JP6455596B2 - 灯火器検出装置及び灯火器検出方法 - Google Patents

灯火器検出装置及び灯火器検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6455596B2
JP6455596B2 JP2017527026A JP2017527026A JP6455596B2 JP 6455596 B2 JP6455596 B2 JP 6455596B2 JP 2017527026 A JP2017527026 A JP 2017527026A JP 2017527026 A JP2017527026 A JP 2017527026A JP 6455596 B2 JP6455596 B2 JP 6455596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge portion
image
lamp
luminance
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017006451A1 (ja
Inventor
沖 孝彦
孝彦 沖
松尾 治夫
治夫 松尾
大貴 山ノ井
大貴 山ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017006451A1 publication Critical patent/JPWO2017006451A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455596B2 publication Critical patent/JP6455596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • G06V20/63Scene text, e.g. street names
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs

Description

本発明は、灯火器検出装置及び灯火器検出方法に関するものである。
従来から、カメラで撮像された画像の中から信号機を検出する信号機検出装置が知られている(特許文献1参照)。特許文献1では、画像の中から、信号灯の色及び形状に基づいて信号灯候補を検出し、信号灯候補が所定の周期で点滅しているか否かを判断している。
特開2005−301518号公報
カメラを搭載する車両が移動していると、移動中に撮像された画像に含まれる、所定値以上の輝度差を有するエッジ部の位置も移動する。これにより、エッジ部が移動した領域に輝度のステップ応答が生じ、広い周波数成分を持ったノイズが発生する。予め定めた周期で輝度が変動している画素を灯火器として抽出する場合、広い周波数成分を持ったノイズを灯火器として誤認識してしまう場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みて成されたものであり、その目的は、エッジ部が移動しても輝度のステップ応答を灯火器として誤検出することを抑制して、安定して灯火器を検出できる灯火器検出装置及び灯火器検出方法を提供することである。
本発明の一態様に係わる灯火器検出装置は、カメラ画像の中から所定値以上の輝度差を有するエッジ部を検出し、エッジ部の輝度差を小さく調整して平滑画像を生成する。そして、平滑画像の中から、灯火器に供給される電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出し、同期画素の中から灯火器を検出する。
本発明の一態様によれば、エッジ部の隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が滑らかになるので、エッジ部が画像上の位置を移動することによる画素の輝度のステップ応答の輝度差が小さくなることにより、電力周波数帯のノイズ強度が小さくなり、画素の輝度のステップ応答によるノイズを灯火器として誤検出することが抑制され、安定して灯火器を検出できる。
図1は、第1実施形態に係わる灯火器検出装置の全体構成を示すブロック図である。 図2A(a)はカメラ画像を示し、図2A(b)は図2A(a)から検出されたエッジ部を示し、図2A(c)は図2A(b)のエッジ部の輝度を調整して生成された平滑画像を示す。 図2B(a)はカメラ画像を示し、図2B(b)は図2B(a)から検出された、水平方向に連続するエッジ部を示し、図2B(c)は図2B(b)のエッジ部の輝度を調整して生成された平滑画像を示す。 図3Aは、周囲の8画素の輝度を用いて中央の画素の輝度を調整する平滑処理の一例を示す図である。 図3B(a)及び(b)は、周囲の6画素の輝度を用いて中央の画素の輝度を調整する平滑処理であって、縦方向に伸びるエッジ部の平滑化処理の例を示す図である。 図3C(a)及び(b)は、周囲の6画素の輝度を用いて中央の画素の輝度を調整する平滑処理であって、横方向に伸びるエッジ部の平滑化処理の例を示す図である。 図4は、同期画像生成回路24及び基準信号設定回路23の詳細な構成を示すブロック図である。 図5は、図1の灯火器検出装置を用いた灯火器検出方法の一例を示すフローチャートである。 図6は、第2実施形態に係わる灯火器検出装置の全体構成を示すブロック図である。 図7は、図6の灯火器検出装置を用いた灯火器検出方法の一例を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1を参照して、第1実施形態に係わる灯火器検出装置の全体構成を説明する。信号機検出装置は、車両に搭載され、車両の周囲を撮像してカメラ画像を取得する撮像部11と、撮像部11により取得されたカメラ画像を用いて灯火器を検出する画像処理部12と、地図データベースとを備える。
撮像部11は、固体撮像素子(イメージセンサ)、例えばCCD又はCMOSを備えたディジタルカメラであって、画像処理が可能なカメラ画像を取得する。撮像部11は、所定の時間間隔で繰り返し車両の例えば前方を撮像して、連続する複数のカメラ画像を取得する。撮像部11は、灯火器に供給される系統電源の1交流周期の間に、複数回の撮像を行う。撮像部11は、各カメラ画像に、車両の前方に存在する灯火器を写すことができる。つまり、イメージセンサは、少なくとも、灯火器を検出することができる程度の感度を有する。
ここで、「灯火器」は、系統電源が供給されて発光する人工光源であって、交通信号機の信号灯、自発光式の道路標識、その他の電灯(自発光式の看板、自動販売機などの発光部)が含まれる。
画像処理部12は、撮像部11により取得されたカメラ画像のデータを受信し、カメラ画像の中に含まれる灯火器の種別を検出する。検出された灯火器の情報は、例えば車両の自動運転を実現するためのコントローラを含む、車両に搭載された他の処理演算装置(車両CPU16)に転送される。画像処理部12は、例えば、CPU、メモリ、及び入出力部を備えるマイクロコントローラからなり、予めインストールされたコンピュータプログラムを実行することにより、灯火器検出装置が備える複数の情報処理回路を構成する。画像処理部12は、カメラ画像から灯火器を検出する一連の情報処理サイクル(エッジ検出処理、エッジ平滑化処理及び電力同期処理を含む)を、連続する複数のカメラ画像毎に繰り返し実行する。画像処理部12は、車両にかかわる他の制御に用いるECUと兼用してもよい。
画像処理部12により構成される複数の情報処理回路には、エッジ検出回路21と、エッジ平滑回路22と、基準信号設定回路23と、同期画像生成回路24と、灯火器検出回路26とが含まれる。
エッジ検出回路21は、カメラ画像の中から、隣接する画素の間の輝度差が所定値以上のエッジ部を検出する。例えば、エッジ検出回路21は、図2A(a)に示すカメラ画像から、図2A(b)に示すエッジ部31aを検出する。図2A(a)中の(0)と(255)はそれぞれ輝度値(8ビット)を示す。(0)が黒、(255)が白を示す。図2A(a)中の格子は画素を示す。エッジ検出回路21は、隣接する画素の間で、予め定めた閾値以上の輝度差を生じる部分を、エッジ部31aとして検出する。図2A(a)中の輝度(0)と(255)が隣接している部分は、エッジ部31aとして検出される。図2A(b)に示すエッジ部31aは、縦4画素及び横4画素の方形状に連続する合計16画素により構成される。エッジ部の高輝度領域がカメラ画像上を移動すると、エッジ部が移動した画素の輝度はステップ応答で変化するため、広い周波数帯域で輝度値がノイズとして発生する。灯火器に供給される電力交流周期の周波数帯域にノイズが発生すると、ノイズも同期して輝度が変化する同期画素として抽出してしまう。よって、予め定める閾値である所定値は、同期画像として抽出されてしまうノイズが発生するエッジ部の輝度差に基づいて設定する。
具体的なエッジ検出方法は特に問わず、既存の技術を用いることができる。例えば、ソーベル・オペレータ、Prewittオペレータ、キャニー法を用いることができる。
エッジ平滑回路22は、カメラ画像の中のエッジ部31aの輝度差を小さく調整して平滑画像を生成する。例えば、エッジ平滑回路22は、図2A(a)に示すカメラ画像の中のうち、敢えて、エッジ部31aの輝度差を小さく調整して、図2A(c)に示す平滑画像を生成する。このとき、図2A(b)のカメラ画像の中のうち、敢えて、エッジ部31aにおける隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が緩やかになるように輝度差を小さく調整する。その一例として、エッジ平滑回路22は、図2A(b)に示した、エッジ部31aを構成する合計16画素の各輝度を、次に示す平滑処理により、調整する。同期画像として抽出されてしまうノイズが発生しないエッジ部31aの輝度差となるように、小さく調整する。
図3Aにおいて、「0」と表記された中央の画素がエッジ部31aを構成する画素に相当する。図3Aの方法では、当該画素の輝度を、その周囲の8画素の輝度の平均値に調整する。この処理を、エッジ部31aを構成する16画素の各々に実施する。これにより、図2A(c)に示すように、エッジ部31aの4辺を成す8画素の輝度が(192)に調整され、エッジ部31aの4角を成す4画素の輝度が(96)に調整される。このようにして、図2A(a)のカメラ画像は、そのエッジ部31aにおける隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が緩やかになるように輝度差が小さく調整され、図2A(c)の平滑画像が生成される。輝度が調整された8つの画素に囲まれた、輝度が調整されていない、縦2画素及び横2画素からなる画素群は、灯火器を検出するための領域32aを構成する。
このほか、図3B(a)、(b)は縦方向に伸びるエッジ部を平滑処理する例を示し、図3C(a)、(b)は横方向に伸びるエッジ部を平滑処理する例を示す。つまり、図2A(b)のエッジ部31aのうち、垂直方向に伸びるエッジ部と水平方向に伸びるエッジ部とで異なる方法で平滑処理を実施しても構わない。或いは、後述するように、画像の移動方向に応じて、水平方向或いは垂直方向に伸びるエッジ部のみを平滑処理しても構わない。
同期画像生成回路24(同期画素抽出回路)は、平滑画像の中から、灯火器に供給される電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出して、同期画素からなる同期画像を生成する。基準信号設定回路23は、同期画素を抽出する際に用いる基準信号を設定する。
図4に示すように、同期画像生成回路24は、画像メモリ35と、乗算回路36と、平均処理回路37とを備える。基準信号設定回路23は、基準信号生成回路38と、位相判定回路39とを備える。先ず、基準信号生成回路38は、図1に示す自車位置情報14を用いて車両周辺における系統電源(商用電源)の周波数情報を取得し、系統電源を全波整流した交流電力の周期(例えば、100Hz)で強度が変動する基準信号を生成する。なお、自車位置情報14は、GPS信号などの測位信号や、カメラ画像に写るランドマークの位置情報から求めることができる。
乗算回路36は、画像メモリ35に記憶されている平滑画像を読み出して、基準信号を乗算することにより、同期画素を抽出する。乗算回路36は、画像メモリ35に同時に記憶されている複数の平滑画像の各々について、上記した乗算処理を実施する。平均処理回路37は、乗算回路36による平滑画像毎の乗算結果の平均値を求め、同期画素からなる同期画像として出力する。
なお、位相判定回路39は、基準信号の位相が平滑画像の輝度変動の位相に同期しているかを判断して、その判断結果を基準信号生成回路38にフィードバックする。基準信号生成回路38は、このフィードバックを受け、基準信号の位相が平滑画像の輝度変動に同期するように、基準信号の位相を調整する。具体的には、乗算回路36の乗算結果、つまり同期画素の輝度が最大値を取るように、基準信号の位相を調整する。このフィードバック制御により、同期画像の輝度が高めることができる。
灯火器に供給される電力は、商用電源の電力を全波整流した交流電力である。商用電源から電力の供給を受けて点灯する灯火器の輝度は、全波整流した交流電力の周期(例えば、100Hz)と同じ周期で変化する。灯火器に供給される電力の交流周期に同期して輝度が変化する同期画素を平滑画像の中から抽出することができる。
実施形態では、エッジ部における隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が緩やかになるようにエッジ部の輝度差を小さく調整したうえで、電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出する。これにより、高輝度領域が空間移動している状況においても、時間周波数の同期検出に空間周波数が混入しにくくなり、同期画像に含まれるノイズを低減することができる。
灯火器検出回路26は、同期画像の中から予め定めた輝度閾値よりも輝度が高い同期画素を灯火器として判定して、同期画像上の灯火器の位置を検出する。そして、同期画像、エッジ画像、或いはカメラ画像の少なくとも何れか1つを用いて、灯火器の種別を検出する。例えば、灯火器検出回路26は、パターンマッチングを用いて、灯火器の形状が自発光式の道路標識と類似するか否かを判断する。そして、灯火器検出回路26は、灯火器の位置に対応するカメラ画像の位置の色相が交通信号機の灯火色と類似するか否かを判断する。これらの判断機能によって、灯火器が交通信号機の信号灯、自発光式の道路標識、あるいは、その他の電灯であるかを判断することができる。
図5のフローチャートを参照して、図1の灯火器検出装置を用いた灯火器検出方法の一例を説明する。
先ず、ステップS01において、撮像部11は、カメラ画像を連続して取得する。取得した複数のカメラ画像はメモリに記憶される。系統電源の1交流周期の間に、例えば6枚のカメラ画像が取得された後に、ステップS03に進む。エッジ検出回路21は、例えば、ソーベル・オペレータ、Prewittオペレータを用いて、カメラ画像(図2A(a))の中から、所定値以上の輝度差を有するエッジ部31a(図2A(b))を検出する。
次に、ステップS05に進み、図2A、図3A〜図3Cを参照して説明したように、エッジ平滑回路22は、エッジ部31aにおける隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が緩やかになるように、カメラ画像の輝度差を小さく調整して平滑画像(図2A(c))を生成する。
ステップS07に進み、同期画像生成回路24は、平滑画像の中から、灯火器に供給される電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出して、同期画素からなる同期画像を生成する。ステップS09に進み、位相判定回路39は、同期画像を参照して、基準信号の位相が平滑画像の輝度変動に同期しているかを判断する。例えば、同期画像全体の平均輝度値が所定値未満である場合、同期していないと判断し(ステップS09でNO)、位相判定回路39は、その判断結果を基準信号生成回路38にフィードバックする。基準信号生成回路38は、このフィードバックを受け、基準信号の位相が平滑画像の輝度変動に同期するように、基準信号の位相を調整する(ステップS10)。
同期していると判断した場合(ステップS09でYES)、ステップS11に進み、灯火器検出回路26は、同期画像の中から予め定めた輝度閾値よりも輝度が高い同期画素の集まり(画素群)を灯火器として判定して、同期画像上の灯火器の位置を検出する。灯火器検出回路26は、パターンマッチングを用いて、灯火器(画素群)の形状が自発光式の道路標識と類似するか否かを判断する。自発光式の道路標識と類似する場合(ステップS11でYES)、灯火器検出回路26は、灯火器(画素群)を自発光式の道路標識としてラベリングし(ステップS15)、ステップS21に進む。
自発光式の道路標識と類似しない場合(ステップS11でNO)、灯火器検出回路26は、灯火器の位置に対応するカメラ画像の位置の色相が交通信号機の灯火色と類似するか否かを判断する(ステップS13)。交通信号機の灯火色と類似する場合(S13でYES)、灯火器検出回路26は、灯火器(画素群)を交通信号機の信号灯としてラベリングし(ステップS17)、ステップS21に進む。交通信号機の灯火色と類似しない場合(S13でNO)、灯火器検出回路26は、灯火器(画素群)を他の電灯としてラベリングし(ステップS19)、ステップS21に進む。
同期画像の中から灯火器として判定された全ての画素群の種別判断が完了していなければ(ステップS21でNO)、ステップS11に戻り、判断していない画素群(灯火器)について種別判断を実施する。全ての画素群(灯火器)について種別判断が完了した後(ステップS21でYES)、灯火器検出装置は、検出された灯火器の情報を車両CPU16に転送する。
以上説明したように、第1実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。
第1実施形態では、エッジ部における隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が緩やかになるように、敢えて、エッジ部の輝度差を小さく調整したうえ(S05)で、電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出する(S07)。エッジ部の隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が滑らかになる。エッジ部の高輝度領域がカメラ画像上を移動すると、エッジ部が移動した画素の輝度はステップ応答で変化するため、広い周波数帯域で輝度値がノイズとして発生する。移動による輝度変化が大きいほど、また、移動速度が速いほど、ノイズ量が大きくなる。灯火器に供給される電力交流周期の周波数帯域にノイズが発生すると、ノイズも同期して輝度が変化する同期画素として抽出してしまう。そのため、エッジ部における隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が緩やかになるようにエッジ部の輝度差を小さく調整されることによって、エッジ部が画像上の位置を移動することによる画素の輝度のステップ応答によるノイズを同期画素として誤検出することが抑制されるので、同期画像に含まれるノイズが減少し、安定して灯火器を検出することができる。
(変形例)
第1実施形態(図2A)では、エッジ検出及び平滑処理の対象とするエッジ部に関し、それが延在する方向(水平、垂直)を限定していない。車両が走行している実走行環境において、車体は上下に振動するため、エッジ部の移動量は、水平方向よりも垂直方向が多くなる。そこで、画像処理負担を軽減してノイズを効率的に除去するために、エッジ部のうち、水平方向に連続するエッジ部のみ、その輝度差を小さく調整するようにしてもよい。
例えば、図1のエッジ平滑回路22は、エッジ検出回路21により検出された図2A(b)に示すエッジ部31aのうち、水平方向に連続するエッジ部31aにのみ、隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配が緩やかになるような輝度差を小さくする調整を実施してもよい。例えば、図3Cのマトリックスを用いることにより、エッジ部31aのうち水平方向に連続するエッジ部31aにのみ、平滑化処理を行うことができる。これにより、図2B(c)に示すような平滑画像を生成することができる。
或いは、図1のエッジ検出回路21が、図2B(a)のカメラ画像から、水平方向に連続するエッジ部31bのみを検出してもよい。この場合、エッジ平滑回路22は、エッジ検出回路21により検出された全てのエッジ部31bに平滑化処理を実施することができる。図2B(c)に示すような平滑画像を生成することができる。図2B(c)において、輝度が調整されない、縦2画素及び横4画素からなる画素群は、灯火器を検出するための領域32bを構成する。水平及び垂直方向の両エッジを平滑化する図2A(c)の検出領域32aに比べて、図2B(c)の検出領域32bは、広い。これは、垂直方向に延在するエッジ部が平滑化されずにカメラ画像のまま残されているからである。
エッジ部のうち、水平方向に連続するエッジ部における隣接する画素の間の輝度差である輝度勾配を緩やかにする。これにより、垂直方向に連続するエッジ部は平滑化されずに、灯火器を検出するための領域として残すことができる。よって、エッジ部のノイズを効率よく低減しつつ、車両から遠く輝度の小さい灯火器であっても感度良く検出することができる。また、エッジ検出或いはエッジ平滑化に係わる画像処理負担が軽減される。
(第2実施形態)
カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度が速くなると、エッジ部が移動した領域にノイズが発生しやすくなる。カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度が遅ければ、ノイズは発生し難いため、エッジ部を平滑化せずにそのまま残して、検出領域を広く確保することが望ましい。第2実施形態では、カメラ画像におけるエッジ部の変動速度に応じて、ノイズ抑制の必要性を判断する灯火器検出装置及び灯火器検出方法を説明する。
図6に示すように、第2実施形態に係わる灯火器検出装置は、図1に比べて、車両挙動判断回路13を更に備える点が相違する。車両挙動判断回路13は、画像処理部12と同様にして、例えばマイクロコントローラからなり、予めインストールされたコンピュータプログラムを実行することにより、車両挙動判断回路13を構成する。
車両挙動判断回路13は、カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度が基準値以上であるか否かを判断する。基準値は、エッジ部の平滑化処理の必要性の有無を判断する基準となる値であり、予め定めた値である。車両挙動判断回路13は、横滑り防止装置(ESC)からCAN通信により得られる車両のピッチング情報やサスペンションストローク情報に基づいて、カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度を推定することができる。
図7は、図6の灯火器検出装置を用いた灯火器検出方法の一例を示す。カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度が基準値以上であれば(ステップS02でYES)、第1実施形態と同様にして、エッジの検出(S03)及び平滑化(S05)を実施する。一方、エッジ部の位置変動の速度が基準値未満であれば(ステップS02でNO)、エッジの検出及び平滑化を実施せずに、同期画像生成回路24は、カメラ画像から直接、同期画像を生成すればよい(ステップS07)。その他の手順は、図5と同じである。
カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度が速くなるとノイズが発生しやすくなる。そこで、カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度が基準値以上である場合、ノイズ発生を抑制するために、平滑画像の中から同期画素を抽出する。一方、速度が基準値未満であれば、ノイズはあまり発生しないため、カメラ画像の中から同期画素を抽出する。このように、カメラ画像におけるエッジ部の位置変動の速度に応じてノイズ抑制の必要性を判断する。よって、カメラ画像から平滑画像への画像処理負担が軽減され、且つエッジ部によるノイズを効率的に抑制することができる。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
11 撮像部
13 車両挙動判断回路
21 エッジ検出回路
22 エッジ平滑回路
23 基準信号設定回路
24 同期画像生成回路(同期画素抽出回路)
26 灯火器検出回路
31a、31b エッジ部

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、前記車両の周囲を撮像してカメラ画像を取得する撮像部と、
    前記カメラ画像の中から、所定値以上の輝度差を有するエッジ部を検出するエッジ検出回路と、
    前記エッジ部の画素と前記エッジ部に隣接する画素とに対して前記エッジ部の輝度差を小さく調整した平滑画像を生成するエッジ平滑回路と、
    前記平滑画像の中から、灯火器に供給される電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出する同期画素抽出回路と、
    前記同期画素の中から、前記灯火器を検出する灯火器検出回路と、
    を備えることを特徴とする灯火器検出装置。
  2. 前記エッジ平滑回路は、前記エッジ部のうち、水平方向に連続するエッジ部の輝度差を小さく調整することを特徴とする請求項1に記載の灯火器検出装置。
  3. 前記カメラ画像における前記エッジ部の位置変動の速度が基準値以上であるか否かを判断する車両挙動判断回路を更に備え、
    前記同期画素抽出回路は、前記エッジ部の位置変動の速度が基準値以上である場合に、前記平滑画像の中から、前記灯火器に供給される電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出し、
    同期画素抽出回路は、前記エッジ部の位置変動の速度が基準値未満である場合に、前記カメラ画像の中から、前記灯火器に供給される電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の灯火器検出装置。
  4. 車両に搭載された撮像部を用いて、前記車両の周囲を撮像してカメラ画像を取得し、
    前記カメラ画像の中から、所定値以上の輝度差を有するエッジ部を検出し、
    前記エッジ部の画素と前記エッジ部に隣接する画素とに対して前記エッジ部の輝度差を小さく調整した平滑画像を生成し、
    前記平滑画像の中から、灯火器に供給される電力の交流周期と同期して輝度が変化する同期画素を抽出し、
    前記同期画素の中から、前記灯火器を検出する
    ことを特徴とする灯火器検出方法。
JP2017527026A 2015-07-08 2015-07-08 灯火器検出装置及び灯火器検出方法 Active JP6455596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/069599 WO2017006451A1 (ja) 2015-07-08 2015-07-08 灯火器検出装置及び灯火器検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017006451A1 JPWO2017006451A1 (ja) 2018-04-19
JP6455596B2 true JP6455596B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=57685055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527026A Active JP6455596B2 (ja) 2015-07-08 2015-07-08 灯火器検出装置及び灯火器検出方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10074022B2 (ja)
EP (1) EP3321911B1 (ja)
JP (1) JP6455596B2 (ja)
KR (1) KR101920186B1 (ja)
CN (1) CN107851382B (ja)
BR (1) BR112018000133B1 (ja)
CA (1) CA2991471C (ja)
MX (1) MX364013B (ja)
RU (1) RU2668885C1 (ja)
WO (1) WO2017006451A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102233391B1 (ko) * 2014-06-16 2021-03-29 팅크웨어(주) 전자 장치, 전자 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN112131414A (zh) * 2020-09-23 2020-12-25 北京百度网讯科技有限公司 信号灯的图像的标注方法、装置、电子设备以及路侧设备
US11681780B2 (en) * 2020-09-30 2023-06-20 Nissan North America, Inc. Annotation and mapping for vehicle operation in low-confidence object detection conditions
CN112700410A (zh) * 2020-12-28 2021-04-23 北京百度网讯科技有限公司 信号灯位置确定方法、装置、存储介质、程序、路侧设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217807A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 合焦点条件検出方法
JPH05316361A (ja) * 1992-04-24 1993-11-26 Sony Corp ブロック歪除去フィルタ
US6611610B1 (en) * 1997-04-02 2003-08-26 Gentex Corporation Vehicle lamp control
EP1504276B1 (en) * 2002-05-03 2012-08-08 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
JP4253271B2 (ja) * 2003-08-11 2009-04-08 株式会社日立製作所 画像処理システム及び車両制御システム
JP2005301518A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Motor Corp 信号機検出装置および信号機検出方法
JP4783431B2 (ja) * 2006-09-28 2011-09-28 パイオニア株式会社 交通情報検出装置、交通情報検出方法、交通情報検出プログラムおよび記録媒体
JP2008134916A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Denso Corp 車載用車両前方認識装置
JP4746575B2 (ja) * 2007-03-16 2011-08-10 株式会社東芝 画像処理装置及びその方法
AU2007361004A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Tele Atlas B.V. Method of and apparatus for producing lane information
CN102834309B (zh) * 2010-02-26 2016-12-21 金泰克斯公司 自动车辆设备监控、报警和控制系统
EP2439716B1 (en) * 2010-09-16 2013-11-13 Ricoh Company, Ltd. Object identification device, moving object controlling apparatus having object identification device and information presenting apparatus having object identification device
JP2013097676A (ja) 2011-11-02 2013-05-20 Honda Elesys Co Ltd 到達時間推定装置、到達時間推定方法、到達時間推定プログラム、及び情報提示装置
RU116258U1 (ru) * 2011-11-15 2012-05-20 Игорь Юрьевич Мацур Система регулирования движения транспортных средств
JP5399578B2 (ja) * 2012-05-16 2014-01-29 シャープ株式会社 画像処理装置、動画像処理装置、映像処理装置、画像処理方法、映像処理方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び記録媒体
JP2014006885A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Ricoh Co Ltd 段差認識装置、段差認識方法及び段差認識用プログラム
EP2871101B1 (en) * 2012-07-03 2020-06-17 Clarion Co., Ltd. Vehicle surrounding monitoring device
US9056395B1 (en) * 2012-09-05 2015-06-16 Google Inc. Construction zone sign detection using light detection and ranging
CN103345766B (zh) * 2013-06-21 2016-03-30 东软集团股份有限公司 一种信号灯识别方法及装置
WO2015136594A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 日産自動車株式会社 信号機検出装置及び信号機検出方法
CN106062850B (zh) * 2014-03-10 2018-04-06 日产自动车株式会社 信号机检测装置以及信号机检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3321911B1 (en) 2019-09-11
EP3321911A4 (en) 2018-07-18
US10074022B2 (en) 2018-09-11
MX2018000029A (es) 2018-03-15
JPWO2017006451A1 (ja) 2018-04-19
CA2991471A1 (en) 2017-01-12
EP3321911A1 (en) 2018-05-16
KR20180016564A (ko) 2018-02-14
WO2017006451A1 (ja) 2017-01-12
MX364013B (es) 2019-04-11
RU2668885C1 (ru) 2018-10-04
US20180197026A1 (en) 2018-07-12
CN107851382B (zh) 2019-04-09
KR101920186B1 (ko) 2018-11-19
CN107851382A (zh) 2018-03-27
CA2991471C (en) 2018-08-07
BR112018000133A2 (ja) 2018-09-04
BR112018000133B1 (pt) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477876B2 (ja) 信号機検出装置及び信号機検出方法
JP6222343B2 (ja) 信号機検出装置及び信号機検出方法
RU2655256C1 (ru) Устройство обнаружения светофора и способ обнаружения светофора
JP6233500B2 (ja) 信号機検出装置及び信号機検出方法
JP6455596B2 (ja) 灯火器検出装置及び灯火器検出方法
US9811747B2 (en) Traffic light detecting device and traffic light detecting method
WO2016021037A1 (ja) 信号機検出装置及び信号機検出方法
JPWO2016021038A1 (ja) 信号機検出装置及び信号機検出方法
JP2017228131A (ja) 反射物標検出方法及び反射物標検出装置
JP2018005391A (ja) 点滅物体検出方法及び点滅物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6455596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151