JP6460449B2 - Electromechanical transducer, droplet discharge head, and droplet discharge device - Google Patents
Electromechanical transducer, droplet discharge head, and droplet discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6460449B2 JP6460449B2 JP2014203311A JP2014203311A JP6460449B2 JP 6460449 B2 JP6460449 B2 JP 6460449B2 JP 2014203311 A JP2014203311 A JP 2014203311A JP 2014203311 A JP2014203311 A JP 2014203311A JP 6460449 B2 JP6460449 B2 JP 6460449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromechanical conversion
- film
- electromechanical
- conversion film
- diffraction intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 132
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 claims description 110
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 46
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 23
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 281
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 86
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 68
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 31
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 31
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 11
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 5
- -1 barium alkoxide Chemical class 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 3
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- ZGSOBQAJAUGRBK-UHFFFAOYSA-N propan-2-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] ZGSOBQAJAUGRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- NTWSIWWJPQHFTO-AATRIKPKSA-N (2E)-3-methylhex-2-enoic acid Chemical compound CCC\C(C)=C\C(O)=O NTWSIWWJPQHFTO-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000877463 Lanio Species 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003781 PbTiO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- KQNKJJBFUFKYFX-UHFFFAOYSA-N acetic acid;trihydrate Chemical compound O.O.O.CC(O)=O KQNKJJBFUFKYFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000347 anisotropic wet etching Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000487 osmium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIWAALDUIFCBLV-UHFFFAOYSA-N oxoosmium Chemical compound [Os]=O JIWAALDUIFCBLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N oxopalladium Chemical compound [Pd]=O HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N oxorhenium Chemical compound [Re]=O DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJLOMQIUPFZJAN-UHFFFAOYSA-N oxorhodium Chemical compound [Rh]=O SJLOMQIUPFZJAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910003449 rhenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003450 rhodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
本発明は、圧電体からなる電気機械変換膜を備えた電気機械変換素子、その電気機械変換素子を備えた液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置に関するものである。 The present invention relates to an electromechanical conversion element including an electromechanical conversion film made of a piezoelectric body, a droplet discharge head and a droplet discharge apparatus including the electromechanical conversion element.
従来、プリンタ、ファクシミリ、複写装置等の画像形成装置として、画像形成用の液体であるインクの液滴を吐出する液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置が知られている。上記液滴吐出ヘッドは、液滴を吐出するノズルと、このノズルに連通する液室と、液室内の液体に圧力を発生させる圧力発生手段とを備える。この圧力発生手段としては、例えば液室の壁面の一部を構成する振動板に、圧電体からなる電気機械変換膜を有するピエゾ方式の電気機械変換素子を設けたものが知られている。この電気機械変換素子が電圧の印加によって変形することにより、電気機械変換素子が設けられた振動板の液室側の表面が変位し、液室内の液体に圧力を発生させることができる。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, and a copying apparatus, a liquid droplet ejecting apparatus including a liquid droplet ejecting head that ejects ink droplets that are liquids for image formation is known. The droplet discharge head includes a nozzle that discharges a droplet, a liquid chamber that communicates with the nozzle, and a pressure generation unit that generates pressure in the liquid in the liquid chamber. As this pressure generating means, for example, there is known one in which a piezo-type electromechanical conversion element having an electromechanical conversion film made of a piezoelectric body is provided on a diaphragm constituting a part of a wall surface of a liquid chamber. When the electromechanical conversion element is deformed by application of a voltage, the surface of the diaphragm provided with the electromechanical conversion element on the liquid chamber side is displaced, and pressure can be generated in the liquid in the liquid chamber.
上記電気機械変換素子としては、下部電極、電気機械変換膜及び上部電極などを積層させた構成が知られている。この電気機械変換膜の材料として、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)などのペロブスカイト結晶構造を有するものが一般的に用いられている。ペロブスカイト結晶構造を有する電気機械変換膜は自発分極性を有する強誘電体である。強磁性体では、自発分極軸方向と電界方向とを一致させると自発分極軸方向に伸びる歪変位(圧電効果による歪変位)が得られる。 As the electromechanical conversion element, a configuration in which a lower electrode, an electromechanical conversion film, an upper electrode, and the like are stacked is known. As a material for this electromechanical conversion film, a material having a perovskite crystal structure such as lead zirconate titanate (PZT) is generally used. An electromechanical conversion film having a perovskite crystal structure is a ferroelectric material having spontaneous polarization. In a ferromagnetic material, when the direction of the spontaneous polarization axis coincides with the direction of the electric field, strain displacement (strain displacement due to the piezoelectric effect) extending in the direction of the spontaneous polarization axis is obtained.
特許文献1には、係るペロブスカイト結晶構造を有する電気機械変換膜において、(100)面の結晶配向性を高く(結晶配向率80[%]以上)して自発分極軸方向を揃え、その方向に電界を形成させることで上記電気機械変換素子の圧電効果による歪変位を大きくできることが記載されている。また、この電気機械変換膜において、分極ドメインを回転させる、ドメイン回転の効果を利用することで、上記電気機械変換素子の歪変位をさらに大きくできることが記載されている。分極ドメインとは、電気機械変換膜において、自発分極軸方向が揃った領域のことである。
In
さらに、上記歪変位を大きくするために、上記ペロブスカイト結晶構造を有する電気機械変換膜において、θ−2θ法による測定により優先配向させた面に平行な面で得られた回折強度のピークの形状を非対称にすると有効であることが経験的に分かっている。回折強度のピークとは、測定で得られた回折強度曲線の凸部をいう。 Further, in order to increase the strain displacement, in the electromechanical conversion film having the perovskite crystal structure, the peak shape of the diffraction intensity obtained on the plane parallel to the plane preferentially oriented by the measurement by the θ-2θ method is expressed. Experience has shown that making it asymmetric is effective. The peak of diffraction intensity refers to a convex portion of a diffraction intensity curve obtained by measurement.
しかしながら、上記ペロブスカイト結晶構造を有する電気機械変換膜において、θ−2θ法による測定により優先配向させた面に平行な面で得られた回折強度のピークの形状を非対称な形状としても、歪変位を十分に大きくできないことが分かった。
上記ペロブスカイト結晶構造を有する電気機械変換膜において、結晶の配向性を評価するためにθ−2θ法による測定とともにロッキングカーブ法による測定がよく用いられる。本発明者らは、θ−2θ法による測定で回折強度が最大となる位置においてロッキングカーブ法による測定をして得られた回折強度のピークの形状が、歪変位を大きくする上で重要な判断基準になることを見出した。
However, in the electromechanical conversion film having the perovskite crystal structure, even if the peak shape of the diffraction intensity obtained on the plane parallel to the plane preferentially measured by the θ-2θ method is an asymmetric shape, the strain displacement is reduced. It turns out that it cannot be large enough.
In the electromechanical conversion film having the perovskite crystal structure, in order to evaluate the crystal orientation, the measurement by the rocking curve method is often used together with the measurement by the θ-2θ method. The inventors determined that the shape of the peak of the diffraction intensity obtained by the measurement by the rocking curve method at the position where the diffraction intensity is maximized by the measurement by the θ-2θ method is important for increasing the strain displacement. I found it to be a standard.
本発明は以上の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、ペロブスカイト型結晶構造を有する電気機械変換膜により十分な歪変位が得られる電気機械変換素子を提供することである。 The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to provide an electromechanical conversion element in which sufficient strain displacement can be obtained by an electromechanical conversion film having a perovskite crystal structure.
本発明は、基板又は下地膜上に直接又は間接的に形成された下部電極と、前記下部電極上に形成された{100}面に優先配向されたペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、前記電気機械変換膜上に形成された上部電極とを備える電気機械変換素子において、前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二箇所の屈曲した点を有する形状になっていて、前記屈曲した点のうち、回折強度が大きい方の点の回折強度をI{200}_max、他方の点での回折強度をI{200}_2ndとしたときに、I{200}_2nd/I{200}_maxが0.5以上0.99以下になっているものであることを特徴とするものである。 The present invention relates to an electric machine comprising a lower electrode formed directly or indirectly on a substrate or a base film, and a piezoelectric body having a perovskite crystal structure preferentially oriented in a {100} plane formed on the lower electrode. In an electromechanical conversion element comprising a conversion film and an upper electrode formed on the electromechanical conversion film, the electromechanical conversion film is obtained by performing measurement by a rocking curve method of X-ray diffraction on a {200} plane. The diffraction intensity peak shape is asymmetric and has two bent points, and among the bent points, the diffraction intensity of the point with the higher diffraction intensity is I {200} _max, I {200} _2nd / I {200} _max is 0.5 or more and 0.99 or less when the diffraction intensity at the other point is I {200} _2nd. Is.
本発明によれば、ペロブスカイト型結晶構造を有する電気機械変換膜により十分な歪変位を得ることができる。 According to the present invention, sufficient strain displacement can be obtained by the electromechanical conversion film having a perovskite crystal structure.
以下、本発明を画像形成装置(液滴吐出装置)としてのインクジェット記録装置に使用される液滴吐出ヘッドの一構成要素である電気機械変換素子に適用した実施形態を説明する。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an electromechanical transducer that is a constituent element of a droplet discharge head used in an inkjet recording apparatus as an image forming apparatus (droplet discharge apparatus) will be described.
なお、以下の説明において、{hkl}面は、圧電体の結晶における自発分極の方向は考慮しない対称性から(hkl)面及びその(hkl)面に等価な複数の結晶面を代表するものとして表している。また、{hkl}面は、(hkl)面及びその(hkl)面に等価な複数の結晶面のいずれか一つの結晶面であってもよいし、(hkl)面及びその(hkl)面に等価な複数の結晶面から選択された複数の結晶面であってもよい。例えば、上記ペロブスカイト結晶構造を有する電気機械変換膜において、{100}面は、(100)面とその(100)面に等価な他の5つの結晶面とを含む複数の結晶面のいずれか一つ又は複数を表している。また、本明細書において、回折強度のピークとは、X線回折の測定によって得られた回折強度曲線の凸部を指し、回折強度の最大値を指すものではない。 In the following description, the {hkl} plane represents the (hkl) plane and a plurality of crystal planes equivalent to the (hkl) plane from the symmetry that does not consider the direction of spontaneous polarization in the piezoelectric crystal. Represents. The {hkl} plane may be any one of the (hkl) plane and a plurality of crystal planes equivalent to the (hkl) plane, or the (hkl) plane and the (hkl) plane. It may be a plurality of crystal planes selected from a plurality of equivalent crystal planes. For example, in the electromechanical conversion film having the perovskite crystal structure, the {100} plane is any one of a plurality of crystal planes including a (100) plane and other five crystal planes equivalent to the (100) plane. One or more. In the present specification, the peak of diffraction intensity refers to a convex portion of a diffraction intensity curve obtained by X-ray diffraction measurement and does not indicate the maximum value of diffraction intensity.
インクジェット記録装置は、騒音が極めて小さくかつ高速印字が可能であり、更には画像形成用の液体であるインクの自由度があり、安価な普通紙を使用できるなど多くの利点がある。そのために、インクジェット記録装置は、プリンタ、ファクシミリ、複写装置等の画像形成装置として広く展開されている。 The ink jet recording apparatus has many advantages such as extremely low noise and high-speed printing, and further, the degree of freedom of ink as a liquid for image formation, and the use of inexpensive plain paper. For this reason, the ink jet recording apparatus is widely deployed as an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, and a copying apparatus.
インクジェット記録装置において使用する液滴吐出ヘッドは、画像形成用の液滴(インク滴)を吐出するノズルと、ノズルに連通する加圧液室と、加圧液室内のインクを吐出するための圧力を発生する圧力発生手段とを備えている。本実施形態における圧力発生手段は、加圧液室の壁面の一部を構成する振動板と、その振動板を変形させる圧電体からなる薄膜の電気機械変換膜を有する電気機械変換素子と、を備えたピエゾ方式の圧力発生手段である。この電気機械変換素子は、所定の電圧が印加されることにより自らが変形し、加圧液室に対して振動板の表面を変位させることで加圧液室内の液体に圧力を発生させる。この圧力により、加圧液室に連通したノズルから液滴(インク滴)を吐出させることができる。 A droplet discharge head used in an inkjet recording apparatus includes a nozzle for discharging a droplet (ink droplet) for image formation, a pressure liquid chamber communicating with the nozzle, and a pressure for discharging ink in the pressure liquid chamber. Pressure generating means for generating The pressure generating means in the present embodiment includes a vibration plate that forms part of the wall surface of the pressurized liquid chamber, and an electromechanical conversion element having a thin film electromechanical conversion film made of a piezoelectric body that deforms the vibration plate. A piezo-type pressure generating means provided. The electromechanical conversion element deforms itself when a predetermined voltage is applied, and generates pressure on the liquid in the pressurized liquid chamber by displacing the surface of the diaphragm with respect to the pressurized liquid chamber. With this pressure, it is possible to eject droplets (ink droplets) from a nozzle communicating with the pressurized liquid chamber.
上記電気機械変換膜を構成する圧電体は、電圧の印加によって変形する圧電特性を有する材料である。この圧電体として、本実施形態では、ペロブスカイト結晶構造を有する三元系金属酸化物であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT:Pb(Zrx,Ti1−x)O3)を用いている。このPZTからなる電気機械変換膜(以下「PZT膜」という。)を有する電気機械変換素子に駆動電圧を印加したときの振動モードとしては、前述のように複数種類の振動モードがある。例えば、圧電定数d33による膜厚方向の変形を伴う縦振動モード(プッシュモード)や、圧電定数d31によるたわみ変形を伴う横振動モード(ベンドモード)がある。更には、膜の剪断変形を利用したシェアモード等もある。 The piezoelectric body constituting the electromechanical conversion film is a material having a piezoelectric characteristic that is deformed by application of a voltage. In this embodiment, lead zirconate titanate (PZT: Pb (Zr x , Ti 1-x ) O 3 ), which is a ternary metal oxide having a perovskite crystal structure, is used as the piezoelectric body. As described above, there are a plurality of types of vibration modes when a drive voltage is applied to an electromechanical conversion element having an electromechanical conversion film (hereinafter referred to as “PZT film”) made of PZT. For example, there are a longitudinal vibration mode (push mode) accompanied by deformation in the film thickness direction by the piezoelectric constant d33 and a transverse vibration mode (bend mode) accompanied by deflection deformation by the piezoelectric constant d31. Furthermore, there is a shear mode using the shear deformation of the film.
上記PZT膜を有する電気機械変換素子は、後述のように、半導体プロセスやMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の技術を利用し、Si基板に加圧液室及び電気機械変換素子を直接作り込むことができる。これにより、電気機械変換素子を、加圧液室内に圧力を発生させる薄膜の圧電アクチュエータとして形成することができる。 As will be described later, the electromechanical transducer having the PZT film can directly form a pressurized liquid chamber and an electromechanical transducer in a Si substrate by using a semiconductor process or a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) technique. it can. Thus, the electromechanical transducer can be formed as a thin film piezoelectric actuator that generates pressure in the pressurized liquid chamber.
次に、本発明の一実施形態に係る電気機械変換素子としての圧電アクチュエータ400を備えた液滴吐出ヘッドの構造の一例を説明する。
図1は本実施形態に係る液滴吐出ヘッドの概略構成の一例を示す断面図である。本実施形態の液滴吐出ヘッドは、基板401、振動板402、ノズル板403、加圧液室(圧力室)404、下部電極としての第1電極405、電気機械変換膜としてのPZT膜406、上部電極としての第2電極407などを備える。加圧液室404は、基板401に形成された隔壁部401aと、振動板402と、ノズル板403とで囲まれるように形成され、ノズル板403のノズル403aに連通している。
Next, an example of the structure of a droplet discharge head including a
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a schematic configuration of a droplet discharge head according to the present embodiment. The droplet discharge head of this embodiment includes a
基板401の材料としては、シリコン単結晶基板を用いることが好ましく、通常100[μm]以上600[μm]以下の範囲の厚みを持つことが好ましい。基板401の表面としては、{100}面、{110}面、{111}面と3種あるが、半導体産業では一般的に{100}面、{111}面が広く使用されており、本実施形態においては、表面が主に{100}面である単結晶基板を主に使用した。
As a material of the
図1に示すような加圧液室404を作製していく場合、エッチングを利用してシリコン単結晶基板を加工していくが、この場合のエッチング方法としては、異方性エッチングを用いることが一般的である。異方性エッチングとは、結晶構造の複数種類の面に対してエッチング速度が互いに異なる性質を利用したものである。例えばKOH等のアルカリ溶液に浸漬させた異方性エッチングでは、{100}面に比べて{111}面は約1/400程度のエッチング速度となる。従って、{100}面では約54[°]の傾斜を持つ構造体が作製できるのに対して、{110}面では深い溝をほることができるため、より剛性を保ちつつ、配列密度を高くすることができることが分かっている。本実施形態では、表面が{110}面である単結晶基板を使用することも可能である。但し、この場合、マスク材であるSiO2もエッチングされてしまうということが挙げられるため、この点も留意して利用している。
When the pressurized
振動板402は、PZT膜406によって発生した力を受けて変形して表面が変位することにより、加圧液室404の液体に圧力を発生させてノズル403aから液滴を吐出させるため、所定の強度を有したものであることが好ましい。振動板402の材料としては、Si、SiO2、Si3N4をCVD(Chemical Vapor Deposition)法により作製したものが挙げられる。
The
更に、振動板402の材料としては、第1電極405及びPZT膜406の線膨張係数に近い材料を選択することが好ましい。特に、PZT膜406は一般的に材料としてPZTが使用される。そのため、振動板402は、線膨張係数8×10−6[1/K]に近い線膨張係数すなわち5×10−6[1/K]以上10×10−6[1/K]以下の線膨張係数を有した材料が好ましい。さらには、振動板402は、7×10−6[1/K]以上9×10−6[1/K]以下の線膨張係数を有した材料がより好ましい。
Furthermore, it is preferable to select a material close to the linear expansion coefficient of the
振動板402の具体的な材料は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イリジウム、酸化ルテニウム、酸化タンタル、酸化ハフニウム、酸化オスミウム、酸化レニウム、酸化ロジウム、酸化パラジウム及びそれらの化合物等である。これらをスパッタ法もしくは、ゾルゲル法を用いてスピンコーターにて作製することができる。膜厚としては0.1[μm]以上10[μm]以下が好ましく、0.5[μm]以上3[μm]以下がさらに好ましい。この範囲より小さいと加圧液室404の加工が難しくなり、この範囲より大きいと下地が変形変位しにくくなり、インク滴の吐出が不安定になる。
Specific materials for the
また、振動板402は引張応力あるいは圧縮応力を持つ複数の膜を減圧(LP:Low Pressure)CVDにより積層させることで構築されていることが望ましい。その理由は、次のとおりである。単層膜の振動板402の場合、材料として例えばSOIウェハが挙げられる。この場合、ウェハのコストが非常にかかり、また曲げ剛性を揃えようとしたときに任意の膜応力に設定できない。一方、積層の振動板402の場合、その積層構成を最適化することにより、振動板402の剛性と膜応力とを所望の値に設定する自由度を得ることができる。そのため、振動板402の全体の剛性と応力の制御とを、積層化と膜厚及び積層構成との組み合わせで実現できる。
In addition, the
従って、圧電アクチュエータ(圧電素子)を構成する電極層及び強誘電体層の材料及び膜厚に適時対応できる。そして、圧電アクチュエータ(圧電素子)の焼成温度による振動板402の剛性及び応力の変動が少なく安定した振動板402が得られることから、液滴吐出特性を高精度にでき、かつ安定した液滴吐出ヘッドを実現できる。
Therefore, the material and film thickness of the electrode layer and the ferroelectric layer constituting the piezoelectric actuator (piezoelectric element) can be dealt with in a timely manner. Further, since the
下部電極としての第1電極405は、金属材料の層である。金属材料としては従来から高い耐熱性と低い反応性を有する白金(Pt)が用いられているが、鉛に対しては十分なバリア性を持つとはいえない場合もあり、イリジウムや白金−ロジウムなどの白金族元素や、これら合金膜も挙げられる。白金(Pt)を使用する場合には、その下地(特にSiO2)との密着性が悪いために、Ti、TiO2、Ta、Ta2O5、Ta3N5等を先に積層することが好ましい。第1電極405の作製方法としては、スパッタ法や真空蒸着等の真空成膜が一般的である。第1電極405の膜厚としては、0.02[μm]以上0.1[μm]以下が好ましく、0.05[μm]以上0.1[μm]以下がさらに好ましい。また、PZT膜406の変形の経時的な疲労特性に対する懸念から、第1電極405とPZT膜406との間にルテニウム酸ストロンチウムなどの導電性酸化物からなる第1酸化物層408を積層することが好ましい。
The
第1酸化物層408は、その上に作製するPZT膜406の配向にも影響する。このため、PZT膜406の優先配向させたい面方位に応じて、第1酸化物層408の材料を適宜選択する必要がある。本実施形態においては、PZT膜406の{100}面に優先配向させたいため、第1酸化物層408の材料にはLaNiO3、TiO2、チタン酸鉛(PbTiO3)などを選択する。第1酸化物層408の膜厚は、20[nm]以上80[nm]以下が好ましく、30[nm]以上50[nm]以下がさらに好ましい。この膜厚範囲よりも薄くなると初期変位や変位劣化において十分な特性が得られない。また、この範囲を超えると、その後で成膜するPZT膜406の絶縁耐圧が非常に悪くなりリークが起きやすくなる。
The
上部電極としての第2電極407も、上記第1電極405と同様に白金(Pt)などの金属材料を用い、白金の膜とPZT膜406との間に、密着性確保の目的で第2酸化物層409を設けてもよい。第2酸化物層409は、例えばルテニウム酸ストロンチウムなどの導電性酸化物を積層して構成される。
Similarly to the
PZT膜406は、ペロブスカイト結晶構造を有する圧電体であり、ジルコン酸鉛(PbZrO3)とPbTiO3の固溶体で、その比率により特性が異なる。一般的に優れた圧電特性を示す組成はPbZrO3とPbTiO3の比率が53:47の割合で、化学式で示すとPb(Zr0.53Ti0.47)O3、一般PZT(53/47)と示される。PZT以外の複合酸化物としてはチタン酸バリウムなどが挙げられ、この場合はバリウムアルコキシド、チタンアルコキシド化合物を出発材料にし、共通溶媒に溶解させることでチタン酸バリウム前駆体溶液を作製することも可能である。
The
これら材料は一般式ABO3で記述され、A=Pb、Ba、Sr、B=Ti、Zr、Sn、Ni、Zn、Mg、Nbを主成分とする複合酸化物が該当する。その具体的な記述として(Pb1−x,Bax)(Zr,Ti)O3、(Pb)(Zrx,Tiy,Nb1−x−y)O3、これはAサイトのPbを一部Baで置換した場合およびBサイトのZr、Tiを一部Nbで置換した場合である。このような置換は、2価の元素であれば可能であり、PZTの変形特性(変位特性)の応用に向けた材料改質で行なわれる。その効果は熱処理中の鉛の蒸発による特性劣化を低減させる作用を示す。作製方法としては、スパッタ法もしくは、ゾルゲル法を用いてスピンコータにて作製することができる。この場合は、パターニング化が必要となるので、フォトリソエッチング等により所望のパターンを得る。 These materials are described by the general formula ABO 3 and correspond to composite oxides containing A = Pb, Ba, Sr, B = Ti, Zr, Sn, Ni, Zn, Mg, and Nb as main components. Specifically, (Pb 1-x , Ba x ) (Zr, Ti) O 3 , (Pb) (Zr x , Ti y , Nb 1-xy ) O 3 , which is the Pb of the A site This is a case where a part of Ba is substituted and a case where Zr and Ti of the B site are partly substituted by Nb. Such substitution is possible with a divalent element, and is performed by material modification for application of deformation characteristics (displacement characteristics) of PZT. The effect is to reduce the characteristic deterioration due to the evaporation of lead during the heat treatment. As a manufacturing method, it can be manufactured by a spin coater using a sputtering method or a sol-gel method. In this case, since patterning is required, a desired pattern is obtained by photolithography etching or the like.
PZT膜406をゾルゲル法により作製した場合、例えば出発材料に酢酸鉛、ジルコニウムアルコキシド、チタンアルコキシド化合物を出発材料にし、共通溶媒としてメトキシエタノールに溶解させ均一溶液を得ことで、PZT前駆体溶液が作製できる。金属アルコキシド化合物は大気中の水分により容易に加水分解してしまうので、前駆体溶液に安定化剤としてアセチルアセトン、酢酸、ジエタノールアミンなどを適量添加しても良い。下地基板の全面にPZT膜を得る場合、スピンコートなどの溶液塗布法により塗膜を形成し、溶媒乾燥、熱分解、結晶化の各々の熱処理を施すことで得られる。塗膜から結晶化膜への変態には体積収縮が伴うので、クラックフリーな膜を得るには一度の工程で100[nm]以下の膜厚が得られるように前駆体濃度の調整が必要になる。
When the
PZT膜406の膜厚としては、0.5[μm]以上5[μm]以下が好ましく、さらに好ましくは1[μm]以上2[μm]以下がよい。PZT膜406の膜厚が好適な範囲より小さいと、図1に示すような加圧液室404の加工が難しくなる。また、PZT膜406の膜厚が上記好適な範囲より大きいと、下地の振動板402が変形変位しにくくなり液滴の吐出が不安定になるほか、十分な変位を発生することができなくなる。また、PZT膜406の膜厚が上記好適な範囲より大きいと、何層も積層させていくため、工程数が多くなりプロセス時間が長くなる。
The thickness of the
ABO3型のペロブスカイト構造を採るPZTの結晶の単位格子の形は、Bサイトに入る原子であるTiとZrとの比率によって変化する。Tiの比率を大きくするとPZTの結晶格子は正方晶となり、Zrの比率を大きくするとPZTの結晶格子は菱面体晶となる。また、ZrとTiとの組成比率を調整すると、X線回折のθ-2θ法による測定で得られる回折強度のピークのうち、PZT膜406の{200}面に対応する回折強度のピークにおいて回折強度が最大となる位置(2θ)が変わってくる。
The shape of the unit cell of the PZT crystal having the ABO 3 type perovskite structure varies depending on the ratio of Ti and Zr as atoms entering the B site. When the Ti ratio is increased, the PZT crystal lattice becomes tetragonal, and when the Zr ratio is increased, the PZT crystal lattice becomes rhombohedral. When the composition ratio of Zr and Ti is adjusted, diffraction is performed at the diffraction intensity peak corresponding to the {200} plane of the
θ-2θ法は、X線回折としてよく用いられる測定法の1つである。θ-2θ法では、測定する試料基板面に対しθの角度でX線を入射させ、試料から反射してくるX線のうち、入射X線方向に対して2θの角度のX線を検出し、θを変化させたときの回折強度の変化を調べる。X線による回折では、ブラッグの条件(2dsinθ=nλ(λ:X線の波長、d:結晶面間隔、n:整数))を満足するときに回折強度が高くなるが、そのときの結晶面間隔(格子定数)と上記の2θとは対応関係にある。したがって、回折強度が高くなる2θの値に基づいて、X線が入射したサンプルの結晶構造を把握することができる。 The θ-2θ method is one of measurement methods often used as X-ray diffraction. In the θ-2θ method, X-rays are incident on the sample substrate surface to be measured at an angle of θ, and X-rays having an angle of 2θ with respect to the incident X-ray direction are detected among the X-rays reflected from the sample. , Θ is examined for changes in diffraction intensity when θ is changed. In X-ray diffraction, the diffraction intensity increases when the Bragg condition (2 dsin θ = nλ (λ: wavelength of X-ray, d: crystal plane spacing, n: integer)) is satisfied. (Lattice constant) and the above 2θ are in a correspondence relationship. Therefore, based on the value of 2θ at which the diffraction intensity increases, the crystal structure of the sample on which the X-rays are incident can be grasped.
図2は、X線回折のθ-2θ法による測定で得られる回折強度のピークのうち、PZT膜406の{200}面に対応する回折強度のピークの一例を示すグラフである。基板401の裏面をエッチング等により掘り加工する場合、堀加工した箇所に拘束物がない状態において、2θの範囲が44.45[°]以上44.75[°]以下になるようにすることが好ましい。PZT膜406において、{100}面に優先配向させる場合、2θをこの範囲内にするためには、Ti/(Zr+Ti)で表されるZrとTiとの組成比率を0.45以上0.55以下にすることが好ましい。また、ZrとTiとの組成比率を0.48以上0.52以下にすることがさらに好ましい。
FIG. 2 is a graph showing an example of a diffraction intensity peak corresponding to the {200} plane of the
ZrとTiとの組成比率が上記下限値(0.45)より小さくなると、後述するドメイン回転の効果が十分でなくなるため、電気機械変換素子の歪変位を十分確保できなくなる。また、ZrとTiとの組成比率が上記上限値(0.55)より大きくなると、圧電効果が十分でなくなるため、やはり電気機械変換素子の歪変位を十分確保できなくなる。 If the composition ratio of Zr and Ti is smaller than the lower limit (0.45), the effect of domain rotation described later is not sufficient, so that sufficient strain displacement of the electromechanical transducer cannot be ensured. In addition, when the composition ratio of Zr and Ti is larger than the upper limit (0.55), the piezoelectric effect is not sufficient, so that sufficient strain displacement of the electromechanical transducer cannot be ensured.
また、ZrとTiとの組成比率により、X線回折のθ-2θ法による測定で得られる回折強度のピークの形状において、非対称が大きくなったり小さくなったりする。図3は、{100}面に優先配向させたPZT膜において、X線回折のθ-2θ法による測定で得られた回折強度のピークの形状の非対称性の度合いについて説明するグラフである。 Further, depending on the composition ratio of Zr and Ti, the asymmetry increases or decreases in the shape of the diffraction intensity peak obtained by the X-ray diffraction measurement by the θ-2θ method. FIG. 3 is a graph illustrating the degree of asymmetry of the peak shape of the diffraction intensity obtained by the X-ray diffraction measurement by the θ-2θ method in the PZT film preferentially oriented in the {100} plane.
図3(a)は、回折強度のピークの形状(図中G)の非対称性が大きい場合の一例である。この場合、PZT膜の結晶構造は、正方晶のa軸ドメイン構造と、c軸ドメイン構造と、菱面体晶、斜方晶、擬似立方晶のいずれかの構造との3つに帰属する。図中Gに示す回折強度のピークは、図中Hに示す正方晶のa軸ドメイン構造のものと、図中Jに示す正方晶のc軸ドメイン構造のものと、図中Iに示す菱面体晶、斜方晶、擬似立方晶のいずれかの構造のものを合わせたものである。正方晶のa軸ドメイン構造の回折強度のピーク位置と、正方晶のc軸ドメイン構造の回折強度のピーク位置とが大きく離れているのは、a軸とc軸の長さの差が大きいためである。また、正方晶のa軸ドメイン構造の回折強度のピークの最大値に対し、正方晶のc軸ドメイン構造の回折強度のピークの最大値が小さくなっているのは、PZT膜の膜厚方向において正方晶のa軸ドメイン構造の割合が多いからである。 FIG. 3A is an example in which the asymmetry of the diffraction intensity peak shape (G in the figure) is large. In this case, the crystal structure of the PZT film belongs to three structures: a tetragonal a-axis domain structure, a c-axis domain structure, and a rhombohedral, orthorhombic, or pseudocubic structure. The diffraction intensity peak indicated by G in the figure has a tetragonal a-axis domain structure indicated by H in the figure, a tetragonal c-axis domain structure indicated by J in the figure, and a rhombohedral shown by I in the figure. It is a combination of crystals, orthorhombic crystals, or pseudocubic structures. The reason why the peak position of the diffraction intensity of the tetragonal a-axis domain structure is far away from the peak position of the diffraction intensity of the tetragonal c-axis domain structure is that the difference in length between the a-axis and the c-axis is large. It is. The maximum value of the diffraction intensity peak of the tetragonal c-axis domain structure is smaller than the maximum value of the diffraction intensity peak of the tetragonal a-axis domain structure in the film thickness direction of the PZT film. This is because the ratio of the tetragonal a-axis domain structure is large.
一方、図3(b)は、回折強度のピークの形状(図中K)の非対称性が小さい場合の一例である。この場合、PZT膜の結晶構造は、正方晶のaドメインと、c軸ドメイン構造との2つに帰属する。図中Gに示す回折強度のピークは、図中Kに示す正方晶のa軸ドメイン構造のものと、図中Lに示す正方晶のc軸ドメイン構造のものを合わせたものである。正方晶のa軸ドメイン構造の回折強度のピーク位置と、正方晶のc軸ドメイン構造の回折強度のピーク位置とが近くなっているのは、a軸とc軸の長さの差が小さいためである。また、正方晶のa軸ドメイン構造の回折強度のピークの最大値と正方晶のc軸ドメイン構造の回折強度のピークの最大値とがほぼ同じになっているのは、PZT膜の膜厚方向において正方晶のa軸ドメイン構造と正方晶のc軸ドメイン構造との比率がほぼ同じためである。 On the other hand, FIG. 3B is an example when the asymmetry of the diffraction peak shape (K in the figure) is small. In this case, the crystal structure of the PZT film belongs to two of a tetragonal a domain and a c-axis domain structure. The peak of diffraction intensity indicated by G in the figure is a combination of the tetragonal a-axis domain structure indicated by K and the tetragonal c-axis domain structure indicated by L in the figure. The reason why the peak position of the diffraction intensity of the tetragonal a-axis domain structure is close to the peak position of the diffraction intensity of the tetragonal c-axis domain structure is that the difference in length between the a-axis and the c-axis is small. It is. The maximum value of the diffraction intensity peak of the tetragonal a-axis domain structure and the maximum value of the diffraction intensity peak of the tetragonal c-axis domain structure are substantially the same. This is because the ratio of the tetragonal a-axis domain structure to the tetragonal c-axis domain structure is substantially the same.
図4は、PZT膜の結晶構造の一例を模式的に表した図である。図中矢印は分極の向きを示している。図4(a)に示すように、実際の結晶は、方位の異なる分極を持つ領域からなる。図中において、図中の垂直方向に電界が形成されるとすると、分極方向が、図中の垂直方向である領域が正方晶のa軸ドメイン、水平方向である領域が正方晶のc軸ドメインである。なお、正方晶は、a軸とb軸の長さが等しくc軸のみ異なる。正方晶においては、a軸方向とb軸方向とは等価なので[100]方向および[010]方向とその逆方向の自発分極からなるドメインをa軸ドメインと呼び、[001]方向とその逆方向の自発分極からなるドメインをc軸ドメインと呼ぶ。 FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of the crystal structure of the PZT film. The arrow in the figure indicates the direction of polarization. As shown in FIG. 4A, an actual crystal is composed of regions having different polarizations. In the figure, if an electric field is formed in the vertical direction in the figure, the region in which the polarization direction is the vertical direction in the figure is a tetragonal a-axis domain, and the region in the horizontal direction is a tetragonal c-axis domain. It is. In tetragonal crystals, the lengths of the a-axis and b-axis are equal and only the c-axis is different. In a tetragonal crystal, the a-axis direction and the b-axis direction are equivalent, and the domain composed of the spontaneous polarization in the [100] direction and the [010] direction and its opposite direction is called the a-axis domain, and the [001] direction and its opposite direction. A domain consisting of the spontaneous polarization is called a c-axis domain.
ドメインとドメインとの境界は、ドメイン壁と呼ばれる。このドメイン壁には、c軸ドメイン同士がドメイン壁によって隔てられた境界を有する180[°]ドメイン壁と、a軸ドメインとc軸ドメインとがドメイン壁によって隔てられた境界を有する90[°]ドメイン壁が存在する。図4(a)において、図中点線Sで示す領域は、180[°]ドメイン壁構造である。また、図中点線Rで示す領域は、90[°]ドメイン壁構造である。180[°]ドメイン壁構造の領域では、電圧を印加して電界を形成したときに、a軸ドメインの分極の向きが反転(180[°]ドメイン回転)する。 The boundary between domains is called a domain wall. The domain wall includes a 180 [°] domain wall having a boundary in which c-axis domains are separated from each other by a domain wall, and a 90 [°] having a boundary in which the a-axis domain and the c-axis domain are separated by a domain wall. There is a domain wall. In FIG. 4A, a region indicated by a dotted line S in the drawing has a 180 [°] domain wall structure. In addition, the region indicated by the dotted line R in the figure has a 90 [°] domain wall structure. In the region of the 180 [°] domain wall structure, when a voltage is applied to form an electric field, the polarization direction of the a-axis domain is reversed (180 [°] domain rotation).
図4(b)は、図4(a)の図中点線Rで示す領域を拡大したものである。90[°]ドメイン壁構造の領域では、正方晶のc軸ドメインに対してa軸方向に電界を形成すると、c軸ドメインの分極方向がa軸方向に変化し、ドメイン方向が90°回転する(90[°]ドメイン回転)という現象が生じる。c軸ドメインが90°回転してa軸ドメインになるので、a軸ドメインとc軸ドメインとの境界であるドメイン壁が移動する。 FIG. 4B is an enlarged view of the region indicated by the dotted line R in FIG. 4A. In the region of 90 [°] domain wall structure, when an electric field is formed in the a-axis direction with respect to the tetragonal c-axis domain, the polarization direction of the c-axis domain changes to the a-axis direction, and the domain direction rotates by 90 °. The phenomenon (90 [°] domain rotation) occurs. Since the c-axis domain rotates 90 ° to become the a-axis domain, the domain wall that is the boundary between the a-axis domain and the c-axis domain moves.
c軸方向からa軸方向への90[°]ドメイン回転は、c軸ドメインがa軸ドメインに接している90[°]ドメイン壁構造の領域でないと起こらない。つまり、c軸ドメイン同士が接している領域に対し、a軸方向に電界を形成しても90[°]ドメイン回転は起こらない。これは、電圧を印加して電界を形成した時には、まず、a軸ドメインが圧電効果による歪を生じ、この歪が90[°]ドメイン壁を介して隣接するc軸ドメインに伝わることでc軸ドメインの分極方向が電界形成方向に回転するからである。 The 90 [°] domain rotation from the c-axis direction to the a-axis direction does not occur unless the c-axis domain is a region of a 90 [°] domain wall structure in contact with the a-axis domain. That is, even if an electric field is formed in the a-axis direction with respect to a region where the c-axis domains are in contact with each other, 90 [°] domain rotation does not occur. This is because, when an electric field is formed by applying a voltage, first, the a-axis domain is distorted by the piezoelectric effect, and this distortion is transmitted to the adjacent c-axis domain via the 90 [°] domain wall. This is because the domain polarization direction rotates in the direction of electric field formation.
圧電効果による歪に比べて、90°ドメイン回転などの非180[°]ドメイン回転による歪は大きくなる。つまり、電気機械変換素子において非180[°]ドメイン回転を効率よく生じさせることができれば、電気機械変換素子の歪変位を向上させることができる。なお、本明細書において、単に「ドメイン回転の効果」という場合は、非180[°]ドメイン回転の効果のことを指す。 Compared with the distortion caused by the piezoelectric effect, the distortion caused by non-180 [°] domain rotation such as 90 ° domain rotation becomes larger. That is, if the non-180 [°] domain rotation can be efficiently generated in the electromechanical transducer, the strain displacement of the electromechanical transducer can be improved. In this specification, the term “domain rotation effect” simply refers to a non-180 [°] domain rotation effect.
図3(a)に示すような回折強度のピークの形状の非対称性が大きいPZT膜を用いた場合には、図3(b)に示すような非対称性が小さいPZT膜を用いた場合と比べて、電気機械変換素子の歪変位が非常に大きくなることが分かっている。これは、正方晶と菱面体晶との異なる結晶構造を混在させることで、非180[°]ドメイン壁の密度を高くし、非180[°]ドメイン回転を効率よく生じさせることができるためと考えられている。 When a PZT film having a large asymmetry of the diffraction intensity peak shape as shown in FIG. 3A is used, compared with a case where a PZT film having a small asymmetry as shown in FIG. Thus, it has been found that the strain displacement of the electromechanical transducer is very large. This is because by mixing different crystal structures of tetragonal and rhombohedral crystals, the density of non-180 [°] domain walls can be increased and non-180 [°] domain rotation can be efficiently generated. It is considered.
θ-2θ法は、測定する膜の基板面上のある点での膜厚方向において、結晶面の間隔がどのように分布しているかを判断するために用いる。このため、上記基板面上のある点から基板面水平方向に微小に移動した点では、膜厚方向において結晶面の間隔がどのように分布しているか判断することはできない。これを判断するためには、さらにロッキングカーブ法による測定を行う必要がある。なお、ロッキングカーブ法は、X線の入射角度と検出器の角度(2θ)はθ-2θ法による測定で回折強度が最大となる位置に固定し、試料基板面と入射X線の角度(ω)のみをθ付近で微小に変化させて回折強度を測定するものである。 The θ-2θ method is used to determine how the crystal plane spacing is distributed in the film thickness direction at a certain point on the substrate surface of the film to be measured. For this reason, it is impossible to determine how the crystal plane intervals are distributed in the film thickness direction at a point that is slightly moved in the horizontal direction of the substrate surface from a certain point on the substrate surface. In order to judge this, it is necessary to further perform measurement by the rocking curve method. In the rocking curve method, the incident angle of the X-ray and the detector angle (2θ) are fixed at a position where the diffraction intensity is maximum as measured by the θ-2θ method, and the angle between the sample substrate surface and the incident X-ray (ω ) Is slightly changed in the vicinity of θ to measure the diffraction intensity.
{100}面に優先配向させたPZT膜において、図3(a)に示すようにX線回折のθ-2θ法による測定で得られた回折強度のピークの形状の非対称性が大きくなったものについて、ロッキングカーブ法による測定を行った。図5は、このようなPZT膜において、{200}面でロッキングカーブ法による測定をして得られた回折強度曲線の例である。図中、PZT膜の測定面へのX線入射角を横軸に、測定面から反射されてくる回折X線の回折強度を縦軸にしている。 In a PZT film preferentially oriented in the {100} plane, asymmetry of the peak shape of the diffraction intensity obtained by the X-ray diffraction measurement by the θ-2θ method is increased as shown in FIG. Was measured by the rocking curve method. FIG. 5 is an example of a diffraction intensity curve obtained by measuring by the rocking curve method on the {200} plane in such a PZT film. In the figure, the horizontal axis represents the X-ray incident angle on the measurement surface of the PZT film, and the vertical axis represents the diffraction intensity of the diffracted X-rays reflected from the measurement surface.
図5(a)に示す回折強度曲線は、回折強度のピークの形状において非対称性が小さくなったものの例である。正規分布のような形状になっている。図5(b)に示す回折強度曲線は、回折強度のピークの形状において、非対称性が大きくかつ2以上の屈曲点を有するものの例を示す。図5(b)では、点Aおよび点Bで屈曲した形状をしている。図5(c)に示す回折強度曲線は、回折強度のピークの形状において非対称性が大きくかつ2以上の極大点をもつものの例である。図5(c)では、点Cおよび点Dにおいて極大となり、点Cおよび点Dに挟まれた点Eにおいて極小となる形状をしている。 The diffraction intensity curve shown in FIG. 5A is an example in which the asymmetry is reduced in the shape of the peak of the diffraction intensity. It has a shape like a normal distribution. The diffraction intensity curve shown in FIG. 5B shows an example in which the asymmetry is large and there are two or more inflection points in the peak shape of the diffraction intensity. In FIG. 5B, the shape is bent at points A and B. The diffraction intensity curve shown in FIG. 5C is an example in which the asymmetry is large in the shape of the peak of the diffraction intensity and the maximum point is 2 or more. In FIG. 5 (c), the shape is a maximum at points C and D and a minimum at point E sandwiched between points C and D.
さらに、図5(a)〜(c)の特性を有するPZT膜を用いた電気機械変換素子において、それぞれ歪変位を測定した。その結果、図5(b)、(c)に示す特性を有するPZT膜を用いた場合、図5(a)に示す特性を有するPZT膜を用いた場合と比べて歪変位が大きくなることが分かった。 Furthermore, in the electromechanical transducer using the PZT film having the characteristics shown in FIGS. 5A to 5C, strain displacement was measured. As a result, when the PZT film having the characteristics shown in FIGS. 5B and 5C is used, the strain displacement is larger than when the PZT film having the characteristics shown in FIG. 5A is used. I understood.
{100}面に優先配向させるPZT膜において、図1に示す第1酸化物層408の材料としてPbTiO3を用いた場合に、図5(b)、(c)に示す、非対称性を有する回折強度のピークの形状が得られやすくなった。これは以下のような理由によるものと考えられる。
In the PZT film preferentially oriented in the {100} plane, when PbTiO 3 is used as the material of the
図6は、PZT膜406の結晶構造を模式的に示す図である。図6(a)は、PZT膜406の下地の層表面の凹凸が大きい場合、図6(b)は、PZT膜406の下地の層表面の凹凸が小さい場合をそれぞれ示す。なお、図中矢印Jは、PZT膜406の結晶の成長方向を示す。
FIG. 6 is a diagram schematically showing the crystal structure of the
第1酸化物層408としてPbTiO3を用いた場合、第1酸化物層408の結晶構造は正方晶のa軸ドメイン構造と、正方晶のc軸ドメイン構造とからなり、第1酸化物層408の層表面の凹凸は大きくなる。つまり、PZT膜406の結晶構造は図6(a)に示すようになる。第1酸化物層408との界面にあるPZT膜406の層406aは下地の影響を受けるので、正方晶のa軸ドメイン構造と、正方晶のc軸ドメイン構造との2つの結晶構造になる可能性が高い。この層では、層表面の凹凸はやはり大きくなる。しかし、PZT膜406が成長していくにつれ、この層表面の凹凸が徐々に緩和されていく。第2酸化膜層409の界面付近のPZT膜406の層406bでは、層表面の凹凸は微小になっている。この層の結晶構造は、正方晶のa軸ドメイン構造406aと、正方晶のc軸ドメイン構造406bと、菱面体晶、斜方晶、擬似立方晶のいずれかの構造406cとからなる。
When PbTiO 3 is used as the
一方、図6(b)に示すように、下地の層表面の凹凸が小さい場合、PZT膜406の全ての層において、結晶構造は正方晶のa軸ドメイン構造406aと、正方晶のc軸ドメイン構造406bと、菱面体晶、斜方晶、擬似立方晶のいずれかの構造406cとからなる。つまり、PZT膜406の上部に位置する層と下部に位置する層とで、層表面の凹凸の程度に大きな差が生じない。
On the other hand, as shown in FIG. 6B, when the unevenness of the underlying layer surface is small, the crystal structure is tetragonal
PZT膜において、層406aと層406bとで、層表面の凹凸の程度に大きな差が生じると、この差によるわずかな結晶格子のゆがみなどの影響で、図5(b)、(c)に示すように回折強度のピークの形状の非対称性が大きく、2以上の屈曲点もしくは極大点を有するようになると考えられる。一方、PZT膜において、層406aと層406bとで、層表面の凹凸の程度に大きな差がないと、図5(a)に示すように回折強度のピークの形状の非対称性が小さく正規分布のような形状になると考えられる。
In the PZT film, when there is a large difference in the degree of unevenness of the layer surface between the
図5(b)、(c)に示す特性を有するPZT膜の場合、上述したように、膜の上部と下部とで層表面の凹凸の程度に大きな差が生じ、結晶格子にゆがみが発生していると考えられる。詳細はよく分かっていないが、結晶格子にこのようなゆがみが発生すると、非180[°]ドメイン壁の密度が高くなり、ドメイン回転の効果を高めることができると考えられている。図5(b)、(c)に示す特性を有するPZT膜を用いた場合に電気機械変換素子の歪変位が大きくなったのは、ドメイン回転の効果による歪変位が大きくなったためと考えられる。 In the case of the PZT film having the characteristics shown in FIGS. 5B and 5C, as described above, there is a large difference in the degree of unevenness on the surface of the layer between the upper part and the lower part of the film, and the crystal lattice is distorted. It is thought that. Although details are not well understood, it is considered that when such distortion occurs in the crystal lattice, the density of non-180 [°] domain walls increases and the effect of domain rotation can be enhanced. The reason why the strain displacement of the electromechanical transducer increases when the PZT film having the characteristics shown in FIGS. 5B and 5C is used is considered to be because the strain displacement due to the effect of domain rotation increases.
図5(b)において、2つの屈曲点のうち、回折強度が大きい方の点(図中点A)での回折強度をI{200}_max、他方の点(図中点B)での回折強度をI{200}_2ndとしたときに、I{200}_2nd/I{200}_maxが0.5以上0.99以下であることが好ましく、0.8以上0.9以下であることがさらに好ましい。
また、2つの屈曲点のうち、回折強度が大きい方の点(図中点A)での膜表面と入射X線の角度をω_max、他方の点(図中点B)での膜表面と入射X線の角度をω_2ndとしたときに、|ω_max−ω_2nd|が2[°]以上20[°]以下であることが好ましく、5[°]以上15[°]以下であることがさらに好ましい。
In FIG. 5B, of the two bending points, the diffraction intensity at the point with the higher diffraction intensity (point A in the figure) is I {200} _max, and the diffraction at the other point (point B in the figure). When the intensity is I {200} _2nd, I {200} _2nd / I {200} _max is preferably 0.5 or more and 0.99 or less, and preferably 0.8 or more and 0.9 or less. Further preferred.
Of the two bending points, the angle between the film surface and the incident X-ray at the point with the higher diffraction intensity (point A in the figure) is ω_max, and the film surface and the incident at the other point (point B in the figure) When the angle of X-ray is ω_2nd, | ω_max−ω_2nd | is preferably 2 [°] or more and 20 [°] or less, and more preferably 5 [°] or more and 15 [°] or less.
図5(c)において、2つの極大点のうち、回折強度が大きい方の点(図中点C)での回折強度をI{200}_max_2、他方の点(図中点D)での回折強度をI{200}_2nd_2としたときに、I{200}_2nd_2/I{200}_max_2が0.5以上0.99以下であることが好ましく、0.7以上0.9以下であることがさらに好ましい。2つの極大点に挟まれた極小点(図中点E)での回折強度をI{200}_min_2としたときに、I{200}_min_2/I{200}_max_2が0.3以上であることが好ましく、0.5以上であることがさらに好ましい。
また、2つの極大点のうち、回折強度が大きい方の点での試料基板面と入射X線の角度をω_max、他方の点での試料基板面と入射X線の角度をω_2ndとしたときに、|ω_max_2−ω_2nd_2|が2[°]以上20[°]以下であることが好ましく、5[°]以上15[°]以下であることがさらに好ましい。
In FIG. 5C, the diffraction intensity at the point where the diffraction intensity is larger (point C in the figure) of the two maximum points is I {200} _max_2, and the diffraction intensity at the other point (point D in the figure). When the intensity is I {200} _2nd_2, I {200} _2nd_2 / I {200} _max_2 is preferably 0.5 or more and 0.99 or less, and preferably 0.7 or more and 0.9 or less. Further preferred. I {200} _min_2 / I {200} _max_2 is 0.3 or more when the diffraction intensity at the minimum point (point E in the figure) sandwiched between the two maximum points is I {200} _min_2. Is more preferable and 0.5 or more is more preferable.
When the angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the point where the diffraction intensity is larger is ω_max and the angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the other point is ω_2nd. , | Ω_max_2−ω_2nd_2 | is preferably 2 [°] or more and 20 [°] or less, and more preferably 5 [°] or more and 15 [°] or less.
I{200}_2nd/I{200}_max、I{200}_2nd_2/I{200}_max_2、I{200}_min_2/I{200}_max_2を、上で規定した下限値(それぞれ0.5、0.5、0.3)よりも小さくなると、局所的に歪変位が大きくなる。このため、電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、PZT膜406にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなる。連続駆動によってこのような欠陥が発生すると、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。また、I{200}_2nd/I{200}_maxおよびI{200}_2nd_2/I{200}_max_2を、上で規定した上限値(いずれも、0.99)よりも大きくなると、ドメイン回転の効果が小さくなり電気機械変換素子において十分な歪変位が得られない。
I {200} _2nd / I {200} _max, I {200} _2nd_2 / I {200} _max_2, I {200} _min_2 / I {200} _max_2 are set to the lower limit values defined above (0.5 and 0, respectively). .5, 0.3), the strain displacement locally increases. For this reason, when the electromechanical conversion element is continuously driven as a piezoelectric actuator, there is a high possibility that defects such as cracks occur in the
また、|ω_max−ω_2nd|および|ω_max_2−ω_2nd_2|を、上で規定した下限値(いずれも2[°])よりも小さくなると、PZT膜の結晶構造のゆがみが小さくなるので、ドメイン回転の効果が小さくなり電気機械変換素子において十分な歪変位が得られない。|ω_max−ω_2nd|および|ω_max_2−ω_2nd_2|が上で規定した上限値(いずれも20[°])よりも大きくなると、PZT膜の結晶構造のゆがみが大きくなるので、ドメイン回転による歪変位を大きくできる。しかし、電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、PZT膜406にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなり、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。
Further, when | ω_max−ω_2nd | and | ω_max_2−ω_2nd_2 | are smaller than the lower limit values defined above (both 2 [°]), distortion of the crystal structure of the PZT film is reduced, so that the effect of domain rotation is reduced. Becomes small and sufficient strain displacement cannot be obtained in the electromechanical transducer. When | ω_max−ω_2nd | and | ω_max_2−ω_2nd_2 | are larger than the upper limit values specified above (both 20 [°]), the distortion of the crystal structure of the PZT film increases, so that the strain displacement due to domain rotation increases. it can. However, when the electromechanical transducer is continuously driven as a piezoelectric actuator, there is a high possibility that a defect such as a crack occurs in the
図5(b)、(c)に示すような非対称性を有する場合は、半値幅(FWHM)は、6[°]以上16[°]以下にあることが好ましく、さらに好ましくは8°以上12°以下になる。半値幅が下限値(6[°])より小さくなると、PZT膜の結晶構造のゆがみが小さくなるので、90[°]ドメイン回転の効果が小さくなり電気機械変換素子において十分な歪変位が得られない。また、半値幅が上限値(16[°])よりも大きくなると、PZT膜の結晶構造のゆがみが大きくなるので、ドメイン回転による歪変位を大きくできる。しかし、電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、PZT膜406にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなり、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。ここで、半値幅とは、ロッキングカーブ法による測定で試料基板面と入射X線の角度(ω)をスキャンさせたときに得られた回折強度のピークにおいて、回折強度が最大値の半分の値になるωの幅をいう。
5 (b) and 5 (c), the full width at half maximum (FWHM) is preferably in the range of 6 [°] to 16 [°], more preferably 8 ° to 12 °. ° or less. When the full width at half maximum is smaller than the lower limit (6 [°]), the distortion of the crystal structure of the PZT film is reduced, so that the effect of 90 [°] domain rotation is reduced and sufficient strain displacement is obtained in the electromechanical transducer. Absent. Further, when the half width is larger than the upper limit value (16 [°]), the distortion of the crystal structure of the PZT film increases, so that the strain displacement due to the domain rotation can be increased. However, when the electromechanical transducer is continuously driven as a piezoelectric actuator, there is a high possibility that a defect such as a crack occurs in the
I{hkl}を、h、k、lを任意の正の整数とし、ある{hkl}面に対応する回折強度のピークにおいて回折強度を積分した値とする。また、ΣI{hkl}を、I{hkl}の総和とする。ΣI{hkl}に対するI{hkl}の比率ρ{hkl}(=I{hkl}/ΣI{hkl})は、{hkl}面における配向度を示している。ρ{hkl}は、0.75以上であることが好ましく、0.85以上であることがさらに好ましい。ρ{hkl}が0.75よりも小さくなると、圧電効果による歪変位が十分得られないので電気機械変換素子の変位量が十分に確保できなくなる。 Let I {hkl} be a value obtained by integrating the diffraction intensity at the peak of the diffraction intensity corresponding to a certain {hkl} plane, where h, k, and l are arbitrary positive integers. Also, ΣI {hkl} is the sum of I {hkl}. The ratio ρ {hkl} (= I {hkl} / ΣI {hkl}) of I {hkl} to ΣI {hkl} indicates the degree of orientation in the {hkl} plane. ρ {hkl} is preferably 0.75 or more, and more preferably 0.85 or more. If ρ {hkl} is smaller than 0.75, a sufficient strain displacement due to the piezoelectric effect cannot be obtained, so that a sufficient amount of displacement of the electromechanical transducer cannot be secured.
ここで、絶縁保護膜や引き出し配線を含めた電気機械変換素子の詳細構造について説明する。
図7は、絶縁保護膜や引き出し配線を含めた素子構成の概略構成を示す図である。第1絶縁保護膜500は図中点線Fで示す領域にコンタクトホールを有しており、第1電極405および第1酸化物層408が第5電極(共通電極配線)501と、第2電極407および第2酸化物層409が第6電極(個別電極配線)502とそれぞれ導通した構成となっている。また、第5電極501および第6電極502を保護する第2絶縁保護膜503が形成されている。第2絶縁保護膜503の一部は開口していて、開口には電極パッドが設けられている。第5電極用に作製された電極パッドを第5電極パッド504、第6電極用に作製された電極パッドを第6電極パッド505としている。
Here, the detailed structure of the electromechanical conversion element including the insulating protective film and the lead wiring will be described.
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of an element configuration including an insulating protective film and a lead wiring. The first insulating
第1絶縁保護膜500は、成膜・エッチング工程による電気機械変換素子へのダメージを防ぐ保護膜としての役割があるとともに、大気中の水分が透過するのを防ぐ役割もある。第1絶縁保護膜500の膜厚は薄くする必要があるが、これは膜厚を厚くすると振動板の振動変位を著しく阻害され、吐出性能の低い液滴吐出ヘッドになるからである。このため、第1絶縁保護膜500には、酸化物,窒化物,炭化物など緻密な無機材料を選定するのが好ましい。なお、有機材料は、膜厚を厚くしないと十分な保護性能が得られないので第1絶縁保護膜500の材料としては適さない。
The first insulating
また、第1絶縁保護膜500の材料としては、下地となる電極材料、電気機械変換膜材料および振動板材料との密着性が高いものを選定する必要がある。第1絶縁保護膜500の成膜法としては、プラズマCVD法やスパッタ法は電気機械変換素子を損傷する可能性があるので好ましくなく、蒸着や原子層堆積法(ALD法)などが好ましい。ALD法は、使用できる材料の選択肢が広がる点についてものでより好ましい。例えば、セラミックス材料に用いられるAl2O3,ZrO2,Y2O3,Ta2O3,TiO2などが使用できる。これらの材料を用いてALD法により成膜を行うことで、膜密度が非常に高く、成膜・エッチング工程中のダメージを良好に抑制できる薄膜の作製が可能となる。
In addition, as the material of the first insulating
第1絶縁保護膜500の膜厚は20[nm]以上100[nm]以下の範囲とするのが好ましい。第1絶縁保護膜500の膜厚を100[nm]よりも厚くした場合には、上述したように吐出性能の低い液滴吐出ヘッドになる。一方、第1絶縁保護膜500の膜厚を20[nm]より薄くした場合には、保護層としての機能が不足し電気機械変換素子の性能が低下してしまう。
The thickness of the first insulating
第1絶縁保護膜500を二層にする構成も可能である。例えば、一層目の絶縁保護膜を薄くし、二層目の絶縁保護膜を厚くした場合、振動板402の振動変位が阻害されないようにするために、第1酸化物層408付近において、二層目の絶縁保護膜を開口にする。このとき二層目の絶縁保護膜としては、任意の酸化物,窒化物,炭化物またはこれらの複合化合物を用いることができるので、半導体デバイスで一般的に用いられるSiO2を用いることができる。成膜には、CVD法,スパッタ法など任意の成膜法の使用が可能だが、電極形成部などパターン形成部での段差被覆が必要であることを考慮すると、等方的に成膜できるCVD法を用いることが好ましい。
A configuration in which the first insulating
二層目の絶縁保護膜の膜厚は、第5電極501と第6電極502に印加される電圧により形成される電界によって絶縁破壊されない範囲にする必要がある。第1絶縁保護膜500の下地における表面の状態やピンホール等を考慮すると、膜厚は200[nm]以上は必要であり、さらに500[nm]以上にするのが好ましい。
The film thickness of the second insulating protective film needs to be in a range that does not cause dielectric breakdown by an electric field formed by the voltage applied to the
第5電極501および第6電極502には、Ag合金、Cu、Al、Au、Pt、Irのいずれかから成る金属電極材料を用いるのが好ましい。作製方法としては、例えば、スパッタ法、スピンコート法を用いて成膜した後、フォトリソエッチング等により所望のパターンを得る。膜厚としては、0.1[μm]以上20[μm]以下が好ましく、0.2[μm]以上10[μm]以下がさらに好ましい。膜厚が0.2[μm]より小さいと、膜の抵抗が大きくなって電極に十分な電流を流すことができなくなることから、液滴吐出ヘッドの吐出が不安定になる。一方、膜厚が10[μm]より大きいと電極を作成するためのプロセス時間が長くなる。
For the
第5電極501および第6電極502の、コンタクトホール部(10[μm]×10[μm])での接触抵抗は、第5電極501では10[Ω]以下、第6電極502では1[Ω]以下が好ましい。また、第5電極501では5[Ω]以下、第6電極502では0.5[Ω]以下とすることがさらに好ましい。第5電極501および第6電極502の接触抵抗が上述した上限値(それぞれ、10[Ω]、1[Ω])を超えると、電極に十分な電流を供給することが出来なくなり、液滴吐出ヘッドの吐出性能が低下する。
The contact resistance of the
第2絶縁保護膜503には、第6電極502や第5電極501を保護する保護層としての役割がある。第2絶縁保護膜503の材料としては、任意の無機材料、有機材料の使用が可能であるが、透湿性の低い材料を選定するようにしたほうがよい。例えば、無機材料であれば、酸化物、窒化物または炭化物、有機材料であればポリイミド、アクリル樹脂またはウレタン樹脂などが挙げられる。ただし、有機材料は膜厚を厚くする必要があり後述するパターニングには適さないので、無機材料を選定するのが好ましい。無機材料の中でも特に、半導体デバイスにおいてAl配線上に形成させる実績の多いSi3N4を用いることが好ましい。また、第2絶縁保護膜503の膜厚は200[nm]以上とすることが好ましく、500[nm]以上にするのがさらに好ましい。膜厚を薄くすると、十分なパシベーション機能を発揮できなくなり、第6電極502や第5電極501の腐食による断線が発生しやすくなるなど液滴吐出ヘッドの信頼性の低下につながる。
The second insulating
電気機械変換素子上およびその周囲の振動板402上には、開口部を設けるようにすることが好ましい。これは、上述の第1絶縁保護膜500において、個別液室領域を薄くしていることと同様の理由である。これにより、液滴吐出ヘッドの吐出性能および信頼性を高めることが可能になる。第1絶縁保護膜500、第2絶縁保護膜503で圧電素子が保護されているため、開口部の形成にはフォトリソグラフィおよびドライエッチングを用いることが可能である。
It is preferable to provide an opening on the electromechanical transducer and on the surrounding
第5電極パッド504および第6電極パッド505の面積は、50×50[μm2]以上になっていることが好ましく、100×300[μm2]以上になっていることがさらに好ましい。第5電極パッド504および第6電極パッド505の面積が50×50[μm2]よりも小さい場合、十分な分極処理ができなくなることから、電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、初期の歪変位に対して駆動後の歪変位が徐々に低下してしまうなど、耐久性の点での問題がある。
The area of the
作製された圧電素子に対し分極処理装置を用いて分極処理を行った。図8は、分極処理装置の概略構成を示す図である。分極処理装置は、コロナ電極600とグリッド電極601、およびサンプルをセットするステージ602などを具備している。コロナ電極600にはコロナ電源603、グリッド電極601にはグリッド電極電源604が接続されている。ステージ602には温調機能が付加されている。この温調機能によって、最大350[℃]くらいまで温度をかけながら分極処理を行うことが出来る。また、ステージ602は接地されている。コロナ電極600に高い電圧を印加したときに、コロナ放電600により発生するイオンや電荷等が下部に設置されたサンプルに効率よく降り注ぐように、グリッド電極601にはメッシュ加工が施されている。コロナ電極600やグリッド電極601に印加される電圧や、サンプルと各電極との間の距離を変えることによって、コロナ放電の強弱を調整することが可能である。
Polarization processing was performed on the manufactured piezoelectric element using a polarization processing apparatus. FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of the polarization processing apparatus. The polarization processing apparatus includes a
分極処理による分極の状態については、図9に示すP−Eヒステリシスループから判断している。電気機械変換膜に±150[kV/cm]の電界強度かけてヒステリシスループを測定する。図9において、最初の0[kV/cm]時の分極をPindとし、+150[kV/cm]の電圧印加後0[kV/cm]まで戻したときの0[kV/cm]時の分極をPrとする。PrからPindを引いた値(Pr−Pind)を分極率と定義し、この分極率から分極状態の良し悪しを判断している。 The state of polarization by the polarization process is determined from the PE hysteresis loop shown in FIG. A hysteresis loop is measured by applying an electric field strength of ± 150 [kV / cm] to the electromechanical conversion film. In FIG. 9, the first polarization at 0 [kV / cm] is defined as Pind, and the polarization at 0 [kV / cm] when the voltage is returned to 0 [kV / cm] after applying a voltage of +150 [kV / cm]. Let it be Pr. A value obtained by subtracting Pin from Pr (Pr−Pind) is defined as a polarizability, and whether the polarization state is good or bad is determined from this polarizability.
図9(a)に示すように、分極処理を行う前は、分極率が約15[μC/cm2]であるが、図9(b)に示すように、分極処理を行った後は、分極率が約2[μC/cm2]となっている。分極率が10[μC/cm2]以下となっていることが好ましく、5[μC/cm2]以下となっていることがさらに好ましい。分極率が10[μC/cm2]以上であると、電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、初期の歪変位に対して駆動後の歪変位が徐々に低下してしまうなど、耐久性の点での問題がある。上述した方法でコロナ放電の強弱を調整することにより、所望の分極率を得ることができる。 As shown in FIG. 9 (a), the polarization rate is about 15 [μC / cm 2 ] before the polarization process is performed, but after the polarization process is performed as shown in FIG. 9 (b), The polarizability is about 2 [μC / cm 2 ]. The polarizability is preferably 10 [μC / cm 2 ] or less, and more preferably 5 [μC / cm 2 ] or less. When the polarizability is 10 [μC / cm 2 ] or more, when the electromechanical transducer is continuously driven as a piezoelectric actuator, the strain displacement after driving gradually decreases with respect to the initial strain displacement. There is a problem in terms of durability. A desired polarizability can be obtained by adjusting the intensity of corona discharge by the method described above.
図10に示すように、コロナ電極600を用いてコロナ放電させる場合、大気中の分子がイオン化されて陽イオンが発生する。この陽イオンが電極の第5電極パッド504(図7参照)を介して電気機械変換素子400に流れ込み電荷を蓄積させる。図7に示す電気機械変換素子400において、上部電極である第2電極407と下部電極である第1電極405に蓄積された電荷量の差により電気機械変換素子の上下に電位差が生じることで、分極処理が行われると考えられている。分極処理に必要な電荷量Qは、1E−8[C]以上であることが好ましく、4E−8[C]以上とするのがさらに好ましい。電荷量Qが1E−8[C]に満たないと分極処理が十分に行われないので、電気機械変換素子をアクチュエータとして連続駆動させたときに、十分な歪変位特性が得られなくなる。
As shown in FIG. 10, when corona discharge is performed using the
次に、本発明に係る実施形態におけるより具体的な実施例について、比較例とともに説明する。 Next, more specific examples in the embodiment according to the present invention will be described together with comparative examples.
[実施例1]
基板としての6インチシリコンウェハ上に、振動板としてSiO2膜(膜厚:約1.0[μm])を形成した。このSiO2膜上に、スパッタ法により350[℃]でTi膜(膜厚:約20[nm])成膜し、RTA(急速熱処理)により750[℃]で熱酸化した。引き続き、第1電極(下部電極)としてPt膜(膜厚:約160[nm])をスパッタ法により約300[℃]で成膜した。Ti膜を熱酸化したTiO2膜は、SiO2膜とPt膜との間の密着層としての役割を持つ。
[Example 1]
An SiO 2 film (film thickness: about 1.0 [μm]) was formed as a vibration plate on a 6-inch silicon wafer as a substrate. On this SiO 2 film, a Ti film (film thickness: about 20 [nm]) was formed at 350 [° C.] by sputtering, and thermally oxidized at 750 [° C.] by RTA (rapid heat treatment). Subsequently, a Pt film (film thickness: about 160 [nm]) was formed as a first electrode (lower electrode) at about 300 [° C.] by sputtering. The TiO 2 film obtained by thermally oxidizing the Ti film serves as an adhesion layer between the SiO 2 film and the Pt film.
次に、PZT膜の下地層となる第1酸化物層であるPbTiO3(PT)層の材料としてPb:Ti=1:1の組成比で調合したPT塗布液を準備した。また、PZT膜の材料としてPb:Zr:Ti=115:49:51の組成比で調合した溶液であるPZT前駆体塗布液を準備した。具体的なPZT前駆体塗布液の合成は次のように行った。まず、出発材料に酢酸鉛三水和物、イソプロポキシドチタン、イソプロポキシドジルコニウムを用いた。酢酸鉛の結晶水はメトキシエタノールに溶解後、脱水した。化学両論組成に対し鉛量を過剰にしてある。これは熱処理中のいわゆる鉛抜けによる結晶性低下を防ぐためである。イソプロポキシドチタン、イソプロポキシドジルコニウムをメトキシエタノールに溶解し、アルコール交換反応、エステル化反応を進め、上記の酢酸鉛を溶解したメトキシエタノール溶液と混合することで、PZT前駆体塗布液を合成した。このPZT濃度は0.5[mol/l]にした。PT塗布液に関してもPZT前駆体塗布液と同様に合成した。 Next, a PT coating solution prepared at a composition ratio of Pb: Ti = 1: 1 was prepared as a material for the PbTiO 3 (PT) layer, which is the first oxide layer serving as the underlayer of the PZT film. Further, a PZT precursor coating solution, which was a solution prepared at a composition ratio of Pb: Zr: Ti = 115: 49: 51, was prepared as a material for the PZT film. A specific PZT precursor coating solution was synthesized as follows. First, lead acetate trihydrate, isopropoxide titanium and isopropoxide zirconium were used as starting materials. Crystal water of lead acetate was dissolved in methoxyethanol and then dehydrated. The lead amount is excessive with respect to the stoichiometric composition. This is to prevent crystallinity deterioration due to so-called lead loss during heat treatment. PZT precursor coating solution was synthesized by dissolving isopropoxide titanium and isopropoxide zirconium in methoxyethanol, proceeding with alcohol exchange reaction and esterification reaction, and mixing with the above methoxyethanol solution in which lead acetate was dissolved. . The PZT concentration was 0.5 [mol / l]. The PT coating solution was synthesized in the same manner as the PZT precursor coating solution.
これらの塗布液を用いて、最初にPT層をスピンコートにより成膜し、その後、ホットプレートにより120[℃]で乾燥を行った。そして、PZT膜をスピンコートにより成膜し、ホットプレートにより乾燥(120[℃])と熱分解(400[℃])を行った。このPZT前駆体溶液の塗布、乾燥及び熱分解の処理を3回繰り返して3層形成した。3層目の熱分解処理の後に、結晶化のための熱処理(温度730[℃])をRTA(急速熱処理)にて行った。この結晶化の熱処理が終わったときのPZT膜の膜厚は240[nm]であった。このPZT前駆体溶液の塗布、乾燥、熱分解及び結晶化の熱処理の工程を合計8回(24層)実施し、約2.0[μm]の膜厚のPZT膜を得た。 Using these coating solutions, a PT layer was first formed by spin coating, and then dried at 120 [° C.] by a hot plate. Then, a PZT film was formed by spin coating, and dried (120 [° C.]) and pyrolyzed (400 [° C.]) using a hot plate. The coating, drying and thermal decomposition treatment of this PZT precursor solution was repeated three times to form three layers. After the thermal decomposition treatment of the third layer, heat treatment for crystallization (temperature 730 [° C.]) was performed by RTA (rapid heat treatment). The thickness of the PZT film when the heat treatment for crystallization was completed was 240 [nm]. The PZT precursor solution coating, drying, thermal decomposition and crystallization heat treatment steps were carried out a total of 8 times (24 layers) to obtain a PZT film having a thickness of about 2.0 [μm].
次に、上記PZT膜上に、第2酸化物層としてSrRuO3膜(膜厚:40[nm])、第2電極(上部電極)としてPt膜(膜厚:125[nm])をそれぞれスパッタ法により成膜した。そして、東京応化社製フォトレジスト(TSMR8800)をスピンコート法で成膜し、その後、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって図10に示すようなパターン形成をした。なお、エッチングには、サムコ製のICPエッチング装置を用いた。 Next, an SrRuO 3 film (film thickness: 40 [nm]) as a second oxide layer and a Pt film (film thickness: 125 [nm]) as a second electrode (upper electrode) are sputtered on the PZT film, respectively. The film was formed by the method. Then, a photoresist (TSMR8800) manufactured by Tokyo Ohka Co., Ltd. was formed by a spin coat method, and then a pattern as shown in FIG. 10 was formed by photolithography and etching. Note that an ICP etching apparatus manufactured by Samco was used for the etching.
パターン作成に続き、ALD法により第1絶縁保護膜としてのAL2O3膜(膜厚:50[nm])に成膜した。AL2O3膜の原材料として、ALにはシグマアルドリッチ社のTMAを、O3にはオゾンジェネレーターによって発生させたものを用いた。そして、AL、O3を交互に積層させることによりAL2O3膜の成膜を進めた。第1絶縁保護膜には、エッチングによってコンタクトホール部を形成した。そして、スパッタ法により第5電極、第6電極としてのAL層をそれぞれ成膜し、フォトリソグラフィーおよびエッチングによってパターン形成をした後、プラズマCVDにより第2絶縁保護膜としてのSi3N4層(膜厚:500[nm])を成膜した。最後に、アルカリ溶液(KOH溶液あるいはTMHA溶液)による異方性ウェットエッチングにより基板に加圧液室を形成した。以上より、電気機械圧電素子としての圧電アクチュエータ(薄膜PZTアクチュエータ)を備えた液滴吐出ヘッドを作製した。 Following pattern formation, an AL 2 O 3 film (film thickness: 50 [nm]) as a first insulating protective film was formed by ALD. As raw materials of the AL 2 O 3 film, TMA produced by Sigma Aldrich was used for AL, and O 3 generated by an ozone generator was used for O 3 . Then, AL 2 O 3 films were formed by alternately laminating AL and O 3 . A contact hole was formed in the first insulating protective film by etching. Then, an AL layer as a fifth electrode and a sixth electrode is formed by sputtering, and a pattern is formed by photolithography and etching, and then an Si 3 N 4 layer (film) as a second insulating protective film is formed by plasma CVD. Thickness: 500 [nm]) was formed. Finally, a pressurized liquid chamber was formed on the substrate by anisotropic wet etching using an alkaline solution (KOH solution or TMHA solution). From the above, a droplet discharge head provided with a piezoelectric actuator (thin film PZT actuator) as an electromechanical piezoelectric element was produced.
この後、コロナ帯電処理により分極処理を行った。コロナ帯電処理にはφ50[μm]のタングステンのワイヤーを用いている。分極処理条件としては、処理温度80[℃]、コロナ電圧9[kV]、グリッド電圧2.5[kV]、処理時間30[s]、コロナ電極とグリッド電極との間の距離4[mm]、グリッド電極とステージとの間の距離4[mm]として行った。また、2つある第6電極パッド間の距離は80[μm]とした。 Thereafter, polarization treatment was performed by corona charging treatment. For corona charging treatment, a tungsten wire of φ50 [μm] is used. The polarization treatment conditions include a treatment temperature of 80 [° C.], a corona voltage of 9 [kV], a grid voltage of 2.5 [kV], a treatment time of 30 [s], and a distance of 4 [mm] between the corona electrode and the grid electrode. The distance between the grid electrode and the stage was 4 [mm]. The distance between the two sixth electrode pads was 80 [μm].
[実施例2]
振動板としてSiO2膜の上に成膜したTi膜の膜厚を約50[nm]にしたこと、PZT膜の成膜後の熱分解温度を350℃にしたこと以外は実施例1と同じ方法で液滴吐出ヘッドを作製した。
[Example 2]
The same as Example 1 except that the thickness of the Ti film formed on the SiO 2 film as the vibration plate was about 50 [nm], and the thermal decomposition temperature after the formation of the PZT film was 350 ° C. A droplet discharge head was produced by this method.
[実施例3]
振動板としてSiO2膜の上に成膜したTi膜の、膜厚を約50[nm]、成膜温度を500℃にしたこと、PZT膜の成膜後の熱分解温度を350℃にしたこと以外は実施例1と同じ方法で液滴吐出ヘッドを作製した。
[Example 3]
The Ti film formed on the SiO 2 film as the vibration plate had a thickness of about 50 [nm], the film formation temperature was 500 ° C., and the thermal decomposition temperature after the formation of the PZT film was 350 ° C. A droplet discharge head was manufactured in the same manner as in Example 1 except that.
[実施例4]
振動板としてSiO2膜の上に成膜したTi膜の成膜温度を500[℃]、PZT膜の成膜後における、乾燥温度を140[℃]、熱分解温度を350℃にしたこと以外は実施例1と同じ方法で液滴吐出ヘッドを作製した。
[Example 4]
Except that the Ti film formed on the SiO 2 film as the vibration plate has a film forming temperature of 500 [° C.], the drying temperature after the PZT film is 140 [° C.], and the thermal decomposition temperature is 350 ° C. Prepared a droplet discharge head by the same method as in Example 1.
[実施例5]
振動板としてSiO2膜の上に成膜したTi膜の、膜厚を約50[nm]、成膜温度を500℃にしたこと以外は実施例1と同じ方法で液滴吐出ヘッドを作製した。
[実施例6]
振動板としてSiO2膜の上に成膜したTi膜の成膜温度を500[℃]、PZT膜の成膜後における乾燥温度を140[℃]とした以外は実施例1と同じ方法で液滴吐出ヘッドを作製した。
[Example 5]
A droplet discharge head was produced in the same manner as in Example 1 except that the Ti film formed on the SiO 2 film as the vibration plate had a film thickness of about 50 [nm] and the film formation temperature was 500 ° C. .
[Example 6]
The liquid was formed in the same manner as in Example 1 except that the Ti film formed on the SiO 2 film as the vibration plate had a film forming temperature of 500 [° C.] and the drying temperature after forming the PZT film was 140 [° C.]. A droplet discharge head was produced.
[比較例1]
振動板としてSiO2膜の上に成膜したTi膜の成膜後、第1酸化物層としてのPbTiO3層の代わりに、下地層となるTiO2層をスパッタ法により5[nm]成膜した以外は実施例1と同じ方法で液滴吐出ヘッドを作製した。
[Comparative Example 1]
After the formation of the Ti film formed on the SiO 2 film as the vibration plate, a TiO 2 layer serving as an underlayer is formed by sputtering to a thickness of 5 [nm] instead of the PbTiO 3 layer as the first oxide layer. A droplet discharge head was produced in the same manner as in Example 1 except that.
実施例1〜6及び比較例1の液滴吐出ヘッドに対し、基板の裏面側を掘加工した状態で、電気機械変換素子の初期状態および耐久性試験直後の状態における歪変位(圧電定数)について評価を行った。耐久性試験は、初期の圧電定数の評価後に、1010回電圧の印加を繰り返すものである。圧電定数は、電圧の印加によって150[kV/cm]の電界を形成させたときの電気機械変換素子の歪変形量を、基板の裏面側からレーザードップラー振動計によって計測し、シミュレーションによる合わせ込みを行うことにより算出した。さらに、基板の裏面側を掘加工した状態で、X線回折を用いて実施例1〜6及び比較例1のPZT膜についての結晶性評価を行った。 Strain displacement (piezoelectric constant) in the initial state of the electromechanical transducer and the state immediately after the durability test in the state where the back side of the substrate was dug into the droplet discharge heads of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1 Evaluation was performed. In the durability test, voltage application is repeated 1010 times after evaluation of the initial piezoelectric constant. The piezoelectric constant is measured by a laser Doppler vibrometer from the back side of the substrate when an electric field of 150 [kV / cm] is formed by applying a voltage, and is adjusted by simulation. Calculated by performing. Further, the PZT films of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1 were evaluated for crystallinity using X-ray diffraction in a state where the back surface side of the substrate was dug.
実施例1〜6及び比較例1において、X線回折のθ-2θ法による測定により、{100}面における配向率はいずれも80[%]以上であった。つまり、実施例1〜6及び比較例1のいずれのPZT膜も、{100}面に優先配向した膜であることを確認した。 In Examples 1 to 6 and Comparative Example 1, all of the orientation ratios in the {100} plane were 80 [%] or more as measured by the θ-2θ method of X-ray diffraction. That is, it was confirmed that any of the PZT films of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1 were preferentially oriented in the {100} plane.
実施例1〜6及び比較例1の電気機械変換素子のPZT膜について、{200}面でロッキングカーブ法による測定をして得られた回折強度の分析結果について表1に示す。回折強度のピークの形状については、図5(a)〜(c)に示す形状のいずれに該当するかで示した。さらに、実施例1〜6及び比較例1の電気機械変換素子について、圧電定数の測定も行ったが、これについても表1に示す。 Table 1 shows the analysis results of the diffraction intensities obtained by measuring the PZT films of the electromechanical transducers of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1 by the rocking curve method on the {200} plane. The shape of the peak of the diffraction intensity is shown as to which of the shapes shown in FIGS. Further, the piezoelectric constants of the electromechanical transducers of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1 were also measured and are shown in Table 1.
ロッキングカーブ法により得られた回折強度のピークの形状は、実施例1〜3については図5(b)、実施例4〜6については図5(c)に示すものになった。実施例1〜3について、|ω_max−ω_2nd|が2[°]以上20[°]以下、I{200}_2nd/I{200}_maxが0.5以上0.99以下になった。実施例4〜6について、|ω_max_2−ω_2nd_2|が2[°]以上20[°]以下、I{200}_2nd_2/I{200}_max_2が0.5以上0.99以下、I{200}_min_2/I{200}_max_2が0.3以上になった。また、実施例1〜6における初期および耐久性試験後の圧電定数は、いずれも−120〜−160[pm/V]の範囲で、一般的なセラミックス焼結体と同等の圧電定数が得られることを確認した。 The peak shapes of the diffraction intensities obtained by the rocking curve method are as shown in FIG. 5B for Examples 1 to 3 and FIG. 5C for Examples 4 to 6. In Examples 1 to 3, | ω_max−ω_2nd | was 2 [°] or more and 20 [°] or less, and I {200} _2nd / I {200} _max was 0.5 or more and 0.99 or less. Regarding Examples 4 to 6, | ω_max_2−ω_2nd_2 | is 2 [°] or more and 20 [°] or less, I {200} _2nd_2 / I {200} _max_2 is 0.5 or more and 0.99 or less, and I {200} _min_2 / I {200} _max_2 became 0.3 or more. Moreover, the piezoelectric constant after the initial stage and durability test in Examples 1-6 is in the range of -120 to -160 [pm / V], respectively, and a piezoelectric constant equivalent to a general ceramic sintered body is obtained. It was confirmed.
一方、比較例1については、ロッキングカーブ法により得られた回折強度のピークの形状は、図5(a)に示すものになった。回折強度のピークの形状が図5(a)に示す形状のPZT膜を用いた電気機械変換素子では、前述したようにドメイン回転の効果が十分に得られないため、歪変位が低くなったと考えられる。 On the other hand, for Comparative Example 1, the shape of the peak of diffraction intensity obtained by the rocking curve method is as shown in FIG. In the electromechanical transducer using the PZT film having the diffraction intensity peak shape shown in FIG. 5A, the effect of domain rotation cannot be sufficiently obtained as described above, so that the strain displacement is considered to be low. It is done.
実施例3では、実施例1,2に対し、|ω_max−ω_2nd|が大きくなっている。また、実施例4では、実施例5,6に対し、|ω_max_2−ω_2nd_2|が大きくなっている。圧電定数については、実施例3、4では、初期の圧電定数が他の実施例と比べて大きくなっている。一方、実施例3、4では、初期の圧電定数に対する耐久性試験直後の圧電定数の低下の比率((初期の圧電定数−耐久性試験直後の圧電定数)/初期の圧電定数)は、他の実施例と比べて若干高くなっている。|ω_max−ω_2nd|や|ω_max_2−ω_2nd_2|を大きくしていくと、電気機械変換素子の耐久性が徐々に低下することが確認できた。 In Example 3, | ω_max−ω_2nd | is larger than Examples 1 and 2. In the fourth embodiment, | ω_max_2−ω_2nd_2 | is larger than the fifth and sixth embodiments. Regarding the piezoelectric constant, in Examples 3 and 4, the initial piezoelectric constant is larger than that in the other examples. On the other hand, in Examples 3 and 4, the ratio of the decrease in the piezoelectric constant immediately after the durability test with respect to the initial piezoelectric constant ((initial piezoelectric constant−piezoelectric constant immediately after the durability test) / initial piezoelectric constant) It is slightly higher than in the example. It was confirmed that the durability of the electromechanical conversion element gradually decreased as | ω_max−ω_2nd | and | ω_max_2−ω_2nd_2 | were increased.
ただし、実施例3、4では、耐久性試験直後の圧電定数は実施例1〜6でほぼ同じ値になっている。つまり、PZT膜の|ω_max−ω_2nd|や|ω_max_2−ω_2nd_2|が2[°]〜20[°]の範囲であれば、初期の圧電定数を高くするとともに、電気機械変換素子をアクチュエータとして連続動作させた後も良好な圧電定数を維持できることが確認できた。 However, in Examples 3 and 4, the piezoelectric constant immediately after the durability test is almost the same value in Examples 1 to 6. That is, if | ω_max−ω_2nd | and | ω_max_2−ω_2nd_2 | of the PZT film are in the range of 2 [°] to 20 [°], the initial piezoelectric constant is increased and the electromechanical transducer is continuously operated as an actuator. It was confirmed that a good piezoelectric constant could be maintained even after the treatment.
ここで、PZT膜を有する圧電アクチュエータを備えた液体吐出ヘッドを複数個配置した構成例について説明する。図11は、上記図1で示したPZT膜406を有する圧電アクチュエータを備えた液体吐出ヘッドを複数個配置した構成例を示す断面図である。図11の構成例によれば、電気機械変換素子としての圧電アクチュエータを簡便な製造工程でバルクセラミックスと同等の性能を持つように形成できる。更に、その後の加圧液室の形成のための裏面からのエッチング除去と、ノズル孔を有するノズル板の接合とを行うことで、複数の液体吐出ヘッドが一括形成することができる。なお、図11中には液体供給手段、流路、流体抵抗についての図示を省略した。
Here, a configuration example in which a plurality of liquid ejection heads each including a piezoelectric actuator having a PZT film are arranged will be described. FIG. 11 is a cross-sectional view showing a configuration example in which a plurality of liquid discharge heads including a piezoelectric actuator having the
実施例1〜6で作製した電気機械変換素子を用いて図11に示す構成の液体吐出ヘッドを作製し、インクの吐出評価を行った。この評価では、粘度を5[cp]に調整したインクを用い、単純Push波形により−10〜−30[V]の印加電圧を加えて、ノズル孔からのインクの吐出状況を確認した。その結果、実施例1〜6のいずれにおいても、全てのノズル孔から良好にインクの吐出ができていることが確認できた。 A liquid discharge head having the configuration shown in FIG. 11 was prepared using the electromechanical transducers prepared in Examples 1 to 6, and ink discharge was evaluated. In this evaluation, ink whose viscosity was adjusted to 5 [cp] was used, and an applied voltage of −10 to −30 [V] was applied with a simple Push waveform, and the state of ink ejection from the nozzle holes was confirmed. As a result, in any of Examples 1 to 6, it was confirmed that ink was successfully discharged from all the nozzle holes.
次に、本発明の実施形態に係る液滴吐出ヘッドを搭載した画像形成装置(液滴吐出装置)としてのインクジェット記録装置について説明する。 Next, an ink jet recording apparatus as an image forming apparatus (droplet discharge apparatus) equipped with a droplet discharge head according to an embodiment of the present invention will be described.
図12は、本実施形態に係るインクジェット記録装置の一例を示す斜視図であり、図13は、同インクジェット記録装置の機構部を側面から見た説明図である。本実施形態のインクジェット記録装置は、記録装置本体81の内部に印字機構部82等を収納している。印字機構部82は、主走査方向に移動可能なキャリッジと、キャリッジに搭載した液滴吐出ヘッド94へ画像形成用の液体であるインクを供給する液体カートリッジとしてのインクカートリッジ95等で構成されている。また、装置本体81の下方部には、前方側から多数枚の記録媒体としての用紙83を積載可能な給紙カセット(或いは給紙トレイでもよい。)84を抜き差し自在に装着することができる。また、用紙83を手差しで給紙するための手差しトレイ85を開倒することができる。そして、給紙カセット84或いは手差しトレイ85から給送される用紙83を取り込み、印字機構部82によって所要の画像を記録した後、後面側に装着された排紙トレイ86に排紙する。
FIG. 12 is a perspective view showing an example of the ink jet recording apparatus according to the present embodiment, and FIG. 13 is an explanatory view of the mechanism portion of the ink jet recording apparatus as viewed from the side. The ink jet recording apparatus of this embodiment houses a
印字機構部82は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材である主ガイドロッド91と従ガイドロッド92とでキャリッジ93を主走査方向に摺動自在に保持している。このキャリッジ93には、複数のインク吐出口としてのノズルを主走査方向と交差する方向に配列し液滴吐出方向を下方に向けるように、複数の液滴吐出ヘッド94が装着されている。複数の液滴吐出ヘッド94は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びブラック(Bk)の各色の液滴を吐出するヘッド(インクジェットヘッド)である。また、キャリッジ93には、液滴吐出ヘッド94に各色の液体(インク)を供給するための各インクカートリッジ95が交換可能に装着されている。
The
インクカートリッジ95は上方に大気と連通する大気口、下方にはインクジェットヘッドへインクを供給する供給口を、内部にはインクが充填された多孔質体を有している。この多孔質体の毛管力により液滴吐出ヘッド94へ供給される液体(インク)をわずかな負圧に維持している。また、本実施形態では各色に対応させて4個の液滴吐出ヘッド94を用いているが、各色の液滴を吐出する複数のノズルを有する1個の液滴吐出ヘッドを用いてもよい。
The
ここで、キャリッジ93は後方側(用紙搬送方向下流側)を主ガイドロッド91に摺動自在に嵌装し、前方側(用紙搬送方向上流側)を従ガイドロッド92に摺動自在に載置している。そして、このキャリッジ93を主走査方向に移動走査するため、主走査モータ97で回転駆動される駆動プーリ98と従動プーリ99との間にタイミングベルト100が張装されている。このタイミングベルト100はキャリッジ93に固定されており、主走査モータ97の正逆回転によりキャリッジ93が往復駆動される。
Here, the
一方、給紙カセット84にセットした用紙83をヘッド94の下方側に搬送するために、給紙ローラ101及びフリクションパッド102と、ガイド部材103と、搬送ローラ104と、先端コロ106とを備えている。給紙ローラ101及びフリクションパッド102は、給紙カセット84から用紙83を分離給装し、ガイド部材103は用紙83を案内する。また、搬送ローラ104は、給紙された用紙83を反転させて搬送する。先端コロ106は、搬送ローラ104の周面に押し付けられる搬送コロ105及び搬送ローラ104からの用紙83の送り出し角度を規定する。搬送ローラ104は副走査モータ107によってギヤ列を介して回転駆動される。
On the other hand, in order to convey the
そして、キャリッジ93の主走査方向の移動範囲に対応して搬送ローラ104から送り出された用紙83を液滴吐出ヘッド94の下方側で案内する用紙ガイド部材である印写受け部材109が設けられている。この印写受け部材109の用紙搬送方向下流側には、用紙83を排紙方向へ送り出すために回転駆動される搬送コロ111、拍車112が設けられている。さらに、用紙83を排紙トレイ86に送り出す排紙ローラ113及び拍車114と、排紙経路を形成するガイド部材115,116とが配設されている。
A printing receiving member 109, which is a paper guide member for guiding the
記録時には、キャリッジ93を移動させながら画像信号に応じて液滴吐出ヘッド94を駆動することにより、停止している用紙83にインクを吐出して1行分を記録し、用紙83を所定量搬送後次の行の記録を行う。記録終了信号または、用紙83の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了させ用紙83を排紙する。
During recording, the
また、キャリッジ93の移動方向右端側の記録領域を外れた位置には、液滴吐出ヘッド94の吐出不良を回復するための回復装置117を配置している。回復装置117はキャップ手段と吸引手段とクリーニング手段を有している。キャリッジ93は印字待機中にはこの回復装置117側に移動されてキャッピング手段で液滴吐出ヘッド94がキャッピングされ、吐出口であるノズルを湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。また、記録途中などに記録と関係しないインクを吐出することにより、全ての吐出口のインク粘度を一定にし、安定した吐出性能を維持する。
Further, a recovery device 117 for recovering the ejection failure of the
吐出不良が発生した場合等には、キャッピング手段でヘッド94の吐出口(ノズル)を密封し、チューブを通して吸引手段で吐出口からインクとともに気泡等を吸い出す。これにより、吐出口面に付着したインクやゴミ等はクリーニング手段により除去され吐出不良が回復される。また、吸引されたインクは、本体下部に設置された廃インク溜(不図示)に排出され、廃インク溜内部のインク吸収体に吸収保持される。
When a discharge failure occurs, the discharge port (nozzle) of the
このように、このインクジェット記録装置においては本発明の前述の実施形態及び実施例1〜6で作製した液滴吐出ヘッドを搭載している。従って、振動板の駆動不良によるインク滴の吐出不良がなく、安定したインク滴吐出特性が得られて、画像品質が向上する。 As described above, this ink jet recording apparatus is equipped with the droplet discharge head manufactured in the above-described embodiment and Examples 1 to 6 of the present invention. Therefore, there is no ink droplet ejection failure due to the diaphragm drive failure, stable ink droplet ejection characteristics are obtained, and image quality is improved.
本実施形態では、{100}面に優先配向させたPZT膜の結晶構造において、{200}面でロッキングカーブ法による測定をして得られた回折強度曲線を例に、ピークの形状が上述した特徴を有するとき電気機械変換素子の歪変位を大きくできることを述べた。しかし、このことはこの例に限るものではない。{n00}面(nはある正の整数)に優先配向させたペロブスカイト結晶構造を有する電気機械変換膜の結晶構造において、{n00}面と平行な{N00}面(Nはある正の整数)でロッキングカーブ法による測定をして得られた回折強度のピークの形状に上述した特徴があれば、電気機械変換素子の歪変位を大きくできる。 In the present embodiment, in the crystal structure of the PZT film preferentially oriented in the {100} plane, the peak shape is described above by taking the diffraction intensity curve obtained by the measurement by the rocking curve method on the {200} plane as an example. It was stated that the strain displacement of the electromechanical transducer can be increased when it has characteristics. However, this is not limited to this example. In the crystal structure of an electromechanical conversion film having a perovskite crystal structure preferentially oriented on the {n00} plane (n is a positive integer), the {N00} plane (N is a positive integer) parallel to the {n00} plane If the shape of the peak of diffraction intensity obtained by the measurement by the rocking curve method has the above-described characteristics, the strain displacement of the electromechanical transducer can be increased.
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
基板又は下地膜上に直接又は間接的に形成された第1電極405などの下部電極と、前記下部電極上に形成されnをある正の整数として{n00}面に優先配向されたPZT膜406などのペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、前記電気機械変換膜上に形成された第2電極407などの上部電極とを備える電気機械変換素子において、前記電気機械変換膜が、Nをある正の整数として{N00}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二以上の屈曲した点を有する形状になっているものである。
上記電気機械変換膜の上部と下部で層表面の凹凸の程度に差が生じている場合、上記回折強度のピークの形状が、非対称でかつ二以上の屈曲した点を有する形状が得られた。一方、上記電気機械変換膜の上部と下部で層表面の凹凸の程度に差が生じていない場合、非対称でかつ二以上の屈曲した点を有する形状が得られなかった。したがって、上記回折強度のピークの形状が、非対称でかつ二以上の屈曲した点を有する形状であれば、上記電気機械変換膜の上部と下部で層表面の凹凸の程度に差が生じていると考えられる。上記電気機械変換膜の上部と下部で層表面の凹凸の程度に差が生じていると、上記電気機械変換膜の結晶構造にわずかなゆがみが生じる。このゆがみが生じると、上記電気機械変換膜においてドメイン回転の効果が高められることが経験的に分かっている。このドメイン回転に効果が高められることにより、上記電気機械変換膜を用いた電気機械変換素子の歪変位を大きくすることができる。
What has been described above is merely an example, and the present invention has a specific effect for each of the following modes.
(Aspect A)
A lower electrode such as the
When there was a difference in the degree of unevenness of the layer surface between the upper part and the lower part of the electromechanical conversion film, the shape of the peak of the diffraction intensity was asymmetric and a shape having two or more bent points was obtained. On the other hand, when there was no difference in the degree of unevenness on the surface of the layer between the upper part and the lower part of the electromechanical conversion film, an asymmetric shape having two or more bent points could not be obtained. Therefore, if the peak shape of the diffraction intensity is asymmetric and has two or more bent points, there is a difference in the degree of unevenness of the layer surface between the upper part and the lower part of the electromechanical conversion film. Conceivable. If there is a difference in the degree of unevenness on the surface of the layer between the upper part and the lower part of the electromechanical conversion film, slight distortion occurs in the crystal structure of the electromechanical conversion film. It has been empirically known that when this distortion occurs, the effect of domain rotation is enhanced in the electromechanical conversion film. By enhancing the effect on the domain rotation, the strain displacement of the electromechanical transducer using the electromechanical transducer film can be increased.
(態様B)
基板又は下地膜上に直接又は間接的に形成された第1電極405などの下部電極と、前記下部電極上に形成された{100}面に優先配向されたPZT膜406などのペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、前記電気機械変換膜上に形成された第2電極407などの上部電極とを備える電気機械変換素子において、前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二箇所の屈曲した点を有する形状になっていて、前記屈曲した点のうち、回折強度が大きい方の点の回折強度をI{200}_max、他方の点での回折強度をI{200}_2ndとしたときに、I{200}_2nd/I{200}_maxが0.5以上0.99以下になっているものである。
I{200}_2nd/I{200}_maxが上で規定した下限値(0.5)よりも小さくなると、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが局所的に生じる。局所的に結晶格子のゆがみが生じると、ドメイン回転の効果により上記電気機械変換膜を用いた電気機械変換素子の歪変位が局所的に大きくなる。このため、上記電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、上記電気機械変換膜にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなる。連続駆動によってこのような欠陥が発生すると、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。また、I{200}_2nd/I{200}_maxが、上で規定した上限値(0.99)よりも大きくなると、ドメイン回転の効果が小さくなり電気機械変換素子において十分な初期の歪変位が得られない。I{200}_2nd/I{200}_maxを上記範囲とすることで、上記電気機械変換素子の初期の歪変位を十分に大きくできるとともに、連続駆動させた後も歪変位が大きく低下しないようにすることができる。
(Aspect B)
A lower electrode such as a
When I {200} _2nd / I {200} _max becomes smaller than the lower limit (0.5) defined above, distortion of the crystal structure of the electromechanical conversion film is locally generated. When the crystal lattice is locally distorted, the strain displacement of the electromechanical transducer using the electromechanical transducer film is locally increased due to the effect of domain rotation. For this reason, when the electromechanical conversion element is continuously driven as a piezoelectric actuator, there is a high possibility that defects such as cracks occur in the electromechanical conversion film. When such a defect occurs due to continuous driving, the strain displacement after driving decreases with respect to the initial strain displacement. When I {200} _2nd / I {200} _max is larger than the upper limit value (0.99) defined above, the effect of domain rotation is reduced, and sufficient initial strain displacement is caused in the electromechanical transducer. I can't get it. By setting I {200} _2nd / I {200} _max in the above range, the initial strain displacement of the electromechanical transducer can be sufficiently increased, and the strain displacement does not greatly decrease even after continuous driving. can do.
(態様C)
態様Bにおいて、前記電気機械変換膜が、前記屈曲した点のうち、回折強度が大きい方の点における試料基板面と入射X線の角度をω_max、他方の点における試料基板面と入射X線の角度をω_2ndとしたときに、|ω_max−ω_2nd|が2[°]以上20[°]以下になっているものである
|ω_max−ω_2nd|を、上で規定した下限値(2[°])よりも小さくなると、上記電気機械変換膜における結晶構造のゆがみが小さくなる。このため、ドメイン回転の効果が小さくなり、上記電気機械変換素子において十分な歪変位が得られない。また、|ω_max−ω_2nd|が上で規定した上限値(20[°])よりも大きくなると、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが大きくなり、ドメイン回転による歪変位を非常に大きくできる。しかし、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが非常に大きくなると、上記電気機械変換膜にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなり、上記電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。|ω_max−ω_2nd|を上記範囲とすることで、上記電気機械変換素子の初期の歪変位を十分に大きくできるとともに、連続駆動させた後も歪変位が大きく低下しないようにすることができる。
(Aspect C)
In aspect B, the electromechanical conversion film has an angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the point where the diffraction intensity is larger among the bent points, ω_max, and the sample substrate surface and the incident X-ray at the other point. When the angle is ω_2nd, | ω_max−ω_2nd | is 2 [°] or more and 20 [°] or less. | Ω_max−ω_2nd | If it becomes smaller than this, the distortion of the crystal structure in the electromechanical conversion film is reduced. For this reason, the effect of domain rotation becomes small, and sufficient strain displacement cannot be obtained in the electromechanical transducer. When | ω_max−ω_2nd | is larger than the upper limit value (20 [°]) defined above, the distortion of the crystal structure of the electromechanical conversion film is increased, and the strain displacement due to domain rotation can be greatly increased. However, if the distortion of the crystal structure of the electromechanical conversion film becomes very large, there is a high possibility that defects such as cracks will occur in the electromechanical conversion film, and the electromechanical conversion element is continuously driven as a piezoelectric actuator. Sometimes, the strain displacement after driving decreases with respect to the initial strain displacement. By setting | ω_max−ω_2nd | in the above range, the initial strain displacement of the electromechanical transducer can be sufficiently increased, and the strain displacement can be prevented from greatly decreasing even after continuous driving.
(態様D)
基板又は下地膜上に直接又は間接的に形成された第1電極405などの下部電極と、前記下部電極上に形成されたPZT膜406などのペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、前記電気機械変換膜上に形成された第2電極407などの上部電極とを備える電気機械変換素子において、前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二以上の極大点を有する形状になっているものである。
上記回折強度のピークの形状が、非対称でかつ二以上の極大点を有する上記電気機械変換膜では、上記電気機械変換膜の上部と下部で層表面の凹凸の程度に差が生じていることになる。上記電気機械変換膜の上部と下部で層表面の凹凸の程度に差が生じていると、上記電気機械変換膜の結晶構造にわずかなゆがみが生じる。このゆがみが生じることにより、上記電気機械変換膜においてドメイン回転の効果を高めることができる。このドメイン回転に効果を高めることにより、上記電気機械変換膜を用いた電気機械変換素子の歪変位を大きくすることができる。
(Aspect D)
An electromechanical conversion film comprising a lower electrode such as a
In the electromechanical conversion film in which the peak shape of the diffraction intensity is asymmetric and has two or more maximum points, there is a difference in the degree of unevenness of the layer surface between the upper part and the lower part of the electromechanical conversion film. Become. If there is a difference in the degree of unevenness on the surface of the layer between the upper part and the lower part of the electromechanical conversion film, slight distortion occurs in the crystal structure of the electromechanical conversion film. The occurrence of this distortion can enhance the effect of domain rotation in the electromechanical conversion film. By increasing the effect on the domain rotation, the strain displacement of the electromechanical transducer using the electromechanical transducer film can be increased.
(態様E)
態様Dにおいて、前記電気機械変換膜が、前記極大点は二箇所であり、前記電気機械変換膜が、二箇所の前記極大点のうち、回折強度が大きい方の点での回折強度をI{200}_max_2、他方の点での回折強度をI{200}_2nd_2としたときに、I{200}_2nd_2/I{200}_max_2が0.5以上0.99以下になっているものである。
I{200}_2nd_2/I{200}_max_2が上で規定した下限値(0.5)よりも小さくなると、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが局所的に生じる。局所的に結晶格子のゆがみが生じると、ドメイン回転の効果により上記電気機械変換膜を用いた電気機械変換素子の歪変位が局所的に大きくなる。このため、上記電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、上記電気機械変換膜にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなる。連続駆動によってこのような欠陥が発生すると、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。また、I{200}_2nd_2/I{200}_max_2が、上で規定した上限値(0.99)よりも大きくなると、ドメイン回転の効果が小さくなり電気機械変換素子において十分な初期の歪変位が得られない。I{200}_2nd_2/I{200}_max_2を上記範囲とすることで、上記電気機械変換素子の初期の歪変位を十分に大きくできるとともに、連続駆動させた後も歪変位が大きく低下しないようにすることができる。
(Aspect E)
In the aspect D, the electromechanical conversion film has two local maximum points, and the electromechanical conversion film has a diffraction intensity at a point having a higher diffraction intensity among the two local maximum points, I { 200} _max_2, and I {200} _2nd_2 / I {200} _max_2 is 0.5 or more and 0.99 or less when the diffraction intensity at the other point is I {200} _2nd_2.
When I {200} _2nd_2 / I {200} _max_2 is smaller than the lower limit value (0.5) defined above, the crystal structure of the electromechanical conversion film is locally distorted. When the crystal lattice is locally distorted, the strain displacement of the electromechanical transducer using the electromechanical transducer film is locally increased due to the effect of domain rotation. For this reason, when the electromechanical conversion element is continuously driven as a piezoelectric actuator, there is a high possibility that defects such as cracks occur in the electromechanical conversion film. When such a defect occurs due to continuous driving, the strain displacement after driving decreases with respect to the initial strain displacement. Further, when I {200} _2nd_2 / I {200} _max_2 is larger than the upper limit value (0.99) defined above, the effect of domain rotation is reduced, and sufficient initial strain displacement is caused in the electromechanical transducer. I can't get it. By setting I {200} _2nd_2 / I {200} _max_2 within the above range, the initial strain displacement of the electromechanical transducer can be sufficiently increased, and the strain displacement is not significantly reduced even after continuous driving. can do.
(態様F)
態様Eにおいて、前記電気機械変換膜が、二箇所の前記極大点に挟まれた極小点での回折強度をI{200}_min_2としたときに、I{200}_min_2/I{200}_max_2が0.3以上になっているものである。
I{200}_min_2/I{200}_max_2が上で規定した下限値(0.3)よりも小さくなると、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが局所的に生じる。局所的に結晶格子のゆがみが生じると、ドメイン回転の効果により上記電気機械変換膜を用いた電気機械変換素子の歪変位が局所的に大きくなる。このため、上記電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、上記電気機械変換膜にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなる。連続駆動によってこのような欠陥が発生すると、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。I{200}_min_2/I{200}_max_2を上記範囲とすることで、連続駆動させた後も歪変位が大きく低下しないようにすることができる。
(Aspect F)
In aspect E, when the electromechanical conversion film has a diffraction intensity I {200} _min_2 at a local minimum point sandwiched between two local maximum points, I {200} _min_2 / I {200} _max_2 is It is 0.3 or more.
When I {200} _min_2 / I {200} _max_2 becomes smaller than the lower limit (0.3) defined above, distortion of the crystal structure of the electromechanical conversion film is locally generated. When the crystal lattice is locally distorted, the strain displacement of the electromechanical transducer using the electromechanical transducer film is locally increased due to the effect of domain rotation. For this reason, when the electromechanical conversion element is continuously driven as a piezoelectric actuator, there is a high possibility that defects such as cracks occur in the electromechanical conversion film. When such a defect occurs due to continuous driving, the strain displacement after driving decreases with respect to the initial strain displacement. By setting I {200} _min_2 / I {200} _max_2 in the above range, it is possible to prevent the strain displacement from greatly decreasing even after continuous driving.
(態様G)
態様EまたはFのいずれかにおいて、前記電気機械変換膜が、二箇所の前記極大点のうち、回折強度が大きい方の点での試料基板面と入射X線の角度をω_max、他方の点での試料基板面と入射X線の角度をω_2ndとしたときに、|ω_max_2−ω_2nd_2|が2[°]以上20[°]以下になっているものである。
|ω_max_2−ω_2nd_2|を、上で規定した下限値(2[°])よりも小さくなると、上記電気機械変換膜における結晶構造のゆがみが小さくなる。このため、ドメイン回転の効果が小さくなり、上記電気機械変換素子において十分な歪変位が得られない。また、|ω_max_2−ω_2nd_2|が上で規定した上限値(20[°])よりも大きくなると、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが大きくなり、ドメイン回転による歪変位を非常に大きくできる。しかし、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが非常に大きくなると、上記電気機械変換膜にクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなり、上記電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。|ω_max_2−ω_2nd_2|を上記範囲とすることで、上記電気機械変換素子の初期の歪変位を十分に大きくできるとともに、連続駆動させた後も歪変位が大きく低下しないようにすることができる。
(Aspect G)
In any of the aspects E or F, the electromechanical conversion film has an angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the point where the diffraction intensity is larger among the two local maximum points at ω_max, and at the other point. When the angle between the sample substrate surface and the incident X-ray is ω_2nd, | ω_max_2−ω_2nd_2 | is 2 [°] or more and 20 [°] or less.
When | ω_max_2−ω_2nd_2 | is smaller than the lower limit value (2 [°]) defined above, the distortion of the crystal structure in the electromechanical conversion film is reduced. For this reason, the effect of domain rotation becomes small, and sufficient strain displacement cannot be obtained in the electromechanical transducer. When | ω_max_2−ω_2nd_2 | is larger than the upper limit value (20 [°]) defined above, the crystal structure of the electromechanical conversion film is greatly distorted, and the strain displacement due to the domain rotation can be greatly increased. However, if the distortion of the crystal structure of the electromechanical conversion film becomes very large, there is a high possibility that defects such as cracks will occur in the electromechanical conversion film, and the electromechanical conversion element is continuously driven as a piezoelectric actuator. Sometimes, the strain displacement after driving decreases with respect to the initial strain displacement. By setting | ω_max_2−ω_2nd_2 | within the above range, the initial strain displacement of the electromechanical transducer can be sufficiently increased, and the strain displacement can be prevented from greatly decreasing even after continuous driving.
(態様H)
態様B〜Gのいずれか一において、前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの半値幅が6[°]以上16[°]以下になっているものである。
半値幅が下限値(6[°])より小さくなると、PZT膜の結晶構造のゆがみが小さくなるので、ドメイン回転の効果が小さくなり上記電気機械変換素子において十分な歪変位が得られない。また、半値幅が上限値(16[°])よりも大きくなると、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが非常に大きくなるので、ドメイン回転による効果により、上記電気機械変換素子の初期の歪変位が非常に大きくなる。しかし、電気機械変換素子を圧電アクチュエータとして連続駆動させたときに、上記電気機械変換膜の結晶構造のゆがみが非常に大きいとクラック等の欠陥が発生する可能性が高くなり、上記電気機械変換素子において、初期の歪変位に対し駆動後の歪変位が低下する。半値幅を上記範囲とすることで、上記電気機械変換素子の初期の歪変位を十分に大きくできるとともに、連続駆動させた後も歪変位が大きく低下しないようにすることができる。
(Aspect H)
In any one of the embodiments B to G, the electromechanical conversion film has a half-value width of 6 [°] or more of the peak of diffraction intensity obtained by measuring by the rocking curve method of X-ray diffraction on the {200} plane. It is below 16 [°].
When the full width at half maximum is smaller than the lower limit (6 [°]), the distortion of the crystal structure of the PZT film is reduced, so that the effect of domain rotation is reduced and sufficient strain displacement cannot be obtained in the electromechanical transducer. Further, when the half width is larger than the upper limit (16 [°]), the distortion of the crystal structure of the electromechanical conversion film becomes very large. Therefore, the initial distortion of the electromechanical conversion element is caused by the effect of domain rotation. The displacement becomes very large. However, when the electromechanical conversion element is continuously driven as a piezoelectric actuator, if the distortion of the crystal structure of the electromechanical conversion film is very large, a defect such as a crack is likely to occur. In this case, the strain displacement after driving is reduced with respect to the initial strain displacement. By setting the full width at half maximum in the above range, the initial strain displacement of the electromechanical transducer can be sufficiently increased, and the strain displacement can be prevented from greatly decreasing even after continuous driving.
(態様I)
態様A〜Hのいずれか一において、前記電気機械変換膜の結晶構造が、前記下部電極と隣接している近傍では正方晶のaドメインと、正方晶のcドメインとからなり、前記上部電極と隣接している近傍では正方晶のaドメインと、正方晶のcドメインと、菱面体晶、斜方晶若しくは擬似立方晶のいずれかとからなる。
上記下部電極と隣接している近傍、および上記上部電極と隣接している近傍における上記電気機械変換膜の結晶構造がこのようになっていると、上記電気機械変換膜の上部と下部とで層表面の凹凸の程度に大きな差が生じ、結晶格子にゆがみが発生する。結晶格子にゆがみが発生すると、ドメイン回転の効果による歪が大きくなることが経験的に分かっている。これにより、上記電気機械変換膜の歪変位を大きくすることができる。
(Aspect I)
In any one of the embodiments A to H, the crystal structure of the electromechanical conversion film is composed of a tetragonal a domain and a tetragonal c domain in the vicinity adjacent to the lower electrode, In the adjacent neighborhood, it consists of a tetragonal a domain, a tetragonal c domain, and rhombohedral, orthorhombic or pseudocubic.
When the crystal structure of the electromechanical conversion film in the vicinity adjacent to the lower electrode and the vicinity adjacent to the upper electrode is like this, the upper and lower layers of the electromechanical conversion film are layers. A large difference occurs in the degree of unevenness on the surface, and the crystal lattice is distorted. It has been empirically found that when distortion occurs in the crystal lattice, distortion due to the effect of domain rotation increases. Thereby, the strain displacement of the electromechanical conversion film can be increased.
(態様J)
態様A〜Iのいずれか一において、前記電気機械変換膜がチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなり、前記電気機械変換膜における亜鉛(Zr)に対するチタン(Ti)の組成比(Ti/(Zr+Ti))が0.45以上0.55以下である。
ZrとTiとの組成比率が上記下限値(0.45)より小さくなると、後述するドメイン回転の効果が十分でなくなるため、電気機械変換素子の歪変位を十分確保できなくなる。また、ZrとTiとの組成比率が上記上限値(0.55)より大きくなると、圧電効果が十分でなくなるため、やはり電気機械変換素子の歪変位を十分確保できなくなる。ZrとTiとの組成比率を上記範囲とすることで、上記電気機械変換素子の初期の歪変位を十分に大きくできる。
(Aspect J)
In any one of the embodiments A to I, the electromechanical conversion film is made of lead zirconate titanate (PZT), and the composition ratio of titanium (Ti) to zinc (Zr) in the electromechanical conversion film (Ti / (Zr + Ti )) Is 0.45 or more and 0.55 or less.
If the composition ratio of Zr and Ti is smaller than the lower limit (0.45), the effect of domain rotation described later is not sufficient, so that sufficient strain displacement of the electromechanical transducer cannot be ensured. In addition, when the composition ratio of Zr and Ti is larger than the upper limit (0.55), the piezoelectric effect is not sufficient, so that sufficient strain displacement of the electromechanical transducer cannot be ensured. By setting the composition ratio of Zr and Ti within the above range, the initial strain displacement of the electromechanical transducer can be sufficiently increased.
(態様K)
液滴を吐出するノズルと、該ノズルに連通する加圧室と、該加圧室内の液体に圧力を発生させる圧力発生手段とを備えた液滴吐出ヘッドにおいて、前記圧力発生手段として、態様A〜Jのいずれかの電気機械変換素子を備えた。
(Aspect K)
In a droplet discharge head comprising a nozzle that discharges a droplet, a pressure chamber that communicates with the nozzle, and a pressure generation means that generates a pressure in the liquid in the pressure chamber, the pressure generation means may include an aspect A The electromechanical transducer of any one of ~ J was provided.
94 液滴吐出ヘッド
401 基板
402 振動板
403 ノズル版
404 加圧液室
405 第1電極
406 PZT膜
407 第2電極
408 第1酸化物層
409 第2酸化物層
94 Liquid
Claims (12)
前記下部電極上に形成された{100}面に優先配向されたペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、
前記電気機械変換膜上に形成された上部電極とを備える電気機械変換素子において、
前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二箇所の屈曲した点を有する形状になっていて、前記屈曲した点のうち、回折強度が大きい方の点の回折強度をI{200}_max、他方の点での回折強度をI{200}_2ndとしたときに、I{200}_2nd/I{200}_maxが0.5以上0.99以下になっているものであることを特徴とする電気機械変換素子。 A lower electrode directly or indirectly formed on the base plate or base film,
An electromechanical conversion film made of a piezoelectric material having a perovskite crystal structure preferentially oriented in the {100} plane formed on the lower electrode;
In an electromechanical conversion element comprising an upper electrode formed on the electromechanical conversion film,
The electromechanical conversion film has an asymmetrical shape of the peak of diffraction intensity obtained by measuring by the rocking curve method of X-ray diffraction on the {200} plane, and has a shape having two bent points. , I {200} _2nd / I where I {200} _2nd is the diffraction intensity at the point where the diffraction intensity is larger among the bent points, and I {200} _2nd at the other point. {200} _max is 0.5 or more and 0.99 or less, The electromechanical conversion element characterized by the above-mentioned.
前記電気機械変換膜が、前記屈曲した点のうち、回折強度が大きい方の点における試料基板面と入射X線の角度をω_max、他方の点における試料基板面と入射X線の角度をω_2ndとしたときに、|ω_max−ω_2nd|が2[°]以上20[°]以下になっているものであることを特徴とする電気機械変換素子。 The electromechanical transducer according to claim 1 ,
In the electromechanical conversion film, the angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the point where the diffraction intensity is larger among the bent points is ω_max, and the angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the other point is ω_2nd. The electromechanical conversion element is characterized in that | ω_max−ω_2nd | is 2 [°] or more and 20 [°] or less.
前記下部電極上に形成されたペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、
前記電気機械変換膜上に形成された上部電極とを備える電気機械変換素子において、
前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二箇所の極大点を有する形状になっているものであり、
二箇所の前記極大点のうち、回折強度が大きい方の点での回折強度をI{200}_max_2、他方の点での回折強度をI{200}_2nd_2としたときに、I{200}_2nd_2/I{200}_max_2が0.5以上0.99以下になっているものであることを特徴とする電気機械変換素子。 A lower electrode formed directly or indirectly on a substrate or a base film;
An electromechanical conversion film made of a piezoelectric material having a perovskite crystal structure formed on the lower electrode;
In an electromechanical conversion element comprising an upper electrode formed on the electromechanical conversion film,
That the electro-mechanical conversion film has a shape having a local maximum point peak shape is asymmetric in and two points of the diffraction intensity obtained by performing a measurement by rocking curve method of X-ray diffraction by {200} plane der is,
I {200} _2nd_2 where I {200} _max_2 is the diffraction intensity at the point where the diffraction intensity is larger and the diffraction intensity at the other point is I {200} _2nd_2. / electromechanical transducer I {200} _max_2 is characterized der Rukoto what has become 0.5 to 0.99.
前記電気機械変換膜が、二箇所の前記極大点に挟まれた極小点での回折強度をI{200}_min_2としたときに、I{200}_min_2/I{200}_max_2が0.3以上になっているものであることを特徴とする電気機械変換素子。 In electromechanical conversion element according to 請 Motomeko 3,
In the electromechanical conversion film, I {200} _min_2 / I {200} _max_2 is 0.3 or more when the diffraction intensity at the minimum point sandwiched between the two maximum points is I {200} _min_2. An electromechanical conversion element, characterized in that
前記電気機械変換膜が、二箇所の前記極大点のうち、回折強度が大きい方の点での試料基板面と入射X線の角度をω_max、他方の点での試料基板面と入射X線の角度をω_2ndとしたときに、|ω_max_2−ω_2nd_2|が2[°]以上20[°]以下になっているものであることを特徴とする電気機械変換素子。 The electromechanical transducer according to any one of claims 3 and 4 ,
The electromechanical conversion film has an angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the point where the diffraction intensity is larger among the two maximum points, and the angle between the sample substrate surface and the incident X-ray at the other point. An electromechanical transducer, wherein | ω_max_2−ω_2nd_2 | is 2 [°] or more and 20 [°] or less when the angle is ω_2nd.
前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの半値幅が6[°]以上16[°]以下になっているものであることを特徴とする電気機械変換素子。 The electromechanical transducer according to any one of claims 1 to 5 ,
The electromechanical conversion film has a half-value width of 6 [°] or more and 16 [°] or less of a peak of diffraction intensity obtained by measuring by a rocking curve method of X-ray diffraction on the {200} plane An electromechanical conversion element characterized by being:
前記下部電極上に形成されたペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、An electromechanical conversion film made of a piezoelectric material having a perovskite crystal structure formed on the lower electrode;
前記電気機械変換膜上に形成された上部電極とを備える電気機械変換素子において、In an electromechanical conversion element comprising an upper electrode formed on the electromechanical conversion film,
前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二箇所の極大点を有する形状になっているものであり、The electromechanical conversion film has an asymmetrical shape of the peak of diffraction intensity obtained by measuring by the rocking curve method of X-ray diffraction on the {200} plane, and has a shape having two local maximum points And
前記電気機械変換膜が、{200}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの半値幅が6[°]以上16[°]以下になっているものであることを特徴とする電気機械変換素子。The electromechanical conversion film has a half-value width of 6 [°] or more and 16 [°] or less of a peak of diffraction intensity obtained by measuring by a rocking curve method of X-ray diffraction on the {200} plane An electromechanical conversion element characterized by being:
前記電気機械変換膜の結晶構造が、前記下部電極と隣接している近傍では正方晶のaドメインと、正方晶のcドメインとからなり、前記上部電極と隣接している近傍では正方晶のaドメインと、正方晶のcドメインと、菱面体晶、斜方晶若しくは擬似立方晶のいずれかとからなることを特徴とする電気機械変換素子。 The electromechanical transducer according to any one of claims 1 to 7 ,
The electromechanical conversion film has a tetragonal a domain and a tetragonal c domain in the vicinity adjacent to the lower electrode, and a tetragonal a in the vicinity adjacent to the upper electrode. An electromechanical transducer comprising: a domain; a tetragonal c domain; and rhombohedral, orthorhombic, or pseudocubic.
前記下部電極上に形成されnをある正の整数として{n00}面に優先配向されたペロブスカイト結晶構造を有する圧電体からなる電気機械変換膜と、An electromechanical conversion film formed on the lower electrode and made of a piezoelectric material having a perovskite crystal structure preferentially oriented in the {n00} plane, where n is a positive integer;
前記電気機械変換膜上に形成された上部電極とを備える電気機械変換素子において、In an electromechanical conversion element comprising an upper electrode formed on the electromechanical conversion film,
前記電気機械変換膜が、Nをある正の整数として{N00}面でX線回折のロッキングカーブ法による測定を行って得られた回折強度のピークの形状が非対称でかつ二以上の屈曲した点を有する形状になっているものであり、The electromechanical conversion film has an asymmetrical shape of the peak of diffraction intensity obtained by measuring by the rocking curve method of X-ray diffraction on the {N00} plane, where N is a positive integer, and two or more bent points Is a shape having
前記電気機械変換膜の結晶構造が、前記下部電極と隣接している近傍では正方晶のaドメインと、正方晶のcドメインとからなり、前記上部電極と隣接している近傍では正方晶のaドメインと、正方晶のcドメインと、菱面体晶、斜方晶若しくは擬似立方晶のいずれかとからなることを特徴とする電気機械変換素子。The electromechanical conversion film has a tetragonal a domain and a tetragonal c domain in the vicinity adjacent to the lower electrode, and a tetragonal a in the vicinity adjacent to the upper electrode. An electromechanical transducer comprising: a domain; a tetragonal c domain; and rhombohedral, orthorhombic, or pseudocubic.
前記電気機械変換膜がチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなり、前記電気機械変換膜における亜鉛(Zr)に対するチタン(Ti)の組成比(Ti/(Zr+Ti))が0.45以上0.55以下であることを特徴とする電気機械変換素子。 The electromechanical transducer according to any one of claims 1 to 9,
The electromechanical conversion film is made of lead zirconate titanate (PZT), and the composition ratio (Ti / (Zr + Ti)) of titanium (Ti) to zinc (Zr) in the electromechanical conversion film is 0.45 or more and 0.55. An electromechanical transducer having the following characteristics.
該ノズルに連通する加圧室と、
該加圧室内の液体に圧力を発生させる圧力発生手段とを備えた液滴吐出ヘッドにおいて、
前記圧力発生手段として、請求項1乃至10のいずれかの電気機械変換素子を備えたことを特徴とする液滴吐出ヘッド。 A nozzle for discharging droplets;
A pressurizing chamber communicating with the nozzle;
In a droplet discharge head comprising pressure generating means for generating pressure in the liquid in the pressurizing chamber,
A liquid droplet ejection head comprising the electromechanical transducer according to claim 1 as the pressure generating means.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203311A JP6460449B2 (en) | 2014-10-01 | 2014-10-01 | Electromechanical transducer, droplet discharge head, and droplet discharge device |
US14/867,350 US9385298B2 (en) | 2014-10-01 | 2015-09-28 | Electromechanical conversion element, liquid drop discharge head and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203311A JP6460449B2 (en) | 2014-10-01 | 2014-10-01 | Electromechanical transducer, droplet discharge head, and droplet discharge device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016072568A JP2016072568A (en) | 2016-05-09 |
JP2016072568A5 JP2016072568A5 (en) | 2017-11-16 |
JP6460449B2 true JP6460449B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=55867299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014203311A Active JP6460449B2 (en) | 2014-10-01 | 2014-10-01 | Electromechanical transducer, droplet discharge head, and droplet discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6460449B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4444182B2 (en) * | 2005-07-26 | 2010-03-31 | 株式会社東芝 | Perpendicular magnetic recording medium tilted in the direction of easy magnetization, its manufacturing method, and magnetic recording / reproducing apparatus including the same |
JP2011181828A (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Fujifilm Corp | Piezoelectric film, method of manufacturing the same, piezoelectric element, and liquid ejection apparatus |
-
2014
- 2014-10-01 JP JP2014203311A patent/JP6460449B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016072568A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6551773B2 (en) | Droplet discharge head and image forming apparatus | |
JP6525255B2 (en) | Electro-mechanical transducer, method of manufacturing electro-mechanical transducer, droplet discharge head and droplet discharge device | |
US9385298B2 (en) | Electromechanical conversion element, liquid drop discharge head and image forming apparatus | |
JP6390170B2 (en) | ELECTRO-MECHANICAL CONVERSION ELEMENT, ELECTRO-MECHANICAL CONVERSION ELEMENT MANUFACTURING METHOD, DROPLET DISCHARGE HEAD, DROPLET DISCHARGE DEVICE | |
JP6273829B2 (en) | ELECTRO-MACHINE CONVERSION ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND LIQUID DISCHARGE HEAD HAVING ELECTRO-MECHANICAL CONVERSION ELEMENT, AND LIQUID DISCHARGE EJECTION DEVICE HAVING LIQUID DISCHARGE HEAD | |
JP6414744B2 (en) | Electromechanical conversion element, droplet discharge head, and image forming apparatus | |
JP5811728B2 (en) | ELECTRO-MACHINE CONVERSION ELEMENT, DROPLET DISCHARGE HEAD, DROPLET DISCHARGE DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP6478139B2 (en) | Method for manufacturing droplet discharge head | |
JP2015023053A (en) | Electromechanical conversion element, liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge device, image forming apparatus, and manufacturing method of electromechanical conversion element | |
JP6939214B2 (en) | Electrical-mechanical conversion element, liquid discharge head and liquid discharge device | |
JP6460450B2 (en) | Electromechanical conversion element, droplet discharge head, image forming apparatus, and droplet discharge device | |
JP6263950B2 (en) | ELECTRO-MECHANICAL CONVERSION ELEMENT, MANUFACTURING METHOD THEREOF, DROPLET DISCHARGE HEAD HAVING ELECTRO-MECHANICAL CONVERSION ELEMENT, INK CARTRIDGE, AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP2014060291A (en) | Manufacturing method of electromechanical conversion element, electromechanical conversion element, droplet discharge head including electromechanical conversion element, and droplet discharger | |
JP6909420B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid | |
JP6531978B2 (en) | Droplet discharge head, droplet discharge device, and image forming apparatus | |
JP7167626B2 (en) | Actuator, liquid ejection head, liquid ejection unit, and apparatus for ejecting liquid | |
JP6201461B2 (en) | Polarization equipment | |
JP6175956B2 (en) | ELECTRO-MECHANICAL CONVERSION ELEMENT, DROPLET DISCHARGE HEAD HAVING ELECTRO-MACHINE CONVERSION ELEMENT, AND DROPLET DISCHARGE DEVICE HAVING DROPLET DISCHARGE HEAD | |
JP6221270B2 (en) | Electro-mechanical conversion element manufacturing apparatus and electro-mechanical conversion element manufacturing method | |
JP2013191681A (en) | Electro-mechanical conversion element, liquid droplet ejection head and liquid droplet ejection device | |
JP6460449B2 (en) | Electromechanical transducer, droplet discharge head, and droplet discharge device | |
JP2019009413A (en) | Electromechanical conversion element, liquid discharge head, liquid-discharge unit and device for liquid discharge | |
JP5998537B2 (en) | Electro-mechanical conversion element, droplet discharge head, and droplet discharge apparatus | |
JP2015046434A (en) | Corona polarization processing device, electromechanical conversion element, ink jet recording head, ink jet recording device, and corona polarization processing method | |
JP6268985B2 (en) | ELECTRO-MACHINE CONVERSION ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND LIQUID DISCHARGE HEAD HAVING ELECTRO-MECHANICAL CONVERSION ELEMENT, AND LIQUID DISCHARGE EJECTION DEVICE HAVING LIQUID DISCHARGE HEAD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6460449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |