JP6447615B2 - 画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム - Google Patents

画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6447615B2
JP6447615B2 JP2016219047A JP2016219047A JP6447615B2 JP 6447615 B2 JP6447615 B2 JP 6447615B2 JP 2016219047 A JP2016219047 A JP 2016219047A JP 2016219047 A JP2016219047 A JP 2016219047A JP 6447615 B2 JP6447615 B2 JP 6447615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
unit
condition
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016219047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060178A (ja
Inventor
二滝 孝
孝 二滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2017060178A publication Critical patent/JP2017060178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447615B2 publication Critical patent/JP6447615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、画像情報を表示する画像表示装置及び画像表示方法、画像情報を生成する画像生成装置及び画像生成方法、並びにプログラムに関する。
本願は、2011年8月29日に出願された特願2011−185658号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、デジタルカメラなどの電子撮像装置が普及しており、手軽に画像情報を生成することができる。また、このような電子撮像装置は、ビューア機能を有しており、撮像した画像情報を閲覧することができる。
ところで、近年の情報技術の進歩により、電子撮像装置の内部メモリや外部記憶媒体に記憶しておくことができるデータ量は、膨大な量になりつつある。これにより、電子撮像装置は、多量の画像情報を保有することができる。
しかしながら、電子撮像装置内に多量の画像情報が記憶されると、利用者が画像を閲覧する際に、目当ての画像情報を探すことが困難になってしまうという問題があった。
このような問題に対して、特許文献1には、撮像した画像情報に撮像時の位置情報を関連付けておき、閲覧時の位置情報と画像情報の位置情報を比較して所定の結果を得たときに、所定のメッセージと当該画像情報とを表示させる技術が開示されている。
特開2007−214906号公報
しかしながら、特許文献1には、どのような方法で画像情報の比較を行い、またどのような結果を得たときに写真を表示させるのかが明確になっていない。また、対象となる複数の画像情報の中から利用者が現在位置と関連する画像情報を適切に選択するためには、周囲の状況や画像情報の内容に応じて関連の有無を判定する必要がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、表示する画像情報として、複数の画像情報の中から適切な画像情報を選択することができる画像表示装置及び画像表示方法、そのための画像を生成する画像生成装置及び画像生成方法、並びにプログラムを提供することを課題とする。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、画像情報を表示する画像表示装置であって、画像情報と、当該画像情報を表示するために自装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が自装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件とを関連付けて記憶する画像記憶部から、前記画像情報を取得する画像取得部と、前記画像取得部が取得した画像情報に関連付けられた装置条件を特定する装置条件特定部と、自装置の位置が前記装置条件特定部が特定した装置条件を満たす場合に、前記画像情報を表示する表示部とを備える装置を提供する。
また、本発明は、画像情報を生成する画像生成装置であって、画像情報を生成する画像生成部と、前記画像生成部が画像情報を生成したときの自装置の位置を特定する装置状況特定部と、前記装置状況特定部が特定した位置に基づいて、前記画像情報を表示するために当該画像情報を表示する装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が前記装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を特定し、当該装置条件と前記画像生成部が生成した画像情報とを関連付けて画像記憶部に記録する装置条件付与部とを備える装置も提供する。
また、本発明は、画像情報を表示する画像表示装置を用いた画像表示方法であって、画像取得部は、画像情報と、当該画像情報を表示するために自装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が自装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を関連付けて記憶する画像記憶部から、前記画像情報を取得し、装置条件特定部は、前記画像取得部が取得した画像情報に関連付けられた装置条件を特定し、表示部は、自装置の位置が前記装置条件特定部が特定した装置条件を満たす場合に、前記画像情報を表示することを特徴とする。
また、本発明は、画像情報を生成する画像生成装置を用いた画像生成方法であって、画像生成部は、画像情報を生成し、装置状況特定部は、前記画像生成部が画像情報を生成したときの自装置の位置を特定し、装置条件付与部は、前記装置状況特定部が特定した位置に基づいて、前記画像情報を表示するために当該画像情報を表示する装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が前記装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を特定し、当該装置条件と前記画像生成部が生成した画像情報とを関連付けて画像記憶部に記録することを特徴とする。
また、本発明は、画像情報を表示する画像表示装置を、画像情報、当該画像情報を表示するために自装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が自装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件とを関連付けて記憶する画像記憶部から、前記画像情報を取得する画像取得部、前記画像取得部が取得した画像情報に関連付けられた装置条件を特定する装置条件特定部、自装置の位置が前記装置条件特定部が特定した装置条件を満たす場合に、前記画像情報を表示する表示部として機能させるためのプログラムである。
また、本発明は、画像情報を生成する画像生成装置を、画像情報を生成する画像生成部、前記画像生成部が画像情報を生成したときの自装置の位置を特定する装置状況特定部、前記装置状況特定部が特定した位置に基づいて、前記画像情報を表示するために当該画像情報を表示する装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が前記装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を特定し、当該装置条件と前記画像生成部が生成した画像情報とを関連付けて画像記憶部に記録する装置条件付与部として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、画像表示装置は、自装置と画像情報との関係において、自装置の現在の状況から特定される装置条件または画像情報に含まれる画像条件を満たす場合に画像情報を表示する。これにより、画像表示装置は、表示する画像情報として、複数の画像情報の中から適切な画像情報を選択することができる。
第1の実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態において設定される画像条件の例を示す図である。 第1の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態において設定される画像条件の例を示す図である。 第3の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。 第4の実施形態による携帯端末の画像撮像時の動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。 第5の実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。
<第1の実施形態>
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。
第1の実施形態による携帯端末(画像表示装置)は、カメラアプリケーションとビューアアプリケーションを実行する。そして、携帯端末は、カメラアプリケーションの実行によって撮像された画像情報のうち、当該画像情報が生成された位置と画像表示装置の現在位置との差が所定範囲内であるものを、ビューアアプリケーションの実行によって表示する。
携帯端末は、撮像部1(画像生成部)、画像記憶部2、位置情報取得部3、画像取得部4、装置状況特定部5、画像条件特定部6、表示判定部7、表示部8を備える。
撮像部1は、携帯端末のカメラアプリケーションが実行されたときに、携帯端末に設けられた光学系(図示せず)を介して撮像処理を行い、画像情報を生成する。また、撮像部1は、生成した画像情報を画像記憶部2に記録する。
位置情報取得部3は、GPS(Global Positioning System)機能により、携帯端末のカメラアプリケーションが実行された時刻における携帯端末の位置を取得し、撮像部1が撮像した画像情報に関連付けて当該位置情報を画像記憶部2に記録する。また、位置情報取得部3は、携帯端末のビューアアプリケーションが実行された時刻における携帯端末の位置を取得する。
画像記憶部2は、上述のように、撮像部1が撮像した画像情報及び当該画像情報が撮像された位置を示す位置情報を記憶する。
画像取得部4は、携帯端末のビューアアプリケーションが実行されたときに、画像記憶部2から画像情報を取得する。
装置状況特定部5は、携帯端末の環境情報として、携帯端末が屋内に存在するか屋外に存在するかを特定する。
図2は、第1の実施形態において設定される画像条件の例を示す図である。
画像条件特定部6は、装置状況特定部5が特定した環境状況に基づいて、画像取得部4が取得した画像情報を表示するために当該画像情報が満たすべき条件である画像条件を特定する。
具体的には、画像条件特定部6は、携帯端末が屋内にいる場合、図2の(A)側に示すように、現在位置を中心として半径Aの円の範囲内で撮像された画像情報であることを、画像条件として特定する。
他方、画像条件特定部6は、携帯端末が屋外にいる場合、図2の(B)側に示すように、現在位置を中心として半径B(A<B)の円の範囲内で撮像された画像情報であることを、画像条件として特定する。
表示判定部7は、画像取得部4が取得した画像情報に含まれる位置情報と、位置情報取得部3が取得した位置情報との関係が、画像条件特定部6が特定した画像条件を満たすか否かを判定し、画像条件を満たす画像情報を、表示部8に出力する。
表示部8は、表示判定部7から受け付けた画像情報を携帯端末のディスプレイ(図示せず)に表示する。
次に、第1の実施形態による携帯端末の動作について説明する。
図3は、第1の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。
利用者の操作により携帯端末がビューアアプリケーションを実行すると(ステップS101)、位置情報取得部3は、現在時刻における携帯端末の位置を示す位置情報を取得する(ステップS102)。次に、装置状況特定部5は、携帯端末が屋内に存在するか屋外に存在するかを示す装置状況を特定する(ステップS103)。
ここで、携帯端末が屋内に存在するか屋外に存在するかを特定する方法について説明する。
例えば、装置状況特定部5は、撮像部1を起動し、撮像部1のオートフォーカス機能などによって算出される被写体までの距離が所定の閾値以上である場合に、屋外に存在すると特定することができる。また例えば、装置状況特定部5は、携帯端末のマイクから周囲の音声を取得し、取得した音声にエコーが含まれる場合に、屋内に存在すると特定することができる。また、音波や光の発信器及び受信機が携帯端末に設けられている場合、音波または光を発信してから受信するまでの時間が所定時間以内である場合に、屋内に存在すると特定することができる。
なお、ここで挙げた方法はいずれも屋内外の特定方法の一例であり、その他の方法を用いて屋内外の特定を行っても良い。
ステップS103で装置状況特定部5が装置状況を特定すると、画像条件特定部6は、装置状況を参照し、携帯端末が屋内に存在するか否かを判定する(ステップS104)。
画像条件特定部6は、携帯端末が屋内に存在すると判定した場合(ステップS104:YES)、画像条件を、「画像情報に含まれる位置情報が自装置の現在位置を中心として半径Aの円の範囲内に存在する場合に当該画像情報を表示する」という条件に特定する(ステップS105)。
他方、画像条件特定部6は、携帯端末が屋外に存在すると判定した場合(ステップS104:NO)、画像条件を、「画像情報に含まれる位置情報が自装置の現在位置を中心として半径B(A<B)の円の範囲内に存在する場合に当該画像情報を表示する」という条件に特定する(ステップS106)。
画像条件特定部6がステップS105またはステップS106で画像条件を特定すると、携帯端末は、画像記憶部2が記憶する画像情報毎に、以下に示すステップS108〜ステップS110の処理を繰り返し実行する(ステップS107)。
まず、画像取得部4は、画像記憶部2から画像情報を取得し、取得した画像情報から位置情報を読み出す(ステップS108)。
次に、表示判定部7は、ステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報とステップS108で画像取得部4が読み出した位置情報との関係が、画像条件特定部6がステップS105またはステップS106で特定した画像条件を満たすか否かを判定する(ステップS109)。
すなわち、表示判定部7は、ステップS108で画像取得部4が読み出した位置情報が、ステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報が示す位置を中心として、当該画像条件に対応する半径AまたはBの円の範囲内に存在するか否かを判定する。
表示判定部7が画像条件を満たすと判定した場合(ステップS109:YES)、表示判定部7は、画像取得部4が取得した画像情報を表示部8に出力する。そして、表示部8は、表示判定部7から取得した画像情報をディスプレイに表示する(ステップS110)。
他方、表示判定部7が画像条件を満たさないと判定した場合(ステップS109:NO)、表示部8は画像取得部4が取得した画像情報を表示しない。
そして、ステップS108〜ステップS110の処理を、画像記憶部2が記憶する全ての画像情報に対して実行すると、携帯端末は処理を終了する。
このように、本実施形態によれば、画像条件特定部6は、装置状況特定部5が特定した状況に基づいて画像条件を特定し、表示部8は、画像取得部4が取得した画像情報が前記画像条件特定部6が特定した画像条件を満たす場合に、当該画像情報を表示する。これにより、携帯端末は、表示する画像情報として、複数の画像情報の中から適切な画像情報を選択することができる。
また、本実施形態における画像条件は、画像取得部4が取得した画像情報に含まれる位置情報が自装置の現在位置を基準とする所定の範囲内に存在する場合に当該画像情報を表示するという条件であり、画像条件特定部6は、前記装置状況特定部5が特定した状況に応じて、画像条件の範囲を特定する。これにより、携帯端末は、複数の画像情報の中から現在位置に関連する画像情報を適切に選択することができる。
また、本実施形態では、装置状況特定部5は、自装置が屋外に存在するか屋内に存在するかを特定し、画像条件特定部6は、装置状況特定部5によって自装置が屋内に存在すると特定した場合に、自装置が屋外に存在すると特定した場合より狭い範囲を画像条件の範囲として特定する。これにより、携帯端末は、利用者がある施設の屋内にいる場合に画像条件の範囲を狭めることで、当該施設に関連しない可能性が高い画像を除外することができる。他方、携帯端末は、利用者が屋外にいる場合に画像条件の範囲を広げることで、より多くの画像を表示することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態による携帯端末は、第1の実施形態による携帯端末と、装置状況特定部5、画像条件特定部6の処理が異なる。
第2の実施形態において装置状況特定部5は、携帯端末の環境情報として、携帯端末の周囲に存在する障害物が多いか否かを特定する。
画像条件特定部6は、携帯端末の周囲に存在する障害物が多い場合、現在位置を中心として半径Cの円の範囲内で撮像された画像情報であることを、画像条件として特定する。
他方、画像条件特定部6は、携帯端末の周囲に存在する障害物が少ない場合、現在位置を中心として半径D(C<D)の円の範囲内で撮像された画像情報であることを、画像条件として特定する。
次に、第2の実施形態による携帯端末の動作について説明する。
図4は、第2の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。なお、第1の実施形態と同じ処理を行う部分については、同じ符号を用いて説明する。
利用者の操作により携帯端末がビューアアプリケーションを実行すると(ステップS101)、位置情報取得部3は、現在時刻における携帯端末の位置を示す位置情報を取得する(ステップS102)。次に、装置状況特定部5は、携帯端末の周囲に障害物が多いか否かを示す装置状況を特定する(ステップS201)。
ここで、携帯端末の周囲に障害物が多いか否かを特定する方法について説明する。
例えば、装置状況特定部5は、撮像部1を起動し、撮像部1が撮像する画像情報のコントラスト値が所定の閾値以上である場合に、周囲に障害物が多いと特定することができる。また例えば、装置状況特定部5は、携帯端末のマイクから周囲の音声を取得し、取得した音声に複数のエコーが含まれる場合に、周囲に障害物が多いと特定することができる。
また、音波や光の発信器及び受信機が携帯端末に設けられている場合、受信した音波や光がマルチパスの影響により複数検出される場合に、障害物が多いと特定することができる。
なお、ここで挙げた方法はいずれも障害物の多少の特定方法の一例であり、その他の方法を用いて障害物の多少の特定を行っても良い。
ステップS201で装置状況特定部5が装置状況を特定すると、画像条件特定部6は、装置状況を参照し、携帯端末の周囲に障害物が多数存在するか否かを判定する(ステップS202)。
画像条件特定部6は、携帯端末の周囲に障害物が多数存在すると判定した場合(ステップS202:YES)、画像条件を、「画像情報に含まれる位置情報が自装置の現在位置を中心として半径Cの円の範囲内に存在する場合に当該画像情報を表示する」という条件に特定する(ステップS203)。
他方、画像条件特定部6は、携帯端末の周囲の障害物が少数であると判定した場合(ステップS202:NO)、画像条件を、「画像情報に含まれる位置情報が自装置の現在位置を中心として半径D(C<D)の円の範囲内に存在する場合に当該画像情報を表示する」という条件に特定する(ステップS204)。
画像条件特定部6がステップS203またはステップS204で画像条件を特定すると、携帯端末は、画像記憶部2が記憶する画像情報毎に、以下に示すステップS108〜ステップS110の処理を繰り返し実行する(ステップS107)。
まず、画像取得部4は、画像記憶部2から画像情報を取得し、取得した画像情報から位置情報を読み出す(ステップS108)。
次に、表示判定部7は、ステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報とステップS108で画像取得部4が読み出した位置情報との関係が、画像条件特定部6がステップS203またはステップS204で特定した画像条件を満たすか否かを判定する(ステップS109)。
すなわち、表示判定部7は、ステップS108で画像取得部4が読み出した位置情報が、ステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報が示す位置を中心として、当該画像条件に応じて半径CまたはDの円の範囲内に存在するか否かを判定する。
表示判定部7が画像条件を満たすと判定した場合(ステップS109:YES)、表示判定部7は、画像取得部4が取得した画像情報を表示部8に出力する。そして、表示部8は、表示判定部7から取得した画像情報をディスプレイに表示する(ステップS110)。
他方、表示判定部7が画像条件を満たさないと判定した場合(ステップS109:NO)、表示部8は画像取得部4が取得した画像情報を表示しない。
そして、ステップS108〜ステップS110の処理を、画像記憶部2が記憶する全ての画像情報に対して実行すると、携帯端末は処理を終了する。
このように、本実施形態では、装置状況特定部5は、自装置の周囲に障害物が多数存在するか否かを特定し、画像条件特定部6は、自装置の周囲の障害物が多いほど、狭い範囲を前記画像条件の範囲として特定する。
これにより、携帯端末は、障害物が多い場所にいる場合に画像条件の範囲を狭めることで、可視範囲内に関連しない可能性が高い画像を除外することができる。他方、携帯端末は、障害物が少ない場所にいる場合に画像条件の範囲を広げることで、可視範囲内の多くの画像を表示することができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態による携帯端末は、第1の実施形態による携帯端末と、装置状況特定部5、画像条件特定部6の処理が異なる。
第3の実施形態において装置状況特定部5は、携帯端末の環境情報として、利用者の移動手段、及び移動方向を特定する。
図5は、第3の実施形態において設定される画像条件の例を示す図である。
画像条件特定部6は、利用者の移動手段が自動車や電車などの高速移動手段である場合、図5に示すように、現在位置から、装置状況特定部5が特定した移動方向に延びる矩形であって、移動方向の長さがEであり幅がFである矩形の範囲内で撮像された画像情報であることを、画像条件として特定する。
他方、画像条件特定部6は、利用者の移動手段が徒歩や自転車などの低速移動手段である場合、現在位置を中心として半径Gの円の範囲内で撮像された画像情報であることを、画像条件として特定する。
次に、第3の実施形態による携帯端末の動作について説明する。
図6は、第3の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。なお、第1の実施形態と同じ処理を行う部分については、同じ符号を用いて説明する。
利用者の操作により携帯端末がビューアアプリケーションを実行すると(ステップS101)、位置情報取得部3は、現在時刻における携帯端末の位置を示す位置情報を取得する(ステップS102)。次に、装置状況特定部5は、装置状況として利用者の移動手段を特定する(ステップS301)。
ここで、移動手段の特定する方法について説明する。
例えば、装置状況特定部5は、携帯端末の加速度センサに基づいて、携帯端末の加速度を測定し、加速度が所定の閾値以上である場合に、高速移動手段での移動中であると特定することができる。また、装置状況特定部5は、位置情報取得部3から異なる2つの時刻において位置情報を取得し、2点の位置情報が示す位置の距離が所定の閾値以上である場合に、高速移動手段での移動中であると特定することができる。
なお、ここで挙げた方法はいずれも移動手段の特定方法の一例であり、その他の方法を用いて移動手段の特定を行っても良い。
装置状況特定部5は、ステップS301で移動手段を特定すると、次に移動方向を特定する(ステップS302)。
移動方向の特定方法としては、例えば、装置状況特定部5は、位置情報取得部3から異なる2つの時刻において位置情報を取得し、2点の位置情報が示す位置同士を結ぶ直線の角度から特定することができる。また例えば、装置状況特定部5は、地磁気センサから方角を取得し、加速度センサが加速度を検出した方向と方角とを組み合わせることで、移動方向を特定することができる。
なお、ここで挙げた方法はいずれも移動方向の特定方法の一例であり、その他の方法を用いて移動方向の特定を行っても良い。
次に、画像条件特定部6は、装置状況を参照し、移動手段が高速移動手段であるか否かを判定する(ステップS303)。
画像条件特定部6は、移動手段が高速移動手段であると判定した場合(ステップS303:YES)、画像条件を、「現在位置から、装置状況特定部5が特定した移動方向に延びる矩形であって、移動方向の長さがEであり幅がFである矩形の範囲内に存在する場合に当該画像情報を表示する」という条件に特定する(ステップS304)。
他方、画像条件特定部6は、移動手段が低速移動手段であると判定した場合(ステップS303:NO)、画像条件を、「画像情報に含まれる位置情報が自装置の現在位置を中心として半径Gの円の範囲内に存在する場合に当該画像情報を表示する」という条件に特定する(ステップS305)。
画像条件特定部6がステップS304またはステップS305で画像条件を特定すると、携帯端末は、画像記憶部2が記憶する画像情報毎に、以下に示すステップS108〜ステップS110の処理を繰り返し実行する(ステップS107)。
まず、画像取得部4は、画像記憶部2から画像情報を取得し、取得した画像情報から位置情報を読み出す(ステップS108)。
次に、表示判定部7は、ステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報とステップS108で画像取得部4が読み出した位置情報との関係が、画像条件特定部6がステップS304またはステップS305で特定した画像条件を満たすか否かを判定する(ステップS109)。
すなわち、表示判定部7は、ステップS108で画像取得部4が読み出した位置情報が、当該画像条件に応じて、ステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報から、ステップS302で装置状況特定部5が特定した移動方向に延びる矩形であって、移動方向の長さがEであり幅がFである矩形の範囲内、またはステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報が示す位置を中心として半径Gの円の範囲内に存在するか否かを判定する。
表示判定部7が画像条件を満たすと判定した場合(ステップS109:YES)、表示判定部7は、画像取得部4が取得した画像情報を表示部8に出力する。
そして、表示部8は、表示判定部7から取得した画像情報をディスプレイに表示する(ステップS110)。他方、表示判定部7が画像条件を満たさないと判定した場合(ステップS109:NO)、表示部8は画像取得部4が取得した画像情報を表示しない。
そして、ステップS108〜ステップS110の処理を、画像記憶部2が記憶する全ての画像情報に対して実行すると、携帯端末は処理を終了する。
このように、本実施形態では、装置状況特定部5は、利用者の移動手段を特定し、画像条件特定部6は、利用者の移動手段が高速移動手段である場合に、画像条件の範囲を、自装置の現在位置から装置状況特定部5が特定した進行方向へ延びる所定の矩形範囲として特定する。これにより、携帯端末は、高速移動手段によって移動している場合に、通過した地点において撮像された画像を除外することができる。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図7は、第4の実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。
第4の実施形態による携帯端末(画像表示装置、画像生成装置)は、画像情報に含まれる装置条件に基づいて画像情報を表示するか否かを判定するものであり、第1の実施形態による携帯端末の、画像条件特定部6に代えて、装置条件付与部9及び装置条件特定部10を備える。
装置条件付与部9は、装置状況特定部5が特定した撮像部1が画像情報を撮像したときの装置状況に基づいて、当該画像情報を表示するために携帯端末が満たすべき条件を示す装置条件を特定し、当該装置条件を、撮像部1が撮像した画像情報に関連付けて画像記憶部2に記録する。なお、装置条件の例としては、第1〜3の実施形態に示す画像条件と同様の条件が挙げられる。
装置条件特定部10は、画像取得部4が取得した画像情報から装置条件を読み出すことで、当該画像情報の装置条件を特定する。
次に、第4の実施形態による携帯端末の動作について説明する。
図8は、第4の実施形態による携帯端末の画像撮像時の動作を示すフローチャートである。
利用者の操作により携帯端末がカメラアプリケーションを実行すると、撮像部1が起動する。そして、利用者の操作により撮像部1が撮像処理を実行すると(ステップS401)、位置情報取得部3は、現在時刻における携帯端末の位置を示す位置情報を取得する(ステップS402)。
次に、装置状況特定部5は、携帯端末の状況を示す装置状況を特定する(ステップS403)。なお、上述したように、装置状況の例としては、第1の実施形態に示すような屋内外の条件、第2の実施形態に示すような障害物の多少、第3の実施形態に示すような移動手段などが挙げられる。
次に、装置条件付与部9は、装置状況特定部5が特定した装置状況に基づいて装置条件を特定する(ステップS404)。
そして、撮像部1は、ステップS401で撮像した画像情報を、ステップS402で位置情報取得部3が取得した位置情報及びステップS404で装置条件付与部9が特定した装置条件に関連付けて画像記憶部2に記録する(ステップS405)。
これにより、画像記憶部2は、位置情報及び装置条件が付与された画像情報を記憶する。
図9は、第4の実施形態による携帯端末の画像表示時の動作を示すフローチャートである。なお、第1の実施形態と同じ処理を行う部分については、同じ符号を用いて説明する。
利用者の操作により携帯端末がビューアアプリケーションを実行すると(ステップS101)、位置情報取得部3は、現在時刻における携帯端末の位置を示す位置情報を取得する(ステップS102)。
次に、携帯端末は、画像記憶部2が記憶する画像情報毎に、以下に示すステップS406〜ステップS110の処理を繰り返し実行する(ステップS107)。
まず、画像取得部4は、画像記憶部2から画像情報を取得する。
次に、装置条件特定部10は、画像取得部4が取得した画像情報から装置条件を読み出す(ステップS406)。
次に、画像取得部4は、ステップS107で取得した画像情報から位置情報を読み出す(ステップS108)。
次に、表示判定部7は、ステップS102で位置情報取得部3が取得した位置情報とステップS108で画像取得部4が読み出した位置情報との関係が、装置条件特定部10が読み出した装置条件を満たすか否かを判定する(ステップS407)。
表示判定部7が装置条件を満たすと判定した場合(ステップS407:YES)、表示判定部7は、画像取得部4が取得した画像情報を表示部8に出力する。そして、表示部8は、表示判定部7から取得した画像情報をディスプレイに表示する(ステップS110)。
他方、表示判定部7が装置条件を満たさないと判定した場合(ステップS407:NO)、表示部8は画像取得部4が取得した画像情報を表示しない。
そして、ステップS406〜ステップS110の処理を、画像記憶部2が記憶する全ての画像情報に対して実行すると、携帯端末は処理を終了する。
このように、本実施形態によれば、装置条件付与部9は、装置状況特定部5が特定した撮像時の状況に基づいて装置条件を画像情報に付与する。また、表示部8は、携帯端末が画像情報に含まれる装置条件を満たす場合に、当該画像情報を表示する。これにより、携帯端末は、表示する画像情報として、複数の画像情報の中から適切な画像情報を選択することができる。
<第5の実施形態>
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
図10は、第5の実施形態による携帯端末の構成を示す概略ブロック図である。
第5の実施形態による携帯端末は、第1の実施形態の構成と第4の実施形態の構成の双方を備える。つまり、第5の実施形態による携帯端末の表示判定は、画像条件特定部6が特定した画像条件及び装置条件特定部10が特定した装置条件の何れかを満たす画像情報を、表示部8に出力する。
これにより、第5の実施形態による携帯端末は、端末装置の現在の状況に適した画像情報、及び撮像されたときの状況から表示することが適当であると判断される画像情報を表示することができる。
<第6の実施形態>
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
第6の実施形態による携帯端末は、第1の実施形態による携帯端末と、装置状況特定部5、画像条件特定部6の処理が異なる。
第6の実施形態において装置状況特定部5は、携帯端末の環境情報として、携帯端末の周囲に存在する人物を特定する。なお、人物の特定は、例えば、撮像部1が撮像する画像情報やマイクから取得される音声などにより顔、姿、声などの情報を取得することで特定する。
画像条件特定部6は、装置状況特定部5が特定した人物が含まれる画像情報であることを、画像条件として特定する。
これにより、携帯端末は、利用者の現在の同行者に関連する画像情報を表示することができる。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上述した実施形態では、画像条件の範囲を所定の半径を有する円とする場合を説明したが、これに限られず、第3の実施形態に示したように進行方向に延びる矩形の範囲であっても良いし、進行方向に延びる楕円形の範囲など、その他の形状であっても良い。
また、上述した実施形態では、画像条件を満たす場合に必ず画像情報を表示する場合について説明したが、これに限られず、例えば移動手段が高速移動手段である場合に、画像情報の表示を行わないような制御をしても良い。
また、上述した実施形態では、携帯端末は自装置が備える画像記憶部2内の画像情報を表示する場合について説明したが、これに限られず、画像取得部4がネットワークを介して接続される外部のサーバ装置や近距離通信により接続される他の通信装置等から画像情報を取得するようにしても良い。
また、上述した第4の実施形態では、装置条件付与部9が画像情報に装置条件を付与し、装置条件特定部10が当該装置条件を読み出す場合について説明したが、これに限られない。例えば、装置状況特定部5が特定した装置状況を画像情報に付与し、装置条件特定部10が、画像情報に含まれる装置状況に基づいて装置条件を特定するようにしても良い。
また、上述の携帯端末は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。
また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明によれば、画像表示装置は、自装置と画像情報との関係において、自装置の現在の状況から特定される装置条件または画像情報に含まれる画像条件を満たす場合に画像情報を表示する。これにより、画像表示装置は、表示する画像情報として、複数の画像情報の中から適切な画像情報を選択することができる。
1…撮像部 2…画像記憶部 3…位置情報取得部 4…画像取得部 5…装置状況特定部 6…画像条件特定部 7…表示判定部 8…表示部 9…装置条件付与部 10…装置条件特定部

Claims (6)

  1. 画像情報を表示する画像表示装置であって、
    画像情報と、当該画像情報を表示するために自装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が自装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件とを関連付けて記憶する画像記憶部から、前記画像情報を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した画像情報に関連付けられた装置条件を特定する装置条件特定部と、
    自装置の位置が前記装置条件特定部が特定した装置条件を満たす場合に、前記画像情報を表示する表示部と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 画像情報を生成する画像生成装置であって、
    画像情報を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部が画像情報を生成したときの自装置の位置を特定する装置状況特定部と、
    前記装置状況特定部が特定した位置に基づいて、前記画像情報を表示するために当該画像情報を表示する装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が前記装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を特定し、当該装置条件と前記画像生成部が生成した画像情報とを関連付けて画像記憶部に記録する装置条件付与部と
    を備えることを特徴とする画像生成装置。
  3. 画像情報を表示する画像表示装置を用いた画像表示方法であって、
    画像取得部は、画像情報と、当該画像情報を表示するために自装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が自装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件とを関連付けて記憶する画像記憶部から、前記画像情報を取得し、
    装置条件特定部は、前記画像取得部が取得した画像情報に関連付けられた装置条件を特定し、
    表示部は、自装置の位置が前記装置条件特定部が特定した装置条件を満たす場合に、前記画像情報を表示する
    ことを特徴とする画像表示方法。
  4. 画像情報を生成する画像生成装置を用いた画像生成方法であって、
    画像生成部は、画像情報を生成し、
    装置状況特定部は、前記画像生成部が画像情報を生成したときの自装置の位置を特定し、
