block of the block divided in units of 16 bytes from the beginning of the input data is used. The arrangement of the data held in each memory can be rearranged so that the data is arranged in parallel.

本発明は、非特許文献1に指定されたものと異なるブロックサイズや論理レーン数に対しても適用することができる。論理レーン数をn=10とした場合、データ保持部の容量は160バイト(16バイトx10論理レーン)とすればよい。   The present invention can also be applied to block sizes and logical lane numbers different from those specified in Non-Patent Document 1. When the number of logical lanes is n = 10, the capacity of the data holding unit may be 160 bytes (16 bytes × 10 logical lanes).

(特殊事例)
なお、特殊な例として、ブロックサイズ(mバイト)と論理レーン数(n本)とを積算したデータ量(m×nバイト)が、データ配列変換部530が1処理クロックで取り込むことができるデータ量(すなわち、データ配列変換部のパラレル信号入力幅)と等しい場合がある。この場合、データ保持部540の容量とメモリ546の容量が等しくなる、すなわち、データ保持部540には1つのメモリ546が備わることになるが、この場合にはそもそもデータをメモリ546に保持させる必要はない。
(Special case)
As a special example, the data amount (m × n bytes) obtained by integrating the block size (m bytes) and the number of logical lanes (n) can be captured by the data array conversion unit 530 in one processing clock. It may be equal to the amount (that is, the parallel signal input width of the data array conversion unit). In this case, the capacity of the data holding unit 540 is equal to the capacity of the memory 546, that is, the data holding unit 540 is provided with one memory 546. In this case, it is necessary to hold the data in the memory 546 in the first place. There is no.

例えば、ブロックサイズm=10バイト、論理レーン数n=4本、データ配列変換部へのパラレル信号入力が320ビット幅である場合、図13に示すように、データ配列変換部530には1処理クロックでm×nバイトのデータが格納される。データ配列変換部530は、入力端子番号0〜79を第1の論理レーン、入力端子番号80〜159を第2の論理レーン、入力端子番号160〜239を第3の論理レーン、入力端子番号240〜319を第4の論理レーンとして出力すれば、「OTUkフレームを複数のブロックに分割し、ブロック単位で複数の論理レーンに分配して出力する」ことができる。この場合、メモリに格納されたデータの配列を並び替える必要がないため、そもそもメモリにOTUkフレームのデータを保持する必要がない。   For example, if the block size m = 10 bytes, the number of logical lanes n = 4, and the parallel signal input to the data array converter is 320 bits wide, the data array converter 530 performs one process as shown in FIG. Mxn bytes of data are stored with the clock. The data array conversion unit 530 has input terminal numbers 0 to 79 as first logical lanes, input terminal numbers 80 to 159 as second logical lanes, input terminal numbers 160 to 239 as third logical lanes, and input terminal numbers 240. ˜319 as the fourth logical lane, it is possible to “divide the OTUk frame into a plurality of blocks, and distribute and output the blocks in a plurality of logical lanes”. In this case, since it is not necessary to rearrange the arrangement of the data stored in the memory, it is not necessary to hold the OTUk frame data in the memory.

そこで、ブロックサイズと論理レーン数とを積算したデータ量が、データ配列変換部530が1処理クロックで取り込むことができるデータ量と等しい場合に、データ配列変換部530に入力されたOTUkフレームのデータを、データ保持部540に格納することなく、そのまま出力するようにすればよい。言い換えると、データ配列変換部530のセレクタ部532は、データ配列変換部530に入力されたOTUkフレーム130のデータを、データ保持部140に格納することなくそのまま出力するようにデータの流れを制御すればよい。このような構成ないし制御とすることで、OTUkフレーム130を複数の論理レーンに分配して出力する際、データのバッファ処理(すなわち、データ保持部540へのデータの一時保持)を行う必要がなくなるため、データ転送処理遅延(レイテンシ)をより短縮することができるようになる。   Therefore, when the data amount obtained by integrating the block size and the number of logical lanes is equal to the data amount that the data array conversion unit 530 can capture in one processing clock, the data of the OTUk frame input to the data array conversion unit 530 May be output as is without being stored in the data holding unit 540. In other words, the selector 532 of the data array conversion unit 530 controls the data flow so that the data of the OTUk frame 130 input to the data array conversion unit 530 is output as it is without being stored in the data holding unit 140. That's fine. With such a configuration or control, when the OTUk frame 130 is distributed and output to a plurality of logical lanes, it is not necessary to perform data buffer processing (that is, temporary storage of data in the data storage unit 540). Therefore, the data transfer processing delay (latency) can be further shortened.

