JP6460705B2 - Screen sharing system and screen sharing method - Google Patents

Screen sharing system and screen sharing method Download PDF

Info

Publication number
JP6460705B2
JP6460705B2 JP2014200502A JP2014200502A JP6460705B2 JP 6460705 B2 JP6460705 B2 JP 6460705B2 JP 2014200502 A JP2014200502 A JP 2014200502A JP 2014200502 A JP2014200502 A JP 2014200502A JP 6460705 B2 JP6460705 B2 JP 6460705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
terminal device
sharing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014200502A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016071637A (en
Inventor
菅野 勝
勝 菅野
哲雄 浅沼
哲雄 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014200502A priority Critical patent/JP6460705B2/en
Publication of JP2016071637A publication Critical patent/JP2016071637A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6460705B2 publication Critical patent/JP6460705B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の端末装置の間で表示画面を共有する画面共有システム及び画面共有方法に関する。   The present invention relates to a screen sharing system and a screen sharing method for sharing a display screen among a plurality of terminal devices.

従来、複数の端末装置の間で表示画面を共有する技術が知られている。例えば、特許文献1には、共有元の端末装置において表示画面のキャプチャ画像を取得すると、このキャプチャ画像に対応した圧縮方式でキャプチャ画像を圧縮し、共有先の端末装置に転送する画面画像転送方法が開示されている。
特許文献1の画面画像転送方法によれば、キャプチャ画像に好適な圧縮方式を用いてキャプチャ画像を圧縮するため、共有元の端末装置の表示画面を少ない遅延で共有先の端末装置に表示することができる。
Conventionally, a technique for sharing a display screen among a plurality of terminal devices is known. For example, in Patent Document 1, when a capture image of a display screen is acquired in a sharing source terminal device, the captured image is compressed by a compression method corresponding to the capture image and transferred to the sharing destination terminal device. Is disclosed.
According to the screen image transfer method of Patent Document 1, the captured image is compressed using a compression method suitable for the captured image, so that the display screen of the sharing source terminal device is displayed on the sharing destination terminal device with a small delay. Can do.

特開2012−133586号公報JP 2012-133586 A

ところで、特許文献1に記載された画面画像転送方法では、表示画面を共有する際の起動動作について何ら着目しておらず、更なる改善の余地があった。この点、ユーザにとってみれば、直観的な操作で表示画面の共有を容易に行うことを望むものの、単に起動を容易にしただけでは、共有先の端末装置の状況によっては好ましくない態様で表示画面の共有が行われてしまうおそれがあった。
一例として、共有先の端末装置において動画等を視聴している状況で、別の端末装置の表示画面が勝手に表示されたのでは、ユーザの利便性を損ねてしまう。
By the way, in the screen image transfer method described in Patent Document 1, no attention is paid to the starting operation when the display screen is shared, and there is room for further improvement. In this regard, for the user, although it is desired to easily share the display screen through an intuitive operation, the display screen may not be preferable depending on the situation of the sharing destination terminal device simply by facilitating startup. There was a risk of sharing.
As an example, if a display screen of another terminal device is displayed without permission in a situation where a sharing destination terminal device is watching a moving image or the like, user convenience is impaired.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、端末装置の状況に応じた適切な表示画面の共有を、ユーザの直観的な操作により実現することができる画面共有システム及び画面共有方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and a screen sharing system and a screen sharing that can realize appropriate display screen sharing according to the situation of the terminal device by an intuitive operation of the user. It aims to provide a method.

本発明の第1の態様においては、複数の端末装置の間で表示画面を共有する画面共有システムであって、前記端末装置は、画面共有開始操作を受付可能な操作部を表示部に表示する表示制御部と、前記操作部に対する操作を受け付ける操作受付部と、表示画面を共有する他端末装置のステータスを当該他端末装置から受信する受信部と、前記他端末装置のステータスに基づいて、画面共有の可否を判定する判定部と、前記操作受付部が前記操作部に対する操作を受け付け、かつ、前記判定部が前記他端末装置のステータスが画面共有可と判定すると、画面共有を開始する実行部と、を備える画面共有システムを提供する。   According to a first aspect of the present invention, there is provided a screen sharing system for sharing a display screen among a plurality of terminal devices, wherein the terminal device displays an operation unit capable of accepting a screen sharing start operation on the display unit. Based on the status of the display control unit, the operation receiving unit that receives operations on the operation unit, the receiving unit that receives the status of another terminal device that shares the display screen from the other terminal device, and the status of the other terminal device A determination unit that determines whether sharing is possible, and an execution unit that starts screen sharing when the operation reception unit receives an operation on the operation unit, and the determination unit determines that the status of the other terminal device is screen shareable And providing a screen sharing system.

また、前記実行部は、前記他端末装置に対して画面共有開始要求を通知するとともに、当該通知に伴い前記他端末装置から開始許可通知を受けると、前記画面共有を開始することとしてもよい。   The execution unit may notify the other terminal device of a screen sharing start request and start the screen sharing upon receiving a start permission notification from the other terminal device accompanying the notification.

また、前記表示制御部は、複数の他端末装置の夫々に対応付けて複数の操作部を前記表示部に表示し、前記実行部は、操作を受け付けた前記操作部に対応する前記他端末装置との間で画面共有を開始することとしてもよい。   In addition, the display control unit displays a plurality of operation units on the display unit in association with each of a plurality of other terminal devices, and the execution unit corresponds to the operation unit that has received an operation. It is also possible to start screen sharing with.

また、前記表示制御部は、前記操作部を前記表示部のステータスバーに表示することとしてもよい。   The display control unit may display the operation unit on a status bar of the display unit.

また、前記表示制御部は、前記操作部に前記他端末装置のステータスを表示することとしてもよい。   The display control unit may display a status of the other terminal device on the operation unit.

また、前記表示制御部は、自端末装置において利用されているコンテンツの種別に基づいて、前記操作部を表示するか否かを制御することとしてもよい。   The display control unit may control whether to display the operation unit based on a type of content used in the terminal device.

また、前記実行部は、前記他端末装置のステータスに応じた仕様で、画面共有を行うこととしてもよい。   Further, the execution unit may perform screen sharing with specifications according to the status of the other terminal device.

また、前記表示制御部は、前記他端末装置との画面共有を開始すると、当該他端末装置に対応する前記操作部に画面共有実行中であることを示すステータスを表示することとしてもよい。   Moreover, the said display control part is good also as displaying the status which shows that screen sharing is being performed on the said operation part corresponding to the said other terminal device, if screen sharing with the said other terminal device is started.

本発明の第2の態様においては、複数の端末装置の間で表示画面を共有する画面共有方法であって、前記端末装置が実行する、画面共有開始操作を受付可能な操作部を表示部に表示するステップと、前記操作部に対する操作を受け付けるステップと、表示画面を共有する他端末装置のステータスを当該他端末装置から受信するステップと、前記他端末装置のステータスに基づいて、画面共有の可否を判定するステップと、前記操作部に対する操作を受け付け、かつ、前記他端末装置のステータスが画面共有可と判定すると、画面共有を開始するステップと、を含む画面共有方法を提供する。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a screen sharing method for sharing a display screen among a plurality of terminal devices, wherein an operation unit that can accept a screen sharing start operation executed by the terminal device is used as a display unit. A step of displaying, a step of accepting an operation on the operation unit, a step of receiving a status of another terminal device sharing the display screen from the other terminal device, and screen sharing based on the status of the other terminal device And a step of starting screen sharing when the status of the other terminal apparatus determines that screen sharing is possible, and a screen sharing method is provided.

本発明によれば、端末装置の状況に応じた適切な表示画面の共有を、ユーザの直観的な操作により実現することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the sharing of the suitable display screen according to the condition of a terminal device is realizable by a user's intuitive operation.

本発明の画面共有システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the screen sharing system of this invention. ユーザ端末に表示される表示画面を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the display screen displayed on a user terminal. ユーザ端末の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a user terminal. ユーザ端末に記憶される各種情報を示す図である。It is a figure which shows the various information memorize | stored in a user terminal. ユーザ端末に表示される表示画面を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the display screen displayed on a user terminal. ユーザ端末間で表示画面を共有する際の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example at the time of sharing a display screen between user terminals. 通信状況に応じた仕様で表示画面を共有する際のユーザ端末の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the user terminal at the time of sharing a display screen with the specification according to a communication condition. 通信状況に応じた仕様で表示画面を共有する際のユーザ端末に表示されるステータスバーの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the status bar displayed on a user terminal at the time of sharing a display screen with the specification according to a communication condition. グループに応じた仕様で表示画面を共有する際のユーザ端末の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the user terminal at the time of sharing a display screen by the specification according to a group. グループに応じた仕様で表示画面を共有する際にユーザ端末に表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on a user terminal when sharing a display screen with the specification according to a group. グループに応じた仕様で表示画面を共有する際にユーザ端末に表示される表示画面の別例を示す図である。It is a figure which shows another example of the display screen displayed on a user terminal, when sharing a display screen with the specification according to a group.

以下、図面を参照して、本発明の画面共有システムSの一実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment of the screen sharing system S of the present invention will be described with reference to the drawings.

[画面共有システムSの概要]
図1は、本発明の画面共有システムSの概要を示す図である。図1に示すように、画面共有システムSは、複数のユーザ端末1を含む。ユーザ端末1は、TV用モニタ、PC、タブレットPC、携帯電話、スマートフォン等の任意の端末装置であり、画像データを送受信可能な所定の通信ネットワークを介して接続される。
[Overview of screen sharing system S]
FIG. 1 is a diagram showing an overview of a screen sharing system S of the present invention. As shown in FIG. 1, the screen sharing system S includes a plurality of user terminals 1. The user terminal 1 is an arbitrary terminal device such as a TV monitor, a PC, a tablet PC, a mobile phone, or a smartphone, and is connected via a predetermined communication network capable of transmitting and receiving image data.

画面共有システムSでは、一又は複数のユーザ端末1において表示されている表示画面を他のユーザ端末1に表示することで、表示画面を共有する。ここで、表示画面の共有方法としては、例えば、ミラーリングといった方法が知られており、画面共有システムSでは、ミラーリングを用いて、表示画面を共有する。なお、ミラーリングは、共有する表示画面を表示しているユーザ端末1(所謂、ソース端末)が表示画面をキャプチャすることによって表示画面に対応する画面データを生成し、当該画面データを他のユーザ端末1(所謂、シンク端末)に送信することにより、ソース側のユーザ端末1の表示画面をシンク側のユーザ端末1に表示させる方法である。   In the screen sharing system S, a display screen displayed on one or a plurality of user terminals 1 is displayed on another user terminal 1 to share the display screen. Here, as a display screen sharing method, for example, a method such as mirroring is known. In the screen sharing system S, the display screen is shared using mirroring. In the mirroring, the user terminal 1 (so-called source terminal) that displays the shared display screen captures the display screen to generate screen data corresponding to the display screen, and the screen data is transmitted to other user terminals. This is a method of displaying the display screen of the user terminal 1 on the source side on the user terminal 1 on the sink side by transmitting to 1 (so-called sink terminal).

画面共有システムSでは、一のユーザ端末1から他のユーザ端末1に対して画面共有要求が通知され、他のユーザ端末1において共有許可が行われると、当該ユーザ端末1間において表示画面が共有される。このとき、画面共有システムSでは、ユーザ端末1に画面共有要求を行うためのアイコンを設けておき、このアイコン操作により画面共有要求を可能にしたため、表示画面の共有を容易に行うことができる。   In the screen sharing system S, when a screen sharing request is notified from one user terminal 1 to another user terminal 1 and sharing is permitted in another user terminal 1, the display screen is shared between the user terminals 1. Is done. At this time, in the screen sharing system S, an icon for making a screen sharing request is provided in the user terminal 1 and the screen sharing request is made possible by this icon operation. Therefore, the display screen can be easily shared.

ところで、表示画面の共有は複数のユーザ端末1間で行われるため、共有相手先の都合を考慮せず自身の都合で画面共有要求を可能にしたのでは、利便性を損ねる可能性がある。そのため、画面共有システムSでは、アイコンが操作された場合に直ちに画面共有要求を通知するのではなく、相手先のステータスを考慮して画面共有要求を通知することで、容易かつ相手先の利便性を損ねることのない画面共有を実現している。   By the way, since the display screen is shared among a plurality of user terminals 1, if the screen sharing request is made possible by the user's convenience without considering the convenience of the sharing partner, the convenience may be impaired. Therefore, in the screen sharing system S, when the icon is operated, the screen sharing request is not immediately notified, but the screen sharing request is notified in consideration of the other party's status. Screen sharing without damaging the screen.

なお、画面共有システムSでは、画面共有要求を、ソース側のユーザ端末1からシンク側のユーザ端末1に対して通知することができ、また、シンク側のユーザ端末1からソース側のユーザ端末1に対して通知することもできる。即ち、表示画面の共有は、ソース側のユーザ端末1及びシンク側のユーザ端末1の双方から要求することができる。   In the screen sharing system S, a screen sharing request can be notified from the user terminal 1 on the source side to the user terminal 1 on the sink side, and the user terminal 1 on the source side from the user terminal 1 on the sink side. Can also be notified. That is, sharing of the display screen can be requested from both the user terminal 1 on the source side and the user terminal 1 on the sink side.

また、ユーザ端末1間で共有する表示画面は、ソース側のユーザ端末1に表示された表示画面の全てであってもよく、また、一部であってもよい。ここで、図2を参照して、共有する表示画面の範囲について説明する。図2は、ソース側のユーザ端末1に表示される表示画面200を模式的に示す図である。   The display screen shared between the user terminals 1 may be all or a part of the display screen displayed on the user terminal 1 on the source side. Here, the range of the display screen to be shared will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram schematically showing a display screen 200 displayed on the user terminal 1 on the source side.

図2(A)に示すように、表示画面200は、表示ウィンドウ201と表示ウィンドウ202とを含む。ここで、表示画面200は、ソース側のユーザ端末1の表示部の全領域を示し、表示ウィンドウ201,202は、表示部の一部領域を示す。また、表示ウィンドウ201は、現在アクティブな表示ウィンドウであり、表示ウィンドウ202は、非アクティブな表示ウィンドウを示す。
図2(B)に示すように、表示画面の共有は、ソース側のユーザ端末1に表示されている表示画面200の一部である表示ウィンドウ201のみを対象としてもよく、また、図2(C)に示すように、表示画面200の全てを対象としてもよい。表示画面200の一部のみを共有することで、一例として、後述するように会議参加者との間で表示画面を共有する場合に、会議内容のメモ等を共有するウィンドウ以外のウィンドウで記載することで、メモの内容まで共有せずに済むため、好適である。
As shown in FIG. 2A, the display screen 200 includes a display window 201 and a display window 202. Here, the display screen 200 shows the entire area of the display unit of the user terminal 1 on the source side, and the display windows 201 and 202 show partial areas of the display unit. The display window 201 is a currently active display window, and the display window 202 is an inactive display window.
As shown in FIG. 2B, the display screen may be shared only for the display window 201 that is a part of the display screen 200 displayed on the user terminal 1 on the source side. As shown in C), the entire display screen 200 may be the target. By sharing only a part of the display screen 200, as an example, when the display screen is shared with the conference participants as described later, it is described in a window other than the window for sharing the memo etc. of the conference contents. Therefore, it is not necessary to share the contents of the memo, which is preferable.

以上、本発明の画面共有システムSの概要について説明した。続いて、本発明の画面共有システムSの詳細について説明する。   The overview of the screen sharing system S of the present invention has been described above. Next, details of the screen sharing system S of the present invention will be described.

[ユーザ端末1の機能構成]
図3は、ユーザ端末1の機能構成を示すブロック図である。なお、画面共有のソース側のユーザ端末1とシンク側のユーザ端末1とは、基本的に同一の構成であるため、以下では両者を区別することなく説明する。
図3に示すように、ユーザ端末1は、操作受付部11と、表示部12と、記憶部13と、通信部14と、制御部15と、を含んで構成される。
[Functional configuration of user terminal 1]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the user terminal 1. Note that since the source-side user terminal 1 and the sink-side user terminal 1 for screen sharing have basically the same configuration, the following description will be made without distinguishing between the two.
As shown in FIG. 3, the user terminal 1 includes an operation receiving unit 11, a display unit 12, a storage unit 13, a communication unit 14, and a control unit 15.

操作受付部11は、例えば、マウスや表示部12上に配置される接触センサ等により構成され、表示部12に表示されるアイコンに対する操作を受け付ける。表示部12は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等により構成され、制御部15の制御に応じて所定の表示画面や所定のアイコンを表示する。   The operation receiving unit 11 includes, for example, a mouse and a contact sensor disposed on the display unit 12 and receives an operation on an icon displayed on the display unit 12. The display unit 12 includes, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, and the like, and displays a predetermined display screen and a predetermined icon according to the control of the control unit 15.

記憶部13は、ROM及びRAM等のメモリ又はハードディスク等の記憶媒体である。記憶部13は、制御部15を動作させるためのプログラム及び各種データを記憶する。また、記憶部13は、表示画面を共有する他のユーザ端末1のステータスを記憶する。なお、ステータスは、ユーザ端末1の性能等を含む属性情報と、ユーザ端末1の現在の状況を示す状況情報と、を含む。   The storage unit 13 is a memory such as a ROM and a RAM, or a storage medium such as a hard disk. The storage unit 13 stores a program for operating the control unit 15 and various data. In addition, the storage unit 13 stores the status of other user terminals 1 sharing the display screen. The status includes attribute information including the performance of the user terminal 1 and status information indicating the current status of the user terminal 1.

図4(A)は、記憶部13に記憶される他のユーザ端末1の属性情報の一例を示す図であり、図4(B)は、記憶部13に記憶される他のユーザ端末1の状況情報の一例を示す図である。   FIG. 4A is a diagram illustrating an example of attribute information of another user terminal 1 stored in the storage unit 13, and FIG. 4B is a diagram illustrating another user terminal 1 stored in the storage unit 13. It is a figure which shows an example of status information.

図4(A)に示すように、記憶部13は、他のユーザ端末1を識別する端末IDに対応付けて、当該ユーザ端末1を用いるユーザに関するユーザ情報、当該ユーザ端末1の属性情報、及び当該ユーザ端末1(又はユーザ端末1を用いるユーザ)が属するグループについての情報等を記憶する。
ユーザ情報は、例えば、年齢、住所、氏名等のユーザに関する情報であり、また、属性情報は、例えば、画面サイズ、表示可能な解像度、CPU性能等の表示に関する情報である。グループは、ユーザ端末1(ユーザ)の所属を示す情報であり、会社名、部署等の情報を含む。
As shown in FIG. 4A, the storage unit 13 is associated with a terminal ID that identifies another user terminal 1, user information regarding a user who uses the user terminal 1, attribute information of the user terminal 1, and Information about a group to which the user terminal 1 (or a user using the user terminal 1) belongs is stored.
The user information is information related to the user such as age, address, and name, for example, and the attribute information is information related to display such as the screen size, displayable resolution, and CPU performance. The group is information indicating the affiliation of the user terminal 1 (user) and includes information such as a company name and a department.

また、図4(B)に示すように、記憶部13は、端末IDに対応付けて、当該ユーザ端末1の実行状況、及び当該ユーザ端末1との間の通信状況等を記憶する。
実行状況は、ユーザ端末1において現在実行されている処理を示し、例えば、当該ユーザ端末1において現在動画アプリケーションが実行中であることや、現在TV放送を視聴中であるといったことを示す。通信状況は、当該ユーザ端末1と自身との間の通信状況を示す情報である。
As shown in FIG. 4B, the storage unit 13 stores the execution status of the user terminal 1 and the communication status with the user terminal 1 in association with the terminal ID.
The execution status indicates a process currently being executed on the user terminal 1, and indicates that, for example, the moving image application is currently being executed on the user terminal 1, or that a TV broadcast is currently being viewed. The communication status is information indicating a communication status between the user terminal 1 and itself.

ユーザ端末1は、他のユーザ端末1から任意のタイミングでこれら情報を取得し、記憶部13に記憶する。   The user terminal 1 acquires these information from the other user terminals 1 at an arbitrary timing, and stores them in the storage unit 13.

図3に戻り、通信部14は、制御部15の制御に応じて、所定の通信ネットワークを介して他のユーザ端末1と通信するための通信インターフェイスである。通信部14は、他のユーザ端末1との間で、画面共有要求及び共有許可を送受信し、また、共有する表示画面を示す画面データを送受信する。   Returning to FIG. 3, the communication unit 14 is a communication interface for communicating with other user terminals 1 via a predetermined communication network under the control of the control unit 15. The communication unit 14 transmits / receives a screen sharing request and sharing permission to / from another user terminal 1, and transmits / receives screen data indicating a display screen to be shared.

制御部15は、例えばCPUであり、記憶部13に記憶されたプログラムを実行することにより表示制御部151、受信部152、判定部153及び実行部154として機能する。   The control unit 15 is a CPU, for example, and functions as a display control unit 151, a reception unit 152, a determination unit 153, and an execution unit 154 by executing a program stored in the storage unit 13.

表示制御部151は、画面共有の際に操作するアイコン、及び画面共有に伴い表示する表示画面を表示部12に表示する。ここで、表示制御部151が表示するアイコンの一例について説明する。図5は、表示部12に表示される表示画面210を模式的に示す図である。
図5(A)に示すように、表示画面210は、ステータスバー211を含む。表示制御部151は、このステータスバー上に、画面共有を行う複数の他のユーザ端末1の夫々に対応付けた複数のアイコン212,213,214を表示する。アイコン212,213,214は、画面共有開始操作を受付可能なアイコンであり、例えば、アイコン212が操作されると、端末Bのユーザ端末1に対して画面共有要求が通知され、端末Bのユーザ端末1との間で表示画面が共有されることになる。
The display control unit 151 displays, on the display unit 12, icons to be operated in screen sharing and a display screen to be displayed along with screen sharing. Here, an example of the icon displayed by the display control unit 151 will be described. FIG. 5 is a diagram schematically showing a display screen 210 displayed on the display unit 12.
As shown in FIG. 5A, the display screen 210 includes a status bar 211. The display control unit 151 displays a plurality of icons 212, 213, and 214 associated with each of a plurality of other user terminals 1 that perform screen sharing on the status bar. The icons 212, 213, and 214 are icons that can accept a screen sharing start operation. For example, when the icon 212 is operated, a screen sharing request is notified to the user terminal 1 of the terminal B, and the user of the terminal B The display screen is shared with the terminal 1.

また、表示制御部151は、アイコンとともに対応するユーザ端末1のステータスを表示することとしてもよい。図5(B)は、対応するユーザ端末1のステータスを表示したアイコンの一例を示す図である。アイコンとともに表示するステータスとしては、対応するユーザ端末1が、ビジー/アイドルであること、画面共有が可能/不可能であること、同一グループに属する/属しないこと等任意のステータスを表示することができる。   Moreover, the display control part 151 is good also as displaying the status of the corresponding user terminal 1 with an icon. FIG. 5B is a diagram illustrating an example of an icon displaying the status of the corresponding user terminal 1. As the status to be displayed together with the icon, an arbitrary status can be displayed, such as whether the corresponding user terminal 1 is busy / idle, screen sharing is possible / impossible, and it belongs / does not belong to the same group. it can.

図5(B)に示す例では、端末Bのユーザ端末1に対応するアイコン212には、当該ユーザ端末1が自身と同一グループであることを示すステータス212Aが表示され、端末Cのユーザ端末1に対応するアイコン213には、当該ユーザ端末1が他のアプリケーションを実行中でビジーであることを示すステータス213Aが表示され、端末Dのユーザ端末1に対応するアイコン214には、当該ユーザ端末1が画面共有可能であることを示すステータス214Aが表示されている。
また、表示制御部151は、他のユーザ端末1との画面共有を開始すると、当該ユーザ端末1に対応するアイコンに画面共有実行中であることを示すステータスを表示することとしてもよい。
In the example shown in FIG. 5B, a status 212A indicating that the user terminal 1 is in the same group as itself is displayed on the icon 212 corresponding to the user terminal 1 of the terminal B, and the user terminal 1 of the terminal C A status 213A indicating that the user terminal 1 is executing another application and is busy is displayed on the icon 213 corresponding to, and an icon 214 corresponding to the user terminal 1 of the terminal D is displayed on the user terminal 1. A status 214A indicating that the screen can be shared is displayed.
Further, when screen sharing with another user terminal 1 is started, the display control unit 151 may display a status indicating that screen sharing is being executed on an icon corresponding to the user terminal 1.

なお、アイコンとともに表示するステータスの表示態様は任意であり、図5(B)に示すようにアイコンの近傍に所定のマークを付すこととしてもよく、また、アイコンの点灯、点滅等を制御することで当該アイコンに対応するユーザ端末1のステータスを表すこととしてもよい。   In addition, the display mode of the status displayed together with the icon is arbitrary, and a predetermined mark may be attached in the vicinity of the icon as shown in FIG. 5B, and the lighting, blinking, etc. of the icon are controlled. May represent the status of the user terminal 1 corresponding to the icon.

また、表示制御部151は、自身が現在利用しているコンテンツの種別に基づいて、アイコンを表示するか否かを制御することとしてもよい。図5(C)は、画面共有ができないコンテンツが利用されている場合の表示画面210の一例を示し、図5(D)は、画面共有が可能なコンテンツが利用されている場合の表示画面210の一例を示す。なお、本実施形態において、利用しているコンテンツの種別には、再生等している動画や楽曲の種別(著作権保護の有無)に加え、動画再生アプリケーションや楽曲再生アプリケーションのように実行されているアプリケーションの種別を含む。
図5(C)では、表示ウィンドウ215において、例えば、動画再生アプリケーションにおいて著作権保護された動画のような画面共有ができないコンテンツが再生されている。この場合、表示制御部151は、ステータスバー211にアイコンを表示しない。他方、図5(D)では、表示ウィンドウ216において、例えば、動画再生アプリケーションにおいて著作権保護等されておらず画面共有可能なコンテンツが再生されている。この場合、表示制御部151は、ステータスバー211にアイコン212,213,214を表示し、他のユーザ端末1との間の画面共有を容易に行えるようにしている。
The display control unit 151 may control whether to display an icon based on the type of content currently used by the display control unit 151. FIG. 5C shows an example of the display screen 210 when content that cannot be screen-shared is used, and FIG. 5D shows the display screen 210 when content that can be screen-shared is used. An example is shown. In the present embodiment, the type of content used is executed as a video playback application or a music playback application in addition to the type of video or music being played back (whether or not copyright is protected). Contains the type of application that is running.
In FIG. 5C, in the display window 215, for example, a content that cannot be shared such as a movie that is copyright-protected in a movie playback application is played. In this case, the display control unit 151 does not display an icon on the status bar 211. On the other hand, in FIG. 5D, in the display window 216, for example, content that is not copyright-protected in a video playback application and that can be screen-shared is played. In this case, the display control unit 151 displays icons 212, 213, and 214 on the status bar 211 so that screen sharing with other user terminals 1 can be easily performed.

なお、アイコン表示/非表示についての表示制御部151の制御は、任意に行うことができる。例えば、表示制御部151は、通常のコンテンツが利用されている場合にアイコンを表示する一方で、画面共有ができないコンテンツが利用されている場合にアイコンを非表示にすることとしてもよく、また、通常のコンテンツが利用されている場合にアイコンを非表示にする一方で、画面共有が可能なコンテンツが利用されている場合にアイコンを表示することとしてもよい。   The control of the display control unit 151 for icon display / non-display can be arbitrarily performed. For example, the display control unit 151 may display the icon when normal content is used, while hiding the icon when content that cannot be shared is used. The icon may be hidden when normal content is used, while the icon may be displayed when content that allows screen sharing is used.

図2に戻り、受信部152は、他のユーザ端末1のステータスを当該ユーザ端末1から受信する。   Returning to FIG. 2, the receiving unit 152 receives the status of the other user terminal 1 from the user terminal 1.

判定部153は、受信部152が受信した他のユーザ端末1のステータスに基づいて、当該ユーザ端末1が表示画面の共有が可能であるか否かを判定する。判定部153の判定方法は任意であるが、一例として、判定部153は、自ユーザ端末1との通信状況に基づいて判定を行うことができ、例えば、通信状況が良好な他のユーザ端末1に対しては表示画面の共有が可能であると判定し、不良である他のユーザ端末1に対して表示画面の共有が不可能であると判定する。
また、判定部153は、他のユーザ端末1におけるコンテンツの利用状況に基づいて判定を行うことができ、例えば、所定のコンテンツを利用している他のユーザ端末1に対しては表示画面の共有が不可能であると判定し、当該コンテンツを利用していない他のユーザ端末1に対しては表示画面の共有が可能であると判定する。
The determination unit 153 determines whether or not the user terminal 1 can share the display screen based on the status of the other user terminal 1 received by the reception unit 152. Although the determination method of the determination unit 153 is arbitrary, as an example, the determination unit 153 can make a determination based on the communication status with the own user terminal 1, for example, another user terminal 1 with good communication status. Is determined that the display screen can be shared, and it is determined that the display screen cannot be shared with other user terminals 1 that are defective.
Further, the determination unit 153 can make a determination based on the usage status of the content in the other user terminal 1. For example, the display screen is shared with the other user terminal 1 using the predetermined content. Is determined to be impossible, and it is determined that the display screen can be shared with other user terminals 1 not using the content.

また、判定部153は、他のユーザ端末1を用いるユーザが属するグループに基づいて判定を行うことができ、例えば、他のユーザが属するグループが、共有する表示画面の表示が許可されたグループである場合に表示画面の共有が可能であると判定し、共有する表示画面の表示が許可されたグループでない場合に表示画面の共有が不可能であると判定する。
また、判定部153は、他のユーザ端末1の電池残量に基づいて判定を行うことができ、例えば、他のユーザ端末1の電池残量が所定の容量よりも高い、又は当該他のユーザ端末1が充電中である場合に表示画面の共有が可能であると判定し、他のユーザ端末1の電池残量が所定の容量よりも低く、かつ、充電中ではない場合には表示画面の共有が不可能であると判定する。
The determination unit 153 can make a determination based on a group to which a user using another user terminal 1 belongs. For example, the group to which the other user belongs is a group that is permitted to display a shared display screen. In some cases, it is determined that the display screen can be shared, and when the display screen to be shared is not a group that is permitted to be displayed, it is determined that the display screen cannot be shared.
In addition, the determination unit 153 can make a determination based on the remaining battery level of the other user terminal 1, for example, the remaining battery level of the other user terminal 1 is higher than a predetermined capacity, or the other user When the terminal 1 is being charged, it is determined that the display screen can be shared, and when the remaining battery level of the other user terminal 1 is lower than the predetermined capacity and is not being charged, the display screen It is determined that sharing is impossible.

実行部154は、操作受付部11がアイコンに対する操作を受け付け、かつ、操作されたアイコンに対応する他のユーザ端末1のステータスが画面共有可と判定されると、当該他のユーザ端末1との間で画面共有を開始する。具体的には、実行部154は、当該他のユーザ端末1に対して画面共有の開始を要求する通知を送信するとともに、当該通知に伴い他のユーザ端末1から画面共有の開始を許可する通知を受けると、当該他のユーザ端末1との間で画面共有を開始する。
このとき、実行部154は、他のユーザ端末1のステータスに応じた仕様で、画面共有を行う。ステータスに応じた画面共有の詳細については後述するが、実行部154は、例えば、他のユーザ端末1が対応する解像度に基づいて共有する表示画面の画質を低画質(SD)又は高画質(HD)に制御する。また、実行部154は、例えば、他のユーザ端末1との間の通信状況に基づいて共有する表示画面に対応する画面データを低データ量の画面データ又は高データ量の画面データに制御する。
When the operation receiving unit 11 receives an operation for an icon and the status of the other user terminal 1 corresponding to the operated icon is determined to be screen shareable, the execution unit 154 communicates with the other user terminal 1. Start screen sharing between them. Specifically, the execution unit 154 transmits a notification requesting the start of screen sharing to the other user terminal 1 and a notification permitting the start of screen sharing from the other user terminal 1 in accordance with the notification. In response, the screen sharing with the other user terminal 1 is started.
At this time, the execution unit 154 performs screen sharing with specifications according to the statuses of the other user terminals 1. The details of screen sharing according to the status will be described later. For example, the execution unit 154 sets the image quality of the display screen shared based on the resolution supported by the other user terminals 1 to low image quality (SD) or high image quality (HD). ) To control. For example, the execution unit 154 controls the screen data corresponding to the display screen shared based on the communication status with the other user terminals 1 to the screen data with a low data amount or the screen data with a high data amount.

[画面共有時の動作例]
以上、本発明の画面共有システムSを構成するユーザ端末1の機能構成について説明した。続いて、図6を参照して、ユーザ端末1間で表示画面を共有する際の動作例について説明する。なお、図6において、表示画面220は、あるユーザ端末1の表示部12に表示される表示画面を示し、表示画面230は、当該ユーザ端末1と表示画面を共有する他のユーザ端末1の表示部12に表示される表示画面を示す。
[Operation example when sharing screen]
Heretofore, the functional configuration of the user terminal 1 configuring the screen sharing system S of the present invention has been described. Next, an operation example when the display screen is shared between the user terminals 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 6, a display screen 220 indicates a display screen displayed on the display unit 12 of a certain user terminal 1, and a display screen 230 indicates the display of another user terminal 1 that shares the display screen with the user terminal 1. The display screen displayed on the part 12 is shown.

図6(A)に示すように、表示画面220のステータスバー221には、他のユーザ端末1に対応するアイコン222,223,224が表示されている。このとき、端末Bのユーザ端末1と表示画面の共有を望む場合、ユーザは、アイコン222を操作する。   As shown in FIG. 6A, icons 222, 223, and 224 corresponding to other user terminals 1 are displayed on the status bar 221 of the display screen 220. At this time, when it is desired to share the display screen with the user terminal 1 of the terminal B, the user operates the icon 222.

このアイコン222の操作に伴い、ユーザ端末1の表示部12には、図6(B)に示す表示画面220が表示されることになる。即ち、図6(B−a)に示すように、表示画面220には、例えば、画面共有時にソース側になるかシンク側になるかを選択するラジオボタンや、画面共有を実行する実行ボタン等を含む確認ウィンドウ225Aが表示される。確認ウィンドウ225Aにおいてユーザが実行ボタンを操作すると、ユーザ端末1は、操作されたアイコンに対応する他のユーザ端末1(端末B)に対して、画面共有の開始を要求する通知を送信する。   As the icon 222 is operated, a display screen 220 shown in FIG. 6B is displayed on the display unit 12 of the user terminal 1. That is, as shown in FIG. 6B-a, the display screen 220 includes, for example, a radio button for selecting whether to be the source side or the sink side when the screen is shared, an execution button for executing screen sharing, and the like. A confirmation window 225A including is displayed. When the user operates the execution button in the confirmation window 225A, the user terminal 1 transmits a notification requesting start of screen sharing to the other user terminal 1 (terminal B) corresponding to the operated icon.

なお、画面共有システムSでは、画面共有先のユーザ端末1のステータスに基づいて画面共有の可否を判定する。そのため、端末Bのユーザ端末1のステータスによっては、画面共有をできない場合がある。このような場合、図6(B−b)に示すように、表示画面220には、画面共有が不可であることを示す確認ウィンドウ225Bが表示されることとしてもよい。また、画面共有をできない他のユーザ端末1に対応するアイコン、操作不可能にすることで、当該他のユーザ端末1との間での表示画面の共有を不可能にしてもよい。   Note that the screen sharing system S determines whether or not screen sharing is possible based on the status of the user terminal 1 that is the screen sharing destination. Therefore, depending on the status of the user terminal 1 of the terminal B, screen sharing may not be possible. In such a case, as shown in FIG. 6B-B, a confirmation window 225B indicating that screen sharing is not possible may be displayed on the display screen 220. In addition, it is possible to disable sharing of the display screen with the other user terminal 1 by disabling the icon corresponding to the other user terminal 1 that cannot share the screen.

端末Bのユーザ端末1に画面共有の開始を要求する通知が送信されると、端末Bのユーザ端末1の表示部12には、図6(C)に示す表示画面230が表示される。図6(C)に示すように、この表示画面230には、画面共有の許可/不許可を選択する確認ウィンドウ231が含まれる。端末Bのユーザ端末1を用いるユーザが、この確認ウィンドウ231において画面共有を許可すると、両ユーザ端末1間において表示画面の共有が開始する。
このようにして表示画面の共有が開始すると、図6(D)に示すように、表示画面220のステータスバー221に表示されていた端末Bに対応するアイコン222に、画面共有実行中であることを示すステータス222Aが表示される。
When a notification requesting start of screen sharing is transmitted to the user terminal 1 of the terminal B, the display screen 230 shown in FIG. 6C is displayed on the display unit 12 of the user terminal 1 of the terminal B. As shown in FIG. 6C, the display screen 230 includes a confirmation window 231 for selecting permission / non-permission of screen sharing. When a user using the user terminal 1 of the terminal B permits screen sharing in the confirmation window 231, sharing of the display screen is started between both user terminals 1.
When sharing of the display screen is started in this way, as shown in FIG. 6D, screen sharing is being performed on the icon 222 corresponding to the terminal B displayed on the status bar 221 of the display screen 220. A status 222A is displayed.

[ステータスに応じた画面共有の一例]
続いて、図7〜図10を参照して、他のユーザ端末1のステータスに応じた仕様で行われる画面共有の動作例について説明する。以下では、ステータスに応じた画面共有の一例として、ユーザ端末1間の通信状況に応じた仕様で行われる画面共有(図7及び図8)、ユーザ端末1を用いるユーザが属するグループに応じた仕様で行われる画面共有(図9及び図10)を例にとり説明する。
[Example of screen sharing according to status]
Next, with reference to FIGS. 7 to 10, an example of screen sharing operation performed with specifications according to the statuses of the other user terminals 1 will be described. In the following, as an example of screen sharing according to status, screen sharing (FIGS. 7 and 8) performed with specifications according to the communication status between the user terminals 1, specifications according to the group to which the user using the user terminal 1 belongs. The screen sharing (FIGS. 9 and 10) performed in FIG.

[通信状況に応じた画面共有の一例]
図7は、通信状況に応じた仕様で表示画面を共有する際のユーザ端末1の処理の流れを示すフローチャートであり、図8は、表示画面を共有するユーザ端末1に表示されるステータスバー250の一例を示す図である。
[Example of screen sharing according to communication status]
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing of the user terminal 1 when sharing the display screen with specifications according to the communication status, and FIG. 8 is a status bar 250 displayed on the user terminal 1 sharing the display screen. It is a figure which shows an example.

他のユーザ端末1との間の通信状況は、任意の方法で把握することができるが、一例として、本実施形態では、ユーザ端末1から送信したpingの応答時間に基づいて通信状況を把握する。即ち、図7のステップS11において、ユーザ端末1は、他のユーザ端末1に対してpingを送信し、他のユーザ端末1からの応答を受信すると、ステップS12において、応答時間を算出する。そして、ステップS13において、この応答時間に応じて当該他のユーザ端末1との間のステータス(通信状況)を特定する。   The communication status with other user terminals 1 can be grasped by an arbitrary method, but as an example, in the present embodiment, the communication status is grasped based on the response time of the ping transmitted from the user terminal 1. . That is, in step S11 of FIG. 7, when the user terminal 1 transmits a ping to the other user terminal 1 and receives a response from the other user terminal 1, the user terminal 1 calculates a response time in step S12. In step S13, the status (communication status) with the other user terminal 1 is specified according to the response time.

図8(A)に示す例では、端末Bのユーザ端末1の応答時間は平均よりも長く、端末Cのユーザ端末1の応答時間は平均的であり、端末Dのユーザ端末1の応答時間は平均よりも短いものとする。このような場合、ユーザ端末1は、端末Bのユーザ端末1の通信状況(ステータス)を不良と特定し、端末Cのユーザ端末1の通信状況を通常と特定し、端末Dのユーザ端末1の通信状況を良好と特定する。   In the example shown in FIG. 8A, the response time of the user terminal 1 of the terminal B is longer than the average, the response time of the user terminal 1 of the terminal C is average, and the response time of the user terminal 1 of the terminal D is It shall be shorter than the average. In such a case, the user terminal 1 identifies the communication status (status) of the user terminal 1 of the terminal B as defective, identifies the communication status of the user terminal 1 of the terminal C as normal, and determines the communication status of the user terminal 1 of the terminal D. Identify the communication status as good.

上述したように、画面共有システムSでは、他のユーザ端末1に対応するアイコンとともに、当該他のユーザ端末1のステータスを表示する。この点、図8(B)に示す例では、端末Bのユーザ端末1に対応するアイコン251を暗く表示することで、端末Bのユーザ端末1の通信状況が不良であることを示している。同様に、端末Dのユーザ端末1に対応するアイコン253を明るく表示することで、端末Dのユーザ端末1の通信状況が良好であることを示している。   As described above, the screen sharing system S displays the status of the other user terminal 1 together with the icon corresponding to the other user terminal 1. In this regard, in the example illustrated in FIG. 8B, the icon 251 corresponding to the user terminal 1 of the terminal B is displayed in a dark state, thereby indicating that the communication status of the user terminal 1 of the terminal B is poor. Similarly, the icon 253 corresponding to the user terminal 1 of the terminal D is displayed brightly to indicate that the communication status of the user terminal 1 of the terminal D is good.

図7に戻り、ステップS14において、ユーザ端末1は、画面共有が開始したか否かを判定する。この判定がYESのとき、ステップS15において、ユーザ端末1は、ステータス(通信状況)に応じた仕様で表示画面を共有し、処理を終了する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 14, the user terminal 1 determines whether screen sharing has started. When this determination is YES, in step S15, the user terminal 1 shares the display screen with specifications according to the status (communication status), and ends the process.

具体的には、図8(C)に示すように、通信状況が通常の端末Cのユーザ端末1と表示画面を共有する場合、データ量を抑えて低画質(SD画質)の画像データを用いて表示画面を共有する。また、通信状況が良好の端末Dのユーザ端末1と表示画面を共有する場合、データ量に関わらず高画質(HD画質)の画像データを用いて表示画面を共有する。
なお、通信状況が不良である端末Bのユーザ端末1については、例えば、判定部153が、ステータスに基づいて画面共有を不可と判定し、表示画面の共有を行わない。
Specifically, as shown in FIG. 8C, when the display screen is shared with the user terminal 1 of the terminal C whose communication status is normal, low-quality (SD image quality) image data is used while suppressing the data amount. Share the screen. In addition, when the display screen is shared with the user terminal 1 of the terminal D having good communication status, the display screen is shared using high-quality (HD image quality) image data regardless of the data amount.
For the user terminal 1 of the terminal B whose communication status is bad, for example, the determination unit 153 determines that screen sharing is not possible based on the status, and does not share the display screen.

[グループに応じた画面共有の一例]
図9は、グループに応じた仕様で表示画面を共有する際のユーザ端末1の処理の流れを示すフローチャートであり、図10は、グループに応じた仕様で表示画面を共有する際にユーザ端末1に表示される表示画面270の一例を示す図である。図11は、グループに応じた仕様で表示画面を共有する際の表示画面の別例であり、ソース側のユーザ端末1に表示される表示画面280及びシンク側のユーザ端末1に表示される表示画面290の一例を示す図である。
[Example of screen sharing according to group]
FIG. 9 is a flowchart showing a processing flow of the user terminal 1 when sharing the display screen with the specification according to the group. FIG. 10 is a flowchart showing the process when the display screen is shared with the specification according to the group. It is a figure which shows an example of the display screen 270 displayed on. FIG. 11 is another example of the display screen when the display screen is shared with the specification according to the group, and the display screen 280 displayed on the source-side user terminal 1 and the display displayed on the sink-side user terminal 1. It is a figure which shows an example of the screen 290. FIG.

表示画面の共有は、例えば、会議等においてあるユーザ端末1の表示画面を会議参加者間で共有する際に好適に用いることができる。ところで、会議に参加する参加者によっては、共有していい情報と共有してはいけない情報とが存在することがある。一例として、複数社が参加する社外会議では、社外秘の情報を他社の参加者と共有することは好ましくない。
グループに応じた画面共有は、例えば、このような会議の場において利用することができる。
The sharing of the display screen can be suitably used, for example, when the display screen of the user terminal 1 in a meeting or the like is shared between conference participants. By the way, depending on the participants participating in the conference, there may be information that may be shared and information that should not be shared. As an example, in an external meeting where a plurality of companies participate, it is not preferable to share confidential information with participants of other companies.
Screen sharing according to a group can be used, for example, in such a meeting place.

図9に示すように、ステップS21において、ユーザ端末1は、共有しようとしている表示画面が社外秘データを含むものであるか否かを判定する。この判定は、例えば、現在アクティブな表示ウィンドウに表示されているデータ(ファイル)に設定されたアクセス権限に基づいて行うことができ、当該ファイルに「社員のみ」といったアクセス権限が設定されている場合に、ユーザ端末1は、社外秘データを含むと判定する。
もちろん、ユーザに対して社外秘データであるか否かを問い合わせることで、社外秘データを含むか否かを判定することとしてもよい。例えば、表示画面上に「共有を許可しますか?」といったメッセージを表示し、表示画面に現在表示されている表示ウィンドウの共有可否をユーザが設定可能にすることで実現することができる。なお、共有可否の設定は、表示画面に現在表示されている複数の表示ウィンドウに対して、個別又は一括で行うことができる。
As shown in FIG. 9, in step S21, the user terminal 1 determines whether or not the display screen to be shared contains confidential data. This determination can be made based on, for example, the access authority set for the data (file) displayed in the currently active display window, and the access authority such as “employee only” is set for the file. In addition, the user terminal 1 determines that it contains confidential data.
Of course, it may be determined whether or not confidential data is included by inquiring the user whether or not the data is confidential data. For example, it can be realized by displaying a message such as “Do you want to allow sharing?” On the display screen and allowing the user to set whether or not the display window currently displayed on the display screen can be shared. Note that sharing permission / inhibition can be set individually or collectively for a plurality of display windows currently displayed on the display screen.

表示画面が社外秘データを含む場合、ステップS22において、ユーザ端末1は、共有可能な他のユーザ端末1を特定する。具体的には、ユーザ端末1は、記憶部13に記憶された他のユーザ端末1が属するグループについての情報と、共有するファイルに設定されたアクセス権限とを比較して、当該ファイルを共有可能な他のユーザ端末1と、共有不可能な他のユーザ端末1とを特定する。続いて、ステップS23において、ユーザ端末1は、特定した共有可否の情報に応じてアイコンを表示する。   If the display screen includes confidential data, in step S22, the user terminal 1 identifies another user terminal 1 that can be shared. Specifically, the user terminal 1 can share the file by comparing the information about the group to which the other user terminal 1 stored in the storage unit 13 and the access authority set for the file to be shared. Other user terminals 1 and other user terminals 1 that cannot be shared are identified. Subsequently, in step S <b> 23, the user terminal 1 displays an icon according to the specified information on whether sharing is possible.

図10(A)に示す例では、ユーザ端末1の表示画面270のアクティブな表示ウィンドウ271に社外秘情報が表示され、端末Bのユーザ端末1を用いるユーザが社外者であり、端末Cのユーザ端末1を用いるユーザ及び端末Dのユーザ端末1を用いるユーザが同じ会社の社員であるとする。
この場合、ユーザ端末1は、社外者が用いる端末Bのユーザ端末1に対応するアイコン273を暗く表示し、操作不可能にする。一方で、ユーザ端末1は、同じ会社の社員が用いる端末C,Dのユーザ端末1に対応するアイコン274,275を明るく表示し、操作可能にする。
In the example shown in FIG. 10A, the confidential information is displayed in the active display window 271 of the display screen 270 of the user terminal 1, the user using the user terminal 1 of the terminal B is an outsider, and the user terminal of the terminal C 1 and the user using the user terminal 1 of the terminal D are employees of the same company.
In this case, the user terminal 1 darkly displays the icon 273 corresponding to the user terminal 1 of the terminal B used by an outsider so that the user terminal 1 cannot be operated. On the other hand, the user terminal 1 displays icons 274 and 275 corresponding to the user terminals 1 of the terminals C and D used by employees of the same company so as to be operable.

図9に戻り、ステップS24において、ユーザ端末1は、画面共有が開始したか否かを判定する。即ち、ユーザ端末1では、他のユーザ端末1に対応するアイコンが操作されたか否か等を判定する。この判定がYESのとき、ステップS25において、ユーザ端末1は、共有可の他のユーザ端末1である場合に限り、表示画面を共有し、処理を終了する。図10に示す例の場合、ユーザ端末1は、端末C,Dに対応する他のユーザ端末1と表示画面を共有する一方で、端末Bに対応する他のユーザ端末1とは表示画面を共有しない。   Returning to FIG. 9, in step S24, the user terminal 1 determines whether or not screen sharing has started. That is, the user terminal 1 determines whether or not an icon corresponding to another user terminal 1 has been operated. When this determination is YES, in step S25, the user terminal 1 shares the display screen only when it is another user terminal 1 that can be shared, and ends the process. In the case of the example shown in FIG. 10, the user terminal 1 shares the display screen with other user terminals 1 corresponding to the terminals C and D, while sharing the display screen with other user terminals 1 corresponding to the terminal B. do not do.

なお、図9及び図10では、画面共有を開始する際の動作を示しているが、画面共有を実行している最中に、ソース側のユーザ端末1において社外秘データ等を表示することも考えられる。このような画面共有を実行している最中の表示例を、図11に示す。
図11(A)に示すように、ソース側のユーザ端末1の表示画面280が、シンク側のユーザ端末1の表示画面290に表示され、ソース側のユーザ端末1とシンク側のユーザ端末1との間で表示画面が共有されている。図11(A)では、ソース側のユーザ端末1において「ファイルB」が開かれようとしている。
9 and 10 show the operation when screen sharing is started, it is also possible to display confidential data or the like on the user terminal 1 on the source side during screen sharing. It is done. A display example in the middle of executing such screen sharing is shown in FIG.
As shown in FIG. 11A, the display screen 280 of the source-side user terminal 1 is displayed on the display screen 290 of the sink-side user terminal 1, and the source-side user terminal 1 and the sink-side user terminal 1 The display screen is shared between. In FIG. 11A, “file B” is about to be opened in the user terminal 1 on the source side.

この「ファイルB」が例えば、社外秘データである場合、図11(B)に示すように、表示画面を共有しているにも関わらず、シンク側のユーザ端末1の表示画面290には、社外秘データを表示せず、ソース側のユーザ端末1の表示画面280においてのみ社外秘データを表示する。また、ソース側のユーザ端末1には、共有を許可するか否かの確認ウィンドウを表示する。この確認ウィンドウにおいて、ユーザが許可を選択すると、図11(C)に示すように、シンク側のユーザ端末1の表示画面290にも社外秘データが表示されることになる。   When this “file B” is, for example, confidential data, as shown in FIG. 11B, the display screen 290 of the user terminal 1 on the sink side is displayed on the confidential data screen even though the display screen is shared. Without displaying data, the confidential data is displayed only on the display screen 280 of the user terminal 1 on the source side. Further, a confirmation window as to whether or not to permit sharing is displayed on the user terminal 1 on the source side. When the user selects permission in this confirmation window, confidential data is also displayed on the display screen 290 of the user terminal 1 on the sink side, as shown in FIG.

このような制御は、画面共有中に新たに表示しようとするデータ(ファイル)に設定されたアクセス権限に基づいて行うことができ、当該ファイルに「社員のみ」といったアクセス権限が設定され、かつ、シンク側のユーザ端末1のユーザが当該アクセス権限を満たさないユーザである場合には、図11(B)に示すようにシンク側のユーザ端末1において非表示とすることで実現することができる。
もちろん、画面共有中に新たに表示しようとするデータについては、デフォルトで非共有としておき、ソース側のユーザ端末1のユーザが共有を許可した場合にシンク側のユーザ端末1に表示することとしてもよい。
Such control can be performed based on the access authority set for the data (file) to be newly displayed during screen sharing, the access authority such as “employee only” is set for the file, and When the user of the sink-side user terminal 1 is a user who does not satisfy the access authority, it can be realized by hiding it in the sink-side user terminal 1 as shown in FIG.
Of course, data to be newly displayed during screen sharing may be unshared by default, and may be displayed on the sink-side user terminal 1 when the user of the source-side user terminal 1 permits sharing. Good.

また、共有する対象が動画である場合には、ソース側のユーザ端末1において、動画再生開始前に「共有を許可しますか?」といった問い合わせを行い「許可」であれば、ソース側のユーザ端末1における再生と同時に、シンク側のユーザ端末1において当該動画に応じた画面を表示することで、画面共有を実現することとしてもよい。   If the target to be shared is a video, the source-side user terminal 1 makes an inquiry such as “Do you want to allow sharing?” Before starting the video playback, and if it is “permitted”, the user on the source side Simultaneously with playback on the terminal 1, screen sharing may be realized by displaying a screen corresponding to the moving image on the user terminal 1 on the sink side.

[画面共有システムSの効果]
以上、本発明の画面共有システムSの一実施形態について説明した。以上説明した画面共有システムSによれば、以下の効果を期待できる。
[Effects of screen sharing system S]
The embodiment of the screen sharing system S of the present invention has been described above. According to the screen sharing system S described above, the following effects can be expected.

画面共有システムSでは、共有先の他のユーザ端末1に対応付けてアイコンを表示し、このアイコンが操作されると対応する他のユーザ端末1との間で表示画面を共有するため、ユーザは、アイコン操作という直観的な操作で表示画面の共有を行うことができる。このとき、画面共有システムSでは、他のユーザ端末1のステータスを取得しておき、このステータスに基づいて画面共有の可否を判定する。一例として、他のユーザ端末1との間の通信状況が不良である場合に画面共有を不可と判定し、また、他のユーザ端末1の処理負荷が増大している場合に画面共有を不可と判定する。これにより、ユーザの直観的な操作により表示画面の共有を実現しつつ、画面共有先の他のユーザ端末1の状況に応じて適切に表示画面を共有することができる。   In the screen sharing system S, an icon is displayed in association with the other user terminal 1 of the sharing destination, and when this icon is operated, the display screen is shared with the corresponding other user terminal 1. The display screen can be shared by an intuitive operation such as an icon operation. At this time, the screen sharing system S acquires the statuses of the other user terminals 1 and determines whether screen sharing is possible based on the statuses. As an example, it is determined that screen sharing is not possible when the communication status with other user terminals 1 is poor, and screen sharing is not possible when the processing load of other user terminals 1 is increased. judge. Accordingly, it is possible to appropriately share the display screen according to the situation of the other user terminals 1 to which the screen is shared, while realizing the sharing of the display screen by an intuitive operation of the user.

特に、画面共有システムSでは、共有先の他のユーザ端末1からの開始許可通知を受けることを条件に表示画面を共有するため、表示画面の共有を一方的に行うことがなく、共有先のユーザが不満を感じることがない。
また、画面共有システムSでは、アイコンとともに、当該アイコンに対応する他のユーザ端末1のステータスも併せて表示するため、他のユーザ端末1の状況を表示画面の共有を望むユーザ自身が把握することができ好適である。
In particular, in the screen sharing system S, since the display screen is shared on the condition that the start permission notification is received from the other user terminal 1 of the share destination, the display screen is not shared unilaterally, The user does not feel dissatisfied.
Moreover, in the screen sharing system S, since the status of the other user terminal 1 corresponding to the icon is displayed together with the icon, the user who desires to share the display screen grasps the situation of the other user terminal 1. This is preferable.

また、画面共有システムSでは、共有先の他のユーザ端末1のステータスに応じた仕様で画面共有を行う。一例として、画面共有システムSでは、秘密情報を、開示可能な範囲でのみ共有し、また、他のユーザ端末1において好適な画質で表示画面を共有等する。このように他のユーザ端末1のステータスに応じた仕様で画面共有を行うため、画面共有システムSでは、共有先の状況を加味した好適な態様で表示画面を共有することができる。   In the screen sharing system S, screen sharing is performed with specifications according to the statuses of the other user terminals 1 to be shared. As an example, in the screen sharing system S, the secret information is shared only within a disclosureable range, and the display screen is shared with other user terminals 1 with a suitable image quality. As described above, since screen sharing is performed with specifications according to the statuses of the other user terminals 1, the screen sharing system S can share the display screen in a suitable mode that takes into account the situation of the sharing destination.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. In particular, the specific embodiments of the distribution / integration of the devices are not limited to those illustrated above, and all or a part thereof may be added in arbitrary units according to various additions or according to functional loads. It can be configured functionally or physically distributed and integrated.

上記実施形態では、他のユーザ端末1との画面共有が開始したことを、例えば、当該他のユーザ端末1に対応するアイコンに画面共有実行中であることを示すステータスを表示することで、ソース側のユーザ端末1のユーザに対して通知することとしている。この点、例えば、共有している画面自体に「共有中」といったマークを付すことで、ソース側のユーザ端末1のユーザに対して現在画面共有中であることを通知することとしてもよく、また、共有している画面に色を付ける(例えば、グレーにする)ことで、現在画面共有中であることを通知することとしてもよい。
例えば、表示画面の一部の表示ウィンドウのみを共有する場合に、共有している表示ウィンドウと共有していない表示ウィンドウを、ソース側のユーザ端末1のユーザが一目で把握することができ、好適である。
In the above embodiment, the screen sharing with the other user terminal 1 is started, for example, by displaying a status indicating that screen sharing is being executed on the icon corresponding to the other user terminal 1, Notification to the user of the user terminal 1 on the side. In this regard, for example, by marking the shared screen itself as “shared”, the user of the user terminal 1 on the source side may be notified that the screen is currently being shared. It is also possible to notify that the screen is currently being shared by adding a color to the shared screen (for example, making it gray).
For example, when only a part of display windows of the display screen is shared, the user of the user terminal 1 on the source side can grasp at a glance the display window that is shared and the display window that is not shared. It is.

また、共有している画面によっては、シンク側のユーザ端末1のユーザがコピーによる保存を望むことや、当該画面を他のユーザ端末1との間で共有することを望むことがある。そこで、シンク側のユーザ端末1に表示されるデータ(ファイル)のコピーによる保存可否、シンク側のユーザ端末1による他のユーザ端末1への画面共有の可否を、ソース側のユーザ端末1において設定できるようにしてもよい。   In addition, depending on the shared screen, the user of the sink-side user terminal 1 may want to save by copying, or may desire to share the screen with other user terminals 1. Therefore, whether or not data (file) displayed on the sink-side user terminal 1 can be saved by copying and whether or not the sink-side user terminal 1 can share a screen with another user terminal 1 is set in the source-side user terminal 1. You may be able to do it.

1・・・ユーザ端末
11・・・操作受付部
12・・・表示部
13・・・記憶部
14・・・通信部
15・・・制御部
151・・・表示制御部
152・・・受信部
153・・・判定部
154・・・実行部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... User terminal 11 ... Operation reception part 12 ... Display part 13 ... Memory | storage part 14 ... Communication part 15 ... Control part 151 ... Display control part 152 ... Reception part 153: Determination unit 154: Execution unit

Claims (9)

複数の端末装置の間で表示画面を共有する画面共有システムであって、
前記端末装置は、
画面共有開始操作を受付可能な操作部を表示部に表示する表示制御部と、
前記操作部に対する操作を受け付ける操作受付部と、
表示画面を共有する他端末装置のステータスを当該他端末装置から受信する受信部と、
前記他端末装置のステータスに基づいて画面共有の可否を判定する判定部であって、前記他端末装置を用いるユーザが属するグループが、前記端末装置と共有する前記表示画面の表示が許可されたグループである場合に、前記表示画面の共有が可能であると判定し、前記ユーザが属するグループが、前記端末装置と共有する前記表示画面の表示が許可されたグループでない場合に、前記表示画面の共有が不可能であると判定する判定部と、
前記操作受付部が前記操作部に対する操作を受け付け、かつ、前記判定部が前記表示画面の共有が可能であると判定した場合に、前記他端末装置に対して画面共有を開始し、前記判定部が前記表示画面の共有が不可能であると判定した場合に、前記他端末装置に対して画面共有を開始しない実行部と、
を備える画面共有システム。
A screen sharing system for sharing a display screen among a plurality of terminal devices,
The terminal device
A display control unit for displaying an operation unit capable of accepting a screen sharing start operation on the display unit;
An operation accepting unit for accepting an operation on the operation unit;
A receiving unit that receives the status of the other terminal device sharing the display screen from the other terminal device;
A determination unit that determines whether or not screen sharing is possible based on a status of the other terminal device, wherein a group to which a user using the other terminal device belongs is permitted to display the display screen shared with the terminal device If it is determined that the display screen can be shared, and the group to which the user belongs is not a group permitted to display the display screen shared with the terminal device, the display screen is shared. A determination unit that determines that is impossible,
When the operation accepting unit accepts an operation on the operation unit and the determination unit determines that the display screen can be shared, screen sharing is started for the other terminal device, and the determination unit When it is determined that the display screen cannot be shared, an execution unit that does not start screen sharing for the other terminal device,
A screen sharing system.
前記実行部は、前記他端末装置に対して画面共有開始要求を通知するとともに、当該通知に伴い前記他端末装置から開始許可通知を受けると、前記画面共有を開始する、
請求項1に記載の画面共有システム。
The execution unit notifies the other terminal device of a screen sharing start request, and upon receiving a start permission notification from the other terminal device accompanying the notification, starts the screen sharing.
The screen sharing system according to claim 1.
前記表示制御部は、複数の他端末装置の夫々に対応付けて複数の操作部を前記表示部に表示し、
前記実行部は、操作を受け付けた前記操作部に対応する前記他端末装置との間で画面共有を開始する、
請求項1又は2に記載の画面共有システム。
The display control unit displays a plurality of operation units on the display unit in association with each of a plurality of other terminal devices,
The execution unit starts screen sharing with the other terminal device corresponding to the operation unit that has received an operation.
The screen sharing system according to claim 1 or 2.
前記表示制御部は、前記操作部を前記表示部のステータスバーに表示する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の画面共有システム。
The display control unit displays the operation unit on a status bar of the display unit.
The screen sharing system according to any one of claims 1 to 3.
前記表示制御部は、前記操作部に前記他端末装置のステータスを表示する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の画面共有システム。
The display control unit displays the status of the other terminal device on the operation unit.
The screen sharing system according to claim 1.
前記表示制御部は、自端末装置において利用されているコンテンツの種別に基づいて、前記操作部を表示するか否かを制御する、
請求項1から5のいずれか1項に記載の画面共有システム。
The display control unit controls whether to display the operation unit based on a type of content used in the terminal device;
The screen sharing system according to any one of claims 1 to 5.
前記実行部は、前記他端末装置のステータスに応じた仕様で、画面共有を行う、
請求項1から6のいずれか1項に記載の画面共有システム。
The execution unit performs screen sharing with specifications according to the status of the other terminal device.
The screen sharing system according to claim 1.
前記表示制御部は、前記他端末装置との画面共有を開始すると、当該他端末装置に対応する前記操作部に画面共有実行中であることを示すステータスを表示する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の画面共有システム。
When the screen sharing with the other terminal device is started, the display control unit displays a status indicating that screen sharing is being executed on the operation unit corresponding to the other terminal device.
The screen sharing system according to claim 1.
複数の端末装置の間で表示画面を共有する画面共有方法であって、
前記端末装置が実行する、
画面共有開始操作を受付可能な操作部を表示部に表示するステップと、
前記操作部に対する操作を受け付けるステップと、
表示画面を共有する他端末装置のステータスを当該他端末装置から受信するステップと、
前記他端末装置のステータスに基づいて、前記他端末装置を用いるユーザが属するグループが、前記端末装置と共有する前記表示画面の表示が許可されたグループである場合に、前記表示画面の共有が可能であると判定し、前記ユーザが属するグループが、前記端末装置と共有する前記表示画面の表示が許可されたグループでない場合に、前記表示画面の共有が不可能であると判定するステップと、
前記操作部に対する操作を受け付け、かつ、前記他端末装置のステータスが画面共有可と判定すると、前記判定するステップによって前記表示画面の共有が可能であると判定された前記他端末装置と画面共有を開始するステップと、
を含む画面共有方法。
A screen sharing method for sharing a display screen between a plurality of terminal devices,
Executed by the terminal device;
Displaying on the display unit an operation unit capable of accepting a screen sharing start operation;
Receiving an operation on the operation unit;
Receiving the status of another terminal device sharing the display screen from the other terminal device;
Based on the status of the other terminal device, the display screen can be shared when the group to which the user using the other terminal device belongs is a group permitted to display the display screen shared with the terminal device. Determining that if the group to which the user belongs is not a group permitted to display the display screen shared with the terminal device, the display screen cannot be shared;
When an operation to the operation unit is accepted and the status of the other terminal device is determined to be screen shareable, screen sharing with the other terminal device determined to be possible to share the display screen by the determining step. The steps to begin,
Screen sharing method including
JP2014200502A 2014-09-30 2014-09-30 Screen sharing system and screen sharing method Active JP6460705B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200502A JP6460705B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Screen sharing system and screen sharing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200502A JP6460705B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Screen sharing system and screen sharing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240960A Division JP6771017B2 (en) 2018-12-25 2018-12-25 Screen sharing system, screen sharing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071637A JP2016071637A (en) 2016-05-09
JP6460705B2 true JP6460705B2 (en) 2019-01-30

Family

ID=55864683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200502A Active JP6460705B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Screen sharing system and screen sharing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6460705B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378606B2 (en) * 2014-10-20 2018-08-22 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7400345B2 (en) 2019-10-28 2023-12-19 株式会社リコー Communication terminals, communication systems, data sharing methods and programs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003247842A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 Axeda Systems Operating Company, Inc. Screen sharing
JP2004280695A (en) * 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp Data-sharing system, transmission side terminal device, reception side terminal device, program, and processing method of the transmission side terminal device
JP4193669B2 (en) * 2003-10-14 2008-12-10 ソニー株式会社 Call system and image information transmission / reception method
WO2009025139A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Communication system and communication program
JP5734085B2 (en) * 2011-05-13 2015-06-10 株式会社Nttドコモ Screen sharing device, screen sharing system, screen sharing method and program
JP6097679B2 (en) * 2013-02-28 2017-03-15 エルジー アプラス コーポレーション Inter-terminal function sharing method and terminal
KR101425755B1 (en) * 2013-07-16 2014-08-04 주식회사 엘지유플러스 Method for displaying interface of application during video call

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016071637A (en) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10659200B2 (en) Companion application for activity cooperation
US9596431B2 (en) Transmission system and program
US9106424B2 (en) Method and system for providing users login access to multiple devices via a communication system
JP6335738B2 (en) Source terminal, display control system, display control method, display control program
JP6771017B2 (en) Screen sharing system, screen sharing method and program
US20160134635A1 (en) Systems, communication endpoints, and related methods for distributing images corresponding to communication endpoints
US20130254291A1 (en) Method for sharing home screen
CN104092971A (en) Apparatus, method, program and system for sharing presence information
KR20200078441A (en) Method and system for sharing output device between multimedia devices to send and receive data
US8458594B2 (en) Control device, control method, and control system
KR20150026767A (en) An apparatus and method for adjusting data strategy in a terminal
JP2004240825A (en) Information processor and method for controlling transmission of picture data
US10349020B2 (en) Information processing method and electronic apparatus
KR20160014038A (en) Synchronizing device association data among computing devices
JP2013041181A (en) Network system, image projection device, and program
JP6460705B2 (en) Screen sharing system and screen sharing method
US20170026820A1 (en) Method and device for providing contents in communication system
US20160041879A1 (en) Data backup to and restore from trusted devices
JP2016133886A (en) Screen sharing system, source terminal, sink terminal, and screen sharing method
WO2014112094A1 (en) Information-display control device and communication terminal
JP2015162040A (en) Electronic apparatus
EP2432189A2 (en) Method and system for providing users login access to multiple devices via a communication system
JP2012212441A (en) Electronic apparatus, display control method and program
JP6382708B2 (en) Communication terminal, display control system, and display control method
US20140373102A1 (en) Server device, content distribution control device, and content distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150