JP6442420B2 - 乳化性親水性ゲル化剤を含むエマルジョン形態の色変化組成物 - Google Patents

乳化性親水性ゲル化剤を含むエマルジョン形態の色変化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6442420B2
JP6442420B2 JP2015560830A JP2015560830A JP6442420B2 JP 6442420 B2 JP6442420 B2 JP 6442420B2 JP 2015560830 A JP2015560830 A JP 2015560830A JP 2015560830 A JP2015560830 A JP 2015560830A JP 6442420 B2 JP6442420 B2 JP 6442420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
core
color
composition
colorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015560830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513624A5 (ja
JP2016513624A (ja
Inventor
リカルド,アンドレー
アーカー,ミシュラン エル
アーカー,ミシュラン エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2016513624A publication Critical patent/JP2016513624A/ja
Publication of JP2016513624A5 publication Critical patent/JP2016513624A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442420B2 publication Critical patent/JP6442420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/58Metal complex; Coordination compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/621Coated by inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/624Coated by macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/63More than one coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/652The particulate/core comprising organic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ケラチン物質のケア、衛生及び/又はメイクアップのために特に有用な特定の安定化系を含む、エマルジョンの形態の色変化(color−changing)組成物(以下、「着色性組成物」ともいう。)に関する。
特に、本発明による着色性組成物は、任意のタイプの化粧料組成物、例えば、ファンデーション、リップバーム、リップグロス、アイライナー、マスカラ、ボディメイクアップ製品、皮膚着色製品、ケアクリームなどのケア製品、「BB」製品(欠点をカバーすることが可能なブレミッシュバルム(Blemish Balm)製品)、着色(tinted)クリーム又は日焼け止め製品、好ましくはファンデーション又はBB製品などでありうる。本発明による着色性組成物は、液体又は固体、特に液体でありうる。
本発明の組成物は、とりわけケラチン物質、特に皮膚、より特定すれば顔の皮膚に施与されることを意図した組成物である。
化粧料組成物、とりわけファンデーションは、皮膚に美しい色を与えるためだけでなく、赤み及び/又はしみなどの皮膚の欠点を隠すためにも一般に使用される。この点において、多くの配合物がこれまでに開発されてきた。
この点において、例えばせん断力などの外部の誘因に応答して色の変化をもたらす化粧品への関心が高まっている。
一般に、この目的は、皮膚に施与すると組成物が予期された着色をもたらすマイクロカプセル化された着色剤を化粧料組成物中に含めることによって達成される。特に、色の変化は、機械的な力をかけることによって破壊されると、封入された着色剤を組成物中に放出し、それによりその色を変化させる、着色剤含有マイクロカプセルによってもたらされる。機械的な作用、例えばこすることなどにより、局所的組成物が塗り広げられ、その皮膚中への浸透が容易になる。組成物の色の即時の変化は、視覚的な美的効果をもたらす。
様々なタイプの封入された着色剤、特に顔料含有マイクロカプセルは、すでに利用可能である。それらは主に、封入材料のタイプ及び/又はカプセル化のタイプが異なる。
本発明は、特に、放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルであって、
有機物質を含むコア、
少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の着色剤、及び有利には少なくとも1種の脂質ベースの物質を含む、上記コアを取り囲む少なくとも1つの層状コーティング
を含む、マイクロカプセルに関する。
そのような放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルは、カプセル化された着色剤のもとの色をマスクし、分解に対するこれらの着色剤の安定性を増大させ、製造プロセス及び長期保管の間の、カプセル化された着色剤の組成物中への望ましくない放出を防止するので、特に興味深い。
しかしながら、着色剤含有マイクロカプセルは、任意の媒体中で必ずしも安定であるとは限らない。
幾つかの着色剤含有マイクロカプセルでは、長期間にわたって、及び様々な環境及び条件にさらされた場合に、着色剤を永続的に保持することが困難である場合がある。これは、顔料、油溶性染料、及び水溶性染料に当てはまる。よって、そのようなマイクロカプセルは、高められた温度で長期間試験される場合に、時間をかけて着色剤を徐々に放出する、又は「にじみ出る(bleed)」ことがある。この放出現象は、特に、微粒子がエマルジョン媒体中に、特に水中油型エマルジョン中に保持される場合に起こりうる。色にじみは、染料又は顔料が、水分及び/又は配合物中の他の成分、例えば、アルコール若しくはグリコール、界面活性剤、シリコーン、油、防腐剤、塩及び、化粧料配合物において通常見いだされる他の構成成分などとの接触によって、ミクロスフェア/マイクロカプセルを通って移る又はそれから離れるときに起こり得る。化粧料組成物中の着色剤の浸出又はにじみは、容器中、及び基質上の両方において、化粧料の長期視覚的効果を損なう可能性がある。
エマルジョン、特にO/W型エマルジョンに関する限り、マイクロカプセル安定性が最適である組成物を提供することが依然として必要である。特に、長い期間にわたって、及び変化する温度又は圧力といった変化する条件にさらされたときに、とりわけ安定であるエマルジョン、特にO/W型エマルジョンを自由に使えることが依然として必要である。
実は、エマルジョンを安定化させる特性を呈する幾つかの構成要素、特に幾つかの界面活性剤は、マイクロカプセルの不安定化を引き起こしうる。
この場合には、マイクロカプセルの破壊は、エマルジョンのバルクにおいて、こする力又は押しつける力がかけられることなく、自然発生的に起こる。このマイクロカプセルの破壊は多くの場合、外部層が軟化した結果として起こり、エマルジョンバルクにおける色、例えば顔料の放出をもたらす。
結果として、こうした種類の壊れやすいマイクロカプセルが配合物中に導入されている場合には、バルクの外観はくすんだ灰色となり、汚くなる。マイクロカプセルの放出は、白色のバルク中に色つきの液滴が出現する、また、バルクが着色される、といった目に見える影響をもたらす。
次いで、変化する温度、すなわち寒い国の温度及び暑い国の温度にしたときに安定なままである、エマルジョン、特にO/W型エマルジョンを有することが依然として必要である。
特に、長時間にわたって、例えば2カ月の間、室温で、さらには37℃又は45℃で安定なままであるエマルジョンを処理することが依然として必要である。
保管中に、マイクロカプセルの破壊を達成し得る力を適用することなく壊れるマイクロカプセルの数が、非常に少ない(5%未満を意味する)エマルジョン、特にO/W型エマルジョンを有することが依然として必要である。マイクロカプセルの破壊を達成し得る力は、化粧料組成物を皮膚に施与する又は塗り広げるために必要な最小の通常の力である。
外観を配慮するとともに、良好なメイクアップ効果、特に良好なカバー効果をもたらす組成物を提案することもまた依然として必要である。
これに基づいて、多くの化粧品会社が、顔料カプセル化技術の探索に注目し、透明できれいなバルク色調を得ながらも、適切なメイクアップ結果、特に最終的な生き生きした自然な顔色を与えることを目指している。
よって、カプセルが良好な破砕耐性を保持し、改善されたにじみ耐性を示す、着色剤含有マイクロカプセルが必要である。
皮膚に施与する方法若しくは強度を変えること又は様々な着色剤を含有するマイクロカプセルを使用することによって、好ましい着色又はグラデーションパターンを調整することを可能にする化粧料組成物を提供することもまた必要である。
関連する溶媒/成分の大きいパネルによって安定である化粧料組成物を提供することもまた必要である。
マイクロカプセルが、所望の外観に応じて、組成物のバルクの内部に見える又は見えない化粧料組成物を提供することもまた必要である。
施与したときに使用者に不快感を引き起こさない、顔料カプセル化マイクロカプセルを含有する化粧料組成物もまた必要である。
実際に施与されたときに直ちに迅速に崩壊し、皮膚上では液体の感覚であり、粒状の様相を有さない着色された組成物となる、顔料カプセル化マイクロカプセルを含有する化粧料組成物を提供することもまた必要である。特に、組成物は、こする強さに応じて異なる色調又は色のグラデーションを呈しうる。
工業プロセスにおいて変質することなくコンパウンドされるために十分な硬さを有する顔料カプセル化マイクロカプセルを提供することもまた必要である。有利には、マイクロカプセルの硬さは、調製プロセスの間、顕著に減少しない。
特に、本発明の背後にある技術的問題、すなわち、放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルを含むエマルジョン、特に水中油エマルジョンを得ることは、特定の安定化系を使用することによって解決された。
驚くべきことに、また有利には、本発明による組成物は、従来技術の要求を満たす。
よって、その局面の1つによれば、本発明の主題は、ケラチン物質をケア及び/又はメイクアップするための、エマルジョンの形態の着色性組成物であって、少なくとも下記:
a)放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセル、ここで上記マイクロカプセルは、下記:
有機物質を含むコア、
少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の着色剤、及び有利には少なくとも1種の脂質ベースの物質を含む、上記コアを取り囲む少なくとも1つの層状コーティング
を含む、
b)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーから選ばれる少なくとも1種の乳化性親水性ゲル化剤、並びに
c)少なくとも1種の、C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテル
を含む着色性組成物である。
すなわち、本発明の主題は、ケラチン物質をケア及び/又はメイクアップするための、エマルジョンの形態の着色性組成物であって、少なくとも下記:
a)放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセル、ここで上記マイクロカプセルは、下記:
有機物質を含むコア、
少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の着色剤、及び有利には少なくとも1種の脂質ベースの物質を含む、上記コアを取り囲む少なくとも1つの層状コーティング
を含む、
b)2−アクリル−アミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーから選ばれる少なくとも1種の乳化性親水性ゲル化剤、並びに
c)少なくとも1種の、C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテル
を含み、上記放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルのコアが、上記有機物質として、少なくとも1種の単糖又はその誘導体、特に単糖ポリオール、有利にはマンニトール、エリトリトール、キシリトール、ソルビトール及びそれらの混合物から選択される単糖ポリオール、好ましくはマンニトールを含む、着色性組成物である。
組成物は、水性相及び脂肪相を含む生理学的に許容される媒体を含む。
エマルジョンは、水/油エマルジョン又は油/水エマルジョンでありうる。
好ましい実施形態において、エマルジョンは水中油(O/W)エマルジョンである。
本発明に従って使用されるマイクロカプセルは、エマルジョンを皮膚に塗り広げると、破壊し得る。エマルジョンを皮膚にこする又は押しつけることにより、マイクロカプセル内容物を放出させる。
本発明によるエマルジョンは、室温で、さらには37℃又は45℃で、特に2カ月の間、とりわけ安定であり、最適な化粧特性を呈する。実際に本発明によるエマルジョンは、適切な流動性を呈する。つまり、これらのエマルジョンは扱いやすく、さらに皮膚に施与しやすく、かつ塗り広げやすい。そのうえ、本発明者らは、本発明によるエマルジョンは色の放出がないままであることを発見した。
これらのエマルジョンはまた、化粧品として使用するために要求されるテクスチャーを呈する。つまりこれらのエマルジョンは粘着性でなく、手触りが柔らかく、そのテクスチャーは弾力がある(rebounded)。
一般に、本発明に従って使用されるマイクロカプセルは、直径約800μmまでの平均粒子サイズを有する。好ましくは、平均粒子サイズは、スキンケア用途では着色剤マイクロカプセルの直径約400μm未満である。好ましくは、平均粒子サイズは、直径10μm〜800μm、有利には40μm〜800μm、特に50μm〜600μm、特に50μm〜400μmである。
好ましい実施形態によれば、平均粒子サイズは、直径約40μm〜400μm、好ましくは直径約50μm〜300μm、特に直径60μm〜250μm、より好ましくは直径約80μm〜200μmの範囲内である。
好ましくは、放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルは、多層状マイクロカプセルである。
好ましくは、放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルは、放出可能な着色剤を含有する多層状マイクロカプセルであって、
有機物質から成る着色されていないコア、及び
上記コアを取り囲み、かつ少なくとも1種の着色剤をそれぞれ封入する異なる色の少なくとも1つの有機内側層及び1つの有機外側層を含む、多層状コーティング
を含むマイクロカプセルである。
好ましくは、マイクロカプセルは、少なくとも2つの層、好ましくは異なる色の少なくとも1つの有機着色内側層及び1つの有機外側層を含む。
好ましくは、コアは、上記有機物質として少なくとも1種の単糖又はその誘導体、特に、有利にはマンニトール、エリトリトール、キシリトール、ソルビトール及びそれらの混合物、好ましくはマンニトールから選択される単糖ポリオールを含む。
有利には、上記コアを取り囲む層状コーティングは、多糖類及び誘導体、好ましくは1つのタイプの糖又は数種のタイプの糖を含むもの、好ましくは少なくともD−グルコース単位を含む数種のタイプの糖を含むもの、特にデンプン及び誘導体、セルロース又は誘導体、より好ましくはデンプン及び誘導体からなる群から選択される少なくとも1種の親水性ポリマーを含む。
好ましくは、マイクロカプセルは、好ましくは両親媒性特性を有する少なくとも1種の脂質ベースの物質、例えばレシチン、特に水添レシチンを含む。
有利には、コアは、マイクロカプセルの総重量に対して1重量%〜50重量%、好ましくは5重量%〜30重量%、特に10重量%〜20重量%を占める。
有利には、着色剤は、マイクロカプセルに対して20重量%〜90重量%、好ましくは30重量%〜80重量%まで、特に50重量%〜75重量%を占める。
特に、マイクロカプセルは、少なくとも下記:
単糖ポリオール、好ましくはマンニトールで作られた内部コア、
異なる色の少なくとも2つの層、
少なくとも1種の親水性ポリマー、ここで上記親水性ポリマーは好ましくは、多糖又は誘導体から、より好ましくはデンプン又は誘導体から選択される、
及び有利には、少なくとも1種の脂質ベースの物質、好ましくは両親媒性化合物、より好ましくはリン脂質、さらにより好ましくはホスホアシルグリセロール、例えば水添レシチン
を含む。
好ましくは、放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルは、放出可能な着色剤を含有する多層状マイクロカプセルであって、下記:
有機物質から成る着色されていないコア、及び
上記コアを取り囲み、少なくとも1種の着色剤をそれぞれ封入する異なる色の少なくとも1つの有機内側層及び1つの有機外側層を含む多層状コーティング
を含むマイクロカプセルである。
ある態様によれば、マイクロカプセルの各層が、少なくとも1種の特定の着色剤又は着色剤の特定のブレンドを含有する。
別の態様によれば、マイクロカプセルの外側層が、少なくとも1種の特定の着色剤又は着色剤の特定のブレンドを含有する。
特に、着色剤は、顔料、好ましくは金属酸化物からなる群から選択される顔料である。
ある態様によれば、マイクロカプセルの1つの層は、着色剤として酸化鉄及び二酸化チタン(TiO)を含有する。
ある態様によれば、マイクロカプセルの1つの層は、着色剤として二酸化チタン(TiO)のみを含有する。
組成物は、組成物の重量に基づいて少なくとも0.1重量%〜20重量%、好ましくは0.5重量%〜15重量%、特に2重量%〜10重量%のマイクロカプセルを含みうる。
本発明による組成物は、組成物の重量に対して0.1重量%〜70重量%の、揮発性及び不揮発性のシリコーン油又は炭化水素油、界面活性剤、フィラー、さらなるゲル化剤、増粘剤、フィルム形成剤、ポリマー、防腐剤、シリコーンエラストマー、セルフタンニング剤、さらなる非封入着色剤、化粧料活性物質、pH調節剤、香料、UVフィルター並びにそれらの混合物から選択される更なる化粧料成分をさらに含みうる。
好ましくはメイクアップファンデーションである本発明による組成物は、強力な保湿感、施与中の非常に気持ちのよい感覚のクリーミーなテクスチャー、及び施与後の透明で自然なメイクアップ結果を提供する。最後に、すべてのこれらの特徴は、スキンケア効果の認識(クリーミーであること及び潤うこと)並びにメイクアップ効果(適切なカバー力及び自然な輝き)の非常に良好なバランスを与えるのに役立つ。さらに本発明による組成物は、サンスクリーン効果を呈しうる。
有利には、マイクロカプセルは、水性相の存在下で変形可能である。
有利には、組成物内のマイクロカプセルは、ケラチン性物質への施与時の圧力下で破壊可能である。
本発明はまた、ケラチン性物質をケア及び/又はメイクアップするための化粧的方法であって、上記ケラチン性物質への、特に皮膚への、本発明による組成物の施与を含む化粧的方法にも向けられている。
「生理学的に許容される媒体」という用語は、本発明の製品をケラチン物質、とりわけ皮膚、特に顔の皮膚に施与するために特に適している媒体を意味することが意図される。
「カプセル」という語はまた、「マイクロカプセル」について言及するためにも使用される。
「生理学的に許容される媒体」は、本発明に従って使用される水性相を含む。
本発明の目的のために、「ケラチン物質」という用語には、皮膚、口唇などの粘膜、爪及び睫毛が含まれることが意図される。特に、皮膚及び口唇、特に顔の皮膚が、本発明により考慮される。
本発明の着色性マイクロカプセルの典型的な構造を示す概要図である。 実施例2により調製された着色性マイクロカプセルBのコア−シェル構造を示す概要図である。
以下に続く実施例から明らかになるように、本発明による組成物は、いくつかの局面において有利であることが分かる。
着色剤のカプセル化は、化粧料組成物の製造及び長期保管の間、顔料の望ましくない再凝集を防止する。
本発明のマイクロカプセルは、下記に定義されている水性相と接触して膨潤又は軟化する能力を有するため、ケラチン物質に施与されたときに有利には変形可能であり、その結果として使用者に柔らかい感覚をもたらす。さらに、それらの小さいサイズは、施与されたときに不快な又は好ましくない、ざらざらした感覚を生じさせないために寄与する。
しかしながら、本発明のマイクロカプセルは、それらの内容物を放出するために皮膚上でほんのわずかにこする又は押しつけるときに破壊されるのに十分柔らかいが、それにもかかわらず、製造中、さらには工業プロセス、及び対応する着色性組成物の保管中に、コーティングの破壊を回避するのに十分耐久性がある。
加えて、製造プロセス中に装置の着色が起こらないので、本発明のマイクロカプセルは、本発明の組成物の調製のために通常の設備の使用を可能にする。
したがって、本発明のマイクロカプセルは、カプセル化された着色剤のもとの色をマスクし、分解に対するこれらの着色剤の安定性を増大させ、製造プロセス及び長期保管の間の、カプセル化された着色剤の組成物中への望ましくない放出を防止するので、特に興味深い。
最後に、本発明の組成物はまた、化粧品に関して消費者の期待を満たすという利点も有する。
その局面の別のものによれば、本発明の主題はまた、少なくとも、ケラチン物質、特に皮膚の表面に、本発明による組成物の少なくとも一部を施与するステップを含む、化粧的方法にも向けられている。
本発明によれば、「着色性組成物」ともいう「色変化組成物」は、施与前の色が施与後の色と異なり、この違いが肉眼で見える組成物を意味する。
特に、この着色性組成物は、CIE Labシステム1976における色差ΔE(施与前/後のΔE)値に関連づけられうる。
ΔEは、下式によって定義される。
Figure 0006442420

式中、L、a、bは、第1の色(施与前の組成物)の色空間におけるパラメータであり、L、a、bは、第2の色(ケラチン性物質上での施与及び均質化後の組成物)についてのパラメータである。
これらの値は、分光光度計によって又はChrosmasphere(皮膚に施与された組成物について)を用いて測定されうる。
本発明による着色性組成物は、1より高い、特に2以上、好ましくは3以上の施与前/後のΔEを有すると特徴づけられうる。
放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセル
「マイクロカプセル」という用語は、本明細書において使用される場合、少なくとも1つの層状コーティングを含有する球状マイクロカプセルであって、上記コーティングが少なくとも1種の着色剤を封入しており、上記コーティングとは化学的に異なるコアを取り囲む、球状マイクロカプセルを指す。マイクロカプセルは、球状の均質なマトリックスからなるミクロスフェアとは違っている。
ある態様によれば、「少なくとも1つの層状コーティング」は、多層状コーティング、好ましくは有機多層状コーティングである。
「多層状マイクロカプセル」という用語は、1つ又は複数の内側層及び1つの外側層に基づくコーティングによって取り囲まれたコアからなるマイクロカプセルを指す。多層状マイクロカプセルの多層状コーティングを形成する1つ又は複数の内側層及びマイクロカプセルの単一の外側層は、同じ又は異なる壁形成性有機化合物で形成されうる。
本発明によるマイクロカプセルは、1つ又は複数の層に基づくコーティングによって取り囲まれた、「内部コア」とも呼ばれるコアを含む。好ましい実施形態において、マイクロカプセルは、少なくとも1つの内側層及び1つの外側層を含む「多層」マイクロカプセルである。多層状マイクロカプセルの多層状コーティングを形成する1つ又は複数の内側層及びマイクロカプセルの単一の外側層は、同じ又は異なる壁形成性有機化合物で形成されうる。
特定の実施形態において、内側層及び外側層は、同じ壁形成性有機化合物で形成されており、次いでコアが1つの層のコーティングによって取り囲まれている。
一実施形態において、外側層は、着色剤を含まない。別の実施形態において、外側層は、少なくとも1種の着色剤を含む。
「壁形成性有機化合物」という用語は、マイクロカプセルの層の構成成分を形成する、本明細書において定義されている有機化合物又は2つ以上の異なる有機化合物の組合せを指す。好ましい実施形態において、「壁形成性有機化合物」は、少なくとも1種のポリマーを含む。
「着色剤」という用語は、有機顔料、例えば、よく知られているFD&C又はD&C染料のいずれかから選択される人工又は天然の染料、無機顔料、例えば金属酸化物、又はレーキ及びそれらの任意の組合せ(ブレンド)を指す。したがって、本発明に従って有用な着色剤は、油溶性又は油分散性又は水に難溶性でありうる。
好ましい実施形態において、着色剤は無機顔料、より好ましくは金属酸化物である。
特に、平均粒子サイズは、ふるい分け試験方法によって測定して、又は顕微鏡によって観察して、50Mesh〜1000Mesh(およそ400μm〜10μm)、特に60Mesh〜200Mesh(およそ250μm〜75μm)でありうる。
好ましくは、本発明による組成物は、上記組成物の総重量に対して、0.1重量%〜20重量%、好ましくは0.5重量%〜15重量%のマイクロカプセルを含みうる。
特に、本発明によるスキンケア組成物では、マイクロカプセルの量は、組成物の総重量に対して0.1重量%〜5重量%、好ましくは0.2重量%〜3重量%の範囲である。
特に、本発明によるメイクアップ組成物では、マイクロカプセルの量は、組成物の総重量に対して0.5重量%〜20重量%、好ましくは1重量%〜15重量%、より好ましくは2重量%〜10重量%の範囲である。
特定の実施形態によれば、カプセル化された着色剤は、上記組成物の総重量の0.5重量%〜20重量%、特に1重量%〜15重量%、特に2重量%〜12重量%の範囲の、カプセル化顔料の活性な物質の量で、本発明による組成物中に存在しうる。
マイクロカプセルは、マイクロカプセルが壊れることを回避するために、一般に、配合の最後の段階、及び存在する場合は濾過段階の後に、化粧料処方中に組み込まれる。好ましくは、本発明によるマイクロカプセルは、50℃より低い温度で添加され、均一に混合される。これらは、ホモジナイザーではなくパドルで穏やかに混合される。
マイクロカプセルは、ペレット化、造粒、コーティングなどを含むコーティング又はカプセル化領域内の当業者に知られているいくつかの方法によって製造されうる。例えば、マイクロカプセルは、国際公開第01/35933号パンフレット及び国際公開第2011/027960号パンフレットに開示されているように、化合物(活性物質、顔料、ポリマー、溶媒)を混合し、乾燥してカプセルを形成することを含む方法、又は仏国特許発明第2841155号明細書に開示されているように、噴霧乾燥による造粒及びコーティングを含む方法によって、又は、食品及び医薬品業界において成分をコーティング及びカプセル化するために長い間使用されてきた流動層(fluidized bed)技術によって得られうる。例として、糖のコア及び医薬活性物質の同心層を含む、回転楕円体多層カプセルの調製に関する国際公開第2008/139053号パンフレットが引用されうる。コア上での医薬活性物質の固定は、含浸(impregnation)、微粉砕(pulverization)又は射出(projection)によって達成され、次いで、第1の層が第2の層の施与前に乾燥される。
流動層プロセスは、例えば、Teunouら(Fluid−Bed Coating、Poncelet、2005、D.Food Science and Technology(Boca Raton、FL、United States)、Volume 146 Issue Encapsulated and Powdered Foods、Pages 197−212)において開示されている。流動層プロセスの特有の特徴は、それが、噴霧乾燥と比較してコアが十分にカプセル化されているコーティングされた粒子をもたらすことであり、これにより、ポリマー中にランダムに分散したコア物質を有するマトリックスがもたらされる。
好ましい実施形態では、マイクロカプセルは、流動層プロセスによって得られる。
この実施形態によれば、好ましくは、マイクロカプセルの少なくとも1つの層が、流動層プロセスによって得られる。
特定の実施形態では、外側層が流動層プロセスによって得られる。
別の特定の実施形態では、少なくとも1つの内側層が流動プロセスによって得られる。
最も好ましくは、すべての層が、流動層プロセスによって得られる。
当業者は、本発明によるカプセルを再現させる、空気量、液体量及び温度を調整する方法を知っている。
好ましくは、本発明によって実施される流動層プロセスは、Wursterプロセス及び/又は接線スプレープロセスを含む。そのようなプロセスは、ペレット化プロセスと異なり、1つ又は複数の周囲層によって取り囲まれたコアを有する球状カプセルを調製することを可能にする。
本発明によるマイクロカプセルのコアを取り囲む層を調製するための全体のプロセスが、流動層プロセスによって行われる場合、マイクロカプセルの層は、有利には、規則的であり、同心状であり、均一な厚さを呈する。
本発明によるカプセルの調製の様々な例が、この明細書において後述される。
I a)コア
コアは、少なくとも有機物質でできている。上記コアのサイズは、好ましくは直径500nm〜150μmの範囲である。
好ましくは、コアは、室温で固体及び/又は結晶の形態である。
特定の実施形態において、有機物質は、高い水溶解性を有する有機物質から選択される。好ましくは、コアは水溶性又は水分散性である。
特定の実施形態において、コアは着色されておらず、すなわちコアは着色剤物質を含有しない。
特定の実施形態において、コアは、1種の化合物のみに基づく。この化合物は、有機であり、より好ましくは天然の化合物である。
好ましい実施形態によれば、コアは、糖アルコール、好ましくはマンニトール、エリトリトール、キシリトール、ソルビトールから有利には選択される単糖ポリオールである。
特定の実施形態において、コアは、マンニトールでできており、より好ましくはマンニトールだけでできている。
代替の実施形態によれば、コアは、少なくともマンニトール、及び、好ましくは親水性ポリマーから選択されるポリマーである少なくとも1種のさらなる成分を含有する。特に、そのようなコアは、マンニトール、並びにセルロースポリマー、デンプンポリマー及びそれらの混合物、好ましくはそれらの混合物の中から選ばれる親水性ポリマーを含みうる。
好ましい実施形態において、セルロースポリマーはカルボキシメチルセルロースであり、デンプンポリマーは加工されていない天然のデンプン、例えばコーンスターチである。
コアは、先述の物質のうちの1つのシード(又は結晶)によって構成されうる。
コアは好ましくは、マイクロカプセルの総重量に対して1重量%〜50重量%、好ましくは4重量%〜40重量%、特に5重量%〜30重量%、特に10重量%〜20重量%の量で含有される。
マンニトールは好ましくは、コアの総重量に対して2重量%〜100重量%、好ましくは5重量%〜100重量%、特に100重量%の量で含有される。
マンニトールは好ましくは、マイクロカプセルの総重量に対して1重量%〜50重量%、好ましくは4重量%〜40重量%、特に5重量%〜30重量%、特に10重量%〜20重量%の量で含有される。
I b)外部層又はコーティング
先に開示されているように、コアは、有利には、コーティングで、又は好ましくは少なくとも1つの内側層及び1つの外側層を含む外部層で取り囲まれている。この後者の場合、これらの層は好ましくは、コアに関して同心円状に広がっている。
層は好ましくは、有機であり、すなわち、壁形成性物質として少なくとも1種の有機化合物を含有する。好ましくは、内側層及び/又は外側層は、少なくとも1種のポリマー、特に親水性ポリマーを含む。
ポリマー
好ましくは、本発明によるマイクロカプセル、特に外部層は、多糖類及び誘導体、アクリル酸若しくはメタクリル酸ホモポリマー若しくはコポリマー、又はそれらの塩及びエステル、並びにそれらの混合物からなる群から選択される親水性ポリマーを含む。
好ましい実施形態において、本発明によるマイクロカプセル、特に外部層は、多糖類及び誘導体、特にデンプンポリマーからなる群から選択される親水性ポリマーを含む。
上記ポリマーは、有利には、(ポリ)(アルキル)(メタ)アクリル酸及び誘導体、とりわけ(ポリ)(アルキル)(メタ)アクリレート及び誘導体から、好ましくはアルキルアクリル酸/アルキルメタクリル酸コポリマー及びそれらの誘導体から選択され、最も好ましくは、Evonik DegussaからEUDRAGIT RSPOの商品名で提供されている、アクリル酸エチルと、メタクリル酸メチルと、第四級アンモニウム基を有する低含量のメタクリル酸エステルとのコポリマーである。
上記多糖類及び誘導体は、好ましくは、キトサンポリマー、キチンポリマー、セルロースポリマー、デンプンポリマー、ガラクトマンナン、アルギネート、カラギーナン、ムコ多糖類、及びそれらの誘導体、並びにそれらの混合物から選択される。
好ましい実施形態において、外部層は、微結晶性セルロースを含まない。
1つの特に好ましい実施形態によれば、上記多糖類及びそれらの誘導体は、好ましくは、1つのタイプの糖又は数種のタイプの糖を含むもの、好ましくは数種のタイプの糖を含むもの、特に糖として少なくともD−グルコース単位を含むもの、好ましくはデンプンポリマー、セルロースポリマー、及び誘導体、並びにそれらの混合物から選択される。
好ましい実施形態によれば、マイクロカプセルは、デンプン及びその誘導体、特にコーンスターチ、セルロース及びその誘導体、メタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルのホモ及び/又はコポリマー又は(アルキル)アクリル酸及び/又は(アルキル)メタクリル酸のコポリマー及びそれらの誘導体、好ましくはそれらの塩及びそれらのエステルからなる群から選択される少なくとも1種の親水性ポリマーを含有し、特に上記カプセルはポリメタクリル酸メチルを含有する。
好ましい実施形態によれば、マイクロカプセルは、デンプン及びその誘導体、特にコーンスターチからなる群から選択される少なくとも1種の親水性ポリマーを含有する。
本発明によって使用可能なデンプンは通常、植物原料、例えば、米、大豆、ジャガイモ、又はトウモロコシに由来する。デンプンは、未加工の又は(セルロースから類推して)加工されたデンプンであることができる。好ましい実施形態において、デンプンは未加工である。
好ましいメタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルのホモ及び/又はコポリマーは、メタクリル酸メチル及びアクリル酸エチルのコポリマーが750kDa〜850kDaの分子量を有するところのものである。
セルロース誘導体は、例えば、アルカリセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、セルロースエステル及びエーテル、並びにアミノセルロースを含む。特定の実施形態において、セルロースはカルボキシメチルセルロース(CMC)である。
好ましい実施形態によれば、カプセルは、少なくともデンプン誘導体、特にコーンスターチ、ポリメタクリル酸メチル、(アルキル)アクリル酸及び/又は(アルキル)メタクリル酸のコポリマー及びそれらの誘導体、好ましくはそれらの塩及びそれらのエステル、及び/又はセルロース誘導体を含有する。
好ましくは、マイクロカプセルは、架橋されていないポリマーを含有する。
ポリマーは、1つ又はいくつかの層中に存在しうる。
別の実施形態において、ポリマーは、コア中に存在しうる。
マイクロカプセルは、コア中及び/又は層中にポリマーを含有しうる。
特定の実施形態において、ポリマーは、コア中及び層中に存在する。
一実施形態において、コアは、ポリマーとして少なくともデンプン及び/又はセルロース誘導体を含有する。デンプンがコア中に含有される場合、それはそのようなコアの主要成分に相当し、すなわちデンプンの重量はコアの他の化合物のそれぞれの量より多い。
ポリマーは、マイクロカプセルの0.5重量%〜20重量%、特にマイクロカプセルの1重量%〜10重量%、好ましくは2重量%〜8重量%を占め得る。
コーティングを形成する種々の層は、同一の又は異なるポリマーに基づきうる。有利には、それらは、同じポリマーから形成される。
対照的に、層は、有利には異なるように着色される。
この異なる色は、異なる着色剤を使用することだけでなく、着色剤が2つの層で同じである場合には少なくとも1種の着色剤において異なる濃度を使用することによっても得られうる。
特定の実施形態において、外側層は、少なくとも1種の着色剤を含有する。
別の実施形態において、外側層は、着色剤を含有しない。
着色剤
先に記述されているように、「着色剤」は、化粧料配合物において使用される、CTFA及びFDAによって化粧料において使用することが認可された任意の有機又は無機の顔料又は着色剤を含む。
よって「着色剤」という用語は、有機顔料、例えば、よく知られているFD&C又はD&C染料のいずれかから選択される人工又は天然の染料、無機顔料、例えば金属酸化物、又はレーキ、例えば、コチニール カルミン、バリウム、ストロンチウム、カルシウム又はアルミニウム及びそれらの任意の組合せ(ブレンド)に基づくものを指す。そのような着色剤は、下記で詳述されている。
特定の実施形態において、着色剤は水溶性又は水分散性でありうる。
別の実施形態において、本発明に従って有用な着色剤は、油溶性又は油分散性又は水に難溶性でありうる。
好ましい実施形態において、着色剤は、無機顔料、より好ましくは金属酸化物である。
有利には、多層状マイクロカプセルの着色剤は、酸化鉄、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化コバルト、酸化セリウム、酸化ニッケル、酸化スズ又は酸化亜鉛から選択される一次(primary)金属酸化物、又は複合酸化物、より好ましくは赤色酸化鉄、黄色酸化鉄又は黒色酸化鉄、又はそれらの混合物から選択される酸化鉄である。
層はまた、基質に定着させた有機着色剤に相当するレーキを含有しうる。そのようなレーキは、有利には、下記の物質、及びそれらの混合物の中から選ばれる。
コチニールのカルミン;
アゾ着色剤、アントラキノン着色剤、インジゴイド着色剤、キサンテン着色剤、ピレン着色剤、キノリン着色剤、トリフェニルメタン着色剤、フルオラン着色剤の有機顔料、ここで上記有機顔料のうち、以下の商品名で知られているものが挙げられうる:D&C Blue n°4、D&C Brown n°1、D&C Green n°5、D&C Green n°6、D&C Orange n°4、D&C Orange n°5、D&C Orange n°10、D&C Orange n°11、D&C Red n°6、D&C Red n°7、D&C Red n°17、D&C Red n°21、D&C Red n°22、D&C Red n°27、D&C Red n°28、D&C Red n°30、D&C Red n°31、D&C Red n°33、D&C Red n°34、D&C Red n°36、D&C Violet n°2、D&C Yellow n°7、D&C Yellow n°8、D&C Yellow n°10、D&C Yellow n°11、FD&C Blue n°1、FD&C Green n°3、FD&C Red n°40、FD&C Yellow n°5、FD&C Yellow n°6;
酸着色剤、例えばアゾ着色剤、アントラキノン着色剤、インジゴイド着色剤、キサンテン着色剤、ピレン着色剤、キノリン着色剤、トリフェニルメタン着色剤、フルオラン着色剤、のナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタンの水不溶性塩、ここで、これらの着色剤は、少なくとも1つのカルボキシル基又はスルホン酸基を含みうる。
有機レーキはまた、有機支持体、例えば、ロジン又は安息香酸アルミニウムなどによって保護されうる。
有機レーキのうち、本発明者らは、以下の名称で知られているものを特に挙げうる:D&C Red n°2アルミニウムレーキ、D&C Red n°3アルミニウムレーキ、D&C Red n°4アルミニウムレーキ、D&C Red n°6アルミニウムレーキ、D&C Red n°6バリウムレーキ、D&C Red n°6バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red n°6ストロンチウムレーキ、D&C Red n°6カリウムレーキ、D&C Red n°6ナトリウムレーキ、D&C Red n°7アルミニウムレーキ、D&C Red n°7バリウムレーキ、D&C Red n°7カルシウムレーキ、D&C Red n°7カルシウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red n°7ジルコニウムレーキ、D&C Red n°8ナトリウムレーキ、D&C Red n°9アルミニウムレーキ、D&C Red n°9バリウムレーキ、D&C Red n°9バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red n°9ジルコニウムレーキ、D&C Red n°10ナトリウムレーキ、D&C Red n°19アルミニウムレーキ、D&C Red n°19バリウムレーキ、D&C Red n°19ジルコニウムレーキ、D&C Red n°21アルミニウムレーキ、D&C Red n°21ジルコニウムレーキ、D&C Red n°22アルミニウムレーキ、D&C Red n°27アルミニウムレーキ、D&C Red n°27アルミニウム/チタン/ジルコニウムレーキ、D&C Red n°27バリウムレーキ、D&C Red n°27カルシウムレーキ、D&C Red n°27ジルコニウムレーキ、D&C Red n°28アルミニウムレーキ、D&C Red n°28ナトリウムレーキ D&C Red n°30レーキ、D&C Red n°31カルシウムレーキ、D&C Red n°33アルミニウムレーキ、D&C Red n°34カルシウムレーキ、D&C Red n°36レーキ、D&C Red n°40アルミニウムレーキ、D&C Blue n°1アルミニウムレーキ、D&C Green n°3アルミニウムレーキ、D&C Orange n°4アルミニウムレーキ、D&C Orange n°5アルミニウムレーキ、D&C Orange n°5ジルコニウムレーキ、D&C Orange n°10アルミニウムレーキ、D&C Orange n°17バリウムレーキ、D&C Yellow n°5アルミニウムレーキ、D&C Yellow n°5ジルコニウムレーキ、D&C Yellow n°6アルミニウムレーキ、D&C Yellow n°7ジルコニウムレーキ、D&C Yellow n°10アルミニウムレーキ、FD&C Blue n°1アルミニウムレーキ、FD&C Red n°4アルミニウムレーキ、FD&C Red n°40アルミニウムレーキ、FD&C Yellow n°5アルミニウムレーキ、FD&C Yellow n°6アルミニウムレーキ。
先に挙げたこれらの有機着色剤のそれぞれに対応する化学物質は、《The Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association》出版の《International Cosmetic Ingredient Dictionnary and Handbook》(Edition 1997, 第371〜386頁および第524〜528頁)と呼ばれる本において述べられており、その内容は、参照することにより本明細書に組み入れられる。
好ましい実施形態によれば、レーキは、コチニールのカルミン及び、酸着色剤、例えばアゾ着色剤、アントラキノン着色剤、インジゴイド着色剤、キサンテン着色剤、ピレン着色剤、キノリン着色剤、トリフェニルメタン着色剤、フルオラン着色剤、のナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウム、チタンの水不溶性塩、及びそれらの混合物から選択され、これらの着色剤は少なくとも1つのカルボキシル基又はスルホン酸基を含みうる。
好ましい実施形態によれば、レーキは、コチニールのカルミン及び、ナトリウム、カルシウム、アルミニウムの水不溶性塩、及びそれらの混合物から選択される。
カルミンを組み込んでいるレーキとして、本発明者らは、以下の市販品の参照を挙げうる:CARMIN COVALAC W 3508、CLOISONNE RED 424C及びCHROMA−LITE MAGENTA CL4505。
水不溶性のアルミニウム塩は、好ましくは、FDC Yellow N°5アルミニウムレーキ、FDC Blue N°1アルミニウムレーキ、FDC Red N°40アルミニウムレーキ、FDC Red N°30アルミニウムレーキ、FDC Green N°5アルミニウムレーキ、及びそれらの混合物から選択される。そのような無機レーキを組み込んでいる化合物として、とりわけ以下の市販品の参照が挙げられうる:INTENZA FIREFLY C91−1211、INTENZA AZURE ALLURE C91−1251、INTENZA THINK PINK C91−1236。
水不溶性のカルシウム塩は、好ましくは、Red N°7カルシウムレーキから選択される。そのような無機レーキを組み込んでいる化合物として、とりわけ以下の市販品の参照が挙げられうる:INTENZA MAGENTITUDE C91−1234、INTENZA HAUTE PINK C91−1232、INTENZA RAZZLED ROSE C91−1231、INTENZA AMETHYST FORCE C91−7231、INTENZA PLUSH PLUM C91−7441、INTENZA ELECTRIC CORAL C91−1233、FLORASOMES−JOJOBA−SMS−10% CELLINI RED−NATURAL及びそれらの混合物。
水不溶性のナトリウム塩は、好ましくは、Red N°6ナトリウムレーキ及びRed N°28ナトリウムレーキ、及びそれらの混合物から選択される。そのような無機レーキを組み込んでいる化合物として、とりわけ以下の市販品の参照が挙げられうる:INTENZA MANGO TANGO C91−1221及びINTENZA NITRO PINK C91−1235。
好ましい実施形態において、着色剤は無機着色剤である。
好ましい実施形態において、着色剤は金属酸化物である。そのような金属酸化物は、好ましくは、酸化鉄、酸化チタン、及びそれらの混合物から選択される。
本発明の着色性組成物は、いずれもマイクロカプセル中に個々にカプセル化されている2種以上の着色剤の混合物及び/又は多層状マイクロカプセル内にカプセル化されている着色剤の1つ又は複数のブレンドを含みうる。
この特定の実施形態によると、マイクロカプセルの各層は、少なくとも1種の特定の着色剤又は着色剤の特定のブレンドを含有しうる。
この特定の実施形態によると、本発明の着色性組成物は、異なる色を有する2種以上の本発明のマイクロカプセルを含む。
当業者は、所望の色効果又は色変化をもたらすための、着色剤及び着色剤の組合せの選び方を知っている。
先に記述されているように、本発明のマイクロカプセルは好ましくは、それらのコーティング中に少なくとも二酸化チタン及び/又は酸化鉄、好ましくは少なくとも二酸化チタンを含有する。
好ましい実施形態において、本発明のマイクロカプセルは好ましくは、それらのコーティング中に少なくとも二酸化チタン及び酸化鉄を含有する。
特定の実施形態によれば、上記マイクロカプセルの外側層は、二酸化チタンを、より好ましくは唯一の着色剤として、含有する。
特定の実施形態によれば、本発明による組成物は着色されておらず、「着色されていない」又は「未着色の」組成物は、透明な又は白色の組成物を意味する。
好ましい実施形態によれば、本発明による組成物は、着色されていないマイクロカプセルを含み、すなわち、外側層が白色又は透明であり、外側層が透明である場合、見える内側層が白色である。本発明の目的のために、「透明な組成物」という用語は、750nmの波長の光の少なくとも40%を散乱させることなく透過させる組成物、すなわち光の散乱角が5°未満であり、さらに好ましくは約0°である組成物を意味する。
透明な組成物は、750nmの波長の光の少なくとも50%、とりわけ少なくとも60%、とりわけ少なくとも70%を透過させうる。
透過測定は、Varian社製のCary 300 Scan紫外可視分光光度計を用いて、以下のプロトコールに従って行われる:
組成物が、1辺の長さが10mmの角形分光光度計キュベット中に注ぎ込まれる;
次いで、組成物の試料はサーモスタットで調節されるチャンバ中に20℃で24時間維持される;
次いで、組成物の試料を透過した光は、分光光度計において、700nm〜800nmの範囲の波長をスキャンすることによって測定され、測定は透過モードで行われる;
次いで、750nmの波長で組成物の試料を透過した光のパーセンテージが決定される。
透明な組成物では、白紙のシート上に引かれた直径2mmの太さの黒色の線の前方0.01mにこの組成物が配置されたときに、この線が見え、対照的に、白濁した組成物、すなわち不透明な組成物では、この線が見えない。
特定の実施形態によれば、上記マイクロカプセルの外側層は、有機顔料又は酸化鉄を含有する。
着色剤は、マイクロカプセルの総重量に対して20重量%〜90重量%、好ましくは30重量%〜80重量%、より好ましくは50重量%〜75重量%の範囲の量で存在する。
特定の実施形態において、マイクロカプセルは、マイクロカプセルの総重量に対して20重量%〜90重量%、好ましくは30重量%〜85重量%、より好ましくは50重量%〜85重量%の範囲の量で存在する、酸化鉄、酸化チタン、及びそれらの混合物から選択される金属酸化物を含有する。
特に、酸化チタンは、マイクロカプセルの総重量に対して28重量%〜80重量%、好ましくは30重量%〜75重量%、より好ましくは30重量%〜50重量%で存在しうる。
特定の実施形態において、本発明によるマイクロカプセルは、マイクロカプセルの総重量に対して50重量%〜80重量%、特に55重量%〜70重量%、特に55重量%〜65重量%の量の二酸化チタンを含む。
特に、酸化鉄は、マイクロカプセルの総重量に対して5重量%〜75重量%、好ましくは8重量%〜65重量%で存在しうる。特定の実施形態において、酸化鉄は、マイクロカプセルの総重量に対して15重量%より多い量、好ましくは30重量%より多い量、特に40重量%〜65重量%の量で存在する。
好ましい実施形態において、少なくとも1つの層において、好ましくはすべての層において、着色剤は主要成分であり、すなわち、層の少なくとも40重量%、好ましくは層の少なくとも75重量%、より好ましくは層の少なくとも95重量%を占める。
好ましい実施形態において、二酸化チタン層の平均厚さは、5μm〜150μmの範囲である。
脂質ベースの物質
内側層及び/又は外側層は有利には、少なくとも1種の脂質ベースの物質をも含みうる。
本発明の特定の実施形態によれば、そのような脂質ベースの物質は、両親媒性特性を有しうる。すなわち、無極性部分及び極性部分を有しうる。
そのような脂質ベースの物質は、少なくとも1種又はいくつかのC12−C22脂肪酸鎖、例えばステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、及びそれらの混合物から選択されるものを含むことができる。好ましくは、これらの脂肪酸鎖は、水素添加されている。最終的に、これらの脂肪酸鎖は、脂質ベースの物質の無極性部分でありうる。
そのような脂質ベースの物質は好ましくは、リン脂質から選択される。これらのリン脂質は好ましくは、ホスホアシルグリセロールから選択され、より好ましくはレシチンから選択され、特に水添レシチンである。
脂質ベースの物質は、マイクロカプセルの0.05〜5重量%、特にマイクロカプセルの0.1〜1重量%を占める。
3つ以上の化合物(例えば、糖アルコール、ポリマー、脂質ベースの物質)を、異なる硬さ及び/又は水溶性のマイクロカプセル中で合わせることにより、着色剤がカプセル化されたマイクロカプセルが皮膚上で壊れるのに必要とされる時間を調整することが可能であり、その結果、皮膚に施与する方法又は強度を変えることにより、好ましい着色又はグラデーションパターンを調整することが可能である。
よって、好ましい実施形態によれば、多層状コーティングは、少なくともポリマーとしてのデンプン及び少なくとも1種の脂質ベースの物質を含有し、この脂質ベースの物質は好ましくは、レシチンである。
有利な実施形態によれば、本発明によるマイクロカプセルは、少なくとも1種の単糖又はその誘導体及び少なくとも1つの多糖又はその誘導体を含む。
好ましい実施形態によれば、マイクロカプセルは、単糖誘導体を含むコア、及び1つのタイプの糖又は数種のタイプの糖、好ましくは数種のタイプの糖を含む多糖(又はその誘導体)を含むコーティングを含む。
より好ましい実施形態によれば、マイクロカプセルは単糖ポリオール、好ましくはマンニトール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトールから選択される単糖ポリオールを含むコア、及び糖として少なくとも1つ又は複数のD−グルコース単位を含む多糖(又はその誘導体)を含むコーティングを含む。
好ましい実施形態によれば、マイクロカプセルは3つ以上の着色剤を異なる層に含む。
好ましい実施形態によれば、マイクロカプセルはさらに、リン脂質から選択される、有利にはホスホアシルグリセロール、特にレシチンから選択される脂質ベースの物質を含む。
特定の実施形態において、マイクロカプセルは、マンニトール、デンプンポリマー、及び脂質ベースの物質を含有する。
図1を参照すると、好ましい実施形態によれば、本発明は有利には、10μm〜800μm、好ましくは50μm〜600μm、より好ましくは60μm〜250μmの範囲のサイズのマイクロカプセル直径を有し、かつ下記:
i)コア(A)、ここでコア(A)は、好ましくは500nm〜150μmの範囲のサイズの直径を有し、好ましくは着色剤を含有せず、そして少なくとも1つの有機コアを含み、上記有機コアは好ましくは、少なくとも1種の糖アルコール、好ましくは単糖ポリオール、有利にはマンニトール、エリトリトール、キシリトール、ソルビトール及びそれらの混合物から選択される単糖ポリオールから選択される;
ii) 上記コアを取り囲む1つの第1の層(B)、ここで第1の層(B)は下記:
少なくとも1種の着色剤、好ましくは酸化鉄、及び、
少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の脂質ベースの物質及びそれらの混合物から、好ましくはそれらの混合物から選択される結合剤
を含む;
iii)上記第1の層(B)を取り囲む1つの第2の層(C)、ここで第2の層(C)は、好ましくは5μm〜500μmの厚さを有し、下記:
二酸化チタン粒子、及び
少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の脂質ベースの物質及びそれらの混合物から、好ましくはそれらの混合物から選択される結合剤
を含む;
iv)任意的に、上記第2の層(C)を取り囲む1つの第3の層(D)、ここで第3の層(D)は下記:
少なくとも1種の着色剤、及び
少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の脂質ベースの物質及びそれらの混合物から、好ましくはそれらの混合物から選択される結合剤
を含む;
v)任意的に、上記第3の層(D)が存在するならばそれを取り囲む、又は上記第2の層(C)を取り囲む1つの第4の層(E)、ここで第4の層(E)は
少なくとも1つの壁形成性ポリマーを含み、上記壁形成性ポリマーは好ましくは、多糖類、例えばセルロース誘導体、特にセルロースエーテル及びセルロースエステルから、(ポリ)(アルキル)(メタ)アクリル酸及び誘導体、とりわけ(ポリ)(アルキル)(メタ)アクリレート及び誘導体から、好ましくはアルキルアクリル酸/アルキルメタクリル酸コポリマー及びそれらの誘導体から選択される
を含む、着色性マイクロカプセルを有利には提供する。
好ましい実施形態において、ポリマーは、デンプン及びその誘導体、特にコーンスターチからなる群から選択される親水性ポリマーである。
本発明の組成物で使用されるための市販のマイクロカプセルの例としては、我々は、以下のKorea Particle Technology KPTにより製造される商品名のマイクロカプセル:
KPT製Magic50−BW0105:マンニトール、弁柄、黄鉄、鉄黒、水添レシチン、二酸化チタン、トウモロコシ(コーン)スターチを含有し、60〜200メッシュの粒径を有する、淡い灰色の球状マイクロカプセル
に言及しうる。
本発明に適したマイクロカプセルは、本発明による組成物中で、好ましくは高温、例えば40℃以上で、例えば45℃のオーブン中で1カ月、より好ましくは2カ月、さらに好ましくは3カ月間、又は60℃のオーブン中で15日間安定である。
好ましい実施形態において、本発明によるマイクロカプセルは、適切な軟化動力学を呈する。
つまり、好ましくは上記式の上記他の化合物との接触後少なくとも3時間で、マイクロカプセルの硬さは、有利には5〜50グラム、より好ましくは6〜20グラム、さらに好ましくは7〜10グラムである。そのような硬さは、そのようなマイクロカプセルを含む化粧料組成物の調製のための工業プロセスに適合する。
軟化動力学及び硬さのそのような値により、審美的マイクロカプセルだけでなく包括的な審美的組成物も提供することが可能になる。
特に、組成物はこする強さに応じて、異なる色調又は色のグラデーションをもたらしうる。組成物は有利には、CIE Labシステム1976で測定されたとき、高い色度Cを呈する。
安定化系
上述したように、放出可能な着色剤を含むマイクロカプセルの安定性は、本発明により、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマー及び、少なくとも1種の、C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテルから選択される少なくとも1種の乳化性親水性ゲル化剤を使用することにより達成される。
a)乳化性親水性ゲル化剤
本発明の組成物中の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーの量は、例えば、活性物質に関して、組成物の総重量に対して0.1重量%〜8重量%、好ましくは0.2重量%〜6重量%、さらに好ましくは0.2重量%〜5重量%の範囲でありうる。
本特許明細書の目的のために、用語「親水化剤」は、水又はアルコール化合物、特に低級アルコール、グリコール、ポリオールから選択されるものと水素結合を形成可能な剤、特に(コ)ポリマーを意味する。特に、O−H、N−H、及びS−H結合を形成可能なポリマーに関する。
本発明によるエマルジョンは、1つ又は複数の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーを含有する。
本明細書では、表現「2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位を含むコポリマー」(AMPS)は、架橋コポリマー及び非架橋コポリマーの両方を意味するものとされる。
つまり、本発明により使用される2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーは、架橋されており又は非架橋である。
それらは、水溶性若しくは水分散性又は水膨潤性コポリマーである。
好ましくは、本発明に従って使用されるAMPSコポリマーは、部分的に若しくは完全に、無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水性アンモニア)、又は有機塩基、例えばモノ−、ジ−、又はトリエタノールアミン、アミノメチルプロパンジオール、N−メチルグルカミン又は基性アミノ酸、例えばアルギニン及びリシン、並びにこれらの化合物の混合物で中和されうる。それらは、一般的に中和される。本発明において、用語「中和される」は、完全に又はほとんど完全に中和されている、すなわち少なくとも90%中和されているポリマーを意味するものとされる。
本発明の組成物で使用されるAMPSコポリマーは一般に、1000〜20,000,000g/molの範囲にある、好ましくは20,000〜5,000,000、さらにより好ましくは100,000〜1,500,000g/molの範囲にある数平均分子量を有する。
コポリマーが架橋されるとき、架橋剤は、ラジカル重合により得られたポリマーを架橋するために一般に使用されるオレフィン性ポリ不飽和を有する化合物から選択されうる。架橋剤としては、例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルエーテル、ジプロピレングリコールジアリルエーテル、ポリグリコールジアリルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ヒドロキノンジアリルエーテル、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、メチレンビスアクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミド、トリアリルアミン、トリアリルシアヌレート、ジアリルマレエート、テトラアリルエチレンジアミン、テトラアリルオキシエタン、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、アリル(メタ)アクリレート、一連の糖のアルコールのアリルエーテル、又は多官能アルコールの他のアリル若しくはビニルエーテル、さらにはリン酸誘導体及び/又はビニルホスホン酸誘導体のアリルエステル、又はこれらの化合物の混合物が挙げられうる。本発明の好ましい実施形態によれば、架橋剤は、メチレンビスアクリルアミド、アリルメタクリレート、及びトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)から選択される。架橋度は一般には、ポリマーに対して0.01〜10mol%、特に0.2〜2mol%の範囲である。
本発明の組成物で使用されることができる2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)コポリマーは、特に以下から選択され得る。
1)アクリルアミド又はメタクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との架橋されたアニオン性コポリマー、特に、Seppic社により名称Sepigel 305(INCI名:ポリアクリルアミド/C13−14イソパラフィン/ラウレス−7)で、又はSeppic社により名称Simulgel 600(INCI名:アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)で販売されるものなどのW/Oエマルジョン形態のもの、
2)(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリレートと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のコポリマー、特にSeppic社により名称Simulgel NS(ポリソルベート60及びスクアレン中の40%の逆エマルジョンのアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム/ヒドロキシルエチルアクリレートのコポリマー)(INCI名:ヒドロキシエチルアクリレート/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/スクアレン/ポリソルベート60)で販売されるもの、又はSeppic社により名称Simulgel EG(イソヘキサデカン/水中で45%の逆エマルジョンのナトリウム塩形態のアクリル酸/アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のコポリマー)(INCI名:アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)で販売されるものなどのW/Oエマルジョン形態のもの、
3)Clariant社により名称Aristoflex AVCで販売される製品などの2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸とビニルピロリドン又はビニルホルムアミドのコポリマー、
4)疎水性単位を含有する2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のコポリマー、特に上で定義された式(I)の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位及び少なくとも1つの式(II)の疎水性単位を含有するコポリマー。
Figure 0006442420

上記式中、nは3〜100、好ましくは3〜50、より好ましくは7〜25の範囲にある整数であるモル数を示し、Rは水素又はメチル基であり、Rは6〜30個の炭素原子、好ましくは10〜22個の炭素原子、さらに好ましくは14〜22個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐状アルキル基を示す。
これらのコポリマーにおいて、式(I)のAMPS単位は一般に、80〜99mol%、好ましくは85〜90mol%を占め、式(II)の単位は一般に、1〜20mol%、好ましくは1〜15mol%を占める。
疎水性単位を含有するAMPSコポリマーとしては特に、Clariant社により名称Aristoflex LNCで販売される、AMPSとエトキシル化C12−C14アルキルメタクリレートとのコポリマー(Genapol LA−070及びAMPSから得られた非架橋コポリマー)(INCI名:アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ラウレス−7メタクリレートコポリマー)、Clariant社により名称Aristoflex HMSで販売される、AMPSとエトキシル化メタクリル酸ステアリル(25 EO)とのコポリマー(Genapol T−250とAMPSとから得られた、トリメチロールプロパントリアクリレートで架橋されたコポリマー)(INCI名:アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ステアレス25メタクリリレートクロスポリマー)、並びにClariant社により名称Aristoflex SNCで販売される、AMPSとエトキシル化C16−C18アルキルメタクリレートとのコポリマー(INCI名:アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ステアレス−8メタクリレートコポリマー)(Genapol T−080及びAMPSから得られた非架橋コポリマー)が挙げられうる。
好ましい実施形態によれば、本発明の組成物は少なくとも、下記から選択される2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)コポリマーを含む。
アクリルアミド又はメタクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との架橋されたアニオン性コポリマー、特にSeppic社により名称Sepigel 305(INCI名:ポリアクリルアミド/C13−14イソパラフィン/ラウレス−7)で、又はSeppic社により名称Simulgel 600(INCI名:アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)で販売されるものなどのW/Oエマルジョン形態のもの、
疎水性単位を含む2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のコポリマー、特に上で定義された式(I)の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位と少なくとも1つの式(II):
Figure 0006442420
(式中、nは3〜100、好ましくは3〜50、より好ましくは7〜25の範囲にある整数であるモル数を示し、Rは水素又はメチル基であり、Rは6〜30個の炭素原子、好ましくは10〜22個の炭素原子、さらに好ましくは14〜22個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐状アルキル基を示す)の疎水性単位を含むコポリマー、
及びそれらの混合物。
本発明の好ましい実施形態によれば、コポリマーは、ポリアクリルアミド/C13−14イソパラフィン/ラウレス−7)、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ステアレス25メタクリレートクロスポリマー及びそれらの混合物から選択される。
好ましい実施形態において、組成物は少なくとも、Clariant社により名称Aristoflex HMSで販売される、AMPSとエトキシル化メタクリル酸ステアリル(25 EO)とのコポリマー(Genapol T−250及びAMPSから得られた、トリメチロールプロパントリアクリレートで架橋されたコポリマー)(INCI名:アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ステアレス25メタクリレートクロスポリマー)を含む。
別の好ましい実施形態において、組成物は少なくとも、アクリルアミド又はメタクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との架橋されたアニオン性コポリマー、特にSeppic社により名称Sepigel 305(INCI名:ポリアクリルアミド/C13−14イソパラフィン/ラウレス−7)で販売されるものなどのW/Oエマルジョン形態のものを含む。
本発明の組成物中の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーの量は、例えば、活性物質に関して、組成物の総重量に対して0.1重量%〜8重量%、好ましくは0.2重量%〜6重量%、さらに好ましくは0.2%〜5%、好ましくは0.5重量%〜3重量%の範囲でありうる。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、O/W型エマルジョンであり、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーの量は、活性物質に関して、組成物の総重量に対して、0.2重量%〜5重量%、好ましくは0.5重量%〜3重量%、より好ましくは0.5%〜2%である。
b)C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテル
本発明の組成物は有利には、組成物の総重量に対して0.5重量%〜1重量%、好ましくは0.6重量%〜1重量%、より好ましくは0.7重量%〜1重量%の、C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテルを含有するであろう。
以下の実施例で示されるように、ポリオールの芳香族エーテルの存在は、ポリオールの芳香族エーテルが、エマルジョン中、特に油/水型エマルジョン中における、放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルの安定性を著しく改善するので、特に有利である。2カ月間、種々の温度で、エマルジョン中で保存した後、破裂したマイクロカプセルの著しい減少が認められる。
有利には、ポリオールの芳香族エーテルは、モノエーテルである。
有利には、それは、エチレングリコールモノフェニルエーテル(又はフェノキシエタノール)、エチレングリコールジフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジプロピレングリコールモノフェニルエーテル、及びジプロピレングリコールモノベンジルエーテル、並びにそれらの混合物から選択される。
特に、それは、エチレングリコールモノフェニルエーテル(又はフェノキシエタノール)である。
したがって、好ましい実施形態によれば、本発明の組成物は、油/水エマルジョンであり、安定化系として、アクリルアミド又はメタクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との、少なくとも1種の架橋されたアニオン性コポリマー、及び少なくとも1種のC2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテル、好ましくはエチレングリコールモノフェニルエーテル(又はフェノキシエタノール)を、より好ましくは組成物の総重量に対して、0.5〜1重量%、好ましくは組成物の総重量に対して、0.6重量%〜1重量%の量で含有する。
本発明による組成物は、1つ又は複数の追加のポリマーを含みうる。特定の実施形態において、追加のポリマーは、親水性ポリマーである。
そのような親水性ポリマーは、水中又はアルコール化合物、特に低級アルコール、グリコール、ポリオールから選択されるものの中で可溶性又は分散性である。
親水性ポリマーは、以下のポリマーから選択される。
アクリル若しくはメタクリル酸ホモポリマー若しくはコポリマー又はそれらの塩及びエステル、特にAllied Colloid社により名称Versicol F若しくはVersicol Kで、Ciba−Geigy社により名称Ultrahold 8で販売される製品、及びSynthalen Kタイプのポリアクリル酸並びにポリアクリル酸の塩、特にナトリウム塩(INCI名アクリル酸ナトリウムコポリマーに相当する)、特に社により名称Luvigel EMで販売される架橋されたポリアクリル酸ナトリウム(INCI名アクリル酸ナトリウムコポリマー(及び)カプリル酸/カプリン酸トリグリセリドに相当する);
Hercules社により名称Retenで、そのナトリウム塩の形態で販売される、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、Vanderbilt社により名称Darvan No.7で販売されるポリメタクリル酸ナトリウム、及びHenkel社により名称Hydagen Fで販売されるポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩;
ポリアクリル酸/アクリル酸アルキルコポリマー、好ましくは変性又は未変性カルボキシビニルポリマー、ここで、本発明による最も特に好ましいコポリマーは、Lubrizol社により商品名Pemulen TR1、Pemulen TR2、Carbopol 1382及びCarbopol ETD 2020、さらにより優先的にPemulen TR−2で販売される製品などのアクリレート/C10−C30アルキルアクリレートコポリマー、実施例のカルボマー参照)(INCI名:アクリレート/C10−30アルキルアクリレートクロスポリマー)である;
Evonik Degussaから商品名EUDRAGIT RSPOで提供される、エチルアクリレート、メチルメタクリレート及び低含有量の四級アンモニウム基を有するメタクリル酸エステルのコポリマーなどの、アルキルアクリル酸/アルキルメタクリル酸コポリマー及びそれらの誘導体、特にそれらの塩及びそれらのエステル;
Clariant社により販売されるAMPSホモポリマー(部分的に水性アンモニアと中和された、かつ高度に架橋されたポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸);
多糖類及び誘導体、例えば:
アニオン性、カチオン性、両性、又は非イオン性キチン又はキトサンポリマー、
セルロースポリマー及び誘導体、好ましくはヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、及びカルボキシメチルセルロース、さらには四級化されたセルロース誘導体から選択される、アルキルセルロース以外のもの、ここで、好ましい実施形態において、セルロースポリマーは、カルボキシメチルセルロースである、
最終的に変性されるデンプンポリマー及び誘導体、ここで、好ましい実施形態において、デンプンポリマーは天然のデンプンである、
任意的に変性されていてもよい天然由来のポリマー、例えばガラクトマンナン及びそれらの誘導体、例えばコンニャクガム、ジェランガム、ローカストビーンガム、コロハガム、カラヤガム、トラガカントガム、アラビアガム、アカシアガム、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアー、メチルカルボン酸ナトリウム基で変性されたヒドロキシプロピルグアー(Jaguar XC97−1、Rhodia)、ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムグアークロリド、及びキサンタン誘導体、
アルギネート及びカラギーナン、
グリコアミノグリカン、ヒアルロン酸、及びそれらの誘導体、
ムコ多糖類、例えばヒアルロン酸及びコンドロイチンスルフェート、およびそれらの混合物;
ビニルポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテルとリンゴ酸無水物とのコポリマー、酢酸ビニルとクロトン酸とのコポリマー、ビニルピロリドンと酢酸ビニルとのコポリマー;ビニルピロリドンとカプロラクタムとのコポリマー;ポリビニルアルコール;
並びに、それらの混合物。
水性相
好ましくは、本発明のマイクロカプセルは、水を含む水性相と接触している必要がある。
水性相は好ましくは、組成物の重量に対して、少なくとも3重量%、好ましくは少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも8重量%、有利には少なくとも10重量%の量で存在する。
有利には、水は、組成物の重量に対して、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40重量%の量で存在する。一般に水は、組成物の重量に対して、20重量%〜90重量%、好ましくは30重量%〜85重量%、より好ましくは40重量%〜80重量%の範囲にある量で存在する。
有利には、水性相は、上記組成物の総重量に対して、30重量%〜99重量%まで、好ましくは40重量%〜95重量%まで、より好ましくは50重量%〜90重量%までの範囲の含有量で存在しうる。
この水性相は、本発明のマイクロカプセルに変形性を付与及び/又は改善するために特に有利である。
有利には、この水性相は、マイクロカプセルを破壊することなく、マイクロカプセルに対して膨潤剤又は柔軟化剤として作用する。マイクロカプセルは、この水性相中に置かれるとき不活性でなく、マイクロカプセルの任意の柔軟化を伴ってそれらの直径が著しく増加する、又はマイクロカプセルが直径の増加なしに著しく軟化する、のいずれかで膨潤し、それらは皮膚に施与されると、より柔軟になり、壊れやすくなる。
本発明による組成物に使用される水性相は、マイクロカプセルの軟化動力学に作用することができ、特に、軟化動力学と硬さとの間のよいバランスを得ることができる。
その結果として、上記水性相は上記マイクロカプセルの軟化動力学に関与するので、上記水性相は、本発明に好適なマイクロカプセルを適切な方法で軟化させるために特に有利である。
有利には、この水性相は、好ましくはマイクロカプセルを破壊することなく、又は着色剤の漏れを引き起こすことなく、マイクロカプセルに対して膨潤剤として又は柔軟化剤として作用する。
水性相は有利には、水溶性溶媒を含む。
本発明において、用語「水溶性溶媒」は、室温で液体でありかつ水混和性である(25℃及び大気圧で50重量%を超える水との混和性)化合物を意味する。
本発明の組成物に使用されうる水溶性溶媒は、揮発性でもありうる。
上記のように、本発明の組成物は、水及び、ポリオール、特にグリコール、C−Cモノアルコール及びそれらの混合物の中から選択される少なくとも1種の化合物を含む水性相を含有する。さらに、それは、Cケトン及びC−Cアルデヒドを含みうる。
本発明の組成物は、上で定義されたマイクロカプセル、並びに水及び、ポリオール、グリコール、C−Cモノアルコール及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の化合物を含む水性相を含有する。好ましくは、水性相は、水及び、ポリオール、グリコール及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の化合物を含む。
本発明の組成物は一般的に、ポリオール、グリコール、C−Cモノアルコール、及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の化合物を、組成物の総重量に対して、3重量%〜50重量%、好ましくは5重量%〜45重量%、より好ましくは10重量%〜45重量%の範囲の量で含むであろう。
好ましい実施形態において、本発明に好適な水性相は、少なくとも1種のC2−C8モノアルコールを含む。
別の好ましい実施形態では、本発明に好適な水性相は、少なくとも1種のポリオール、特にグリコールを含む。
モノアルコール又は低級アルコール
本発明で使用するのに適したモノアルコール又は低級アルコールは、直鎖状、分岐状又は環状の、飽和又は不飽和のアルキルタイプで、ただ1つの−OH官能基を有する化合物でありうる。
有利には、C2−C8モノアルコールは、非環状モノアルコール、さらに好ましくは、それらはC2−C5モノアルコール、好ましくはC2−C3モノアルコールである。
本発明に従う組成物に配合するのに有利に好適な低級モノアルコールは特に、2〜5個の炭素原子を特に含有するもの、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノール、好ましくはエタノール及び/又はイソプロパノール、より好ましくは少なくともエタノールである。
本発明の組成物は、上記組成物の総重量に対して、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2%、より好ましくは2%〜15%、有利には3重量%〜10重量%、さらに好ましくは3重量%〜8重量%、好ましくは4重量%〜6重量%のモノアルコールを含みうる。
いくつかの化粧料成分は特にヒドロアルコール性媒体に可溶であるので、低級アルコールを含む生理学的媒体中に着色性マイクロカプセルを含有するエマルジョンを有する必要がさらにある。
さらに、エタノールなどの低級モノアルコールは、活性成分、特に、例えばサリチル酸及びその誘導体などの角質溶解剤を溶解させることが可能である。
従来技術のいくつかのマイクロカプセルは、ヒドロアルコール性媒体中で急速に崩壊し、結果としてヒドロアルコール性媒体中で安定な着色性マイクロカプセルを含有するエマルジョンを有する必要性があった。
ポリオール
本発明の目的のために、用語「ポリオール」は、少なくとも2つの遊離ヒドロキシル基を含む任意の有機分子を意味するものとして理解されるべきである。本発明による用語「ポリオール」は、上述の単糖アルコールを包含しない。
好ましくは、本発明にしたがうポリオールは、室温で液体の形態で存在する。
ポリオール/グリコールは、モイスチャライザー又は保湿剤である。
それらは、組成物の他の成分の安定性に対する、特に従来技術のマイクロカプセルに対する効果を有しうる。
したがって、これらの組成物は顕著な加湿又は保湿効果を呈するので、ポリオール、特にグリコールを含む生理学的媒体において、着色性マイクロカプセルを含む安定な組成物を有する必要がある。
この技術的問題は、本発明の組成物により解決される。本発明で使用するのに適したポリオールは、直鎖状、分岐状又は環状の、飽和又は不飽和のアルキルタイプで、各アルキル鎖上に少なくとも2つの−OH官能基、特に少なくとも3つの−OH官能基、特に少なくとも4つの−OH官能基を有する化合物でありうる。
本発明に従う組成物の配合に有利に適したポリオールは、特に2〜32個の炭素原子、好ましくは2〜20個の炭素原子、より好ましくは2〜16個の炭素原子、有利には2〜10個の炭素原子、より有利には2〜6個の炭素原子を含有するものである。
別の実施形態によれば、本発明中で使用するために適したポリオールは有利には、ポリエチレングリコールから選択されうる。
一実施形態によれば、本発明の組成物は、ポリオールの混合物を含みうる。
有利には、ポリオールは多価アルコール、好ましくはC−Cのもの、より好ましくはC−Cのものから選択されうる。ポリオールは、グリセロール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,3−プロパンジオール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール及びジグリセロール、並びにそれらの混合物、グリセロール及びその誘導体、ポリグリセロール、例えばグリセロールオリゴマー、例えばジグリセロール、及びポリエチレングリコール、グリコールエーテル(特に、3〜16個の炭素原子を含む)、例えばモノ−、ジ−、又はトリプロピレングリコール(C−C)アルキルエーテル、モノ−、ジ−、又はトリエチレングリコール(C−C)アルキルエーテル、及びそれらの混合物から選択されうる。
特に、ポリオールは、グリセロール及びグリコール、好ましくはプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、カプリリルグリコール、グリコールエーテル、好ましくはアルキル(C−C)エーテルのモノ−、ジ−若しくはトリプロピレングリコール又はアルキル(C−C)エーテルのモノ−、ジ−若しくはトリエチレングリコール、及びそれらの混合物、より好ましくはグリセロールからなる群から選択される。本発明の1つの好ましい実施形態によれば、上記ポリオールは、エチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセロール、ポリグリセロール、及びポリエチレングリコール、並びにそれらの混合物から選択される。
特定の実施形態において、ポリオールは、グリセロール及び、プロピレングリコール、ブチレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、カプリリルグリコール及びそれらの混合物から選択されるグリコールからなる群から選択される。
1つの特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、少なくともブチレングリコール、グリセロール、又はそれらの混合物を含む。
好ましい実施形態において、組成物は、少なくともグリセロールを含む。
1つの特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、単独のポリオールとしてグリセロールを含む。
有利には、組成物は、組成物の総重量に対して、1〜10重量%、好ましくは2重量%〜8重量%までのグリセロールを含みうる。
有利には、組成物は、水性相の重量に対して、5重量%〜50重量%、特に5%〜40%、好ましくは6重量%〜30重量%のポリオール及び/又はグリコールを含みうる。
化粧料媒体及び追加成分
本発明による組成物は、化粧料的に許容される、つまり、組成物は、非毒性であり、ヒトのケラチン物質に施与されるのに適切な、生理学的に許容される媒体を含む。
本発明の意味において、「化粧料的に許容される」は、心地良い外観、匂い、又は感触を有する組成物を意味する。
「生理学的に許容される媒体」は一般に、組成物がコンディショニングされることが意図されるところの形態に適合される。
特に、成分の性質と量は、例えば組成物がクリーム状のエマルジョン又は液体エマルジョンとして配合されるかどうかに応じて適合される。
スキンケア又はメイクアップ調製物の形態及び目的に応じて、本発明の組成物は、着色剤を含有するマイクロカプセルに加えて、さらに追加の化粧料成分、例えば揮発性及び不揮発性シリコーン油又は炭化水素油、界面活性剤、充填剤、追加のゲル化剤、増粘剤、フィルム形成剤、ポリマー、防腐剤、シリコーンエラストマー、追加の非封入着色剤(例:顔料、真珠層 ...)、活性物質、UVサンスクリーン、香料、保湿剤、pH調整剤、並びにそれらの混合物から選択されるものを含むであろう。
特定の実施形態において、組成物はシリコーンエラストマーを含有する。
適したシリコーンエラストマーとしては、例えば、乳化性シリコーンエラストマー、例えばポリグリセロール化及び/又は親水性乳化性シリコーンエラストマー、例えばアルコキシル化シリコーンエラストマー、並びに非乳化性シリコーンエラストマーが挙げられる。そのようなシリコーンエラストマーは、球状又は非球状であることができる。特定の実施形態において、組成物は、非乳化性エラストマー、特に粉末形態のものを含みうる。シリコーンエラストマーの量は、組成物の0.1重量%〜10重量%の活性物質、特に0.2重量%〜3重量%、より好ましくは0.2重量%〜1重量%の範囲でありうる。
別の特定の実施形態において、組成物は、UVサンスクリーンを含有する。
サンスクリーンには2つの群、約320〜400nmの波長範囲の紫外線をブロックするUVAサンスクリーン、及び290〜320nmの範囲の放射線をブロックするUVBサンスクリーンがある。本発明にしたがう組成物は、親水性及び/又は親油性の、UV−A及び/又はUV−B領域で活性のある、有機及び/又は無機UVサンスクリーン成分を含みうる。親水性及び/又は親油性有機UVサンスクリーン成分は、特に、ベンジリデンカンファー誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体;ケイ皮酸誘導体;サリチル酸誘導体;ベンゾフェノン誘導体;β,β−ジフェニルアクリレート誘導体;p−アミノ安息香酸(PABA)誘導体;及びそれらの混合物から選択される。
別の特定の実施形態において、組成物は、真珠層を含む。
用語「真珠層」は、光の干渉を介した色効果を有する、虹色又は非虹色に色づいた、任意の形態の粒子、特にある種の貝の中の軟体動物により生成されるもの、又は別の方法としては合成されるものを意味するものとして理解されるべきである。
真珠層は、酸化鉄でコーティングされたマイカ、オキシ塩化ビスマスでコーティングされたマイカ、酸化チタン又は二酸化チタンでコーティングされたマイカ、酸化クロムでコーティングされたマイカ、酸化スズでコーティングされたマイカ、SnOでコーティングされたマイカ、BaSOによりコーティングされたマイカ、有機染料でコーティングされたマイカ、並びにオキシ塩化ビスマスをベースにした真珠光沢の顔料などの、真珠光沢の顔料から選択されうる。好ましくは、真珠層はその外観は白色であり、好ましくは少なくとも二酸化チタンでコーティングされたマイカから形成される。
好ましい真珠層としては、我々は、酸化チタン又は二酸化チタンでコーティングされたマイカを使用する。
特定の実施形態において、組成物は、少なくとも1種の保湿剤を含有する。保湿剤は、多価アルコール、好ましくはC2−C8のもの、より好ましくはC3−C6のもの、好ましくはグリセロール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、及びジグリセロール、並びにそれらの混合物などから選択されうる。
好ましい実施形態において、組成物は、少なくともグリセロールを含む。
本発明による化粧料組成物のpHは好ましくは、6〜7.5の範囲である。pHを変更するための好ましい塩基は、トリエタノールアミンである。
当業者が、本発明にしたがう組成物中に存在する添加剤の性質及び量を、組成物の望ましい化粧特性がそれにより影響されないように調整することは、日常業務の事項である。
このメイクアップ組成物は、好ましくは顔用メイクアップBB製品又はファンデーションであるが、非常に強力な保湿感、施与中の非常に気持ちのよい感覚を伴うクリーミーなテクスチャー、及び施与後の薄く自然なメイクアップ結果を提供する。施与後、すべてのこれらの特徴は、スキンケア効果の認識(クリーミーであることと潤うこと)とメイクアップ効果(適切なカバー力及び自然な輝き)との非常に良好なバランスを与えるのに役立つ。有利には、適切なサンスクリーンが添加されうる。
さもなければ、エマルジョンは、少なくとも2つの異なるタイプのマイクロカプセル、例えば3つの異なるタイプのマイクロカプセルを含有しうる。本発明によるエマルジョンは、純粋できれいな外観のバルクを伴い、−20/20℃(5サイクル)、室温(25℃、2カ月)、37℃(2カ月)及び45℃(2カ月)下で完全な安定性を伴って得られ得る。しかし、カプセルは、施与中に、いかなる粒子感もなしに、顔料を放出するであろう。メイクアップ結果は、施与後に完全に均一に提供される。また、有機サンフィルターがシステムに添加され得、追加のサンケア効果を提供し得る。
液体脂肪相
したがって、本発明による組成物は、室温及び大気圧で液体である、少なくとも1種の脂肪相、特に以下に言及される少なくとも1種の油を含みうる。
具体的には、少なくとも1種の油の存在は、組成物の施与を容易にしかつ皮膚軟化を与えるので、その限りにおいて有利である。
本発明によれば、用語「油」は、室温(25℃)及び大気圧(760mmHg)で液体である、水と混和しない非水性化合物を意味する。
本発明による無水の化粧料組成物を調製するのに適した油性相は、炭化水素系油、シリコーン油、フッ素油若しくは非フッ素油、又はそれらの混合物を含みうる。
油は、揮発性又は不揮発性でありうる。
それらは、動物、植物、鉱物、又は合成由来のものでありうる。一実施形態の変形によれば、植物由来の油が好ましい。
用語「揮発性油」は、室温及び大気圧で皮膚又は口唇と接触して1時間未満で蒸発することができる任意の非水性媒体を意味する。揮発性油は、室温で液体である化粧料揮発性油である。より具体的には、揮発性油は、0.01〜200mg/cm/min(境界を含む)の蒸発速度を有する。
用語「不揮発性油」は、室温及び大気圧で皮膚又はケラチン繊維質上に残る油を意味する。より具体的には、不揮発性油は、厳密に0.01mg/cm/min未満の蒸発速度を有する。
この蒸発速度を測定するためには、テストされるための15gの油又は油混合物が、25℃の温度に温度制御され、かつ50%の相対湿度に湿度制御される、約0.3mの大きなチャンバ内にあるバランス上に配置された直径7cmの結晶皿内に置かれる。液体は、それを攪拌することなく、一方で、上記油又は上記混合物を含有する結晶皿の上方の垂直位置に、ブレードが結晶皿の方に向けられ、結晶皿の底から20cm離れて配置されたファン(Papst−Motoren、標準物質8550 N、2700rpmで回転)による換気を提供しながら、自由に蒸発することが可能にされる。結晶皿に残っている油の重量は、規則的な間隔で測定される。蒸発速度は、単位面積(cm)毎、及び単位時間(分)毎に蒸発した油のmgで表される。
本発明の目的のために、用語「シリコーン油」は、少なくとも1つのケイ素原子、特に少なくとも1つのSi−O基を含む油を意味する。
用語「フッ素油」は、少なくとも1つのフッ素原子を含む油を意味する。
用語「炭化水素系油」は、水素及び炭素原子を主に含む油を意味する。
油は、任意的に、酸素、窒素、イオウ、及び/又はリン原子を、例えばヒドロキシル又は酸ラジカルの形態で含みうる。
a)揮発性油
揮発性油は、8〜16個の炭素原子を含む炭化水素系油、特にC−C16分岐状アルカン(イソパラフィンとしても知られている)、例えばイソドデカン(2,2,4,4,6−ペンタメチルヘプタンとしても公知)、イソデカン、及びイソヘキサデカン、例えば商品名Isopar(登録商標)若しくはPermethyl(登録商標)で販売される油、又は特に直鎖状C−C14アルカンから選択されうる。
使用されうる揮発性油としてはまた、揮発性シリコーン、例えば揮発性直鎖状又は環状シリコーン油、特に≦8センチストーク(cSt)(8×10−6/秒)の粘度を有する、特に2〜10個のケイ素原子、特に2〜7個のケイ素原子を含有するものを包含し、これらのシリコーンは、1〜10個の炭素原子を含有するアルキル又はアルコキシ基を任意的に含む。本発明で使用されうる揮発性シリコーン油としては、特に5及び6cStの粘度を有するジメチコーン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン及びドデカメチルペンタシロキサン、並びにそれらの混合物が挙げられる。
ノナフルオロメトキシブタン又はペルフルオロメチルシクロペンタン、及びそれらの混合物などの揮発性フッ素油も使用されうる。
有利には、本発明の液体脂肪相は、上記液体脂肪相の総重量に対して、1重量%〜50重量%、好ましくは2重量%〜40重量%、さらに好ましくは5重量%〜30重量%の揮発性油を含みうる。
b)不揮発性油
不揮発性油は、特に不揮発性炭化水素系油、フッ素油及び/又はシリコーン油から選択されうる。
特に言及されうる不揮発性炭化水素系油としては、下記が挙げられる。
動物由来の炭化水素系油;
植物由来の炭化水素系油、例えばフィトステアリルエステル、例えばフィトステアリルオレエート、フィトステアリルイソステアレート、及びラウロイル/オクチルドデシル/フィトステアリルグルタメート(味の素株式会社、Eldew PS203)、グリセロールの脂肪酸エステルから形成されるトリグリセリド、ここで、特に上記脂肪酸はC〜C36、特にC18〜C36の範囲の鎖長を有し得、これらの油は直鎖状又は分岐状、及び飽和又は不飽和である可能性があり、これらの油は特に、ヘプタン酸又はオクチル酸トリグリセリド、シア油、アルファルファ油、ケシ油、キビ油、大麦油、ライ麦油、キャンドルナッツ油、トケイソウ油、シアバター、アロエベラ油、スイートアーモンド油、ピーチ種子油、落花生油、アルガン油、アボカド油、バオバブ油、ルリジサ油、ブロッコリー油、キンセンカ油、ツバキ油、キャノーラ油、ニンジン油、ベニバナ油、アマニ油、ナタネ油、綿実油、ヤシ油、マローシード油、小麦胚芽油、ホホバ油、ユリ油、マカダミア油、トウモロコシ油、メドウフォーム油、セントジョンズワート油、モノイ油、ヘーゼルナッツ油、杏仁油、クルミ油、オリーブ油、月見草油、パーム油、クロフサスグリ種子油、キウイ種子油、グレープシード油、ピスタチオ油、冬カボチャ油、カボチャ油、キノア油、ムスクローズ油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ油、ヒマシ油、及びスイカ油、並びにそれらの混合物、あるいはカプリル/カプリン酸トリグリセリド、例えばStearineries Dubois社により販売されるもの、若しくはDynamit Nobel社により名称Miglyol 810(登録商標)、812(登録商標)及び818(登録商標)で販売されるものであり得る;
鉱物又は合成由来の直鎖状又は分岐状炭化水素、例えば液体パラフィン及びその誘導体、石油ゼリー、ポリデセン、ポリブテン、水添ポリイソブテン、例えばParleam、及びスクワラン;
10〜40個の炭素原子を含有する合成エーテル、例えばジカプリリルエーテル;
合成エステル、例えば式RCOORの油(式中、Rは、1〜40個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐状脂肪酸残基を表し、Rは、特に分岐状であり、1〜40個の炭素原子を含有する炭化水素系鎖を表し、但し、R1+R2≧10である)であり、ここで上記エステルは、特にアルコールと脂肪酸のエステル、例えばセトステアリルオクタノエート、イソプロピルアルコールのエステル、例えばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸オクチル、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、アルコール又はポリアルコールリシノレエート、ラウリン酸ヘキシル、ネオペンタン酸エステル、例えばネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、及びイソノナン酸エステル、例えばイソノナン酸イソノニル及びイソノナン酸イソトリデシルから選択され得る;
ポリオールエステル及びペンタエリスリトールエステル、例えばジペンタエリスリチルテトラヒドロキシステアレート/テトライソステアレート;
ジオールダイマーと二酸ダイマーのエステル、例えば日本精化株式会社により販売され、米国特許出願公開第2004/175338号明細書に記載された、Lusplan DD−DA5(登録商標)及び Lusplan DD−DA7(登録商標);
ジオールダイマーと二酸ダイマーのコポリマー及びそれらのエステル、例えばジリノレイルジオールダイマー/ジリノール酸ダイマーコポリマー及びそれらのエステル、例えばPlandool−G;
ポリオールと二酸ダイマーのコポリマー及びそれらのエステル、例えばHailuscent ISDA又はジリノール酸/ブタンジオールコポリマー;
室温で液体であり、12〜26個の炭素原子を含有する分岐状及び/又は不飽和の炭素鎖を有する脂肪族アルコール、例えば2−オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール及びオレイルアルコール;
12−C22の高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸又はリノレン酸、及びそれらの混合物;
2つのアルキル鎖が同一の又は異なる可能性のある炭酸ジアルキル、例えばCognisにより名称Cetiol CC(登録商標)で販売される炭酸ジカプリリル;
高モル質量の、特に約400〜約2000g/mol、特に約650〜約1600g/molの範囲のモル質量を有する油、ここで、本発明で使用されうる高モル質量の油としては、特に35〜70の範囲の合計炭素数を有する直鎖状脂肪酸エステル、例えばテトラペラルゴン酸ペンタエリスリチル、ヒドロキシル化エステル、例えばトリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、芳香族エステル、例えばトリメリット酸トリデシル、分岐状C24−C28脂肪族アルコール又は脂肪酸のエステル、例えばなどの米国特許第6491927号明細書に記載されているもの、及びペンタエリスリトールエステル、特にクエン酸トリイソアラキジル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリス(2−デシル)テトラデカン酸グリセリル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2、又はテトラキス(2−デシル)テトラデカン酸ペンタエリスリチル、フェニルシリコーン、例えばWacker社製Belsil PDM 1000(MM=9000g/mol)、不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ここで、PDMSは、シリコーン鎖のペンダントである及び/又は端にあるアルキル又はアルコキシ基を含み、これらの基はそれぞれ、2〜24個の炭素原子を含有する、フェニルシリコーン、例えば、フェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン及び2−フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、100cSt以下の粘度を有するジメチコーン又はフェニルトリメチコーン及びそれらの混合物、及びこれらの種々の油の混合物、並びに
それらの混合物。
一実施形態によれば、本発明の組成物は、不揮発性炭化水素系油、例えば
動物由来の炭化水素系油;
植物由来の炭化水素系油;
10〜40個の炭素原子を含有する合成エーテル;
合成エステル、例えば、式RCOORの油(式中、Rは、1〜40個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐状脂肪酸残基を表し、Rは、特に分岐状であり、1〜40個の炭素原子を含有する炭化水素系鎖を表し、但し、R1+R2≧10である);
ポリオールエステル及びペンタエリスリトールエステル;
室温で液体であり、12〜26個の炭素原子を含有する、分岐状及び/又は不飽和の炭素鎖を有する脂肪族アルコール;
2つのアルキル鎖が同一の又は異なる可能性がある炭酸ジアルキル;
高モル質量の油;並びに
それらの混合物
から選択される少なくとも1種の不揮発性油を含む。
有利には、本発明の液体脂肪相は、上記液体脂肪相の総重量に対し、少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも60重量%、又はさらに100重量%の不揮発性油を含みうる。
ガレヌス配合物
本発明による組成物は、ケラチン物質、特に皮膚又は口唇のためのメイクアップ組成物及び/又はケア組成物の形態でありうる。特に、本発明による組成物は、特に顔又は首に施与されるためのBB製品又はファンデーション、くまを覆い隠すための製品、コンシーラー製品、着色クリーム、皮膚をケアする又はメイクアップするための、特に顔またはボディのための着色組成物、又はアフターサン組成物でありうる。
好ましい実施形態において、本発明による組成物は、非すすぎ落とし(non−rinsing)組成物であり、皮膚上に施与した後、すすぎ落とされることが意図されない。
別の好ましい実施形態において、本発明による組成物は、ポンプを含むディスペンサーに収容されない。これは、マイクロカプセルが破壊されるリスクを回避するので、有利である。実際に、そのようなディスペンサーを使用すると、マイクロカプセルはケラチン物質に施与する前に潰されうるであろう。
本発明によるエマルジョンは、局所施与のために通常使用される、任意のガレヌス形態、特にミルクタイプの液体若しくは半液体の粘稠性の形態、クリーム若しくはゲルタイプの軟質半固体の粘稠性の形態、あるいはフォームであることができると理解される。
これらの組成物は、通常の方法により調製される。
このタイプの組成物は、顔の及び/又はボディのケア又はメイクアップ製品の形態でありうる、例えばジャー中のクリーム又はチューブ中の流体の形態でコンディショニングされうる。
図1は、本発明の着色性マイクロカプセルの典型的な構造を示す概要図である。ここで、Aはコアを表し、B、C、D及びEは上記コアを同心状に取り囲む別々の層である。
図2は、以下に記載される実施例2により調製された着色性マイクロカプセルBのコア−シェル構造を示す概要図である。
I)マイクロカプセル
実施例1:内側茶色コーティング及び外側白色コーティングを有するマイクロカプセルAの調製
マンニトール(噴霧乾燥されたマンニトール:Pearitol 100SD)がコアとして使用される。
3200.0gのエタノールの混合溶液に、120.0gのセラミド(Ceramide PC 104)及び120.0gの水添レシチン(Lipoid S 100−3)が添加され、40℃で完全に溶解される。生じた混合物に、1260.0gの黄鉄、252.0gの弁柄、及び45.36gの鉄黒が添加され、ホモジナイザーでよく分散させて、内側着色コーティング溶液を調製する。
347.70gのマンニトールが、流動層コーティングシステム(Glatt GPCG 1、ボトムスプレー方式)に核として導入され、500ml/時間の内側着色コーティング溶液の供給速度でコーティングを施されて、内側着色層でコーティングされたマンニトールコアを有する粒子を得る。
その後、1440.0gのエタノールの混合溶液に、36.0gのセラミド及び36.0gの水添レシチンが添加され、40℃で溶解させる。生じた混合物に、600.0gの二酸化チタン粒子が添加され、ホモジナイザーでよく分散させて、二酸化チタン粒子コーティング溶液を調製する。
生じた二酸化チタン粒子コーティング溶液でのコーティングは、流動層プロセスにより実現されて、二酸化チタン粒子層でコーティングされた内側着色層を有する粒子を得る。
次に、300.0gのシェラック(shellac)が、3000gのエタノールに溶解されて、上記二酸化チタン粒子層上にコーティングされる外側層コーティング溶液を調製して、外側層によりコーティングされた二酸化チタン粒子層を有する着色性マイクロカプセルを得る。
実施例2:内側茶色コーティング及び外側白色コーティングを有するマイクロカプセルBの調製
以下の表に記載される成分及び含有量を使用することにより、図1に示される、コア及び2層を有する着色性マイクロカプセルが、流動層プロセスにより(実施例1のものと同様のプロセスにより)調製される。
Figure 0006442420
百分率は、全マイクロカプセル重量に対する重量パーセントを示す。
Figure 0006442420
Figure 0006442420
1.調製の手順
1.B相を別のベッヒャー中に用意し、65℃でそれを溶解する。
2.E相は、室温で別途調製される。
3.A相をメインベッヒャー中で、80℃で完全に溶解させ、A2相を添加する。
4.A3相を添加する。
5.乳化は、B相をレイネリ(Reyneri)中のA相に漸進的に導入することにより実施される。
6.C相を導入することにより希釈する。
7.D相を添加する。
8.冷水浴を使用して、得られたエマルジョンを冷却する。
9.引き続いて、40℃未満の温度で、E、F、G相を添加する。
10.マイクロカプセル(H)は、プロペラ羽根を有するレイネリ中のエマルジョン−混合物に添加される。
実施例1及び2のO/W型エマルジョンは、扱いやすく、皮膚上に広げやすい。
これらのO/W型エマルジョンは、粘着性でなく、感触が柔らかく、そのテクスチャーは弾力がある。
実施例3のO/W型エマルジョンは安定である。
2.結果:マイクロカプセルの安定性の評価
マイクロカプセルの安定性は、室温、37℃、及び45℃で2カ月後の、O/W型エマルジョンのバルク中で破裂しなかったマイクロカプセル(こすること又は押しつけることのいずれも適用しない)の低い割合により特徴づけられる。
この評価は、3つのパラメータに従って実施される。
バルク中で壊れたマイクロカプセルの数、
白色バルクのベージュ色での着色レベル、
バルクにスパチュラを導入した後:スパチュラ上の壊れたマイクロカプセルの観察。
Figure 0006442420

Claims (14)

  1. ケラチン物質をケア及び/又はメイクアップするための、エマルジョンの形態の色変化化粧料組成物であって、少なくとも下記:
    a)放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルであって
    有機物質を含むコア
    少なくとも1種のポリマー少なくとも1種の着色剤及び少なくとも1種の脂質ベースの物質を含む、上記コアを取り囲む少なくとも1つの層状コーティング
    を含む、上記マイクロカプセル、
    b)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーから選ばれる少なくとも1種の乳化性親水性ゲル化剤、並びに
    c)少なくとも1種の、C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテル
    を含み、
    上記少なくとも1種の、C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテルの量が、上記色変化化粧料組成物の総重量に対して0.7〜1重量%であり、
    上記放出可能な着色剤を含有するマイクロカプセルのコアが、上記有機物質として、少なくとも1種の単糖又は単糖ポリオールを含み、
    上記マイクロカプセルが、上記コアを取り囲む、異なる色の少なくとも2つの層を含み、
    上記コアが、着色剤を含有しない、
    色変化化粧料組成物。
  2. 上記2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーが、アクリルアミド又はメタクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との架橋されたアニオン性コポリマーから選ばれる、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  3. 上記2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーが、AMPSとエトキシル化されたC12−C14アルキルメタクリレートとのコポリマーから選ばれる、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  4. 上記コポリマーが、ポリアクリルアミド/C13−14イソパラフィン/ラウレス−7、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80及びアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ステアレス25メタクリレートクロスポリマーから選ばれる、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  5. 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマーの量が、活性物質に関して、該組成物の総重量に対して0.1〜8重量%の範囲である、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  6. 上記C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテルが、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールジフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジプロピレングリコールモノフェニルエーテル、及びジプロピレングリコールモノベンジルエーテル並びにそれらの混合物から選ばれる、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  7. 上記エマルジョンが油/水エマルジョンであり、該安定化系が、アクリルアミド又はメタクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との少なくとも1種の架橋されたアニオン性コポリマー、及び少なくとも1種の、C2−C9ポリオールのC6−C10芳香族エーテルを含む、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  8. 上記組成物の総重量に対して0.1〜20重量%のマイクロカプセルを含む、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  9. 上記コアを取り囲む層状コーティングが、多糖類からなる群から選択される少なくとも1種の親水性ポリマーを含む、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  10. 上記マイクロカプセルが、少なくとも下記:
    単糖ポリオールで作られた内側コア、
    異なる色の少なくとも2つの層、及び
    少なくとも1種の親水性ポリマー
    を含む、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  11. マイクロカプセルが、10μm〜800μmの範囲のサイズのマイクロカプセル直径を有し、かつ下記:
    a.コア(A)、ここでコア(A)は、着色剤を含有せず、そして少なくとも1つの有機コアを含む;
    b.上記コアを取り囲む1つの第1の層(B)、ここで第1の層(B)は下記:
    i.少なくとも1種の着色剤、及び
    ii.少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の脂質ベースの物質及びそれらの混合物から選択される結合剤
    を含む;
    c.上記第1の層(B)を取り囲む1つの第2の層(C)、ここで第2の層(C)は、下記:
    i.二酸化チタン粒子、及び
    ii.少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の脂質ベースの物質及びそれらの混合物から選択される結合剤
    を含む;
    を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の色変化化粧料組成物。
  12. マイクロカプセルの少なくとも1つの層が、流動層プロセスによって得られたものである、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  13. 水性相が、グリセロール及びグリコールからなる群から選択される少なくとも1種のポリオールを含む、請求項1に記載の色変化化粧料組成物。
  14. ケラチン性物質をケア及び/又はメイクアップするための化粧的方法であって、請求項1に記載の組成物を上記ケラチン性物質上施与することを含む、方法。
JP2015560830A 2013-03-06 2014-03-05 乳化性親水性ゲル化剤を含むエマルジョン形態の色変化組成物 Active JP6442420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13305254.8 2013-03-06
EP13305254.8A EP2774603A1 (en) 2013-03-06 2013-03-06 Colour changing composition in emulsion form comprising an emulsifying hydrophilic gelifying agent
PCT/IB2014/059453 WO2014136060A1 (en) 2013-03-06 2014-03-05 Colour changing composition in emulsion form comprising an emulsifying hydrophilic gelifying agent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513624A JP2016513624A (ja) 2016-05-16
JP2016513624A5 JP2016513624A5 (ja) 2017-03-30
JP6442420B2 true JP6442420B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=47913344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560830A Active JP6442420B2 (ja) 2013-03-06 2014-03-05 乳化性親水性ゲル化剤を含むエマルジョン形態の色変化組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160015610A1 (ja)
EP (2) EP2774603A1 (ja)
JP (1) JP6442420B2 (ja)
KR (1) KR102226108B1 (ja)
CN (1) CN105025875B (ja)
ES (1) ES2711360T3 (ja)
WO (1) WO2014136060A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107149562B (zh) * 2017-05-02 2020-06-23 上海沣禾生物科技有限公司 由深到浅变色的粉底预混料、粉底组合物及其制备方法
WO2021195905A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 L'oreal Cosmetic composition for skin care
FR3122088A1 (fr) * 2021-04-21 2022-10-28 L'oreal Composition changeant de couleur sous forme de gel aqueux

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622074A (en) * 1984-03-01 1986-11-11 Miyoshi Kasei Co., Ltd. Pigments and extender pigments which are surface-treated with hydrogenated lecithin, and cosmetics containing the same
US5460805A (en) * 1993-10-29 1995-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Body powder comprising colorant
FR2776509B1 (fr) 1998-03-31 2001-08-10 Oreal Composition topique contenant un ester d'acide ou d'alcool gras ramifie en c24 a c28
GB2356386A (en) 1999-11-17 2001-05-23 Tagra Biotechnologies Ltd Microencapsulation
FR2841155B1 (fr) 2002-06-20 2008-06-27 Bionatec Procede de fabrication d'un produit cosmetique, produit cosmetique et utilisation
JP4045142B2 (ja) * 2002-08-09 2008-02-13 花王株式会社 毛髪化粧料
US20040175338A1 (en) 2003-03-06 2004-09-09 L'oreal Cosmetic composition containing an ester and a pasty compound
US7122215B2 (en) * 2003-12-02 2006-10-17 Kraft Foods Holdings, Inc. Composite particles imparting sequential changes in food products and methods of making same
US20070092457A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Librizzi Joseph J Compositions comprising polymeric emulsifiers and methods of using the same
FR2902000B1 (fr) * 2006-06-09 2008-11-14 Oreal Composition h/e contenant un polymere hydrophile et un polymere semi-cristallin
FR2914860B1 (fr) 2007-04-12 2009-05-22 Ile D Inventeurs Apis Spheromo Spheroides multicouches a action antipaludique dont l'une des couches contient de l'artesunate
FR2923716B1 (fr) * 2007-11-15 2013-06-28 Oreal Composition cosmetique contenant des copolymeres d'amps hydrophobes reticules ou non.
US20090155321A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Compositions with encapsulated coloring agents and method to impart a healthy skin appearance
JP5277011B2 (ja) * 2008-02-13 2013-08-28 株式会社 資生堂 水中油型乳化白濁皮膚化粧料
JP2011519969A (ja) * 2008-05-12 2011-07-14 タグラ バイオテクノロジーズ リミテッド マイクロカプセル封入着色剤を含む局所適用のための組成物
EP2277982B1 (en) * 2009-07-17 2012-01-18 Clariant Finance (BVI) Limited Color changing cleansing composition
KR100978583B1 (ko) 2009-09-02 2010-08-27 (주)바이오제닉스 화장품용 색조캡슐 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 화장품 제제
JP2011079804A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Daito Kasei Kogyo Kk 顔料内包マイクロカプセル及びこれを配合した化粧料
FR2969921B1 (fr) * 2011-01-05 2013-08-09 Oreal Produit cosmetique en deux parties
JP5851725B2 (ja) * 2011-05-24 2016-02-03 花王株式会社 水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料
WO2013106996A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 L'oreal Colour changing composition in gel form
WO2013107000A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 L'oreal Colour changing composition
WO2013108410A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 L'oreal Changing-color composition in a foam form
WO2013106998A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 L'oreal Colour changing composition in o/w emulsion form

Also Published As

Publication number Publication date
EP2964186A1 (en) 2016-01-13
CN105025875B (zh) 2020-03-24
EP2964186B1 (en) 2018-11-28
KR20150126897A (ko) 2015-11-13
ES2711360T3 (es) 2019-05-03
WO2014136060A1 (en) 2014-09-12
EP2774603A1 (en) 2014-09-10
US20160015610A1 (en) 2016-01-21
KR102226108B1 (ko) 2021-03-09
JP2016513624A (ja) 2016-05-16
CN105025875A (zh) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734786B2 (ja) 高い湿潤点を有する粒子を含むマイクロカプセルを含む組成物
JP2018135385A (ja) 色変化組成物
JP6591408B2 (ja) オレオソームの形態のo/wエマルジョン形態の色変化化粧料組成物
JP2015503599A (ja) O/wエマルジョンの形にある色変化組成物
EP2823804B1 (en) Color changing composition comprising pigments and a high amount of water
JP6509207B2 (ja) ジェミニ型界面活性剤を含むo/wエマルジョン形態の色変化組成物
US9889073B2 (en) Colour changing composition in emulsion form comprising a partially neutralized, crosslinked acrylic homopolymer or copolymer
JP6442420B2 (ja) 乳化性親水性ゲル化剤を含むエマルジョン形態の色変化組成物
WO2016090551A1 (en) Composition comprising visible beads

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250