    装置条件付与部は、前記装置状況特定部が特定した位置に基づいて、前記画像情報を表示するために当該画像情報を表示する装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が前記装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を特定し、当該装置条件と前記画像生成部が生成した画像情報とを関連付けて画像記憶部に記録する
    ことを特徴とする画像生成方法。
  5. 画像情報を表示する画像表示装置を、
    画像情報と、当該画像情報を表示するために自装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が自装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を示す装置条件とを関連付けて記憶する画像記憶部から、前記画像情報を取得する画像取得部、
    前記画像取得部が取得した画像情報に関連付けられた装置条件を特定する装置条件特定部、
    自装置の位置が前記装置条件特定部が特定した装置条件を満たす場合に、前記画像情報を表示する表示部
    として機能させるためのプログラム。
  6. 画像情報を生成する画像生成装置を、
    画像情報を生成する画像生成部、
    前記画像生成部が画像情報を生成したときの自装置の位置を特定する装置状況特定部、
    前記装置状況特定部が特定した位置に基づいて、前記画像情報を表示するために当該画像情報を表示する装置が満たすべき条件であって、前記画像情報が撮像された位置が前記装置の位置を含む所定の範囲に含まれることを示す装置条件を特定し、当該装置条件と前記画像生成部が生成した画像情報とを関連付けて画像記憶部に記録する装置条件付与部
    として機能させるためのプログラム。
JP2016219047A 2011-08-29 2016-11-09 画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6447615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185658 2011-08-29
JP2011185658 2011-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531224A Division JP6070559B2 (ja) 2011-08-29 2012-08-21 画像表示装置及び方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060178A JP2017060178A (ja) 2017-03-23
JP6447615B2 true JP6447615B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=47756077

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531224A Expired - Fee Related JP6070559B2 (ja) 2011-08-29 2012-08-21 画像表示装置及び方法、並びにプログラム
JP2016219047A Expired - Fee Related JP6447615B2 (ja) 2011-08-29 2016-11-09 画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531224A Expired - Fee Related JP6070559B2 (ja) 2011-08-29 2012-08-21 画像表示装置及び方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9357135B2 (ja)
EP (1) EP2753074A4 (ja)
JP (2) JP6070559B2 (ja)
WO (1) WO2013031584A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9751527B2 (en) * 2014-07-09 2017-09-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. In-the-road, passable obstruction avoidance arrangement

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913078A (en) * 1994-11-01 1999-06-15 Konica Corporation Camera utilizing a satellite positioning system
JP3773090B2 (ja) 1998-11-18 2006-05-10 カシオ計算機株式会社 撮影画像検索装置、電子カメラ装置及び撮影画像検索方法
CA2559726C (en) * 2004-03-24 2015-10-20 A9.Com, Inc. System and method for displaying images in an online directory
JP2006133947A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 携帯装置及び画像ファイル検索方法
US8045007B2 (en) * 2004-12-24 2011-10-25 Fujifilm Corporation Image capturing system and image capturing method
JP4633643B2 (ja) 2006-02-09 2011-02-16 オリンパスイメージング株式会社 カメラ
JP2007219615A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 検索装置、検索方法、プログラム
JP4961984B2 (ja) 2006-12-07 2012-06-27 ソニー株式会社 画像表示システム、表示装置、表示方法
JP5092524B2 (ja) * 2007-04-20 2012-12-05 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
KR101423928B1 (ko) * 2007-08-20 2014-07-28 삼성전자주식회사 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
JP2009171412A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fujifilm Corp 電子機器及びプログラム
JP5122642B2 (ja) 2008-05-12 2013-01-16 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、再生装置、再生方法、再生プログラム、及び、記録媒体
JP5219730B2 (ja) * 2008-10-20 2013-06-26 三星電子株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5147737B2 (ja) * 2009-01-05 2013-02-20 株式会社日立製作所 撮像装置
CN102047652B (zh) * 2009-03-31 2014-05-28 松下电器产业株式会社 摄像装置、集成电路及摄像方法
JP5493456B2 (ja) * 2009-05-01 2014-05-14 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP4757933B2 (ja) 2009-06-26 2011-08-24 京セラ株式会社 携帯型電子機器、および携帯型電子機器の動作方法
JP4757934B2 (ja) 2009-06-26 2011-08-24 京セラ株式会社 携帯型電子機器、および携帯型電子機器の動作方法
US8880338B2 (en) * 2009-06-26 2014-11-04 Kyocera Corporation Portable electronic device, and method for operating portable electronic device
JP5267451B2 (ja) * 2009-12-28 2013-08-21 ソニー株式会社 方位算出装置、方位算出方法及びプログラム
US20120019557A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Displaying augmented reality information
JP5807399B2 (ja) * 2011-06-13 2015-11-10 ソニー株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2753074A4 (en) 2015-08-05
US20140168469A1 (en) 2014-06-19
EP2753074A1 (en) 2014-07-09
US9706128B2 (en) 2017-07-11
US20160248982A1 (en) 2016-08-25
WO2013031584A1 (ja) 2013-03-07
JP2017060178A (ja) 2017-03-23
US9807309B2 (en) 2017-10-31
JP6070559B2 (ja) 2017-02-01
US20160248983A1 (en) 2016-08-25
JPWO2013031584A1 (ja) 2015-03-23
US9357135B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9565364B2 (en) Image capture device having tilt and/or perspective correction
KR101990073B1 (ko) 전자장치에서 다초점 영상 촬영 및 저장 방법 및 장치
JP5299054B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
KR101423928B1 (ko) 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
US9361731B2 (en) Method and apparatus for displaying video on 3D map
JP2008099268A (ja) 物理的な相対位置に基づく写真上のidタギング装置および方法
TWI681364B (zh) 可視化對象的產生方法、裝置和設備
JP5229791B2 (ja) 写真マッピング方法及びシステム、並びにプログラム及び記憶媒体
KR20170066258A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 기록 매체
CN108702445A (zh) 一种图像显示方法及电子设备
TWI706332B (zh) 圖形編碼展示方法和裝置以及電腦設備
JP6447615B2 (ja) 画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム
JP2017005395A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
KR20180133052A (ko) 360도 이미지 및 비디오 기반의 증강현실 콘텐츠 저작 방법
JP2015064824A (ja) 情報処理装置、画像処理システム、情報処理装置における画像処理方法及びプログラム
WO2014068706A1 (ja) 画像表示システム、電子機器、プログラムおよび画像表示方法
JP2009177611A (ja) デジタルカメラ
JP2004349832A (ja) 撮影装置
JP5369881B2 (ja) 画像分類装置、画像分類方法及びそのプログラム
JP6178578B2 (ja) 情報処理装置
JP6318196B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5636983B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法及びプログラム
JP2006203872A (ja) 撮像システム、撮像方法、及びプログラム
JP2013081018A (ja) 動画編集装置、動画編集方法、およびプログラム
WO2014002742A1 (ja) デジタル撮影装置、撮影情報の記録方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees