JP6442156B2 - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6442156B2 JP6442156B2 JP2014090967A JP2014090967A JP6442156B2 JP 6442156 B2 JP6442156 B2 JP 6442156B2 JP 2014090967 A JP2014090967 A JP 2014090967A JP 2014090967 A JP2014090967 A JP 2014090967A JP 6442156 B2 JP6442156 B2 JP 6442156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- tassel
- tuft
- pair
- string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 42
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000009732 tufting Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
本発明は、壁等に取付けられた房掛けとカーテンを束ねるタッセルとを分離可能に接続する接続具に関するものである。 The present invention is connected again and again relates intended to connect the tassel bundling bunches hanging and curtains attached to a wall or the like to be separated.
従来、ロールスクリーン、ブラインド、カーテン等の日除け部材を懸架する支持枠が窓周面の壁面に配置され、日除け部材を左右又は上下に開閉するために支持枠から垂下されかつ長手方向に急激な力が加わったときに分解する着脱可能な安全具が配置された、日除け部材の操作コードが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, a support frame for suspending an awning member such as a roll screen, a blind, or a curtain is arranged on the wall surface of the window peripheral surface, and is suspended from the support frame to open and close the awning member left and right or up and down and has a sudden longitudinal force. An operation code for an awning member is disclosed in which a removable safety device that is disassembled when is added is disposed (see, for example, Patent Document 1).
このように構成された日除け部材の操作コードは、操作コードの一部に安全具が介在されたので、操作コードの歩行者、特に子供や老人などへの絡みつきを防止できるようになっている。 The operation cord of the sunshade member configured in this way can prevent the operation cord from being entangled with a pedestrian, particularly a child or an elderly person, because a safety device is interposed in a part of the operation code.
一方、壁、窓枠等の固定側に取付けられた取付部と、カーテンを束ねる結束部材(タッセル)の両端に設けられた環部(リング紐)をそれぞれ両端から引抜き可能に挿入して掛止する掛止部とを備えた、カーテン用結束部材の掛止具(房掛け)が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。この掛止具では、掛止部の一端が取付部に接離するように掛止部が取付部に回動自在に枢着され、取付部と掛止部との間に掛止部の一端が取付部に当接又は近接するように付勢する弾性部材が設けられる。 On the other hand, the attachment part attached to the fixed side of the wall, window frame, etc., and the ring part (ring string) provided at both ends of the binding member (tassel) for bundling the curtain are inserted so that they can be pulled out from both ends and latched. There has been disclosed a latching member (tufting) for a curtain bundling member provided with a latching portion (see, for example, Patent Document 2). In this latching tool, the latching part is pivotally attached to the mounting part so that one end of the latching part is in contact with and away from the mounting part, and one end of the latching part is provided between the mounting part and the latching part. There is provided an elastic member that urges the mounting portion to abut or approach the mounting portion.
このように構成された掛止具では、結束部材の一方の環部を掛止部に掛止するとき、掛止部を押圧し又は引張って枢着部を中心に回転させ、掛止部の下端から環部を掛止部に挿入し、この状態で掛止部の押圧又は引張りを解除する。これにより弾性部材の付勢により掛止部の下端が取付部に係合するので、環部の不測の抜脱のおそれがなく、掛止部の下部に確実に掛止される。なお、他方の環部は掛止部の上部にその上端から離脱可能に掛止される。 In the latching device configured as described above, when one ring portion of the binding member is latched to the latching portion, the latching portion is pressed or pulled to rotate around the pivoting portion, and The ring portion is inserted into the latching portion from the lower end, and in this state, the pressing or pulling of the latching portion is released. As a result, the lower end of the latching portion is engaged with the mounting portion by the urging of the elastic member, so that there is no risk of the ring portion being unexpectedly pulled out, and the latching portion is securely latched at the lower portion of the latching portion. The other ring part is hooked on the upper part of the hook part so that it can be detached from its upper end.
上記従来の特許文献1に示された日除け部材の操作コードでは、子供や老人などに操作コードが絡みついたときに、安全具が分解して操作コードのリング状態が解除されるので、上記操作コードの絡みつきを確実に解放できる。
In the operation code of the sunshade member shown in the
一方、上記従来の特許文献2に示されたカーテン用結束部材の掛止具(房掛け)では、結束部材(タッセル)の一方の環部(リング紐)が掛止部の下部に掛止しかつ結束部材の他方の環部が掛止部の上部に掛止した状態で、子供や老人などに結束部材が絡みついて、結束具を掛止具から引き離す方向に荷重が作用したときに、この荷重の作用の仕方によっては、掛止部が枢着部を中心に回転して掛止部の下端が取付部から離れ、結束部材の一方の環部が掛止部の下部から離脱することにより、結束部材の絡みつきが解放される場合があるけれども、結束部材の絡みつきが解放されないおそれもある。 On the other hand, in the latching device (tufting) for the binding member for curtain shown in the above-mentioned conventional patent document 2, one ring portion (ring string) of the binding member (tassel) is latched to the lower portion of the latching portion. And when the other ring part of the binding member is hooked on the upper part of the latching part, the binding member gets entangled with the child or the elderly, and when a load acts in the direction of pulling the binding tool away from the latching tool, Depending on how the load is applied, the latching part rotates around the pivoting part, the lower end of the latching part is separated from the mounting part, and one ring part of the binding member is detached from the lower part of the latching part. Although the entanglement of the binding member may be released, the entanglement of the binding member may not be released.
本発明の目的は、子供や老人などにタッセルが絡みついて、タッセルを房掛けから引き離す方向に所定値以上の荷重がタッセルに作用したときに、タッセルのリング状態を確実に解除できる、接続具を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a connection device that can reliably release the ring state of the tassels when the tassels are entangled with a child or an elderly person and a load of a predetermined value or more is applied to the tassels in the direction of pulling the tassels away from the tuft. It is to provide.
本発明の第1の観点は、図13〜図16に示すように、壁又は窓枠に取付けられた房掛け11とカーテンを束ねるタッセル42とを分離可能に接続する接続本体73を備えた接続具70であって、接続本体73が弾性変形可能なリング状、略C字状又は略ε字状に形成されかつ単一の切離し部73aを有し、切離し部73aの両端に、接続本体73の湾曲する線材の直径より大きな直径を有する一対の円柱体73c,73cが接続本体73と一体的にそれぞれ設けられ、接続本体73に荷重が作用していないとき、一対の円柱体73c,73cが当接した状態に保たれ、タッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重がタッセル42に作用したときに、一対の円柱体73c,73cが房掛け11の外周面又はタッセル42の外周面に沿って互いに離れる方向に接続本体73が弾性変形して、接続本体73が房掛け11又はタッセル42のいずれか一方又は双方から外れ、一対の円柱体73c,73cが房掛け11又はタッセル42から離れたときに一対の円柱体73c,73cが接続本体73の弾性力により互いに近付いてリング状、略C字状又は略ε字状に復帰するように構成され、タッセル42を房掛け11から引き離す所定値以上の荷重が荷重調整装置79により調整可能に構成され、荷重調整装置79により切離し部73aの両端の間隔を広げる弾性力が調整可能に構成されたことを特徴とする。
As shown in FIGS. 13 to 16 , the first aspect of the present invention is a connection provided with a connection
本発明の第1の観点の接続具では、子供や老人などにタッセルが絡みついて、タッセルを房掛けから引き離す方向の所定値以上の荷重がタッセルに作用すると、接続具の接続本体が房掛け又はタッセルのいずれか一方又は双方から外れるので、タッセルのリング状態を確実に解除できる。この結果、子供や老人などをタッセルの絡みつきから速やかに解放できる。 In the connection tool according to the first aspect of the present invention, when the tassels are entangled with a child or an elderly person and a load of a predetermined value or more in the direction of pulling the tassels away from the tufts acts on the tassels, Since it comes off from one or both of the tassels, the ring state of the tassels can be reliably released. As a result, children, elderly people, etc. can be quickly released from the tassels.
また、本発明の第1の観点の接続具では、子供や老人などにタッセルが絡みついて、タッセルを房掛けから引き離す方向の所定値以上の荷重がタッセルに作用すると、接続具の切離し部の両端が房掛けの外周面又はタッセルの外周面に沿って互いに離れる方向に弾性変形するので、接続具がタッセルとともに房掛けから外れるか、或いはタッセルが接続具から外れる。この結果、タッセルのリング状態を確実に解除できるので、子供や老人などをタッセルの絡みつきから速やかに解放できる。また接続具がタッセルとともに房掛けから外れるか、或いはタッセルが接続具から外れて、接続具が房掛け又はタッセルから離れると、接続具の切離し部の両端が接続本体の弾性力により互いに近付いてリング状、略C字状又は略ε字状に復帰するので、接続具を何回でも繰返し使用できる。 Further, in the connection tool according to the first aspect of the present invention, when the tassels are entangled with a child or an elderly person and a load of a predetermined value or more in the direction in which the tassels are pulled away from the tufts acts on the tassels, both ends of the disconnecting portion of the connection tool Is elastically deformed in a direction away from each other along the outer peripheral surface of the tuft or the outer peripheral surface of the tassels, so that the connecting tool is detached from the tufts together with the tassels, or the tassels are detached from the connecting tools. As a result, the ring state of the tassels can be reliably released, so that children, elderly people, etc. can be quickly released from tangles. Also, when the connection tool is detached from the tuft together with the tassels, or the tassels are detached from the connection tools, and the connection tools are separated from the tuft or tassels, the both ends of the disconnecting portion of the connection tools approach each other due to the elastic force of the connection body. , Approximately C-shaped or approximately ε-shaped, the connector can be used repeatedly any number of times.
本発明の第5の観点の接続具では、タッセルを房掛けから引き離す所定値以上の荷重を荷重調整装置により調整可能に構成したので、上記荷重を所望の値に変更できる。 In the connection tool according to the fifth aspect of the present invention, the load that is greater than or equal to a predetermined value for pulling the tassel away from the tuft is configured to be adjustable by the load adjusting device, so that the load can be changed to a desired value.
次に本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。(なお、本明細書に記載の「第1〜第6及び第8〜第16の実施の形態」はいずれも「参考の形態」である。)
Next, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. (The “first to sixth and eighth to sixteenth embodiments” described in this specification are all “reference embodiments”.)
<第1の実施の形態>
図1及び図2に示すように、本発明の接続具10は、房掛け11とタッセル12とを分離可能に接続する接続本体13を備える。房掛け11は、壁又は窓枠に取付けられる取付部11aと、鉛直方向に延びて設けられた円柱状の柱状部11bと、取付部11aと柱状部11bとを連結する四角柱状の水平部11cとを有する。この房掛け11は、取付部11aを壁又は窓枠にビス等で取付けることにより、壁又は窓枠に固定される。またタッセル12は、カーテンに巻き付けられる房部12aと、この房部12aの両端に設けられた幅広の一対のリング紐12bとを有する。このタッセル12によりカーテンが束ねられる。
<First Embodiment>
As shown in FIG.1 and FIG.2, the
一方、接続本体13は、弾性変形可能な円形のリング状に形成される。そして接続本体13は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成され、接続本体13にタッセル12のリング紐12bが遊挿可能に構成される。また接続本体13は単一の切離し部13aを有する。この切離し部13aの両端には、接続本体13の湾曲する線材の直径より大きな直径を有する一対の球体13b,13bが接続本体13と一体的にそれぞれ設けられる。接続本体13に荷重が作用していないとき、一対の球体13b,13bが当接した状態に保たれる。また接続本体13に切離し部13aの両端を引き離す方向の荷重が作用すると、接続本体13が弾性変形して切離し部13aの両端(一対の球体13b,13b)が離れ、上記荷重を取り除くと、接続本体13の弾性力により互いに近付いて接続本体13がリング状に復帰するように構成される。この実施の形態では、上記接続具10にタッセル12両端の一対のリング紐12bをそれぞれ遊挿することにより、タッセル12両端の一対のリング紐12bが一対の接続具10を介して房掛け11にそれぞれ接続される。更に上記房掛け11はプラスチックや金属等により形成され、タッセル12は織布、ワイヤ、紐、チェーン、レザー等により形成され、接続具10はプラスチックや金属等により形成される。なお、この実施の形態では、接続本体を弾性変形可能な円形のリング状に形成したが、接続本体を弾性変形可能な略C字状に形成してもよい。また、この実施の形態では、タッセル両端の一対のリング紐を一対の接続具を介して房掛けにそれぞれ接続したが、タッセル一端の一方のリング紐を一方の接続具を介して房掛けに接続し、タッセル他端の他方のリング紐を接続具を介さずに直接房掛けに接続してもよい。
On the other hand, the
このように構成された接続具10の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル12両端の一対のリング紐12bを一対の接続具10にそれぞれ遊挿する。次にタッセル12の一方のリング紐12bが遊挿された一方の接続具10の接続本体13を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図1(a)及び図2(a))。更にタッセル12の房部12aをカーテンに巻き付けた後に、タッセル12の他方のリング紐(図示せず)が遊挿された他方の接続具(図示せず)の接続本体を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する。このときタッセル12は比較的弛んだ状態でカーテンを束ねているため、子供や老人などにタッセル12が絡みつく場合がある。この状態でタッセル12を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル12に作用すると、一対の接続具10のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具10の切離し部13aの両端が房掛け11の柱状部11bの外周面又はタッセル12のリング紐12bの外周面に沿って互いに離れる方向に弾性変形する。このため、上記接続具10がタッセル12とともに房掛け11から外れるか(図1(b)及び図2(b))、或いはタッセル12が接続具10から外れる。この結果、タッセル12のリング状態を確実に解除できるので、子供や老人などをタッセル12の絡みつきから速やかに解放できる。また接続具10がタッセル12とともに房掛け11から外れるか、或いはタッセル12が接続具10から外れて、接続具10が房掛け11又はタッセル12から離れると、接続具10の接続本体13の切離し部13a両端が接続本体13の弾性力により互いに近付いて、接続本体13がリング状に復帰するので、接続具13を何回でも繰返し使用できる。
The usage method and operation | movement of the
<第2の実施の形態>
図3及び図4は本発明の第2の実施の形態を示す。図3及び図4において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続具20の接続本体23に紐遊挿部24が一体的に設けられる。即ち、接続具20は、弾性変形可能なリング状に形成されかつ単一の切離し部23aを有する接続本体23と、一対の仕切り片26,26により接続本体23から区画された紐遊挿部24とを備えることにより、略8の字状に形成される。また一対の仕切り片26,26は互いに対向するように突設され、これらの仕切り片26,26の先端間には所定の隙間が形成される。更に紐遊挿部24にタッセル12のリング紐12bが遊挿される。上記所定の隙間はタッセル12のリング紐12bの厚さと略同一に形成される。これによりタッセル12のリング紐12bが紐遊挿部24から容易に抜けないようになっている。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Second Embodiment>
3 and 4 show a second embodiment of the present invention. 3 and 4, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the string
このように構成された接続具20の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル12両端の一対のリング紐12bを一対の接続具20の紐遊挿部24にそれぞれ遊挿する。次にタッセル12の一方のリング紐12bが遊挿された一方の接続具20の接続本体23を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図3(a)及び図4(a))。更にタッセル12の房部12aをカーテンに巻き付ける。この状態でタッセル12の他方のリング紐(図示せず)が遊挿された他方の接続具(図示せず)の接続本体を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する。このときタッセル12は比較的弛んだ状態でカーテンを束ねているため、子供や老人などにタッセル12が絡みつく場合がある。この状態でタッセル12を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル12に作用すると、一対の接続具20のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具20の切離し部23aの両端が房掛け11の柱状部11bの外周面に沿って互いに離れる方向に弾性変形する。このため、上記接続具20がタッセル12とともに房掛け11から外れる。この結果、タッセル12のリング状態を確実に解除できるので、子供や老人などをタッセル12の絡みつきから速やかに解放できる。また接続具20がタッセル12とともに房掛け11から外れて、接続具20が房掛け11から離れると、接続具20の接続本体23の切離し部23a両端が接続本体23の弾性力により互いに近付いて、接続本体23がリング状に復帰するので、接続具20を何回でも繰返し使用できる。
The usage method and operation | movement of the
<第3の実施の形態>
図5及び図6は本発明の第3の実施の形態を示す。図5及び図6において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続具30の接続本体33に紐遊挿部34が一体的に設けられる。即ち、接続具30は、弾性変形可能な略C字状に形成されかつ単一の切離し部33aを有する接続本体33と、この接続本体33より小さい略C字状に形成された紐遊挿部34とを備えることにより、略S字状に形成される。また紐遊挿部34にタッセル12のリング紐12bが遊挿される。更に紐遊挿部34の小さい略C字状の隙間は、タッセル12のリング紐12bの厚さと略同一に形成される。これによりタッセル12のリング紐12bが紐遊挿部34から容易に抜けないようになっている。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Third Embodiment>
5 and 6 show a third embodiment of the present invention. 5 and 6, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the string
このように構成された接続具30では、接続具30を金属線材で作製したときに、第2の実施の形態の接続具より容易に作製できる。上記以外の動作は、第2の実施の形態の動作と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
In the
<第4の実施の形態>
図7及び図8は本発明の第4の実施の形態を示す。図7及び図8において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続具40の接続本体43に紐遊挿部44が一体的に設けられる。即ち、接続具40は、弾性変形可能な略ε字状に形成されかつ単一の切離し部43aを有する接続本体43と、この接続本体43の切離し部43aとは反対方向に所定の間隔をあけて接続本体43に突設された略C字状の一対の紐遊挿部44,44と、接続本体43のうち略ε字状の中央部に接続本体43と一体的に突設された回動軸46と、回動軸46を回動可能に保持しかつ一部が扇形に欠けた円板状の案内ケース47とを備える。上記接続本体43は、円弧状の一対の腕部43b,43bと、一対の腕部43b,43bの基端と回動軸46とを連結する弾性変形可能な一対の連結部43c,43cと、一対の腕部43b,43b先端の切離し部43a両端にそれぞれ設けられた一対の球体43d,43dとを有する。この接続本体43に荷重が作用していないとき、切離し部43aの両端の間隔、即ち一対の球体43d,43dの間隔は房掛け11の柱状部11bの直径より小さく形成される。また一対の紐遊挿部44,44は、一対の腕部43b,43bの基端から腕部43bの厚さ方向において上側にずらした状態で切離し部43aとは反対方向に突設される。更に案内ケース47の外周面には接続本体43の一対の腕部43b,43bの内周面を摺動可能に保持する凹溝47aが形成される。一方、タッセル42は、この実施の形態では、カーテンに巻き付けられる房部(図示せず)と、この房部の両端に設けられた細い円柱状の一対のリング紐42bとを有する。また一対の連結部43c,43cは案内ケース47の上面を摺動可能に構成され、一対の紐遊挿部44,44にタッセル42両端のリング紐42bがそれぞれ遊挿される。更に略C字状の紐遊挿部44の隙間は、タッセル42のリング紐42bの太さと略同一に形成される。これによりタッセル42のリング紐42bが紐遊挿部44から容易に抜けないようになっている。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Fourth embodiment>
7 and 8 show a fourth embodiment of the present invention. 7 and 8, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the string
このように構成された接続具40の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42の一方のリング紐42bを一方の接続具40の一対の紐遊挿部44,44にそれぞれ遊挿し、タッセル42の他方のリング紐(図示せず)を他方の接続具(図示せず)の一対の紐遊挿部にそれぞれ遊挿する。次にタッセル42の一方のリング紐42bが遊挿された一方の接続具40の接続本体43を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図7(a))。更にタッセルの房部をカーテンに巻き付ける。この状態でタッセル42の他方のリング紐(図示せず)が遊挿された他方の接続具(図示せず)の接続本体を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する。このときタッセル42は比較的弛んだ状態でカーテンを束ねているため、子供や老人などにタッセル42が絡みつく場合がある。この状態でタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具40のうちいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具40の一対の連結部43c,43cが弾性変形して、一対の紐遊挿部44,44が互いに近付くので、切離し部43aの両端が房掛け11の柱状部11bの外周面に沿って互いに離れる。このため、接続具40がタッセル42とともに房掛け11から外れる(図7(b)及び図7(c))。この結果、タッセル42のリング状態を確実に解除できるので、子供や老人などをタッセル42の絡みつきから速やかに解放できる。また接続具40がタッセル42とともに房掛け11から外れて、接続具40が房掛け11から離れると、接続具40の接続本体43の切離し部43a両端が、接続本体43の弾性力、具体的には一対の連結部43c、43cの弾性力により互いに近付いて、接続本体43が略ε字状に復帰するので、接続具40を何回でも繰返し使用できる。
The usage method and operation | movement of the
<第5の実施の形態>
図9及び図10は本発明の第5の実施の形態を示す。図9及び図10において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続具50の接続本体53に紐遊挿部54が一体的に設けられる。即ち、接続具50は、内径が房掛け11の柱状部11bの直径より大きい弾性変形可能な略C字状に形成されかつ単一の切離し部53aを有する接続本体53と、連結部材56を介して接続本体53に連結された紐遊挿部54とを備えることにより、略8の字状に形成される。この紐遊挿部54は、幅の大きい略逆C字状に形成された基部54aと、この基部54aと一体的に設けられ基部54aの一端から突設された幅の小さい湾曲突片54bと、湾曲突片54bの先端に設けられたフック54cとを有する。また基部54aの他端には、湾曲突片54b及びフック54cが挿入されてフック54cが縁に係止可能な矩形孔54dが形成される。また切離し部53a両端には一対の球体53b,53bがそれぞれ設けられ、これらの球体53b,53bの間隔は房掛け11の柱状体11bの直径より小さく形成される。更にタッセル42のリング紐42bが紐遊挿部54に遊挿される。このタッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Fifth embodiment>
9 and 10 show a fifth embodiment of the present invention. 9 and 10, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the string
このように構成された接続具50では、タッセル42のリング紐42bを紐遊挿部54の基部54aに遊挿した後、矩形孔54dに湾曲突片54b及びフック54cを挿入して、フック54cを矩形孔54dの縁に係止することにより、タッセル42のリング紐42bが紐遊挿部54から抜けるのを確実に防止できる。上記以外の動作は、第2の実施の形態の動作と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
In the
<第6の実施の形態>
図11及び図12は本発明の第6の実施の形態を示す。図11及び図12において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続具60の接続本体63に紐遊挿部64が一体的に設けられる。即ち、接続具60は、弾性変形可能な略四角形のリング状に形成されかつ単一の切離し部63aを有する接続本体63と、切離し部63aから離れる方向に延びかつ互いに間隔をあけて突設された一対の紐遊挿部64,64とを備える。接続本体63は、基端が回動軸63bを中心に回動する一対の腕部63c,63cを有し、これらの腕部63c,63cの先端に上記単一の切離し部63aが設けられる。また一対の紐遊挿部64,64の先端にはリング紐42bを遊挿可能な略T字状の凹溝64aが形成される。更に一対の紐遊挿部64,64の間には圧縮コイルばね66が介装され、このばね66の弾性力に抗して一対の紐遊挿部64,64を互いに近付けると、接続本体63の切離し部63aの両端が離れて接続本体63を房掛け11の水平部11cに遊嵌可能に構成される。上記タッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Sixth Embodiment>
11 and 12 show a sixth embodiment of the present invention. 11 and 12, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the string
このように構成された接続具では、接続本体63を房掛け11の水平部11cに遊嵌することを除いて、使用方法及び動作は、第4の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
In the connection tool configured as described above, the method of use and the operation are substantially the same as those in the fourth embodiment except that the connection
<第7の実施の形態>
図13〜図16は本発明の第7の実施の形態を示す。図13及び図14において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続具70の接続本体73に紐遊挿部74が一体的に設けられる。即ち、接続具70は、弾性変形可能な略C字状に形成されかつ単一の切離し部73aを有する接続本体73と、切離し部73aから離れる方向に突設されかつ先端部が側面視で重なるように屈曲する一対の紐遊挿部74,74と、接続本体73と紐遊挿部74とを回動可能に連結するケース76とを備える。タッセル42のリング紐42bは一対の紐遊挿部74,74に遊挿される。このタッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同様に構成される。一方、ケース76は、収容凹部77aが形成された箱状のアウタケース77と、このアウタケース77の収容凹部77aに収容され外周面の略半分が露出するインナケース78とを有する。このケース76は、アウタケース77にインナケース78を収容した状態で両端が閉止された円筒状に形成され、アウタケース77内でインナケース78が回動するように構成される。また接続本体73は、基端がアウタケース77及びインナケース78の外周面にそれぞれ突設された一対の腕部73b,73bと、これらの腕部73b,73bの先端にそれぞれ設けられた一対の円柱体73c,73cとを有し、一対の腕部73b,73bの先端、即ち一対の円柱体73c,73cの間に上記単一の切離し部73aが設けられる。更に一対の紐遊挿部74,74のうち一方の紐遊挿部74はアウタケース77の外周面に一方の腕部73bとは反対方向に突設され、他方の紐遊挿部74はインナケース77の外周面に他方の腕部73bとは反対方向に突設される。
<Seventh embodiment>
13 to 16 show a seventh embodiment of the present invention. 13 and 14, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, a string
一方、ケース76内には、接続本体73の構成部品の一部として機能する荷重調整装置79が内蔵される(図15及び図16)。この荷重調整装置79は、小径の圧縮コイルばね79aと、大径の捩りコイルばね79bと、圧縮コイルばね79aと捩りコイルばね79bの間に介装された調整ロータ79cとを有する。アウタケース77は、円筒をその中心軸を含む平面で切断した半割外筒77bと、この半割外筒77bと一体的に設けられ半割外筒77bの両端をそれぞれ閉止する一対の円板77c,77dとからなる。またインナケース78は、円筒をその中心軸を含む平面で切断した半割外筒78aと、この半割外筒78aと一体的に設けられ半割外筒78aより僅かに小径の中間筒78bと、中間筒78bと一体的に設けられ中間筒78bの一端を閉止する蓋体8cと、蓋体78cと一体的に設けられ中間筒78b内に位置する小径の内筒78dと、蓋体78cの外面であって蓋体78c中心に突設された軸部78eとからなる。上記圧縮コイルばね79aはインナケース78の内筒78dに収容され、捩りコイルばね79bはインナケース78の中間筒78bと内筒78dとの間に収容される。更に調整ロータ79cは、圧縮コイルばね79aを収容するとともにインナケース78の内筒78dに収容されかつ内筒78dより短く形成されてインナケース78に対して円周方向に回動可能であって軸方向に摺動可能な円筒体79dと、この円筒体79dと一体的に設けられ円筒体79dの端面に位置する大径のフランジ79eと、このフランジ79eの両面のうち円筒体79dとは反対側の面のフランジ79e中心に突設された溝付き軸部79fと、この溝付き軸部79fと間隔をあけてフランジ79eに突設され溝付き軸部79fより小径の係止突起79gと、フランジ79eの外周面に形成された凹部79hとからなる。
On the other hand, a
そしてインナケース78の中間筒78bと内筒78dとの間に収容された捩りコイルばね79bの一端はインナケース78の蓋体78cに係止し、捩りコイルばね79bの他端は調整ロータ79cのフランジ79eの凹部79hに係止する(図16)。またアウタケース77の一方の円板77cには調整ロータ79cの溝付き軸部79fを回動可能に収容する通孔77eが形成され、アウタケース77の他方の円板77dにはインナケース78の蓋体78cの軸部78eを回動可能に収容する透孔77fが形成され、上記溝付き軸部79f及び軸部78eを中心にインナケース78がアウタケース77に対して相対的に回動するように構成される(図15及び図16)。またアウタケース77の一方の円板77cには通孔77eを中心とする円周上に所定の間隔をあけて3つの被係止孔77gがそれぞれ形成され、これらの被係止孔77gに調整ロータ79cの係止突起79gが選択的に係止するようになっている。上記圧縮コイルばね79aは、調整ロータ79cの溝付き軸部79fをアウタケース77の一方の円板77cの通孔77eに挿入した状態を保つとともに、調整ロータ79cの係止突起79gをアウタケース77の3つの被係止孔77gのいずれかに挿入した状態を保つように構成される。更に捩りコイルばね79bは、一対の腕部73b,73bを互いに近付ける方向に付勢するように構成される。そして一対の腕部73b,73b又は一対の紐遊挿部74,74に荷重が作用しない状態で、一対の腕部73b,73b先端の間隔、即ち一対の円柱部73c,73cの間隔は、房掛け11の水平部11cに遊嵌された接続本体73が水平部11cから離脱しない間隔に設定される。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
One end of the
このように構成された接続具70の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具70の紐遊挿部74にそれぞれ遊挿する。次に一対の紐遊挿部74,74を把持してこれらの紐操作部74,74の基端を捩りコイルばね79bの弾性力に抗して互いに近付け、接続本体73の一対の腕部73b,73b先端の間隔、即ち一対の円柱体73c,73cの間隔を房掛け11の水平部11cの直径より大きくして、接続本体73を房掛け11の水平部11cに遊嵌する(図13(a)及び図14(a))。更にタッセル42の房部をカーテンに巻き付け、この状態でタッセル42の他方のリング紐(図示せず)が遊挿された他方の接続具(図示せず)の接続本体を房掛け11の水平部11cに遊嵌する。この状態でタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具70のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具70の切離し部73aの両端が房掛け11の水平部11cの外周面に沿って互いに離れる方向に弾性変形する。このため、接続具70がタッセル42とともに房掛け11から外れる(図13(b)及び図14(b))。この結果、タッセル42のリング状態を確実に解除できるので、子供や老人などをタッセル42の絡みつきから速やかに解放できる。また接続具70がタッセル42とともに房掛け11から外れて、接続具70が房掛け11から離れると、接続本体73の切離し部73aの両端が、接続本体73の弾性力、具体的には捩りコイルばね79bの弾性力により互いに近付いて、接続本体73が略C字状に復帰するので、接続具70を何回でも繰返し使用できる。
The usage method and operation | movement of the
次に接続本体73の切離し部73aの両端、即ち一対の腕部73b,73b先端の一対の円柱体73c,73cの間隔を広げる弾性力を調整する方法を説明する。先ず溝付き軸部79fの溝にマイナスドライバ(図示せず)を挿入して調整ロータ79cをケース76内に押込むと、調整ロータ79cの溝付き軸部79fがアウタケース77の一方の円板77cの通孔77eから離脱するとともに、調整ロータ79cの係止突起79gがアウタケース77の被係止孔77gから離脱する。これにより調整ロータ79cをアウタケース77に対して相対的に回転できるようになる。次にマイナスドライバにより調整ロータ79cを回転させて、係止突起79gが3つの被係止孔77gのうちの所望の被係止孔77gに対向したとき、マイナスドライバによる調整ロータ79cの押込み力を解除すると、溝付き軸部79fがアウタケース77の一方の円板77cの通孔77eに挿入されるともに、係止突起79fが所望の被係止孔77gに挿入される。これにより接続本体73の切離し部73aの両端、即ち一対の腕部73b,73b先端の一対の円柱体73c,73cの間隔を広げる弾性力を調整できるので、接続具70の接続本体73を房掛け11の水平部11cに遊嵌した状態でタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重を例えば、2〜6kgの範囲で調整できる。
Next, a method of adjusting the elastic force that widens the distance between the pair of
<第8の実施の形態>
図17及び図18は本発明の第8の実施の形態を示す。図17及び図18において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体83が無端のリング状に形成され、接続本体83に被係止部材84が一体的に設けられ、更に被係止部材64に係止部材86が離脱可能に係止するように構成される。上記接続本体83の内径は房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成され、これにより接続本体83は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される。また被係止部材84は、接続本体83に連結部84aを介して一体的に設けられた支持部84bと、支持部84bにピン84cを介して回動可能に取付けられ円筒状に形成されかつ基端近傍に一対の被係止孔84dが互いに対向して形成された被係止本体84eとを有する。更に係止部材86は、被係止本体84e内に挿入可能な係止本体86aと、この係止本体86aの先端に突設され先端近傍に一対の被係止孔84d,84dに係止可能な一対の係止突起86b,86bがそれぞれ設けられた一対の係止片86c,86cと、係止本体86aの基端に係止本体86aと一体的に設けられ被係止本体84eの先端面を閉止するとともに外周部にタッセル42のリング紐42bを挿入可能な一対の凹部86d,86dがそれぞれ形成されたフランジ86eとを有する。上記一対の係止片86c,86cは弾性変形可能に構成され、これらの係止片86c,86c間の凹溝86fにはタッセル42のリング紐42bが遊挿可能に構成される。このタッセルは42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Eighth Embodiment>
17 and 18 show an eighth embodiment of the present invention. 17 and 18, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the connection
このように構成された接続具80の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具80の係止部材86の凹溝86fにそれぞれ遊挿する。次いで係止部材86を被係止部材84に係止する。具体的には、一対の係止片86c,86cの弾性力に抗して係止本体86a及び一対の係止片86c,86cを被係止本体84eに挿入し、一対の係止片86c,86cの弾性力により一対の係止突起86b,86bを一対の被係止孔84e,84eにそれぞれ係止する。次にタッセル42の一方のリング紐42bが遊挿された係止部材86を有する一方の接続具80の接続本体83を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図17a)及び図18(a))。上記以外の使用方法は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。またタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具80のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具80の一対の係止片86c,86cが弾性変形して、一対の係止突起86b,86bが一対の被係止孔84d,84dから離脱するので、接続本体83及び被係止部材84が房掛け11に残された状態で、係止部材86がタッセル42とともに房掛けから外れる(図17(b)及び図18(b))。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
The usage method and operation | movement of the
<第9の実施の形態>
図19及び図20は本発明の第9の実施の形態を示す。図19及び図20において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体93が無端のリング状に形成され、接続本体93に被係止部材94が一体的に設けられ、更に被係止部材94に係止部材96が離脱可能に係止するように構成される。上記接続本体93の内径は房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成され、これにより接続本体93は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される。また被係止部材94は、接続本体93に連結部94aを介して一体的に設けられた支持部94bと、支持部94bにピン94cを介して回動可能に取付けられ円筒状に形成されかつ中央から先端に向って4本の切込み94dを形成することにより一対の被係止片94e,94eが互いに対向して形成された被係止本体94fとを有する。更に係止部材96は、被係止本体94f内に挿入可能な球状の係止本体96aと、この係止本体96aに突設されタッセル42のリング紐42bを遊挿可能な略C字状に形成されたフック96bとを有する。上記一対の被係止片94e,94eは弾性変形可能に構成され、これらの被係止片94e,94eの先端には一対の被係止爪94g,94gが互いに対向して設けられる。これにより球状の係止本体96が一対の被係止爪94g,94gに離脱可能に係止するように構成される。上記タッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Ninth embodiment>
19 and 20 show a ninth embodiment of the present invention. 19 and 20, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the connection
このように構成された接続具90の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具90の係止部材96のフック96bにそれぞれ遊挿する。次いで係止部材96を被係止部材94に係止する。具体的には、一対の被係止片94の弾性力に抗して球状の係止本体96aを被係止本体94fに挿入し、一対の被係止片94e,94eの弾性力により球状の係止本体96aを一対の被係止爪94g,94gにそれぞれ係止する。次にタッセル42の一方のリング紐42bが遊挿された係止部材96を有する一方の接続具90の接続本体93を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図19a)及び図20a))。上記以外の使用方法は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。またタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具90のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具90の一対の被係止片94e,94edが弾性変形して、球状の係止本体96aが一対の被係止爪94g,94gから離脱するので、接続本体93及び被係止部材94が房掛け11に残された状態で、係止部材96がタッセル42とともに房掛け11から外れる(図19(b)及び図20(b))。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
The usage method and operation | movement of the
<第10の実施の形態>
図21及び図22は本発明の第10の実施の形態を示す。図21及び図22において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体103が無端のリング状に形成され、タッセル42のリング紐42bを解放可能に保持する紐保持部材104が接続本体103に取付けられる。上記接続本体103の内径は房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成され、これにより接続本体103は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される。また紐保持部材104は、接続本体103に連結部104aを介して一体的に設けられた支持部104bと、支持部104bにピン104cを介して回動可能に取付けられ側部にタッセル42のリング紐42bを遊挿可能な凹部104dが形成された略コ字状の紐保持本体104eと、一端が紐保持本体104eの基端に回動可能に取付けられ先端が紐保持本体104eの先端に離脱可能に係止することにより上記凹部104dを開放可能に閉止する開閉体104fとを有する。上記紐保持本体104eはプラスチック又は金属により形成され、上記開閉体104fは金属線材(線バネ材)を折曲げて形成される。これにより紐保持本体104e又は開閉体104fのいずれか一方又は双方が弾性変形可能に構成され、紐保持本体104eの先端近傍には開閉体104fの先端が離脱可能に係止する凹溝104gが形成される。更に紐保持本体104e又は開閉体104fのいずれか一方又は双方が弾性変形することにより、開閉体104fの先端が紐保持本体104eの凹溝104gから離脱するように構成される。上記タッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Tenth Embodiment>
21 and 22 show a tenth embodiment of the present invention. 21 and 22, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the
このように構成された接続具100の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具100の紐保持部材104の凹部104dに遊挿して開閉体104fにより凹部104dを閉止することにより、リング紐42bを紐保持部材104により保持させる。次にタッセル42の一方のリング紐42bが紐保持部材104により保持された一方の接続具100の接続本体103を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図21(a)及び図22(a))。上記以外の使用方法は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。またタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具100のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具100の紐保持本体104e又は開閉体104fのいずれか一方又は双方が弾性変形することにより、開閉体104fの先端が紐保持本体104eの凹溝104gから離脱するので、接続本体103及び紐保持部材104eが房掛け11に残された状態で、タッセル42が紐保持部材104から外れる(図21(b)及び図22(b))。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
The usage method and operation | movement of the
<第11の実施の形態>
図23及び図24は本発明の第11の実施の形態を示す。図23及び図24において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体113が無端のリング状に形成され、タッセル42のリング紐42bを解放可能に保持する紐保持部材114が接続本体113に取付けられる。上記接続本体113の内径は房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成され、これにより接続本体113は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される。また紐保持部材114は、接続本体113に連結部114aを介して一体的に設けられた支持部114bと、支持部114bにピン114cを介して回動可能に取付けられ先端面及びこの先端面に隣接する面が開放された略直方体の箱状の紐保持本体114dと、中央が軸部114eを介して紐保持本体114dに回動可能に取付けられ中央から係止片114f及び操作片114gが互いに反対方向に突設された回動部114hと、軸部114eに遊嵌された捩りコイルばね114iとを有する。回動部114hの係止片114fにはタッセル42のリング紐42bを係止可能に構成される。また回動部114hの操作片114gを操作することにより、係止片114fを紐保持本体114d内から突出させることができるようになっている。更に捩りコイルばね114iは、係止片114fを紐保持本体114d内に収容し、かつ操作片114gを紐保持本体114dから突出させるように回動部114hを付勢する。なお、図24の符号114jは、係止片114fの紐保持本体114d内への進入位置を規制するストッパである。具体的には、係止片114fにより紐保持本体114dの先端面を閉止した位置までの係止片114fの紐保持本体114d内への進入を許容し、係止片114fのそれ以上の紐保持本体114d内への進入を阻止するように構成される。上記タッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Eleventh embodiment>
23 and 24 show an eleventh embodiment of the present invention. 23 and 24, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the
このように構成された接続具110の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具110の紐保持部材114の係止片114fに係止することにより、リング紐42bを紐保持部材114dにより保持させる。具体的には、紐保持部材114dの操作部114gを捩りコイルばね114iの弾性力に抗して操作することにより、係止片114fを紐保持部材114dから突出させ、この状態で係止片114fにリング紐42bを係止する。そして操作部114gから手を離すと、係止片114fが捩りコイルばね114iの弾性力により紐保持本体114dの先端面を閉止する位置まで紐保持本体114d内に進入する。これによりリング紐42bを紐保持部材114dにより保持させることができる。次にタッセル42の一方のリング紐42bが紐保持部材114により保持された一方の接続具110の接続本体113を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図23(a)及び図24(a))。上記以外の使用方法は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。またタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具110のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具110の係止片114fが捩りコイルばね114iの弾性力に抗して紐保持本体114dから突出するので、接続本体113及び紐保持部材114dが房掛け11に残された状態で、タッセル42が紐保持部材114から外れる(図23(b)及び図24(b))。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
The usage method and operation | movement of the
<第12の実施の形態>
図25及び図26は本発明の第12の実施の形態を示す。図25及び図26において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体123が無端のリング状に形成され、タッセル42のリング紐42bを解放可能に保持する紐保持部材124が接続本体123に取付けられる。上記接続本体123の内径は房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成され、これにより接続本体123は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される。また紐保持部材124は、接続本体123から所定の間隔をあけて突設された一対の紐保持本体124a,124bと、これらの紐保持本体124a,124bのうち一方の紐保持本体124aの先端に基端が枢着され先端に突片124cが突設された回動部124dと、他方の紐保持本体124bの先端に形成され突片124cが離脱可能に係止する凹部124eとを有する。上記タッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Twelfth embodiment>
25 and 26 show a twelfth embodiment of the present invention. 25 and 26, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the
このように構成された接続具120の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具120の紐保持部材124により保持させる。具体的には、紐保持部材124の回動部124dにリング紐42bを引っ掛けた後、回動部124d先端の突片124cを他方の紐保持本体124b先端の凹部124eに係止する。これによりリング紐42bを紐保持部材124により保持させることができる。上記以外の使用方法は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。またタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具120のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具120の回動部124d先端の突片124cが他方の紐保持本体124b先端の凹部124eから離脱するので、接続本体123及び紐保持部材124が房掛け11に残された状態で、タッセル42が紐保持部材124から外れる(図25(b)及び図26(b))。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
The usage method and operation | movement of the
<第13の実施の形態>
図27及び図28は本発明の第13の実施の形態を示す。図27及び図28において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体133がリング状に形成され、タッセル42のリング紐42bを解放可能に保持する紐保持部材134が接続本体133と一体的に設けられる。上記接続本体133は弾性変形可能に構成され、接続本体133の内径が房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成されることにより、接続本体113は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される。また紐保持部材134は、この紐保持部材134の構成部品として機能する上記接続本体133と、この接続本体133に形成された単一の切離し部134aと、この切離し部134aの両端に設けられた一対の球体134b,134bとを有する。即ち、接続本体133は紐保持部材134の構成部品を兼ねる。更に接続本体133が略C字状の装飾部材136に嵌着される。具体的には、装飾部材136の外周面に凹溝136aが形成され、この凹溝136aに接続本体133が嵌着される。接続本体133及び一対の球体133b,133bはプラスチックにより一体的に形成される。装飾部材136はプラスチックにより形成されるとともに、意匠性を向上するために表面にメッキや塗装などによる着色が施される。上記タッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Thirteenth embodiment>
27 and 28 show a thirteenth embodiment of the present invention. 27 and 28, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the
このように構成された接続具130の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具130の紐保持部材134により保持させる。具体的には、紐保持部材134の構成部品として機能する接続本体133の切離し部134aの両端を広げて、この紐保持部材134の構成部品として機能する接続本体133にリング紐42bを遊挿する。これによりリング紐42bを紐保持部材134により保持させることができる。上記以外の使用方法は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。またタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具130のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具130の紐保持部材134の構成部品として機能する接続本体133が弾性変形して、切離し部134aの両端である一対の球体134b,134bが離れ、これらの球体134b,134b間の隙間からタッセル42が抜けるので、接続本体133及び紐保持部材134が房掛け11に残された状態で、タッセル42が紐保持部材134から外れる(図27(b)及び図28(b))。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
A usage method and operation of the
<第14の実施の形態>
図29及び図30は本発明の第14の実施の形態を示す。図29及び図30において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体143がリング状に形成され、タッセル42のリング紐42bを解放可能に保持する紐保持部材144が接続本体143と一体的に設けられる。上記接続本体143の内径は房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成され、これにより接続本体143は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される。また紐保持部材144は、基端が接続本体143に間隔をあけて突設され先端が互いに近付く方向に湾曲する一対の紐保持本体144a,144aと、これらの紐保持本体144a,144aの先端にそれぞれ設けられた一対の球体144b,144bとを有する。一対の球体144b,144bは、接続具140に荷重が作用していない状態で互いに当接するように構成される。また接続本体143が無端のリング状の装飾部材146に嵌着される。具体的には、装飾部材146の外周面に凹溝146aが形成され、この凹溝146aに接続本体143が嵌入される。接続本体143及び一対の球体144b,144bはプラスチックにより一体的に形成される。装飾部材146はプラスチックにより形成されるとともに、意匠性を向上するために表面にメッキや塗装などによる着色が施される。更に接続本体143には単一の切離し部143aが設けられる。この切離し部143aは接続本体143のうち一対の紐保持本体144a,144aの基端が接続された部分の間に形成され、接続本体143を弾性変形させて、接続本体143に装飾部材146に嵌着するために設けられる。上記タッセル42は第4の実施の形態のタッセルと同一に構成され、それ以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Fourteenth embodiment>
29 and 30 show a fourteenth embodiment of the present invention. 29 and 30, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the
このように構成された接続具140の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル42両端の一対のリング紐42bを一対の接続具140の紐保持部材144により保持させる。具体的には、一対の紐保持本体144a,144aの弾性力に抗して一対の球体144b,144bを離し、これらの球体144b,144b間の隙間からリング紐42bを遊挿する。これによりリング紐42bを紐保持部材144により保持させることができる。上記以外の使用方法は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。またタッセル42を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル42に作用すると、一対の接続具140のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具140の一対の紐保持本体144a,144aが弾性変形して、一対の球体144b,144bが離れ、これらの球体144b,144b間の隙間からタッセル42が抜けるので、接続本体143及び紐保持部材144が房掛けに残された状態で、タッセル42が紐保持部材144から外れる(図29(b)及び図30(b))。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
A usage method and operation of the connecting
<第15の実施の形態>
図31及び図32は本発明の第15の実施の形態を示す。図31及び図32において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体153を備えた接続具150がタッセル152の両端に縫い付けられる。具体的には、接続具150が、弾性変形可能なリング状に形成された接続本体153と、この接続本体153と一体的に設けられた略矩形板状の縫製部154とを備える。接続本体153は房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成され、接続本体153にタッセル152のリング紐152bが遊挿可能に構成される。また接続本体153は単一の切離し部153aを有する。この接続本体153に荷重が作用していないとき、切離し部153aの両端は互いに当接した状態に保たれる。また接続本体153に切離し部153aの両端を引き離す方向の荷重が作用すると、接続本体153が弾性変形して切離し部153の両端が離れ、上記荷重を取り除くと、接続本体153の弾性力により互いに近付いて接続本体153がリング状に復帰するように構成される。更に接続具153は軟質のプラスチックに形成され、縫製部154がタッセル152の両端に縫い付けられる。なお、図31及び図32中の符号156は縫製部154をタッセル152に縫い付けた糸である。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
<Fifteenth embodiment>
31 and 32 show a fifteenth embodiment of the present invention. 31 and 32, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the
このように構成された接続具150付きのタッセル152の使用方法及び動作を説明する。先ずタッセル152の一端に縫い付けられた接続具150の接続本体153を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図31(a)及び図32(a))。次にタッセル152をカーテンに巻き付ける。この状態でタッセル152の他端に縫い付けられた接続具(図示せず)の接続本体を房掛け11の柱状部11bに遊嵌する。このときタッセル152は比較的弛んだ状態でカーテンを束ねているため、子供や老人などにタッセル152が絡みつく場合がある。この状態でタッセル152を房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル152に作用すると、一対の接続具150のうちのいずれか一方又は双方の接続具、この実施の形態では、一方の接続具150の切離し部153aの両端が房掛け11の柱状部11bの外周面に沿って互いに離れる方向に弾性変形する。このため、上記接続具150がタッセル152とともに房掛け11から外れる(図31(b)及び図32(b))。この結果、タッセル152のリング状態を確実に解除できるので、子供や老人などをタッセル152の絡みつきから速やかに解放できる。また接続具150がタッセル152とともに房掛け11から外れて、接続具150が房掛け11から離れると、接続具150の接続本体153の切離し部153a両端が接続本体153の弾性力により互いに近付いて、接続本体153がリング状に復帰するので、接続具150付きタッセル152を何回でも繰返し使用できる。
The usage method and operation | movement of the
<第16の実施の形態>
図33〜図37は本発明の第16の実施の形態を示す。図33〜図37において図1及び図2と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、接続本体163が略C字状に形成され、タッセル12のリング紐12bを解放可能に保持する紐保持部材164が接続本体163と一体的に設けられる。上記接続本体163の内径は第1房掛け11の柱状部11bの直径より大きく形成され、これにより接続本体163は第1房掛け11の柱状部11bに遊嵌可能に構成される(図33及び図34)。ここで、第1房掛け11は、第1の実施の形態の房掛けと同一形状に形成される。
<Sixteenth Embodiment>
33 to 37 show a sixteenth embodiment of the present invention. 33 to 37, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 denote the same components. In this embodiment, the
また接続本体163は第2房掛け162の水平部162cに遊嵌可能に構成される。この第2房掛け162は、図36及び図37に詳しく示すように、壁又は窓枠に取付けられる取付部162aと、接続本体163の内径より大径の円盤状に形成された円盤状部162bと、取付部162aと円盤状部162bとを連結し横断面における対角長さが接続本体163の内径より小さい四角柱状の水平部162cとを有する。略C字状の接続本体163の両端の間隔は第2房掛け162の水平部162cの横断面における対角長さより小さく形成される。このため接続本体163の上記間隔が第2房掛け162の水平部162cの横断面における対角長さより大きくなるように接続本体163を弾性変形させることにより、接続本体163が水平部162cに遊嵌される。
Further, the connection
一方、紐保持部材164は、略U字状に形成され、その基端が接続本体163の略中央に接続される。これにより接続本体163及び紐保持部材164は略ε字状に形成される(図33)。また紐保持部材164の先端には係合凹部164aが形成される。また接続本体163の一端には小径の係合軸部163aを介してこの係合軸部163aより大径のストッパ163bが設けられ、接続本体163の他端はストッパ163bから間隔をあけるために外側に屈曲して形成される。上記紐保持部材164の係合凹部164aは接続本体163の係合軸部163aに離脱可能に係合するように構成される。なお、上記ストッパ163bは係合凹部164aが係合軸部163aの軸方向に抜けるのを阻止するために設けられる。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
On the other hand, the
このように構成された接続具160の使用方法及び動作を説明する。
The usage method and operation | movement of the
(1) タッセル12を第1房掛け11に接続具160を介して接続する場合
先ずタッセル12両端の一対のリング紐12bを一対の接続具160の紐保持部材164により保持させる。具体的には、略U字状の紐保持部材164にリング紐12bを引っ掛けた後、紐保持部材164の係合凹部164aを接続本体163の係合軸部163aに係合する(図35)。これによりリング紐12bを紐保持部材164により保持させることができる。次にタッセル12の一方のリング紐12bが遊挿された一方の接続具160の接続本体163を第1房掛け11の柱状部11bに遊嵌する(図33(a)及び図34(a))。更にタッセル12の房部12aをカーテンに巻き付けた後に、タッセル12の他方のリング紐(図示せず)が遊挿された他方の接続具(図示せず)の接続本体を第1房掛け11の柱状部11bに遊嵌する。一方、タッセル12を第1房掛け11から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル12に作用すると、一対の接続具160のうちのいずれか一方又は双方の接続具160、この実施の形態では、一方の接続具160の紐保持部材164の係合凹部164aが弾性変形して接続本体163の係合軸部163aから離脱するので、接続本体163及び紐保持部材164が第1房掛け11に残された状態で、タッセル12が紐保持部材164から外れる(図33(b)〜(d)、図34(b)〜(d)及び図36)。
(1) When connecting the
(2) タッセル12を第2房掛け162に接続具160を介して接続する場合
先ずタッセル12両端の一対のリング紐12bを一対の接続具160の紐保持部材164により保持させる。具体的には、略U字状の紐保持部材164にリング紐12bを引っ掛けた後、紐保持部材164の係合凹部164aを接続本体163の係合軸部163aに係合する(図35)。これによりリング紐12bを紐保持部材164により保持させることができる。次にタッセル12の一方のリング紐12bが遊挿された一方の接続具160の接続本体163を第2房掛け162の水平部162cに遊嵌する(図37(a))。更にタッセル12の房部12aをカーテンに巻き付けた後に、タッセル12の他方のリング紐(図示せず)が遊挿された他方の接続具(図示せず)の接続本体を第2房掛け162の水平部162cに遊嵌する。一方、タッセル12を第2房掛け162から引き離す方向の所定値以上の荷重(例えば、2kg以上の荷重)がタッセル12に作用すると、一対の接続具160のうちのいずれか一方又は双方の接続具160、この実施の形態では、一方の接続具160の紐保持部材164の係合凹部164aが弾性変形して接続本体163の係合軸部163aから離脱するので、接続本体163及び紐保持部材164が第2房掛け162に残された状態で、タッセル12が紐保持部材164から外れる(図37(b))。このようにタッセル12を種々の形状の房掛け11,162に単一形状の接続具160を介して接続できる。上記以外の動作は第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
(2) When connecting the
10,20,30,40,50,60,70,80,90,100,110,120,130,140,150,160 接続具
11,162 房掛け
12,42,152 タッセル
12b,42b リング紐
13,23,33,43,53,63,73,83,93,103,113,123,133,143,153,163 接続本体
13a,23a,33a,43a,53a,63a,73a,153a 切離し部
24,34,44,54,64,74 紐遊挿部
79 荷重調整装置
84,94 被係止部材
86,96 係止部材
104,114,124,134,144,164 紐保持部材
154 縫製部
10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160
Claims (1)
前記接続本体が弾性変形可能なリング状、略C字状又は略ε字状に形成されかつ単一の切離し部を有し、
前記切離し部の両端に、前記接続本体の湾曲する線材の直径より大きな直径を有する一対の円柱体が前記接続本体と一体的にそれぞれ設けられ、
前記接続本体に荷重が作用していないとき、前記一対の円柱体が当接した状態に保たれ、
前記タッセルを前記房掛けから引き離す方向の所定値以上の荷重が前記タッセルに作用したときに、前記一対の円柱体が前記房掛けの外周面又は前記タッセルの外周面に沿って互いに離れる方向に前記接続本体が弾性変形して、前記接続本体が前記房掛け又は前記タッセルのいずれか一方又は双方から外れ、前記一対の円柱体が前記房掛け又は前記タッセルから離れたときに前記一対の円柱体が前記接続本体の弾性力により互いに近付いてリング状、略C字状又は略ε字状に復帰するように構成され、
前記タッセルを前記房掛けから引き離す所定値以上の荷重が荷重調整装置により調整可能に構成され、
前記荷重調整装置により前記切離し部の両端の間隔を広げる弾性力が調整可能に構成された
ことを特徴とする接続具。 A connection tool including a connection main body that detachably connects a tuft attached to a wall or a window frame and a tassel for bundling a curtain,
The connection body is elastically deformable in the form of a ring, substantially C-shaped or substantially ε-shaped, and has a single cut-out portion;
A pair of cylindrical bodies having a diameter larger than the diameter of the curved wire of the connection main body are respectively provided integrally with the connection main body at both ends of the separation part,
When no load is applied to the connection body, the pair of cylindrical bodies are kept in contact with each other,
When a load greater than or equal to a predetermined value in a direction in which the tassels are pulled away from the tufts is applied to the tassels, the pair of cylindrical bodies are separated from each other along the outer circumferential surfaces of the tufts or the outer circumferential surfaces of the tassels. connection body is elastically deformed, the connecting body is removed from either or both of the tufts seat or the tassel, the pair of cylindrical body when the pair of cylindrical bodies remote from the tufts seat or the tassel It is configured to approach each other by the elastic force of the connection body and return to a ring shape, a substantially C shape, or a substantially ε shape ,
A load greater than or equal to a predetermined value for pulling the tassel away from the tuft is configured to be adjustable by a load adjustment device,
The connecting device, wherein the load adjusting device is configured to be capable of adjusting an elastic force that widens a gap between both ends of the separation portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090967A JP6442156B2 (en) | 2013-12-25 | 2014-04-25 | Connector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266374 | 2013-12-25 | ||
JP2013266374 | 2013-12-25 | ||
JP2014090967A JP6442156B2 (en) | 2013-12-25 | 2014-04-25 | Connector |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018123947A Division JP6533856B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123945A Division JP6608003B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123950A Division JP6530115B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123952A Division JP6530116B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Tassel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015142704A JP2015142704A (en) | 2015-08-06 |
JP6442156B2 true JP6442156B2 (en) | 2018-12-19 |
Family
ID=53888203
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014090967A Active JP6442156B2 (en) | 2013-12-25 | 2014-04-25 | Connector |
JP2018123945A Active JP6608003B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123947A Active JP6533856B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123950A Active JP6530115B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123952A Active JP6530116B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Tassel |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018123945A Active JP6608003B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123947A Active JP6533856B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123950A Active JP6530115B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Connector |
JP2018123952A Active JP6530116B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-06-29 | Tassel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (5) | JP6442156B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6288718B2 (en) * | 2015-06-18 | 2018-03-07 | 株式会社スタイルジャパン | Curtain tassel and curtain tassel installation aid |
JP7569612B2 (en) | 2021-05-31 | 2024-10-18 | 株式会社イノアックコーポレーション | Grip Device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003062392A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-04 | Shinichi Komatsu | Clip |
JP2007083004A (en) * | 2005-09-23 | 2007-04-05 | Mitsu Kawamura | Clothespin for stylish garment |
US20120216969A1 (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Susan Elizabeth Clayville | Decorative curtain tie |
JP5770327B2 (en) * | 2013-07-18 | 2015-08-26 | 立川ブラインド工業株式会社 | Curtain accessories |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014090967A patent/JP6442156B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-29 JP JP2018123945A patent/JP6608003B2/en active Active
- 2018-06-29 JP JP2018123947A patent/JP6533856B2/en active Active
- 2018-06-29 JP JP2018123950A patent/JP6530115B2/en active Active
- 2018-06-29 JP JP2018123952A patent/JP6530116B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6530116B2 (en) | 2019-06-12 |
JP6533856B2 (en) | 2019-06-19 |
JP6530115B2 (en) | 2019-06-12 |
JP6608003B2 (en) | 2019-11-20 |
JP2015142704A (en) | 2015-08-06 |
JP2018164746A (en) | 2018-10-25 |
JP2018164745A (en) | 2018-10-25 |
JP2018164747A (en) | 2018-10-25 |
JP2018164748A (en) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6442156B2 (en) | Connector | |
EP1692959A1 (en) | Chain-like end part fastener of ornament | |
JP2006010066A (en) | Binding band and binding band set | |
JP2009000030A (en) | Rope fixing tool | |
JP2017001132A (en) | Fall prevention device for portable article | |
JP2016135313A (en) | Curtain accessory | |
JP2009258627A (en) | Hanging tool | |
JP2017038508A (en) | Adapter for indirect live-line tool, and working method using the same | |
JP3132887U (en) | Ring fasteners and pendants | |
KR200469878Y1 (en) | Pin-on-reel having tongs turning function | |
JP6376823B2 (en) | Accessories for connecting accessories and connecting members | |
WO2023106426A1 (en) | Curtain hanging device | |
JP6243594B2 (en) | Hanging holder | |
JP3114256U (en) | Hanging tool | |
JP3204350U (en) | Working case | |
JP4814728B2 (en) | Trinkets for jewelry | |
JP2012125267A (en) | Accessory and scarf holder | |
JP6410373B2 (en) | Tassel | |
JP2013233331A (en) | Light leak prevention device for curtain | |
WO2018125949A1 (en) | Hook device with rotatable opposing jaws | |
JP2011011023A (en) | Completely safe safety pin | |
JP2015167759A (en) | tassel | |
JP3107275U (en) | Clip assembly | |
JP4433261B2 (en) | Pin on reel | |
JP3174129U (en) | Clasp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6442156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |