JP6455618B1 - アクセサリ - Google Patents
アクセサリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6455618B1 JP6455618B1 JP2018123221A JP2018123221A JP6455618B1 JP 6455618 B1 JP6455618 B1 JP 6455618B1 JP 2018123221 A JP2018123221 A JP 2018123221A JP 2018123221 A JP2018123221 A JP 2018123221A JP 6455618 B1 JP6455618 B1 JP 6455618B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- accessory
- camera body
- lens
- clock signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 162
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
第2の態様によると、アクセサリは、カメラボディに着脱可能であり、複数の端子を備えるアクセサリであって、前記アクセサリの装着を前記カメラボディに検出させるための第1端子と、前記カメラボディから第1電源電圧が供給される第2端子と、前記カメラボディから第2電源電圧が供給される第4端子と、前記第1電源電圧と前記第2電源電圧の接地電位として用いられる第5端子と、前記カメラボディとの通信の可否を示すために用いられる第6端子と、前記カメラボディから第1周期の第1クロック信号が入力される第8端子と、前記カメラボディから前記第1クロック信号に同期した第1データ信号が入力される第7端子と、前記第1クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第3データ信号を出力する第9端子と、前記カメラボディに前記第1周期よりも長い周期の第2周期の第2クロック信号を出力する第10端子と、前記第2クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第2データ信号を出力する第11端子とを備え、前記第2端子と前記第6端子の間には、前記第4端子と前記第5端子との2端子が配置され、前記第6端子と前記第10端子の間には、前記第7端子と前記第8端子と前記第9端子との3端子が配置される。
第3の態様によると、アクセサリは、カメラボディに着脱可能であり、複数の端子を備えるアクセサリであって、前記アクセサリの装着を前記カメラボディに検出させるための第1端子と、前記カメラボディから電源電圧が供給される第2端子と、前記電源電圧の接地電位として用いられる第3端子と、前記カメラボディとの通信の可否を示すために用いられる第6端子と、前記カメラボディから第1周期の第1クロック信号が入力される第8端子と、前記カメラボディから前記第1クロック信号に同期した第1データ信号が入力される第7端子と、前記第1クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第3データ信号を出力する第9端子と、前記カメラボディに前記第1周期よりも長い周期の第2周期の第2クロック信号を出力する第10端子と、前記第2クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第2データ信号を出力する第11端子とを備え、前記第2端子と前記第6端子の間には、前記第3端子が配置され、前記第6端子と前記第10端子の間には、前記第7端子と前記第8端子と前記第9端子との3端子が配置される。
図1は、第1の実施の形態に係るカメラシステム1の構成の概略を示す図である。カメラシステム1は、カメラボディ2と、カメラボディ2に着脱可能なアクセサリの例として交換レンズ3とを含む。
ボディ側制御部23から交換レンズ3のレンズ側制御部33へ制御指令(コマンド)と制御内容(制御データ)を送信し、レンズ側制御部33からボディ側制御部23へ応答内容(応答データ)やその他のデータ等の送信を行うことをコマンドデータ通信と呼ぶ。コマンドデータ通信は全二重通信である。コマンドデータ通信は、ボディ側通信部24およびレンズ側通信部34を介してRDY(B)端子、RDY(L)端子、DATAB(B)端子、DATAB(L)端子、CLK(B)端子、CLK(L)端子、DATAL(B)端子、およびDATAL(L)端子を用いたデジタルデータ通信により行う。
レンズ側制御部33は、受信したボディ側コマンド信号402の指示に基づいて第1制御処理404を開始する。
また、ボディ側制御部23は、RDY(B)端子の信号レベルがハイレベルである場合、ボディ側データ信号406,レンズ側データ信号407の送受信を行わない。
もう1つの通信系統として、交換レンズ3のレンズ側制御部33からカメラボディ2のボディ側制御部23へデータを一方向に送信する通信があり、これをホットライン通信と呼ぶ。ホットライン通信は、ボディ側制御部23とレンズ側制御部33とが、ボディ側通信部24およびレンズ側通信部34を介してHCLK(B)端子、HCLK(L)端子、HDATA(B)端子、およびHDATA(L)端子を用いて行うデータ通信である。ボディ側制御部23は、ホットライン通信によって、交換レンズ3のレンズ側制御部33から交換レンズ3の状態に関する情報を取得する。交換レンズ3の状態に関する情報とは、例えばフォーカスレンズ36bの位置や、不図示の手振れ補正用レンズの位置、絞り羽根の駆動位置などである。なお、手振れ補正用レンズは、光軸方向に垂直な方向の成分を含むように移動(駆動)可能な部材であり、絞りは、光束の通過する開口の大きさを変更するように移動(駆動)可能な部材である。このホットライン通信は、カメラボディから通信開始の指示がコマンドデータ通信を介して送信されると、通信終了の指示が送られてくるまでコマンドデータ通信とは無関係に(独立して)レンズ側制御部33が自律してボディ側制御部23へレンズデータを送信する通信である。
レンズ側制御部33は、コマンドデータ通信によってレンズ信号503の送信停止指示を受け取るまで一定期間(例えば1ミリ秒)ごとにホットライン通信によるレンズデータの送信を繰り返す。図4に示すように、ホットライン通信によりレンズデータの送信されるタイミングはHクロック信号502の周期とは異なる。ホットライン通信によるレンズデータの送信間隔は、前述したコマンドデータ通信による制御指令(コマンド)と制御内容(制御データ)の送受信の間隔よりも短い。
また、ボディ側制御部23は、レンズ側制御部33がホットライン通信を行っている間であっても交換レンズ3への種々の指示を任意のタイミングでコマンド通信により行うことができる。
本実施の形態のカメラシステム1は、いわゆるバヨネット式のレンズマウント機構を備える。以下、カメラボディ2が有するボディ側マウント21および交換レンズ3が有するレンズ側マウント31について順に説明する。
カメラボディ2への交換レンズ3の装着方法について説明する。交換レンズ3をカメラボディ2に取り付ける際、まずボディ側マウント21とレンズ側マウント31とを対向させ、レンズ側第1爪部39aをボディ側第1挿抜部40aの位置に合わせ、レンズ側第2爪部39bをボディ側第2挿抜部40bの位置に合わせ、レンズ側第3爪部39cをボディ側第3挿抜部40cの位置に合わせ、レンズ側第4爪部39dをボディ側第4挿抜部40dの位置に合わせる。そして、レンズ側第1爪部39aをボディ側第1挿抜部40aに挿入し、レンズ側第2爪部39bをボディ側第2挿抜部40bに挿入し、レンズ側第3爪部39cをボディ側第3挿抜部40cに挿入し、レンズ側第4爪部39dをボディ側第4挿抜部40dに挿入する。このとき、LDET(L)端子がCLK(B)端子に、VBAT(L)端子がDATAL(B)端子に、PGND(L)端子がHCLK(B)端子に、V33(L)端子がHDATA(B)端子にそれぞれ接触する。
本実施の形態では、複数のボディ側端子のうちLDET(B)端子をレンズの装着方向(図5(a)の矢印44)の最先端に配置した。すなわちLDET(B)端子の配置位置は上述したように図5(a)におけるボディ側端子群の最も左側である。複数のレンズ側端子のうちLDET(L)端子も同様にレンズの装着方向(図6の矢印44)の最先端に配置した。すなわちLDET(L)端子の配置位置は上述したように図6におけるレンズ側端子群の最も右側である。従って、装着レンズの装着が完了するまでLDET(B)端子はLDET(L)端子以外のレンズ側端子と接触しない。それ故に、交換レンズの装着過程においてLDET(B)端子の信号レベルが誤ってローレベルになることがなく、レンズ装着を誤って認識することがない。
RDY端子はコマンド通信の可否を示すために用いられる端子である。ノイズ源となりうるHCLK端子をRDY端子と隣接しないように離して配置した。それゆえ、クロック信号(Hクロック信号)によるノイズがRDY端子の信号に影響することを抑えることができる。
また、CLK端子をコマンド通信の可否を示すために用いられるRDY端子に隣接しないように離して配置した。
CLK端子とHCLK端子との間にDATAL端子を配置すると、DATAL端子を流れる信号はCLK端子のクロック信号(Cクロック信号)やHCLK端子のクロック信号(Hクロック信号)よりも変動が少ないため、CLK端子のクロック信号(Cクロック信号)の変動による影響がHCLK端子のクロック信号(Hクロック信号)に及ぶことやHCLK端子のクロック信号(Hクロック信号)の変動による影響がCLK端子のクロック信号(Cクロック信号)に及ぶことを抑えられるからである。
RDY端子は、ノイズ源となるVBAT端子とHCLK端子のいずれとも隣接しないように離して配置した。これにより、コマンド通信の可否を示すために用いられるRDY端子へのノイズによる影響を抑えられる。
ノイズ源となるHCLK端子をHDATA端子とDATAL端子とで挟み、CLK端子をDATAL端子とDATAB端子とで挟んだ。すなわち、装着方向の後端から順にHDATA端子、HCLK端子、DATAL端子、CLK端子、DATAB端子と配置した。これにより、RDY端子などへのクロック信号に起因するノイズによる影響を抑えられる。
さらに、ノイズの影響を考慮してRDY端子を挟んで電源供給用の端子群と通信に用いる端子群とを離して配置した。詳述すると、RDY端子を挟んで装着方向の先端側に電源供給用の端子であるVBAT端子、PGND端子、V33端子、GND端子を先端側から順に配置し、装着方向の後端側に通信に用いる端子であるDATAB端子、CLK端子、DATAL端子、HCLK端子、HDATA端子を先端側から順に配置した。これにより、VBAT端子などの電源供給系端子群が、通信に用いる端子に及ぼす影響を抑えることができる。またVBAT端子などの電源供給系端子群およびHCLK端子やCLK端子などの通信に用いる端子群のRDY端子に及ぼすノイズの影響を抑えることができる。
HCLK端子とGND端子とでは、HCLK端子をGND端子よりもVBAT端子から離れた位置に配置した。さらに、GND端子とVBAT端子との間にはPGND端子を配置した。これにより、ホットライン通信に用いられるクロック信号(Hクロック信号)が送られるHCLK端子へのVBAT端子に起因するノイズをシールドすることができる。
CLK端子とGND端子とでは、CLK端子をGND端子よりもVBAT端子から離れた位置に配置した。さらに、GND端子とVBAT端子との間にはPGND端子を配置した。これにより、コマンドデータ通信に用いられるクロック信号(Cクロック信号)が送られるCLK端子へのVBAT端子に起因するノイズをシールドすることができる。
これより、カメラボディ2に交換レンズ3を着脱する際の各端子の接触について記載する。
交換レンズ3をカメラボディ2に取り付ける際、ボディ側端子はレンズ側端子に次々に接触する。カメラボディ2から交換レンズ3を取り外す際も同様である。つまり、ボディ側端子保持部22から突出したピンであるボディ側端子と、露出した導電性の接触面であるレンズ側端子とが次々と擦り合わされる。一つのカメラボディに対して複数の交換レンズが着脱されるため、レンズ側端子に比べてボディ側端子の方がより摩耗しやすい。特に、交換レンズ3の装着方向の後端側に位置するボディ側端子ほど、より多数のレンズ側端子に擦りつけられ、多く摩擦する。従って、後端側に位置するボディ端子ほど先端側に位置するボディ側端子よりもピンの先端の摩耗が進み易い。ボディ側端子の摩耗はレンズ側端子との接触性に影響するので、データ通信が不安定になるおそれがある。
本実施の形態では、LDET(B)端子を装着方向の最も先端に配置したので、LDET(B)端子の摩耗は最も少ない。これにより、LDET(B)端子とLDET(L)端子とは良好に接触し、交換レンズ3の着脱を誤検知する可能性は少ない。
(変形例1)
コマンドデータ通信またはホットライン通信に用いるいずれかの端子に、交換レンズ3からカメラボディ2への電源オン信号を送信する機能を兼ね備えさせてもよい。例えば交換レンズ3に電源スイッチ機能を設ける。交換レンズ3が装着完了状態でありカメラシステム1が電源オフ状態であっても、給電部26はV33(B)端子から交換レンズ3のレンズ側制御部33への電力供給を行う。交換レンズ3の電源スイッチが操作されると、レンズ側制御部33は、例えばレンズ側通信部34経由でRDY(L)端子に電源オン信号を出力する。ボディ側制御部23は、ボディ側通信部24経由でRDY(B)端子を介して電源オン信号を検知すると、カメラボディ2に設けられた電源スイッチ(不図示)が操作されたときと同様に、カメラシステム1を電源オフ状態から電源オン状態に遷移させる。
実施の形態ではCLK(B)端子の装着方向の先端側にDATAB(B)端子を、後端側にDATAL(B)端子を配置したが、DATAB(B)端子とDATAL(B)端子の位置を入れ替えてもよい。すなわち、装着方向の先端側からDATAL(B)端子、CLK(B)端子、DATAB(B)端子の順に配置してもよい。
なお、上記の実施の形態ではアクセサリとしてカメラの交換レンズを例に挙げて説明したが、アクセサリは交換レンズに限らない。例えばカメラボディと交換レンズとの間に装着され、交換レンズの焦点距離を変更するテレコンバータやワイドコンバータ、接写リングなどでもよい。あるいは、上述したカメラボディのマウント規格に他のマウント規格の交換レンズを含むアクセサリを装着可能にするマウントアダプタなどにも適用できる。すなわち、カメラボディのマウントに装着して使用するアクセサリであればいずれにも同様に適用できる。その場合レンズ側端子群、レンズ側爪部39、レンズ側通信部34などは、それぞれのアクセサリのアクセサリ側端子群、アクセサリ側突出部、アクセサリ側通信部などに相当する。
上記の実施の形態では、カメラボディに着脱可能なアクセサリとしたが、上記のカメラボディは、上述したマウント規格とは異なるカメラボディに上述したマウント規格の交換レンズを装着可能にするマウントアダプタであってもよく、そのマウントアダプタに上述したアクセサリを装着可能とする構成としてもよい。
Claims (25)
- カメラボディに着脱可能であり、複数の端子を備えるアクセサリであって、
前記アクセサリの装着を前記カメラボディに検出させるための第1端子と、
前記カメラボディから第1電源電圧が供給される第2端子と、
前記第1電源電圧の接地電位として用いられる第3端子と、
前記カメラボディから第2電源電圧が供給される第4端子と、
前記第2電源電圧の接地電位として用いられる第5端子と、
前記カメラボディとの通信の可否を示すために用いられる第6端子と、
前記カメラボディから第1周期の第1クロック信号が入力される第8端子と、
前記カメラボディから前記第1クロック信号に同期した第1データ信号が入力される第7端子と、
前記第1クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第3データ信号を出力する第9端子と、
前記カメラボディに前記第1周期よりも長い周期の第2周期の第2クロック信号を出力する第10端子と、
前記第2クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第2データ信号を出力する第11端子とを備え、
前記第2端子と前記第6端子の間には、前記第3端子と前記第4端子と前記第5端子との3端子が配置され、
前記第6端子と前記第10端子の間には、前記第7端子と前記第8端子と前記第9端子との3端子が配置されるアクセサリ。 - 請求項1に記載のアクセサリにおいて、
被駆動部材を含む光学系と、
前記被駆動部材を駆動する駆動部とを有し、
前記第1電源電圧により、前記駆動部を駆動するアクセサリ。 - 請求項2に記載のアクセサリにおいて、
前記被駆動部材は、前記光学系の光軸方向に移動可能な部材、前記光軸方向に垂直な方向の成分を含むように移動可能な部材、または光束の通過する開口の大きさを変更するように移動可能な部材の何れかを含むアクセサリ。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第4端子を介して供給される前記第2電源電圧は、前記第7端子を用いた前記第1クロック信号に同期した前記第1データ信号の入力と、前記第9端子を用いた前記カメラボディへの前記第1クロック信号に同期させた前記第3データ信号の出力と、前記第11端子を用いて前記カメラボディへの前記第2クロック信号に同期させた前記第2データ信号の出力を行うために用いられるアクセサリ。 - 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第2電源電圧は、前記第1電源電圧よりも低いアクセサリ。 - 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第6端子は、前記第1データ信号と前記第3データ信号とによる前記通信の可否を示す信号を出力するアクセサリ。 - 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第1端子は、前記第2端子の隣に配置され、
前記第11端子は、前記第10端子の隣に配置されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第3端子は、前記第2端子の隣に配置され、
前記第1端子は、前記第2端子に対して前記第3端子とは反対側の隣に配置されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第5端子は、前記第4端子の隣に配置されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第3端子は、前記第2端子の隣に配置され、
前記第4端子は、前記第5端子の隣に配置され、
前記第2端子、前記第3端子、前記第4端子、前記第5端子の順に配置されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第9端子は、前記第10端子の隣に配置され、
前記第11端子は、前記第10端子に対して前記第9端子とは反対側の隣に配置されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第7端子は、前記第8端子の隣に配置され、
前記第9端子は、前記第8端子に対して前記第7端子とは反対側の隣に配置されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第5端子は、前記第6端子の隣に配置され、
前記第7端子は、前記第6端子に対して前記第5端子とは反対側の隣に配置されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第1データ信号は、前記第1クロック信号の前記第1周期とは異なるタイミングで前記第7端子を介して入力されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第3データ信号は、前記第1クロック信号の前記第1周期とは異なるタイミングで前記第9端子を介して出力されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第2データ信号は、前記第2クロック信号の前記第2周期とは異なるタイミングで周期的に前記第11端子を介して出力されるアクセサリ。 - 請求項1から請求項16までのいずれか一項に記載のアクセサリにおいて、
前記第2データ信号が出力される周期は、前記第1データ信号の入力および前記第3データ信号の出力される周期よりも短いアクセサリ。 - カメラボディに着脱可能であり、複数の端子を備えるアクセサリであって、
前記アクセサリの装着を前記カメラボディに検出させるための第1端子と、
前記カメラボディから第1電源電圧が供給される第2端子と、
前記カメラボディから第2電源電圧が供給される第4端子と、
前記第1電源電圧と前記第2電源電圧の接地電位として用いられる第5端子と、
前記カメラボディとの通信の可否を示すために用いられる第6端子と、
前記カメラボディから第1周期の第1クロック信号が入力される第8端子と、
前記カメラボディから前記第1クロック信号に同期した第1データ信号が入力される第7端子と、
前記第1クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第3データ信号を出力する第9端子と、
前記カメラボディに前記第1周期よりも長い周期の第2周期の第2クロック信号を出力する第10端子と、
前記第2クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第2データ信号を出力する第11端子とを備え、
前記第2端子と前記第6端子の間には、前記第4端子と前記第5端子との2端子が配置され、
前記第6端子と前記第10端子の間には、前記第7端子と前記第8端子と前記第9端子との3端子が配置されるアクセサリ。 - カメラボディに着脱可能であり、複数の端子を備えるアクセサリであって、
前記アクセサリの装着を前記カメラボディに検出させるための第1端子と、
前記カメラボディから電源電圧が供給される第2端子と、
前記電源電圧の接地電位として用いられる第3端子と、
前記カメラボディとの通信の可否を示すために用いられる第6端子と、
前記カメラボディから第1周期の第1クロック信号が入力される第8端子と、
前記カメラボディから前記第1クロック信号に同期した第1データ信号が入力される第7端子と、
前記第1クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第3データ信号を出力する第9端子と、
前記カメラボディに前記第1周期よりも長い周期の第2周期の第2クロック信号を出力する第10端子と、
前記第2クロック信号に同期させて、前記カメラボディに第2データ信号を出力する第11端子とを備え、
前記第2端子と前記第6端子の間には、前記第3端子が配置され、
前記第6端子と前記第10端子の間には、前記第7端子と前記第8端子と前記第9端子との3端子が配置されるアクセサリ。 - 請求項18または請求項19に記載のアクセサリにおいて、
前記第1データ信号は、前記第1クロック信号の前記第1周期とは異なるタイミングで前記第7端子を介して入力されるアクセサリ。 - 請求項18または請求項19に記載のアクセサリにおいて、
前記第3データ信号は、前記第1クロック信号の前記第1周期とは異なるタイミングで前記第9端子を介して出力されるアクセサリ。 - 請求項18または請求項19に記載のアクセサリにおいて、
前記第2データ信号は、前記第2クロック信号の前記第2周期とは異なるタイミングで周期的に前記第11端子を介して出力されるアクセサリ。 - 請求項18または請求項19に記載のアクセサリにおいて、
前記第2データ信号が出力される周期は、前記第1データ信号の入力および前記第3データ信号の出力される周期よりも短いアクセサリ。 - 請求項18または請求項19に記載のアクセサリにおいて、
前記第6端子は、前記第1データ信号と前記第3データ信号とによる前記通信の可否を示す信号を出力するアクセサリ。 - 請求項1から請求項24までのいずれか一項に記載のアクセサリは、
前記カメラボディに着脱可能な交換レンズであるアクセサリ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018123221A JP6455618B1 (ja) | 2018-06-28 | 2018-06-28 | アクセサリ |
MYPI2018703915A MY184418A (en) | 2017-10-26 | 2018-10-23 | Accessory |
EP18202583.3A EP3477379B1 (en) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | Accessory attachable to a camera comprising signal terminals |
CN201811248317.1A CN109709745A (zh) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | 配件 |
US16/170,102 US11137567B2 (en) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | Terminal arrangement of removably attachable camera accessory |
CN202010128391.0A CN111208694B (zh) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | 配件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018123221A JP6455618B1 (ja) | 2018-06-28 | 2018-06-28 | アクセサリ |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018197705A Division JP6455626B1 (ja) | 2018-10-19 | 2018-10-19 | アクセサリ |
JP2018237285A Division JP2020003769A (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | アクセサリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6455618B1 true JP6455618B1 (ja) | 2019-01-23 |
JP2020003651A JP2020003651A (ja) | 2020-01-09 |
Family
ID=65037105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018123221A Active JP6455618B1 (ja) | 2017-10-26 | 2018-06-28 | アクセサリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6455618B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009258558A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-05 | Canon Inc | 選択された撮影モードに応じて通信方式を切り換えるレンズ交換式カメラ本体、交換レンズ及びカメラシステム |
JP2010237514A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nikon Corp | 撮像装置および撮影レンズ |
JP2013080211A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-05-02 | Nikon Corp | 中間アダプタ、アクセサリおよび交換レンズ |
JP2014013331A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-23 | Canon Inc | カメラアクセサリおよびカメラ |
-
2018
- 2018-06-28 JP JP2018123221A patent/JP6455618B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009258558A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-05 | Canon Inc | 選択された撮影モードに応じて通信方式を切り換えるレンズ交換式カメラ本体、交換レンズ及びカメラシステム |
JP2010237514A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nikon Corp | 撮像装置および撮影レンズ |
JP2013080211A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-05-02 | Nikon Corp | 中間アダプタ、アクセサリおよび交換レンズ |
JP2014013331A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-23 | Canon Inc | カメラアクセサリおよびカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020003651A (ja) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6455577B1 (ja) | アクセサリ | |
CN109709752B (zh) | 配件 | |
JP7424416B2 (ja) | アクセサリ | |
JP6455622B1 (ja) | アクセサリ | |
JP6455624B1 (ja) | アクセサリ | |
JP6455578B1 (ja) | アクセサリ | |
JP2019078933A (ja) | アクセサリ | |
JP7180360B2 (ja) | アクセサリ | |
JP6455626B1 (ja) | アクセサリ | |
JP6455618B1 (ja) | アクセサリ | |
JP6455619B1 (ja) | アクセサリ | |
JP6455620B1 (ja) | アクセサリ | |
JP7024322B2 (ja) | アクセサリ、カメラボディおよびカメラシステム | |
JP6455625B1 (ja) | アクセサリ | |
JP7310956B2 (ja) | アクセサリ、及びカメラボディ | |
JP6972918B2 (ja) | アクセサリ及びカメラボディ | |
JP6508404B1 (ja) | アクセサリ | |
CN109709749B (zh) | 配件 | |
JP2020003769A (ja) | アクセサリ | |
JP2019079060A (ja) | アクセサリ | |
JP2019078932A (ja) | アクセサリ | |
JP2019078935A (ja) | アクセサリ | |
JP2019078938A (ja) | アクセサリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180925 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20181010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6455618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |