JP6439935B2 - 表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム - Google Patents

表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6439935B2
JP6439935B2 JP2015095197A JP2015095197A JP6439935B2 JP 6439935 B2 JP6439935 B2 JP 6439935B2 JP 2015095197 A JP2015095197 A JP 2015095197A JP 2015095197 A JP2015095197 A JP 2015095197A JP 6439935 B2 JP6439935 B2 JP 6439935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
posture
display
head mounted
mounted display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015095197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212599A (ja
Inventor
昭宣 尾関
昭宣 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015095197A priority Critical patent/JP6439935B2/ja
Priority to US15/134,065 priority patent/US9946079B2/en
Priority to CN201610268948.4A priority patent/CN106125902B/zh
Publication of JP2016212599A publication Critical patent/JP2016212599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439935B2 publication Critical patent/JP6439935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Description

本開示は、表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラムに関する。
従来、ヘッドマウントディスプレイの姿勢に基づいてユーザに所望の情報を提示するヘッドマウントディスプレイが開示されている(特許文献1参照)。
国際公開第2014/128751号
しかしながら、上記特許文献では、更なる改善が必要とされていた。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様に係る表示制御方法は、ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部を備えたヘッドマウントディスプレイにおいて、前記表示部への画像の表示を制御する表示制御方法であって、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを示す情報を受信させ、前記受信した傾きを示す情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢を判断させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合、前記表示部に、前記ユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が前記第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像より前記表示部に表示される表示領域の小さい第2画像へ切り替えさせ、前記第2画像への切り替えでは、前記第1画像に示された前記作業工程を簡易的に示した簡易画像であって、前記第2画像としての簡易画像に切り替えさせる
上記態様によれば、更なる改善を実現することができる。
実施の形態1におけるヘッドマウントディスプレイの外観図である。 実施の形態1におけるヘッドマウントディスプレイのハードウェア構成を示すブロック図である。 実施の形態1におけるヘッドマウントディスプレイの機能構成を示すブロック図である。 実施の形態1における姿勢判断部による姿勢の判断の第1の説明図である。 実施の形態1における作業工程の一例としての調理工程を説明するための図である。 実施の形態1におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第1画像)との一例について説明するための図である。 実施の形態1におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との一例について説明するための図である。 実施の形態1に係るヘッドマウントディスプレイの動作の一例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における制御部による表示制御方法において表示される画像と、ヘッドマウントディスプレイの姿勢との関係を示す図である。 実施の形態2に係るヘッドマウントディスプレイの動作の一例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2におけるユーザの視界と、表示部に表示される、次の作業工程における画像(第3画像)との一例について説明するための図である。 実施の形態2におけるユーザの視界と、表示部に表示される、次の作業工程における画像(第2画像)との一例について説明するための図である。 実施の形態2における制御部による表示制御方法において表示される画像と、ヘッドマウントディスプレイの姿勢との関係を示す図である。 実施の形態3に係るヘッドマウントディスプレイの動作の一例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態3における傾き検出部による姿勢の検出の第2の説明図である。 実施の形態3におけるユーザの視界と、表示部に表示される、作業工程の完了状態を表す第4画像とについて説明するための図である。 他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との一例について説明するための図である。 、他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第1画像)との一例について説明するための図である。 他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との他の一例について説明するための図である。 他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との他の一例について説明するための図である。 他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との他の一例について説明するための図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、ヘッドマウントディスプレイに関し、以下の問題が生じることを見出した。
現在、スマートフォンやタブレットなどの携帯情報端末が広く普及しており、ユーザはこれらの携帯情報端末を用いて情報を検索し、検索した情報を日常生活に役立てている。例えば、ユーザは、日常で疑問に思ったこと、知りたいと思ったことなどを、携帯情報端末を用いて検索することで、日常の疑問を解消するための情報、知りたい情報などが得られる。このように、ユーザは、日常の疑問を解消するため、知りたい情報を得るためなどに、携帯情報端末を利用している。また、ユーザは、現在地から目的地までのルートを携帯情報端末の地図アプリケーション上で検索し、携帯情報端末に表示される情報を頼りに目的地に向かうためのナビとしても、携帯情報端末を利用している。このように、近年では、携帯情報端末を用いていつでもどこでも気軽に情報へアクセスできる環境が整っており、多くのユーザはその恩恵を受けている。
現在普及している携帯情報端末は、スマートフォンやタブレットといった、ユーザが手に持って操作する端末が多数を占めており、ユーザは、携帯情報端末を把持した状態で、携帯情報端末に表示された情報を閲覧するといった利用形態をとることが多い。
一方で、特定のユースケースにおいて、ユーザは、携帯情報端末を把持することなく、両手を自由にした状態で携帯情報端末から情報を得たいと考えることがある。例えば、携帯情報端末で調理レシピを参照しながら調理を行なう場合、部品の組み立て現場において携帯情報端末で手順を確認しながら作業を行ないたい場合などである。これらのユースケースにおいて、ユーザが情報を確認する際には、手元から目線を離し、一旦作業を中断して、携帯情報端末の情報を確認する必要がある。そのため、作業効率の悪化を招く上に、携帯情報端末から得られる作業手順の情報と現在の作業状況とを見比べることが想定され、手元と携帯情報端末とに視線を交互に向けるなどの、煩雑な動作が必要となる。
特許文献1には、携帯情報端末を把持することなく、両手を自由にした状態で情報を得ることができる携帯情報端末(ヘッドマウントディスプレイ装置:HMD)について開示されている。
特許文献1には、HMDの向き(HMDを装着したユーザの頭の向き)によって、表示情報を切り替えることができるHMDが開示されている。しかし、特許文献1に開示されている技術は、HMDの向きによって表示される情報が変わるものの、ユーザがどこを向いても何らかの情報(切り替えられた後の情報)が表示される。このため、ユーザが情報の閲覧と作業とを交互に繰り返して実施する場合には、その都度、情報の表示をオン/オフする必要があり、作業効率の悪化を招く。また、ユーザが情報を閲覧しながら手元で作業を行なう場合には、表示された情報がユーザの視界を妨げる。
そこで、ヘッドマウントディスプレイの機能向上のため、以下の改善策を検討した。
本開示の一態様に係る表示制御方法は、ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部を備えたヘッドマウントディスプレイにおいて、前記表示部への画像の表示を制御する表示制御方法であって、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを示す情報を受信させ、前記受信した傾きを示す情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢を判断させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合、前記表示部に、前記ユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が前記第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像より前記表示部に表示される表示領域の小さい前記第2画像へ切り替えさせる。
上記態様によると、ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合に、表示部へユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させ、ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと判断された場合、表示部へ表示する画像を、第1画像より表示領域の小さい第2画像へ切り替えさせる。即ち、ユーザの顔の向きの変化によって同時に変化するヘッドマウントディスプレイの姿勢に基づいて、作業工程を、例えば、ヘッドマウントディスプレイの表示部全体に表示するか、ヘッドマウントディスプレイの表示部の一部へ表示するかといった表示の制御を行なう。そのため、ユーザが自身の手元で作業を行なう場合に、手元の状態を保持したまま顔の向きを変化させるだけで、表示部に表示される画像を変化させることができる。例えば、ユーザが正確な作業工程を確認できるように作業工程を示す画像を大きく表示する状態と、ユーザの作業を妨げないように作業工程を示す画像を小さくまたは簡易的に表示する状態とを、例えば、ユーザが自身の手によってデバイスに備えられたボタンなどの入力装置を用いて切り替える必要がないため、ユーザが手を離して作業を中断する必要もない。
また、例えば、前記第2画像への切り替えでは、前記第1画像に示された前記作業工程を簡易的に示した簡易画像であって、前記第2画像としての簡易画像に切り替えさせてもよい。
また、例えば、前記第1画像および前記第2画像は、それぞれ、テキストを含み、前記第2画像への切り替えでは、前記テキストの量を前記第1画像よりも減少させて、前記第1画像に示された前記作業工程を簡易的に示す前記簡易画像に切り替えさせてもよい。
また、例えば、前記第1画像は、複数の作業工程を表し、前記第2画像への切り替えでは、前記第2画像としての画像であって、前記複数の作業工程の中の少なくとも一の作業工程を削除した画像に切り替えさせてもよい。
また、例えば、前記第1画像は、複数の作業工程を表し、前記第2画像への切り替えでは、前記第2画像としての画像であって、前記複数の作業工程の中の少なくとも一の作業工程を簡易的に示した内容を含む画像に切り替えさせてもよい。
また、例えば、前記第1画像は、複数の作業工程を表し、前記第2画像への切り替えでは、前記第2画像としての画像であって、前記複数の作業工程の各々を簡易的に示した内容を含む画像に切り替えさせてもよい。
また、例えば、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、前記表示部へ表示する画像を前記第1画像から前記第2画像へ切り替えた後に、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第2の姿勢から前記第1の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第2画像から前記第1画像へ切り替えさせてもよい。
また、例えば、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第1の姿勢から前記第2の姿勢へ変化してからの時間を計測させ、前記計測した時間が所定時間経過した後に、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第2の姿勢から前記第1の姿勢へ変化したと判断された場合は、前記表示部へ表示する情報を、前記第2画像から第3画像へ切り替えさせ、前記第3画像は、前記第1画像で表される作業工程の次の作業工程を表してもよい。
また、例えば、前記第3画像への切り替えでは、前記所定時間は前記第1画像の示す内容毎に異なってもよい。
また、例えば、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第1の姿勢または前記第2の姿勢から、第3の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像が表す作業工程の完了状態を表す第4画像へ切り替えさせしてもよい。
また、例えば、前記第1画像および前記第2画像が示す作業工程は、献立の調理工程、電子部品の取り付けに係る工程、機器もしくは器具を用いて行なう作業に係る工程、機器の保守もしくはメンテナンスに係る工程、器具の保守もしくはメンテナンスに係る工程、または建造物の保守もしくはメンテナンスに係る工程のいずれかであってもよい。
また、例えば、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、前記第1画像および前記第2画像を、ネットワークを介して、前記ヘッドマウントディスプレイに接続した情報装置から受信させてもよい。
また、例えば、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、前記第1画像を、ネットワークを介して、前記ヘッドマウントディスプレイに接続した情報装置から受信させ、前記第2画像を、前記受信した第1画像に基づいて、生成させてもよい。
また、本開示の一態様に係るヘッドマウントディスプレイは、ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部を備えたヘッドマウントディスプレイであって、前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを示す情報を検出する傾き検出部と、前記検出した傾きを示す情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢を判断する姿勢判断部と、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合、前記ユーザが行う作業工程を表す第1画像を前記表示部に表示させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が前記第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと前記姿勢判断部により判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像から、前記第1画像より前記表示部に表示される表示領域の小さい前記第2画像へ切り替える表示制御部と、を備える。
また、本開示の一態様に係るプログラムは、ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部を備えたヘッドマウントディスプレイに実行させるプログラムであって、前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを示す情報を受信させ、前記受信した傾きを示す情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢を判断させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合、前記表示部に、前記ユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が前記第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像より表示領域の小さい前記第2画像へ切り替えさせる。
以下、添付の図面を参照して、本開示の一態様に係る表示制御方法などについて、具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素。構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
以下、図1〜図9を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
本実施の形態において、ユーザが所望する情報を適切にユーザに提示するヘッドマウントディスプレイ等について説明する。より具体的には、ユーザによる操作に基づいて、ユーザが把握するのに比較的長時間を要する情報の表示を継続するヘッドマウントディスプレイ等について説明する。
図1は、実施の形態1におけるヘッドマウントディスプレイの外観図である。
図1に示されるように、ヘッドマウントディスプレイ10は、眼鏡のようにユーザの頭部に装着される眼鏡型端末である。ヘッドマウントディスプレイ10は、本体部11と、鼻あて部12と、つる13と、耳かけ部14とを備える。
本体部11は、ヘッドマウントディスプレイ10による情報処理、及び、画像の表示等を行う処理部である。本体部11は、つる13の一部に取り付けられており、ユーザの頭部の位置又は姿勢が変化すると、ユーザの頭部と一体となって位置又は姿勢が変化する。本体部11の機能及び処理については、後で詳しく説明する。
鼻あて部12は、ヘッドマウントディスプレイ10をユーザの頭部の所定の位置に固定するための鼻あてである。具体的には、鼻あて部12は、ユーザの鼻を左右両側から挟むように配置されることで、ユーザの頭部の所定の位置に対してヘッドマウントディスプレイ10を固定する。
つる13は、鼻あて部12と耳かけ部14とをつなぐ棒状の部材である。
耳かけ部14は、ヘッドマウントディスプレイ10をユーザの頭部の所定の位置に固定するための耳かけである。具体的には、耳かけ部14は、ユーザの耳に引っかかるように配置されることで、ユーザの頭部の所定の位置に対してヘッドマウントディスプレイ10を固定する。
上記のように、鼻あて部12および耳かけ部14は、ヘッドマウントディスプレイ10をユーザの頭部の所定の位置に固定するための固定部として機能する。なお、ユーザの頭部の所定の位置とは、ヘッドマウントディスプレイ10の本体部11が有するディスプレイ106の表示面がユーザの目に対向する位置にある状態でのヘッドマウントディスプレイ10のユーザの頭部に対する位置である。
なお、ヘッドマウントディスプレイ10を装着したユーザにとっての奥行き方向をX方向といい、左右方向をY方向といい、頭上と足元とを結ぶ方向をZ方向ともいう。また、特に断らない限りZ方向のプラス向きを上向きといい、Z方向のマイナス向きを下向きという。
なお、図1に示されるヘッドマウントディスプレイ10の形状は、あくまで一例であり、ユーザの頭部の少なくとも一部に装着され、ユーザに提示するための画像を表示するものであればどのような形状であってもよく、例えば、帽子型又はヘルメット型等があり得る。
図2は、実施の形態1におけるヘッドマウントディスプレイのハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、ヘッドマウントディスプレイ10は、ハードウェア構成として、CPU101(Central Processing Unit)と、メインメモリ102と、ストレージ103と、通信IF104(Interface)と、加速度センサ105と、ディスプレイ106とを備える。
CPU101は、ストレージ103等に記憶された制御プログラムを実行するプロセッサである。
メインメモリ102は、CPU101が制御プログラムを実行するときに使用するワークエリアとして用いられる揮発性の記憶領域である。
ストレージ103は、制御プログラム、及び、コンテンツなどを保持する不揮発性の記憶領域である。
通信IF104は、ネットワークを介して他の装置との間でデータを送受信するネットワークインタフェースである。通信IF104は、例えば、IEEE802.11a、b、g規格に適合した無線LAN(Local Area Network)インタフェースである。
加速度センサ105は、加速度を検出するセンサである。
ディスプレイ106は、画像を表示する透過型の表示装置である。例えば、ディスプレイ106は、ハーフミラーを利用してユーザに画像を提示するプリズムディスプレイである。つまり、ディスプレイ106は、ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部である。なお、ディスプレイ106は、ユーザに対して画像を提示するものであればその方式は問わず、例えば、レーザ光によりユーザの網膜に画像を提示するいわゆる網膜走査型ディスプレイなどでもよい。
図3は、実施の形態1におけるヘッドマウントディスプレイの機能構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、ヘッドマウントディスプレイ10は、機能構成として、傾き検出部111と、制御部112と、表示部113と、を備える。
傾き検出部111は、ヘッドマウントディスプレイ10の傾きを示す情報を検出する。傾き検出部111は、具体的には、加速度センサ105によりヘッドマウントディスプレイ10の姿勢を検出する。傾き検出部111は、加速度センサ105等により実現される。
制御部112は、傾き検出部111から傾きを示す情報(以下、「傾き情報」という。)を取得し、取得した傾き情報に応じて、表示部113への画像の表示の制御を行う処理部である。具体的には、制御部112は、各種画像を表示部113に表示させる。なお、上記画像は、当該表示画像を出力するための所定のアプリケーションを制御部112が実行することによって出力されたものであってもよいし、予め定められた画像であってもよいし、通信IF104を介して外部から取得した画像ものであってもよい。制御部112は、姿勢判断部114と、表示制御部115と、を備える。制御部112は、CPU101、メインメモリ102、ストレージ103等により実現される。
制御部112の姿勢判断部114は、傾き検出部111において検出された傾き情報を受信し、受信した傾き情報に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢を判断する。具体的には、姿勢判断部114は、受信した傾き情報に基づいて、ヘッドマウントディスプレイの姿勢、および、その姿勢の変化を判断し、判断した結果を姿勢情報として生成する。
ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢は、ユーザの頭部の向きと1対1対応する。例えば、姿勢判断部114は、ユーザの頭部が前方の斜め下方を向く姿勢である場合、「下向きに傾斜」(以下、単に「下向き」という。)との姿勢情報を生成する。
なお、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢の変化は、ユーザの身体全体の向きの変化により生ずる場合と、ユーザの首の動きにより生ずる場合とがあるが、これらは、加速度センサ105が検出する加速度の大きさにより判別される。具体的には、加速度センサ105が検出する加速度の大きさが所定値以上である場合に、首の動きにより生ずる姿勢の変化であると判別される。このため、姿勢判断部114は、ユーザの首の動きにより生ずる姿勢の変化が傾き検出部111により検出されたと判断した場合にのみ、上記姿勢情報を生成するようにしてもよい。ユーザの首の動きにより生ずる姿勢の変化の方が、ユーザが意図的に頭部の姿勢を変化したことを反映していると考えられるからである。
なお、姿勢判断部114は、正面方向及び所定方向のそれぞれについて、当該方向を向いている姿勢を、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢として判断するようにしてもよい。ここで、所定方向は、正面方向とは異なる方向であって、例えば下向きの方向である。本実施の形態では、姿勢判断部114は、ユーザが正面方向を向いているときのヘッドマウントディスプレイ10の姿勢を第1の姿勢として判断し、ユーザが所定方向を向いているときのヘッドマウントディスプレイ10の姿勢を第2の姿勢として判断する。
姿勢判断部114は、受信した傾きを示す情報により示されたヘッドマウントディスプレイ10の傾きが、角度の範囲である第1範囲内にある場合に、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢であると判断する。また、姿勢判断部114は、受信した傾きを示す情報により示されたヘッドマウントディスプレイ10の傾きが、角度の範囲であり、第1の範囲とは異なる第2範囲内にある場合に、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第2の姿勢であると判断する。本実施の形態では、姿勢は、Y軸周りの角度の範囲によって規定される。姿勢とは、1軸周りの角度の範囲によって規定されてもよいし、2軸周りの角度の範囲によって規定されてもよいし、3軸周りの角度の範囲によって規定されてもよい。
制御部112の表示制御部115は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢である場合、表示部113に、ユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させる。また、表示制御部115は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと姿勢判断部114により判断された場合、表示部113へ表示する画像を、第1画像から、第1画像より表示部113に表示される表示領域の小さい第2画像へ切り替える。つまり、第2画像は、第1画像よりも表示部113に表示される表示面積が小さい画像である。また、第2画像は、第2画像よりも表示部113に表示される情報量が少ない画像であるとしてもよい。ここで、「情報量」とは、表示部113が表示する情報の表示面積、文字数などから定められる量である。
表示部113は、情報を画像として表示する表示装置である。表示部113は、制御部112が出力した表示情報を画像として表示する。表示部113は、ディスプレイ106等により実現される。
以降において、ヘッドマウントディスプレイ10の各機能ブロックの機能及び処理について詳細に説明する。まず、姿勢判断部114によるヘッドマウントディスプレイ10の姿勢の検出について説明する。
図4は、実施の形態1における姿勢判断部による姿勢の判断の第1の説明図である。図4は、ユーザが鉛直方向(X−Z平面上)において首を振る場合、つまり、ユーザが頭部を縦に(上又は下に)振る場合のヘッドマウントディスプレイ10の姿勢の変化を示す図である。
具体的には、図4は、ユーザが正面を見る場合を基準として下へθ1〔度〕の方向を向くように、頭部を回転させた場合を示している。このとき、姿勢判断部114は、傾き検出部111により検出されたヘッドマウントディスプレイ10の傾きに基づいて、ヘッドマウントディスプレイ10が基準姿勢から、基準姿勢から下方へθ1〔度〕回転した姿勢に変化したことを判断する。具体的には、姿勢判断部114は、傾き検出部111により検出されたヘッドマウントディスプレイ10の傾きが、ユーザが正面を向いている方向を基準(例えば中心)とした角度α1の範囲(第1範囲)内である場合には、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢であると判断する。また、姿勢判断部114は、傾き検出部111により検出されたヘッドマウントディスプレイ10の傾きが、ユーザが正面からθ1〔度〕回転した角度の方向を基準(例えば中心)とした角度α2の範囲(第2範囲)内である場合には、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第2の姿勢であると判断する。なお角度α1の範囲と、角度α2の範囲とは、互いに重複しない角度の範囲である。
以降において、表示部113が表示する画像について具体例を示して説明する。画像は、上述したように作業工程を表す画像であり、本実施の形態では、例えば、調理工程を示す画像である。
図5は、実施の形態1における作業工程の一例としての調理工程を説明するための図である。図5では、「レバニラ炒め」の調理工程を示している。つまり、図5の(a)〜(h)で示す各画像が、表示部113に表示される。なお、「レバニラ炒め」とは、レバーとニラとを炒めることでできる料理である。
具体的には、図5の(a)は、豚レバーを薄切りにする調理工程を示す画像501である。図5の(b)は、薄切りにしたレバーを調味料に漬け込む調理工程を示す画像502である。図5の(c)は、ニラを3〜4cmの長さに切る調理工程を示す画像503である。図5の(d)は、調味料に漬け込んだレバーを炒める調理工程を示す画像504である。図5の(e)は、炒めたレバーを器に移す調理工程を示す画像505である。図5の(f)は、切ったニラを炒める調理工程を示す画像506である。図5の(g)は、炒めているニラにさらにレバーを加えて炒める調理工程を示す画像507である。図5の(h)は、完成したレバニラ炒めを皿に盛りつける調理工程を示す画像508である。
以上のように、本実施の形態のヘッドマウントディスプレイ10では、ディスプレイ106に、所定のアプリケーションが起動されることにより、作業工程として調理工程を示した画像が図5の(a)〜(h)の順番に表示される。なお、画像501〜508は、例えば、ストレージ103に保持されている画像であってもよいし、通信IF104を介して外部から取得した画像であってもよいし、ストレージ103に保持されている画像や外部から取得した画像を用いて制御部112が生成した画像であってもよい。
図6は、実施の形態1におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第1画像)との一例について説明するための図である。
ユーザの視界601は、ヘッドマウントディスプレイ10を装着しているユーザが見る視界を示している。ユーザの視界601には、ユーザの目に見えている現実環境が含まれており、また、その現実環境に重畳するように表示部113が含まれている。言い換えれば、ユーザは、表示部113を透過して現実環境を見ている。
図6では、表示部113の表示領域の全体に亘って画像602が表示されている。画像602は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢である場合、表示部113に表示させる第1画像であって、ユーザが行う作業工程を表す第1画像の一例である。ここで表示されている画像602は、図5の(a)で示した画像501が用いられる。また、画像602には、図6で示すように、作業工程の作業の内容について説明している説明文603が表示されていてもよい。なお、画像602は、表示部113の表示領域の全体に亘って表示されていなくてもよく、ユーザの視界にある現実環境における作業対象の対象物へのユーザからの視線を妨げる大きさの画像であればよく、例えば、当該表示領域の50%以上の表示面積で表示されていればよい。
図7は、実施の形態1におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)とについて説明するための図である。
画像701は、制御部112がヘッドマウントディスプレイ10の姿勢の変化に応じて表示部113に表示させる第2画像の一例である。つまり、画像701は、ヘッドマウントディスプレイ10が第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと姿勢判断部114により判断された場合、第1画像より表示部113に表示される表示領域の小さい第2画像の一例である。本実施の形態では、第2画像は、第1画像を縮小した画像である。また、画像701は、表示部113の表示領域のうち、ユーザの視界を極力妨げないような位置(実施の形態1では右上の位置)に表示される。
[1−2.動作]
以上のように構成されたヘッドマウントディスプレイ10の動作について、図8および図9を用いて以下に説明する。
図8は、実施の形態1に係るヘッドマウントディスプレイの動作の一例を説明するためのフローチャートである。図9は、実施の形態1における制御部による表示制御方法において表示される画像と、ヘッドマウントディスプレイの姿勢との関係を示す図である。
まず、制御部112は、傾き検出部111により検出された傾きを示す情報を受信する(S101)。
次に、制御部112の姿勢判断部114は、受信した傾きを示す情報に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢を判断する(S102)。具体的には、姿勢判断部114は、受信した傾きを示す情報に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢であるか、または、第1の姿勢から第2の姿勢に変化したか、または、第1の姿勢および第2の姿勢でないその他の姿勢であるかを判断する。そして、姿勢判断部114は、判断の結果を、表示制御部115に送る。
次に、制御部112の表示制御部115は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢であると姿勢判断部114により判断された場合(S102で「第1の姿勢」)、表示部113に、ユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させる(S103)。ステップS103は、図9の(a)の状態に相当する。
また、表示制御部115は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢に変化したと姿勢判断部114により判断された場合(S102で「第1の姿勢から第2の姿勢へ変化」)、表示部113へ表示する画像を、第1画像より表示部113に表示される表示領域の小さい第2画像へ切り替える(S104)。なお、ステップS103における第2画像への切り替えでは、第1画像に示された作業工程を簡易的に示した簡易画像であって、第2画像としての簡易画像に切り替える。ステップS104は、図9の(b)に相当する。なお、第1画像に示された作業工程を簡易的に示すとは、第1画像に含まれる情報(画像、テキストなど)の一部を削除する、第1画像に含まれる情報の一部を省略して表記するなどである。
これにより、ユーザが調理をするためにユーザの頭部を下向きの姿勢(第2の姿勢)としているときは、ユーザの調理を妨げない程度に小さいサイズの画像を表示部113に表示させることができる。
ステップS102において、その他の姿勢であると判断された場合、ステップS103が終了した場合、または、ステップS104が終了した場合、ステップS101に戻る。つまり、ヘッドマウントディスプレイ10の制御部112では、ステップS101〜S104の処理が周期的に繰り返し行われる。つまり、ステップS104の後で、ステップS102においてヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢であると姿勢判断部114により判断された(第2の姿勢から第1の姿勢へ変化したと判断された)場合、表示部113へ表示する画像を、第2画像から第1画像へ切り替える。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る表示制御方法によれば、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢である場合に、表示部113へユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させ、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと判断された場合、表示部113へ表示する画像を、第1画像より表示領域の小さい第2画像へ切り替えさせる。即ち、ユーザの顔の向きの変化によって同時に変化するヘッドマウントディスプレイ10の姿勢に基づいて、作業工程を、例えば、ヘッドマウントディスプレイの表示部113の表示領域の全体に表示するか、ヘッドマウントディスプレイ10の表示部113の一部へ表示するかといった表示の制御を行なう。そのため、ユーザが自身の手元で作業を行なう場合に、手元の状態を保持したまま顔の向きを変化させるだけで、表示部113に表示される画像を変化させることができる。例えば、ユーザが正確な作業工程を確認できるように作業工程を示す画像を大きく表示する状態と、ユーザの作業を妨げないように作業工程を示す画像を小さくまたは簡易的に表示する状態とを、例えば、ユーザが自身の手によってデバイスに備えられたボタンなどの入力装置を用いて切り替える必要がないため、ユーザが手を離して作業を中断する必要もない。
また、本実施の形態に係る表示制御方法によれば、第2画像への切り替えでは、第1画像に示された作業工程を簡易的に示した簡易画像であって、第2画像としての簡易画像に切り替える。つまり、第1画像よりも表示部113に表示される表示領域の小さい第2画像に切り替えた場合であっても、第2画像には第1画像に示された作業工程がかに的に示されているため、ユーザは、第2画像を見るだけで、第1画像に示された作業工程を把握することができる。
また、本実施の形態に係る表示制御方法によれば、ヘッドマウントディスプレイ10のコンピュータに対して、さらに、表示部113へ表示する画像を第1画像から第2画像へ切り替えた後に、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が、第2の姿勢から第1の姿勢へ変化したと判断された場合、表示部へ表示する画像を、第2画像から第1画像へ切り替えさせる。このため、ユーザは、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢を第1の姿勢に戻すだけで、現在作業中の作業工程の詳細を、再確認できる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。
[2−1.動作]
実施の形態2に係る表示制御方法では、実施の形態1の表示制御方法とは、ステップS104以降の処理が異なる。なお、実施の形態2に係る表示制御方法においても、実施の形態1で説明したヘッドマウントディスプレイ10を用いる。
以下、実施の形態2に係る表示制御方法における、ヘッドマウントディスプレイ10の動作について、図10〜図13を用いて説明する。
図10は、実施の形態2に係るヘッドマウントディスプレイの動作の一例を説明するためのフローチャートである。図11は、実施の形態2におけるユーザの視界と、表示部に表示される、次の作業工程における画像(第3画像)とについて説明するための図である。図12は、実施の形態2におけるユーザの視界と、表示部に表示される、次の作業工程における第2画像とについて説明するための図である。図13は、実施の形態2における制御部による表示制御方法において表示される画像と、ヘッドマウントディスプレイの姿勢との関係を示す図である。
まず、ステップS101〜S104の処理が行われる。ステップS101〜S104の処理は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。ステップS101〜S104の処理では、ステップS103が図13の(a)の状態に相当し、ステップS104が図13の(b)の状態に相当する。
ステップS104が終了すると、制御部112は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が、第1の姿勢から第2の姿勢へ変化してからの時間を計測する(S201)。
次に、制御部112は、傾き検出部111により検出された傾きを示す情報を受信する(S202)。
そして、制御部112は、計測した時間が所定時間経過したか否かを判断する(S203)。
計測した時間が所定時間経過したと制御部112により判断された場合(S203でYes)、姿勢判断部114は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢であるか否かを判断する(S204)。
ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢であると姿勢判断部114により判断された場合(ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第2の姿勢から第1の姿勢へ変化したと判断された場合)(S204でYes)、表示制御部115は、表示部113へ表示する情報を、第2画像から第3画像へ切り替える(S205)。ステップS205は、図13の(c)の状態に相当する。
第3画像は、第1画像で表される作業工程の次の作業工程を表す画像である。図11では、図6と同様に表示部113の表示領域の全体に亘って画像1101が表示されている。画像1101は、表示部113に表示させる第3画像であって、ユーザが行う作業工程を表す第3画像の一例である。具体的には、ここで表示されている画像1101は、図5の(a)で示した画像501の次の作業工程における画像502が用いられる。また、画像1101には、図11に示すように、作業工程の作業の内容について説明している説明文1102が表示されていてもよい。
なお、計測した時間が所定時間経過していないと制御部112により判断された場合(S203でNo)、または、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢でないと姿勢判断部114により判断された場合(S204でNo)、ステップS202に戻る。
ステップS102において、その他の姿勢であると判断された場合、ステップS103が終了した場合、又は、ステップS205が終了した場合、ステップS101に戻る。つまり、実施の形態1と同様に、ヘッドマウントディスプレイ10の制御部112では、ステップS101〜S104、S201〜S205の処理が周期的に繰り返し行われる。つまり、ステップS205の後で、ステップS102においてヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢に変化したと判断された場合、表示部113へ表示する画像を、現在表示されている作業工程に対応する第1画像(画像1101)から第2画像へ切り替える。この第1画像から第2画像への切り替えは、図13の(d)の状態に相当する。
なお、この場合に切り替えられる第2画像は、例えば、図12に示すように、ユーザがヘッドマウントディスプレイの姿勢を第2の姿勢にしており、また、ユーザは次の作業を行っていると判断されるため、ユーザには、次の「レバーを調味料に漬け込む」作業を行っているときに、画像1101が縮小された画像1201が表示部113の右上の位置に表示される。
[2−2.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る表示制御方法によれば、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が、第1の姿勢から第2の姿勢へ変化してからの時間を計測し、計測した時間が所定時間経過した後に、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第2の姿勢から第1の姿勢へ変化したと判断された場合は、表示部113へ表示する情報を、第2画像から、第1画像で表される作業工程の次の作業工程を表す第3画像へ切り替える。
要するに、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢を第2の姿勢にしたときに、ユーザが現在の作業工程に係る作業を開始したと判断でき、所定時間経過していればユーザが現在の作業工程に係る作業を終了したと判断できる。このため、第2の姿勢へ変化してから所定時間経過した後に、第1の姿勢に変化した場合、次の作業工程を表す第3画像を表示部113へ表示することで、ユーザは、ヘッドマウントディスプレイ10に対して手での操作を行わなくても次の作業工程を表す第3画像を見ることができる。また、所定時間が経過していなければ、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第1の姿勢になったとしても、次の作業工程を表す第3画像を表示せずに第1画像を表示させるため、ユーザは、作業工程の詳細を容易に再確認することができる。
[2−3.変形例]
上記実施の形態2に係る表示制御方法によれば、ステップS201で計測した時間が、ステップS203において所定時間経過したか否かを判断しているが、所定時間経過したか否かの判断において、第1画像の示す内容毎に所定時間が異なっていてもよい。作業工程における作業時間は、複数の作業工程毎に異なると考えられる。よって、例えば、複数の作業工程ごとに作業時間が異なる場合には、当該作業工程ごとの作業時間に応じた時間を所定時間として設定できるため、適切なタイミングで次の作業工程の画像に切り替えることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3について説明する。
[3−1.動作]
実施の形態3に係る表示制御方法では、実施の形態1または実施の形態2の表示制御方法に、次に説明する表示制御方法をさらに並列して行う点が異なる。なお、実施の形態3に係る表示制御方法においても、実施の形態1で説明したヘッドマウントディスプレイ10を用いる。
以下、実施の形態3に係る表示制御方法における、ヘッドマウントディスプレイ10の動作について、図14〜図16を用いて説明する。
図14は、実施の形態3に係るヘッドマウントディスプレイの動作の一例を説明するためのフローチャートである。図15は、実施の形態3における傾き検出部による姿勢の検出の第2の説明図である。図16は、実施の形態3におけるユーザの視界と、表示部に表示される、作業工程の完了状態を表す第4画像とについて説明するための図である。
まず、制御部112は、傾き検出部111により検出された傾きを示す情報を受信する(S301)。
次に、制御部112の姿勢判断部114は、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第3の姿勢であるか否かを判断する(S302)。ここで、第3の姿勢とは、図15に示すように、ユーザが水平面上(X−Y平面上)において首を振る場合、つまり、ユーザが頭部を横に(左又は右に)回転させる場合のヘッドマウントディスプレイ10の姿勢の変化を示す図である。
具体的には、図15は、ユーザが正面を見る場合を基準として左へθ2〔度〕の方向を向くように頭部を回転させた場合を示している。このとき、姿勢判断部114は、傾き検出部111により検出されたヘッドマウントディスプレイ10の傾きに基づいて、ヘッドマウントディスプレイ10が基準姿勢から、基準姿勢から左方向へθ1度回転した姿勢に変化したことを検出する。なお、基準姿勢とは、この姿勢の変化が開始されたとき姿勢のことであり、ユーザの頭部が概ね停止していると考えられる場合の姿勢のことである。この場合も、図4と同様に、姿勢が角度の範囲内にあるか否かによって、第3の姿勢になったか否かが判断されるが、図4と同様の仕組みであるので、詳細の説明は省略する。
ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が第3の姿勢であると姿勢判断部114により判断された場合(S302でYes)、表示制御部115は、表示部113へ表示する画像を、第4画像(つまり、画像508)へ切り替える(S303)。
第4画像は、第1画像で示される作業工程の完了状態を表す画像(完成画像)である。図16では、図6および図11と同様に、表示部113の表示領域の全体にわたって画像1601が表示されている。画像1601は、表示部113に表示させる第4画像であって、ユーザが行う作業工程の完了状態を表す第4画像の一例である。具体的には、ここで表示されている画像1601は、図5の(a)で示した画像501の完了状態を表す画像508が用いられる。また、画像1601には、図16に示すように、作業工程の作業の内容について説明している説明文1602が表示されていてもよい。
[3−2.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る表示制御方法によれば、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が、第1の姿勢または第2の姿勢から、第3の姿勢へ変化したと判断された場合、表示部113へ表示する画像を、第1画像が表す作業工程の完了状態を表す第4画像へ切り替える。このため、ユーザは、手を使った操作をヘッドマウントディスプレイ10に対して行わなくても、作業工程の完了状態を表す第4画像を容易に確認することができる。
[3−3.変形例]
上記実施の形態3に係る表示制御方法によれば、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が、第1の姿勢または第2の姿勢から、第3の姿勢へ変化したと判断された場合、第4画像として作業工程の完了状態を表す画像1601を表示させているが、これに限らずに、例えば、全ての作業工程(a)〜(h)を示した、図5のような画像を表示させてもよい。これにより、ユーザは、手を使った操作をヘッドマウントディスプレイ10に対して行わなくても、作業工程の全体の流れを確認することができる。
また、上記実施の形態3に係る表示制御方法によれば、ヘッドマウントディスプレイ10の姿勢が、第1の姿勢または第2の姿勢から、第3の姿勢へ変化したと判断された場合、第4画像を表示しているが、これに限らずに、現在の作業工程の画像の前の作業工程を表す画像を表示してもよい。これにより、ユーザは、手を使った操作をヘッドマウントディスプレイ10に対して行わなくても、前の作業工程について再確認することができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下では、他の実施の形態を例示する。
例えば、上記の各実施の形態では、第1画像および第2画像は、それぞれ、テキスト(説明文)を含んでおり、第1画像で表示されるテキストの量と第2画像で表示されるテキストの量とは同じであるが、これに限らない。例えば、第2画像では、テキストの量を第1画像よりも減少させて、第1画像に示された作業工程を簡易的に示す簡易画像に切り替えてもよい。さらに、第2画像には、作業工程を示す画像とテキストとの両方が含まれているが、テキストのみが表示されてもよい。例えば、図17に示すように、画像602に表示されている説明文603のテキスト量を減少させた説明文のみを含む画像1701を第2画像として表示部113に表示してもよい。つまり、縮小画像である第2画像中のテキスト量を少なくするため、第2画像中でのテキストの大きさを極力大きく表示することができる。なお、図17は、他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)とについて説明するための図である。
また、上記の各実施の形態では、第1画像は、複数の作業工程の中の一工程のみを表す画像であるが、これに限らずに、例えば、図18に示すように、複数の作業工程を含む画像1801を第1画像として表示部113に表示させてもよい。この場合、第2画像への切り替えでは、図19に示すように、第2画像としての画像であって、複数の作業工程の中の少なくとも一の作業工程を削除した画像1901に切り替えてもよい。画像1901では、作業工程の(c)〜(h)が削除されて表示される。このため、第2画像中での作業工程を表す表示を表示部113に極力大きく表示させることができる。なお、図18は、他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第1画像)との一例について説明するための図である。図19は、他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との他の一例について説明するための図である。
また、第1画像が図18に示した画像1801のように複数の作業工程である場合、例えば、図20に示すように、第2画像への切り替えでは、第2画像としての画像2001であって、複数の作業工程の中の少なくとも一つの作業工程を簡易的に示した内容を含む画像2001に切り替えてもよい。画像2001では、作業工程(c)〜(h)のそれぞれのテキスト量が減少されて表示されている。このため、現在の作業工程(a)と次の作業工程(b)との説明文の全文を極力大きく表示することができ、かつ、他の作業工程(c)〜(h)の概要を表示することができる。これにより、ユーザは、現在の作業工程の詳細を確認でき、さらに、作業工程全体の流れを確認することができる。なお、図20は、他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との他の一例について説明するための図である。図20の(b)は、図20の(a)における画像2001を拡大した図である。
また、第1画像が図18に示した画像1801のように複数の作業工程である場合、例えば、図21に示すように、第2画像への切り替えでは、第2画像としての画像2101であって、複数の作業工程の各々を簡易的に示した内容を含む画像2101に切り替えてもよい。画像2101では、作業工程(a)〜(h)のそれぞれのテキスト量が減少されて表示されている。このため、ユーザは、複数の作業工程の各々を確認しながら作業を進めることができる。なお、図21は、他の実施の形態におけるユーザの視界と、表示部に表示される画像(第2画像)との他の一例について説明するための図である。図21の(b)は、図21の(a)における画像2101を拡大した図である。
また、上記の各実施の形態では、傾き検出部111は、加速度センサ105により実現されているが、ジャイロセンサで実現してもよいし、地磁気センサで実現してもよいし、加速度センサ、ジャイロセンサおよび地磁気センサのうちの少なくとも2つを組み合わせることにより実現してもよい。
また、上記の各実施の形態では、第1画像および第2画像(実施の形態2の場合には第3画像も含む。また、実施の形態3の場合には第4画像も含む)が示す作業工程は、献立の調理工程であるが、これに限らずに、電子部品の取り付けに係る工程、機器もしくは器具を用いて行なう作業に係る工程、機器の保守もしくはメンテナンスに係る工程、器具の保守もしくはメンテナンスに係る工程、または建造物の保守もしくはメンテナンスに係る工程のいずれかであってもよい。
また、上記の各実施の形態では、特に言及していないが、第1画像および第2画像は、ネットワークを介して、ヘッドマウントディスプレイ10に接続した情報装置(例えば、スマートフォン、タブレット、ラップトップPCなど)から受信してもよい。具体的には、ヘッドマウントディスプレイ10は、傾き検出部111および表示部113のみを備えていればよく、制御部112の各機能は、ネットワークを介してヘッドマウントディスプレイ10に接続される情報装置が有していてもよい。
また、上記の各実施の形態では、特に言及していないが、第1画像は、ネットワークを介して、ヘッドマウントディスプレイ10に接続した情報装置から受信し、第2画像は、受信した第1画像に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ10において生成されてもよい。つまり、ヘッドマウントディスプレイ10は、取得した第1画像に基づいて、第2画像を所定のアルゴリズムで生成する機能を有していてもよい。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
以上、本発明の一つまたは複数の態様に係る表示制御方法およびヘッドマウントディスプレイについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態なども、本発明の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本開示は、ユーザが手を離して作業を中断しなくてもユーザの作業を妨げないように作業工程を示す画像を小さくまたは簡易的に切り替えることができる表示制御方法などとして有用である。
10 ヘッドマウントディスプレイ
11 本体部
12 鼻あて部
13 つる
14 耳かけ部
101 CPU
102 メインメモリ
103 ストレージ
104 通信IF
105 加速度センサ
106 ディスプレイ
111 傾き検出部
112 制御部
113 表示部
114 姿勢判断部
115 表示制御部

Claims (14)

  1. ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部を備えたヘッドマウントディスプレイにおいて、前記表示部への画像の表示を制御する表示制御方法であって、
    前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、
    前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを示す情報を受信させ、
    前記受信した傾きを示す情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢を判断させ、
    前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合、前記表示部に、前記ユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させ、
    前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が前記第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像より前記表示部に表示される表示領域の小さい第2画像へ切り替えさせ、
    前記第2画像への切り替えでは、前記第1画像に示された前記作業工程を簡易的に示した簡易画像であって、前記第2画像としての簡易画像に切り替えさせる、
    表示制御方法。
  2. 前記第1画像および前記第2画像は、それぞれ、テキストを含み、
    前記第2画像への切り替えでは、前記テキストの量を前記第1画像よりも減少させて、前記第1画像に示された前記作業工程を簡易的に示す前記簡易画像に切り替えさせる、
    請求項に記載の表示制御方法。
  3. 前記第1画像は、複数の作業工程を表し、
    前記第2画像への切り替えでは、前記第2画像としての画像であって、前記複数の作業工程の中の少なくとも一の作業工程を削除した画像に切り替えさせる、
    請求項1に記載の表示制御方法。
  4. 前記第1画像は、複数の作業工程を表し、
    前記第2画像への切り替えでは、前記第2画像としての画像であって、前記複数の作業工程の中の少なくとも一の作業工程を簡易的に示した内容を含む画像に切り替えさせる、
    請求項1に記載の表示制御方法。
  5. 前記第1画像は、複数の作業工程を表し、
    前記第2画像への切り替えでは、前記第2画像としての画像であって、前記複数の作業工程の各々を簡易的に示した内容を含む画像に切り替える、
    請求項1に記載の表示制御方法。
  6. 前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、
    前記表示部へ表示する画像を前記第1画像から前記第2画像へ切り替えた後に、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第2の姿勢から前記第1の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第2画像から前記第1画像へ切り替えさせる、
    請求項1から請求項のいずれか一に記載の表示制御方法。
  7. 前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、
    前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第1の姿勢から前記第2の姿勢へ変化してからの時間を計測させ、
    前記計測した時間が所定時間経過した後に、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第2の姿勢から前記第1の姿勢へ変化したと判断された場合は、前記表示部へ表示する情報を、前記第2画像から第3画像へ切り替えさせ、
    前記第3画像は、前記第1画像で表される作業工程の次の作業工程を表す、
    請求項に記載の表示制御方法。
  8. 前記第3画像への切り替えでは、前記所定時間は前記第1画像の示す内容毎に異なる、
    請求項に記載の表示制御方法。
  9. 前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、
    前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が、前記第1の姿勢または前記第2の姿勢から、第3の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像が表す作業工程の完了状態を表す第4画像へ切り替えさせる、
    請求項1に記載の表示制御方法。
  10. 前記第1画像および前記第2画像が示す作業工程は、献立の調理工程、電子部品の取り付けに係る工程、機器もしくは器具を用いて行なう作業に係る工程、機器の保守もしくはメンテナンスに係る工程、器具の保守もしくはメンテナンスに係る工程、または建造物の保守もしくはメンテナンスに係る工程のいずれかである、
    請求項1から請求項のいずれか一に記載の表示制御方法。
  11. 前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、
    前記第1画像および前記第2画像を、ネットワークを介して、前記ヘッドマウントディスプレイに接続した情報装置から受信させる、
    請求項1から請求項10のいずれか一に記載の表示制御方法。
  12. 前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、さらに、
    前記第1画像を、ネットワークを介して、前記ヘッドマウントディスプレイに接続した情報装置から受信させ、
    前記第2画像を、前記受信した第1画像に基づいて、生成させる、
    請求項1から請求項10のいずれか一に記載の表示制御方法。
  13. ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部を備えたヘッドマウントディスプレイであって、
    前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを示す情報を検出する傾き検出部と、
    前記検出した傾きを示す情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢を判断する姿勢判断部と、
    前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合、前記ユーザが行う作業工程を表す第1画像を前記表示部に表示させ、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が前記第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと前記姿勢判断部により判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像から、前記第1画像より前記表示部に表示される表示領域の小さい第2画像へ切り替える表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第2画像への切り替えにおいて、前記第1画像に示された前記作業工程を簡易的に示した簡易画像であって、前記第2画像としての簡易画像に切り替える、
    ヘッドマウントディスプレイ。
  14. ユーザの視界に重畳する画像を表示する表示部を備えたヘッドマウントディスプレイに実行させるプログラムであって、
    前記ヘッドマウントディスプレイのコンピュータに対して、
    前記ヘッドマウントディスプレイの傾きを示す情報を受信させ、
    前記受信した傾きを示す情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢を判断させ、
    前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が第1の姿勢である場合、前記表示部に、前記ユーザが行う作業工程を表す第1画像を表示させ、
    前記ヘッドマウントディスプレイの姿勢が前記第1の姿勢から第2の姿勢へ変化したと判断された場合、前記表示部へ表示する画像を、前記第1画像より表示領域の小さい第2画像へ切り替えさせ、
    前記第2画像への切り替えでは、前記第1画像に示された前記作業工程を簡易的に示した簡易画像であって、前記第2画像としての簡易画像に切り替えさせる、
    プログラム。
JP2015095197A 2015-05-07 2015-05-07 表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム Active JP6439935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095197A JP6439935B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム
US15/134,065 US9946079B2 (en) 2015-05-07 2016-04-20 Method of controlling head-mounted display that provides information to user
CN201610268948.4A CN106125902B (zh) 2015-05-07 2016-04-27 显示控制方法和头戴式显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095197A JP6439935B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212599A JP2016212599A (ja) 2016-12-15
JP6439935B2 true JP6439935B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=57222736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095197A Active JP6439935B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9946079B2 (ja)
JP (1) JP6439935B2 (ja)
CN (1) CN106125902B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021461A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 操作入力装置および操作入力方法
US20170329394A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Benjamin Lloyd Goldstein Virtual and augmented reality systems
US10691201B2 (en) 2016-12-19 2020-06-23 Intel Corporation Image stream switcher
US10620910B2 (en) * 2016-12-23 2020-04-14 Realwear, Inc. Hands-free navigation of touch-based operating systems
US10936872B2 (en) 2016-12-23 2021-03-02 Realwear, Inc. Hands-free contextually aware object interaction for wearable display
US10437070B2 (en) 2016-12-23 2019-10-08 Realwear, Inc. Interchangeable optics for a head-mounted display
US20180180883A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Raja Singh Tuli Augmented reality eyewear
US10393312B2 (en) 2016-12-23 2019-08-27 Realwear, Inc. Articulating components for a head-mounted display
US11507216B2 (en) 2016-12-23 2022-11-22 Realwear, Inc. Customizing user interfaces of binary applications
US11099716B2 (en) 2016-12-23 2021-08-24 Realwear, Inc. Context based content navigation for wearable display
WO2018222756A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Ptc Inc. Object initiated communication
JP7210153B2 (ja) * 2018-04-04 2023-01-23 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
CN109725730B (zh) * 2019-01-02 2023-05-26 京东方科技集团股份有限公司 头戴显示设备及其驱动方法、显示系统及其驱动方法
JP7234011B2 (ja) * 2019-04-02 2023-03-07 株式会社トプコン 位置情報表示装置および測量システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086708A (ja) * 1994-04-22 1996-01-12 Canon Inc 表示装置
IL136652A0 (en) * 2000-06-08 2001-06-14 Arlinsky David A closed-loop control system in a car
JP4373286B2 (ja) * 2004-05-06 2009-11-25 オリンパス株式会社 頭部装着型表示装置
KR100800859B1 (ko) * 2004-08-27 2008-02-04 삼성전자주식회사 Hmd 정보 단말기에서 키를 입력하는 장치 및 방법
JP5104679B2 (ja) * 2008-09-11 2012-12-19 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
CN201417454Y (zh) * 2009-04-13 2010-03-03 徐耀雄 用于烹饪的电子设备及通讯系统
JP5394299B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-22 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
US9111498B2 (en) * 2010-08-25 2015-08-18 Eastman Kodak Company Head-mounted display with environmental state detection
US8619005B2 (en) * 2010-09-09 2013-12-31 Eastman Kodak Company Switchable head-mounted display transition
US8228315B1 (en) * 2011-07-12 2012-07-24 Google Inc. Methods and systems for a virtual input device
JP5993127B2 (ja) * 2011-10-25 2016-09-14 オリンパス株式会社 頭部装着型表示装置、情報端末、プログラム、情報記憶媒体、画像処理システム、頭部装着型表示装置の制御方法及び情報端末の制御方法
US20130137076A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Kathryn Stone Perez Head-mounted display based education and instruction
JP5880115B2 (ja) * 2012-02-17 2016-03-08 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム及びヘッドマウントディスプレイの制御方法
US8643951B1 (en) * 2012-03-15 2014-02-04 Google Inc. Graphical menu and interaction therewith through a viewing window
CN102608929A (zh) * 2012-03-19 2012-07-25 福州高奇智芯电源科技有限公司 一种烹饪电器系统的烹饪信息输出控制方法
JP6186689B2 (ja) * 2012-09-26 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 映像表示システム
US9542958B2 (en) * 2012-12-18 2017-01-10 Seiko Epson Corporation Display device, head-mount type display device, method of controlling display device, and method of controlling head-mount type display device
WO2014128751A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 株式会社ブリリアントサービス ヘッドマウントディスプレイ装置、ヘッドマウントディスプレイ用プログラム、およびヘッドマウントディスプレイ方法
CN104246864B (zh) * 2013-02-22 2016-06-29 索尼公司 头戴式显示器和图像显示装置
JP6107276B2 (ja) * 2013-03-22 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
JP6089898B2 (ja) * 2013-04-09 2017-03-08 ソニー株式会社 画像処理装置および記憶媒体
US9908048B2 (en) * 2013-06-08 2018-03-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Systems and methods for transitioning between transparent mode and non-transparent mode in a head mounted display

Also Published As

Publication number Publication date
CN106125902A (zh) 2016-11-16
CN106125902B (zh) 2020-12-01
US9946079B2 (en) 2018-04-17
JP2016212599A (ja) 2016-12-15
US20160328881A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439935B2 (ja) 表示制御方法、ヘッドマウントディスプレイ、およびプログラム
KR102374251B1 (ko) 헤드-마운티드 디스플레이에서의 환경적 인터럽트 및 비 시야 리얼 에스테이트의 이용
US8947323B1 (en) Content display methods
KR102235410B1 (ko) 머리-장착형 디스플레이에서의 메뉴 내비게이션
EP3014392B1 (en) Web-like hierarchical menu display configuration for a near-eye display
EP2732357B1 (en) Methods and systems for a virtual input device
US20160004393A1 (en) Wearable device user interface control
US20150097772A1 (en) Gaze Signal Based on Physical Characteristics of the Eye
WO2018106390A1 (en) Ocular video stabilization
WO2017112099A1 (en) Text functions in augmented reality
US11481025B2 (en) Display control apparatus, display apparatus, and display control method
KR20160111942A (ko) 자동 컨텐츠 스크롤링
KR20160113139A (ko) 시선 스와이프 선택
US20180314326A1 (en) Virtual space position designation method, system for executing the method and non-transitory computer readable medium
WO2013052855A2 (en) Wearable computer with nearby object response
JPWO2014129105A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイシステム、ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ制御プログラム、画像表示方法及び画像表示装置
JP5800602B2 (ja) 情報処理システム、携帯電子機器、プログラム及び情報記憶媒体
WO2013070408A1 (en) Velocity-based triggering
JP2019082891A (ja) 頭部装着型表示装置、表示制御方法、およびコンピュータープログラム
JP2018088946A (ja) 情報処理方法および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP6635048B2 (ja) 情報処理装置
JP2018026048A (ja) 情報処理方法および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2023287649A1 (en) Voice-controlled settings and navigation
US20230376110A1 (en) Mapping a Computer-Generated Trackpad to a Content Manipulation Region
EP3850468B1 (en) Snapping range for augmented reality objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6439935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151