[受信装置に備わるレーン結合部の構成]
図14は、本実施形態に係るレーン結合部720の構成を説明する図である。レーン結合部720は、図4に記載したように受信装置600に備わるものであり、FAS同期処理部722、データ回転部724、データ配列変換部726およびフレーム再生部630を備える。
[Configuration of lane coupling unit provided in receiving device]
FIG. 14 is a diagram illustrating the configuration of the lane coupling unit 720 according to the present embodiment. The lane combination unit 720 is provided in the reception device 600 as described in FIG. 4, and includes a FAS synchronization processing unit 722, a data rotation unit 724, a data array conversion unit 726, and a frame reproduction unit 630.

FAS同期処理部722には、論理レーン復元部610(図4)が出力した20本の論理レーンの信号がそれぞれ入力される。FAS同期処理部722は、入力された論理レーンのそれぞれについてFAS(図3(b))を検出する。FAS同期処理部722は、検出したFASに含まれる第3のOA2バイトからLLMの値を認識し、そのLLMの値をデータ回転部724に出力する。また、FAS同期処理部722は、検出したFASを元に、各論理レーンの信号に遅延を与えることで、論理レーン間の遅延時間ばらつき(スキュー)の補正処理を行う。FAS同期処理部722は、スキュー補正された20本の論理レーンの信号を、パラレル信号としてデータ回転部724に出力する。ここでは、各論理レーンが16ビット幅のパラレル信号(合計で320ビット幅)として出力されるものとする。   The FAS synchronization processing unit 722 receives 20 logical lane signals output from the logical lane restoration unit 610 (FIG. 4). The FAS synchronization processing unit 722 detects FAS (FIG. 3B) for each input logical lane. The FAS synchronization processing unit 722 recognizes the LLM value from the third OA2 byte included in the detected FAS, and outputs the LLM value to the data rotation unit 724. In addition, the FAS synchronization processing unit 722 corrects delay time variation (skew) between logical lanes by giving a delay to the signal of each logical lane based on the detected FAS. The FAS synchronization processing unit 722 outputs the skew corrected 20 logical lane signals to the data rotation unit 724 as parallel signals. Here, each logical lane is output as a 16-bit parallel signal (a total of 320 bits).

データ回転部724は、FAS同期処理部722が出力したLLMの値を取得し、LLMの値を20で除算したときの剰余LLM MOD 20を計算する。LLM MOD 20の値は、あるOTUkフレーム130についてFASが配置されている論理レーンを示している。そこで、LLM MOD 20の値を元に、FASがLane0に配置されるよう、論理レーン間の信号を回転する。例えば、LLM MOD 20 = 1の場合、図3(b)に示したように、FASはLane1に配置されているため、Lane1の信号をLane0に、Lane2の信号をLane1に、Lane3の信号をLane2に、・・・、Lane19の信号をLane18に、Lane0の信号をLane19に移動する。データ回転部724は、各論理レーンの信号をLLMの値に応じて論理レーン間で回転処理した後、データ配列変換部に出力する。データ回転部724も、各論理レーンが16ビット幅のパラレル信号(合計で320ビット幅)を出力するものとする。   The data rotation unit 724 acquires the LLM value output from the FAS synchronization processing unit 722 and calculates a remainder LLM MOD 20 when the LLM value is divided by 20. The value of LLM MOD 20 indicates the logical lane in which the FAS is arranged for a certain OTUk frame 130. Therefore, based on the value of LLM MOD 20, the signal between the logical lanes is rotated so that the FAS is arranged in Lane0. For example, when LLM MOD 20 = 1, as shown in FIG. 3B, since the FAS is arranged in Lane1, the signal of Lane1 is set to Lane0, the signal of Lane2 is set to Lane1, and the signal of Lane3 is set to Lane2 Then, the signal of Lane19 is moved to Lane18, and the signal of Lane0 is moved to Lane19. The data rotation unit 724 rotates the signal of each logical lane between the logical lanes according to the LLM value, and then outputs it to the data array conversion unit. The data rotation unit 724 also outputs a 16-bit parallel signal (a total of 320 bits) for each logical lane.

データ配列変換部726は、各論理レーンに分配されたブロックを順に結合して、OTUkフレーム130(図3(a))を再構築する。データ配列変換部726の構成および処理の詳細については、後述する。   The data array conversion unit 726 reassembles the OTUk frame 130 (FIG. 3A) by sequentially combining the blocks distributed to each logical lane. Details of the configuration and processing of the data array conversion unit 726 will be described later.

フレーム再生部630には、データ配列変換部726が出力したOTUkフレーム130がパラレル信号(ここでは320ビット幅とする)として入力される。ただし、このOTUkフレーム130は、FASの第3OA2バイトがLLMの値に書き換わっている。そこで、フレーム再生部630は、FASの第3OA2バイトを元のOA2の値(”0010 1000”ビット)に書き戻し、OTUkフレーム130を再生する。フレーム再生部630は、再生されたOTUkフレーム130をフレーム処理部630(図4)に出力する。   The OTUk frame 130 output from the data array conversion unit 726 is input to the frame reproduction unit 630 as a parallel signal (here, 320 bits wide). However, in this OTUk frame 130, the third OA2 byte of FAS is rewritten to the value of LLM. Therefore, the frame reproduction unit 630 rewrites the third OA2 byte of the FAS to the original OA2 value (“0010 1000” bits), and reproduces the OTUk frame 130. The frame playback unit 630 outputs the played OTUk frame 130 to the frame processing unit 630 (FIG. 4).

(データ配列変換部の構成)
受信装置のレーン結合部720に備わるデータ配列変換部726は、図6および図7に示した、送信装置のレーン割当部520に備わるデータ配列変換部530と同様の構成であり、OTUkフレーム130の分割単位であるブロックのサイズ(mバイト)とOTUkフレーム130を分配する論理レーン数(n本)の積であるm×nバイトのデータを保持可能なデータ保持部540と、データ保持部540に入出力するデータの流れを制御するセレクタ部532を備える。データ保持部540は、データ配列変換部726に1処理クロックで入力されるデータ量(aビット)と等しいデータを各々が保持可能な複数のメモリ546を備える。メモリの数はm×n/(a/8)個である。複数のメモリの各々は、論理レーン数(n本)と等しい数のシフトレジスタ548を備える。
(Configuration of data array converter)
The data array conversion unit 726 included in the lane combination unit 720 of the reception apparatus has the same configuration as the data array conversion unit 530 included in the lane allocation unit 520 of the transmission apparatus illustrated in FIGS. A data holding unit 540 capable of holding m × n bytes of data, which is the product of the block size (m bytes) as a division unit and the number of logical lanes (n) for distributing the OTUk frame 130, and the data holding unit 540 A selector unit 532 for controlling the flow of data to be input / output is provided. The data holding unit 540 includes a plurality of memories 546 each capable of holding data equal to the amount of data (a bit) input to the data array conversion unit 726 with one processing clock. The number of memories is m × n / (a / 8). Each of the plurality of memories includes a number of shift registers 548 equal to the number of logical lanes (n).

例えば、ブロックサイズm=16バイト、論理レーン数n=20本、データ配列変換部726へのパラレル信号入力が320ビット幅である場合、データ保持部540の容量は少なくとも320バイト、データ保持部540に備わるメモリ546の数は8個、メモリ546の各々に備わるシフトレジスタ548の数は20個とすればよい。   For example, when the block size m = 16 bytes, the number of logical lanes n = 20, and the parallel signal input to the data array conversion unit 726 is 320 bits wide, the capacity of the data holding unit 540 is at least 320 bytes, and the data holding unit 540 The number of memories 546 included in the memory 546 may be eight, and the number of shift registers 548 included in each of the memories 546 may be twenty.

(データ配列変換部の処理)
受信装置に備わるデータ配列変換部726は、送信装置に備わるデータ配列変換部530と同様に、2つの動作モードを有する。第1の動作モードは、処理クロックに同期して入力されたデータを複数のメモリに順次保持させ、あるいはメモリに保持されたデータを順次出力させるデータ取り込み/出力モードであり、第2の動作モードは、m×nバイトのデータが保持されると、各メモリに保持されたデータの配置を並び替えるデータ分配モードである。
(Processing of the data array converter)
The data array conversion unit 726 included in the receiving device has two operation modes, similar to the data array conversion unit 530 included in the transmission device. The first operation mode is a data capture / output mode in which data input in synchronization with a processing clock is sequentially held in a plurality of memories, or data held in the memories is sequentially output. Is a data distribution mode for rearranging the arrangement of data held in each memory when m × n bytes of data are held.

図15(a)および(b)は、データ配列変換部726が第1の動作モードであるデータ取り込み/出力モードでデータを取り込む動作を説明する図である。図16は、データ配列変換部726が第2の動作モードであるデータ分配モードでデータを取り込む動作を説明する図である。図15(a)および(b)並びに図16のうち同一のハッチングを施したデータは、OTUkフレーム130を所定のサイズ(m=16バイト)に分割した「ブロック」に対応するデータを意味している(図9乃至図11と同様である)。なお、受信装置に備わるデータ配列変換部726には、処理クロックに同期して、図11のA列→B列→・・・→H列のデータが順次入力される。これは、送信装置が論理レーンに出力するデータと同じものである(ただし、伝送時のビット誤り等がない場合。)。   FIGS. 15A and 15B are diagrams illustrating an operation in which the data array conversion unit 726 captures data in the data capture / output mode that is the first operation mode. FIG. 16 is a diagram illustrating an operation in which the data array conversion unit 726 captures data in the data distribution mode that is the second operation mode. 15 (a) and 15 (b) and FIG. 16 indicate the data corresponding to the “block” obtained by dividing the OTUk frame 130 into a predetermined size (m = 16 bytes). (Similar to FIG. 9 to FIG. 11). Note that data in the A column → B column →... → H column in FIG. 11 is sequentially input to the data array conversion unit 726 provided in the receiving device in synchronization with the processing clock. This is the same data that the transmitting device outputs to the logical lane (provided that there is no bit error or the like during transmission).

データ配列変換部726は、第1の処理クロックに同期して取り込んだ図11のA列に相当する320ビットのデータを、メモリHに保持させる(図15(a))。データ配列変換部726は、第2の処理クロックに同期して取り込んだ図11のB列に相当する320ビットのデータを、メモリHに格納するとともに、メモリHに格納されていたデータをメモリGにシフトして保持させる。データ配列変換部726は、第3から第7の処理クロックに同期して取り込んだ図11のCからG列に相当する各々320ビットのデータを、メモリHに格納するとともに、メモリにすでに格納されていたデータを隣のメモリにシフトして保持させる(図15(b))。   The data array conversion unit 726 causes the memory H to hold 320-bit data corresponding to the column A in FIG. 11 captured in synchronization with the first processing clock (FIG. 15A). The data array conversion unit 726 stores 320-bit data corresponding to the B column in FIG. 11 captured in synchronization with the second processing clock in the memory H, and stores the data stored in the memory H into the memory G. Shift to hold. The data array conversion unit 726 stores, in the memory H, 320-bit data corresponding to columns C to G in FIG. 11 captured in synchronization with the third to seventh processing clocks, and is already stored in the memory. The stored data is shifted and held in the adjacent memory (FIG. 15B).

データ配列変換部726は、自身が保持可能な320バイトのデータを保持するタイミングで、データ分配モードに遷移する。第2の動作モードであるデータ分配モードでは、データ保持部540のメモリB〜Hに保持された280バイトのデータがそれぞれ隣のメモリにシフトするのでなく、図16に示したように、OTUkフレーム130の先頭により近いデータをメモリAに、先頭からより遠いデータをメモリHに順次配列されるよう、その配置を並び替える。セレクタ部532は、図15(b)の配置のデータが図16に並び替えることができるよう、メモリA〜Hに含まれる各シフトレジスタの入力/出力端子の結線状態を設定する(データの経路を設定する)。データ配列変換部530は、第8の処理クロックに同期して、図11のH列に相当する320ビットのデータを取り込み、同時に、図16の配置に並び替えを行う。   The data array conversion unit 726 transitions to the data distribution mode at the timing of holding 320 bytes of data that can be held by itself. In the data distribution mode, which is the second operation mode, the 280-byte data held in the memories B to H of the data holding unit 540 is not shifted to the adjacent memories, but as shown in FIG. The arrangement is rearranged so that data closer to the head of 130 is sequentially arranged in the memory A and data farther from the head is arranged in the memory H. The selector unit 532 sets the connection state of the input / output terminals of each shift register included in the memories A to H so that the data in the arrangement of FIG. 15B can be rearranged in FIG. 16 (data path) Set). The data array conversion unit 530 takes in 320-bit data corresponding to the H column in FIG. 11 in synchronization with the eighth processing clock, and rearranges it in the arrangement in FIG. 16 at the same time.

データ配列変換部726は、再び第1の動作モードであるデータ取り込み/出力モードに遷移し、第9から16の処理クロックに同期して、メモリAに格納されたデータを出力するとともに、メモリB〜Hに格納されたデータを、隣のメモリにシフトして保持させ、さらに、入力された320ビットのデータをメモリHに格納する。   The data array conversion unit 726 transitions again to the data capture / output mode, which is the first operation mode, and outputs data stored in the memory A in synchronization with the ninth to sixteenth processing clocks. The data stored in .about.H is shifted and held in the adjacent memory, and the input 320-bit data is stored in the memory H.

(特殊事例)
送信装置に備わるレーン割当部520と同様に、ブロックサイズ(mバイト)と論理レーン数(n本)とを積算したデータ量(m×nバイト)が、データ配列変換部726(530)が1処理クロックで取り込むことができるデータ量(すなわち、データ配列変換部のパラレル信号入力幅)と等しい場合には、データをデータ保持部540に保持させる必要はない。
(Special case)
Similarly to the lane allocation unit 520 provided in the transmission device, the data amount (m × n bytes) obtained by integrating the block size (m bytes) and the number of logical lanes (n) is the data array conversion unit 726 (530). When the amount of data that can be captured by the processing clock (that is, the parallel signal input width of the data array conversion unit) is equal, it is not necessary to hold the data in the data holding unit 540.

そこで、ブロックサイズと論理レーン数とを積算したデータ量が、データ配列変換部726が1処理クロックで取り込むことができるデータ量と等しい場合には、データ配列変換部727に入力されたデータを、データ保持部540に格納することなく、そのまま出力するようにすればよい。言い換えると、データ配列変換部726のセレクタ部532は、データ配列変換部726に入力されたデータを、データ保持部540に格納することなくそのまま出力するようにデータの流れを制御すればよい。このような構成ないし制御とすることで、複数の論理レーンに分配して伝送されたOTUkフレーム130を受信する際、データのバッファ処理(すなわち、データ保持部へのデータの一時保持)を行う必要がなくなるため、データ受信処理遅延(レイテンシ)をより短縮することができるようになる。   Therefore, when the data amount obtained by integrating the block size and the number of logical lanes is equal to the data amount that the data array conversion unit 726 can capture in one processing clock, the data input to the data array conversion unit 727 is What is necessary is just to output as it is, without storing in the data holding part 540. In other words, the selector unit 532 of the data array conversion unit 726 may control the data flow so that the data input to the data array conversion unit 726 is output as it is without being stored in the data holding unit 540. With this configuration or control, when receiving the OTUk frame 130 distributed and transmitted to a plurality of logical lanes, it is necessary to perform data buffer processing (that is, temporary storage of data in the data storage unit). Therefore, the data reception processing delay (latency) can be further shortened.

これまで述べてきたレーン割当部520に備わるLLM付与部422、データ回転部560、およびレーン結合部720に備わるFAS同期処理部722、データ回転部724、フレーム再生部630のそれぞれは、例えば論理回路を実装した集積回路あるいはLSI(Large Scale Integrated circuit)で構成してもよい。あるいは、主記憶装置にロードされたプログラムからの命令を汎用プロセッサあるいはMPU(Micro Processing Unit)が処理することで動作する構成としてもよい。   Each of the LLM adding unit 422, the data rotation unit 560, and the FAS synchronization processing unit 722, the data rotation unit 724, and the frame reproduction unit 630 included in the lane allocation unit 520 and the lane combination unit 720 described above are, for example, logic circuits. You may comprise by the integrated circuit or LSI (Large Scale Integrated circuit) which mounted. Or it is good also as a structure which operate | moves by the general-purpose processor or MPU (Micro Processing Unit) processing the command from the program loaded into the main memory.

100 クライアント信号
110 OPUkフレーム
112 OPUkペイロード
114 OPUkオーバーヘッド
120 ODUkフレーム
124 ODUkオーバーヘッド
130 OTUkフレーム
134 OTUkオーバーヘッド
136 OTUkFEC
230 フレーム同期(FA)オーバーヘッド
232 フレーム同期信号(FAS)
234 マルチフレーム同期信号(MFAS)
400 フレーム送信装置
410 フレーム生成部
420 520 レーン割当部
422 LLM付与部
424 ブロック分割部
426 ブロック分配部
430 ビット多重部
530 データ配列変換部
532 セレクタ部
534,536 320ビット幅のパラレル信号線
540 データ保持部
542,544 2560ビット幅のパラレル信号線
546 メモリ
548 シフトレジスタ
560 データ回転部
600 フレーム受信装置
610 論理レーン復元部
620,720 レーン結合部
622 論理レーン識別部
624 ブロック結合部
626 フレーム再生部
630 フレーム処理部
722 FAS同期処理部
724 データ回転部
726 データ配列変換部
100 Client signal 110 OPUk frame 112 OPUk payload 114 OPUk overhead 120 ODUk frame 124 ODUk overhead 130 OTUk frame 134 OTUk overhead 136 OTUk FEC
230 Frame synchronization (FA) overhead 232 Frame synchronization signal (FAS)
234 Multi-frame synchronization signal (MFAS)
400 frame transmission apparatus 410 frame generation unit 420 520 lane allocation unit 422 LLM addition unit 424 block division unit 426 block distribution unit 430 bit multiplexing unit 530 data array conversion unit 532 selector unit 534, 536 320-bit width parallel signal line 540 data holding 542, 544 2560-bit width parallel signal line 546 memory 548 shift register 560 data rotation unit 600 frame receiver 610 logical lane restoration unit 620, 720 lane combination unit 622 logical lane identification unit 624 block combination unit 626 frame reproduction unit 630 frame Processing unit 722 FAS synchronization processing unit 724 Data rotation unit 726 Data array conversion unit

Claims (4)

クライアント信号を収容したフレームのデータをmバイト(mは正数)ごとのブロックに分割し、ブロック単位でn本(nは正数)の論理レーンに分配して出力するフレーム送信装置であって、
前記フレームが分配される前記論理レーンの位置を識別するためのマーカを前記フレームのヘッダに付与し、前記マーカが付与された前記フレームのデータをパラレル信号として出力するLLM付与部と、
前記LLM付与部が出力した前記フレームのデータがパラレル信号として入力され、入力された前記フレームのデータを前記ブロック単位で前記論理レーンに分配して出力するデータ配列変換部と、
前記マーカの値に応じて前記フレームが分配された前記論理レーンの位置を変更するデータ回転部と
を備え、
前記データ配列変換部は、各々容量Vバイトの記憶素子M ij (ただし、i,jは、1≦i≦n,1≦j≦kを満たす正数,kは、V×k=mを満たす正数)を含む記憶素子群を備え、1からk−1回目のクロックに応じて記憶素子M 1k ,M 2k ,…M nk から順次シフトさせて記憶素子M 12 ,M 22 ,…M n2 まで前記フレームのデータを前記記憶素子群にV×nバイト単位でk−1回取り込み、k回目のクロックに応じて、前記1からk−1回目のクロックに応じて取り込んだV×n×(k−1)バイトの前記フレームのデータと前記k回目のクロックに応じて取り込んだV×nバイトの前記フレームのデータとを、n×k個の記憶素子M 11 ,M 12 ,…M 1k ,M 21 ,M 22 ,…M 2k ,…,M n1 ,…M nk を順に第1番目の素子、第2番目の素子、・・・第n×k番目の素子として、前記記憶素子群内で、前記フレームのデータの順序と前記記憶素子の順序が一致するように配列変換し、
1k ,…,M 12 ,M 11
2k ,…,M 22 ,M 21

nk ,…,M n2 ,M n1
のn個のmバイトデータを前記ブロック単位として前記論理レーンに分配して、記憶素子M 11 ,M 21 ,…M n1 から出力する
ことを特徴とするフレーム送信装置。
A frame transmitting apparatus that divides data of a frame containing a client signal into blocks of m bytes (m is a positive number), distributes the data to n logical lanes (n is a positive number), and outputs the divided blocks. ,
An LLM adding unit that attaches a marker for identifying the position of the logical lane to which the frame is distributed to the header of the frame, and outputs data of the frame to which the marker is attached as a parallel signal;
A data array conversion unit that inputs the data of the frame output from the LLM adding unit as a parallel signal, distributes the input data of the frame to the logical lanes in units of blocks, and
A data rotation unit that changes the position of the logical lane to which the frame is distributed according to the value of the marker;
Each of the data array conversion units has a storage element M ij having a capacity of V bytes (where i and j are positive numbers satisfying 1 ≦ i ≦ n and 1 ≦ j ≦ k, and k satisfies V × k = m). comprising a storage element group including a positive number), the memory element M 1k according to (k-1) -th clock from 1, M 2k, ... storage element is sequentially shifted from M nk M 12, M 22, until ... M n2 The data of the frame is taken into the storage element group k-1 times in units of V × n bytes, and V × n × (k taken in according to the 1st to k−1th clocks according to the kth clock. -1) The data of the frame of bytes and the data of the frame of V × n bytes captured according to the k-th clock are converted into n × k memory elements M 11 , M 12 ,... M 1k , M 21, M 22, ... M 2k , ..., M n1, ... sequentially 1st element M nk, the second element, - - As a n × k-th element in said storage device within the group, and arrangement conversion as the order of order as the memory element of data of the frame match,
M 1k ,..., M 12 , M 11
M 2k ,..., M 22 , M 21
:
M nk ,..., M n2 , M n1
.., M n1 is distributed to the logical lane as the block unit and output from the memory elements M 11 , M 21 ,... M n1 .
クライアント信号を収容したフレームのデータをmバイト(mは正数)ごとのブロックに分割し、ブロック単位でn本(nは正数)の論理レーンに分配して出力するフレーム送信装置であって、
前記フレームが分配される前記論理レーンの位置を識別するためのマーカを前記フレームのヘッダに付与し、前記マーカが付与された前記フレームのデータをパラレル信号として出力するLLM付与部と、
前記LLM付与部が出力した前記フレームのデータがパラレル信号として入力され、入力された前記フレームのデータを前記ブロック単位で前記論理レーンに分配して出力するデータ配列変換部と、
前記マーカの値に応じて前記フレームが分配された前記論理レーンの位置を変更するデータ回転部と
を備え、
前記データ配列変換部に入力される前記パラレル信号の信号幅はm×nバイトであり、
前記データ配列変換部は入力される前記パラレル信号をn個のmバイトデータに分割し、前記論理レーンに分配して出力する
ことを特徴とするフレーム送信装置。
A frame transmitting apparatus that divides data of a frame containing a client signal into blocks of m bytes (m is a positive number), distributes the data to n logical lanes (n is a positive number), and outputs the divided blocks. ,
An LLM adding unit that attaches a marker for identifying the position of the logical lane to which the frame is distributed to the header of the frame, and outputs data of the frame to which the marker is attached as a parallel signal;
A data array conversion unit that inputs the data of the frame output from the LLM adding unit as a parallel signal, distributes the input data of the frame to the logical lanes in units of blocks, and
A data rotation unit that changes the position of the logical lane to which the frame is distributed according to the value of the marker;
With
The parallel signal input to the data array conversion unit has a signal width of m × n bytes,
The data array conversion unit divides the parallel signal inputted to the n m-byte data, frame transmitting device you characterized by splitting and outputting to the logical lanes.
クライアント信号を収容したフレームのデータがmバイト(mは正数)ごとのブロックに分割されてブロック単位で分配されたn本(nは正数)の論理レーンを受信して、前記論理レーンから前記フレームを再生するフレーム受信装置であって、
前記論理レーンのそれぞれについて、前記フレームが分配された前記論理レーンの位置を識別するためのマーカを検出するFAS同期処理部と、
前記FAS同期処理部が検出した前記マーカの値に応じて前記フレームが分配された前記論理レーンの位置を変更するデータ回転部と、
前記データ回転部が位置を変更したn本の前記論理レーンのデータが入力され、前記ブロックを解体し、前記フレームのデータを一連のパラレル信号に変換して出力するデータ配列変換部と
を備え、
前記データ配列変換部は、各々容量Vの記憶素子M ij (ただし、i,jは、1≦i≦n,1≦j≦kを満たす正数,kは、V×k=mを満たす正数)を含む記憶素子群を備え、1からk−1回目のクロックに応じて記憶素子M 1k ,M 2k ,…M nk から順次シフトさせて記憶素子M 12 ,M 22 ,…M n2 まで前記データ回転部の出力を前記記憶素子群にV×nバイト単位でk−1回取り込み、k回目のクロックに応じて、前記1からk−1回目のクロックに応じて取り込んだV×n×(k−1)バイトの前記データ回転部の出力と前記k回目のクロックに応じて取り込んだV×nバイトの前記データ回転部の出力とを、n×k個の記憶素子M 11 ,M 21 ,…M n1 ,M 12 ,M 22 ,…M n2 ,…,M 1k ,…M nk を順に第1番目の素子、第2番目の素子、・・・第n×k番目の素子として、前記記憶素子群内で、前記フレームのデータの順序と前記記憶素子の順序が一致するように配列変換し、
1k ,…,M 12 ,M 11
2k ,…,M 22 ,M 21

nk ,…,M n2 ,M n1
のk個のV×nバイトデータをそれぞれパラレル信号として、記憶素子M 11 ,M 21 ,…M n1 から出力する
ことを特徴とするフレーム受信装置。
Data of a frame containing a client signal is divided into blocks each having m bytes (m is a positive number), and n logical lanes (n is a positive number) distributed in units of blocks are received. A frame receiving device for reproducing the frame,
For each of the logical lanes, an FAS synchronization processing unit that detects a marker for identifying the position of the logical lane to which the frame is distributed;
A data rotation unit that changes the position of the logical lane to which the frame is distributed according to the value of the marker detected by the FAS synchronization processing unit;
A data array conversion unit that receives data of n logical lanes whose positions have been changed by the data rotation unit , disassembles the block, converts the data of the frame into a series of parallel signals, and outputs the data;
Each of the data array conversion units is a storage element M ij having a capacity V (where i and j are positive numbers satisfying 1 ≦ i ≦ n and 1 ≦ j ≦ k, and k is a positive number satisfying V × k = m). comprising a storage element group including a number), the memory element M 1k according to (k-1) -th clock from 1, M 2k, ... storage element is sequentially shifted from M nk M 12, M 22, until said ... M n2 The output of the data rotation unit is fetched into the storage element group k-1 times in units of V × n bytes, and V × n × ( k-1) The output of the data rotation unit of bytes and the output of the data rotation unit of V × n bytes captured according to the k-th clock are represented by n × k storage elements M 11 , M 21 , ... M n1, M 12, M 22, ... M n2, ..., M 1k, ... sequentially 1st element M nk, the second element, - - As a n × k-th element in said storage device within the group, and arrangement conversion as the order of order as the memory element of data of the frame match,
M 1k ,..., M 12 , M 11
M 2k ,..., M 22 , M 21
:
M nk ,..., M n2 , M n1
A frame receiving apparatus characterized in that k pieces of V × n byte data are respectively output as parallel signals from storage elements M 11 , M 21 ,... M n1 .
クライアント信号を収容したフレームのデータがmバイト(mは正数)ごとのブロックに分割されてブロック単位で分配されたn本(nは正数)の論理レーンを受信して、前記論理レーンから前記フレームを再生するフレーム受信装置であって、
前記論理レーンのそれぞれについて、前記フレームが分配された前記論理レーンの位置を識別するためのマーカを検出するFAS同期処理部と、
前記FAS同期処理部が検出した前記マーカの値に応じて前記フレームが分配された前記論理レーンの位置を変更するデータ回転部と、
前記データ回転部が位置を変更したn本の前記論理レーンのデータが入力され、前記ブロックを解体し、前記フレームのデータを一連のパラレル信号に変換して出力するデータ配列変換部と
を備え、
前記データ配列変換部は前記データ回転部から入力したn個のmバイトブロックを、前記フレームのデータ順に統合し、信号幅がm×nバイトのパラレル信号に変換して出力する
ことを特徴とするフレーム受信装置。
Data of a frame containing a client signal is divided into blocks each having m bytes (m is a positive number), and n logical lanes (n is a positive number) distributed in units of blocks are received. A frame receiving device for reproducing the frame,
For each of the logical lanes, an FAS synchronization processing unit that detects a marker for identifying the position of the logical lane to which the frame is distributed;
A data rotation unit that changes the position of the logical lane to which the frame is distributed according to the value of the marker detected by the FAS synchronization processing unit;
A data array conversion unit that receives data of n logical lanes whose positions have been changed by the data rotation unit, disassembles the block, converts the data of the frame into a series of parallel signals, and outputs the data
With
The data array conversion unit integrates n m-byte blocks input from the data rotation unit in order of the data of the frame, converts the data into a parallel signal having a signal width of m × n bytes, and outputs the parallel signal . that frame the receiving device.
JP2017248271A 2017-12-25 2017-12-25 Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus Active JP6461299B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248271A JP6461299B1 (en) 2017-12-25 2017-12-25 Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248271A JP6461299B1 (en) 2017-12-25 2017-12-25 Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6461299B1 true JP6461299B1 (en) 2019-01-30
JP2019114975A JP2019114975A (en) 2019-07-11

Family

ID=65228935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248271A Active JP6461299B1 (en) 2017-12-25 2017-12-25 Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6461299B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100281343A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Francesco Caggioni Virtual Lane Forward Error Correction in Multilane Distribution
JP2013207592A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ltd Optical transmitter, optical receiver, and optical transmission method
WO2014013601A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 富士通株式会社 Transmission device
US20140270780A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cortina Systems, Inc. Apparatus and method for forward error correction over a communication channel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100281343A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Francesco Caggioni Virtual Lane Forward Error Correction in Multilane Distribution
JP2013207592A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ltd Optical transmitter, optical receiver, and optical transmission method
WO2014013601A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 富士通株式会社 Transmission device
US20140270780A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cortina Systems, Inc. Apparatus and method for forward error correction over a communication channel

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ITU−T G.709/Y.1331(06/16), JPN6018029726, 2016, pages p.168−170 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019114975A (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100584103C (en) Signal dispatching method and system in optical transmission network
JP5153815B2 (en) Multilane transmission method and system
US9288006B1 (en) Demultiplexing high-order to low-order ODU signals in an optical transport network
US8072983B2 (en) Method and apparatus for dispatching signals in an optical transport network
WO2006102833A1 (en) A method and apparatus for signal splitting and synthesizing
WO2019105010A1 (en) Interface transmission method, apparatus and device
JP5987679B2 (en) Optical transmission device including variable bit rate function
JP5999182B2 (en) Transmission equipment
WO2019090696A1 (en) Method and apparatus for transporting optical transport unit signal
WO2008077280A1 (en) A method and device for supporting optical transmission network service dispatch in optical synchronization network
JP5834425B2 (en) Cross-connect system and cross-connect method
US9584307B2 (en) Transmission apparatus
RU2543612C2 (en) Load cross-switching processing method for optical transport network (otn) equipment and corresponding otn equipment
CN104038851B (en) Sub- Rate mapping for lowest-order Optical Data Units
JPH08111895A (en) Time slot interchange
JP6461299B1 (en) Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus
US7042913B2 (en) Method and system for writing data to memory elements
WO2012062093A1 (en) Data mapping method and device
WO2004021615A1 (en) Synchronous transmission network node
JP2786170B2 (en) Frame data conversion circuit
JP5450219B2 (en) Digital cross-connect device and method
JP6046016B2 (en) Transmission system and transmission method
US7778285B2 (en) Method and apparatus for extraction and insertion of plesiochronous overhead data
JP5528187B2 (en) Digital cross-connect device and method
JP5740020B1 (en) Multilane transmission system, multilane transmission apparatus, and multilane transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250