JP6454770B1 - 可撓導体の製造方法 - Google Patents
可撓導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6454770B1 JP6454770B1 JP2017217864A JP2017217864A JP6454770B1 JP 6454770 B1 JP6454770 B1 JP 6454770B1 JP 2017217864 A JP2017217864 A JP 2017217864A JP 2017217864 A JP2017217864 A JP 2017217864A JP 6454770 B1 JP6454770 B1 JP 6454770B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- metal plates
- flexible conductor
- gap
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
Description
図1は本発明の実施形態に係る可撓導体が用いられたプロジェクション溶接機の構成を示す側面図である。
次に、可撓導体20の製造方法を、図4〜図9を参照して説明する。
図4に示すように、まず、長さが少しづつ異なる金属板20aを大電流の安定供給が可能な枚数以上用い、直方体形状に重ねる(束ねる)工程を実施する。各金属板20aを重ねる際に、一方の端面を面一として行う。これによって他方の端面は、長さが異なる金属板20aが側面視で傾斜状に重なる状態となる。
以上説明したように、本実施形態の可撓導体の製造方法は、金属の溶融が可能な大電流を扱う電気装置としての溶接機10において、大電流が流れる可動部としての上導体部11に接続する可撓導体20を、次のような特徴を有する方法で製造するようにした。
11 上導体部
12 下導体部
13 溶接トランス
15被溶接物
16 第1被溶接物
17 第2被溶接物
16a突起部
20 可撓導体
20a 金属板
20b 端子部
20c 貫通した穴
20e 端子部
30 治具
30a 挟み部
30b ボルト
30c ナット
41 溶融ハンダ
42 ハンダ槽
42a 載置部
42b 開口
50 プレス機
50a 上加圧部
50b 下加圧部
50c 加圧ピストン
51 断熱材
55 万力
Claims (6)
- 電気装置の可動部に接続される可撓導体の製造方法において、
可撓性及び導電性を有する複数の金属板を束ねる第1ステップと、
前記束ねられた金属板の端部をハンダ槽に浸ける第2ステップと、
前記ハンダ槽から抜き取られ、金属板間の隙間にハンダが浸透した前記端部を加圧して固める第3ステップと
を実行することを特徴とする可撓導体の製造方法。 - 前記第1ステップで複数の金属板を束ねた後、
前記束ねられた金属板の両側の端部を、先端側が予め定められた長さ突出る状態に治具で挟んで固定するステップ
を実行することを特徴とする請求項1に記載の可撓導体の製造方法。 - 前記第2ステップで前記端部をハンダ槽に浸ける前に、当該端部に、ハンダが表面に付き易くするための調整液を付けるステップ
を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の可撓導体の製造方法。 - 前記第3ステップでハンダが浸透した端部を加圧して固めた後、
前記加圧により固められた端部の表面に食み出たハンダ及び当該表面に付着したハンダを削り取るステップ
を実行することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の可撓導体の製造方法。 - 前記第2ステップで、前記束ねられた金属板の一方の端部をハンダ槽に浸けた後、
前記第3ステップで、前記ハンダ槽に浸けた一方の端部における金属板間の隙間にハンダが浸透後、この一方の端部を加圧して固める処理を実行し、
前記加圧により固められた一方の端部と他方の未固定の端部との平面同士が交差する角度となるように、前記束ねられた金属板を曲げるステップを実行し、
前記第2ステップに戻って、前記他方の未固定の端部をハンダ槽に浸けた後、
前記第3ステップで、前記ハンダ槽に浸けた他方の未固定の端部における金属板間の隙間にハンダが浸透後、この他方の未固定の端部を加圧して固める処理を実行する
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の可撓導体の製造方法。 - 前記第3ステップにおいて、上下動する上加圧部と固定側の下加圧部とで加圧するプレス機を用い、このプレス機の下加圧部の上に断熱材を介してハンダが浸透した端部を載置し、上加圧部を下げて加圧するようにした
ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の可撓導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217864A JP6454770B1 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 可撓導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217864A JP6454770B1 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 可撓導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6454770B1 true JP6454770B1 (ja) | 2019-01-16 |
JP2019091551A JP2019091551A (ja) | 2019-06-13 |
Family
ID=65020556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017217864A Active JP6454770B1 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 可撓導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6454770B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4944288A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-04-25 | ||
JPS6057011U (ja) * | 1983-08-11 | 1985-04-20 | 日立電線株式会社 | 可とう性導体 |
JPH03138818A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | 可撓性電気導体の製造方法 |
JP2000078715A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | ガス絶縁金属閉鎖形スイッチギヤの接続導体 |
JP2010167427A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Inoue Seisakusho:Kk | 可撓導体および可撓導体の製造方法 |
JP2013131434A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Tyco Electronics Japan Kk | 可撓導体および可撓導体の製造方法 |
-
2017
- 2017-11-13 JP JP2017217864A patent/JP6454770B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4944288A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-04-25 | ||
JPS6057011U (ja) * | 1983-08-11 | 1985-04-20 | 日立電線株式会社 | 可とう性導体 |
JPH03138818A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | 可撓性電気導体の製造方法 |
JP2000078715A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | ガス絶縁金属閉鎖形スイッチギヤの接続導体 |
JP2010167427A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Inoue Seisakusho:Kk | 可撓導体および可撓導体の製造方法 |
JP2013131434A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Tyco Electronics Japan Kk | 可撓導体および可撓導体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019091551A (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794577B2 (ja) | ヒータチップ及び接合装置及び接合方法並びに導体細線と端子の接続構造 | |
US9855623B2 (en) | Method for connecting a tubular cable lug to a strand produced from aluminium | |
JP5400676B2 (ja) | 超音波溶接方法 | |
JP6454770B1 (ja) | 可撓導体の製造方法 | |
JP2017162708A (ja) | 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線 | |
US20140138425A1 (en) | Method for the cohesive connection of elements | |
MX2014010010A (es) | Metodo para realizacion tecnologicamente optimizada de uniones soldadas. | |
JP2011181189A (ja) | 接続端子およびその製造方法 | |
RU2004123202A (ru) | Способ сварки контактных пластин и контактных элементы, полученные этим способом | |
JP2007005093A (ja) | 導体線束の端部接合方法 | |
JP6712634B2 (ja) | 金属シートを高サイクルレートで低抵抗溶接するための装置及び方法 | |
CN209919049U (zh) | 同步电动机碳钢实心磁极和紫铜阻尼环的药芯钎焊专用钎焊支架 | |
JP2012190950A (ja) | パワーモジュール用基板用の導体パターン部材 | |
JP2018147823A (ja) | 端子 | |
JP5789445B2 (ja) | 抵抗溶接方法 | |
JP5116646B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法および製造装置 | |
TW201115601A (en) | Auxiliary manufacturing fixture for capacitor | |
EP2145716A1 (en) | Welding method and welding structure of conductive terminals | |
CN108422057B (zh) | 一种超声辅助直流电阻钎焊铝合金方法 | |
JP2002346757A (ja) | プロジェクション溶接方法 | |
DE2937916A1 (de) | Verfahren zur herstellung von kontaktklemmen | |
CN114643417B (zh) | 用于激光焊接多个箔的方法和系统 | |
JP4649627B2 (ja) | 熱可塑性樹脂板の突合せ溶着方法、熱可塑性樹脂板の突合せ溶着装置、突合せ溶着した熱可塑性樹脂板 | |
CN114192950B (zh) | 电阻点焊方法以及电阻点焊装置 | |
JP2010165574A (ja) | リード線付き電子部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6454770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |