JP6457774B2 - エネルギ変換システム、誘導による再充電アセンブリおよび関連データを送受信するための方法 - Google Patents

エネルギ変換システム、誘導による再充電アセンブリおよび関連データを送受信するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6457774B2
JP6457774B2 JP2014207032A JP2014207032A JP6457774B2 JP 6457774 B2 JP6457774 B2 JP 6457774B2 JP 2014207032 A JP2014207032 A JP 2014207032A JP 2014207032 A JP2014207032 A JP 2014207032A JP 6457774 B2 JP6457774 B2 JP 6457774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
primary
switch
winding
conversion system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014207032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015092814A (ja
Inventor
ヤン、エリオット
ディミトリオス、ラダス
リオネル、ドルベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Publication of JP2015092814A publication Critical patent/JP2015092814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457774B2 publication Critical patent/JP6457774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、一次モジュールおよび二次モジュールを備える電気エネルギ変換システムに関する。一次モジュールは、電流を受け取ることができる2つの入力端子と、一次巻線と、一次巻線および入力端子に接続される一次キャパシタとを含む。二次モジュールは、2つの出力端子と、二次巻線と、二次巻線および出力端子に接続される二次キャパシタとを含む。一次巻線および二次巻線が磁気的に結合され、入力端子間で受け取られる電流が一次巻線を流れるとき、電流が、二次巻線に誘導されることが可能である。
本発明はまた、電池のための誘導による再充電アセンブリにも関し、アセンブリは、再充電装置および電気自動車を備え、電気自動車は、電池を含む。再充電アセンブリは、そのようなエネルギ変換システムと、一次モジュールを含む再充電装置と、二次モジュールを含む電気自動車と、電力源に接続されることが可能である入力端子と、電池に接続されることが可能である出力端子とを備える。
本発明はまた、電池のためのそのような誘導再充電アセンブリ内でデータを送信するための方法およびデータを受信するための方法にも関する。
文書米国特許出願公開第2010/0190436(A1)号から知られているのは、前述の型の電気エネルギ変換システムおよび再充電アセンブリである。一次モジュールは、配電網に接続され、二次モジュールは、電池に接続される。電池は、一次巻線および二次巻線が磁気的に結合されるとき、例えば一次モジュールが車道に組み込まれ、二次モジュールを含む電気自動車が一次巻線の上に位置付けられるとき、再充電されることが可能である。電池の再充電を始める前に、一次モジュールを二次モジュールと対にすること、すなわち一次モジュールが二次モジュールの存在を検出することを可能にし、逆に二次モジュールが一次モジュールの存在を検出することを可能にすることもまた、必要である。その対形成は、互いに通信する能力がある2つの追加の無線通信モジュールを使用して行われ、第1の追加のモジュールは、一次モジュールに接続され、第2の追加のモジュールは、二次モジュールに接続される。
しかしながら、そのような追加の無線通信モジュールは、高価であり、またそのような誘導再充電アセンブリの容積を増加させもする。
米国特許出願公開第2010/0190436(A1)号
従って、本発明の目的は、より安価でかつより小さい容積である、電気エネルギ変換システムならびに関連する誘導再充電アセンブリを提案することである。
そのために、本発明は、前述の型の電気エネルギ変換システムに関し、そのシステムでは二次モジュールは、二次キャパシタおよび二次巻線に電気的に接続される二次スイッチと、二次スイッチを制御するための手段とをさらに備え、二次スイッチは、二次巻線に誘導される電流が出力端子にまで流れることができる第1の構成と、前記誘導電流が、出力端子に供給されることなく第2の巻線および第2のキャパシタを通って閉ループを流れることができる第2の構成との間で可逆的に切り替わることができる。
二次巻線に誘導される電流が出力端子にまで流れることができる第1の構成と、前記誘導電流が、出力端子に供給されることなく二次巻線および二次キャパシタを通って閉ループを流れることができる第2の構成との間で可逆的に切り替わることができる、本発明による二次スイッチの追加によって、一次モジュールを二次モジュールと対にすることが、追加の無線通信モジュールなしに可能である。実際、以下でより詳細に述べられることになるように、第2の構成は、その対形成を行うことを可能にし、一方第1の構成は、電池の再充電を可能にする。
本発明の他の有利な態様によると、電気エネルギ変換システムは、単独でまたは任意の技術的に可能な組合せに従って考えられる次の特徴、
− 二次スイッチは、一方では直列に接続される二次巻線および二次キャパシタと並列に接続され、もう一方では出力端子と並列に接続されるという特徴と、
− 二次スイッチは、出力端子の1つと二次巻線の1つの端部との間で直列に接続され、二次キャパシタは、一方では二次巻線と並列に接続され、もう一方では出力端子と並列に接続されるという特徴と、
− 変換システムは、可逆的であり、一次巻線および二次巻線が磁気的に結合され、出力端子間で受け取られる電流が二次巻線を流れるとき、電流が、一次巻線に誘導されることが可能であり、一次モジュールは、一次キャパシタおよび一次巻線に電気的に接続される一次スイッチと、一次スイッチを制御するための手段とをさらに備え、一次スイッチは、一次巻線に誘導される電流が入力端子にまで流れることができる第3の構成と、前記誘導電流が、入力端子に供給されることなく、一次巻線および一次キャパシタを通って閉ループを流れることができる第4の構成との間で可逆的に切り替わることができるという特徴と、
− 一次スイッチは、一方では直列に接続される一次巻線および一次キャパシタと並列に接続され、もう一方では入力端子と並列に接続されるという特徴と、
− 一次スイッチは、入力端子の1つと一次巻線の1つの端部との間で直列に接続され、一次キャパシタは、一方では一次巻線と並列に接続され、もう一方では入力端子と並列に接続されるという特徴と、
− 変換システムは、1つの直流エネルギを別の直流エネルギに変換することができ、一次モジュールは、入力端子と一次巻線との間に接続されるインバータを含み、二次モジュールは、二次巻線と出力端子との間に接続される整流器を含むという特徴とのうちの1つまたは複数を備える。
本発明はまた、電池のための誘導再充電アセンブリにも関し、アセンブリは、誘導により電気自動車を再充電するための装置を備え、電気自動車は、電池を含み、その場合アセンブリは、上で規定されたようなエネルギ変換システムと、一次モジュールを含む誘導再充電装置と、二次モジュールを含む電気自動車と、電力源に接続されることが可能である入力端子と、電池に接続されることが可能である出力端子とを備える。
本発明はまた、電池のための誘導再充電アセンブリ内で、送信モジュールを介して受信モジュールにデータを送信するための方法にも関し、アセンブリは、上で規定された通りであり、本方法は、一次モジュールおよび二次モジュールの中から選択される送信モジュールによって実行される次のステップ、
− 二次スイッチおよび一次スイッチの中の受信モジュールのスイッチを、第2の構成および第4の構成の中の対応する構成で制御するステップと、
− 受信モジュールの端子間での少なくとも1つの電気パルスの発生に続いて、送信モジュールの巻線に誘導される電気信号を検出するステップであって、受信モジュールは、一次モジュールおよび二次モジュールの中のもう一方のモジュールに対応し、前記誘導信号は、送信モジュールの巻線およびキャパシタを通って閉ループを流れる、ステップとを備える。
本発明はまた、電池のための誘導再充電アセンブリ内で、受信モジュールが送信モジュールからデータを受信するための方法にも関し、アセンブリは、上で規定された通りであり、本方法は、一次モジュールおよび二次モジュールの中から選択される受信モジュールによって実行される次のステップ、
− 受信モジュールの端子間に少なくとも1つの電気パルスを発生させるステップと、
− 送信モジュールの二次スイッチおよび一次スイッチの中のスイッチの構成を決定するために、受信モジュールの端子間に発生されるパルスに続いて受信モジュールの巻線を流れる電気信号の周波数分析を行うステップであって、送信モジュールは、一次モジュールおよび二次モジュールの中のもう一方のモジュールに対応する、ステップとを備える。
本発明のこれらの特徴および利点は、限定されない例としてだけ提供され、添付の図面を参照してなされる次の説明を読むことで明らかとなろう。
電池を再充電するためのアセンブリの概略図であり、アセンブリは、再充電装置、電気自動車および電気エネルギ変換システムを備え、電気自動車は、電池を含むことを示す概略図である。 本発明の第1の実施形態による、図1の電気エネルギ変換システムの電気回路図であり、変換システムは、一次モジュールおよび二次モジュールを備え、二次モジュールは、二次巻線に誘導される電流が変換システムの出力端子にまで流れることができる第1の構成と、誘導電流が、出力端子に供給されることなく二次巻線および二次キャパシタを通って閉ループを流れることができる第2の構成との間で可逆的に切り替わることができる二次スイッチを含むことを示す概略図である。 図2の変換システムのより詳細な電気回路図である。 本発明によるデータ送信および受信方法の流れ図である。 図2の二次スイッチがその第1の構成であるとき、一次モジュールを流れる電流の強さおよび関連するスペクトル密度を示す一組の曲線である。 図2の二次スイッチがその第2の構成であるとき、一次モジュールを流れる電流の強さおよび関連するスペクトル密度、ならびに二次モジュールを流れる電流の強さおよび関連するスペクトル密度を示す一組の曲線である。 二次モジュールから一次モジュールへのデータ送信の間に、一次モジュールを流れる電流の電力、強さおよび位相、ならびに二次スイッチのための制御信号を示す一組の曲線である。 二次モジュールからの要請に基づく電池の再充電の緊急停止の間に、一次モジュールを流れる電流の電力、強さおよび位相、二次モジュールを流れる電流の電力および強さ、ならびに二次スイッチの制御信号を示す一組の曲線である。 本発明の第2の実施形態による、図2と同様の図である。 本発明の第3の実施形態による、図2と同様の図である。 本発明の第4の実施形態による、図2と同様の図である。
以下の説明で、表現「実質的に等しい」は、プラスまたはマイナス5%内で等しいという関係と理解されるべきである。
図1では、電池12のための誘導再充電アセンブリ10は、誘導再充電装置14および電気自動車16を備える。
誘導再充電アセンブリ10は、一次モジュール20および二次モジュール22を含む電気エネルギ変換システム18を備え、一次モジュール20は、誘導再充電装置14に備えられ、二次モジュール22は、電気自動車16に備えられる。
電池12は、それ自体知られている。電池12は、例えばリチウム電池、好ましくはリチウム・イオン電池である。別法として、電池12は、ZEBRA(排出ゼロ電池研究活動、Zero Emission Battery Research Activities)型のニッケル−塩化ナトリウム電池である。
誘導再充電装置14は好ましくは、車道24に配置されるように設計される。再充電装置14は、一次モジュール20および一次モジュール20がその内部に配置される保護筐体26を備える。保護筐体26は、一次モジュール20を配電網32に接続する電気的接続部30の通過のためのオリフィス28を含む。
電気自動車16は、それ自体知られており、電池12および二次モジュール22を備え、二次モジュール22は、電池12に電気的に接続される。電気自動車16は、図1で示されるように、電池12を再充電するために再充電装置14の上に位置決めされるように設計される。
電気エネルギ変換システム18は、1つの電気エネルギを別の電気エネルギに変換することができる。それは、一方では配電網32に接続され、もう一方では電池12に接続されてもよい。
変換システム18はその時、配電網32からの電気エネルギを、電池12に供給される別の電気エネルギに変換する、または可逆的に、電池12からの電気エネルギを、配電網32に提供される別の電気エネルギに変換するのに適している。
変換システム18は好ましくは、1つの直流エネルギを別の直流エネルギに変換することができ、ネットワーク32はその時、直流ネットワークである。
一次モジュール20は、図2で示されるように、電流を受け取ることができる2つの入力端子34と、一次巻線L1と、一次巻線L1および入力端子34に接続される一次キャパシタC1とを備える。
変換システム18が、入力端子34間に直流エネルギを受け取るのに適しているとき、一次モジュール20は、入力端子34と一次巻線L1との間に接続されるインバータ36を含む。
相補的な仕方で、一次モジュール20はさらに、一次キャパシタC1および一次巻線L1に電気的に接続される一次スイッチSW1と、一次スイッチSW1に命令するための手段(図示されず)とを備える。一次スイッチSW1は、それ自体知られている制御可能なスイッチである。一次スイッチSW1は例えば、MOSFETトランジスタ(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)またはIGBTトランジスタ(絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ)などの、少なくとも1つのトランジスタから作られる。別法として、一次スイッチSW1は、少なくとも1つのサイリスタによって形成される。
二次モジュール22は、2つの出力端子38と、二次巻線L2と、二次巻線L2および出力端子38に接続される二次キャパシタC2とを備える。
変換システム18が、出力端子38間に直流エネルギを供給するのに適しているとき、二次モジュール22は、二次巻線L2と出力端子38との間に接続される整流器40を含む。
一次巻線L1および二次巻線L2が、磁気的に結合され、例えば電気自動車16が、再充電装置14の上に位置決めされ、入力端子34間に受け取られる電流が、一次巻線L1を流れるとき、電流I2が、二次巻線L2に誘導されることが可能である。
本発明によると、二次モジュール22は、二次キャパシタC2および二次巻線L2に電気的に接続される二次スイッチSW2と、二次スイッチSW2を制御するための手段(図示されず)とをさらに備える。二次スイッチSW2は、それ自体知られている制御可能なスイッチである。二次スイッチSW2は例えば、MOSFETトランジスタまたはIGBTトランジスタなどの、少なくとも1つのトランジスタから作られる。別法として、二次スイッチSW2は、少なくとも1つのサイリスタから形成される。
二次スイッチSW2は、二次巻線L2に誘導される電流I2が出力端子38のところまで流れることができる第1の構成と、前記誘導電流I2が、出力端子38に供給されることなく、二次巻線L2および二次キャパシタC2を通って閉ループを流れることができる第2の構成との間で可逆的に切り替わることができる。
相補的な仕方で、一次巻線L1および二次巻線L2が磁気的に結合され、出力端子38間に受け取られる電流が二次巻線L2を流れるとき、電流I1が、一次巻線L1に誘導されることが可能である。
一次スイッチSW1はその時、一次巻線L1に誘導される電流I1が入力端子34にまで流れることができる第3の構成と、前記誘導電流I1が、入力端子34に供給されることなく、一次巻線L1および一次キャパシタC1を通って閉ループを流れることができる第4の構成との間で可逆的に切り替わることができる。
入力端子34は、配電網32などの電力源に接続されてもよく、出力端子38は、電池12に接続されてもよい。
配電網32が電圧源を形成する図2の例となる実施形態では、一次スイッチSW1は、一方では直列に接続される一次巻線L1および一次キャパシタC1と並列に接続され、もう一方では入力端子34と並列に接続される。
配電網32が、Udcと表される直流電圧を供給することができる直流電圧源を形成するとき、一次スイッチSW1は、入力端子34に接続される側と反対のインバータの側でインバータ36と並列に接続される。
充電、すなわち電池12が電圧を供給される図2の例となる実施形態では、二次スイッチSW2は、一方では直列に接続される二次巻線L2および二次キャパシタC2と並列に接続され、もう一方では出力端子38と並列に接続される。
充電が、直流電圧を供給されるとき、二次スイッチSW2は、出力端子38に接続される側と反対の整流器の側で整流器40と並列に接続される。
図2の例となる実施形態では、第1の構成は、二次スイッチSW2の開放位置に対応し、第2の構成は、二次スイッチSW2の閉鎖位置に対応する。
図2の例となる実施形態では、第3の構成は、一次スイッチSW1の開放位置に対応し、第4の構成は、一次スイッチSW1の閉鎖位置に対応する。
この第1の実施形態によると、変換システム18は、直列−直列と呼ばれる配置を有し、一次キャパシタC1および二次キャパシタC2は、一次巻線L1および二次巻線L2とそれぞれ直列に接続される。
図2の配置と同一の直列−直列配置で、変換システム18の詳細な電気回路図を示す図3では、インバータ36および整流器40はそれぞれ、それ自体知られているようなHブリッジを含む。
インバータ36は、互いに並列にかつ入力端子34間に接続される第1のスイッチング分岐42および第2のスイッチング分岐44を含み、第1のスイッチング分岐42は、入力端子34間で直列に接続されかつ第1の中間点50によって互いに接続される第1のスイッチ46および第2のスイッチ48を含み、第2のスイッチング分岐44は、入力端子34間で直列に接続されかつ第2の中間点56によって互いに接続される第3のスイッチ52および第4のスイッチ54を含む。
一次キャパシタC1および一次巻線L1はその時、第1の中間点50と第2の中間点56との間で直列に接続される。
整流器40は、互いに並列にかつ出力端子38間に接続される第3のスイッチング分岐58および第4のスイッチング分岐60を含み、第3のスイッチング分岐58は、出力端子38間で直列に接続されかつ第3の中間点66によって互いに接続される第5のスイッチ62および第6のスイッチ64を含み、第4のスイッチング分岐60は、出力端子38間で直列に接続されかつ第4の中間点72によって互いに接続される第7のスイッチ68および第8のスイッチ70を含む。
二次キャパシタC2および二次巻線L2はその時、第3の中間点66と第4の中間点72との間で直列に接続される。
第1のスイッチ46、第2のスイッチ48、第3のスイッチ52、第4のスイッチ54、第5のスイッチ62、第6のスイッチ64、第7のスイッチ68および第8のスイッチ70は、例えばトランジスタTiおよびトランジスタTiと逆並列に接続されるダイオードDiによってそれぞれ形成され、ただしiは、1と8との間に備えられかつそれぞれのスイッチの番号に対応する整数指標である。
図3の例となる実施形態では、一次スイッチSW1は、インバータ36のスイッチ46、48、52、54によって形成され、一次スイッチSW1の閉鎖は、第2および第4のスイッチ48、54を閉じることによってかつ/または第1および第3のスイッチ46、52を閉じることによって得られる。一次スイッチSW1の開放は、インバータ36のスイッチ46、48、52、54のすべてを開くことによって得られる。
同様に、図3の例となる実施形態では、二次スイッチSW2は、整流器40のスイッチ62、64、68、70によって形成される。二次スイッチSW2の閉鎖は、第6および第8のスイッチ64、70を閉じることによってかつ/または第5および第7のスイッチ62、68を閉じることによって得られる。二次スイッチSW2の開放は、整流器40のスイッチ62、64、68、70のすべてを開くことによって得られる。
図3の例となる実施形態で述べられるようなインバータ36および/または整流器40は、一次モジュール20および/または二次モジュール22での電流の流れに可逆性をもたらすことを可能にし、一方では構成要素を節約して、一次スイッチSW1および/または二次スイッチSW2は、インバータ36および/または整流器40のスイッチによって形成され、追加のスイッチング構成要素を必要としない。
本発明による誘導再充電アセンブリ10、より詳しくはエネルギ変換システム18の動作を、図4の流れ図および図5から図8で示される異なる曲線を使用して、以下に説明する。
本発明による変換システム18が、二次スイッチSW2だけを備え、一次モジュール20が、一次キャパシタC1および一次巻線L1に接続される一次スイッチを含まないとき、変換システム18は、一次モジュール20が二次モジュール22の有無を検出することを可能にし、二次モジュール22がデータを一次モジュール20に送信することを可能にする。二次モジュール22はその時、送信モジュールと呼ばれ、一次モジュール20は、受信モジュールと呼ばれる。
相補的な仕方で、本発明による変換システム18が、一次スイッチSW1および二次スイッチSW2を両方とも備えるとき、変換システム18は、各モジュール20、22がもう一方のモジュール22、20の有無を検出することを可能にする。より一般的には、変換システム18は、一次モジュール20および二次モジュール22の中から選択される送信モジュール、ならびに一次モジュール20および二次モジュール20の中のもう一方のモジュールに対応する受信モジュールによってデータの送信を可能にする。言い換えれば、変換システム18は、一次モジュール20から二次モジュール22への第1の方向での、または二次モジュール22から一次モジュール20への、第1の方向と反対の第2の方向でのデータの交換を可能にする。
図4において示される最初のステップ100の間に、送信モジュールは、二次スイッチSW2および一次スイッチSW1の中のスイッチに、第2の構成および第4の構成の中の対応する構成となるように命令し、その結果、送信モジュールの二次巻線L2および一次巻線L1の中の巻線に誘導される信号が、送信モジュールの前記巻線およびキャパシタを通って閉ループを流れることになる。
次のステップ110の間に、受信モジュールは、一次巻線L1および二次巻線L2の中のその巻線を通る電気パルスを発生させ、その電気パルスは、次いで、送信モジュールの巻線に誘導される電気信号を生じさせる。
送信モジュールは次いで、ステップ120の間にその巻線に誘導される電気信号を検出し、前記誘導信号は、二次スイッチSW2および一次スイッチSW1の中の送信モジュールのスイッチを、第2の構成および第4の構成の中の対応する構成に位置決めすることを通じて、送信モジュールの巻線およびキャパシタを通って閉ループを流れる。
ステップ130の間に、受信モジュールは次いで、二次スイッチSW2および一次スイッチSW1の中の送信モジュールのスイッチの構成を決定するために、その巻線を流れる電気信号の周波数分析を行う。受信モジュールは次いで、その巻線を流れる電気信号のスペクトル密度に基づいて、送信モジュールによって送信されるデータを決定する。
図5において、曲線200は、二次モジュール22などの送信モジュールが、受信モジュールと磁気的に結合されない、または二次スイッチSW2および一次スイッチSW1の中の送信モジュールのスイッチが、第1の構成および第3の構成の中の対応する構成であるときに、一次モジュール20の一次巻線L1などの、一次巻線L1および二次巻線L2の中の受信モジュールの巻線を通って流れる電流の強さを示し、曲線210は、その強さのスペクトル密度を示す。曲線200はその時、受信モジュールの巻線を流れる電流の強さが時間とともに減少することを示し、その電流は、曲線210によって示されるように、85kHzに実質的に等しい単一共振周波数を有する。
図6において、曲線230は、送信モジュールが、受信モジュールと磁気的に結合され、送信モジュールのスイッチが、第2の構成および第4の構成の中の対応する構成であるときに、受信モジュールの巻線を流れる電流の強さを示し、曲線240は、その強さのスペクトル密度を示す。曲線250は、送信モジュールの巻線を流れる電流の強さを示し、曲線260は、その強さのスペクトル密度を示す。曲線230および250は、これらの電流の振幅が時間とともにより振動することを示し、これらの電流はそれぞれ、曲線240および260によってそれぞれ示されるように、78kHzおよび95kHzに実質的に等しい2つの共振周波数を有する。
それ故に、送信モジュールが、二次スイッチSW2および一次スイッチSW1の中のそのスイッチを、第2の構成および第4の構成の中の適した構成で位置決めしているとき、共振周波数の数に関連するその差は、受信モジュールがその受信モジュールに磁気的に結合される送信モジュールの存在を検出することを可能にする。
図7において、曲線300、310および320はそれぞれ、送信モジュールから受信モジュールへのデータ送信の間に、受信モジュールを流れる電流の電力、強さおよび位相を示し、曲線340は、二次スイッチSW2および一次スイッチSW1の中の送信モジュールのスイッチの制御信号を示す。スイッチの制御信号は、送信モジュールのスイッチに対し、第2の構成および第4の構成の中の対応する構成となるように命令するために1に等しいレベルを有し、前記スイッチに対し第1の構成および第3の構成の中の対応する構成となるように命令するために0に等しいレベルを有する。
データを受信モジュールに送信するために、送信モジュールのスイッチの制御信号はその時、0から1に変わるパルスを有し、そのパルスは、曲線340上に見ることができる2つのパルスのそれぞれの後に曲線300、310および320について図7において示されるように、受信モジュールの巻線を流れる電流の電力、振幅および位相の短期間の混乱を生じさせるので、受信モジュールによって容易に検出可能である。
本発明による変換システム18はその時、図7の曲線300、310および320によって示されるように、二次スイッチSW2および一次スイッチSW1の中の対応するスイッチを含む送信モジュールから、受信モジュールに電池12の充電を混乱させることなくデータを送ることを可能にする。
図8において、曲線400、410および420はそれぞれ、受信モジュールを流れる電流の電力、強さおよび位相を示し、曲線430および440はそれぞれ、送信モジュールを流れる電流の電力および強さを示す。最後に、曲線450は、送信モジュールから受信モジュールへのデータの送信中において、特に電池12に接続される二次モジュール22からの緊急停止の要請中における、二次スイッチSW2などの、送信モジュールのスイッチの制御信号を示す。緊急停止要請については、スイッチの制御信号は、0から1に変化し、次いで再び0になるパルスを含まず、いったん緊急停止が要請されると、送信モジュールのスイッチに対し、第2の構成などの、第2の構成および第4の構成の中の対応する構成となるように命令するために、1に等しい平坦域を有する。
緊急停止要請はそれ故に、受信モジュールを対象としたデータの特定の送信であり、送信モジュールのスイッチの制御信号はその時、1での平坦域を有し、その平坦域は、曲線450上に示される1での平坦域の開始後に、曲線410および420について図8で示されるように、強さの降下および位相での著しい混乱を生じさせるので、受信モジュールによって容易に検出可能である。
本発明による変換システム18はその時、電池12に接続される二次モジュール22が、一次モジュール20からの電池12の充電の緊急停止を要請することを可能にする。
図9は、前に述べられた第1の実施形態と同一の要素が、同一の参照記号を使用して識別される、本発明の第2の実施形態を例示する。
この第2の実施形態によると、一次モジュール20は、電流源によって電力を供給され、配電網32は、直流電流Idcなどの電流を供給することができ、充電もまた、電流を供給され、電気コイルLcは、電池12と直列に接続される。
この第2の実施形態によると、変換システム18はその時、並列−並列と呼ばれる配置を有し、一次キャパシタC1および二次キャパシタC2は、一次巻線L1および二次巻線L2と並列に接続される。
二次スイッチSW2はその時、出力端子38の1つと二次巻線L2の1つの端部との間で直列に接続され、二次キャパシタC2は、一方では二次巻線L2およびもう一方では出力端子38と並列に接続される。
相補的な仕方で、一次スイッチSW1は、端子34の1つと一次巻線L1の1つの端部との間で直列に接続され、一次キャパシタC1は、一方では一次巻線L1と並列で動作することで機能し、もう一方では入力端子34と並列で動作することで機能する。
第2の実施形態の動作は、前に述べられた第1の実施形態の動作と同一であり、繰り返して記載せず、第2の実施形態の並列−並列配置の入力端子34間に印加される電流校正は、第1の実施形態の直列−直列配置の入力端子34間に印加される電圧校正と同等である。
第2の実施形態の利点は、前に述べられた第1の実施形態の利点と同一であり、繰り返して記載されない。
図10は、前に述べられた第1の実施形態と同一の要素が、同一の参照記号を使用して識別される、本発明の第3の実施形態を例示する。
この第3の実施形態によると、一次モジュール20は、電圧源によって供給され、充電は、電流を供給され、電磁コイルLcは、電池12と直列に接続される。
この第3の実施形態によると、変換システム18はその時、いわゆる直列−並列配置を有し、一次キャパシタC1は、一次巻線L1と直列に接続され、二次キャパシタC2は、二次巻線L2と並列に接続される。
二次スイッチSW2はその時、出力端子38の1つと二次巻線L2の1つの端部との間で直列に接続され、二次キャパシタC2は、一方では二次巻線L2およびもう一方では出力端子38と並列に接続される。
相補的な仕方で、一次スイッチSW1は、一方では直列に接続される一次巻線L1および一次キャパシタC1と並列に接続され、もう一方では入力端子34と並列に接続される。
この第3の実施形態の動作は、前に述べられた第1の実施形態の動作と同一であり、繰り返して記載されない。
この第3の実施形態の利点は、前に述べられた第1の実施形態の利点と同一であり、繰り返して記載されない。
図11は、前に述べられた第1の実施形態と同一の要素が、同一の参照記号を使用して識別される、本発明の第4の実施形態を例示する。
第4の実施形態によると、一次モジュール20は、電流源によって供給され、充電は、電圧を供給される。
第4の実施形態によると、変換システム18はその時、いわゆる並列−直列配置を有し、一次キャパシタC1は、一次巻線L1と並列に接続され、二次キャパシタC2は、二次巻線L2と直列に接続される。
二次スイッチSW2は、一方では直列に接続される二次巻線L2および二次キャパシタC2と並列に接続され、もう一方では出力端子38と並列に接続される。
相補的な仕方で、一次スイッチSW1は、入力端子34の1つと一次巻線L1の1つの端部との間で直列に接続され、一次キャパシタC1は、一方では一次巻線L1と並列に接続され、もう一方では入力端子34と並列に接続される。
この第4の実施形態の動作は、前に述べられた第1の実施形態の動作と同一であり、従って繰り返して記載されない。
第4の実施形態の利点は、前に述べられた第1の実施形態の利点と同一であり、繰り返して記載されない。
それ故に、本発明によるエネルギ変換システム18、ならびに誘導により再充電するための関連するアセンブリ10は、追加の無線モジュールを必要とすることなく、一次モジュール20を二次モジュール22と対にし、より一般的には一次モジュール20と二次モジュール22との間でデータを交換することを可能にするので、最新技術のエネルギ変換システムおよび再充電アセンブリよりもより安価でかつより小さい容積であることが分かる。
10 誘導再充電アセンブリ
12 電池
14 誘導再充電装置
16 電気自動車
18 電気エネルギ変換システム
20 一次モジュール
22 二次モジュール
24 車道
26 保護筐体
28 オリフィス
30 電気的接続部
32 配電網
34 入力端子
36 インバータ
38 出力端子
40 整流器
42 第1のスイッチング分岐
44 第2のスイッチング分岐
46 第1のスイッチ
48 第2のスイッチ
50 第1の中間点
52 第3のスイッチ
54 第4のスイッチ
56 第2の中間点
58 第3のスイッチング分岐
60 第4のスイッチング分岐
62 第5のスイッチ
64 第6のスイッチ
66 第3の中間点
68 第7のスイッチ
70 第8のスイッチ
72 第4の中間点
100 スイッチ制御ステップ
110 電気パルス発生ステップ
120 送信モジュールでの誘導信号検出ステップ
130 受信モジュールでの巻線の信号の周波数分析ステップ
200 受信モジュールの電流の強さを示す曲線
210 受信モジュールの電流の強さのスペクトル密度を示す曲線
230 受信モジュールの電流の強さを示す曲線
240 受信モジュールの電流の強さのスペクトル密度を示す曲線
250 送信モジュールの電流の強さを示す曲線
260 送信モジュールの電流の強さのスペクトル密度を示す曲線
300 受信モジュールの電流の電力を示す曲線
310 受信モジュールの電流の強さを示す曲線
320 受信モジュールの電流の位相を示す曲線
340 送信モジュールのスイッチの制御信号を示す曲線
400 受信モジュールの電流の電力を示す曲線
410 受信モジュールの電流の強さを示す曲線
420 受信モジュールの電流の位相を示す曲線
430 送信モジュールの電流の電力を示す曲線
440 送信モジュールの電流の強さを示す曲線
450 送信モジュールのスイッチの制御信号を示す曲線
Di ダイオード(i=1〜8)
C1 一次キャパシタ
C2 二次キャパシタ
L1 一次巻線
L2 二次巻線
Lc 電気コイル、電磁コイル
SW1 一次スイッチ
SW2 二次スイッチ
Ti トランジスタ(i=1〜8)

Claims (10)

  1. 一次モジュール(20)および二次モジュール(22)を備える電気エネルギ変換システム(18)であって、
    前記一次モジュール(20)は、電流を受け取ることができる2つの入力端子(34)と、一次巻線(L1)と、前記一次巻線(L1)および前記入力端子(34)に接続される一次キャパシタ(C1)とを含み、
    前記二次モジュール(22)は、2つの出力端子(38)と、二次巻線(L2)と、前記二次巻線(L2)および前記出力端子(38)に接続される二次キャパシタ(C2)とを含み、
    前記一次巻線(L1)および前記二次巻線(L2)が磁気的に結合され、前記入力端子(34)間で受け取られる前記電流が前記一次巻線(L1)を流れるとき、電流(I2)が、前記二次巻線(L2)に誘導されることが可能である、電気エネルギ変換システム(18)において、
    前記二次モジュール(22)が、前記二次キャパシタ(C2)および前記二次巻線(L2)に電気的に接続される二次スイッチ(SW2)と、前記二次スイッチ(SW2)を制御するための手段とをさらに備え、前記二次スイッチ(SW2)が、前記二次巻線(L2)に誘導される前記電流(I2)が前記出力端子(38)にまで流れることができる第1の構成と、誘導される前記電流(I2)が、前記出力端子(38)に供給されることなく前記第2の巻線(L2)および前記二次キャパシタ(C2)を通って閉ループを流れることができる第2の構成との間で可逆的に切り替わることができ、前記二次スイッチ(SW2)が第2の構成にある間、前記一次モジュール(20)が前記一次巻線(L1)を通る電気パルスを発生するとき、前記一次モジュール(20)が、前記一次巻線(L1)に流れる電流の共振周波数の数を検出することにより前記二次モジュール(22)の存在の有無を検出するように構成されていることを特徴とする、電気エネルギ変換システム(18)。
  2. 前記二次スイッチ(SW2)は、一方では直列に接続される前記二次巻線(L2)および前記二次キャパシタ(C2)と並列に接続され、もう一方では前記出力端子(38)と並列に接続される、請求項1に記載の変換システム(18)。
  3. 前記二次スイッチ(SW2)は、前記出力端子(38)の1つと前記二次巻線(L2)の1つの端部との間で直列に接続され、前記二次キャパシタ(C2)は、一方では前記二次巻線(L2)と並列に接続され、もう一方では前記出力端子(38)と並列に接続される、請求項1に記載の変換システム(18)。
  4. 前記変換システム(18)は、可逆的であり、前記一次巻線(L1)および前記二次巻線(L2)が磁気的に結合され、前記出力端子(38)間で受け取られる電流が前記二次巻線(L2)を流れるとき、電流(I1)が、前記一次巻線(L1)に誘導されることが可能であり、
    前記一次モジュール(20)は、前記一次キャパシタ(C1)および前記一次巻線(L1)に電気的に接続される一次スイッチ(SW1)と、前記一次スイッチ(SW1)を制御するための手段とをさらに備え、前記一次スイッチ(SW1)は、前記一次巻線(L1)に誘導される前記電流(I1)が前記入力端子(34)にまで流れることができる第3の構成と、前記誘導電流(I1)が、前記入力端子(34)に供給されることなく前記一次巻線(L1)および前記一次キャパシタ(C1)を通って閉ループを流れることができる第4の構成との間で可逆的に切り替わることができる、請求項1から3のいずれか一項に記載の変換システム(18)。
  5. 前記一次スイッチ(SW1)は、一方では直列に接続される前記一次巻線(L1)および前記一次キャパシタ(C1)と並列に接続され、もう一方では前記入力端子(34)と並列に接続される、請求項4に記載の変換システム(18)。
  6. 前記一次スイッチ(SW1)は、前記入力端子(34)の1つと前記一次巻線(L1)の1つの端部との間で直列に接続され、前記一次キャパシタ(C1)は、一方では前記一次巻線(L1)と並列に接続され、もう一方では前記入力端子(34)と並列に接続される、請求項4に記載の変換システム(18)。
  7. 前記変換システム(18)は、1つの直流エネルギを別の直流エネルギに変換することができ、
    前記一次モジュール(20)は、前記入力端子(34)と前記一次巻線(L1)との間に接続されるインバータ(36)を含み、
    前記二次モジュール(22)は、前記二次巻線(L2)と前記出力端子(38)との間に接続される整流器(40)を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の変換システム(18)。
  8. 電池(12)のための誘導再充電アセンブリ(10)であって、前記アセンブリ(10)は、誘導により再充電するための装置(14)および電気自動車(16)を備え、前記電気自動車(16)は、前記電池(12)を含む、誘導再充電アセンブリ(10)において、
    前記誘導再充電アセンブリ(10)が、請求項に記載のエネルギ変換システム(18)と、前記一次モジュール(20)を含む前記誘導再充電装置(14)と、前記二次モジュール(22)を含む前記電気自動車(16)と、電力源(32)に接続されることが可能である前記入力端子(34)と、前記電池(12)に接続されることが可能である前記出力端子(38)とを備えることを特徴とする、誘導再充電アセンブリ(10)。
  9. 電池(12)のための誘導再充電アセンブリ(10)内で、送信モジュール(22、20)を介して受信モジュール(20、22)にデータを送信するための方法であって、前記アセンブリ(10)は、請求項8に記載のものである、方法において、
    前記方法が、前記一次モジュール(20)および前記二次モジュール(22)の中から選択される前記送信モジュール(22、20)によって実行される次のステップ、
    − 前記二次スイッチおよび前記一次スイッチ(SW2、SW1)の中の前記送信モジュールの前記スイッチを、前記第2の構成および前記第4の構成の中の対応する構成で制御するステップ(100)と、
    − 前記受信モジュール(20、22)の前記端子(34、38)間での少なくとも1つの電気パルスの発生ステップ(110)に続いて、前記送信モジュール(22、20)の前記巻線(L2、L1)に誘導される電気信号(I2、I1)を検出するステップ(120)であって、前記受信モジュール(20、22)が、前記一次モジュール(20)および前記二次モジュール(22)の中のもう一方のモジュールに対応し、前記誘導信号(I2、I1)が、前記送信モジュール(22、20)の前記巻線(L2、L1)および前記キャパシタ(C2、C1)を通って閉ループを流れる、ステップとを備えることを特徴とする、方法。
  10. 電池(12)のための誘導再充電アセンブリ(10)内で、受信モジュール(20、22)が送信モジュール(22、20)からデータを受信するための方法であって、前記アセンブリ(10)は、請求項8に記載のものである、方法において、
    前記方法が、前記一次モジュール(20)および前記二次モジュール(22)の中から選択される前記受信モジュール(20、22)によって実行される次のステップ、
    − 前記受信モジュール(20、22)の前記端子(34、38)間に少なくとも1つの電気パルスを発生させるステップ(110)と、
    − 前記送信モジュールの前記二次スイッチおよび前記一次スイッチ(SW2、SW1)の中の前記スイッチの構成を決定するために、前記受信モジュール(20、22)の前記端子(34、38)間に発生された前記パルスに続いて、前記受信モジュール(20、22)の前記巻線(L1、L2)を流れる電気信号(I1、I2)の周波数分析を行うステップ(130)であって、前記送信モジュール(22、20)は、前記一次モジュール(20)および前記二次モジュール(22)の中のもう一方のモジュールに対応する、ステップとを備えることを特徴する、方法。
JP2014207032A 2013-10-09 2014-10-08 エネルギ変換システム、誘導による再充電アセンブリおよび関連データを送受信するための方法 Active JP6457774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1359804A FR3011696B1 (fr) 2013-10-09 2013-10-09 Systeme de conversion d' energie, ensemble de rechargement par induction et procedes d' emission et de reception de donnees associes
FR1359804 2013-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015092814A JP2015092814A (ja) 2015-05-14
JP6457774B2 true JP6457774B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=50289732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207032A Active JP6457774B2 (ja) 2013-10-09 2014-10-08 エネルギ変換システム、誘導による再充電アセンブリおよび関連データを送受信するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9731612B2 (ja)
EP (1) EP2882069B1 (ja)
JP (1) JP6457774B2 (ja)
CN (1) CN104578236B (ja)
FR (1) FR3011696B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3011696B1 (fr) * 2013-10-09 2015-12-11 Schneider Electric Ind Sas Systeme de conversion d' energie, ensemble de rechargement par induction et procedes d' emission et de reception de donnees associes
FR3027151B1 (fr) 2014-10-08 2016-12-09 Schneider Electric Ind Sas Circuit electrique transformateur et installation comportant un tel circuit
WO2016186520A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Powerbyproxi Limited Inductive power transmitter
US10173542B2 (en) * 2016-06-16 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Wireless charging system coil alignment
FR3073790B1 (fr) * 2017-11-22 2019-11-29 Alstom Transport Technologies Systeme de positionnement d'un vehicule electrique par rapport a une station de recharge
CN107962961A (zh) * 2017-11-22 2018-04-27 深圳市无电通科技有限公司 车辆无线充电系统及其无线充电方法
EP3756268A1 (de) * 2018-02-23 2020-12-30 Industrieanlagen-Betriebsgesellschaft mbH Vorrichtung zum erzeugen eines magnetfelds, insbesondere für ein induktives ladesystem, und primäreinrichtung eines induktiven ladesystems zum dynamischen aufladen von fahrzeugen
US11496062B2 (en) * 2020-07-08 2022-11-08 Texas Instruments Incorporated DC transformer load regulation circuit
CN112583086B (zh) * 2021-02-26 2021-05-14 深圳赫兹创新技术有限公司 一种无线充电保护方法以及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750560B1 (en) * 2000-07-14 2004-06-15 Yamatake Corporation Electromagnetically coupled device
AU2003275235A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Quallion Llc Battery charging system
US8629650B2 (en) 2008-05-13 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer using multiple transmit antennas
JP2010016985A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送における情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台と電池内蔵機器
EP2338238B1 (en) 2008-08-26 2016-03-16 QUALCOMM Incorporated Concurrent wireless power transmission and near-field communication
JP5173901B2 (ja) * 2009-03-13 2013-04-03 三菱電機株式会社 非接触受給電装置
FI20095973A0 (fi) * 2009-09-22 2009-09-22 Powerkiss Oy Induktiivinen tehonsyöttö
JP2011114985A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP5016069B2 (ja) * 2010-01-12 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システムおよび車両用給電装置
JP5519367B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-11 パナソニック株式会社 受電装置及び電力伝送システム
JP5632089B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-26 クアルコム,インコーポレイテッド 結合寄生共振器を介する無線エネルギー伝達
JP2012257395A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp 非接触受電装置およびそれを備える車両、非接触送電装置、ならびに非接触電力伝送システム
US9088222B2 (en) * 2011-11-17 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for a high power factor single phase rectifier
JP5838768B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-06 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
KR101338654B1 (ko) * 2011-12-19 2013-12-06 엘지이노텍 주식회사 무선전력 송신장치, 무선전력 수신장치, 무선전력 전송 시스템 및 무선전력 전송 방법
KR20140117596A (ko) * 2012-01-23 2014-10-07 유타 스테이트 유니버시티 무선 전력 전송 시스템
FR3011696B1 (fr) * 2013-10-09 2015-12-11 Schneider Electric Ind Sas Systeme de conversion d' energie, ensemble de rechargement par induction et procedes d' emission et de reception de donnees associes
JP2015202030A (ja) * 2014-04-02 2015-11-12 株式会社デンソー 非接触給電装置及び非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2882069A3 (fr) 2015-11-11
FR3011696A1 (fr) 2015-04-10
US9731612B2 (en) 2017-08-15
EP2882069A2 (fr) 2015-06-10
CN104578236B (zh) 2019-03-01
JP2015092814A (ja) 2015-05-14
CN104578236A (zh) 2015-04-29
US20150097522A1 (en) 2015-04-09
EP2882069B1 (fr) 2020-01-15
FR3011696B1 (fr) 2015-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457774B2 (ja) エネルギ変換システム、誘導による再充電アセンブリおよび関連データを送受信するための方法
US11936202B2 (en) Hybrid wireless power transmitting system and method therefor
US10355525B2 (en) Apparatus, system, and method for back-channel communication in an inductive wireless power transfer system
EP3215393B1 (en) Systems, apparatus and method for adaptive wireless power transfer
EP3031117B1 (en) System and method for alignment and compatibility detection for a wireless power transfer system
JP6275721B2 (ja) ワイヤレス電力伝達システムにおける電源制御
JP7419521B2 (ja) ワイヤレス充電受電器、ワイヤレス充電システム及びワイヤレス充電制御方法
JP6622794B2 (ja) ダブルカップル誘導電力伝達システムを調整および制御するための方法および装置
US9682631B2 (en) Non-contact electricity supply device
JP2014527793A (ja) 整調可能無線電力アーキテクチャ
JP2012039707A (ja) 非接触充電装置
US8948275B2 (en) Power line communication system for vehicle
CN112219333B (zh) 无线充电发射装置、发射方法及无线充电系统
WO2015126946A1 (en) Resonant inverter topology, wireless charger, and control method
JP2015531225A (ja) ワイヤレス電力伝達システムにおける電力出力制御のためのシステムおよび方法
TR201807722T4 (tr) Kablosuz indükleyici güç aktarımı.
JP2013115917A (ja) 非接触電力伝送送電装置、非接触電力伝送受電装置、非接触電力伝送及び通信システム
JP2015220853A (ja) 非接触給電システム
US20220166257A1 (en) Wireless charging transmitting apparatus and method and wireless charging system
JP2019022266A (ja) 非接触電力伝送システム
US20150091515A1 (en) Circuit for wireless energy-transfer by way of an alternating magnetic field, and electrically powered vehicle
JP2020005457A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
KR20140014502A (ko) 무선전력 전송장치 및 이를 이용한 무선충전공간을 구축하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250