JP6443307B2 - Drainage structure and power control device - Google Patents
Drainage structure and power control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6443307B2 JP6443307B2 JP2015223142A JP2015223142A JP6443307B2 JP 6443307 B2 JP6443307 B2 JP 6443307B2 JP 2015223142 A JP2015223142 A JP 2015223142A JP 2015223142 A JP2015223142 A JP 2015223142A JP 6443307 B2 JP6443307 B2 JP 6443307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- flange
- opening
- hole
- flange portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 31
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、電子機器用筐体の排水構造及び当該排水構造を用いた電力制御装置に関する。 The present invention relates to a drainage structure for an electronic device casing and a power control apparatus using the drainage structure.
太陽光発電システムでは、太陽電池や蓄電池等からの直流電力を系統に連系した商用周波数の交流電力に変換するとともに、変換後の交流電力を、商用電力系統に接続されている家庭内負荷に供給するパワーコンディショナ等の電子機器を屋外に設置することがある。このように屋外に電子機器を設置した場合、電力や電気信号を送受するための配線が屋外の電子機器と屋内の機器との間に配設されることになるが、多数の配線を雑然と設けたのでは、美観を損なうので、例えば、前記配線をまとめてダクトに収容し、当該ダクトを介して屋内へ引き込む、いわゆる隠蔽配線が行われている。 In a photovoltaic power generation system, DC power from solar cells, storage batteries, etc. is converted into AC power of commercial frequency linked to the system, and the converted AC power is applied to household loads connected to the commercial power system. Electronic equipment such as power conditioners to be supplied may be installed outdoors. When electronic devices are installed outdoors in this way, wiring for transmitting and receiving electric power and electrical signals will be arranged between outdoor electronic devices and indoor devices, but many wirings are cluttered. If it is provided, the aesthetic appearance is impaired. For example, so-called concealed wiring is performed in which the wirings are collectively accommodated in a duct and are drawn indoors through the duct.
なお、ダクトを介して配線を行った場合には、ダクトの接続部分等から屋外の電子機器内或は屋内へ雨水が浸入することの無いように、浸水対策が施される。 In addition, when wiring is performed through a duct, measures against flooding are taken so that rainwater does not enter the outdoor electronic device or indoors from a connecting portion of the duct or the like.
特許文献1では、電子機器操作盤の電源を収納する電源収納ボックスにおいて、前記電子機器操作盤との接合部から浸透する水分を受けるように排水穴を中心として谷状に傾斜した形状である排水リブを設けて、電子機器操作盤との接合部に侵入してきた水を排水リブで排水穴へ導いて確実に排水する電源収納ボックスを開示している。
In
また、特許文献2では、入力データを打ち込めるキーボードを機器表面に装備し、片方の手のひら上に保持することのできる小型電子機器において、キーボードを押さえるカバーを設け、このカバーを爪と穴のスナップフィットにより保持する構成とした小型電子機器が開示されている。この構成により、当該小型電子機器は、カバーを取り付けるためのネジ留めのスペースや作業などを省略し、コストダウンや作業性の改善を図ることを目的としている。 In Patent Document 2, a keyboard that can be used to input data is provided on the surface of a device, and a small electronic device that can be held on the palm of one hand is provided with a cover that holds the keyboard. A small electronic device configured to be held by the above is disclosed. With this configuration, the small electronic device aims to reduce the cost and improve the workability by omitting the screwing space and work for attaching the cover.
電子機器の配線が露出しないように、当該配線をダクト内に収容する場合、ダクトの開口部を塞ぐ蓋部には、雨水等が侵入しないように、密閉性が求められるため、従来、蓋部の複数箇所をネジ止めしていた。 When the wiring is accommodated in the duct so that the wiring of the electronic device is not exposed, since the sealing portion is required so that rainwater or the like does not enter the lid that closes the opening of the duct. Was screwed at multiple locations.
しかしながら、複数箇所をネジ止めするには、それぞれの箇所に、ネジや、ネジを通す穴、ネジを受ける雌ネジ部或はナットを設けることになるので、この為のスペースや部材が必要になり、機器の大型化や部品点数の増加を招くという問題がある。 However, in order to screw a plurality of places, a screw, a hole through which the screw is passed, a female screw part or a nut for receiving the screw are provided at each place, and a space and a member for this purpose are required. There is a problem in that the size of the equipment is increased and the number of parts is increased.
また、複数箇所のそれぞれについてネジ止め作業を行わなくてはならず、作業性が低いという問題があった。 In addition, there is a problem that workability is low because screwing work must be performed for each of a plurality of locations.
そこで、本発明は、電子機器用筐体の防水性を確保しつつ、省スペース化や省力化を可
能とする技術の提供を目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique that enables space saving and labor saving while ensuring waterproofness of a casing for an electronic device.
上記課題を解決するための本発明は、筐体のフランジ部に、当該フランジ部を貫通する穴と、蓋部を保持する爪部とを有し、前記蓋部を爪部と係合させて筐体の開口部を容易に閉じることができるようにしたと共に、この蓋部を閉じた状態でフランジ部の穴と連通する水抜き穴を当該蓋部に設けたことにより、フランジ部に達した水を前記穴及び水抜き穴を介して排水できるようにしたことを最大の特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention has a flange portion of a housing having a hole that penetrates the flange portion and a claw portion that holds the lid portion, and the lid portion is engaged with the claw portion. The opening of the housing can be easily closed, and the drain reaches the flange by providing a drain hole in the lid that communicates with the hole in the flange with the lid closed. The greatest feature is that water can be drained through the hole and the drain hole.
より詳しくは、開口部を有する筐体部と、前記開口部を塞ぐ蓋部とを備える電子機器用筐体の排水構造であって、
前記筐体部が、前記開口部の周縁に前記蓋部と当接するフランジ部を有し、
前記フランジ部に、前記蓋部と当接する面から反対側の面にかけて貫通する穴と、前記フランジ部との間で前記蓋部を保持する爪部とを有し、
前記蓋部が、前記爪部と前記フランジ部との間で保持され、前記開口部を塞いだ状態で、前記フランジ部の穴と連通する水抜き部を有することを特徴とする。
More specifically, a drainage structure for a housing for an electronic device comprising a housing having an opening and a lid that closes the opening,
The casing has a flange that contacts the lid on the periphery of the opening,
The flange portion has a hole penetrating from the surface that contacts the lid portion to the opposite surface, and a claw portion that holds the lid portion between the flange portion,
The lid portion is held between the claw portion and the flange portion, and has a drainage portion communicating with a hole of the flange portion in a state where the opening portion is closed.
即ち、本発明は、蓋部を閉じた状態でフランジ部の穴と水抜き部とが連通するように構成したことにより、フランジ部に達した水を前記穴及び水抜き部を介して排水できるようにし、前記フランジ部と蓋部との当接部から水が筐体内部に侵入することを防止して防水性を確保すると共に、蓋部を爪部で容易に保持できるようにして、ネジで固定するためのスペースや作業を省略可能にしている。 That is, according to the present invention, since the hole of the flange portion and the drainage portion communicate with each other with the lid portion closed, the water reaching the flange portion can be drained through the hole and the drainage portion. In order to prevent water from entering the inside of the housing from the contact portion between the flange portion and the lid portion to ensure waterproofness, the lid portion can be easily held by the claw portion, and the screw The space and work for fixing with can be omitted.
また、本発明においては、前記筐体部の穴が、前記筐体部の射出成型において、前記爪部を形成する際の食切り穴としても良い。これにより、食切り穴を排水経路として用いることができ、簡易な構成で防水性を確保することができる。 In the present invention, the hole of the housing part may be a cut-off hole when the claw part is formed in the injection molding of the housing part. Thereby, the cut hole can be used as a drainage route, and waterproofness can be secured with a simple configuration.
本発明においては、前記フランジ部が、前記蓋部と当接する面に、周縁に沿って凸条部を少なくとも1条以上有し、前記蓋部が、前記フランジ部と当接する面に、前記凸条部が嵌合する溝部を有しても良い。これにより、前記蓋部を閉じた際に、前記凸条部と溝部が嵌合して、前記筐体部内への水の侵入を防止することができる。 In the present invention, the flange portion has at least one protrusion on the surface that contacts the lid, and the protrusion is formed on the surface that contacts the flange. You may have a groove part to which a strip part fits. Thereby, when the said cover part is closed, the said protruding item | line part and a groove part fit, and the penetration | invasion of the water into the said housing | casing part can be prevented.
本発明においては、前記フランジ部が、前記蓋部と当接する面に、周縁に沿って溝部を少なくとも1つ以上有し、前記蓋部が、前記フランジ部と当接する面に、前記溝部と嵌合する凸条部を有しても良い。これにより、前記蓋部を閉じた際に、前記凸条部と溝部との嵌合によって水の侵入経路を塞ぎ、前記筐体部内への水の侵入を防止することができる。 In the present invention, the flange portion has at least one groove portion along a peripheral edge on a surface contacting the lid portion, and the lid portion fits the groove portion on a surface contacting the flange portion. You may have a convex part to match. Thereby, when the lid portion is closed, the water intrusion path is blocked by the fitting of the ridge portion and the groove portion, thereby preventing water from entering the housing portion.
本発明において、前記水抜き部は、前記蓋部が前記開口部を塞いだ状態で、前記凸条部の外側となる位置に設けられても良い。これにより、凸条部の外側で水を確実に排出でき、凸条部と溝部との隙間を伝って凸条部の内側へ水が侵入するのを防止している。 In this invention, the said drain part may be provided in the position used as the outer side of the said protruding item | line part in the state which the said cover part closed the said opening part. Thereby, water can be discharged | emitted reliably on the outer side of a protruding item | line part, and it has prevented that water penetrate | invades into the inner side of a protruding item | line part along the clearance gap between a protruding item | line part and a groove part.
また、上記課題を解決するための本発明は、蓄電手段からの放電電力、又は再生可能エネルギーを利用して発電を行う発電部において発電される発電電力を制御する電力制御装置であって、前記制御に係る配線を収容する筐体に、前記排水構造を備えても良い。これにより、電力制御装置の配線をダクト等の筐体に収容して隠蔽配線する場合、前述と同様に防水性を確保しつつ、省スペース化や省力化を図ることができる。 Further, the present invention for solving the above-mentioned problem is a power control device for controlling the generated power generated in the power generation unit that generates power using the discharge power from the power storage means or renewable energy, You may provide the said drainage structure in the housing | casing which accommodates the wiring which concerns on control. As a result, when the wiring of the power control device is accommodated in a casing such as a duct and concealed, the space can be saved and the labor can be saved while securing the waterproof property as described above.
本発明によれば、電子機器用筐体の防水性を確保しつつ、省スペース化や省力化を可能とする技術を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which enables space saving and labor saving can be provided, ensuring the waterproofness of the housing | casing for electronic devices.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the following embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the configuration of the embodiment.
図1は、本実施形態に係る電力制御装置10の縦断面図、図2は、本実施形態に係る電力制御装置10の分解斜視図、図3は、蓋部30の斜視図、図4は、筐体部を斜め下から視た場合の斜視図、図5は、筐体部を斜め上から視た場合の斜視図、図6は、筐体部及び蓋部を斜め上から視た場合の斜視図、図7は、筐体部及び蓋部を斜め下から視た場合の斜視図、図8は、フランジ部の爪部を設けた部分の断面図、図9は、フランジ部の爪部を設けた部分と蓋部の端部の断面図である。以下、本明細書では、特に言及する場合を除いて、電力制御装置10の外壁41側(取付面側)を“後側”と定義し、反対側を“前側”と定義し、後側から前側への方向と直交し、電力制御装置10の前面に向かって右側を“右”と定義し、反対側を“左”と定義する。また、電力制御装置10の天板15側を“上方”と定義し、底板16側を“下方”と定義する。
1 is a longitudinal sectional view of a
電力制御装置10は、太陽電池や蓄電池等からの直流電力を系統に連系した商用周波数の交流電力に変換するとともに、変換後の交流電力を、商用電力系統に接続されている家庭内負荷に供給する装置であり、建物の外壁41、即ち屋外に設置されている。
The
電力制御装置10は、電子回路等を内蔵する本体1や、本体後面に設けられたヒートシンク12、本体1を取付面(本例では外壁41)に対して固定するための取付板13、本体1から外壁41内へ引き込まれる配線14を収容するダクト230を有している。
The
電力制御装置10の本体1は、筐体として第1ケース100および前面カバー18を備える。第1ケース100は、天板15、底板16、左右の側板19、背板17からなる桶状で、正面側には開口が形成されている。前面カバー18は、第1ケース100の開口を覆うように配置されている。第1ケース100は、内部に半導体素子、インダクタ、整流素子などの電子部品から構成される電子回路や電気回路(以下単に回路とも称す)を収容する。なお、図1では、電子部品を実装し、回路が形成された基板11を背板17に設置した例を示し、便宜上、他の電子部品や回路を省略して示した。
The
本体1の背部には、不図示の熱伝導シート等を介してヒートシンク12が接続されている。ヒートシンク12は、本体1内部に収容する電子部品や電子回路等の発熱源から発生
する熱を外部に放出する放熱部材として機能する。このため、ヒートシンク12は、熱伝導率の高い材料で形成され、例えば、アルミニウム、鉄、銅等によって形成される。本例のヒートシンク12は、アルミニウムにより形成されている。
A
更に、ヒートシンク12の後方には、取付板13が設けられている。取付板13は、外壁41にネジ止めされ、本体1が取付板13に取り付けらるため、本体1が外壁41に対して固定的に保持される。また、取付板13は、図2に示すように、右下の隅を切り欠いたように形成されており、この右下の隅にダクト230が取り付けられている。
Further, a mounting
上述のように電力制御装置10は、本体1の背部に、ヒートシンク12を設けているため、本体1と外壁41とが離間しており、本体1の回路と接続されている配線14はダクト230を介して外壁41内に引き込まれ、外部に露出しないように配設されている。
As described above, since the
ダクト230は、配線を収容する筐体部20と、筐体部20の開口部51(図4)を塞ぐ蓋部30とを備えている。筐体部20は、開口部51の周縁に蓋部30と当接するフランジ部24を有し、フランジ部24に、蓋部30と当接する面から反対側の面にかけて貫通する穴242と、フランジ部24との間で蓋部30を挟持する爪部241とを有する。
The
筐体部20は、左右の側板26や、上板28、前板29、前端板22が一体成形され、内部に配線14を収容する空間を有している。筐体部20を左側面から視た場合の縦断面がL字状であり、筐体部20の下部が前板29より前方に延伸され、前端に前端板22が設けられている。
The
前端板22には、第一配線口21が設けられ、本体1の背板17の下部に設けられた本体側配線口と連通して取り付けられる。なお、本体1の背板17とダクト230の前端板22との間には不図示のパッキンが配線口を囲繞するように挟まれ、本体1とダクト230を水密に接続している。
The
また、筐体部20の後端、即ち左右の側板26と上板28の後端には、取付面(外壁41)と平行に形成されたフランジ部27を有している。このフランジ部内側の開口が第二配線口201とされ、外壁41に設けた壁側配線口42と連通して取り付けられる。なお、フランジ部27と外壁41との間には不図示のパッキンが配線口を囲繞するように挟まれ、ダクト230と外壁とを水密に接続している。
Further, the rear end of the
筐体部20における左右の側板26の下端には、側板26から外側へ突出するようにフランジ部24が設けられている。また、フランジ部24と側板26との間には補強のため、上下方向に延設した板状のリブ23を平行に複数有している。また、右側のフランジ部24の前後方向中央には、蓋部30を閉じた状態に保持する爪部241を設けている。なお、本例では、フランジ部24の中央に1つ爪部241を設けたが、これに限らず、複数の爪部241をフランジ部24の中央以外に設けても良い。
A
爪部241は、図8に示すように、下方向、即ちフランジ部24の蓋部30との当接面249から離れる方向に延設した下降部245と、当接面249との間に蓋部30に相当する距離を隔てて内側へ向けて突出して形成された係合凸部246を有している。
As shown in FIG. 8, the
係合凸部246の上方には、穴242が設けられており、この穴242の内側の面247より内側、即ち開口部51側に、当接面249から下向きの突出させた凸条部243が設けられている。なお、本実施形態では、凸条部243を開口部51の周縁に沿って1条設けた例を示したが、これに限らず、複数条設けても良い。
A
また、蓋部30は、図3に示すように、ほぼ平板状の部材であり、少なくとも一端が爪部241とフランジ部24の当接面249との間で保持され、ダクト230の開口部51を塞いだ状態に取り付けられる。そして、蓋部30は、開口部51を塞いだ状態で、フランジ部24の穴242と連通する水抜き穴32を有している。水抜き穴32は、水抜き部の一形態である。更に、蓋部30は、開口部51を塞いだ際にフランジ部24の凸条部243が嵌合する溝部33を有し、前記水抜き穴32が溝部33内の凸条部243が嵌合する位置よりも外側に設けられている。
Further, as shown in FIG. 3, the
蓋部30の前記水抜き穴32を設けた端部とは反対側の端部、即ち本例において右端部には、蓋部30を筐体部20に取り付けて固定するためのネジ止め部35を有し、ネジ止め部35の内側にネジを通す穴34が設けられている。一方、筐体部20の、ネジ止め部35と接合する位置、本例では右側フランジ部24の前後方向中央には、円筒状のネジ受け部244が設けられている。
A screwing
そして、図7に示すように、蓋部30の水抜き穴32を設けた側の端部を筐体部20における爪部241の係合凸部246と当接面249との間に挿入し、他端部のネジ止め部35を筐体部20のネジ受け部244と合わせるように蓋部30を閉じて開口部51を塞ぎ、ネジ止め部35の穴34を通して雌ネジ部240にネジ(不図示)が挿入され、蓋部30が筐体部20に対してねじ止めされる。
Then, as shown in FIG. 7, the end of the
このように蓋部30を閉じた状態(開口部51を塞いだ状態)とした場合、図9に示すように、フランジ部24の穴242と蓋部30の水抜き穴32とが連通し、矢印52に示すように側板26を伝ってフランジ部24の上面に達した水が、矢印53に示すように、穴242及び水抜き穴32を介して排水されるので、雨等の水がフランジ部24上に滞ることがなくなり、当該水がダクト230内や本体1内に侵入するといった悪影響が防止される。即ち、電力制御装置10の防水性が良好に保たれる。なお、本実施形態において、ダクト230は、電子機器用筐体の排水構造の一形態である。
In this way, when the
なお、筐体部20が、型(本例では金型)に合成樹脂等の材料を充填して成形される場合、筐体部20を上下方向に分けた型を用い、爪部241の係合凸部246を形成する上方の型を抜くための抜き穴、即ち食切り穴を前記フランジ部24の穴242として用いても良い。これにより爪部241を成形するための食切り穴を排水経路としても用いることができるため、爪部241と別に穴242を設ける必要がなく、簡易な構成で本実施形態の排水構造を実現でき、省スペース化を図ることができる。
When the
この場合、例えば図9に示すように、係合凸部246の突出方向、即ち本例では左右方向において、穴242の長さは、係合凸部246の長さと同じではなく、水抜き穴32と連通する部分を含む長さとするのが望ましい。図9の例では、穴242の長さを、係合凸部246の長さに水抜き穴32の長さαを加えたものとしている。更に、少なくとも蓋部30の一端部を爪部241によって保持する構成としたことにより、ネジ止めしなければならない箇所が減り、省力化を図ることができる。
In this case, for example, as shown in FIG. 9, the length of the
また、本実施形態においては、フランジ部24が、蓋部30との当接面249に、開口部51の周縁に沿う凸条部243を有し、蓋部30が、フランジ部24と当接する面に、凸条部243が嵌合する溝部33を有している。これにより、前記蓋部30を閉じた際に、凸条部243と溝部33との嵌合によって水の侵入経路を塞ぎ、前記筐体部内への水の侵入を防止することができる。
Further, in the present embodiment, the
更に、本実施形態においては、水抜き穴32が凸条部243の外側に設けられているので、凸条部243の外側で水を確実に排出でき、例えば凸条部243と溝部33との隙間
を伝って凸条部243の内側へ水が侵入するのを防止できる。
Furthermore, in this embodiment, since the
また、本実施形態においては、水抜き穴32が、溝部33内に設けられているので、溝部33に入った水を排出でき、溝部33内に水が溜まることが無いので、溝部33からダクト230内へ水が侵入するのを防止できる。なお、溝部33内に入った水が水抜き穴32から排水され易いように、溝部33の底面331を水抜き穴32に向かって下がるように、即ち下り勾配をつけて底面331を形成しても良い。
In the present embodiment, since the
〈変形例1〉
上述の実施形態では、フランジ部24に凸条部243を設け、蓋部30に溝部(凹部)33を設けた例を示したが、これに限らず、凹凸形状を逆にした構成としても良い。図10は、フランジ部24の爪部241を設けた部分と蓋部30の端部の変形例1を示す断面図である。
<
In the above-described embodiment, the example in which the
図10に示すように、本変形例1では、フランジ部24の当接面249に溝部248を設け、蓋部30に溝部248と嵌合する凸条部36を設けている。なお、図10には、溝部248と凸条部36の断面のみを示したが、溝部248と凸条部36は、図3・図4と同様に、開口部51の周縁に沿って形成されている。また、本変形例において、この凹凸形状以外の構成は、前述の実施形態と同じである。これにより、蓋部30を閉じた場合、凸条部36と溝部248の嵌合によって水の侵入経路を塞ぎ、筐体部内への水の侵入を防止することができる。
As shown in FIG. 10, in the first modification, the
なお、本変形例1では、溝部248を開口部51の周縁に沿って1つ設けた例を示したが、これに限らず、溝部248を複数設けても良い。
In addition, although the example which provided one
〈変形例2〉
フランジ部24と蓋部30の端部における凹凸形状は、上述の実施形態と変形例1の形状を組み合わせて用いても良い。図11は、フランジ部24の爪部241を設けた部分と蓋部30の端部の変形例2を示す断面図である。
<Modification 2>
The concave and convex shapes at the end portions of the
図11に示すように、本変形例2では、フランジ部24に複数の凸条部243を設け、この間を溝部248とし、蓋部30に複数の溝部33を設け、この間を凸条部36としている。なお、この他の構成は、前述の実施形態と同じである。
As shown in FIG. 11, in the second modification, a plurality of protruding
これにより、蓋部30を閉じた場合、凸条部36と溝部248、凸条部243と溝部33といった複数の嵌合によって水の侵入経路を塞ぎ、筐体部内への水の侵入をより確実に防止することができる。
As a result, when the
《その他》
以上の実施形態では、電子機器として、電力制御装置の例を示したが、これに限らず、筐体内に回路を内蔵する機器であって、筐体内への水の浸入を防止する必要を有する装置であれば良い。例えば、屋外に設置されるスマートメータや、電気自動車の充電装置などであっても良い。
また、電子機器の設置個所は、屋外に限らず、浴室や水回り等の水のかかる屋内であっても良い。
<Others>
In the above embodiment, the example of the power control device is shown as the electronic device. However, the present invention is not limited to this, and the device has a circuit built in the housing, and needs to prevent water from entering the housing. Any device can be used. For example, a smart meter installed outdoors or a charging device for an electric vehicle may be used.
Moreover, the installation location of the electronic device is not limited to the outdoors, but may be indoors where water is applied, such as in a bathroom or around the water.
更に、上述の例では、図7に示すように、ネジ止め部35とネジ受け部244が、蓋部30と筐体部20とを固定する固定部として機能する例を示したが、蓋部30と筐体部20との固定部は、これに限らず、スナップフィットや、蓋部30とフランジ部24を挟持するクリップ等、他の構成で固定するものであっても良い。例えば、蓋部30或は爪部2
41が可撓性である場合、蓋部30の両端(本例では左右の端部)が爪部241によって保持される形状であっても良い。
また、上述の例では、水抜き部を蓋部30を上下方向に貫通した穴32とした例を示したが、これに限らず、水抜き部は、フランジ部24の穴242と連通して水を排出できる構成であれば良い。例えば、図12は、水抜き部を切欠き部32Aとした例を示す図である。なお、他の構成は前述の例と同じである。図12に示すように、蓋部30を閉じた際にフランジ部24の穴242と連通する位置を切り欠いて、切欠き部32Aを設けたことにより、フランジ部24の孔242に入った水が、切欠き部32Aを介して排出されるため、前述の例と同様に、雨等の水がフランジ部24上に滞ることがなくなり、当該水がダクト230内や本体1内に侵入するといった悪影響が防止される。即ち、電力制御装置10の防水性が良好に保たれる。
Furthermore, in the above-described example, as illustrated in FIG. 7, the example in which the screwing
When 41 is flexible, both ends (right and left ends in this example) of the
Further, in the above-described example, the example in which the drainage portion is the
10 電力制御装置
11 基板
12 ヒートシンク
13 取付板
14 配線
20 筐体部
22 前端板
23 リブ
24 フランジ部
26 側板
27 フランジ部
28 上板
29 前板
30 蓋部
32 穴
33 溝部
36 凸条部
41 外壁
51 開口部
230 ダクト
240 雌ネジ部
241 爪部
242 穴
243 凸条部
244 ネジ受け部
245 下降部
246 係合凸部
248 溝部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記開口部を塞ぐ蓋部と、を備え、
前記筐体部が、前記開口部の周縁に前記蓋部と当接するフランジ部を有し、
前記フランジ部に、前記蓋部と当接する面から反対側の面にかけて貫通する穴と、前記フランジ部との間で前記蓋部を保持する爪部とを有し、
前記蓋部が、前記爪部と前記フランジ部との間で保持され、前記開口部を塞いだ状態で、前記フランジ部の穴と連通する水抜き部を有する、
電子機器用筐体の排水構造。 A housing having an opening, and a lid that closes the opening,
The casing has a flange that contacts the lid on the periphery of the opening,
The flange portion has a hole penetrating from the surface that contacts the lid portion to the opposite surface, and a claw portion that holds the lid portion between the flange portion,
The lid portion is held between the claw portion and the flange portion, and has a drainage portion communicating with the hole of the flange portion in a state where the opening portion is closed.
Drainage structure for electronic equipment casing.
前記蓋部が、前記フランジ部と当接する面に、前記凸条部が嵌合する溝部を有する請求項1又は2に記載の排水構造。 The flange portion has at least one or more ridges along the periphery of the opening on the surface in contact with the lid portion,
The drainage structure according to claim 1 or 2, wherein the lid portion has a groove portion into which the convex strip portion is fitted on a surface that comes into contact with the flange portion.
前記蓋部が、前記フランジ部と当接する面に、前記溝部と嵌合する凸条部を有する請求項1から3の何れか1項に記載の排水構造。 The flange portion has at least one groove portion along a peripheral edge of the opening portion on a surface in contact with the lid portion.
The drainage structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the lid portion has a protruding portion that fits into the groove portion on a surface that contacts the flange portion.
前記制御に係る配線を収容する筐体に、前記請求項1〜5の何れか一項に記載の排水構造を備えた電力制御装置。 A power control device for controlling generated power generated in a power generation unit that generates electric power by using discharge power from a power storage means or renewable energy,
The electric power control apparatus provided with the drainage structure as described in any one of the said Claims 1-5 in the housing | casing which accommodates the wiring which concerns on the said control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223142A JP6443307B2 (en) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | Drainage structure and power control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223142A JP6443307B2 (en) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | Drainage structure and power control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017093220A JP2017093220A (en) | 2017-05-25 |
JP6443307B2 true JP6443307B2 (en) | 2018-12-26 |
Family
ID=58770978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223142A Active JP6443307B2 (en) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | Drainage structure and power control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6443307B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017216264A (en) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric equipment |
JP6830234B2 (en) * | 2016-09-30 | 2021-02-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | electrical equipment |
JP7110619B2 (en) * | 2018-02-27 | 2022-08-02 | オムロン株式会社 | power conditioner |
CN112889356B (en) * | 2018-10-29 | 2023-04-28 | 京瓷株式会社 | Housing for electrical equipment and power control device |
JP7331489B2 (en) * | 2019-06-25 | 2023-08-23 | サクサ株式会社 | Waterproof structure in electronic equipment |
JP6719155B2 (en) * | 2019-07-12 | 2020-07-08 | オムロン株式会社 | Power conditioner |
JP7281669B2 (en) * | 2019-09-10 | 2023-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Casing for wiring and power conversion system including the same |
CN111994439A (en) * | 2020-08-13 | 2020-11-27 | 杭州易现先进科技有限公司 | Storage box |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3463632B2 (en) * | 1999-12-02 | 2003-11-05 | 住友電装株式会社 | Electrical junction box |
JP2010098898A (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Panasonic Corp | Power storage box |
JP6028932B2 (en) * | 2013-10-11 | 2016-11-24 | 住友電装株式会社 | Electrical junction box |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015223142A patent/JP6443307B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017093220A (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443307B2 (en) | Drainage structure and power control device | |
EP2364074B1 (en) | Housing of waterproof electronic device | |
JPWO2006043325A1 (en) | Outdoor installation equipment | |
JP6460527B2 (en) | Electric equipment for outdoor installation | |
JP7110619B2 (en) | power conditioner | |
CN112889356B (en) | Housing for electrical equipment and power control device | |
JP7619500B2 (en) | Power conditioner | |
JP5951360B2 (en) | Outdoor installation equipment | |
WO2018150714A1 (en) | Electrical equipment | |
JP4850933B2 (en) | Outdoor installation equipment | |
JP7343003B2 (en) | power conditioner | |
KR20090003850A (en) | Power supply case | |
CN108302883B (en) | Waterproof door body and refrigerator with same | |
JP2021183864A (en) | Member connecting structure | |
JP6719155B2 (en) | Power conditioner | |
CN220172655U (en) | Distribution box | |
WO2018150715A1 (en) | Electrical equipment | |
JP6707275B2 (en) | Power conditioner | |
JP2015023255A (en) | Joint box for photovoltaic power generation | |
JP6719156B2 (en) | Power conditioner | |
JP6707274B2 (en) | Power conditioner | |
JP5238059B2 (en) | Outdoor installation equipment | |
JP4850934B2 (en) | Outdoor installation equipment | |
WO2020110463A1 (en) | Power conversion device housing, power conversion device, housing, and electric device | |
JP2021184446A (en) | Housing of power apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6443307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |