JP6441032B2 - 対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法 - Google Patents

対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6441032B2
JP6441032B2 JP2014226566A JP2014226566A JP6441032B2 JP 6441032 B2 JP6441032 B2 JP 6441032B2 JP 2014226566 A JP2014226566 A JP 2014226566A JP 2014226566 A JP2014226566 A JP 2014226566A JP 6441032 B2 JP6441032 B2 JP 6441032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
dimensional model
sampling
feature amount
sampling points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014226566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091391A (ja
Inventor
祐介 吉安
祐介 吉安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2014226566A priority Critical patent/JP6441032B2/ja
Publication of JP2016091391A publication Critical patent/JP2016091391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441032B2 publication Critical patent/JP6441032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、3次元モデル同士での対応点の探索処理に関するものである。
従来、3次元の位置情報を持つ点群からなる3次元モデル同士での各点のマッチング処理、つまり、2つの3次元モデル間での対応点の探索処理が行われている。
3次元モデルの対応点の探索処理においては、3次元モデルを構成する点群の各点の局所特徴量を算出し、各点同士の特徴量の類似度に基づいて対応点の探索が行われる。ここで、局所特徴量の例としては、例えば、Spin ImageやLocal Depth SIFTが提案されている(例えば「非特許文献1」参照)。
しかし、従来から提案されている局所特徴量は、特徴量の方向も3次元モデルの局所的な領域の点群の長軸方向など、局所的な領域の形状の特徴を用いて算出されるため、3次元モデルを構成する点群の各点の位置情報などの欠損や、3次元モデルの局所的な変形がある(例えば、人間の全身の3次元モデルの場合、対比する3次元モデル同士で腕の向きが異なっている)と、探索精度(マッチング精度)が低下してしまう。
Tal Darom and Yosi Keller, "Scale Invariant Features for 3D Mesh Models". IEEE Transactions on Image Processing, vol.21, no.5, pp.2758-2769, May 2012.
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解消するためになされたもので、対応点の探索精度を向上させることができる、対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法を提供することを目的とする。
本発明は、点群から構成される第1の3次元モデルと第2の3次元モデルとの各点の位置情報と接続情報とが記憶される記憶部と、3次元モデルのそれぞれについて、点群の中から複数のサンプリング点を決定するサンプリング点決定部と、記憶部に記憶されているサンプリング点ごとの位置情報と接続情報とを用いて、サンプリング点ごとの特徴量を算出する特徴量算出部と、特徴量に基づいて、第1の3次元モデルのサンプリング点と第2の3次元モデルのサンプリング点同士の類似度を算出する類似度算出部と、類似度に基づいて、第1の3次元モデルの各サンプリング点に対応する点を第2の3次元モデルのサンプリング点の中から決定する対応点決定部と、を有してなり、特徴量算出部は、サンプリング点ごとに、3次元モデルの曲面上での法線方向をZ方向、曲面上での平均拡散距離の勾配方向をY方向とする仮想カメラの座標系において局所深度画像を構築し、局所深度画像に含まれる各画素の深度を用いて特徴量を算出する、ことを特徴とする。
本発明によれば、対応点の探索精度を向上させることができる。
本発明にかかる対応点探索装置の実施の形態を示す機能ブロック図である。 同装置に記憶されるサンプリング点と接続情報の例を示す模式図である。 対比される2つの3次元モデルの例を示す模式図である。 本発明にかかる対応点探索方法の実施の形態を示すフローチャートである。 上記対応点探索方法における各サンプリング点の特徴量の算出処理の例を示すフローチャートである。 平均拡散距離(ADD)の例を示す模式図である。 上記特徴量の算出処理において算出されるADDの勾配方向の例を示す模式図である。 上記特徴量の算出処理において構築される局所深度画像が透視投影される投影面と、透視投影に用いられる仮想カメラのカメラ中心と、3次元モデルと、の位置関係を示す模式図である。
以下、本発明にかかる対応点探索装置(以下「本装置」という。)と対応点探索プログラム(以下「本プログラム」という。)並びに対応点探索方法(以下「本方法」という。)の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
●本装置
図1は、本装置の実施の形態を示す機能ブロック図である。本装置10は、サンプリング点決定部11、特徴量算出部12、類似度算出部13、対応点決定部14、記憶部15、を有してなる。
ここで、本装置10は、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置により実現される。後述する本方法は、本装置10で動作する本プログラムが本装置10を構成するハードウェア資源と協働することで、本装置10により実行される。
なお、本装置10とは別の情報処理装置で本プログラムを動作させることで、同情報処理装置を本装置10と同様に機能させて、本方法を実行させることができる。
記憶部15は、位置情報、接続情報、その他後述する本装置1が本方法を実現するために必要な情報が記憶される手段である。
位置情報とは、3次元モデルを構成する点群の各点の3次元座標の情報である。
接続情報とは、3次元モデルを構成する点群の各点同士の接続状態(後述する三角形のメッシュの切り方)を示す情報である。
記憶部15には、3次元モデルを構成する点群の点ごとの位置情報と接続情報とが記憶されている。
サンプリング点決定部11は、3次元モデルを構成する点群の中からサンプリング点を決定する(抽出する)手段である。サンプリング点の決定方法としては、例えば、farthest point samplingなどの手法を用いる。
サンプリング点とは、3次元モデルを構成する点群のうち、対応点の探索の対象とする点である。
図2は、人間の全身の3次元モデルを例とした、サンプリング点と接続情報(メッシュ)の例を示す模式図であり、同図(b)は同図(a)の矩形で囲まれた部分を抜き出したものである。同図は、3次元モデルを構成する点群の各点のうち、隣接する点同士を線で繋いで描画してある。すなわち、三角形のメッシュの各辺は、隣接する頂点同士を結ぶ線である。また、同図において、三角形のメッシュの頂点、つまり、3次元モデルを構成する点群の各点のうち丸印が付してある点は、サンプリング点として決定された点である。
図3は、対比される2つの3次元モデルの例を示す模式図である。同図には、人間の全身の3次元モデルが示されていて、同図(a)の3次元モデルではサンプリング点1,2,3,4,5,6の6点が決定され、同図(b)の3次元モデルではサンプリング点a,b,c,d,e,fの6点が決定されていることを示している。
なお、各3次元モデルを構成する点群の中から決定されるサンプリング点の数(図3に示した例では「6」)を示す情報は、あらかじめ、本装置10に設定(記憶部15に記憶)されている。
特徴量算出部12は、頂点ごとの位置情報と接続情報とを用いて、サンプリング点の特徴量を算出する手段である。特徴量とその算出方法については、後述する。
類似度算出部13は、サンプリング点同士の類似度を算出する手段である。類似度とその算出方法については、後述する。
対応点決定部14は、対応点を決定する手段である。
対応点とは、対比する2つの3次元モデルのうち、一方の3次元モデルのサンプリング点に対応する、他方の3次元モデルのサンプリング点のことである。すなわち、図3に示した例において、同図(a)のサンプリング点ごとに、同図(b)のサンプリング点のいずれかが対応点として決定される。つまり、例えば、同図(a)のサンプリング点1の対応点は、同図(b)のサンプリング点a,b,c,d,e,fのいずれかである。
なお、一方の3次元モデルのサンプリング点に対応する対応点が他方の3次元モデルに存在しない、という解(場合)もあり得る。
対応点の決定方法については、後述する。
●本方法
図4は、本方法の実施の形態を示すフローチャートである。
先ず、本装置10は、対比する2つの3次元モデルごとに、それぞれを構成する点群の位置情報と接続情報とを記憶部15から読み出して、点群の中からサンプリング点を決定する(S1)。
次いで、本装置10は、決定されたサンプリング点ごとの特徴量を算出する(S2)。
図5は、サンプリング点ごとの特徴量の算出処理の例を示すフローチャートである。
先ず、本装置10は、対比する2つの3次元モデルごとに、構成する点群の位置情報と接続情報とを記憶部15から読み出す(S21)。
なお、読み出し処理(S21)では、前述のサンプリング点の決定処理(S1)で記憶部15から読み出された位置情報と接続情報とを利用するように代えてもよい。この場合、これらの情報を処理(S1)とは別に改めて記憶部15から読み出さなくて済む。
次いで、本装置10は、3次元モデルごとに、各サンプリング点の法線方向を、その3次元モデルのすべての頂点の位置情報と接続情報とを用いて決定する(S22)。
次いで、本装置10は、3次元モデルごとに、各サンプリング点の平均拡散距離(ADD:Average Diffusion Distance)の勾配方向を決定する(S23)。
ADDの勾配方向を決定するにあたり、本装置10は、先ず、頂点ごとに、同じ3次元モデルの他のすべてのサンプリング点との拡散距離(Diffusion Distance)を算出した上で、算出された各サンプリング点との拡散距離の平均値をADDとして算出する。
拡散距離(Diffusion Distance)とは、グラフ構造の接続の強さを表す距離である。拡散距離は、接続が強いと距離が小さく(近く)なり、接続が弱いと距離が大きく(遠く)なる。拡散距離は、測地線距離とほぼ同じように、曲面の表面上の最短距離を測るが、測地線よりもノイズやデータ欠損に頑健である。2点x,y間の拡散距離dは、以下の式により算出することができる。
Figure 0006441032
なお、グラフラプラシアン行列は、頂点ごとの位置座標と接続関係とから求めることができる。
ADDは、3次元モデルの中心領域が低く、3次元モデルの末端領域が高い、スカラー場である。
図6は、人間の全身の3次元モデルの場合のADDの例を示す模式図である。同図は、全身の中心に位置するへそ辺りのADDが低く、全身の末端に位置する手足の指先や頭頂部辺りのADDが高いことを示している。
図7は、ADDの勾配方向の例を示す模式図である。同図は、ADDの勾配方向の算出の対象となるサンプリング点を図の中央に表示し、このサンプリング点と接続している他の頂点が6点存在することを示している。
本装置1は、サンプリング点ごとに、サンプリング点と接続している他の頂点のADDの勾配方向を下記の式で算出する。

ADDの勾配方向=(V1+V2+・・・+Vn)/n
ここで、nは、ADDの勾配方向の算出対象のサンプリング点と接続している他の頂点の数であり、図7に示した例ではn=6である。
また、V1,V2,・・・,Vnは、ADDの勾配方向の算出対象のサンプリング点と、このサンプリング点に接続する他の頂点それぞれを結ぶ辺の勾配ベクトルであり、下記の式で算出される。

V1=(a1−a0)e1
V2=(a2−a0)e2
・・・
Vn=(an−a0)en
なお、a0,・・・,anは、各点のADDの値である。
また、e0,・・・,enは、ADDの勾配方向の算出対象のサンプリング点と他の頂点とを結ぶ各辺の単位方向(ベクトル)の値であり、x0,・・・,xnを各点の3次元座標(3次元位置)とすると、下記の式で算出される。

e1=(x1−x0)/|x1−x0|
e2=(x2−x0)/|x2−x0|
・・・
en=(xn−x0)/|xn−x0|
図5に戻る。
本装置10は、サンプリング点ごとに、局所深度画像を構築する(S24)。
図8は、3次元モデルと、局所深度画像が透視投影される投影面と、仮想カメラの座標系のカメラ中心、との位置関係を示す模式図である。
ここで、仮想カメラの座標系は、サンプリング点ごとに、前述の法線方向をZ方向、前述のADDの勾配方向をY方向として設定する。サンプリング点から仮想カメラのカメラ中心までの距離は、局所深度画像に入る3次元モデルの局所領域の大きさを決める(距離が大きければ範囲が広く、距離が小さければ範囲が狭い)。サンプリング点ごとの局所深度画像の解像度(例えば、50×50ピクセル)は、サンプリング点ごとに一定である。サンプリング点からカメラ中心までの距離と局所深度画像の解像度を示す情報は、あらかじめ、本装置10に設定されている(記憶部15に記憶されている)。
局所深度画像は、カメラ中心から3次元モデルの各頂点(同図中、P,Q,R)を結ぶ線が、カメラ中心と3次元モデルとの間に設定される投射面と交差する点(同図中、P’,Q’,R’)を用いて構築される。
局所深度画像の各ピクセルでの値は、そこでのZ方向の大きさ、つまり、カメラ中心から各頂点までのZ方向の距離(同図中、dP,dQ,dR)である。
図5に戻る。
本装置10は、サンプリング点ごとに、特徴量を算出する(S25)。サンプリング点ごとの特徴量は、サンプリング点ごとに構築された局所深度画像に含まれる各ピクセルの値の集合(50×50の画像行列をベクトルとして表す)である。
図4に戻る。
本装置10は、対比する2つの3次元モデルのそれぞれのサンプリング点のすべての組み合わせごとに、サンプリング点間の類似度(ユークリッドノルム)を算出する(S3)。すなわち、図3に示した例においては、同図(a)のサンプリング点1と同図(b)の各サンプリング点a,b,c,d,e,fとの類似度、同図(a)のサンプリング点2と同図(b)の各サンプリング点a,b,c,d,e,fとの類似度、・・・、同図(a)のサンプリング点と同図(b)の各サンプリング点a,b,c,d,e,fとの類似度を算出する。
次いで、本装置10は、対比する2つの3次元モデルのサンプリング点間のマッチング、つまり、一方の3次元モデルのサンプリング点(例えば、図3(a)に示したサンプリング点1,2,3,4,5,6)と、他方の3次元モデルのサンプリング点(例えば、図3(b)に示したサンプリング点a,b,c,d,e,f)との対応付けを行う(S4)。この対応付けは、例えば、ハンガリアン法を用いて行い、対比する2つの3次元モデルのサンプリング点同士の1対1の対応のマッチング結果を得る。
●まとめ
以上説明した実施の形態によれば、3次元モデルの大域的な情報から算出されるADDの勾配方向を用いた座標系において局所深度画像を構築し、この局所深度画像から算出された特徴量を用いて対応点を探索するため、3次元モデルの局所的な情報のみを用いて行う従来の探索に比べて、局所的な変形に頑健な探索が可能となり、探索精度を向上させることができる。
ここで、これまで説明した本装置の特徴について、以下にまとめて記載しておく。
(特徴1)
点群から構成される第1の3次元モデルと第2の3次元モデルとの各点の位置情報と接続情報とが記憶される記憶部と、
前記3次元モデルのそれぞれについて、前記点群の中から複数のサンプリング点を決定するサンプリング点決定部と、
前記記憶部に記憶されている前記サンプリング点ごとの位置情報と接続情報とを用いて、前記サンプリング点ごとの特徴量を算出する特徴量算出部と、
前記特徴量に基づいて、前記第1の3次元モデルのサンプリング点と前記第2の3次元モデルのサンプリング点同士の類似度を算出する類似度算出部と、
前記類似度に基づいて、前記第1の3次元モデルの各サンプリング点に対応する点を前記第2の3次元モデルのサンプリング点の中から決定する対応点決定部と、
を有してなり、
前記特徴量算出部は、サンプリング点ごとに、
3次元モデルの曲面上での法線方向をZ方向、前記曲面上での平均拡散距離の勾配方向をY方向とする仮想カメラの座標系において局所深度画像を構築し、
前記局所深度画像に含まれる各画素の深度を用いて特徴量を算出する、
ことを特徴とする対応点探索装置。
(特徴2)
前記特徴量算出部は、前記3次元モデルごとに、
サンプリング点ごとの他のサンプリング点までの拡散距離を算出し、
前記サンプリグ点ごとの前記拡散距離の平均値を前記サンプリング点の前記平均拡散距離として算出する、
特徴1記載の対応点探索装置。
(特徴3)
前記特徴量算出部は、前記サンプリング点ごとに、前記平均拡散距離を用いて、前記平均拡散距離の勾配方向を算出する、
特徴2記載の対応点探索装置。
(特徴4)
前記特徴量算出部は、前記仮想カメラの座標系のカメラ中心と前記3次元モデルの曲面上との間の投影面に透視投影された画像を、前記局所深度画像として構築する、
特徴1乃至3のいずれかに記載の対応点探索装置。
(特徴5)
前記類似度算出部は、
前記第1の3次元モデルのサンプリング点の特徴量と前記第2の3次元モデルのサンプリング点同士のユークリッド距離を、
前記第1の3次元モデルのサンプリング点と前記第2の3次元モデルのサンプリング点同士の類似度として算出する、
特徴1乃至4のいずれかに記載の対応点探索装置。
10 対応点探索装置
11 サンプリング点決定部
12 特徴量算出部
13 類似度算出部
14 対応点決定部
15 記憶部

Claims (7)

  1. 点群から構成される第1の3次元モデルと第2の3次元モデルとの各点の位置情報と接続情報とが記憶される記憶部と、
    前記3次元モデルのそれぞれについて、前記点群の中から複数のサンプリング点を決定するサンプリング点決定部と、
    前記記憶部に記憶されている前記サンプリング点ごとの位置情報と接続情報とを用いて、前記サンプリング点ごとの特徴量を算出する特徴量算出部と、
    前記特徴量に基づいて、前記第1の3次元モデルのサンプリング点と前記第2の3次元モデルのサンプリング点同士の類似度を算出する類似度算出部と、
    前記類似度に基づいて、前記第1の3次元モデルの各サンプリング点に対応する点を前記第2の3次元モデルのサンプリング点の中から決定する対応点決定部と、
    を有してなり、
    前記特徴量算出部は、サンプリング点ごとに、
    3次元モデルの曲面上での法線方向をZ方向、前記曲面上での平均拡散距離の勾配方向をY方向とする仮想カメラの座標系において局所深度画像を構築し、
    前記局所深度画像に含まれる各画素の深度を用いて特徴量を算出する、
    ことを特徴とする対応点探索装置。
  2. 前記特徴量算出部は、前記3次元モデルごとに、
    サンプリング点ごとの他のサンプリング点までの拡散距離を算出し、
    前記サンプリグ点ごとの前記拡散距離の平均値を前記サンプリング点の前記平均拡散距離として算出する、
    請求項1記載の対応点探索装置。
  3. 前記特徴量算出部は、前記サンプリング点ごとに、前記平均拡散距離を用いて、前記平均拡散距離の勾配方向を算出する、
    請求項2記載の対応点探索装置。
  4. 前記特徴量算出部は、前記仮想カメラの座標系のカメラ中心と前記3次元モデルの曲面上との間の投影面に透視投影された画像を、前記局所深度画像として構築する、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の対応点探索装置。
  5. 前記類似度算出部は、
    前記第1の3次元モデルのサンプリング点の特徴量と前記第2の3次元モデルのサンプリング点同士のユークリッド距離を、
    前記第1の3次元モデルのサンプリング点と前記第2の3次元モデルのサンプリング点同士の類似度として算出する、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の対応点探索装置。
  6. コンピュータを、請求項1乃至5のいずれかに記載の対応点探索装置として機能させることを特徴とする対応点探索プログラム。
  7. 点群から構成される第1の3次元モデルと第2の3次元モデルとの各点の位置情報と接続情報とが記憶される記憶部を備えた装置により実行される対応点探索方法であって、
    前記装置が、
    前記3次元モデルごとに、前記点群の中から複数のサンプリング点を決定するステップと、
    前記記憶部に記憶されている前記サンプリング点ごとの位置情報と接続情報とを用いて、前記サンプリング点ごとの特徴量を算出するステップと、
    前記特徴量に基づいて、前記第1の3次元モデルのサンプリング点と前記第2の3次元モデルのサンプリング点同士の類似度を算出するステップと、
    前記類似度に基づいて、前記第1の3次元モデルの各サンプリング点に対応する点を前記第2の3次元モデルのサンプリング点の中から決定するステップと、
    を有してなり、
    前記装置は、サンプリング点ごとに、
    3次元モデルの曲面上での法線方向をZ方向、前記曲面上での平均拡散距離の勾配方向をY方向とする仮想カメラの座標系において局所深度画像を構築し、
    前記局所深度画像に含まれる画素の値を用いて特徴量を算出する、
    ことを特徴とする対応点探索方法。

JP2014226566A 2014-11-07 2014-11-07 対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法 Active JP6441032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226566A JP6441032B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226566A JP6441032B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091391A JP2016091391A (ja) 2016-05-23
JP6441032B2 true JP6441032B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56019743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226566A Active JP6441032B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6441032B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113268626B (zh) * 2021-05-26 2024-04-26 中国人民武装警察部队特种警察学院 数据处理方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686762B2 (ja) * 2005-06-07 2011-05-25 独立行政法人産業技術総合研究所 三次元形状の位置あわせ方法及びプログラム
JP4900204B2 (ja) * 2007-11-22 2012-03-21 株式会社Ihi 物体認識方法
US9875386B2 (en) * 2011-11-15 2018-01-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for randomized point set geometry verification for image identification

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091391A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430456B2 (ja) 幾何特徴抽出装置、幾何特徴抽出方法、及びプログラム、三次元計測装置、物体認識装置
US8447099B2 (en) Forming 3D models using two images
US8452081B2 (en) Forming 3D models using multiple images
US8089480B2 (en) Method for meshing a curved surface
JP6760957B2 (ja) 3次元モデリング方法及び装置
US9633281B2 (en) Point cloud matching method
JP2019534510A5 (ja)
Demir et al. Skelneton 2019: Dataset and challenge on deep learning for geometric shape understanding
US20210150288A1 (en) Methods and apparatus for testing multiple fields for machine vision
US10311576B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2017182302A (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
CN113223078B (zh) 标志点的匹配方法、装置、计算机设备和存储介质
Chhatkuli et al. Inextensible non-rigid shape-from-motion by second-order cone programming
JP2014102746A (ja) 被写体認識装置及び被写体認識プログラム
Kustra et al. Probabilistic view-based 3D curve skeleton computation on the GPU
Yan et al. Rethinking disparity: a depth range free multi-view stereo based on disparity
JP6441032B2 (ja) 対応点探索装置と対応点探索プログラム並びに対応点探索方法
JP6086491B2 (ja) 画像処理装置およびそのデータベース構築装置
JP5030183B2 (ja) 3次元物体位置姿勢計測方法
US10453206B2 (en) Method, apparatus for shape estimation, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019105992A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
CN110895679B (zh) 机器视觉图像数据处理方法和装置
JP5723301B2 (ja) 被写体認識装置及び被写体認識プログラム
JP2018142267A (ja) 物体判定装置、物体判定方法、プログラム、および特徴量列のデータ構造
JPWO2020039470A1 (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250