JP6447871B2 - Steering device - Google Patents
Steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6447871B2 JP6447871B2 JP2015063122A JP2015063122A JP6447871B2 JP 6447871 B2 JP6447871 B2 JP 6447871B2 JP 2015063122 A JP2015063122 A JP 2015063122A JP 2015063122 A JP2015063122 A JP 2015063122A JP 6447871 B2 JP6447871 B2 JP 6447871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction plate
- shaft
- jacket
- friction
- tightening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Description
この発明は、ステアリング装置に関する。 The present invention relates to a steering device.
下記特許文献1に記載のステアリングコラムは、アウタージャケットと、アウタージャケット内に摺動可能に配置されたインナージャケットと、を備える。インナージャケットには、エネルギー吸収ストラップの第1部分が貼り付けられている。アウタージャケットに支持されたロッキングカムの歯部には、エネルギー吸収ストラップの第2部分の歯部が噛み合う。エネルギー吸収ストラップは、インナージャケットの端部に取り付けられた筒状のマンドレルの周りに配置されたU字状部を、第1部分と第2部分との間に有する。車両衝突時には、エネルギー吸収ストラップは、インナージャケットとアウタージャケットとの間で引っ張られる。その際、第1部分がマンドレルに沿って扱かれることによって、エネルギーが吸収される。
A steering column described in
特許文献1に記載のエネルギー吸収ストラップやマンドレルを含む衝撃吸収機構を用いたステアリング装置では、車両衝突の二次衝突時には、インナージャケットに取り付けられたマンドレルが、二次衝突時の衝撃を吸収するためにインナージャケットとともに移動する。そのため、エネルギー吸収ストラップに加えてマンドレルを二次衝突後に収容するスペースをコラムジャケットの外側に予め設けておく必要があるので、設計の自由度が低下する虞がある。
In the steering device using the impact absorbing mechanism including the energy absorbing strap and the mandrel described in
この発明は、かかる背景のもとでなされたものであり、衝撃吸収機構を備える構成において、設計の自由度の向上を図ることができるステアリング装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made under such a background, and an object thereof is to provide a steering device capable of improving the degree of freedom in design in a configuration including an impact absorbing mechanism.
請求項1に記載の発明は、軸方向(X)に伸縮可能なステアリングシャフト(3)と、スリット(26)と前記スリットの両側に配置された一対の被締付部(19)とを含むロアージャケット(8)と、前記ロアージャケットに嵌合されたアッパージャケット(7)とを含み、前記ステアリングシャフトを回転可能に支持する前記軸方向に伸縮可能なコラムジャケット(6)と、前記一対の被締付部を締め付ける締付軸(21)と前記締付軸を回転操作する操作レバー(20)とを含み、両ジャケット間の摩擦によってテレスコロックを達成する締付機構(18)と、二次衝突時の衝撃を吸収する衝撃吸収機構(40)と、を備え、前記衝撃吸収機構は、前記アッパージャケットによって前記軸方向に一体移動可能に支持された前記軸方向に平行な第1摩擦板(41)と、前記ロアージャケットによって軸方向移動不能に支持され、前記第1摩擦板と対向する第2摩擦板(42)と、前記一対の被締付部の間で前記締付軸に一体回転可能に支持され、テレスコロック状態で前記第1摩擦板と前記第2摩擦板との重合領域(L)を前記一対の被締付部の間において前記アッパージャケットの外面(7a)側に押圧する押圧部材(43)と、を含み、二次衝突時に前記第1摩擦板と前記第2摩擦板との摺動摩擦によって衝撃吸収荷重を発生するように構成されている、ステアリング装置(1)である。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記第1摩擦板および前記第2摩擦板は、前記押圧部材の押圧方向(A)の前後に浮動支持されている、ステアリング装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記衝撃吸収機構は、前記第1摩擦板に設けられた挿通孔(41a)を挿通して前記アッパージャケットに固定された固定軸(50)と、前記固定軸の外周と前記挿通孔の内周との間に介在するがた取り用の弾性部材(51)と、を含む、ステアリング装置である。
A second aspect of the present invention is the steering apparatus according to the first aspect, wherein the first friction plate and the second friction plate are floatingly supported before and after the pressing direction (A) of the pressing member.
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項2または3において、前記一対の被締付部の内側面(19b)のそれぞれは、前記第2摩擦板の対応する端部(42a)を前記押圧方向の前後に案内する凹溝(52)を含む、ステアリング装置である。
請求項5に記載の発明は、請求項4において、前記第2摩擦板の各端部には、対応する凹溝に沿うフランジ(53)が設けられている、ステアリング装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the second or third aspect, each of the inner side surfaces (19b) of the pair of tightened portions has a corresponding end portion (42a) of the second friction plate in the pressing direction. It is a steering device including the ditch | groove (52) which guides back and forth.
A fifth aspect of the present invention is the steering apparatus according to the fourth aspect, wherein each end of the second friction plate is provided with a flange (53) along a corresponding concave groove.
なお、上記において、括弧内の数字等は、後述する実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。 In addition, in the above, the numbers in parentheses represent reference numerals of corresponding components in the embodiments described later, but the scope of the claims is not limited by these reference numerals.
請求項1記載の発明によれば、二次衝突時には、ステアリングシャフトの軸方向に平行な第1摩擦板がアッパージャケットと一体移動して第2摩擦板と摺動することによって衝撃吸収荷重が発生する。そのため、衝撃吸収機構を二次衝突後に収容するためにコラムジャケットの外側に必要なスペースは、第1摩擦板を収容できる程度の僅かなもので十分である。したがって、衝撃吸収機構を二次衝突後に収容するためのスペースを低減することができるので、設計の自由度の向上を図ることができる。 According to the first aspect of the present invention, at the time of the secondary collision, the first friction plate parallel to the axial direction of the steering shaft moves integrally with the upper jacket and slides with the second friction plate to generate an impact absorbing load. To do. Therefore, the space required outside the column jacket to accommodate the shock absorbing mechanism after the secondary collision is sufficient to accommodate the first friction plate. Therefore, since the space for accommodating the shock absorbing mechanism after the secondary collision can be reduced, the degree of freedom in design can be improved.
請求項2記載の発明によれば、第1摩擦板および第2摩擦板は、押圧部材の押圧方向の前後に浮動支持されている。そのため、第1摩擦板と第2摩擦板との重合領域が押圧部材によって押圧されていない状態、すなわちテレスコロックが解除された状態では、第1摩擦板と第2摩擦板との摺動摩擦が低減される。したがって、テレスコ調整を円滑に行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, the first friction plate and the second friction plate are supported in a floating manner before and after the pressing direction of the pressing member. Therefore, in a state where the overlapping region between the first friction plate and the second friction plate is not pressed by the pressing member, that is, in a state where the telescopic lock is released, the sliding friction between the first friction plate and the second friction plate is reduced. Is done. Therefore, telescopic adjustment can be performed smoothly.
請求項3記載の発明によれば、がた取り用の弾性部材によって第1摩擦板と固定軸との間のがたを取ることができる。
請求項4記載の発明によれば、第2摩擦板は、凹溝によって押圧方向に案内されるので、ロアージャケットに対する第2摩擦板の位置ずれの発生を抑制することができる。
請求項5記載の発明によれば、第2摩擦板の各端部には、対応する凹溝に沿うフランジが設けられているので、ロアージャケットに対する第2摩擦板の位置ずれの発生を一層抑制することができる。
According to the third aspect of the present invention, the backlash between the first friction plate and the fixed shaft can be removed by the elastic member for backlashing.
According to the invention of
According to the fifth aspect of the present invention, each end portion of the second friction plate is provided with a flange along the corresponding concave groove, so that the occurrence of displacement of the second friction plate with respect to the lower jacket is further suppressed. can do.
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るステアリング装置1の概略側面図である。
図1を参照して、ステアリング装置1は、ステアリングホイール等の操舵部材2が一端(軸方向上端)に連結されたステアリングシャフト3と、インターミディエイトシャフト4等を介してステアリングシャフト3と連結された転舵機構5とを備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic side view of a
Referring to FIG. 1, a
転舵機構5は、操舵部材2の操舵に連動して転舵輪(図示せず)を転舵する例えばラックアンドピニオン機構である。操舵部材2の回転は、ステアリングシャフト3およびインターミディエイトシャフト4等を介して転舵機構5に伝達される。また、転舵機構5に伝達された回転は、図示しないラック軸の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪が転舵される。
The steered
ステアリングシャフト3は、例えばスプライン嵌合やセレーション嵌合によって相対摺動可能に嵌合された筒状のアッパーシャフト3Uとロアーシャフト3Lとを有している。操舵部材2は、アッパーシャフト3Uの一端に連結されている。また、ステアリングシャフト3は、軸方向Xに伸縮可能である。
ステアリング装置1は、ステアリングシャフト3を回転可能に支持する中空のコラムジャケット6を備える。コラムジャケット6は、筒状のアッパージャケット7と、アッパージャケット7に嵌合したロアージャケット8とを備える。
The
The
ステアリングシャフト3は、コラムジャケット6内に挿通されており、複数の軸受9,10を介してコラムジャケット6によって回転可能に支持されている。アッパージャケット7は、軸受9を介して軸方向Xに同行移動可能にアッパーシャフト3Uに連結されている。ロアージャケット8は、軸受10を介してロアーシャフト3Lを回転可能に支持している。アッパージャケット7がロアージャケット8に対して軸方向Xに移動することによって、コラムジャケット6は、ステアリングシャフト3とともに軸方向Xに伸縮可能である。
The
ステアリング装置1は、車体13に固定される固定ブラケット14と、固定ブラケット14によって支持されたチルト中心軸15と、ロアージャケット8の外周に固定され、チルト中心軸15によって回転可能に支持されたコラムブラケット16とを備える。コラムジャケット6およびステアリングシャフト3は、チルト中心軸15の中心軸線であるチルト中心CCを支点にしてチルト方向Yに回動可能(チルト可能)となっている。
The
チルト中心CC回りにステアリングシャフト3およびコラムジャケット6を回動(チルト)させることで、操舵部材2の位置を調整できるようになっている(いわゆるチルト調整)。また、ステアリングシャフト3およびコラムジャケット6を軸方向Xに伸縮させることで、操舵部材2の位置を調整できるようになっている(いわゆるテレスコ調整)。
ステアリング装置1は、車体13に固定される取付板24を含むブラケット17と、ロアージャケット8の軸方向Xの上部に一体に設けられた一対の被締付部19を締め付けることによりチルトロックおよびテレスコロックを達成する締付機構18とを備える。
By rotating (tilting) the
The
図1およびステアリング装置1の概略斜視図である図2に示すように、締付機構18は、ブラケット17のチルト用長孔23に挿通され一対の被締付部19を締め付ける締付軸21と、締付軸21を回転操作する操作部材としての操作レバー20とを含む。締付軸21の中心軸線C1が、操作レバー20の回転中心に相当する。
図2に示すように、ロアージャケット8は、軸方向Xの上端から下方に延びるスリット26を含む。一対の被締付部19は、スリット26の両側に配置されている。一対の被締付部19をクランプすることにより、ロアージャケット8は、弾性的に縮径可能である。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, which is a schematic perspective view of the
As shown in FIG. 2, the
図3は、図1のIII−III線に沿った断面図である。図3に示すように、ブラケット17は、車体13に取り付けられた取付板24と、取付板24の両端からチルト方向Yの下方に延びる一対の側板22とを備えている。
ロアージャケット8は、軸方向Xに延びる案内溝27を形成している。案内溝27には、アッパージャケット7に固定された被案内突起28が嵌合している。案内溝27は、被案内突起28を介してアッパージャケット7の軸方向移動を案内しつつ、ロアージャケット8に対するアッパージャケット7の回転を規制する。また、案内溝27の軸方向Xの端部(図示せず)が被案内突起28と当接することにより、ロアージャケット8からのアッパージャケット7の抜けが防止されている。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. As shown in FIG. 3, the
The
ロアージャケット8の一対の被締付部19は、一対の側板22間に配置され、対応する側板22の内側面22aにそれぞれ沿う板状をなしている。各側板22の内側面22aが、それぞれ対応する被締付部19の外側面19aに対向している。
ロアージャケット8の各被締付部19には、締付軸21が挿通される円孔からなる締付軸挿通孔29が形成されている。締付軸21と、ロアージャケット8と、アッパージャケット7と、ステアリングシャフト3とは、チルト調整時に、チルト方向Yに一体に移動する。
The pair of tightened
Each tightened
締付軸21は、ブラケット17の両側板22のチルト用長孔23およびロアージャケット8の両被締付部19の締付軸挿通孔29に挿通するボルトからなる。締付軸21の一端に設けられた大径の頭部21aは、操作レバー20と一体回転可能に固定されている。締付機構18は、締付軸21の頭部21aと一方の側板22との間に介在し、操作レバー20の操作トルクを締付軸21の軸力(一対の側板22を締め付けるための締付力)に変換する力変換機構30をさらに備える。
The tightening
力変換機構30は、操作レバー20と一体回転可能に連結され締付軸21に対して締付軸21の軸方向である締付軸方向Jの移動が規制された回転カム31と、回転カム31に対してカム係合し、一方の側板22を締め付ける非回転カムである一方の締付部材32とを含む。
締付機構18は、締付軸21の他端のねじ部21bに螺合したナット33と、他方の側板22を締め付ける他方の締付部材34と、他方の締付部材34とナット33との間に介在する介在部材35とをさらに備える。介在部材35は、ワッシャ36と針状ころ軸受37とを含む。
The
The
ナット33とブラケット17の他方の側板22との間には、他方の締付部材34と、介在部材35とが介在している。回転カム31と、一方の締付部材32(非回転カム)と、他方の締付部材34と、介在部材35とは、締付軸21の外周によって支持されている。
一方の締付部材32(非回転カム)および他方の締付部材34は、それぞれ対応する側板22を締め付ける締付板部32a,34aと、それぞれ対応するチルト用長孔23に嵌合したボス部32b,34bとを有している。各ボス部32b,34bと対応するチルト用長孔23との嵌合によって、各締付部材32,34の回転が規制されている。
The
One tightening member 32 (non-rotating cam) and the other tightening
また、一方の締付部材32(非回転カム)および他方の締付部材34は、締付軸21によって締付軸方向Jに移動可能に支持されている。
操作レバー20のロック方向への回転に伴って、回転カム31が一方の締付部材32(非回転カム)の間で、ブラケット17の一対の側板22がクランプされて締め付けられる。
Further, one fastening member 32 (non-rotating cam) and the
As the
これにより、ブラケット17の各側板22が、ロアージャケット8の対応する被締付部19を締め付ける。その結果、ロアージャケット8のチルト方向Yの移動が規制されて、チルトロックが達成される。また、両被締付部19が締め付けられることで、ロアージャケット8が、弾性的に縮径してアッパージャケット7を締め付ける。これにより、アッパージャケット7の軸方向Xの移動が規制されて、テレスコロックが達成される。このように、締付機構18は、両ジャケット7,8間の摩擦によってテレスコロックを達成する。
As a result, each
ステアリング装置1は、二次衝突時の衝撃を吸収する衝撃吸収機構40をさらに備える。
図4は、衝撃吸収機構40周辺の分解斜視図である。図5は、図3のV−V線に沿った断面図である。図5では、説明の便宜上、ブラケット17の図示を省略している。
図4を参照して、衝撃吸収機構40は、アッパージャケット7によって軸方向Xに一体移動可能に支持された複数の第1摩擦板41と、ロアージャケット8によって軸方向移動不能に支持された複数の第2摩擦板42とを含む。各第1摩擦板41は、軸方向Xに平行に設けられている。各第2摩擦板42は、対応する第1摩擦板41と対向している。
The
FIG. 4 is an exploded perspective view around the
Referring to FIG. 4,
図5を参照して、第2摩擦板42と第1摩擦板41とが重なっている領域を重合領域Lとする。重合領域Lは、一対の被締付部19の間に配置されている。複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42は、重合領域Lにおいて交互に重なっている。
第1摩擦板41および第2摩擦板42の表面には、第1摩擦板41と第2摩擦板42との摺動摩擦を調整するための摩擦調整部材44が設けられている。
With reference to FIG. 5, a region where the
A
摩擦調整部材44としては、例えば、グリースや、摩擦を低減または増大させるためのコーティング等が挙げられる。摩擦調整部材44は、第1摩擦板41および第2摩擦板42の両方に設けられていてもよいし、第1摩擦板41および第2摩擦板42のいずれか一方に設けられていてもよい。また、摩擦調整部材44は、第1摩擦板41の一方または両方の面に設けられていてもよいし、第2摩擦板42の一方又は両方の面に設けられていてもよい。
Examples of the
また、衝撃吸収機構40は、テレスコロック状態で第1摩擦板41および第2摩擦板42の重合領域Lを一対の被締付部19の間においてアッパージャケット7の外面7a側に押圧する押圧部材43を含む。押圧部材43が重合領域Lを外面7a側に押圧する方向を押圧方向Aとする。
アッパージャケット7の外面7aにおいて押圧部材43に押圧される部分は、押圧方向Aに垂直な平面を構成していることが好ましい(図3参照)。外面7aにおいて押圧部材43に押圧される部分は、円弧状の面であってもよい。この場合、複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42は、外面7aに沿った円弧状に形成されていることが好ましい。
Further, the
The portion pressed by the pressing
押圧部材43は、締付軸21によって支持される被支持部45と、重合領域Lをアッパージャケット7の外面7aに押圧する押圧部46とを一体に含む。
被支持部45は、締付軸21と嵌合する嵌合孔47を有する。嵌合孔47は、締付軸21に形成された雄スプライン21cとスプライン嵌合する雌スプライン47aを内周に有する。押圧部46は、締付軸21の周方向の一部において締付軸21の径方向外方へ向けて被支持部45から突出している。
The pressing
The supported
図3を参照して、嵌合孔47が一対の被締付部19の間で締付軸21に嵌合され、嵌合孔47の雌スプライン47aが締付軸21の雄スプライン21cとスプライン嵌合する。これにより、押圧部材43は、一対の被締付部19の間で締付軸21に一体回転可能に支持される。
図4を参照して、衝撃吸収機構40は、各第1摩擦板41に設けられた挿通孔41aを挿通してアッパージャケット7に固定された固定軸50と、固定軸50の外周と挿通孔41aの内周との間に介在するがた取り用の弾性部材51とを含む。固定軸50は、押圧部材43の押圧方向Aの前後に複数の第1摩擦板41を浮動支持するように設けられている。
Referring to FIG. 3, the
Referring to FIG. 4,
ここで、図5を参照して、押圧方向Aの前側とは、押圧方向Aにおいてアッパージャケット7の外面7aに近づく側(外面7a側)であり、押圧方向Aの後側とは、押圧方向Aにおいてアッパージャケット7の外面7aから離れる側である。
固定軸50は、複数の第1摩擦板41の挿通孔41aが挿通され、押圧方向Aに延びる軸部50aと、軸部50aの端部に設けられ、軸部50aよりも大径な大径部50bとを含む。固定軸50は、例えば、軸部50aがアッパージャケット7の固定孔7bに圧入されることによってアッパージャケット7に固定されている。
Here, referring to FIG. 5, the front side in the pressing direction A is the side (the
The fixed
軸部50aは、複数の第1摩擦板41の挿通孔41aに圧入されておらず、大径部50bとアッパージャケット7の外面7aとは、複数の第1摩擦板41が押圧方向Aに移動可能な程度に間隔を隔てている。そのため、複数の第1摩擦板41は、大径部50bとアッパージャケット7の外面7aとの間で押圧方向Aの前後に浮動可能である。
図6は、図5のVI−VI線に沿った断面図である。
The
6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG.
図6を参照して、弾性部材51は、例えば、板状の金属をプレス成型することによって形成され、その周方向に端部51aを有する有端の筒状である。弾性部材51の周方向の端部51a同士の間には、固定軸50の軸方向に延びるスリット部51bが形成されている。弾性部材51は、スリット部51bを狭めるように弾性変形した状態で固定軸50の外周と挿通孔41aの内周との間に介在する。弾性部材51は、弾性変形する前の状態に戻ろうとする復元力によって第1摩擦板41の挿通孔41aの内周を固定軸50の径方向Rに付勢する。
Referring to FIG. 6, the
図3を参照して、一対の被締付部19の内側面19bのそれぞれは、一対の被締付部19の対向方向における第2摩擦板42の各端部42aを押圧方向Aの前後に案内する凹溝52を含んでいる。凹溝52は、押圧方向Aの前後に複数の第2摩擦板42を浮動支持している。
第2摩擦板42の端部42aの周辺の斜視図である図7を参照して、凹溝52は、押圧方向Aに延びる一対の内壁面としての一対の案内面52aを有している。一対の案内面52aは、複数の第2摩擦板42の押圧方向Aへの移動を案内する。また、一対の案内面52aは、第2摩擦板42の軸方向Xへの移動を規制する。
Referring to FIG. 3, each of the inner side surfaces 19 b of the pair of tightening
Referring to FIG. 7, which is a perspective view of the periphery of the
図3および図7を参照して、各第2摩擦板42の一対の端部42aのそれぞれには、対応する凹溝52(厳密には、凹溝52の一対の案内面52a)に沿うフランジ53が設けられている。各第2摩擦板42の一対のフランジ53のそれぞれは、対応する被締付部19の凹溝52に押圧方向Aにおいて移動可能に収容されている。
図3に示す締付機構18が両ジャケット7,8間の摩擦によってテレスコロックを達成した状態(ステアリング装置1のロック状態)では、図5に示すように、押圧部材43は、複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42の重合領域Lをアッパージャケット7の外面7aに押圧している。
3 and 7, each of the pair of
In the state where the
ロック状態から、操作レバー20をロック解除方向(ロック方向とは反対側の方向)へ回転させると、締付軸21が中心軸線C1回りに回転する。締付軸21の回転は、雄スプライン21cおよび雌スプライン47aを介して押圧部材43に伝達される。これにより、押圧部材43は、中心軸線C1回りに回転する。
操作レバー20のロック解除方向への回転操作によって、締付軸21は、複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42に対する押圧部材43の押圧が解除されるまで回転される。
When the
By the rotation operation of the
図8は、図5の状態から締付軸21を回転操作した後の状態を示した図であり、第1摩擦板41および第2摩擦板42に対する押圧部材43の押圧が解除された状態を示した図である。
図8に示すロック解除状態から、操作レバー20をロック方向へ回転操作すると、締付軸21が中心軸線C1回りに回転する。締付軸21の回転は、雄スプライン21cおよび雌スプライン47aを介して押圧部材43に伝達される。これにより、押圧部材43は、締付軸21の中心軸線C1回りに回転する。操作レバー20のロック方向への回転操作によって、締付軸21は、図5に示す状態まで回転される。
FIG. 8 is a view showing a state after the tightening
When the operating
次に、二次衝突時のステアリング装置1の動作について説明する。以下では、二次衝突後の衝撃吸収機構40周辺を示した図である図9も参照して説明する。
図5を参照して、二次衝突時には、操舵部材2からの荷重がアッパージャケット7に伝達されるので、コラムジャケット6が軸方向Xに縮むようにアッパージャケット7とロアージャケット8とが軸方向Xに相対移動する。アッパージャケット7と一体移動可能な複数の第1摩擦板41と、ロアージャケット8によって軸方向移動不能に支持された複数の第2摩擦板42とが軸方向Xに相対移動する。
Next, the operation of the
Referring to FIG. 5, at the time of the secondary collision, the load from the steering
車両の運転時では、ステアリング装置1はテレスコロック状態であるため、押圧部材43によって重合領域Lを押圧された状態で、図9に示すように、各第1摩擦板41と対応する第2摩擦板42とが摺動する。したがって、複数の第1摩擦板41と対応する第2摩擦板42との摺動摩擦によって衝撃吸収荷重が発生する。
本実施形態によれば、二次衝突時には、軸方向Xに平行な複数の第1摩擦板41がアッパージャケット7と一体移動して対応する第2摩擦板42と摺動することによって衝撃吸収荷重が発生する。そのため、衝撃吸収機構40を二次衝突後に収容するためにコラムジャケット6の外側に必要なスペースは、複数の第1摩擦板41を収容できる程度の僅かなもので十分である。したがって、衝撃吸収機構40を二次衝突後に収容するためのスペースを低減することができるので、ステアリング装置1全体の設計の自由度の向上を図ることができる。
Since the
According to the present embodiment, at the time of a secondary collision, the plurality of
また、衝撃吸収機構40を二次衝突後に収容するためのスペースを低減することができるため、ステアリング装置1の大型化を抑制することができる。
また、ロック状態では、押圧部材43が第1摩擦板41と第2摩擦板42との重合領域Lを押圧しているため、二次衝突時には、ロアージャケット8に対するアッパージャケット7の移動と同時に摺動摩擦および衝撃吸収荷重が発生する。これにより、二次衝突時の衝撃を吸収するためにアッパージャケット7が移動する距離を短くすることができるので、二次衝突後に衝撃吸収機構40を収容するためのスペースを一層低減することができる。
Moreover, since the space for accommodating the
Further, in the locked state, the pressing
また、複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42の重合領域Lは、一対の被締付部19の間に配置されているので、重合領域Lを一対の被締付部19の外側に設ける場合と比較して、衝撃吸収機構40の小型化を図ることができ、ひいては、ステアリング装置1の小型化を図ることができる。
また、第1摩擦板41および第2摩擦板42は、押圧部材43の押圧方向Aの前後に浮動支持されている。そのため、第1摩擦板41と第2摩擦板42との重合領域Lが押圧部材43によって押圧されていない状態、すなわちテレスコロックが解除された状態では、第1摩擦板41と第2摩擦板42との摺動摩擦が低減される。したがって、テレスコ調整を円滑に行うことができる。
In addition, since the overlapping region L of the plurality of
Further, the
また、がた取り用の弾性部材51によって第1摩擦板41と固定軸50との間のがたを取ることができる。
また、第2摩擦板42は、凹溝52によって押圧方向Aに案内されるので、ロアージャケット8に対する第2摩擦板42の位置ずれの発生を抑制することができる。
また、第2摩擦板42の各端部42aには、対応する凹溝52に沿うフランジ53が設けられているので、ロアージャケット8に対する第2摩擦板42の位置ずれの発生を一層抑制することができる。
Further, the backlash between the
Further, since the
Further, each
また、摩擦調整部材44によって各第1摩擦板41と対応する第2摩擦板42との摺動摩擦を調整することによって、衝撃吸収荷重を調整することができる。
この発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内において種々の変更が可能である。
例えば、第1摩擦板41および第2摩擦板42は、複数設けられている必要はなく、それぞれ一枚ずつ以上設けられていればよい。また、第1摩擦板41および第2摩擦板42は、同数設けられている必要はなく、第1摩擦板41および第2摩擦板42のいずれか一方の枚数が他方の枚数よりも多くてもよい。
Further, the shock absorbing load can be adjusted by adjusting the sliding friction between the
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made within the scope of the claims.
For example, the
また、摩擦調整部材44は、複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42のいずれにも設けられていなくてもよい。
また、複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42の表面の粗さ(面粗さ)を調整することで各第1摩擦板41と対応する第2摩擦板42との摺動摩擦を調整することができる。また、複数の第1摩擦板41および複数の第2摩擦板42の枚数を調整することによっても各第1摩擦板41と対応する第2摩擦板42との摺動摩擦を調整することができる。
Further, the
Further, by adjusting the surface roughness (surface roughness) of the plurality of
また、ステアリング装置1は、操作レバー20が固定された締付軸21がアッパージャケット7よりもチルト方向Zの上方に配置された、いわゆるレバー上置きタイプのステアリング装置であるが、操作レバー20がアッパージャケット7よりもチルト方向Zの下方に配置された、いわゆるレバー下置きタイプのステアリング装置にも本発明を適用することができる。
The
また、ステアリング装置1は、操舵部材2の操舵が補助されないマニュアルタイプのステアリング装置に限らず、電動モータの動力をステアリングシャフト3に与えて操舵部材2の操舵を補助するコラムアシストタイプの電動パワーステアリング装置(C−EPS)でもよい。
また、押圧部材43は、第1摩擦板41または第2摩擦板42に接触して重合領域Lを押圧してもよいし、他部材を介して重合領域Lを押圧してもよい。
The
Further, the pressing
1…ステアリング装置、3…ステアリングシャフト、6…コラムジャケット、7…アッパージャケット、7a…外面、8…ロアージャケット、18…締付機構、19…被締付部、19b…内側面、20…操作レバー、21…締付軸、26…スリット、40…衝撃吸収機構、41…第1摩擦板、41a…挿通孔、42…第2摩擦板、42a…端部、43…押圧部材、50…固定軸、51…弾性部材、52…凹溝、53…フランジ、A…押圧方向、L…重合領域、X…軸方向
DESCRIPTION OF
Claims (5)
スリットと前記スリットの両側に配置された一対の被締付部とを含むロアージャケットと、前記ロアージャケットに嵌合されたアッパージャケットとを含み、前記ステアリングシャフトを回転可能に支持する前記軸方向に伸縮可能なコラムジャケットと、
前記一対の被締付部を締め付ける締付軸と前記締付軸を回転操作する操作レバーとを含み、両ジャケット間の摩擦によってテレスコロックを達成する締付機構と、
二次衝突時の衝撃を吸収する衝撃吸収機構と、を備え、
前記衝撃吸収機構は、
前記アッパージャケットによって前記軸方向に一体移動可能に支持された前記軸方向に平行な第1摩擦板と、
前記ロアージャケットによって軸方向移動不能に支持され、前記第1摩擦板と対向する第2摩擦板と、
前記一対の被締付部の間で前記締付軸に一体回転可能に支持され、テレスコロック状態で前記第1摩擦板と前記第2摩擦板との重合領域を前記一対の被締付部の間において前記アッパージャケットの外面側に押圧する押圧部材と、を含み、
二次衝突時に前記第1摩擦板と前記第2摩擦板との摺動摩擦によって衝撃吸収荷重を発生するように構成されている、ステアリング装置。 An axially extendable steering shaft;
A lower jacket including a slit and a pair of tightened portions disposed on both sides of the slit; and an upper jacket fitted to the lower jacket, and rotatably supporting the steering shaft in the axial direction. An extendable column jacket,
A tightening mechanism including a tightening shaft for tightening the pair of tightened portions and an operation lever for rotating the tightening shaft, and achieving a telescopic lock by friction between both jackets;
A shock absorbing mechanism that absorbs a shock during a secondary collision,
The shock absorbing mechanism is
A first friction plate parallel to the axial direction supported by the upper jacket so as to be integrally movable in the axial direction;
A second friction plate that is supported by the lower jacket so as not to move in the axial direction, and that faces the first friction plate;
The pair of tightened portions are supported by the tightening shaft so as to be integrally rotatable, and in a telescopic lock state, the overlapping region of the first friction plate and the second friction plate is defined by the pair of tightened portions. A pressing member that presses against the outer surface side of the upper jacket in between,
A steering device configured to generate an impact absorbing load by sliding friction between the first friction plate and the second friction plate during a secondary collision.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063122A JP6447871B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063122A JP6447871B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016182847A JP2016182847A (en) | 2016-10-20 |
JP6447871B2 true JP6447871B2 (en) | 2019-01-09 |
Family
ID=57242564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063122A Expired - Fee Related JP6447871B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6447871B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109058347B (en) * | 2018-02-05 | 2020-09-04 | 杭州富阳新远新能源有限公司 | Automobile shock absorber of variable friction damper |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2927563B2 (en) * | 1991-03-13 | 1999-07-28 | 株式会社山田製作所 | Tilt and telescopic steering system |
US6450531B1 (en) * | 2001-01-03 | 2002-09-17 | Daimlerchrysler Corporation | Anti-friction cam-operated friction disk clutch |
JP5304046B2 (en) * | 2008-06-13 | 2013-10-02 | 日本精工株式会社 | Steering device |
JP5167995B2 (en) * | 2008-07-11 | 2013-03-21 | 日本精工株式会社 | Steering device |
JP6003395B2 (en) * | 2012-08-23 | 2016-10-05 | 日本精工株式会社 | Telescopic steering device |
JP2015044507A (en) * | 2013-07-31 | 2015-03-12 | 株式会社ジェイテクト | Steering device |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015063122A patent/JP6447871B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016182847A (en) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9545943B2 (en) | Steering device | |
JP5375997B2 (en) | Steering device | |
JP6270140B2 (en) | Steering device | |
EP2607206B1 (en) | Position adjustable steering device | |
JP5293829B2 (en) | Steering device | |
JP6635297B2 (en) | Steering device | |
JP6689692B2 (en) | Tightening device and steering device | |
JP2006306263A (en) | Steering device | |
JP5967331B2 (en) | Manufacturing method of steering device | |
JP6447871B2 (en) | Steering device | |
JP2008105610A (en) | Steering device | |
JP6799782B2 (en) | Steering device | |
JP2014213691A (en) | Steering device | |
JP5516543B2 (en) | Steering device | |
JP6403336B2 (en) | Steering device | |
JP5266780B2 (en) | Steering device | |
JP2008189223A (en) | Shaft for steering device, and its manufacturing method | |
JP2009208506A (en) | Impact-absorption type steering device | |
JP2016132308A (en) | Steering device | |
JP6403334B2 (en) | Steering device | |
JP2018130995A (en) | Steering unit | |
JP6575803B2 (en) | Steering device | |
JP6566243B2 (en) | Steering device | |
JP2020090210A (en) | Steering device | |
KR20110026379A (en) | Steering column for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6447871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |