JP6451722B2 - Power generation system, power conversion system, power conversion device, and power conversion method - Google Patents

Power generation system, power conversion system, power conversion device, and power conversion method Download PDF

Info

Publication number
JP6451722B2
JP6451722B2 JP2016229361A JP2016229361A JP6451722B2 JP 6451722 B2 JP6451722 B2 JP 6451722B2 JP 2016229361 A JP2016229361 A JP 2016229361A JP 2016229361 A JP2016229361 A JP 2016229361A JP 6451722 B2 JP6451722 B2 JP 6451722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
normal operation
mode
unit
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016229361A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018085902A (en
Inventor
大志 上野
大志 上野
佐土原 正志
正志 佐土原
林 賛恵光
賛恵光 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2016229361A priority Critical patent/JP6451722B2/en
Priority to CN201711183841.0A priority patent/CN108110788A/en
Publication of JP2018085902A publication Critical patent/JP2018085902A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6451722B2 publication Critical patent/JP6451722B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J3/382
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、発電システム、電力変換システム、電力変換装置及び電力変換方法に関する。   The present disclosure relates to a power generation system, a power conversion system, a power conversion device, and a power conversion method.

特許文献1には、発電機のトルクを制御することにより、発電機を最大の効率で運転する技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for operating a generator with maximum efficiency by controlling the torque of the generator.

特許第4725841号Japanese Patent No. 4725841

本開示は、電力系統への適応性向上に有効な発電システム、電力変換システム、電力変換装置及び電力変換方法を提供することを目的とする。   An object of the present disclosure is to provide a power generation system, a power conversion system, a power conversion device, and a power conversion method that are effective in improving adaptability to a power system.

本開示に係る発電システムは、液体流のエネルギーを利用して第1の交流電力を発生させる発電部と、第1の交流電力を直流電力に変換する第1の電力変換部と、直流電力を第2の交流電力に変換して、少なくとも電力系統に出力する第2の電力変換部と、通常運転モードにおいて、発電部の出力電流値を、第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするように第1の電力変換部を制御し、電力系統の電圧が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成された制御部と、を備える。   A power generation system according to the present disclosure includes a power generation unit that generates first AC power using liquid stream energy, a first power conversion unit that converts first AC power into DC power, and DC power. In the second power conversion unit that converts to the second AC power and outputs at least to the power system, and the normal operation mode, the output current value of the power generation unit is maximized so that the first AC power is maximized. The first power conversion unit is controlled so as to approach the first power conversion unit, and in the increase suppression mode, the first power conversion unit is set so that the difference between the output current value of the power generation unit and the maximized current value is larger than that in the normal operation mode. And a control unit configured to execute switching of the normal operation mode to the increase suppression mode when the voltage of the power system increases.

制御部は、上昇抑制モードにおいて、発電部の出力電流値を最大化電流値よりも大きくするように構成されていてもよい。   The control unit may be configured to make the output current value of the power generation unit larger than the maximized current value in the rise suppression mode.

制御部は、上昇抑制モードにおいて、発電部の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするように第1の電力変換部を制御した後に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするように第2の電力変換部を制御することを更に実行するように構成されていてもよい。   In the increase suppression mode, the control unit controls the first power conversion unit so that the difference between the output current value of the power generation unit and the maximized current value is larger than that in the normal operation mode, and then supplies the second AC power. The second power conversion unit may be further controlled to be smaller than the normal operation mode.

制御部は、通常運転モードにおいて、第1の電力変換部から第2の電力変換部に入力される直流電圧を電力系統の電圧の上昇に応じて大きくするように第2の電力変換部を制御することを更に実行し、電力系統の電圧が第1の閾値に到達する前に、直流電圧の上昇に応じて通常運転モードを上昇抑制モードに切り替え、上昇抑制モードにおいて、発電部の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするように第1の電力変換部を制御した後、電力系統の電圧が第1の閾値を超えた場合に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするように第2の電力変換部を制御することを実行するように構成されていてもよい。   In the normal operation mode, the control unit controls the second power conversion unit so as to increase the DC voltage input from the first power conversion unit to the second power conversion unit in accordance with an increase in the voltage of the power system. Before the voltage of the power system reaches the first threshold value, the normal operation mode is switched to the increase suppression mode according to the increase of the DC voltage, and in the increase suppression mode, the output current value of the power generation unit And when the voltage of the power system exceeds the first threshold value after controlling the first power converter so that the difference between the current value and the maximum current value is larger than that in the normal operation mode, the second AC power is It may be configured to execute control of the second power conversion unit so as to be smaller than the normal operation mode.

本開示に係る電力変換システムは、発電部において発生した第1の交流電力を直流電力に変換する第1の電力変換部と、直流電力を第2の交流電力に変換して、少なくとも電力系統に出力する第2の電力変換部と、通常運転モードにおいて、発電部の出力電流値を、第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするように第1の電力変換部を制御し、電力系統の電圧が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成された制御部と、を備える。   A power conversion system according to the present disclosure includes a first power conversion unit that converts first AC power generated in a power generation unit into DC power, and converts DC power to second AC power, at least in a power system. In the second power conversion unit to output and the normal operation mode, the first power conversion unit is controlled so as to bring the output current value of the power generation unit closer to the maximum current value at which the first AC power is maximized, When the first power conversion unit is controlled so that the difference between the output current value and the maximum current value of the power generation unit is larger than that in the normal operation mode in the rise suppression mode, and the voltage of the power system rises, And a control unit configured to execute switching of the operation mode to the rise suppression mode.

本開示に係る電力変換装置は、発電部と電力系統との間に設けられ、発電部において発生した第1の交流電力を直流電力に変換する第1の電力変換部と、通常運転モードにおいて、発電部の出力電流値を、第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするように第1の電力変換部を制御し、電力系統の電圧が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成された制御部と、を備える。   A power conversion device according to the present disclosure is provided between a power generation unit and a power system, in a first power conversion unit that converts first AC power generated in the power generation unit into DC power, and in a normal operation mode, The first power conversion unit is controlled so that the output current value of the power generation unit approaches the maximum current value at which the first AC power is maximized, and in the rise suppression mode, the output current value and the maximum current of the power generation unit The first power conversion unit is controlled to make the difference from the value larger than that in the normal operation mode, and when the voltage of the power system rises, the normal operation mode is switched to the increase suppression mode. A control unit.

本開示に係る電力変換方法は、発電部から出力される第1の交流電力を直流電力に変換するように第1の電力変換部を制御することと、直流電力を第2の交流電力に変換して電力系統に出力するように第2の電力変換部を制御することと、通常運転モードにおいて、発電部の出力電流値を、第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部の出力電流値と最大化電流値との差異を大きくするように第1の電力変換部を制御し、電力系統の電圧が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることと、を含む。   In the power conversion method according to the present disclosure, the first power conversion unit is controlled to convert the first AC power output from the power generation unit into DC power, and the DC power is converted into second AC power. Then, the second power conversion unit is controlled to output to the power system, and in the normal operation mode, the output current value of the power generation unit is brought close to the maximum current value at which the first AC power is maximized. The first power conversion unit is controlled to control the first power conversion unit to increase the difference between the output current value of the power generation unit and the maximized current value in the increase suppression mode, and the voltage of the power system is And switching the normal operation mode to the rise suppression mode when it rises.

本開示によれば、電力系統への適応性向上に有効な発電システム、電力変換システム、電力変換装置及び電力変換方法を提供することができる。   According to the present disclosure, it is possible to provide a power generation system, a power conversion system, a power conversion device, and a power conversion method that are effective for improving adaptability to a power system.

発電システムの全体構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the whole structure of an electric power generation system. コントローラの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a controller. コントローラのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a controller. 通常運転モードにおけるコンバータ回路の制御手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control procedure of the converter circuit in normal operation mode. 発電機における回転速度とトルクとの関係及び回転速度と出力電力との関係を模式的に示すグラフである。It is a graph which shows typically the relationship between the rotational speed and torque in a generator, and the relationship between rotational speed and output electric power. 通常運転モードにおけるインバータ回路の制御手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control procedure of the inverter circuit in normal operation mode. 上昇抑制モードにおけるコンバータ回路の制御手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control procedure of the converter circuit in a raise suppression mode. 発電機における回転速度とトルクとの関係及び回転速度と出力電力との関係を模式的に示すグラフである。It is a graph which shows typically the relationship between the rotational speed and torque in a generator, and the relationship between rotational speed and output electric power. 上昇抑制モードにおけるインバータ回路52の制御手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control procedure of the inverter circuit 52 in a raise suppression mode. 制御モードの切替手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching procedure of control mode. 発電システムの変形例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the modification of an electric power generation system. 制御モードの切替手順の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the switching procedure of control mode.

以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements or elements having the same functions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

〔発電システム〕
図1に示すように、発電システム1は、発電部2と、電力変換システム3とを備える。発電部2は、水流等の液体流のエネルギーを利用して交流電力(以下、「第1の交流電力」という。)を発生させる。水流は、ダムの放水流、河川又は用水路等の自然水流、潮流等を含む。第1の交流電力は、例えば三相交流電力である。
[Power generation system]
As shown in FIG. 1, the power generation system 1 includes a power generation unit 2 and a power conversion system 3. The power generation unit 2 generates AC power (hereinafter referred to as “first AC power”) using energy of a liquid flow such as a water flow. The water flow includes a dam discharge flow, a natural water flow such as a river or an irrigation canal, and a tidal current. The first AC power is, for example, three-phase AC power.

発電部2は、回転体21と、伝達機構22と、発電機23と、回転速度センサ24とを有する。回転体21は、液体流に接して回転する。伝達機構22は、回転体21の回転を発電機23に伝達する。発電機23は、回転体21から伝達された回転に応じて第1の交流電力を発生させる。発電機23の具体例としては、IPM(Interior Parmanent Magnet)発電機が挙げられる。回転速度センサ24は、発電機23の回転速度を検出する。例えば回転速度センサ24は、ロータリーエンコーダであり、発電機23の回転速度に比例した周波数のパルス信号を出力する。なお、回転速度センサ24は必須ではない。例えば、電力変換システム3において発電機23の磁極位置を推定し、当該磁極位置に基づいて発電機23の回転速度を推定してもよい。   The power generation unit 2 includes a rotating body 21, a transmission mechanism 22, a generator 23, and a rotation speed sensor 24. The rotating body 21 rotates in contact with the liquid flow. The transmission mechanism 22 transmits the rotation of the rotating body 21 to the generator 23. The generator 23 generates the first AC power according to the rotation transmitted from the rotating body 21. As a specific example of the generator 23, an IPM (Interior Parmant Magnet) generator can be cited. The rotation speed sensor 24 detects the rotation speed of the generator 23. For example, the rotation speed sensor 24 is a rotary encoder, and outputs a pulse signal having a frequency proportional to the rotation speed of the generator 23. The rotational speed sensor 24 is not essential. For example, the magnetic pole position of the generator 23 may be estimated in the power conversion system 3, and the rotational speed of the generator 23 may be estimated based on the magnetic pole position.

なお、発電部2は、少なくとも交流電力を発生させるものであればよく、例えば風力のエネルギーを利用して交流電力を発生させるものであってもよい。   In addition, the power generation part 2 should just generate | occur | produce AC power at least, for example, may generate AC power using the energy of a wind force.

電力変換システム3は、発電部2と電力系統PSとの間に介在し、第1の交流電力を電力系統PSに適応可能な交流電力(以下、「第2の交流電力」という。)に変換して電力系統PSに出力する。電力系統PSは、電力を各種の受電設備に供給するシステムである。第2の交流電力は、例えば三相交流電力である。   The power conversion system 3 is interposed between the power generation unit 2 and the power system PS, and converts the first AC power into AC power adaptable to the power system PS (hereinafter referred to as “second AC power”). And output to the power system PS. The power system PS is a system that supplies power to various power receiving facilities. The second AC power is, for example, three-phase AC power.

電力変換システム3は、電磁接触器12を介して発電機23に接続され、フィルタ回路13及び解列リレー14を介して電力系統PSに接続されている。電磁接触器12は、外部からの指令入力に応じて、発電機23と電力変換システム3とが電気的に接続された状態と、その接続が遮断された状態とを切り替える。フィルタ回路13は、第2の交流電力に含まれる高周波成分を除去する。解列リレー14は、外部からの指令入力に応じて、電力変換システム3を電力系統PSから切り離す。   The power conversion system 3 is connected to the generator 23 via the electromagnetic contactor 12 and is connected to the power system PS via the filter circuit 13 and the disconnecting relay 14. The electromagnetic contactor 12 switches between a state in which the generator 23 and the power conversion system 3 are electrically connected and a state in which the connection is interrupted in response to an external command input. The filter circuit 13 removes high frequency components contained in the second AC power. Disconnecting relay 14 disconnects power conversion system 3 from power system PS in response to an external command input.

〔電力変換システム〕
電力変換システム3は、第1の交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路42(第1の電力変換部)と、上記直流電力を第2の交流電力に変換して、少なくとも電力系統に出力するインバータ回路52(第2の電力変換部)と、これらを制御するコントローラ100(制御部)とを備える。以下、電力変換システム3の構成をより具体的に例示する。
[Power conversion system]
The power conversion system 3 converts the first AC power into DC power, a converter circuit 42 (first power conversion unit), converts the DC power into second AC power, and outputs it to at least the power system. An inverter circuit 52 (second power conversion unit) and a controller 100 (control unit) for controlling them are provided. Hereinafter, the configuration of the power conversion system 3 will be illustrated more specifically.

電力変換システム3は、互いに別の筐体に収容されたコンバータユニット4(電力変換装置)及びインバータユニット5を有し、これらは直流ケーブル11により互いに接続されている。   The power conversion system 3 includes a converter unit 4 (power conversion device) and an inverter unit 5 housed in separate housings, and these are connected to each other by a DC cable 11.

(コンバータユニット)
コンバータユニット4は、交流入力ライン41と、コンバータ回路42と、直流出力ライン43とを含む。交流入力ライン41は、発電機23から出力された第1の交流電力をコンバータ回路42に導く。交流入力ライン41には、入力電流センサ44及び入力電圧センサ45が設けられている。入力電流センサ44は、発電機23からの入力電流を検出する。入力電圧センサ45は、発電機23からの入力電圧を検出する。
(Converter unit)
Converter unit 4 includes an AC input line 41, a converter circuit 42, and a DC output line 43. The AC input line 41 guides the first AC power output from the generator 23 to the converter circuit 42. The AC input line 41 is provided with an input current sensor 44 and an input voltage sensor 45. The input current sensor 44 detects an input current from the generator 23. The input voltage sensor 45 detects the input voltage from the generator 23.

コンバータ回路42は、複数のダイオード46と、複数のダイオード46にそれぞれ並列に接続された複数のスイッチング素子47とを有し、第1の交流電力を直流電力に変換して出力する。スイッチング素子47のオン・オフにより、発電機23からの出力電流を制御することが可能である。   The converter circuit 42 includes a plurality of diodes 46 and a plurality of switching elements 47 connected in parallel to the plurality of diodes 46, respectively, and converts the first AC power into DC power and outputs it. The output current from the generator 23 can be controlled by turning on and off the switching element 47.

直流出力ライン43は、コンバータ回路42から出力された直流電力を直流ケーブル11に導く。直流出力ライン43には、コンデンサ48及び母線電圧センサ49が設けられている。コンデンサ48は、直流出力ライン43における直流電圧を平滑化する。母線電圧センサ49は、直流出力ライン43における直流電圧(コンバータ回路42から直流出力ライン43に入力される直流電圧)を検出する。   The DC output line 43 guides the DC power output from the converter circuit 42 to the DC cable 11. The DC output line 43 is provided with a capacitor 48 and a bus voltage sensor 49. The capacitor 48 smoothes the DC voltage in the DC output line 43. The bus voltage sensor 49 detects a DC voltage in the DC output line 43 (DC voltage input to the DC output line 43 from the converter circuit 42).

(インバータユニット)
インバータユニット5は、直流入力ライン51と、インバータ回路52と、交流出力ライン53とを含む。直流入力ライン51は、直流ケーブル11によって導かれた直流電力をインバータ回路52に導く。直流入力ライン51には、コンデンサ54及び母線電圧センサ55が設けられている。コンデンサ54は、直流入力ライン51における直流電圧を平滑化する。母線電圧センサ55は、直流入力ライン51における直流電圧(コンバータ回路42から直流出力ライン43に入力される直流電圧)を検出する。
(Inverter unit)
Inverter unit 5 includes a DC input line 51, an inverter circuit 52, and an AC output line 53. The DC input line 51 guides the DC power guided by the DC cable 11 to the inverter circuit 52. The DC input line 51 is provided with a capacitor 54 and a bus voltage sensor 55. The capacitor 54 smoothes the DC voltage in the DC input line 51. The bus voltage sensor 55 detects a DC voltage in the DC input line 51 (a DC voltage input from the converter circuit 42 to the DC output line 43).

インバータ回路52は、複数のスイッチング素子56と、複数のスイッチング素子56にそれぞれ並列に接続された複数のダイオード57とを有し、複数のスイッチング素子56のオン・オフにより直流電力を第2の交流電力に変換して出力する。   The inverter circuit 52 includes a plurality of switching elements 56 and a plurality of diodes 57 respectively connected in parallel to the plurality of switching elements 56, and the DC power is supplied to the second AC by turning on / off the plurality of switching elements 56. Convert to power and output.

交流出力ライン53は、インバータ回路52から出力された第2の交流電力をフィルタ回路13との接続部分に導く。交流出力ライン53には、系統電圧センサ58が設けられている。系統電圧センサ58は、インバータ回路52からの出力電圧(すなわち電力系統PSの電圧)を検出する。系統電圧センサ58は、インバータ回路52から出力される交流電圧の振幅(すなわち、電力系統PSの交流電圧の振幅)を検出してもよいし、インバータ回路52から出力される交流電圧の実効値(すなわち、電力系統PSの交流電圧の実効値)を検出してもよい。   The AC output line 53 guides the second AC power output from the inverter circuit 52 to a connection portion with the filter circuit 13. The AC output line 53 is provided with a system voltage sensor 58. System voltage sensor 58 detects the output voltage from inverter circuit 52 (that is, the voltage of power system PS). The system voltage sensor 58 may detect the amplitude of the AC voltage output from the inverter circuit 52 (that is, the amplitude of the AC voltage of the power system PS), or the effective value of the AC voltage output from the inverter circuit 52 ( That is, the effective value of the AC voltage of the power system PS may be detected.

(コントローラ)
コントローラ100は、通常運転モードにおいて、発電部2の出力電流値を、第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるようにコンバータ回路42を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御し、電力系統PSの電圧(例えば電力系統PSの交流電圧の振幅又は実効値)が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成されている。
(controller)
In the normal operation mode, the controller 100 controls the converter circuit 42 so that the output current value of the power generation unit 2 approaches the maximum current value at which the first AC power is maximized, and in the increase suppression mode, the power generation unit 2. The converter circuit 42 is controlled so as to make the difference between the output current value and the maximized current value larger than that in the normal operation mode, and the voltage of the power system PS (for example, the amplitude or effective value of the AC voltage of the power system PS) increases. In this case, switching from the normal operation mode to the rise suppression mode is executed.

コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値を最大化電流値よりも大きくするように構成されていてもよい。   The controller 100 may be configured to make the output current value of the power generation unit 2 larger than the maximized current value in the rise suppression mode.

コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御した後に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御することを更に実行するように構成されていてもよい。   In the increase suppression mode, the controller 100 controls the converter circuit 42 so that the difference between the output current value and the maximized current value of the power generation unit 2 is larger than that in the normal operation mode, and then performs the second AC power in the normal operation. The inverter circuit 52 may be further controlled to be smaller than the mode.

コントローラ100は、通常運転モードにおいて、コンバータ回路42からインバータ回路52に入力される直流電圧(以下、「直流母線電圧」という。)を電力系統PSの電圧(以下、「系統電圧」という。)の上昇に応じて大きくするようにインバータ回路52を制御することを更に実行し、系統電圧が第1の閾値に到達する前に、直流母線電圧の上昇に応じて通常運転モードを上昇抑制モードに切り替え、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御した後、系統電圧が第1の閾値を超えた場合に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御することを実行するように構成されていてもよい。   In the normal operation mode, the controller 100 uses a DC voltage (hereinafter referred to as “DC bus voltage”) input from the converter circuit 42 to the inverter circuit 52 as a voltage of the power system PS (hereinafter referred to as “system voltage”). The inverter circuit 52 is further controlled to increase according to the increase, and the normal operation mode is switched to the increase suppression mode according to the increase of the DC bus voltage before the system voltage reaches the first threshold value. When the system voltage exceeds the first threshold value after controlling the converter circuit 42 so that the difference between the output current value and the maximized current value of the power generation unit 2 is larger than that in the normal operation mode in the rise suppression mode. In addition, the inverter circuit 52 may be controlled so as to make the second AC power smaller than that in the normal operation mode.

一例として、コントローラ100は、コンバータユニット4に内蔵された第1のコントローラ200と、インバータユニット5に内蔵された第2のコントローラ300とを有する。以下、図2を参照し、第1のコントローラ200及び第2のコントローラ300の具体的な構成を例示する。   As an example, the controller 100 includes a first controller 200 built in the converter unit 4 and a second controller 300 built in the inverter unit 5. Hereinafter, specific configurations of the first controller 200 and the second controller 300 will be exemplified with reference to FIG. 2.

第1のコントローラ200は、通常運転モード及び上昇抑制モードのいずれか一方の制御モードにてコンバータ回路42を制御する。通常運転モードは、発電部2の出力電流値を、最大化電流値に近付けるための制御モードである。上昇抑制モードは、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするための制御モードである。   The first controller 200 controls the converter circuit 42 in one of the normal operation mode and the rise suppression mode. The normal operation mode is a control mode for bringing the output current value of the power generation unit 2 close to the maximized current value. The increase suppression mode is a control mode for making the difference between the output current value of the power generation unit 2 and the maximized current value larger than that in the normal operation mode.

図2に示すように、第1のコントローラ200は、機能上の構成(以下、「機能ブロック」という。)として、通常運転演算部210と、上昇抑制演算部220と、トルク指令算出部230と、ゲート駆動部240と、第1のモード切替部250を含む。   As shown in FIG. 2, the first controller 200 has a functional configuration (hereinafter referred to as “functional block”), a normal operation calculation unit 210, a rise suppression calculation unit 220, and a torque command calculation unit 230. A gate driving unit 240 and a first mode switching unit 250.

通常運転演算部210は、通常運転モードにおいて、トルク指令値の算出用のゲインを算出する。例えば通常運転演算部210は、電力算出部211と、電力記憶部212と、電力増減判定部213と、ゲイン算出部214と、ゲイン記憶部215とを含む。   The normal operation calculation unit 210 calculates a gain for calculating the torque command value in the normal operation mode. For example, the normal operation calculation unit 210 includes a power calculation unit 211, a power storage unit 212, a power increase / decrease determination unit 213, a gain calculation unit 214, and a gain storage unit 215.

電力記憶部212は、第1の交流電力の算出結果を時系列で記憶する。ゲイン記憶部215は、ゲインの算出結果を時系列で記憶する。   The power storage unit 212 stores the calculation result of the first AC power in time series. The gain storage unit 215 stores gain calculation results in time series.

電力算出部211は、発電部2からの入力電流の検出値を入力電流センサ44から取得し、発電部2からの入力電圧の検出値を入力電圧センサ45から取得し、これらをかけ合せて第1の交流電力を算出し、算出結果を電力記憶部212に書き込む。   The power calculation unit 211 acquires the detected value of the input current from the power generation unit 2 from the input current sensor 44, acquires the detected value of the input voltage from the power generation unit 2 from the input voltage sensor 45, and multiplies these values. 1 AC power is calculated, and the calculation result is written in the power storage unit 212.

電力増減判定部213は、電力記憶部212の記憶内容に基づいて、第1の交流電力が増加しているか減少しているかを判定する。   The power increase / decrease determination unit 213 determines whether the first AC power is increasing or decreasing based on the stored contents of the power storage unit 212.

ゲイン算出部214は、電力増減判定部213の判定結果及びゲイン記憶部215の記憶内容とに基づいてトルク設定用のゲインを算出し、算出結果をゲイン記憶部215に書き込む。具体的に、ゲイン算出部214は、前回のゲインの変更により第1の交流電力が増加している場合には、前回と同じ方向にゲインを変更し、前回のゲインの変更により第1の交流電力が減少している場合には、前回と逆方向にゲインを変更する。例えばゲイン算出部214は、前回のゲインの増加により第1の交流電力が増加している場合には前回同様にゲインを増加させ、前回のゲインの増加により第1の交流電力が減少している場合には前回と逆にゲインを減少させる。また、ゲイン算出部214は、前回のゲインの減少により第1の交流電力が増加している場合には前回同様にゲインを減少させ、前回のゲインの減少により第1の交流電力が減少している場合には、前回と逆にゲインを増加させる。これにより、ゲインの値が、第1の交流電力を最大化するゲイン(以下、「最大化ゲイン」という。)に近付けられる。   The gain calculation unit 214 calculates a torque setting gain based on the determination result of the power increase / decrease determination unit 213 and the stored contents of the gain storage unit 215, and writes the calculation result in the gain storage unit 215. Specifically, the gain calculation unit 214 changes the gain in the same direction as the previous time when the first AC power is increased due to the previous gain change, and the first AC power is changed by the previous gain change. If the power is decreasing, the gain is changed in the opposite direction to the previous time. For example, when the first AC power has increased due to the previous gain increase, the gain calculation unit 214 increases the gain as in the previous time, and the first AC power decreases due to the previous gain increase. In this case, the gain is decreased in the opposite direction. Further, the gain calculation unit 214 decreases the gain as in the previous case when the first AC power has increased due to the decrease in the previous gain, and decreases the first AC power due to the decrease in the previous gain. If so, increase the gain in reverse of the previous time. As a result, the gain value is brought close to the gain that maximizes the first AC power (hereinafter referred to as “maximization gain”).

上昇抑制演算部220は、上昇抑制モードにおいて、トルク指令値の算出用のゲインを算出する。例えば上昇抑制演算部220は、ゲイン補正値算出部221と、抑制ゲイン算出部222とを含む。   The increase suppression calculation unit 220 calculates a gain for calculating the torque command value in the increase suppression mode. For example, the rise suppression calculation unit 220 includes a gain correction value calculation unit 221 and a suppression gain calculation unit 222.

ゲイン補正値算出部221は、直流母線電圧の検出値を母線電圧センサ49から取得し、当該検出値の大きさに応じてゲイン補正値を算出する。例えばゲイン補正値算出部221は、母線電圧センサ49により検出された直流電圧値と所定の閾値(例えば、後述の第1の切替閾値)との偏差に対して比例演算、又は比例・積分演算等を施した値に1を加算して、1よりも大きいゲイン補正値を算出する。   The gain correction value calculation unit 221 acquires the detected value of the DC bus voltage from the bus voltage sensor 49, and calculates the gain correction value according to the magnitude of the detected value. For example, the gain correction value calculation unit 221 performs a proportional calculation, a proportional / integral calculation, or the like with respect to a deviation between a DC voltage value detected by the bus voltage sensor 49 and a predetermined threshold (for example, a first switching threshold described later). A gain correction value greater than 1 is calculated by adding 1 to the value subjected to.

抑制ゲイン算出部222は、ゲイン記憶部215に記憶された最新のゲイン(以下、「通常ゲイン」という。)に対し、ゲイン補正値算出部221により算出されたゲイン補正値を用いた補正を行って、トルク設定用のゲインを算出する。例えば抑制ゲイン算出部222は、通常ゲインにゲイン補正値を乗算してゲインを算出する。通常ゲインが上記最大化ゲインに略一致している場合、ゲイン補正値の乗算によって、ゲインと上記最大化ゲインとの差異が通常運転モードよりも大きくなる。   The suppression gain calculation unit 222 performs correction using the gain correction value calculated by the gain correction value calculation unit 221 on the latest gain stored in the gain storage unit 215 (hereinafter referred to as “normal gain”). To calculate the torque setting gain. For example, the suppression gain calculation unit 222 calculates the gain by multiplying the normal gain by the gain correction value. When the normal gain substantially coincides with the maximization gain, the difference between the gain and the maximization gain becomes larger than that in the normal operation mode by multiplication of the gain correction value.

抑制ゲイン算出部222は、通常ゲインをゲイン補正値で除算してゲインを算出してもよい。これによっても、ゲインと上記最大化ゲインとの差異が通常運転モードよりも大きくなる。   The suppression gain calculation unit 222 may calculate the gain by dividing the normal gain by the gain correction value. This also makes the difference between the gain and the maximized gain larger than in the normal operation mode.

第1のモード切替部250は、系統電圧が上昇した場合に第1のコントローラ200の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替え、系統電圧が下降した場合に第1のコントローラ200の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。後述する第2のコントローラ300の制御により、系統電圧が上昇すると、これに応じて直流母線電圧も上昇する。そこで、第1のモード切替部250は、直流母線電圧値を系統電圧値の代わりに監視し、直流母線電圧が上昇した場合に第1のコントローラ200の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替え、直流母線電圧が下降した場合に第1のコントローラ200の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。   The first mode switching unit 250 switches the control mode of the first controller 200 from the normal operation mode to the increase suppression mode when the system voltage increases, and controls the control mode of the first controller 200 when the system voltage decreases. Is switched from the rise suppression mode to the normal operation mode. When the system voltage rises under the control of the second controller 300 described later, the DC bus voltage rises accordingly. Therefore, the first mode switching unit 250 monitors the DC bus voltage value instead of the system voltage value, and when the DC bus voltage increases, the control mode of the first controller 200 is changed from the normal operation mode to the increase suppression mode. When the DC bus voltage is switched, the control mode of the first controller 200 is switched from the increase suppression mode to the normal operation mode.

一例として、第1のモード切替部250は、直流母線電圧の検出値を母線電圧センサ49から取得し、当該検出値が所定の閾値(以下、「第1の切替閾値」という。)を上回った場合に第1のコントローラ200の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替え、当該検出値が第1の切替閾値を下回った場合に第1のコントローラ200の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。   As an example, the first mode switching unit 250 acquires a detected value of the DC bus voltage from the bus voltage sensor 49, and the detected value exceeds a predetermined threshold (hereinafter referred to as “first switching threshold”). In this case, the control mode of the first controller 200 is switched from the normal operation mode to the increase suppression mode, and the control mode of the first controller 200 is changed from the increase suppression mode to the normal operation when the detected value falls below the first switching threshold. Switch to mode.

トルク指令算出部230は、発電機23の回転速度の検出値を回転速度センサ24から取得し、当該回転速度と、通常運転演算部210又は上昇抑制演算部220により算出されたゲインとに基づいてトルク指令値を算出する。例えばトルク指令算出部230は、回転速度の二乗にゲインを乗算してトルク指令値を算出する。   The torque command calculation unit 230 acquires a detected value of the rotation speed of the generator 23 from the rotation speed sensor 24, and based on the rotation speed and the gain calculated by the normal operation calculation unit 210 or the rise suppression calculation unit 220. Calculate the torque command value. For example, the torque command calculation unit 230 calculates a torque command value by multiplying the square of the rotation speed by a gain.

トルク指令算出部230は、発電機23の回転速度の検出値を回転速度センサ24から取得するのに変えて、第1の交流電力に基づいて発電機23の回転速度を推定してもよい。例えば、トルク指令算出部230は、発電部2からの入力電流の検出値を入力電流センサ44から取得し、発電部2からの入力電圧の検出値を入力電圧センサ45から取得し、これらに基づいて発電機23の磁極位置を推定し、当該磁極位置に基づいて発電機23の回転速度を推定してもよい。   The torque command calculation unit 230 may estimate the rotation speed of the generator 23 based on the first AC power instead of acquiring the detected value of the rotation speed of the generator 23 from the rotation speed sensor 24. For example, the torque command calculation unit 230 acquires a detection value of the input current from the power generation unit 2 from the input current sensor 44, acquires a detection value of the input voltage from the power generation unit 2 from the input voltage sensor 45, and based on these Thus, the magnetic pole position of the generator 23 may be estimated, and the rotational speed of the generator 23 may be estimated based on the magnetic pole position.

ゲート駆動部240は、発電部2の出力電流値が、トルク指令算出部230により算出されたトルク指令値に対応する値となるようにゲート駆動信号を生成し、コンバータ回路42の複数のスイッチング素子47に出力する。なお、「トルク指令値に対応する値」とは、発電部2に発生するトルクをトルク指令値に実質的に一致させるための値を意味する。   The gate drive unit 240 generates a gate drive signal so that the output current value of the power generation unit 2 becomes a value corresponding to the torque command value calculated by the torque command calculation unit 230, and the plurality of switching elements of the converter circuit 42 Output to 47. The “value corresponding to the torque command value” means a value for substantially matching the torque generated in the power generation unit 2 with the torque command value.

ゲート駆動部240により出力されたゲート駆動信号に応じてコンバータ回路42が動作することにより、発電部2の出力電流値は上記ゲイン及び発電機23の回転速度に相関した値となる。通常運転モードにおいて、ゲインが最大化ゲインに近付くと、発電部2の出力電流値は上記最大化電流値に近付く。上昇抑制モードにおいて、通常ゲインにゲイン補正値が乗算されると発電部2の出力電流値が大きくなり、通常ゲインからゲイン補正値が除算されると発電部2の出力電流値が小さくなる。また、上昇抑制モードにおいて、ゲインと最大化ゲインとの差異が大きくなると、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異が大きくなる。   When the converter circuit 42 operates in accordance with the gate drive signal output from the gate drive unit 240, the output current value of the power generation unit 2 becomes a value correlated with the gain and the rotational speed of the generator 23. In the normal operation mode, when the gain approaches the maximization gain, the output current value of the power generation unit 2 approaches the maximization current value. In the increase suppression mode, when the normal gain is multiplied by the gain correction value, the output current value of the power generation unit 2 increases, and when the gain correction value is divided from the normal gain, the output current value of the power generation unit 2 decreases. In the increase suppression mode, when the difference between the gain and the maximization gain increases, the difference between the output current value of the power generation unit 2 and the maximization current value increases.

第2のコントローラ300は、通常運転モード及び上昇抑制モードのいずれか一方の制御モードにてインバータ回路52を制御する。通常運転モードは、直流母線電圧(コンバータ回路42からインバータ回路52に入力される直流電圧)を目標値に近付けるように第2の交流電力を調節する制御モードである。上昇抑制モードは、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくする制御モードである。   The second controller 300 controls the inverter circuit 52 in one of the normal operation mode and the rise suppression mode. The normal operation mode is a control mode in which the second AC power is adjusted so that the DC bus voltage (DC voltage input from the converter circuit 42 to the inverter circuit 52) approaches the target value. The rise suppression mode is a control mode in which the second AC power is made smaller than that in the normal operation mode.

第2のコントローラ300は、機能ブロックとして、通常運転演算部310と、第2のモード切替部320と、上昇抑制演算部330と、ゲート駆動部340とを有する。   The second controller 300 includes a normal operation calculation unit 310, a second mode switching unit 320, a rise suppression calculation unit 330, and a gate drive unit 340 as functional blocks.

通常運転演算部310は、通常運転モードにおいて、直流母線電圧を目標値に近付けるように、第2の交流電力として出力する電力の目標値を算出する。例えば通常運転演算部310は、母線電圧目標値算出部311と、出力電力目標値算出部312とを含む。   The normal operation calculation unit 310 calculates a target value of power output as the second AC power so that the DC bus voltage approaches the target value in the normal operation mode. For example, the normal operation calculation unit 310 includes a bus voltage target value calculation unit 311 and an output power target value calculation unit 312.

母線電圧目標値算出部311は、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得し、当該検出値に応じて直流母線電圧の目標値を算出する。具体的に、母線電圧目標値算出部311は、系統電圧が所定の閾値(以下、「調節開始閾値」という。)以下である場合に、当該目標値を一定値にする。調節開始閾値は、上記第1の切替閾値よりも小さい。   The bus voltage target value calculation unit 311 acquires the detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58, and calculates the target value of the DC bus voltage according to the detected value. Specifically, the bus voltage target value calculation unit 311 sets the target value to a constant value when the system voltage is equal to or lower than a predetermined threshold (hereinafter referred to as “adjustment start threshold”). The adjustment start threshold is smaller than the first switching threshold.

母線電圧目標値算出部311は、系統電圧が調節開始閾値を上回るまで上昇した場合、直流母線電圧の目標値を系統電圧の上昇に応じて大きくする。   When the system voltage rises until the system voltage exceeds the adjustment start threshold, the bus voltage target value calculation unit 311 increases the target value of the DC bus voltage according to the rise of the system voltage.

出力電力目標値算出部312は、直流母線電圧を、母線電圧目標値算出部311により算出された目標値に近付けるように第2の出力電力の目標値を算出する。具体的に、出力電力目標値算出部312は、直流母線電圧の検出値を母線電圧センサ55から取得し、当該検出値と、母線電圧目標値算出部311により算出された目標値との偏差に比例演算又は比例・積分演算等を施した値を現状の第2の出力電力から減算して、第2の出力電力の目標値を算出する。   The output power target value calculation unit 312 calculates the target value of the second output power so that the DC bus voltage approaches the target value calculated by the bus voltage target value calculation unit 311. Specifically, the output power target value calculation unit 312 acquires the detected value of the DC bus voltage from the bus voltage sensor 55, and calculates the deviation between the detected value and the target value calculated by the bus voltage target value calculation unit 311. The target value of the second output power is calculated by subtracting the value subjected to the proportional calculation or the proportional / integral calculation from the current second output power.

上昇抑制演算部330は、上昇抑制モードにおいて、第2の交流電力として出力する電力の目標値を算出する。例えば上昇抑制演算部330は、出力電力目標値算出部331を有する。出力電力目標値算出部331は、系統電圧を低下させるように第2の出力電力の目標値を算出する。具体的に、出力電力目標値算出部331は、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得し、当該検出値と所定の閾値(例えば後述の第2の切替閾値)との偏差に比例演算又は比例・積分演算等を施した値を現状の第2の出力電力から減算して、第2の出力電力の目標値を算出する。   The rise suppression calculation unit 330 calculates a target value of power to be output as the second AC power in the rise suppression mode. For example, the rise suppression calculation unit 330 includes an output power target value calculation unit 331. The output power target value calculation unit 331 calculates the second output power target value so as to decrease the system voltage. Specifically, the output power target value calculation unit 331 acquires a detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58, and performs a proportional operation on a deviation between the detected value and a predetermined threshold (for example, a second switching threshold described later). Alternatively, the target value of the second output power is calculated by subtracting the value subjected to the proportional / integral calculation from the current second output power.

第2のモード切替部320は、系統電圧が上昇した場合に第2のコントローラ300の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替え、系統電圧が下降した場合に第2のコントローラ300の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。   The second mode switching unit 320 switches the control mode of the second controller 300 from the normal operation mode to the increase suppression mode when the system voltage increases, and controls the control mode of the second controller 300 when the system voltage decreases. Is switched from the rise suppression mode to the normal operation mode.

一例として、第2のモード切替部320は、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得し、当該検出値が所定の閾値(以下、「第2の切替閾値」という。)を上回った場合に第2のコントローラ300の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替え、当該検出値が第2の切替閾値を下回った場合に第2のコントローラ300の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。第2の切替閾値は、第1の切替閾値よりも大きい。   As an example, the second mode switching unit 320 acquires a detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58, and the detected value exceeds a predetermined threshold (hereinafter referred to as “second switching threshold”). When the control mode of the second controller 300 is switched from the normal operation mode to the increase suppression mode, and the detected value falls below the second switching threshold, the control mode of the second controller 300 is changed from the increase suppression mode to the normal operation mode. Switch to. The second switching threshold is larger than the first switching threshold.

ゲート駆動部340は、第2の出力電力が出力電力目標値算出部312又は出力電力目標値算出部331により算出された目標値に一致する値となるようにゲート駆動信号を生成し、インバータ回路52の複数のスイッチング素子56に出力する。   The gate drive unit 340 generates a gate drive signal so that the second output power becomes a value that matches the target value calculated by the output power target value calculation unit 312 or the output power target value calculation unit 331, and the inverter circuit 52 to a plurality of switching elements 56.

上述のように、第1のコントローラ200及び第2のコントローラ300の各々において通常運転モードと上昇抑制モードとが切り替えられるが、コントローラ100全体の制御モードは以下のように定義される。少なくとも第1のコントローラ200の制御モードが通常運転モードであれば、コントローラ100の制御モードも通常運転モードであり、少なくとも第1のコントローラ200の制御モードが上昇抑制モードであれば、コントローラ100の制御モードも上昇抑制モードである。すなわち、第1のモード切替部250は、コントローラ100のモード切替部110を構成する。   As described above, the normal operation mode and the rise suppression mode are switched in each of the first controller 200 and the second controller 300, and the control mode of the entire controller 100 is defined as follows. If at least the control mode of the first controller 200 is the normal operation mode, the control mode of the controller 100 is also the normal operation mode. If at least the control mode of the first controller 200 is the increase suppression mode, the control of the controller 100 is performed. The mode is also a rise suppression mode. That is, the first mode switching unit 250 configures the mode switching unit 110 of the controller 100.

図3は、コントローラ100のハードウェア構成を例示するブロック図である。図3に示すように、第1のコントローラ200は回路290を有し、第2のコントローラ300は回路390を有する。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the controller 100. As shown in FIG. 3, the first controller 200 has a circuit 290, and the second controller 300 has a circuit 390.

回路290は、一つ又は複数のプロセッサ291と、メモリ292と、ストレージ293と、入出力ポート294と、ゲート駆動回路295とを有する。入出力ポート294は、プロセッサ291からの指令に応じ、入力電流センサ44、入力電圧センサ45、母線電圧センサ49及び回転速度センサ24との間で電気信号の入出力を行う。ゲート駆動回路295は、プロセッサ291からの指令に応じ、ゲート駆動信号を生成してコンバータ回路42に出力する。   The circuit 290 includes one or a plurality of processors 291, a memory 292, a storage 293, an input / output port 294, and a gate drive circuit 295. The input / output port 294 inputs / outputs electrical signals to / from the input current sensor 44, the input voltage sensor 45, the bus voltage sensor 49, and the rotation speed sensor 24 according to a command from the processor 291. The gate drive circuit 295 generates a gate drive signal in response to a command from the processor 291 and outputs it to the converter circuit 42.

ストレージ293は、例えばハードディスク又は不揮発性メモリ等であり、コンバータ回路42の制御を実行するためのプログラムを記録している。メモリ292は、ストレージ293の記録媒体からロードしたプログラム及びプロセッサ291による演算結果を一時的に記録する。プロセッサ291は、メモリ292と協働して上記プログラムを実行することで、上述した各機能ブロックを構成する。   The storage 293 is, for example, a hard disk or a non-volatile memory, and records a program for executing control of the converter circuit 42. The memory 292 temporarily records the program loaded from the recording medium of the storage 293 and the calculation result by the processor 291. The processor 291 configures each functional block described above by executing the program in cooperation with the memory 292.

回路390も、回路290と同様に、プロセッサ391と、メモリ392と、ストレージ393と、入出力ポート394と、ゲート駆動回路395とを有する。入出力ポート394は、プロセッサ391からの指令に応じ、母線電圧センサ55及び系統電圧センサ58との間で電気信号の入出力を行う。ゲート駆動回路395は、プロセッサ391からの指令に応じ、ゲート駆動信号を生成してインバータ回路52に出力する。   Similarly to the circuit 290, the circuit 390 also includes a processor 391, a memory 392, a storage 393, an input / output port 394, and a gate drive circuit 395. The input / output port 394 inputs and outputs electrical signals between the bus voltage sensor 55 and the system voltage sensor 58 in response to a command from the processor 391. The gate drive circuit 395 generates a gate drive signal in response to a command from the processor 391 and outputs it to the inverter circuit 52.

なお、コントローラ100のハードウェア構成は、必ずしもプログラムにより各機能ブロックを構成するものに限られない。例えばコントローラ100の各機能ブロックは、専用の論理回路又はこれを集積したASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成されていてもよい。   Note that the hardware configuration of the controller 100 is not necessarily limited to the configuration of each functional block by a program. For example, each functional block of the controller 100 may be configured by a dedicated logic circuit or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) in which the logic circuits are integrated.

〔電力変換方法〕
続いて、電力変換方法の一例として、コントローラ100による電力変換制御手順を説明する。この手順は、発電部2から出力される第1の交流電力を直流電力に変換するようにコンバータ回路42を制御することと、直流電力を第2の交流電力に変換して少なくとも電力系統PSに出力するようにインバータ回路52を制御することと、通常運転モードにおいて、発電部2の出力電流値を上記最大化電流値に近付けるようにコンバータ回路42を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を大きくするようにコンバータ回路42を制御し、系統電圧が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることと、を含む。
[Power conversion method]
Then, the power conversion control procedure by the controller 100 is demonstrated as an example of the power conversion method. In this procedure, the converter circuit 42 is controlled to convert the first AC power output from the power generation unit 2 into DC power, and the DC power is converted into second AC power to at least the power system PS. In the normal operation mode, the converter circuit 42 is controlled so as to bring the output current value of the power generation unit 2 close to the maximized current value in the normal operation mode. The converter circuit 42 is controlled to increase the difference between the output current value and the maximized current value, and when the system voltage rises, the normal operation mode is switched to the rise suppression mode.

以下、通常運転モードにおけるコンバータ回路42の制御手順と、通常運転モードにおけるインバータ回路52の制御手順と、上昇抑制モードにおけるコンバータ回路42の制御手順と、上昇抑制モードにおけるインバータ回路52の制御手順と、制御モードの切り替え手順とに分けて、電力変換制御手順の具体例を示す。   Hereinafter, the control procedure of the converter circuit 42 in the normal operation mode, the control procedure of the inverter circuit 52 in the normal operation mode, the control procedure of the converter circuit 42 in the increase suppression mode, the control procedure of the inverter circuit 52 in the increase suppression mode, A specific example of the power conversion control procedure will be described separately from the control mode switching procedure.

(通常運転モードにおけるコンバータ回路の制御手順)
まず、通常運転モードにおけるコンバータ回路42の制御手順を例示する。図4に示すように、コントローラ100は、まずステップS01を実行する。ステップS01では、電力算出部211が、発電部2からの入力電流の検出結果を入力電流センサ44から取得し、発電部2からの入力電圧の検出結果を入力電圧センサ45から取得する。
(Control procedure of converter circuit in normal operation mode)
First, the control procedure of the converter circuit 42 in the normal operation mode will be exemplified. As shown in FIG. 4, the controller 100 first executes step S01. In step S01, the power calculation unit 211 acquires the detection result of the input current from the power generation unit 2 from the input current sensor 44, and acquires the detection result of the input voltage from the power generation unit 2 from the input voltage sensor 45.

次に、コントローラ100はステップS02を実行する。ステップS02では、電力算出部211が、ステップS01において取得した入力電流及び入力電圧をかけ合せて第1の交流電力を算出し、算出結果を電力記憶部212に書き込む。   Next, the controller 100 executes step S02. In step S02, the power calculation unit 211 calculates the first AC power by multiplying the input current and the input voltage acquired in step S01, and writes the calculation result in the power storage unit 212.

次に、コントローラ100はステップS03を実行する。ステップS03では、電力増減判定部213が、時系列で二つ以上のデータが電力記憶部212に記憶されているか否かを判定する。   Next, the controller 100 executes step S03. In step S <b> 03, the power increase / decrease determination unit 213 determines whether two or more pieces of data are stored in the power storage unit 212 in time series.

時系列で二つ以上のデータが電力記憶部212及びゲイン記憶部215に記憶されていない場合、コントローラ100はステップS04を実行する。ステップS04では、ゲイン算出部214が、現在のゲインを増加方向又は減少方向に変更する。例えばゲイン算出部214は、予め設定されたピッチを現在のゲインに対して加算又は減算する。   When two or more pieces of data are not stored in the power storage unit 212 and the gain storage unit 215 in time series, the controller 100 executes Step S04. In step S04, the gain calculation unit 214 changes the current gain in the increasing direction or the decreasing direction. For example, the gain calculation unit 214 adds or subtracts a preset pitch with respect to the current gain.

ステップS03において、時系列で二つ以上のデータが電力記憶部212に記憶されていると判定した場合、コントローラ100はステップS05を実行する。ステップS05では、電力増減判定部213が、最新の第1の交流電力と、時系列で一つ前の第1の交流電力とを比較して、第1の交流電力が増加しているか否かを確認する。   If it is determined in step S03 that two or more pieces of data are stored in the power storage unit 212 in time series, the controller 100 executes step S05. In step S05, the power increase / decrease determination unit 213 compares the latest first AC power with the previous first AC power in time series, and whether or not the first AC power has increased. Confirm.

ステップS05において、第1の交流電力が増加していると判定した場合、コントローラ100はステップS06を実行する。ステップS06では、ゲイン算出部214が、前回のゲインの変更(時系列で一つ前のゲインから最新のゲインへの変更)と同じ方向にゲインを変更する。例えばゲイン算出部214は、前回ゲインを増加させている場合には、最新のゲインに対して上記ピッチを加算し、その結果をゲイン記憶部215に書き込む。   If it is determined in step S05 that the first AC power is increasing, the controller 100 executes step S06. In step S06, the gain calculation unit 214 changes the gain in the same direction as the previous gain change (change from the previous gain to the latest gain in time series). For example, when the gain has been increased last time, the gain calculation unit 214 adds the pitch to the latest gain and writes the result in the gain storage unit 215.

また、ゲイン算出部214は、前回ゲインを減少させている場合には、最新のゲインから上記ピッチを減算し、その結果をゲイン記憶部215に書き込む。 Further, when the gain has been decreased last time, the gain calculation unit 214 subtracts the pitch from the latest gain and writes the result in the gain storage unit 215.

ステップS05において、第1の交流電力が増加していないと判定した場合、コントローラ100はステップS07を実行する。ステップS07では、ゲイン算出部214が、前回のゲインの変更と逆の方向にゲインを変更する。例えばゲイン算出部214は、前回ゲインを増加させている場合には、最新のゲインから上記ピッチを減算し、その結果をゲイン記憶部215に書き込む。また、ゲイン算出部214は、前回ゲインを減少させている場合には、最新のゲインに対して上記ピッチを加算し、その結果をゲイン記憶部215に書き込む。   If it is determined in step S05 that the first AC power has not increased, the controller 100 executes step S07. In step S07, the gain calculation unit 214 changes the gain in the direction opposite to the previous gain change. For example, when the gain calculation unit 214 has increased the previous gain, the gain calculation unit 214 subtracts the pitch from the latest gain and writes the result to the gain storage unit 215. If the previous gain has been decreased, the gain calculation unit 214 adds the pitch to the latest gain and writes the result in the gain storage unit 215.

ステップS04,S06,S07のいずれかを実行した後、コントローラ100はステップS08を実行する。ステップS08では、トルク指令算出部230が、発電機23の回転速度の検出結果を回転速度センサ24から取得する。トルク指令算出部230は、発電機23の回転速度の検出値を回転速度センサ24から取得するのに変えて、第1の交流電力に基づいて発電機23の回転速度を推定してもよい。   After executing one of steps S04, S06, and S07, the controller 100 executes step S08. In step S08, the torque command calculation unit 230 acquires the detection result of the rotational speed of the generator 23 from the rotational speed sensor 24. The torque command calculation unit 230 may estimate the rotation speed of the generator 23 based on the first AC power instead of acquiring the detected value of the rotation speed of the generator 23 from the rotation speed sensor 24.

次に、コントローラ100はステップS09を実行する。ステップS09では、ステップS04,S06,S07のいずれかにおいて算出されたゲインと、ステップS09において取得された回転速度の検出結果とに基づいて、トルク指令算出部230がトルク指令値を算出する。例えばトルク指令算出部230は、回転速度の検出結果を二乗し、これにゲインを乗算してトルク指令値を算出する。   Next, the controller 100 performs step S09. In step S09, torque command calculation unit 230 calculates a torque command value based on the gain calculated in any of steps S04, S06, and S07 and the rotation speed detection result acquired in step S09. For example, the torque command calculation unit 230 calculates a torque command value by squaring the rotation speed detection result and multiplying this by a gain.

次に、コントローラ100はステップS10を実行する。ステップS10では、発電部2の出力電流値が、ステップS09において算出されたトルク指令値に対応する値となるように、ゲート駆動部240がゲート駆動信号を生成し、コンバータ回路42の複数のスイッチング素子47に出力する。   Next, the controller 100 performs step S10. In step S10, the gate drive unit 240 generates a gate drive signal so that the output current value of the power generation unit 2 becomes a value corresponding to the torque command value calculated in step S09, and a plurality of switching operations of the converter circuit 42 are performed. Output to the element 47.

次に、コントローラ100はステップS11を実行する。ステップS11では、通常運転演算部210が、第1のモード切替部250からの停止指令の有無を確認する。ステップS11において、モード切り替え指令が無いと判定した場合、コントローラ100は処理をステップS01に戻す。   Next, the controller 100 performs step S11. In step S <b> 11, the normal operation calculation unit 210 confirms the presence / absence of a stop command from the first mode switching unit 250. If it is determined in step S11 that there is no mode switching command, the controller 100 returns the process to step S01.

以後、第1のモード切替部250から停止指令が出されるまで、前回のゲインの変更により第1の交流電力が増加している場合には、前回と同じ方向にゲインを変更し、前回のゲインの変更により第1の交流電力が減少している場合には、前回と逆方向にゲインを変更することと、変更後のゲインにて、発電部2の出力電流値を制御することとが繰り返される。   Thereafter, when the first AC power is increased due to the change in the previous gain until a stop command is issued from the first mode switching unit 250, the gain is changed in the same direction as the previous time, and the previous gain is changed. When the first AC power is reduced due to the change of the above, changing the gain in the direction opposite to the previous time and controlling the output current value of the power generation unit 2 with the changed gain are repeated. It is.

ステップS12において、停止指令が有ると判定した場合、コントローラ100は通常運転モードでのコンバータ回路42の制御を終了する。   If it is determined in step S12 that there is a stop command, the controller 100 ends the control of the converter circuit 42 in the normal operation mode.

図5を参照し、上記制御を行った場合における発電機23の回転速度(以下、単に「回転速度」という。)、発電機23に作用するトルク(以下、単に「トルク」という。)、及び発電機23が出力する第1の交流電力(以下、単に「出力電力」という。)の挙動を例示する。   Referring to FIG. 5, the rotational speed of generator 23 (hereinafter simply referred to as “rotational speed”), the torque acting on generator 23 (hereinafter simply referred to as “torque”), and the case where the above control is performed, and The behavior of the first AC power (hereinafter simply referred to as “output power”) output by the generator 23 is illustrated.

図5は、回転速度とトルクとの関係、及び回転速度と出力電力との関係を模式的に示すグラフである。横軸は回転速度の大きさを示し、縦軸はトルク又は出力電力の大きさを示す。破線で示されるデータD1,D2,D3,D4のそれぞれは、発電機23を回転させるためのエネルギー(例えば水流のエネルギー)が一定である場合における回転速度とトルクとの関係を示している。データD4側からデータD1側に向かうにつれてエネルギーが大きくなる。一点鎖線で示されるデータD8は、データD1と同じ条件下における回転速度と出力電力との関係を示している。実線で示されるデータD5,D6,D7のそれぞれは、上記ゲインが一定である場合における回転速度とトルクとの関係を示すグラフである。データD1,D2,D3,D4,D5,D6,D7は、実際には曲線状となるが、模式的に線形で図示している。   FIG. 5 is a graph schematically showing the relationship between the rotational speed and the torque, and the relationship between the rotational speed and the output power. The horizontal axis indicates the magnitude of the rotational speed, and the vertical axis indicates the magnitude of the torque or output power. Each of the data D1, D2, D3, and D4 indicated by the broken line indicates the relationship between the rotational speed and the torque when the energy for rotating the generator 23 (for example, the energy of the water flow) is constant. The energy increases from the data D4 side toward the data D1 side. Data D8 indicated by an alternate long and short dash line indicates the relationship between the rotational speed and output power under the same conditions as data D1. Each of the data D5, D6, and D7 indicated by the solid line is a graph showing the relationship between the rotational speed and the torque when the gain is constant. The data D1, D2, D3, D4, D5, D6, and D7 are actually curved, but are schematically illustrated linearly.

データD1の条件下において、データD5に対応するゲインが設定される場合、データD1とデータD5とが交わる回転速度ω5に対応する出力電力が得られる。データD1の条件下において、データD6に対応するゲインが設定される場合、データD1とデータD6とが交わる回転速度ω6に対応する出力電力が得られる。データD1の条件下において、データD7に対応するゲインが設定される場合、データD1とデータD7とが交わる回転速度ω7に対応する出力電力が得られる。   When the gain corresponding to the data D5 is set under the condition of the data D1, output power corresponding to the rotational speed ω5 at which the data D1 and the data D5 intersect is obtained. When the gain corresponding to the data D6 is set under the condition of the data D1, output power corresponding to the rotational speed ω6 at which the data D1 and the data D6 intersect is obtained. When the gain corresponding to the data D7 is set under the condition of the data D1, output power corresponding to the rotational speed ω7 at which the data D1 and the data D7 intersect is obtained.

データD6は、ゲインが上記最大化ゲインに一致している場合を示しているので、データD8は回転速度ω6において最大となっている。データD5は、ゲインが上記最大化ゲインに比べ小さい場合を示し、データD7は、ゲインが上記最大化ゲインに比べ大きい場合を示している。   Since the data D6 indicates a case where the gain is equal to the maximization gain, the data D8 is maximum at the rotational speed ω6. Data D5 shows a case where the gain is smaller than the maximizing gain, and data D7 shows a case where the gain is larger than the maximizing gain.

上記ステップS04,06,S07のいずれかにおいて、データD5のゲインをデータD6のゲインに増加させた場合、データD8に示されるとおり出力電力は増加する。このため、次回のステップS05においては第1の交流電力が増加したものと判定され、ステップS06において再度ゲインを増加させることとなる。これにより、例えばデータD6のゲインをデータD7のゲインに増加させると、データD8に示されるとおり第1の交流電力は減少する。このため、次回のステップS05においては第1の交流電力が減少したものと判定され、ステップS07において再度ゲインを減少させることとなる。これにより、例えばデータD7のゲインをデータD6のゲインに減少させると、データD8に示されるとおり第1の交流電力は再度増加する。このようにして、ゲインが上記最大化ゲインに近付けられ、発電部2の出力電流値が上記最大化電流値に近付けられる。   When the gain of the data D5 is increased to the gain of the data D6 in any one of the steps S04, 06, S07, the output power increases as indicated by the data D8. For this reason, it is determined that the first AC power has increased in the next step S05, and the gain is increased again in step S06. Accordingly, for example, when the gain of the data D6 is increased to the gain of the data D7, the first AC power is decreased as indicated by the data D8. For this reason, in the next step S05, it is determined that the first AC power has decreased, and the gain is decreased again in step S07. Accordingly, for example, when the gain of the data D7 is decreased to the gain of the data D6, the first AC power increases again as indicated by the data D8. In this way, the gain is brought close to the maximizing gain, and the output current value of the power generation unit 2 is brought close to the maximizing current value.

(通常運転モードにおけるインバータ回路の制御手順)
続いて、通常運転モードにおけるインバータ回路52の制御手順を例示する。この手順に先立って、直流母線電圧の目標値は所定値(以下、「基準値」という。)に設定されているものとする。
(Control procedure of inverter circuit in normal operation mode)
Then, the control procedure of the inverter circuit 52 in normal operation mode is illustrated. Prior to this procedure, it is assumed that the target value of the DC bus voltage is set to a predetermined value (hereinafter referred to as “reference value”).

図6に示すように、コントローラ100は、まずステップS21を実行する。ステップS21では、母線電圧目標値算出部311が、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得する。   As shown in FIG. 6, the controller 100 first executes step S21. In step S <b> 21, the bus voltage target value calculation unit 311 acquires the detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58.

次に、コントローラ100はステップS22を実行する。ステップS22では、ステップS21において取得された系統電圧の検出値が上記調節開始閾値を超えているか否かを母線電圧目標値算出部311が確認する。 Next, the controller 100 performs step S22. In step S22, the bus voltage target value calculation unit 311 checks whether or not the detected value of the system voltage acquired in step S21 exceeds the adjustment start threshold value.

ステップS22において、系統電圧の検出値が上記調節開始閾値を上回っていないと判定した場合、コントローラ100はステップS23を実行する。ステップS23では、母線電圧目標値算出部311が、直流母線電圧の目標値を上記基準値にする。   If it is determined in step S22 that the detected value of the system voltage does not exceed the adjustment start threshold, the controller 100 executes step S23. In step S23, the bus voltage target value calculation unit 311 sets the target value of the DC bus voltage to the reference value.

ステップS22において、系統電圧の検出値が上記調節開始閾値を上回っていると判定した場合、コントローラ100はステップS24を実行する。ステップS24では、母線電圧目標値算出部311が、系統電圧の検出値に応じて直流母線電圧の目標値を設定する。例えば母線電圧目標値算出部311は、系統電圧の検出値と上記調節開始閾値との差分を算出し、当該差分に比例した値を上記基準値に加算する。   If it is determined in step S22 that the detected value of the system voltage exceeds the adjustment start threshold, the controller 100 executes step S24. In step S24, the bus voltage target value calculation unit 311 sets the target value of the DC bus voltage according to the detected value of the system voltage. For example, the bus voltage target value calculation unit 311 calculates a difference between the detected value of the system voltage and the adjustment start threshold value, and adds a value proportional to the difference to the reference value.

次に、コントローラ100はステップS25を実行する。ステップS25では、出力電力目標値算出部312が、直流母線電圧の検出値を母線電圧センサ55から取得する。   Next, the controller 100 performs step S25. In step S <b> 25, the output power target value calculation unit 312 acquires the detected value of the DC bus voltage from the bus voltage sensor 55.

次に、コントローラ100はステップS26を実行する。ステップS26では、出力電力目標値算出部312が、ステップS25において取得された直流母線電圧の検出値をステップS23又はステップS24において算出された目標値に近付けるように、インバータ回路52から出力する第2の交流電力の目標値を設定する。例えば、出力電力目標値算出部312は、直流母線電圧の検出値と目標値との偏差に比例演算又は比例・積分演算等を施した値を現状の第2の交流電力から減算して、第2の交流電力の目標値を算出する。   Next, the controller 100 performs step S26. In step S26, the output power target value calculation unit 312 outputs the second value output from the inverter circuit 52 so as to bring the detected value of the DC bus voltage acquired in step S25 closer to the target value calculated in step S23 or step S24. Set the target value of AC power. For example, the output power target value calculation unit 312 subtracts a value obtained by subjecting the deviation between the detected value of the DC bus voltage and the target value to a proportional calculation or a proportional / integral calculation from the current second AC power, The target value of AC power of 2 is calculated.

次に、コントローラ100はステップS27を実行する。 Next, the controller 100 performs step S27.

ステップS27では、インバータ回路52の出力電力が、ステップS25において算出された目標値に対応する値となるように、ゲート駆動部340がゲート駆動信号を生成し、インバータ回路52の複数のスイッチング素子56に出力する。   In step S27, the gate drive unit 340 generates a gate drive signal so that the output power of the inverter circuit 52 becomes a value corresponding to the target value calculated in step S25, and a plurality of switching elements 56 of the inverter circuit 52 are generated. Output to.

次に、コントローラ100はステップS28を実行する。ステップS28では、通常運転演算部310が、第2のモード切替部320からの停止指令の有無を確認する。ステップS28において、停止指令が無いと判定した場合、コントローラ100は処理をステップS21に戻す。   Next, the controller 100 executes Step S28. In step S <b> 28, the normal operation calculation unit 310 confirms whether there is a stop command from the second mode switching unit 320. If it is determined in step S28 that there is no stop command, the controller 100 returns the process to step S21.

以後、第1のモード切替部250から停止指令が出されるまで、直流母線電圧を一定値又は系統電圧に応じた値に近付けることが繰り返される。   Thereafter, until the stop command is issued from the first mode switching unit 250, the DC bus voltage is repeatedly approached to a constant value or a value corresponding to the system voltage.

ステップS28において、停止指令が有ると判定した場合、コントローラ100は通常運転モードでのインバータ回路52の制御を終了する。   If it is determined in step S28 that there is a stop command, the controller 100 ends the control of the inverter circuit 52 in the normal operation mode.

(上昇抑制モードにおけるコンバータ回路の制御手順)
続いて、上昇抑制モードにおけるコンバータ回路42の制御手順を例示する。
(Control procedure of the converter circuit in the rise suppression mode)
Subsequently, the control procedure of the converter circuit 42 in the rise suppression mode will be exemplified.

図7に示すように、コントローラ100は、まずステップS31を実行する。ステップS31では、ゲイン補正値算出部221が、直流母線電圧の検出値を母線電圧センサ49から取得する。   As shown in FIG. 7, the controller 100 first executes step S31. In step S <b> 31, the gain correction value calculation unit 221 acquires the detected value of the DC bus voltage from the bus voltage sensor 49.

次に、コントローラ100はステップS32を実行する。ステップS32では、ゲイン補正値算出部221が、ステップS32において取得された直流母線電圧値に応じてゲイン補正値を算出する。   Next, the controller 100 executes step S32. In step S32, the gain correction value calculation unit 221 calculates a gain correction value according to the DC bus voltage value acquired in step S32.

ゲイン補正値算出部221が、ステップS32において取得された直流母線電圧値と所定の閾値(例えば、上述の第1の切替閾値)との偏差に対して比例演算、又は比例・積分演算等を施した値に1を加算して、1よりも大きいゲイン補正値を算出する。 The gain correction value calculation unit 221 performs a proportional calculation, a proportional / integral calculation, or the like on the deviation between the DC bus voltage value acquired in step S32 and a predetermined threshold (for example, the first switching threshold described above). A gain correction value greater than 1 is calculated by adding 1 to the obtained value.

次に、コントローラ100はステップS33を実行する。ステップS33では、抑制ゲイン算出部222が、上記通常ゲイン(ゲイン記憶部215に記憶された最新のゲイン)に対し、ステップS32で算出されたゲイン補正値を用いた補正を行って、トルク設定用のゲインを算出する。   Next, the controller 100 performs step S33. In step S33, the suppression gain calculation unit 222 corrects the normal gain (the latest gain stored in the gain storage unit 215) using the gain correction value calculated in step S32, and sets the torque. The gain is calculated.

例えば抑制ゲイン算出部222は、通常ゲインにゲイン補正値を乗算してゲインを算出する。通常ゲインが上記最大化ゲインに略一致している場合、ゲイン補正値の乗算によって、ゲインと上記最大化ゲインとの差異が通常運転モードよりも大きくなる。抑制ゲイン算出部222は、ゲイン記憶部215に記憶された最新のゲインをゲイン補正値で除算してゲインを算出してもよい。これによっても、ゲインと上記最大化ゲインとの差異が通常運転モードよりも大きくなる。 For example, the suppression gain calculation unit 222 calculates the gain by multiplying the normal gain by the gain correction value. When the normal gain substantially coincides with the maximization gain, the difference between the gain and the maximization gain becomes larger than that in the normal operation mode by multiplication of the gain correction value. The suppression gain calculation unit 222 may calculate the gain by dividing the latest gain stored in the gain storage unit 215 by the gain correction value. This also makes the difference between the gain and the maximized gain larger than in the normal operation mode.

次に、コントローラ100はステップS34を実行する。ステップS34では、トルク指令算出部230が発電機23の回転速度の検出結果を回転速度センサ24から取得する。   Next, the controller 100 performs step S34. In step S <b> 34, the torque command calculation unit 230 acquires the rotation speed detection result of the generator 23 from the rotation speed sensor 24.

次に、コントローラ100はステップS35を実行する。ステップS35では、ステップS33において算出されたゲインと、ステップS35において取得された回転速度の検出結果とに基づいて、トルク指令算出部230がトルク指令値を算出する。例えばトルク指令算出部230は、回転速度の検出結果を二乗し、これにゲインを乗算してトルク指令値を算出する。   Next, the controller 100 performs step S35. In step S35, the torque command calculation unit 230 calculates a torque command value based on the gain calculated in step S33 and the rotation speed detection result acquired in step S35. For example, the torque command calculation unit 230 calculates a torque command value by squaring the rotation speed detection result and multiplying this by a gain.

次に、コントローラ100はステップS36を実行する。ステップS36では、発電部2の出力電流値が、ステップS35において算出されたトルク指令値に対応する値となるように、ゲート駆動部240がゲート駆動信号を生成し、コンバータ回路42の複数のスイッチング素子47に出力する。   Next, the controller 100 executes step S36. In step S36, the gate drive unit 240 generates a gate drive signal so that the output current value of the power generation unit 2 becomes a value corresponding to the torque command value calculated in step S35, and a plurality of switching operations of the converter circuit 42 are performed. Output to the element 47.

次に、コントローラ100はステップS37を実行する。ステップS37では、上昇抑制演算部220が、第1のモード切替部250からの停止指令の有無を確認する。   Next, the controller 100 performs step S37. In step S <b> 37, the rise suppression calculation unit 220 confirms the presence / absence of a stop command from the first mode switching unit 250.

ステップS37において、停止指令が無いと判定した場合、コントローラ100は処理をステップS31に戻す。 If it is determined in step S37 that there is no stop command, the controller 100 returns the process to step S31.

以後、第1のモード切替部250から停止指令が出されるまで、直流母線電圧に応じてゲイン補正値を算出し、これを用いてゲインを補正することと、補正後のゲインにて、発電部2の出力電流値を制御することとが繰り返される。   Thereafter, until a stop command is issued from the first mode switching unit 250, a gain correction value is calculated according to the DC bus voltage, and the gain is corrected using this, and the power generation unit uses the corrected gain. The control of the output current value of 2 is repeated.

ステップS37において、停止指令が有ると判定した場合、コントローラ100は上昇抑制モードでのコンバータ回路42の制御を終了する。   If it is determined in step S37 that there is a stop command, the controller 100 ends the control of the converter circuit 42 in the rise suppression mode.

図8を参照し、上記制御を行った場合における発電機23の回転速度(以下、単に「回転速度」という。)、発電機23に作用するトルク(以下、単に「トルク」という。)、及び発電機23が出力する第1の交流電力(以下、単に「出力電力」という。)の挙動を例示する。   Referring to FIG. 8, the rotational speed of generator 23 (hereinafter simply referred to as “rotational speed”), the torque acting on generator 23 (hereinafter simply referred to as “torque”), and the case where the above control is performed, and The behavior of the first AC power (hereinafter simply referred to as “output power”) output by the generator 23 is illustrated.

図8は、図5と同様に、回転速度とトルクとの関係、及び回転速度と出力電力との関係を模式的に示すグラフである。図5と同様に、破線で示されるデータD1,D2,D3,D4のそれぞれは、発電機23を回転させるためのエネルギー(例えば水流のエネルギー)が一定である場合における回転速度とトルクとの関係を示している。図5と同様に、一点鎖線で示されるデータD8は、データD1と同じ条件下における回転速度と出力電力との関係を示している。実線で示されるデータD11,D12,D13のそれぞれは、上記ゲインが一定である場合における回転速度とトルクとの関係を示すグラフである。   FIG. 8 is a graph schematically showing the relationship between the rotational speed and the torque, and the relationship between the rotational speed and the output power, as in FIG. Similarly to FIG. 5, each of the data D1, D2, D3, and D4 indicated by the broken line is the relationship between the rotational speed and the torque when the energy for rotating the generator 23 (for example, the energy of the water flow) is constant. Is shown. Similarly to FIG. 5, data D8 indicated by a one-dot chain line indicates the relationship between the rotational speed and the output power under the same conditions as data D1. Each of the data D11, D12, and D13 indicated by the solid line is a graph showing the relationship between the rotation speed and the torque when the gain is constant.

データD11は、上記最大化ゲインに一致する通常ゲインにてトルク指令値が算出される場合を示しているので、データD11とデータD1とが交わる回転速度ω11にてデータD8が最大となっている。   Since the data D11 shows a case where the torque command value is calculated with a normal gain that matches the maximizing gain, the data D8 is maximum at the rotational speed ω11 at which the data D11 and the data D1 intersect. .

データD12は、通常ゲインにゲイン補正値を乗算して補正されたゲインにてトルク指令値が算出される場合を示している。通常ゲインにゲイン補正値を乗算することで、データD12の傾きがデータD11に比べ大きくなるので、データD12とデータD1との交点の回転速度ω12は、回転速度ω11に比べ図示左側に位置する。このため、回転速度ω12では回転速度ω11に比較してデータD8が小さくなっている。   Data D12 shows a case where the torque command value is calculated with a gain corrected by multiplying the normal gain by the gain correction value. By multiplying the normal gain by the gain correction value, the slope of the data D12 becomes larger than that of the data D11. Therefore, the rotational speed ω12 at the intersection of the data D12 and the data D1 is located on the left side of the figure compared with the rotational speed ω11. For this reason, the data D8 is smaller at the rotational speed ω12 than at the rotational speed ω11.

データD13は、通常ゲインからゲイン補正値を除算して補正されたゲインにてトルク指令値が算出される場合を示している。通常ゲインからゲイン補正値を除算することで、データD13の傾きがデータD11に比べ小さくなるので、データD13とデータD1との交点の回転速度ω13は、回転速度ω11に比べ図示右側に位置する。このため、回転速度ω13では回転速度ω11に比較してデータD8が小さくなっている。   Data D13 shows a case where the torque command value is calculated with the gain corrected by dividing the gain correction value from the normal gain. By dividing the gain correction value from the normal gain, the slope of the data D13 becomes smaller than that of the data D11. Therefore, the rotational speed ω13 at the intersection of the data D13 and the data D1 is located on the right side of the figure compared to the rotational speed ω11. For this reason, the data D8 is smaller at the rotational speed ω13 than at the rotational speed ω11.

このように、ステップS33において通常ゲインに対してゲイン補正値の乗算又は除算を施すことで、ゲインが最大化ゲインから遠ざかり、発電部2の出力電流値が上記最大化電流値から遠ざかることで、出力電力が小さくなる。   Thus, by multiplying or dividing the gain correction value with respect to the normal gain in step S33, the gain is moved away from the maximized gain, and the output current value of the power generation unit 2 is moved away from the maximized current value. Output power is reduced.

(上昇抑制モードにおけるインバータ回路の制御手順)
続いて、上昇抑制モードにおけるインバータ回路52の制御手順を例示する。
(Inverter circuit control procedure in the rise suppression mode)
Then, the control procedure of the inverter circuit 52 in a raise suppression mode is illustrated.

図9に示すように、コントローラ100は、まずステップS41を実行する。ステップS41では、出力電力目標値算出部331が、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得する。   As shown in FIG. 9, the controller 100 first executes step S41. In step S <b> 41, the output power target value calculation unit 331 acquires the detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58.

次に、コントローラ100はステップS42を実行する。ステップS42では、出力電力目標値算出部331が、系統電圧を低下させるように、インバータ回路52から出力される第2の交流電力の目標値を算出する。例えば、出力電力目標値算出部331は、ステップS41において取得した系統電圧の検出値と所定の閾値(例えば上記第2の切替閾値)との偏差に比例演算又は比例・積分演算等を施した値を現状の第2の出力電力から減算して、第2の出力電力の目標値を算出する。   Next, the controller 100 performs step S42. In step S42, the output power target value calculation unit 331 calculates a target value of the second AC power output from the inverter circuit 52 so as to decrease the system voltage. For example, the output power target value calculation unit 331 is a value obtained by performing a proportional operation or a proportional / integral operation on the deviation between the detected value of the system voltage acquired in step S41 and a predetermined threshold value (for example, the second switching threshold value). Is subtracted from the current second output power to calculate a target value of the second output power.

次に、コントローラ100はステップS43を実行する。ステップS43では、インバータ回路52の出力電力が、ステップS42において算出された目標値に対応する値となるように、ゲート駆動部340がゲート駆動信号を生成し、インバータ回路52の複数のスイッチング素子56に出力する。   Next, the controller 100 performs step S43. In step S43, the gate drive unit 340 generates a gate drive signal so that the output power of the inverter circuit 52 becomes a value corresponding to the target value calculated in step S42, and a plurality of switching elements 56 of the inverter circuit 52 are generated. Output to.

次に、コントローラ100はステップS44を実行する。ステップS44では、上昇抑制演算部330が、第2のモード切替部320からの停止指令の有無を確認する。ステップS44において、停止指令が無いと判定した場合、コントローラ100は処理をステップS41に戻す。   Next, the controller 100 performs step S44. In step S <b> 44, the rise suppression calculation unit 330 confirms whether or not there is a stop command from the second mode switching unit 320. If it is determined in step S44 that there is no stop command, the controller 100 returns the process to step S41.

以後、第1のモード切替部250から停止指令が出されるまで、系統電圧を低下させるように第2の交流電力を調節することが繰り返される。   Thereafter, the second AC power is repeatedly adjusted so as to decrease the system voltage until a stop command is issued from the first mode switching unit 250.

ステップS44において、停止指令が有ると判定した場合、コントローラ100は処理を終了する。   If it is determined in step S44 that there is a stop command, the controller 100 ends the process.

(制御モードの切替手順)
続いて、コントローラ100における制御モードの切り替え手順を説明する。図10は、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替え、上昇抑制モードを通常抑制モードに戻すまでの手順を示している。
(Control mode switching procedure)
Next, a control mode switching procedure in the controller 100 will be described. FIG. 10 shows a procedure for switching the normal operation mode to the increase suppression mode and returning the increase suppression mode to the normal suppression mode.

図10に示すように、コントローラ100は、まずステップS51を実行する。ステップS51では、第1のモード切替部250が、直流母線電圧の検出値を母線電圧センサ49から取得し、当該検出値が上記第1の切替閾値を上回っているか否かを確認する。コントローラ100は、直流母線電圧の検出値が第1の切替閾値を上回るまでステップS51を繰り返す。   As shown in FIG. 10, the controller 100 first executes step S51. In step S51, the first mode switching unit 250 acquires a detected value of the DC bus voltage from the bus voltage sensor 49, and confirms whether or not the detected value exceeds the first switching threshold value. The controller 100 repeats step S51 until the detected value of the DC bus voltage exceeds the first switching threshold value.

ステップS51において、直流母線電圧の検出値が第1の切替閾値を上回っていると判定した場合、コントローラ100はステップS52を実行する。ステップS52では、第1のモード切替部250が、第1のコントローラ200の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替える。例えば第1のモード切替部250は、停止指令(ゲインの算出を停止する指令)を通常運転演算部210に出し、開始指令(ゲインの算出を開始する指令)を上昇抑制演算部220に出す。これにより、コントローラ100は、ステップS01〜S12の制御手順を、ステップS31〜S37の制御手順に切り替える。   If it is determined in step S51 that the detected value of the DC bus voltage is higher than the first switching threshold, the controller 100 executes step S52. In step S52, the first mode switching unit 250 switches the control mode of the first controller 200 from the normal operation mode to the increase suppression mode. For example, the first mode switching unit 250 issues a stop command (command to stop gain calculation) to the normal operation calculation unit 210, and issues a start command (command to start gain calculation) to the rise suppression calculation unit 220. Thereby, the controller 100 switches the control procedure of steps S01 to S12 to the control procedure of steps S31 to S37.

次に、コントローラ100はステップS53を実行する。ステップS53では、第1のモード切替部250が、直流母線電圧の検出値を母線電圧センサ49から取得し、当該検出値が上記第1の切替閾値を下回っているか否かを確認する。   Next, the controller 100 executes step S53. In step S53, the first mode switching unit 250 acquires the detected value of the DC bus voltage from the bus voltage sensor 49, and checks whether the detected value is below the first switching threshold.

ステップS53において、直流母線電圧の検出値が第1の切替閾値を下回っていないと判定した場合、コントローラ100はステップS54を実行する。ステップS54では、第2のモード切替部320が、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得し、当該検出値が第2の切替閾値を上回っているか否かを確認する。   If it is determined in step S53 that the detected value of the DC bus voltage is not lower than the first switching threshold, the controller 100 executes step S54. In step S54, the second mode switching unit 320 acquires the detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58, and confirms whether or not the detected value exceeds the second switching threshold value.

ステップS54において、系統電圧の検出値が第2の切替閾値を上回っていないと判定した場合、コントローラ100は処理をステップS53に戻す。   If it is determined in step S54 that the detected value of the system voltage does not exceed the second switching threshold, the controller 100 returns the process to step S53.

ステップS54において、系統電圧の検出値が第2の切替閾値を上回っていると判定した場合、コントローラ100はステップS55を実行する。ステップS55では、第2のモード切替部320が、第2のコントローラ300の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替える。例えば第2のモード切替部320は、停止指令を通常運転演算部310に出し、開始指令を上昇抑制演算部330に出す。これにより、コントローラ100は、ステップS21〜S28の制御手順を、ステップS41〜S44の制御手順に切り替える。   If it is determined in step S54 that the detected value of the system voltage exceeds the second switching threshold value, the controller 100 executes step S55. In step S55, the second mode switching unit 320 switches the control mode of the second controller 300 from the normal operation mode to the increase suppression mode. For example, the second mode switching unit 320 issues a stop command to the normal operation calculation unit 310 and issues a start command to the rise suppression calculation unit 330. Thereby, the controller 100 switches the control procedure of steps S21 to S28 to the control procedure of steps S41 to S44.

次に、コントローラ100はステップS56を実行する。ステップS56では、第2のモード切替部320が、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得し、当該検出値が第2の切替閾値を下回っているか否かを確認する。コントローラ100は、系統電圧の検出値が第2の切替閾値を下回るまでステップS56を繰り返す。   Next, the controller 100 executes step S56. In step S56, the second mode switching unit 320 acquires the detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58, and confirms whether or not the detected value is below the second switching threshold. The controller 100 repeats step S56 until the detected value of the system voltage falls below the second switching threshold value.

ステップS56において、系統電圧の検出値が第2の切替閾値を下回っていると判定した場合、コントローラ100はステップS57を実行する。ステップS57では、第2のモード切替部320が、第2のコントローラ300の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。例えば第2のモード切替部320は、開始指令を通常運転演算部310に出し、停止指令を上昇抑制演算部330に出す。これにより、コントローラ100は、ステップS41〜44の制御手順を、ステップS21〜S28の制御手順に切り替える。   If it is determined in step S56 that the detected value of the system voltage is below the second switching threshold, the controller 100 executes step S57. In step S57, the second mode switching unit 320 switches the control mode of the second controller 300 from the increase suppression mode to the normal operation mode. For example, the second mode switching unit 320 issues a start command to the normal operation calculation unit 310 and issues a stop command to the rise suppression calculation unit 330. Thereby, the controller 100 switches the control procedure of step S41-44 to the control procedure of step S21-S28.

ステップS57を実行した後、コントローラ100は、処理をステップS53に戻す。ステップS53において、直流母線電圧の検出値が第1の切替閾値を下回っていると判定した場合、コントローラ100はステップS58を実行する。ステップS58では、第1のモード切替部250が、第1のコントローラ200の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。例えば第1のモード切替部250は、開始指令を通常運転演算部210に出し、停止指令を上昇抑制演算部220に出す。これにより、コントローラ100は、ステップS31〜S37の制御手順を、ステップS01〜S12の制御手順に切り替える。   After executing Step S57, the controller 100 returns the process to Step S53. If it is determined in step S53 that the detected value of the DC bus voltage is below the first switching threshold, the controller 100 executes step S58. In step S58, the first mode switching unit 250 switches the control mode of the first controller 200 from the increase suppression mode to the normal operation mode. For example, the first mode switching unit 250 issues a start command to the normal operation calculation unit 210 and issues a stop command to the increase suppression calculation unit 220. Thereby, the controller 100 switches the control procedure of steps S31 to S37 to the control procedure of steps S01 to S12.

以上で、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替え、上昇抑制モードを通常抑制モードに戻すまでの手順が完了する。この手順に例示されるように、第2のモード切替部320は、第1のモード切替部250が第1のコントローラ200の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替えた後に、第2のコントローラ300の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替える。換言すると、コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御した後に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御する。   Thus, the procedure from switching the normal operation mode to the increase suppression mode and returning the increase suppression mode to the normal suppression mode is completed. As exemplified in this procedure, the second mode switching unit 320 includes the second mode switching unit 250 after the first mode switching unit 250 switches the control mode of the first controller 200 from the normal operation mode to the increase suppression mode. The control mode of the controller 300 is switched from the normal operation mode to the rise suppression mode. In other words, the controller 100 controls the converter circuit 42 so that the difference between the output current value and the maximized current value of the power generation unit 2 is larger than that in the normal operation mode in the rise suppression mode, and then the second AC power Is controlled so as to be smaller than that in the normal operation mode.

第1のモード切替部250は、第2のモード切替部320が第2のコントローラ300の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替えた後に、第1のコントローラ200の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。換言すると、コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御することを終了した後に、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御することを終了する。   The first mode switching unit 250 changes the control mode of the first controller 200 to the increase suppression mode after the second mode switching unit 320 switches the control mode of the second controller 300 from the increase suppression mode to the normal operation mode. To normal operation mode. In other words, the controller 100 ends the control of the inverter circuit 52 so that the second AC power is smaller than that in the normal operation mode in the increase suppression mode, and then the output current value and the maximization current of the power generation unit 2. The control of the converter circuit 42 is ended so that the difference from the value is larger than that in the normal operation mode.

〔本実施形態の効果〕
発電システム1は、液体流のエネルギーを利用して第1の交流電力を発生させる発電部2と、第1の交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路42と、直流電力を第2の交流電力に変換して、少なくとも電力系統PSに出力するインバータ回路52と、通常運転モードにおいて、発電部2の出力電流値を、第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるようにコンバータ回路42を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御し、系統電圧が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成されたコントローラ100と、を備える。
[Effect of this embodiment]
The power generation system 1 includes a power generation unit 2 that generates first AC power using liquid flow energy, a converter circuit 42 that converts the first AC power into DC power, and DC power that is converted into second AC power. And at least the inverter circuit 52 that outputs to the power system PS and the converter circuit so that the output current value of the power generation unit 2 approaches the maximum current value at which the first AC power is maximized in the normal operation mode. 42, and in the rise suppression mode, when the converter circuit 42 is controlled so that the difference between the output current value and the maximized current value of the power generation unit 2 is larger than that in the normal operation mode, and the system voltage rises, And a controller 100 configured to execute switching of the normal operation mode to the ascent suppression mode.

系統電圧が上昇すると、電力系統PSへの電力供給の抑制が求められる場合がある。これに対し、単にインバータ回路52からの出力される第2の交流電力を抑制するのみでは、コンバータ回路42から出力される第1の交流電力の余剰分をコンバータ回路42とインバータ回路52との間で消費することが必要となる。コンバータ回路42とインバータ回路52との間における電力消費には、大型の抵抗器が求められる場合があり、装置の大型化の要因となる。   When the system voltage rises, suppression of power supply to the power system PS may be required. On the other hand, by merely suppressing the second AC power output from the inverter circuit 52, the surplus of the first AC power output from the converter circuit 42 is transferred between the converter circuit 42 and the inverter circuit 52. It is necessary to consume at. For the power consumption between the converter circuit 42 and the inverter circuit 52, a large resistor may be required, which causes an increase in the size of the device.

これに対し、コントローラ100は、通常運転モードにおいて、発電部2の出力電流値を、第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるようにコンバータ回路42を制御し、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御し、系統電圧が上昇した場合に、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成されている。通常運転モードの制御がなされることにより、第1の交流電力は最大値の近傍に保たれる。換言すると、第1の交流電力は、発電部2の出力電流値を増大又は減少させることで小さくできる状態に保たれる。系統電圧が上昇した場合には、通常運転モードが上昇抑制モードに切り替えられることにより、第1の交流電力が小さくなる。このように、系統電圧が上昇した際に、第1の交流電力を小さくする制御がなされることにより、電力消費のために大型の抵抗器を設置する必要性が低くなる。このため、装置の大型化を抑制しつつ、電力供給の抑制の要請に柔軟に適応することが可能となる。従って、電力系統PSへの適応性向上に有効である。   In contrast, in the normal operation mode, the controller 100 controls the converter circuit 42 so that the output current value of the power generation unit 2 approaches the maximum current value at which the first AC power is maximized, and in the increase suppression mode. The converter circuit 42 is controlled so that the difference between the output current value and the maximum current value of the power generation unit 2 is larger than that in the normal operation mode, and the normal operation mode is switched to the increase suppression mode when the system voltage increases. Configured to do that. By controlling the normal operation mode, the first AC power is kept near the maximum value. In other words, the first AC power is maintained in a state where it can be reduced by increasing or decreasing the output current value of the power generation unit 2. When the system voltage increases, the first AC power is reduced by switching the normal operation mode to the increase suppression mode. Thus, when the system voltage rises, the control to reduce the first AC power is performed, thereby reducing the need to install a large resistor for power consumption. For this reason, it becomes possible to adapt flexibly to a request for suppressing power supply while suppressing an increase in size of the apparatus. Therefore, it is effective for improving adaptability to the power system PS.

なお、液体流のエネルギーを利用する発電においては、液体の流路を、発電部2の回転体21を通る流路から、発電部2の回転体21を通らない流路(以下、「バイパス流路」という。)に切り替えることで、第1の交流電力を小さくすることも可能である。しかしながら、回転体21は、例えば小さい用水路等において、バイパス流路を有しない場所に設置される場合がある。このような場合にも、発電部2の出力電流値の調節により第1の交流電力を小さくする構成が有益である。   In the power generation using the energy of the liquid flow, the flow path of the liquid is changed from a flow path that passes through the rotating body 21 of the power generation section 2 to a flow path that does not pass through the rotating body 21 of the power generation section 2 (hereinafter referred to as “bypass flow”). The first AC power can be reduced by switching to “road”. However, the rotating body 21 may be installed in a place that does not have a bypass flow path, for example, in a small irrigation channel. Even in such a case, a configuration in which the first AC power is reduced by adjusting the output current value of the power generation unit 2 is beneficial.

コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値を最大化電流値よりも大きくするように構成されていてもよい。発電部2の出力電流値を小さくする場合、発電部2の発電機23に作用するトルクが小さくなるので、発電機23の回転が高速化する。また、発電機23の回転が高速化することで、コンバータ回路42に高い電圧が入力される。このため、機械系及び電気系の両方に高い耐久性が求められる。これに対し、発電部2の出力電流値を大きくする場合、発電機23に作用するトルクが大きくなるので、発電機23の回転は低速化する。このため、機械系及び電気系における耐久性の要求が低くなる。従って、発電システム1の導入コストを抑制できる。   The controller 100 may be configured to make the output current value of the power generation unit 2 larger than the maximized current value in the rise suppression mode. When the output current value of the power generation unit 2 is reduced, the torque acting on the generator 23 of the power generation unit 2 is reduced, so that the rotation of the generator 23 is accelerated. In addition, a high voltage is input to the converter circuit 42 as the rotation of the generator 23 increases. For this reason, high durability is required for both the mechanical system and the electrical system. On the other hand, when the output current value of the power generation unit 2 is increased, the torque acting on the generator 23 is increased, so that the rotation of the generator 23 is reduced. For this reason, the durability requirement in the mechanical system and the electrical system is lowered. Therefore, the introduction cost of the power generation system 1 can be suppressed.

コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御した後に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御することを更に実行するように構成されていてもよい。この場合、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくする制御(以下、「第2の抑制制御」という)に先立って、第1の交流電力を通常運転モードよりも小さくする制御(以下、「第1の抑制制御」という。)がなされるので、電力消費のための抵抗器の必要性が更に低くなる。   In the increase suppression mode, the controller 100 controls the converter circuit 42 so that the difference between the output current value and the maximized current value of the power generation unit 2 is larger than that in the normal operation mode, and then performs the second AC power in the normal operation. The inverter circuit 52 may be further controlled to be smaller than the mode. In this case, prior to control for making the second AC power smaller than that in the normal operation mode (hereinafter referred to as “second suppression control”), control for making the first AC power smaller than that in the normal operation mode (hereinafter, referred to as “second suppression control”). (Hereinafter referred to as “first suppression control”), the necessity of a resistor for power consumption is further reduced.

コントローラ100は、通常運転モードにおいて、直流母線電圧を系統電圧の上昇に応じて大きくするようにインバータ回路52を制御することを更に実行し、系統電圧が第2の切替閾値(第1の閾値)に到達する前に、直流母線電圧の上昇に応じて通常運転モードを上昇抑制モードに切り替え、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御した後、系統電圧が第2の切替閾値を超えた場合に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御することを実行するように構成されていてもよい。この場合、直流母線電圧の上昇を、系統電圧の上昇を示す信号として利用することで、第2の抑制制御に先立って第1の抑制制御を実行することを単純な構成で実現できる。なお、系統電圧の上昇に応じて直流母線電圧を上昇させることは、第2の交流電力のひずみの抑制にも寄与する。   In the normal operation mode, the controller 100 further executes control of the inverter circuit 52 so that the DC bus voltage is increased in accordance with the increase of the system voltage, and the system voltage is set to the second switching threshold (first threshold). Before reaching the normal operation mode, the normal operation mode is switched to the increase suppression mode according to the rise of the DC bus voltage, and in the increase suppression mode, the difference between the output current value of the power generation unit 2 and the maximized current value is larger than that in the normal operation mode. After controlling the converter circuit 42 to increase, when the system voltage exceeds the second switching threshold, the inverter circuit 52 is controlled to make the second AC power smaller than that in the normal operation mode. It may be configured to. In this case, the first suppression control can be performed with a simple configuration prior to the second suppression control by using the increase in the DC bus voltage as a signal indicating the increase in the system voltage. Increasing the DC bus voltage according to the increase in the system voltage also contributes to suppression of distortion of the second AC power.

〔実施形態の変形例〕
上記最大化ゲインは、条件出しのための試運転又はシミュレーション等によって予め導出することも可能である。上記ステップS01〜S12で例示したように、ゲインを最大化ゲインに近付ける制御を実行せずに、予め導出した最大化ゲインを固定値として用いてもよい。この場合も、発電機23を回転させるエネルギーが変動すると、発電機23の回転速度が変動し、これに応じてトルク指令値が変更される。すなわち、発電機23を回転させるエネルギーの変動に応じて発電部2の出力電流値が変更され、最大化電流値に近付けられる。
[Modification of Embodiment]
The maximization gain can be derived in advance by a trial run or a simulation for setting conditions. As exemplified in steps S01 to S12 above, the maximization gain derived in advance may be used as a fixed value without executing the control for bringing the gain closer to the maximization gain. Also in this case, when the energy for rotating the generator 23 varies, the rotational speed of the generator 23 varies, and the torque command value is changed accordingly. That is, the output current value of the power generation unit 2 is changed in accordance with the fluctuation of energy for rotating the generator 23 and approaches the maximum current value.

図11に例示するように、系統電圧に関する情報を伝達するための通信ライン15が第1のコントローラ200と第2のコントローラ300との間に設けられていてもよい。この場合、通信ライン15を利用することで、図12に例示する手順によって制御モードの切り替えを実行することが可能である。   As illustrated in FIG. 11, a communication line 15 for transmitting information on the system voltage may be provided between the first controller 200 and the second controller 300. In this case, by using the communication line 15, it is possible to execute control mode switching according to the procedure illustrated in FIG. 12.

まず、コントローラ100はステップS61を実行する。ステップS61では、第1のモード切替部250が、系統電圧に関する情報を通信ライン15経由で第2のコントローラ300から取得し、系統電圧が所定の閾値(以下、「第3の切替閾値」という。)を上回っているか否かを確認する。第3の切替閾値は、第2の切替閾値と同じであってもよい。コントローラ100は、系統電圧が第3の切替閾値を上回るまでステップS61を繰り返す。   First, the controller 100 executes step S61. In step S61, the first mode switching unit 250 acquires information on the system voltage from the second controller 300 via the communication line 15, and the system voltage is referred to as a predetermined threshold value (hereinafter, “third switching threshold value”). ) Or not. The third switching threshold may be the same as the second switching threshold. The controller 100 repeats step S61 until the system voltage exceeds the third switching threshold value.

ステップS61において、系統電圧が第3の切替閾値を上回っていると判定した場合、コントローラ100はステップS62を実行する。ステップS62では、第1のモード切替部250が、ステップS52と同様に、第1のコントローラ200の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替える。   If it is determined in step S61 that the system voltage exceeds the third switching threshold, the controller 100 executes step S62. In step S62, the first mode switching unit 250 switches the control mode of the first controller 200 from the normal operation mode to the increase suppression mode, similarly to step S52.

次に、コントローラ100は、ステップS63を実行する。ステップS63では、第2のモード切替部320が所定時間の経過を待機する。   Next, the controller 100 performs step S63. In step S63, the second mode switching unit 320 waits for the elapse of a predetermined time.

次に、コントローラ100はステップS64を実行する。ステップS64では、第2のモード切替部320が、系統電圧に関する情報を系統電圧センサ58から取得し、系統電圧が第3の切替閾値を下回っているか否かを確認する。   Next, the controller 100 performs step S64. In step S64, the second mode switching unit 320 acquires information about the system voltage from the system voltage sensor 58, and confirms whether the system voltage is below the third switching threshold.

ステップS64において、系統電圧が第3の切替閾値を下回っていないと判定した場合、コントローラ100はステップS65を実行する。ステップS65では、ステップS55と同様に、第2のモード切替部320が、第2のコントローラ300の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替える。   If it is determined in step S64 that the system voltage is not lower than the third switching threshold value, the controller 100 executes step S65. In step S65, as in step S55, the second mode switching unit 320 switches the control mode of the second controller 300 from the normal operation mode to the increase suppression mode.

次に、コントローラ100はステップS66を実行する。ステップS66では、第2のモード切替部320が、系統電圧の検出値を系統電圧センサ58から取得し、当該検出値が第3の切替閾値を下回っているか否かを確認する。コントローラ100は、系統電圧の検出値が第3の切替閾値を下回るまでステップS66を繰り返す。   Next, the controller 100 executes Step S66. In step S66, the second mode switching unit 320 acquires the detected value of the system voltage from the system voltage sensor 58, and confirms whether or not the detected value is below the third switching threshold value. The controller 100 repeats step S66 until the detected value of the system voltage falls below the third switching threshold value.

ステップS66において、系統電圧の検出値が第3の切替閾値を下回っていると判定した場合、コントローラ100はステップS67を実行する。ステップS67では、ステップS57と同様に、第2のモード切替部320が、第2のコントローラ300の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。   If it is determined in step S66 that the detected value of the system voltage is below the third switching threshold, the controller 100 executes step S67. In step S67, as in step S57, the second mode switching unit 320 switches the control mode of the second controller 300 from the increase suppression mode to the normal operation mode.

次に、コントローラ100はステップS68を実行する。ステップS64において、系統電圧が第3の切替閾値を下回っていると判定した場合、コントローラ100は、ステップS65,S66,S67を実行することなく、処理をステップS68に進める。ステップS68では、ステップS58と同様に、第1のモード切替部250が、第1のコントローラ200の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。   Next, the controller 100 executes Step S68. If it is determined in step S64 that the system voltage is below the third switching threshold, the controller 100 proceeds to step S68 without executing steps S65, S66, and S67. In step S68, as in step S58, the first mode switching unit 250 switches the control mode of the first controller 200 from the increase suppression mode to the normal operation mode.

以上で、通常運転モードを上昇抑制モードに切り替え、上昇抑制モードを通常抑制モードに戻すまでの手順が完了する。この手順においても、第2のモード切替部320は、第1のモード切替部250が第1のコントローラ200の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替えた後に、第2のコントローラ300の制御モードを通常運転モードから上昇抑制モードに切り替える。換言すると、コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御した後に、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御する。   Thus, the procedure from switching the normal operation mode to the increase suppression mode and returning the increase suppression mode to the normal suppression mode is completed. Also in this procedure, the second mode switching unit 320 controls the second controller 300 after the first mode switching unit 250 switches the control mode of the first controller 200 from the normal operation mode to the increase suppression mode. The mode is switched from the normal operation mode to the rise suppression mode. In other words, the controller 100 controls the converter circuit 42 so that the difference between the output current value and the maximized current value of the power generation unit 2 is larger than that in the normal operation mode in the rise suppression mode, and then the second AC power Is controlled so as to be smaller than that in the normal operation mode.

第1のモード切替部250は、第2のモード切替部320が第2のコントローラ300の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替えた後に、第1のコントローラ200の制御モードを上昇抑制モードから通常運転モードに切り替える。換言すると、コントローラ100は、上昇抑制モードにおいて、第2の交流電力を通常運転モードよりも小さくするようにインバータ回路52を制御することを終了した後に、発電部2の出力電流値と最大化電流値との差異を通常運転モードよりも大きくするようにコンバータ回路42を制御することを終了する。   The first mode switching unit 250 changes the control mode of the first controller 200 to the increase suppression mode after the second mode switching unit 320 switches the control mode of the second controller 300 from the increase suppression mode to the normal operation mode. To normal operation mode. In other words, the controller 100 ends the control of the inverter circuit 52 so that the second AC power is smaller than that in the normal operation mode in the increase suppression mode, and then the output current value and the maximization current of the power generation unit 2. The control of the converter circuit 42 is ended so that the difference from the value is larger than that in the normal operation mode.

上昇抑制モードでは、上記第1の抑制制御に先立って上記第2の抑制制御を実行してもよい。例えば、第2の抑制制御の実行により直流母線電圧が上昇した場合に第1の抑制制御を実行してもよい。   In the increase suppression mode, the second suppression control may be executed prior to the first suppression control. For example, the first suppression control may be executed when the DC bus voltage increases due to the execution of the second suppression control.

以上、実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。   Although the embodiment has been described above, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

1…発電システム、2…発電部、3…電力変換システム、PS…電力系統、42…コンバータ回路(第1の電力変換部)、52…インバータ回路(第2の電力変換部)、100…コントローラ、4…コンバータユニット(電力変換装置)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Power generation system, 2 ... Power generation part, 3 ... Power conversion system, PS ... Power system, 42 ... Converter circuit (1st power conversion part), 52 ... Inverter circuit (2nd power conversion part), 100 ... Controller 4, converter unit (power converter).

Claims (7)

液体流のエネルギーを利用して第1の交流電力を発生させる発電部と、
前記第1の交流電力を直流電力に変換する第1の電力変換部と、
前記直流電力を第2の交流電力に変換して、少なくとも電力系統に出力する第2の電力変換部と、
通常運転モードにおいて、前記発電部の出力電流値を、前記第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように前記第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、前記発電部の出力電流値と前記最大化電流値との差異を前記通常運転モードよりも大きくするように前記第1の電力変換部を制御し、前記電力系統の電圧が上昇した場合に、前記通常運転モードを前記上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成された制御部と、を備える発電システム。
A power generation unit that generates the first AC power using the energy of the liquid flow;
A first power converter that converts the first AC power into DC power;
A second power converter that converts the DC power into second AC power and outputs at least to the power system;
In the normal operation mode, the first power conversion unit is controlled to bring the output current value of the power generation unit close to the maximized current value at which the first AC power is maximized. When the first power conversion unit is controlled so that the difference between the output current value of the unit and the maximized current value is larger than that in the normal operation mode, and the voltage of the power system rises, the normal operation And a control unit configured to execute switching of the mode to the increase suppression mode.
前記制御部は、前記上昇抑制モードにおいて、前記発電部の出力電流値を前記最大化電流値よりも大きくするように構成されている、請求項1記載の発電システム。   The power generation system according to claim 1, wherein the control unit is configured to make an output current value of the power generation unit larger than the maximized current value in the increase suppression mode. 前記制御部は、前記上昇抑制モードにおいて、前記発電部の出力電流値と前記最大化電流値との差異を前記通常運転モードよりも大きくするように前記第1の電力変換部を制御した後に、前記第2の交流電力を前記通常運転モードよりも小さくするように前記第2の電力変換部を制御することを更に実行するように構成されている、請求項1又は2記載の発電システム。   The control unit, in the increase suppression mode, after controlling the first power conversion unit to make the difference between the output current value of the power generation unit and the maximized current value larger than the normal operation mode, 3. The power generation system according to claim 1, wherein the power generation system is further configured to further control the second power conversion unit so that the second AC power is smaller than that in the normal operation mode. 前記制御部は、
前記通常運転モードにおいて、前記第1の電力変換部から前記第2の電力変換部に入力される直流電圧を前記電力系統の電圧の上昇に応じて大きくするように前記第2の電力変換部を制御することを更に実行し、
前記電力系統の電圧が第1の閾値に到達する前に、前記直流電圧の上昇に応じて前記通常運転モードを前記上昇抑制モードに切り替え、
前記上昇抑制モードにおいて、前記発電部の出力電流値と前記最大化電流値との差異を前記通常運転モードよりも大きくするように前記第1の電力変換部を制御した後、前記電力系統の電圧が前記第1の閾値を超えた場合に、前記第2の交流電力を前記通常運転モードよりも小さくするように前記第2の電力変換部を制御することを実行するように構成されている、請求項3記載の発電システム。
The controller is
In the normal operation mode, the second power conversion unit is configured to increase the DC voltage input from the first power conversion unit to the second power conversion unit according to a rise in the voltage of the power system. Perform further controlling,
Before the voltage of the power system reaches the first threshold, the normal operation mode is switched to the increase suppression mode according to the increase of the DC voltage,
In the increase suppression mode, after controlling the first power conversion unit so that the difference between the output current value of the power generation unit and the maximized current value is larger than that in the normal operation mode, the voltage of the power system Is configured to execute control of the second power conversion unit so that the second AC power is made smaller than the normal operation mode when the first threshold is exceeded. The power generation system according to claim 3.
発電部において発生した第1の交流電力を直流電力に変換する第1の電力変換部と、
前記直流電力を第2の交流電力に変換して、少なくとも電力系統に出力する第2の電力変換部と、
通常運転モードにおいて、前記発電部の出力電流値を、前記第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように前記第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、前記発電部の出力電流値と前記最大化電流値との差異を前記通常運転モードよりも大きくするように前記第1の電力変換部を制御し、前記電力系統の電圧が上昇した場合に、前記通常運転モードを前記上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成された制御部と、を備える電力変換システム。
A first power conversion unit that converts first AC power generated in the power generation unit into DC power;
A second power converter that converts the DC power into second AC power and outputs at least to the power system;
In the normal operation mode, the first power conversion unit is controlled to bring the output current value of the power generation unit close to the maximized current value at which the first AC power is maximized. When the first power conversion unit is controlled so that the difference between the output current value of the unit and the maximized current value is larger than that in the normal operation mode, and the voltage of the power system rises, the normal operation And a control unit configured to execute switching of the mode to the increase suppression mode.
発電部と電力系統との間に設けられ、前記発電部において発生した第1の交流電力を直流電力に変換する第1の電力変換部と、
通常運転モードにおいて、前記発電部の出力電流値を、前記第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように前記第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、前記発電部の出力電流値と前記最大化電流値との差異を前記通常運転モードよりも大きくするように前記第1の電力変換部を制御し、前記電力系統の電圧が上昇した場合に、前記通常運転モードを前記上昇抑制モードに切り替えることを実行するように構成された制御部と、を備える電力変換装置。
A first power conversion unit that is provided between the power generation unit and the power system and converts the first AC power generated in the power generation unit into DC power;
In the normal operation mode, the first power conversion unit is controlled to bring the output current value of the power generation unit close to the maximized current value at which the first AC power is maximized. When the first power conversion unit is controlled so that the difference between the output current value of the unit and the maximized current value is larger than that in the normal operation mode, and the voltage of the power system rises, the normal operation And a control unit configured to execute switching of the mode to the increase suppression mode.
発電部から出力される第1の交流電力を直流電力に変換するように第1の電力変換部を制御することと、
直流電力を第2の交流電力に変換して電力系統に出力するように第2の電力変換部を制御することと、
通常運転モードにおいて、前記発電部の出力電流値を、前記第1の交流電力が最大となる最大化電流値に近付けるように前記第1の電力変換部を制御し、上昇抑制モードにおいて、前記発電部の出力電流値と前記最大化電流値との差異を大きくするように前記第1の電力変換部を制御し、前記電力系統の電圧が上昇した場合に、前記通常運転モードを前記上昇抑制モードに切り替えることと、を含む電力変換方法。
Controlling the first power conversion unit to convert the first AC power output from the power generation unit into DC power;
Controlling the second power conversion unit so as to convert DC power into second AC power and output it to the power system;
In the normal operation mode, the first power conversion unit is controlled to bring the output current value of the power generation unit close to the maximized current value at which the first AC power is maximized. When the first power conversion unit is controlled to increase the difference between the output current value of the unit and the maximized current value, and the voltage of the power system rises, the normal operation mode is changed to the increase suppression mode. And a power conversion method including:
JP2016229361A 2016-11-25 2016-11-25 Power generation system, power conversion system, power conversion device, and power conversion method Active JP6451722B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229361A JP6451722B2 (en) 2016-11-25 2016-11-25 Power generation system, power conversion system, power conversion device, and power conversion method
CN201711183841.0A CN108110788A (en) 2016-11-25 2017-11-23 Electricity generation system, power conversion system, power-converting device and electric power conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229361A JP6451722B2 (en) 2016-11-25 2016-11-25 Power generation system, power conversion system, power conversion device, and power conversion method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085902A JP2018085902A (en) 2018-05-31
JP6451722B2 true JP6451722B2 (en) 2019-01-16

Family

ID=62207381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229361A Active JP6451722B2 (en) 2016-11-25 2016-11-25 Power generation system, power conversion system, power conversion device, and power conversion method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6451722B2 (en)
CN (1) CN108110788A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111239534A (en) * 2020-03-19 2020-06-05 广东电网有限责任公司电力科学研究院 MMC-based high-capacity wind turbine generator system power grid adaptability integrated test system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311424B2 (en) * 1993-05-24 2002-08-05 三洋電機株式会社 Power control method and power control device for photovoltaic power generation system
JP4220973B2 (en) * 2005-02-28 2009-02-04 三菱重工業株式会社 Wind power generator and control method for wind power generator
JP4835978B2 (en) * 2005-03-18 2011-12-14 株式会社安川電機 Wind turbine generator control method and apparatus
CN105633999A (en) * 2014-11-04 2016-06-01 国家电网公司 High-voltage crossing control method and device under imbalanced sudden rise of power grid voltage
CN104617584B (en) * 2015-02-12 2017-07-28 阳光电源股份有限公司 A kind of fault ride-through of power grid method and apparatus of total power wind power system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018085902A (en) 2018-05-31
CN108110788A (en) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2873132C (en) System and method for controlling a wind turbine system
JP4007268B2 (en) Wind power generator
KR101928437B1 (en) Method and Apparatus for controlling output voltage of inverter driving motor
CA3007812C (en) Electrical systems and related islanding detection methods
KR101993379B1 (en) Method and Apparatus for controlling output voltage of inverter driving motor
JP2008182859A (en) Hybrid system, wind power generating system, power control device for wind power generating device and storage device
KR20140037081A (en) System and method for fast start-up of an induction motor
JPH0974766A (en) Power conversion apparatus
JP2016073127A (en) Inverter controller, electric power converter and electric vehicle
Youssef et al. Sensors fault diagnosis and fault tolerant control for grid connected PV system
JP5221261B2 (en) Rotating electrical machine control system
JP4814264B2 (en) Uninterruptible power system
JP6451722B2 (en) Power generation system, power conversion system, power conversion device, and power conversion method
JP4921883B2 (en) Electric vehicle control device
US8134316B2 (en) Method for braking an AC motor
JP2007023811A (en) Wind power generation facility
CN111446741A (en) Virtual synchronous generator parameter self-adaption method for direct-drive wind power generation
KR102588933B1 (en) Apparatus and method for controlling inverter driving motor
JP5455934B2 (en) Method and system for braking a motor
CN114421815B (en) Brake control method, device, electronic equipment and storage medium
JP2016167900A (en) Control apparatus of wind generator system
US11374505B2 (en) Inverter device for performing a power conversion operation to convert DC power to AC power
KR102216667B1 (en) Apparatus and Method for controlling power source abnormality of motor
JP6776821B2 (en) Inverter controller
JP2016185005A (en) Operation switching device of hydraulic power generation system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150