JP6451909B1 - センサ管理ユニット、センサ装置、センサ管理方法、及びセンサ管理プログラム - Google Patents

センサ管理ユニット、センサ装置、センサ管理方法、及びセンサ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6451909B1
JP6451909B1 JP2018540068A JP2018540068A JP6451909B1 JP 6451909 B1 JP6451909 B1 JP 6451909B1 JP 2018540068 A JP2018540068 A JP 2018540068A JP 2018540068 A JP2018540068 A JP 2018540068A JP 6451909 B1 JP6451909 B1 JP 6451909B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
sensing device
data
sensor management
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019026709A1 (ja
Inventor
修一 三角
修一 三角
哲二 大和
哲二 大和
丈嗣 内藤
丈嗣 内藤
亮太 山田
亮太 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority claimed from PCT/JP2018/027821 external-priority patent/WO2019026709A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451909B1 publication Critical patent/JP6451909B1/ja
Publication of JPWO2019026709A1 publication Critical patent/JPWO2019026709A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/10Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a centralized architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/70Arrangements in the main station, i.e. central controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/84Measuring functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/86Performing a diagnostic of the sensing device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

複数種類のセンシング項目の各々に関するセンシングデータを生成可能なセンシングデバイスからセンシングデータを取得するように構成された取得部と、センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するように構成された検知部と、検知部による検知結果に基づいて複数種類のセンシング項目からいずれのセンシング項目を抽出するかを決定し、決定されたセンシング項目を抽出するように構成された抽出部と、抽出されたセンシング項目を外部機器へ出力するように構成された出力部とを備える。

Description

この発明は、取引されるセンシングデータを抽出する技術に関する。
特許文献1には、複数のクライアント端末が、ネットワークを介して接続されたデバイスを共有するシステムが記載されている。
特開第2009−145970号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明は、複数のクライアント端末からのジョブの要求がデバイスに集中したときに、デバイスの負荷を抑制する構成を備えていない。デバイスは、過負荷状態になると、障害が発生するリスクが高くなる。また、デバイスの種類によっては、過負荷状態になると、要求されたジョブの処理精度が低下するものもある。
このように、特許文献1に記載された発明は、デバイスが過負荷状態になったことに起因するデバイスの不具合(障害の発生、処理精度の低下等)を抑制できない。
この発明の目的は、シェアするセンシングデバイスについて、過負荷状態に起因する不具合の発生を抑制する技術を提供することにある。
この発明に係るセンサ管理ユニットは、上記目的を達するために、以下のように構成している。
複数種類のセンシング項目の各々に関するセンシングデータを生成可能なセンシングデバイスからセンシングデータを取得するように構成された取得部と、センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するように構成された検知部と、検知部による検知結果に基づいて複数種類のセンシング項目からいずれのセンシング項目を抽出するかを決定し、決定されたセンシング項目を抽出するように構成された抽出部と、抽出されたセンシング項目を外部機器へ出力するように構成された出力部とを備える。
このように、センシングデバイスが過負荷状態であるか否かに基づいて抽出されるセンシング項目が決定されるため、デバイスを複数のユーザでシェアしても、センシングデバイスの状態に応じて負荷を変化させることができる。したがって、センシングデバイスに負荷がかかりすぎて障害が発生することを防止することができる。
また、抽出部は、センシングデバイスが過負荷状態とならない範囲内でセンシング項目を抽出してもよい。
この構成では、抽出部は、センシングデバイスが過負荷状態とならない範囲内でセンシング項目が抽出される。このため、デバイスに負荷がかかりすぎることを回避することができる。
また、出力部は、センシングデバイスのメタデータであって、抽出部によって抽出されたセンシング項目が記述されたメタデータを出力してもよい。
この構成では、メタデータが出力されることにより、メタデータを状況に応じて動的に書き換えることができる。
また、検知部は、センシングデバイスの消費電力に基づいて、センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知してもよい。
この構成では、センシングデバイスの状態がその時点における消費電力を基に検知されるため、消費電力を検知することによりセンシングデバイスの状態を検知することができる。
また、検知部は、センシングデバイスのCPUの処理負荷に基づいて、センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知してもよい。
この構成では、センシングデバイスの状態がセンシングデバイスのCPUの処理負荷を基に検知されるため、CPUの処理負荷を検知することによりセンシングデバイスの状態を検知することができる。
また、検知部は、センシングデバイスの発熱量に基づいて、センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知してもよい。
この構成では、センシングデバイスの状態がセンシングデバイスの発熱量を基に検知されるため、センシングデバイスの温度を検知することによりセンシングデバイスの状態を検知することができる。
また、検知部は、センシングデバイスとの間における通信容量に基づいて、センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知してもよい。
この構成では、センシングデバイスの状態がセンシングデバイスとの通信容量を基に検知されるため、センシングデバイスとの通信容量を検知することによりセンシングデバイスの状態を検知することができる。
この発明によれば、シェアするセンシングデバイスについて、過負荷状態に起因する不具合の発生が抑制できる。また、センシングデバイスの負荷に余力がある場合は、センシングデータを利用するアプリケーションを追加して、センシング機能を有益に発揮させることができる。
センシングデータ流通システムを示す概略図である。 提供データカタログの内容を示す図である。 利用データカタログの内容を示す図である。 センサ装置の主要部の構成を示すブロック図である。 センサ管理ユニットの処理を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施形態について説明する。
まず、センシングデータを提供者と利用者との間で流通させ、センシングデータの利活用を図るセンシングデータ流通システムについて簡単に説明する。図1は、センシングデータ流通システムを示す概略図である。このセンシングデータ流通システムは、ネットワークサーバ1、センサ管理ユニット2、及び利用側システム3がネットワーク5を介してデータ通信可能に接続されている。複数のセンサ管理ユニット2が、ネットワーク5を介してネットワークサーバ1に接続される(図1では、1つのセンサ管理ユニット2を例示しているだけである。)。同様に、複数の利用側システム3が、ネットワーク5を介してネットワークサーバ1に接続される(図1では、1つの利用側システム3を例示しているだけである。)。このセンシングデータ流通システムは、センサ管理ユニット2と利用側システム3との間で取引されるセンシングデータを流通させるシステムである。
ネットワークサーバ1は、センシングデータの取引を行うインターネット上のマーケットプレースであるセンシングデータ流通市場、すなわちSensing Data Trading Market(SDTM)を実現する。センサ管理ユニット2は、センサ(不図示)で観測対象の観測特性をセンシングしたセンシングデータの提供を行う。利用側システム3は、センサ管理ユニット2によって提供されるセンシングデータを利用する。観測特性は、本発明における「センシング項目」に相当する。
ここで言う、観測対象は、実世界の現象の抽象(人、物、事象等)であり、例えば家庭環境、成人、自動車、気象等である。また、観測特性は、センサで観測する観測対象の特性である。例えば、観測対象が家庭環境である場合の観測特性は、温度、湿度等である。また、観測対象が成人である場合の観測特性は、最高血圧、最低血圧、脈拍等である。また、観測対象が自動車である場合の観測特性は、位置、速度等である。また、観測特性が気象である場合の観測特性は、気温、降水量等である。
センサ管理ユニット2は、SDTMで取引するセンシングデータにかかる提供データカタログ100(提供DC100)をネットワークサーバ1に登録する。提供データカタログ100は、提供するセンシングデータにかかる属性情報を記述したものである。利用側システム3は、SDTMで取引するセンシングデータにかかる利用データカタログ101(利用DC101)をネットワークサーバ1に登録する。利用データカタログ101は、利用するセンシングデータにかかる属性情報を記述したものである。
ここで、提供データカタログ100、及び利用データカタログ101について説明しておく。図2は、提供データカタログの内容を示す図であり、図3は、利用データカタログの内容を示す図である。図2に示すように、提供データカタログ100には、大別すると、センシングデータ提供者、センシングデータ提供期間、センシングデータ測定場所、センシングデータ対象、イベントデータ仕様、データ売買契約条件等の項目が含まれている。
センシングデータ提供者は、センシングデータを提供する組織(個人、又は事業者)にかかる項目である。センシングデータ提供者にかかる属性情報は、組織の名称(組織名)、組織の名称のカタカナ表記(組織名カナ)、組織の連絡先(連絡先)等である。
センシングデータ提供期間は、センシングデータを提供する期間にかかる項目である。センシングデータ提供期間にかかる属性情報は、センシングデータの提供を開始する日付(開始)、センシングデータの提供を終了する日付(終了)等である。
センシングデータ測定場所は、測定対象をセンシングする場所にかかる項目である。センシングデータ測定場所にかかる属性情報は、測定場所の種別、測定場所等である。測定場所の種別は、測定場所が測定毎に変化しない固定型、又は測定場所が測定毎に変化する移動型のいずれかを示す。測定場所は、種別が固定型である場合に記述される。
センシングデータ対象は、センシングデータにかかる項目である。センシングデータ対象にかかる属性情報は、センシングデータの名前(センシングデータ名称)、センシングデータの簡単な説明(センシングデータ説明)、センシングデータを活用するジャンル(ジャンル名)、観測対象等である。また、観測対象は、観測対象毎に記述されるものであり、観測対象の名前、観測対象の説明、観測特性等を示す情報である。また、観測特性は、観測特性の名前、観測特性の説明、観測特性の単位、観測特性の測定日時種別(間欠型、又は常時型)等を示す情報である。
イベントデータ仕様は、イベント条件にかかる項目である。イベントデータ仕様にかかる属性情報は、イベント条件のラベル名(イベントデータ識別名)、イベントデータの値の意味やデータ表現(イベントデータ説明)等を示す情報である。
データ売買契約条件は、センシングデータの取引にかかる項目である。データ売買契約条件にかかる属性情報は、利用用途、提供範囲、取引条件、個人情報、匿名加工情報、データ有効期間制限、支払類型等である。利用用途は、センシングデータの利用用途(営利/非営利/制限無)を示す。提供範囲は、センシングデータの第三者提供可否を示す。取引条件は、データ複製不可/データ複製可/データ改変可/データ加工化等を示す。個人情報は、センシングデータに個人情報が含まれているかどうかを示す。匿名加工情報は、センシングデータに匿名加工情報が含まれているかを示す。データ有効期間制限は、センシングデータの有効期間の開始日と、終了日を示す。支払類型は、センシングデータの利用にかかる費用の支払い方法を示す。
また、図3に示すように、利用データカタログ101には、大別すると、センシングデータ利用者、センシングデータ利用期間、センシングデータ測定場所、センシングデータ対象、イベントデータ仕様、データ売買契約条件が含まれている。利用データカタログ101も、上述した提供データカタログ100と同様の形式である。利用データカタログ101における、センシングデータ測定場所、センシングデータ対象、イベントデータ仕様、及びデータ売買契約条件の項目は、上述した提供データカタログ100と同様である。
センシングデータ利用者は、センシングデータを利用する組織(個人、又は事業者)にかかる項目である。センシングデータ利用者にかかる属性情報は、組織の名称(組織名)、組織の名称のカタカナ表記(組織名カナ)、組織の連絡先(連絡先)等である。また、センシングデータ利用期間は、センシングデータを利用する期間にかかる項目である。センシングデータ利用期間にかかる属性情報は、センシングデータの利用を開始する日付(開始)、センシングデータの利用を終了する日付(終了)等である。
ネットワークサーバ1は、提供データカタログ100と利用データカタログ101との一致性に基づき、利用側システム3に対してセンシングデータを提供するセンサ管理ユニット2を抽出するマッチング処理を行い、センサ管理ユニット2と利用側システム3との間でセンシングデータを流通させる。
なお、センシングデータは、図1に示すように、ネットワークサーバ1を経由してセンサ管理ユニット2から利用側システム3に提供されてもよいし、ネットワークサーバ1を経由することなくセンサ管理ユニット2から利用側システム3に提供されてもよい。
次に、この発明の実施形態にかかるセンサ装置について説明する。図4は、センサ装置の主要部の構成を示す図である。センサ装置は、センサ管理ユニット2と、センシングデバイス10を備えている。センサ管理ユニット2は、制御ユニット39と、通信部37と、インターフェース38と、を備えている。
制御ユニット39は、通信部37を介して、インターネット等のネットワーク60又は外部機器20と接続されている。制御ユニット39は、インターフェース38を介して、センシングデバイス10と、接続されている。なお、インターフェース38は、本発明における「取得部」に相当する。インターフェース38は、センシングデバイス10からセンシングデータを取得する。センシングデバイス10は、複数のセンシング項目についてセンシングを行う。すなわち、センシングデバイス10は、複数種類のセンシング項目の各々に関するセンシングデータを生成可能である。センシングデバイス10は、本実施形態においては一つのみ挙げているが、複数であってもよい。センシングデバイスが複数の場合、センサ管理ユニット2は、個々のセンシングデバイスに対して、同様に機能する。
制御ユニット39は、検知部31と、抽出部32と、出力部33と、を備えている。検知部31は、センシングデバイス10の状態を検知する。センシングデバイス10の状態とは、その時点におけるセンシングデバイス10にかかっている負荷の状態(過負荷状態であるか否か)である。すなわち、この負荷のかかり具合は、センシングデバイス10にさらにセンシング項目を追加することができるか又は削除すべきであるかを示している。検知部31がセンシングデバイス10の状態を検知する方法については、後で説明する。
抽出部32は、センシングデバイス10の状態(過負荷状態であるか否か)に基づいて、複数種類のセンシング項目からいずれのセンシング項目を抽出するかを決定し、決定されたセンシング項目を抽出する。出力部33は、抽出部32で抽出されたセンシング項目を、外部機器20へ出力する。外部機器20は、例えばデイスプレイ等が挙げられる。
また、抽出部32は、センシングデバイス10が受け入れ可能なセンシング項目を抽出する。すなわち、抽出部32は、センシングデバイス10が過負荷状態とならない範囲内でセンシング項目を抽出する。抽出部32は、センシングデバイス10の状態に基づいて、センシング項目を抽出する。このため、センシングデバイス10に負荷がかかりすぎることを回避することができる。また、センシングデバイス10の負荷が少ない場合は、センシングデバイス10にさらにセンシング項目を追加することができる。すなわち、センサ管理ユニット2は、センシングデータを利用するアプリケーションを追加して、ユーザにさらに多くのセンシングデータを提供することができる。
出力部33は、センシング項目を記述したセンシングデバイス10のメタデータを出力する。ここで、メタデータとは、本実施形態における提供データカタログ100をいう。出力部33がセンシング項目を記述したメタデータを出力することにより、メタデータを状況に応じて動的に書き換えることができる。すなわち、センサ管理ユニット2は、センシングデバイス10の負荷に応じて動的に更新したメタデータを提供データカタログ100としてユーザに提供することができる。
以下、検知部31がセンシングデバイス10の状態を検知する方法について説明する。
(1)検知部31は、センシングデバイス10のその時点における消費電力を基にセンシングデバイスの状態を検知する。
センシングデバイス10の状態は、その時点における消費電力を基に検知される。例えば、センシングデバイス10の消費電力に予め所定の範囲を設定しておく。すなわち、検知部31の検知において、消費電力が所定の範囲であるヒステリシスを持たせる。センシングデバイス10の消費電力が所定の範囲を超えると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の削除をする状態(過負荷状態)であると検知する。また、センシングデバイス10の消費電力が所定の範囲未満であると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の追加ができる状態(非過負荷状態)であると検知する。このように、検知部31はセンシングデバイス10の消費電力を検知することにより、センシングデバイス10の状態を検知することができる。
(2)検知部31は、予め設定されたセンシングデバイス10のCPUの処理負荷を基にセンシングデバイス10の状態を検知する。
センシングデバイス10のCPUの処理負荷が大きくなると、CPUの効率が悪くなる。これに対して、センシングデバイス10のCPUの処理負荷が小さい場合、CPUの効率は良くなる。このため、検知部31の検知において、センシングデバイス10のCPUの処理負荷に上記消費電力と同様にヒステリシスを持たせる。センシングデバイス10のCPUの処理負荷が所定の範囲を超えると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の削除をする状態(過負荷状態)であると検知する。また、センシングデバイス10のCPUの処理負荷が所定の範囲未満であると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の追加ができる状態(非過負荷状態)であると検知する。このように、検知部31はセンシングデバイス10のCPUの処理負荷を検知することにより、センシングデバイス10の状態を検知することができる。
(3)検知部31は、センシングデバイス10の発熱量を基にセンシングデバイス10の状態を検知する。
検知部31は、センシングデバイス10の状態をセンシングデバイス10の発熱量を基に検知する。センシングデバイス10は、一般的に負荷が大きいほど発熱する。このため、検知部31の検知において、センシングデバイス10の発熱量に上記消費電力と同様にヒステリシスを持たせる。センシングデバイス10の発熱量が所定の範囲を超えると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の削除をする状態(過負荷状態)であると検知する。また、センシングデバイス10の発熱量が所定の範囲未満であると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の追加ができる状態(非過負荷状態)であると検知する。このように、検知部31はセンシングデバイス10の発熱量を検知することにより、センシングデバイス10の状態を検知することができる。
(4)検知部31は、センシングデバイス10との通信容量を基にセンシングデバイス10の状態を検知する。
センシングデバイス10の状態は、センサ管理ユニット2とセンシングデバイス10との通信容量を基に検知される。センサ管理ユニット2がセンシングデバイス10との通信容量のある時点での状態を把握することにより、その時点での通信可能な残りの通信容量が解る。このため、検知部31の検知において、センシングデバイス10との通信容量に上記消費電力と同様にヒステリシスを持たせる。センシングデバイス10との通信容量が所定の範囲を超えると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の削除をする状態(過負荷状態)であると検知する。また、センシングデバイス10との通信容量が所定の範囲未満であると、検知部31は、センシングデバイス10にセンシング項目の追加ができる状態(非過負荷状態)であると検知する。このように、検知部31はセンシングデバイス10との通信容量を検知することにより、センシングデバイス10の状態を検知することができる。
なお、検知部31は、少なくとも1つ以上の条件(上記(1)〜(4)の条件に限らない。)で、センシングデバイス10の状態を検知する構成であればよい。
このセンサ管理ユニット2の制御ユニット39は、ハードウェアCPU、メモリ、その他の電子回路によって構成されている。ハードウェアCPUが、上述した、検知部31、抽出部32、及び出力部33として機能する。また、メモリは、この発明にかかるセンサ管理プログラムを展開する領域や、このセンサ管理プログラムの実行時に生じたデータ等を一時記憶する領域を有している。制御ユニット39は、ハードウェアCPU、メモリ等を一体化したLSIであってもよい。
次に、図5を参照しながら、このセンサ管理ユニット2の動作について説明する。図5は、センサ管理ユニット2の処理を示すフローチャートである。
はじめに、センサ管理ユニット2において、インターフェース38は、センシングデバイス10からセンシングデータを取得する(s1)。センシングデバイス10は、上述のように複数のセンシング項目についてセンシングを行うことができる。例えば、センシング項目としては、気圧、震度、温度、音圧変動から推定される人数等が挙げられる。
次に、検知部31は、センシングデバイス10の状態を検知する(s2)。センシングデバイス10の状態の検知は、例えば上述の(1)〜(4)で述べた条件によって状態を検知する。例えば、(1)で述べた条件によって状態を検知する場合について説明する。例えば、その時点における消費電力が所定の範囲内であるとき、検知部31は、センシング項目の削除又は追加を行わない状態であると検知する。また、その時点における消費電力が所定の範囲未満であるとき、検知部31は、センシングデバイス10はセンシング項目をさらに受け入れ可能である状態であると検知する。さらに、その時点における消費電力が所定の範囲を超えるとき、検知部31は、センシングデバイス10はセンシング項目を削除する必要がある状態であると検知する。したがって、検知部31は、その時点における消費電力に応じて、センシングデバイス10の状態を検知する。
抽出部32は、検知部31によって検知されたセンシングデバイス10の状態を基に、複数のセンシング項目からセンシング項目を抽出する(s3)。抽出部32は、センシングデバイス10が受け入れ可能なセンシング項目を抽出する。例えば、その時点における消費電力が60〜80%となるように、抽出部32は、センシング項目を抽出する。これにより、センシングデバイス10に負荷がかかりすぎることを回避することができる。また、センシングデバイス10の負荷が少ない場合は、センシングデバイス10にさらにセンシング項目を追加することができる。すなわち、センサ管理ユニット2は、ユーザにさらに多くのセンシングデータを提供することができる。
出力部33は、外部機器20へ抽出されたセンシング項目を出力する(s4)。例えば、抽出部32で抽出された地震に関するセンシング項目が出力される。これにより、利用者側、例えば、防災関連の施設や、民泊運営会社や、部屋の管理会社などにセンシングデバイス10でセンシングした気圧、震度、温度、人数等のデータをスムーズに出力することができる。
このように、センシングデバイス10の状態を基にセンシング項目が抽出されるため、センシングデバイス10を複数のユーザでシェアしても、センサ管理ユニット2はセンシングデバイス10をセンシングデバイス10の状態に応じて負荷を変化させることができる。したがって、センシングデバイス10に負荷がかかりすぎて障害が発生することを防止できる。したがって、センシングデバイス10に負荷がかかりすぎて、センシングデバイス10の正常な動作が阻害されることを防止することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを有し、
前記ハードウェアプロセッサが、
複数のセンシング項目についてセンシングを行うセンシングデバイスからセンシングデータを取得し、
前記センシングデバイスの状態を検知し、
前記センシングデバイスの状態を基に、前記複数のセンシング項目から少なくとも一つのセンシング項目を抽出し、
外部機器へ抽出された前記センシング項目を出力する、
センサ管理ユニット。
(付記2)
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、
複数のセンシング項目についてセンシングを行うセンシングデバイスからセンシングデータを取得し、
前記センシングデバイスの状態を検知し、
前記センシングデバイスの状態を基に、前記複数のセンシング項目から少なくとも一つのセンシング項目を抽出し、
外部機器へ抽出された前記センシング項目を出力する、
処理を実行するセンサ管理方法。
2…センサ管理ユニット
10…センシングデバイス
20…外部機器
31…検知部
32…抽出部
33…出力部
38…インターフェース(取得部)
39…制御ユニット

Claims (10)

  1. 複数種類のセンシング項目の各々に関するセンシングデータを生成可能なセンシングデバイスからセンシングデータを取得するように構成された取得部と、
    前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するように構成された検知部と、
    前記検知部による検知結果に基づいて前記複数種類のセンシング項目からいずれのセンシング項目を抽出するかを決定し、決定された前記センシング項目を抽出するように構成された抽出部と、
    抽出された前記センシング項目を外部機器へ出力するように構成された出力部とを備える、センサ管理ユニット。
  2. 前記抽出部は、前記センシングデバイスが過負荷状態とならない範囲内で前記センシング項目を抽出するように構成されている、請求項1に記載のセンサ管理ユニット。
  3. 前記出力部は、前記センシングデバイスのメタデータであって、前記抽出部によって抽出された前記センシング項目が記述された前記メタデータを出力するように構成されている、請求項1又は請求項2に記載のセンサ管理ユニット。
  4. 前記検知部は、前記センシングデバイスの消費電力に基づいて、前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するように構成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のセンサ管理ユニット。
  5. 前記検知部は、前記センシングデバイスのCPUの処理負荷に基づいて、前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するように構成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のセンサ管理ユニット。
  6. 前記検知部は、前記センシングデバイスの発熱量に基づいて、前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するように構成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のセンサ管理ユニット。
  7. 前記検知部は、前記センシングデバイスとの間における通信容量に基づいて、前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するように構成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のセンサ管理ユニット。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のセンサ管理ユニットと、
    複数種類のセンシング項目の各々に関するセンシングデータを生成可能なセンシングデバイスとを備える、センサ装置。
  9. 複数種類のセンシング項目の各々に関するセンシングデータを生成可能なセンシングデバイスからセンシングデータを取得するステップと、
    前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するステップと、
    前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かに基づいて前記複数種類のセンシング項目からいずれのセンシング項目を抽出するかを決定し、決定された前記センシング項目を抽出するステップと、
    抽出された前記センシング項目を外部機器へ出力するステップとをコンピュータが実行するセンサ管理方法。
  10. 複数種類のセンシング項目の各々に関するセンシングデータを生成可能なセンシングデバイスからセンシングデータを取得するステップと、
    前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かを検知するステップと、
    前記センシングデバイスが過負荷状態であるか否かに基づいて前記複数種類のセンシング項目からいずれのセンシング項目を抽出するかを決定し、決定された前記センシング項目を抽出するステップと、
    抽出された前記センシング項目を外部機器へ出力するステップとをコンピュータに実行させるセンサ管理プログラム。
JP2018540068A 2017-08-03 2018-07-25 センサ管理ユニット、センサ装置、センサ管理方法、及びセンサ管理プログラム Active JP6451909B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150420 2017-08-03
JP2017150420 2017-08-03
PCT/JP2018/027821 WO2019026709A1 (ja) 2017-08-03 2018-07-25 センサ管理ユニット、センサ装置、センサ管理方法、及びセンサ管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6451909B1 true JP6451909B1 (ja) 2019-01-16
JPWO2019026709A1 JPWO2019026709A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=65020445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540068A Active JP6451909B1 (ja) 2017-08-03 2018-07-25 センサ管理ユニット、センサ装置、センサ管理方法、及びセンサ管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3627845B1 (ja)
JP (1) JP6451909B1 (ja)
CN (1) CN110832880B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114527705A (zh) * 2022-02-17 2022-05-24 河南省奥瑞环保科技股份有限公司 一种仪器仪表节能控制管理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045699A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション センサー共有制御装置、方法、コンピュータ・プログラム
JP2015149640A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 日本電気通信システム株式会社 無線装置およびそれを備える無線ネットワーク
JP2017076334A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社日立製作所 管理サーバ及び管理システム及び管理方法
JP2017111501A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 オムロン株式会社 データフロー制御装置およびデータフロー制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356413B (zh) * 2009-03-19 2013-08-14 日本电气株式会社 网络系统
JP2012104943A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd データ取得頻度制御装置及びプログラム
JP5408230B2 (ja) * 2011-11-04 2014-02-05 オムロン株式会社 ネットワークシステム、ノード装置群、センサ装置群およびセンサデータ送受信方法
US9585019B2 (en) * 2012-08-22 2017-02-28 Omron Corporation Device management apparatus and device management method
JP6029496B2 (ja) * 2013-03-12 2016-11-24 キヤノン株式会社 焦点検出装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体
US10592306B2 (en) * 2014-10-03 2020-03-17 Tyco Safety Products Canada Ltd. Method and apparatus for resource balancing in an automation and alarm architecture
CN106657191B (zh) * 2015-11-02 2020-10-16 杭州华为企业通信技术有限公司 一种负载均衡方法及相关装置、系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045699A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション センサー共有制御装置、方法、コンピュータ・プログラム
JP2015149640A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 日本電気通信システム株式会社 無線装置およびそれを備える無線ネットワーク
JP2017076334A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社日立製作所 管理サーバ及び管理システム及び管理方法
JP2017111501A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 オムロン株式会社 データフロー制御装置およびデータフロー制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110832880A (zh) 2020-02-21
JPWO2019026709A1 (ja) 2019-08-08
EP3627845B1 (en) 2022-03-16
EP3627845A4 (en) 2021-01-20
CN110832880B (zh) 2022-06-03
EP3627845A1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016522475A (ja) 複数ヴァージョンをテストするための方法及びデバイス
JP6650502B2 (ja) 判定装置、判定方法、及び判定プログラム
KR20180118597A (ko) 네트워크 액세스 행동을 식별하는 방법 및 장치, 서버와 저장 매체
US9471930B2 (en) Delivering offers
TW201824009A (zh) 線上雲端服務處理系統與線上評測方法及其電腦程式產品
JP6451909B1 (ja) センサ管理ユニット、センサ装置、センサ管理方法、及びセンサ管理プログラム
WO2019026602A1 (ja) センシングデバイス管理装置
US20180090230A1 (en) Method, Device, Terminal, Server and Storage Medium of Data Generation
US8996548B2 (en) Identifying consuming entity behavior across domains
US11372932B2 (en) Sensor metadata generation device, sensor metadata generation system, sensor metadata generation method, and sensor metadata generation program
CN109711809B (zh) 商户属性设置方法、装置、计算机设备及存储介质
US11134320B2 (en) Sensor management unit, sensor device, sensor management method, and sensor management program
JP6930276B2 (ja) センサ管理ユニット、センサ装置、センシングデータ管理方法、および、センシングデータ管理プログラム
CN108985946A (zh) 一种保单的处理方法及服务器
Navarro et al. Consumption and housing wealth breakdown of the effect of a rise in interest rates
JP6451904B1 (ja) スコア算出ユニット、検索装置、スコア算出方法、およびスコア算出プログラム
CN110505281A (zh) 服务入口显示方法和装置
JP6389222B2 (ja) アカウントアグリゲーションシステム及びアカウントアグリゲーション方法
US10269056B2 (en) Request processing system, request processing method, program, and information storage medium
CN113835743B (zh) 私有化交付信息处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP6724325B2 (ja) 情報処理装置
US20150066810A1 (en) Systems and methods for obtaining a deterministic value for one or more financial products
KR20220015816A (ko) 컨텍스트 정보를 이용하여 결제 정보를 제공하는 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
JPWO2019026602A1 (ja) センシングデバイス管理装置
CN118295808A (zh) 虚拟资源的处理方法、装置、设备、存储介质及程序产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181025

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250