JP6438497B2 - Medical stimulation electrode - Google Patents
Medical stimulation electrode Download PDFInfo
- Publication number
- JP6438497B2 JP6438497B2 JP2016572976A JP2016572976A JP6438497B2 JP 6438497 B2 JP6438497 B2 JP 6438497B2 JP 2016572976 A JP2016572976 A JP 2016572976A JP 2016572976 A JP2016572976 A JP 2016572976A JP 6438497 B2 JP6438497 B2 JP 6438497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic
- linear
- stimulation electrode
- electrical stimulation
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 title claims description 191
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 106
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 93
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 54
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 54
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 40
- 210000002620 vena cava superior Anatomy 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007383 nerve stimulation Effects 0.000 description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 9
- 210000001186 vagus nerve Anatomy 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 3
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000566 Platinum-iridium alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni] Chemical compound [Co].[Ni] QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 210000004731 jugular vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N platinum-iridium alloy Chemical class [Ir].[Pt] HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/05—Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Description
本発明は、医療用電気刺激電極に関する。 The present invention relates to a medical electrical stimulation electrode.
従来、神経組織や筋肉等の生体組織に電気的刺激を与える医療用電気刺激電極が知られている。医療用電気刺激電極は、刺激電極部と、刺激電極部を血管の内壁に押しつける弾性部材とを備える。弾性部材は、外力が加えられることで折りたたまれ、折りたたまれた状態で刺激電極部とともに血管内に挿入される。血管内で弾性部材を折りたたむ外力が解除されると弾性部材が拡がる。この結果、刺激電極部が血管の内壁に押しつけられる。また、弾性部材が血管に係止される。
例えば、特許文献1には、パルス発生器に接続するように構成された基端を有する導電性リード本体と、血管壁を越えて電気パルスを送るように構成された少なくとも1つの電極(刺激電極部)を具備する先端部と、リードアンカー(弾性部材)とを具備する神経刺激用リードが記載されている。
この神経刺激用リードにおけるリードアンカーは、折りたたまれた形状から予め形成された拡張形状へと拡がるように構成されている。神経刺激用リードの先端部はリードアンカーの外側に結合されている。リードアンカーが血管内で拡張形状とされたとき、リードアンカーは、血管壁に神経刺激用リードの先端部を押しつける。この結果、血管内における神経刺激用リードの先端部の位置が固定される。2. Description of the Related Art Conventionally, medical electrical stimulation electrodes that give electrical stimulation to biological tissues such as nerve tissue and muscle are known. The medical electrical stimulation electrode includes a stimulation electrode part and an elastic member that presses the stimulation electrode part against the inner wall of the blood vessel. The elastic member is folded when an external force is applied, and is inserted into the blood vessel together with the stimulation electrode portion in the folded state. When the external force for folding the elastic member in the blood vessel is released, the elastic member expands. As a result, the stimulation electrode portion is pressed against the inner wall of the blood vessel. The elastic member is locked to the blood vessel.
For example, U.S. Patent No. 6,057,836 discloses a conductive lead body having a proximal end configured to connect to a pulse generator and at least one electrode configured to deliver an electrical pulse across a vessel wall (stimulation electrode). A nerve stimulation lead including a distal end portion including a portion and a lead anchor (elastic member).
The lead anchor in the nerve stimulation lead is configured to expand from a folded shape to an expanded shape formed in advance. The distal end portion of the nerve stimulation lead is coupled to the outside of the lead anchor. When the lead anchor is expanded in the blood vessel, the lead anchor presses the tip of the nerve stimulation lead against the blood vessel wall. As a result, the position of the tip of the nerve stimulation lead in the blood vessel is fixed.
電気刺激を適切に行うためには、刺激電極部は、神経等の刺激対象を適切に刺激する刺激部位に正確に位置決めされる必要がある。
特許文献1に記載の神経刺激用リードは、血管の内壁に配置されると、血管内で回転することにより、刺激部位に配置することができる。しかし、神経刺激用リードの先端部の位置が、刺激部位に対して血管の軸方向にずれている場合には、先端部を血管の軸方向にも移動する必要がある。
この場合、特許文献1には、ガイドカテーテルもしくはガイドワイヤなどのガイド部材を血管内に再導入してリードアンカーを折りたたむことにより、神経刺激用リードの先端部を再配置することが記載されている。In order to appropriately perform electrical stimulation, the stimulation electrode unit needs to be accurately positioned at a stimulation site that appropriately stimulates a stimulation target such as a nerve.
When the nerve stimulation lead described in
In this case,
しかし、リードアンカーを再度折りたたむと、リードアンカーに大きな力がかかるため、リードアンカーが塑性変形する可能性がある。塑性変形したリードアンカーは、再度拡げた場合に、折りたたむ前の拡張形状に戻らない。このため、リードアンカーから血管に作用する押圧力が低下するおそれがある。押圧力が低下すると、リードアンカーの血管内における位置が安定しなくなるおそれがある。
さらに、特許文献1の図3等を参照すると、特許文献1におけるリードアンカーの線径は、神経刺激用リードの先端部の線径よりも明らかに小さい。このため、神経刺激用リードの先端部およびリードアンカーから、血管の内壁に作用する径方向の押圧力が、血管内壁の周方向において不均等になる。この結果、血管の内壁からリードアンカーの各部に作用する反力もばらつく。したがって、特に過大な反力を受けるリードアンカーの部分が留置期間中に経時変化し、血管壁への押圧力がさらに低減することも懸念される。However, when the lead anchor is folded again, a large force is applied to the lead anchor, which may cause plastic deformation of the lead anchor. When the lead anchor deformed plastically is expanded again, it does not return to the expanded shape before folding. For this reason, there exists a possibility that the pressing force which acts on a blood vessel from a lead anchor may fall. When the pressing force decreases, the position of the lead anchor in the blood vessel may not be stable.
Further, referring to FIG. 3 of
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができる医療用電気刺激電極を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a medical electrical stimulation electrode that can be stably placed in a blood vessel even when folding is repeated.
本発明の第1の態様の医療用電気刺激電極は、線状の弾性体を曲げて閉ループ状に形成され、前記線状の弾性体の両端部が連結された連結端部と、前記連結端部から前記線状の弾性体が互いに離間して延ばされた一対の第1線状部と、前記一対の第1線状部の延在方向の先端にそれぞれ両端が接続され、前記両端の中間に少なくとも一つの折り曲げ部を含む第2線状部と、がそれぞれ形成された複数の弾性部材を有する弾性支持体と、血管の内壁を通して電気刺激を与えるため、前記複数の弾性部材の少なくとも一つに配置された刺激電極部と、前記刺激電極部に電気的に接続された配線と、線状に延ばされ、先端部材に前記複数の弾性部材の前記連結端部がそれぞれ接続され、内部に前記配線が挿通されたリード部と、を備え、前記折り曲げ部は、前記連結端部に近づく方向に凸のV字状の第2折り曲げ部を備える。 The electrical stimulation electrode for medical use according to the first aspect of the present invention is formed in a closed loop by bending a linear elastic body, and a connection end where both ends of the linear elastic body are connected, and the connection end And a pair of first linear parts extending from the linearly spaced apart elastic body, and ends of the pair of first linear parts extending in the extending direction. An elastic support having a plurality of elastic members each formed with a second linear portion including at least one bent portion in the middle, and at least one of the plurality of elastic members for applying electrical stimulation through the inner wall of the blood vessel. A stimulating electrode portion arranged in one piece, a wiring electrically connected to the stimulating electrode portion, a linear extension, and the connecting end portions of the plurality of elastic members are connected to a tip member, respectively, the wire and a lead portion which is inserted, the folding in Parts are Ru includes a second bent portion V-shaped convex toward the said connection end.
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様の医療用電気刺激電極において、前記弾性支持体は、前記複数の弾性部材が、前記第1線状部において、互いに係合されることにより、前記リード部の前記先端部材における中心軸線を中心とする籠状に形成され、前記第2線状部を含む前記線状の弾性体によって、前記中心軸線を囲む開口部が形成されてもよい。 According to a second aspect of the present invention, in the medical electrostimulation electrode according to the first aspect, the elastic support member is engaged with the plurality of elastic members at the first linear portion. Accordingly, an opening surrounding the central axis is formed by the linear elastic body including the second linear part, which is formed in a bowl shape centering on the central axis of the tip member of the lead part. Also good.
本発明の第3の態様によれば、上記第2の態様の医療用電気刺激電極において、前記弾性支持体は、前記中心軸線を対称軸として回転対称な形状に形成されてもよい。 According to a third aspect of the present invention, in the medical electrical stimulation electrode according to the second aspect, the elastic support may be formed in a rotationally symmetric shape with the central axis as the axis of symmetry.
本発明の第4の態様によれば、上記第1の態様から第3の態様の医療用電気刺激電極において、前記折り曲げ部は、前記連結端部から遠ざかる方向に凸のV字状の第1折り曲げ部を備えてもよい。 According to a fourth aspect of the present invention, in the medical electrical stimulation electrode according to the first to third aspects, the bent portion is a V-shaped first convex in a direction away from the connecting end portion. You may provide a bending part.
本発明の第5の態様によれば、上記第1の態様から第4の態様の医療用電気刺激電極において、前記複数の弾性部材のそれぞれは、線状の芯材と、前記芯材を被覆する被覆部材と、を備えてもよい。 According to a fifth aspect of the present invention, in the medical electrical stimulation electrode according to the first to fourth aspects, each of the plurality of elastic members covers a linear core material and the core material. And a covering member to be provided.
本発明の第6の態様によれば、上記第5の態様の医療用電気刺激電極において、前記芯材は、超弾性ワイヤであってもよい。 According to a sixth aspect of the present invention, in the medical electrical stimulation electrode according to the fifth aspect, the core material may be a super elastic wire.
本発明の第7の態様によれば、上記第5の態様または第6の態様の医療用電気刺激電極において、前記複数の弾性部材は、前記刺激電極部が配置され、前記配線を内蔵する第1の弾性部材と、前記刺激電極部および前記配線を有しない第2の弾性部材と、からなり、前記第1の弾性部材における前記芯材の曲げ剛性を、前記第2の弾性部材における前記芯材の曲げ剛性よりも低くすることにより、前記弾性支持体を一定量縮径した際に,径方向に発生する弾性復元力を均等化してもよい。 According to a seventh aspect of the present invention, in the medical electrical stimulation electrode according to the fifth aspect or the sixth aspect, the plurality of elastic members are arranged such that the stimulation electrode portion is disposed and the wiring is built-in. 1 and a second elastic member that does not have the stimulation electrode portion and the wiring, and the bending rigidity of the core material in the first elastic member is determined by the core in the second elastic member. By making it lower than the bending rigidity of the material, the elastic restoring force generated in the radial direction when the elastic support is reduced by a certain amount may be equalized.
本発明の第8の態様によれば、上記第5の態様または第6の態様の医療用電気刺激電極において、前記複数の弾性部材が備える複数の前記芯材は、曲げ剛性が異なる2種以上の芯材からなり、前記弾性支持体は、一定量縮径した際に,径方向に発生する弾性復元力が、周方向の位置によって異なっていてもよい。 According to an eighth aspect of the present invention, in the medical electrical stimulation electrode according to the fifth aspect or the sixth aspect, the plurality of core members provided in the plurality of elastic members are two or more types having different bending rigidity. When the elastic support is reduced in diameter by a certain amount, the elastic restoring force generated in the radial direction may vary depending on the position in the circumferential direction.
本発明の医療用電気刺激電極によれば、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができるという効果を奏する。 According to the electrical stimulation electrode for medical use of the present invention, even if folding is repeated, there is an effect that it can be stably placed in a blood vessel.
本発明の実施形態の医療用電気刺激電極について説明する。
図1は、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の構成を示す模式的な構成図である。図2Aは、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性支持体の構成を示す模式的な正面図である。図2Bは、図2AにおけるA視の側面図である。図3は、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性部材の構成を示す模式的な斜視図である。図4Aは、図3におけるB視の平面図である。図4Bは、図4AにおけるC視の側面図である。図5は、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性部材の一例の構成を示す模式的な正面図である。図6は、図5におけるF視図である。図7は、図4BにおけるD視図である。図8は、図4BにおけるE視図である。図9Aは、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の刺激電極部の構成を示す模式的な平面図である。図9Bは、図9AにおけるH−H断面図である。図10Aは、図9AにおけるJ−J断面図である。図10Bは、図7におけるK−K断面図である。図11Aは、図1におけるG視図である。図11Bは、図11AにおけるL−L断面図である。A medical electrical stimulation electrode according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a medical electrical stimulation electrode according to an embodiment of the present invention. FIG. 2A is a schematic front view showing the configuration of the elastic support of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention. FIG. 2B is a side view as viewed in A in FIG. 2A. FIG. 3 is a schematic perspective view showing the configuration of the elastic member of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention. 4A is a plan view as viewed from B in FIG. 4B is a side view as seen from C in FIG. 4A. FIG. 5 is a schematic front view showing the configuration of an example of the elastic member of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention. FIG. 6 is an F view in FIG. FIG. 7 is a view as viewed from D in FIG. 4B. FIG. 8 is an E view in FIG. 4B. FIG. 9A is a schematic plan view showing the configuration of the stimulation electrode portion of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention. 9B is a cross-sectional view taken along line HH in FIG. 9A. 10A is a cross-sectional view taken along line JJ in FIG. 9A. 10B is a cross-sectional view taken along the line KK in FIG. FIG. 11A is a G view in FIG. 11B is a cross-sectional view taken along line LL in FIG. 11A.
図1に示す電気刺激システム100は、血管の内壁を通して周囲の神経組織に電気的刺激を印加するシステムである。電気刺激システム100は、患者の血管内に挿入して一定期間留置して用いる。
なお、電気刺激システム100は、体内にシステム全体を植え込んで長期間にわたって神経刺激を行うシステムとは異なる。電気刺激システム100は、短期間、神経刺激を行うことに適している。
電気刺激システム100は、本実施形態の医療用電気刺激電極1と、電気刺激装置8とを備える。
医療用電気刺激電極1は、血管内から神経を刺激する。電気刺激装置8は、医療用電気刺激電極1に刺激パルスを印加する。An
The
The
The medical
医療用電気刺激電極1は、刺激電極21、22(刺激電極部)と、リード部3と、弾性支持体2と、を備える。
刺激電極21、22は、血管の内壁を通して電気刺激を与える。リード部3は、線状に形成され、刺激電極21、22に電気的に接続された図示略の配線を挿通する。弾性支持体2は、リード部3の先端部材3bに接続される。The medical
The
医療用電気刺激電極1は、リード部3が管状のガイドシース7に挿通されて、患者の血管内に導入される。以下では、リード部3およびガイドシース7の相対位置を説明する場合、特に断らない限り、患者の血管に対する挿入方向における先端(先端部)および後端(後端部)を、それぞれ単に、「先端(先端部)」、「後端(後端部)」と称する。
医療用電気刺激電極1の弾性支持体2が患者の血管内の留置位置に導入される際、弾性支持体2は、ガイドシース7の先端部に折りたたんで収容された状態で導入される。弾性支持体2は、留置位置に達するとガイドシース7の先端から血管内に押し出される。弾性支持体2は、後述するように、押し出されると拡張する。これにより、弾性支持体2は患者の血管の内壁に当接する。弾性支持体2は、患者の血管内に留置される。
なお、電気刺激システム100において、患者の血管内に挿入される部材や部位には、血栓の発生を抑制するため、血液と接触する表面に、抗血栓コーティングを施しておくことが好ましい。The medical
When the
In addition, in the
ガイドシース7は、例えば、ポリウレタン製又はポリアミド製のチューブを採用することができる。
本実施形態におけるガイドシース7の管状部の寸法は、一例として、外径2.8mm、内径2mm、長さ300mmである。
ガイドシース7の後端部には、分岐部7bが設けられている。分岐部7bの側部には、送液管6が接続されている。送液管6は、ガイドシース7の内部に形成された管路と連通している。送液管6は、例えば、抗血栓剤であるヘパリンなどの薬液をガイドシース7の内部に持続投与することができる。
分岐部7bの内部には、例えば、Oリングなどからなるシール部7aが設けられている。シール部7aには、リード部3が挿通される。シール部7aは、ガイドシース7内の管路とリード部3との間の水密を保つ。
送液管6における分岐部7bと反対側の端部には、コネクタ6aが設けられている。コネクタ6aは、図示略の送液手段、例えば、シリンジピストンポンプなどを接続するルーアロックコネクタなどを採用することができる。For example, a tube made of polyurethane or polyamide can be used as the
As an example, the dimensions of the tubular portion of the
A
Inside the
A
リード部3は、軟性の管状部材であるリードチューブ3aを備える。リードチューブ3aの両端部には、硬質の先端部材3bと、送液管5が接続された硬質の分岐部3cとが設けられている。
先端部材3bは、リード部3の先端部である第1端部に配置されている。
リードチューブ3aの内部には、配線部3dが挿通されている。配線部3dは、刺激電極21、22と電気的に接続されている。
配線部3dは、分岐部3cの開口から外部に延出されている。配線部3dの延出方向の端部には、電気刺激装置8と電気的に接続するコネクタ3eが連結されている。コネクタ3eとしては、例えば、公知のIS1型などのコネクタを採用することができる。The
The
A
The
リードチューブ3aは、例えば、外径1mm以上3mm以下、全長500mm程度の樹脂製チューブを採用することができる。リードチューブ3aに用いる樹脂は特に限定されない。リードチューブ3aは、例えば、生体適合性に優れるポリウレタンチューブなどを採用することができる。
リードチューブ3aの外径は、ガイドシース7の内径よりも小径でガイドシース7の内周面との間に隙間ができ、かつガイドシース7のシール部7aに進退可能に嵌合できる寸法とする。例えば、ガイドシース7の内径が2.8mmの場合、リードチューブ3aの外径は、2.5mm程度が好適である。As the
The outer diameter of the
先端部材3bは、弾性支持体2を接続する管状の部位である。先端部材3bは、リードチューブ3aの先端に接続されている。先端部材3bの先端の中心部には、後端の方に向かって延びる係合穴3fが形成されている。係合穴3fは、弾性支持体2の後述する集束部27を係合する。
係合穴3fの穴形状は、集束部27を中心軸線O回りに回り止めして係合できる適宜の形状を採用することができる。本実施形態では、係合穴3fは、六角穴である。係合穴3fの穴中心は、中心軸線Oと同軸である。
先端部材3bの外径は、リードチューブ3aの外径と略同一(同一の場合を含む)である。先端部材3bの外周面における段差は0mm以上0.2mm以下である。
このため、先端部材3bは、ガイドシース7の先端部において、ガイドシース7に進退可能に挿通することができる。
本実施形態では、先端部材3bの材質は、チタン合金を採用している。係合穴3fの穴形状として、後述する集束部27の外形に対応して六角穴を採用している。The
As the hole shape of the
The outer diameter of the
For this reason, the
In the present embodiment, the
リード部3は、ガイドシース7の後端部のシール部7aに進退可能に挿通されている。リード部3の後端部は、シール部7aを通して、ガイドシース7の外部に露出されている。
分岐部3cは、ガイドシース7の外部に露出されたリード部3の後端部に設けられている。
送液管5は、リード部3内の図示略の管路と連通している。送液管5は、例えば、抗血栓剤であるヘパリンなどの薬液をリード部3の内部に供給することができる。リード部3の先端部には、図示略の放出口が形成されている。送液管5を通して、リード部3内に供給された薬液は、図示略の放出光を通して、血管内に持続投与することができる。
送液管5におけるリード部3と反対側の端部には、コネクタ5aが設けられている。コネクタ5aは、図示略の送液手段、例えば、シリンジピストンポンプなどを接続するルーアロックコネクタなどを採用することができる。The
The
The
A
弾性支持体2は、線状の弾性体を曲げて閉ループ状に形成された、弾性部材20A、20B、20Cを備える。本実施形態では、弾性部材20A、20B、20Cは、先端部材3bの中心軸線をより先端側に延長した中心軸線Oを中心とする籠状に形成されている。さらに、弾性部材20A、20B、20Cを周方向にずらして組み合わされ、中心軸線O回りに回転対称性を有する籠状に形成されている。
ここで、周方向とは、中心軸線Oを周回する方向である。
以下では、リード部3に接続された弾性支持体2の端(端部)を、弾性支持体2の基端(基端部)という。弾性支持体2において、弾性支持体2の基端(基端部)と反対側の端(端部)を、弾性支持体2の先端(先端部)と称する。
また、弾性支持体2の各部において、弾性支持体2の先端に近い端(端部)を各部の先端(先端部)、弾性支持体2の基端に近い端(端部)を各部の基端(基端部)と称する。The
Here, the circumferential direction is a direction around the central axis O.
Hereinafter, the end (end portion) of the
Further, in each part of the
弾性部材20A、20B、20Cは、周方向に隣り合うもの同士が先端寄りの中間部で弾性部材固定部34(結節部)によって固定されている。弾性部材20A、20B、20Cの基端部は、すべて束ねられて固定され、集束部27(結節部)が形成されている。
図2A、2Bに示すように、弾性支持体2の外形状は、リード部3の先端部材3bから中心軸線Oに沿って弾性支持体2の先端の方(図2Aの図示左方)に進むにつれて漸次拡径してから略一定の外径となり、さらに先端に向かうと縮径する。
弾性支持体2の最大外径は、弾性支持体2を留置する血管内で、血管の内壁を押圧できるように、血管の内径よりも大径とされている。The
As shown in FIGS. 2A and 2B, the outer shape of the
The maximum outer diameter of the
弾性支持体2は弾性変形可能であるが、以下では、特に断らない限り、自然状態の形状で説明する。
ここで、弾性支持体2の自然状態とは、組み立てられた状態であって、外力が作用しないか作用しても変形が無視できる状態である。弾性支持体2は軽量であるため、自重による変形は以下の説明の範囲では無視することができる。The
Here, the natural state of the
以下では、弾性支持体2に関する相対位置を説明する場合、中心軸線Oに沿う方向を軸方向、中心軸線O回りに周回する方向を周方向、中心軸線Oに直交する平面において中心軸線Oに交差する線に沿う方向を径方向と称する。
軸方向においては、先端部材3bに近い方を基端側、先端部材3bから遠い方を先端側と称する場合がある。
径方向においては、中心軸線Oから離れる方を径方向外方(外側)、中心軸線Oに近づく方を径方向内方(内側)と称する場合がある。Hereinafter, when the relative position with respect to the
In the axial direction, a side closer to the
In the radial direction, a direction away from the central axis O may be referred to as a radial outer side (outer side), and a direction approaching the central axis O may be referred to as a radial inner side (inner side).
弾性部材20A、20B、20Cは、弾性部材20Aのみに刺激電極21、22が配置されている点を除けば、いずれも同様の形状を有する。
The
以下では、特に断らない限り、弾性部材20Aの形状について説明し、弾性部材20B、20Cの説明は、同形状の部位に「数字+英小文字」からなる共通の符号を付して説明を省略する。また、各部位が、弾性部材20A、20B、20Cのいずれの部位を指すか区別する場合には、この符号の英小文字に続けて、添字A、B、Cを付す。
例えば、弾性部材20B(20C)における連結端部20aB(20aC)は、弾性部材20Aにおける連結端部20aAと対応する同一形状の部位を指す。
また、添字A、B、Cによって区別している部材、部位を特に区別する必要がなくどれにも当てはまる場合には、明細書および図面の記載の簡素化のために添字A、B、Cを省略する場合がある。ただし、図面では符号が増えすぎて見にくくなるため、添字A、B、Cを付した符号のみを記載する場合がある。
例えば、「弾性部材20」、「連結端部20a」は、それぞれ、弾性部材20A、20B、20Cのいずれか、連結端部20aA、20aB、20aCのいずれかを表す。また、「各弾性部材20」、「各連結端部20a」は、それぞれ、弾性部材20A、20B、20Cのすべて、連結端部20aA、20aB、20aCのすべてを表す。In the following, unless otherwise specified, the shape of the
For example, the connecting end 20aB (20aC) in the
In addition, when it is applicable to any member and part that are distinguished by the subscripts A, B, and C, the subscripts A, B, and C are omitted for simplification of the description and drawings. There is a case. However, in the drawing, since the number of symbols increases so that it is difficult to see, only the symbols with the suffixes A, B, and C may be described.
For example, “
弾性部材20Aは、1本の線状の弾性体を折り曲げることにより、閉ループ状に形成されている。本実施形態では、弾性部材20Aの閉ループ形状は、立体的である。以下では、図3、4A、4B、5、6、7、8を参照して、弾性部材20A単体の自然状態の形状について説明する。ここで、弾性部材20A単体の自然状態とは、外力が作用しないか作用しても変形が無視できる状態である。
弾性部材20Aは、図3に示すように、線状の弾性体の第1端部E1から第2端部E2に向かって、連結端部20aA、基端側線状部20bA(第1線状部)、屈曲部33fA(第1線状部)、第2線状部20cA、屈曲部33hA(第1線状部)、基端側線状部20dA(第1線状部)、および連結端部20eAを、この順に備える。The
As shown in FIG. 3, the
連結端部20aA、20eAは、弾性部材20Aを後述する集束部27に固定し、集束部27を介して先端部材3bと係合するための部位である。本実施形態では、連結端部20aA、20eAは、それぞれ第1軸線O1に沿って直線状に延ばされている。連結端部20aA、20eAは、第1軸線O1を挟んで平行かつ互いに近接して配置されている。
連結端部20aA、20eAは、中心軸線Oと、第1軸線O1とが同軸となるように、集束部27を介して先端部材3bと係合される。
連結端部20aA、20eAと集束部27との固定方法は特に限定されない。連結端部20aA、20eAと集束部27との固定方法は、集束部27の材質に応じて、適宜選択することができる。例えば、連結端部20aA、20eAと集束部27との固定方法は、接着、溶接、カシメなどを採用することができる。The connecting end portions 20aA and 20eA are portions for fixing the
The coupling end portions 20aA and 20eA are engaged with the
The method for fixing the connecting end portions 20aA and 20eA and the converging
基端側線状部20bA、20dAは、連結端部20aA、20eAの先端から互いに離間して延ばされた、全体としてU字状の部位である。基端側線状部20bA、20dAは、第1軸線O1を含み、連結端部20aA、20eAの中心軸線を通る平面S2上に配置されている。基端側線状部20bA、20dAは、平面S2において、第1軸線O1に関して互いに線対称である。
すなわち、図4Aに示すように、基端側線状部20bA、20dAは、それぞれ、連結端部20aA、20eAの先端から、互いに離間するように、先端側(図4Aにおける図示左側)に向かって斜め方向に延ばされている。基端側線状部20bA、20dAは、先端側に向かうにつれてそれぞれ第1軸線O1から漸次離間している。基端側線状部20bA、20dAは、それぞれの先端部では、第1軸線O1と略平行(平行の場合を含む)になっている。The proximal end side linear portions 20bA and 20dA are U-shaped portions extending as a whole from the distal ends of the connecting end portions 20aA and 20eA. The proximal end side linear portions 20bA and 20dA are disposed on a plane S2 including the first axis O1 and passing through the central axes of the coupling end portions 20aA and 20eA. The proximal side linear portions 20bA and 20dA are symmetrical with respect to the first axis O1 in the plane S2.
That is, as shown in FIG. 4A, the base-side linear portions 20bA and 20dA are inclined toward the distal end side (the left side in the drawing in FIG. 4A) so as to be separated from the distal ends of the coupling end portions 20aA and 20eA, respectively. It is extended in the direction. The proximal end side linear portions 20bA and 20dA are gradually separated from the first axis O1 toward the distal end side. The proximal end side linear portions 20bA and 20dA are substantially parallel to the first axis O1 (including the parallel case) at the respective distal end portions.
基端側線状部20bA(20dA)は、第1軸線O1から離間する方向に凸となる曲線部、折れ線部、またはこれら曲線部と折れ線部との組み合わせによって構成することができる。
本実施形態では、基端側線状部20bA(20dA)の形状は、一例として、第1軸線O1に対する傾斜の平均変化率が基端部と先端部とで変化する曲線形状を採用している。本実施形態では、第1軸線O1に対する傾斜の平均変化率は、基端側線状部20bA(20dA)の基端側領域b1(d1)の方が先端側領域b2(d2)に比べて、大きい。
基端側領域b1(d1)から第2線状部20cAに至る経路における曲率の変化は、連続的でもよいし、不連続でもよい。例えば、基端側領域b1(d1)と先端側領域b2(d2)との境界、先端側領域b2(d2)と第2線状部20cAとの境界、及び基端側線状部20bA(20dA)と第2線状部20cAとの境界における曲率の変化も、連続的でもよいし、不連続でもよい。The proximal-side linear portion 20bA (20dA) can be configured by a curved portion, a broken line portion, or a combination of the curved portion and the broken line portion that protrudes in a direction away from the first axis O1.
In the present embodiment, as an example, the shape of the proximal-side linear portion 20bA (20dA) adopts a curved shape in which the average change rate of the inclination with respect to the first axis O1 varies between the proximal end portion and the distal end portion. In the present embodiment, the average change rate of the inclination with respect to the first axis O1 is larger in the proximal side region b1 (d1) of the proximal side linear portion 20bA (20dA) than in the distal side region b2 (d2). .
The change in curvature in the path from the base end region b1 (d1) to the second linear portion 20cA may be continuous or discontinuous. For example, the boundary between the proximal end side region b1 (d1) and the distal end side region b2 (d2), the boundary between the distal end side region b2 (d2) and the second linear portion 20cA, and the proximal end side linear portion 20bA (20dA) The curvature at the boundary between the first linear portion 20cA and the second linear portion 20cA may be continuous or discontinuous.
基端側線状部20bA、20dAの先端部における曲率や向きは、留置位置における血管内での変形状態や血管の内壁に対する押圧力を考慮して、適宜設定することができる。
本実施形態では、基端側線状部20bA、20dAは、それぞれの基端から先端に向かうにつれて互いに離間するように傾斜する形状を採用している。このため、基端側線状部20bA、20dAの各先端は、自然状態では、第1軸線O1と直交する方向において最も離間している。The curvature and direction at the distal end of the proximal end linear portions 20bA and 20dA can be appropriately set in consideration of the deformation state in the blood vessel at the indwelling position and the pressing force against the inner wall of the blood vessel.
In the present embodiment, the base end side linear portions 20bA and 20dA adopt a shape that is inclined so as to be separated from each other toward the tip. For this reason, the distal ends of the base end side linear portions 20bA and 20dA are most separated in the direction perpendicular to the first axis O1 in the natural state.
屈曲部33hAは、図3に示すように、基端側線状部20dAの先端と、後述する第2線状部20cAの基端との間にU字状に形成されている。屈曲部33hAは、平面S2に関して第2線状部20cAと反対側に突出している。
本明細書では、「U字状」は、平行な2つの直線部が円弧状の湾曲部で接続された形状には限定されない。例えば、2つの直線部は非平行に並行していてもよい。湾曲部は円弧以外の曲線で湾曲していてもよい。湾曲部は、直線または曲線からなる折れ線で構成されていてもよい。さらに、湾曲部は、直線部で置き換えられてもよい。例えば、図5に示す本実施形態のように、2つの直線部の端部で屈曲された1つの直線部からなる形状も「U字状」である。
本実施形態の屈曲部33hAは、第1部分h1、第2部分h2、およびの第3部分h3を備える。As shown in FIG. 3, the bent portion 33hA is formed in a U-shape between the distal end of the proximal side linear portion 20dA and the proximal end of a second linear portion 20cA described later. The bent portion 33hA protrudes on the opposite side to the second linear portion 20cA with respect to the plane S2.
In the present specification, the “U-shape” is not limited to a shape in which two parallel straight portions are connected by an arcuate curved portion. For example, the two straight portions may be parallel to each other non-parallel. The bending portion may be curved with a curve other than the arc. The bending portion may be constituted by a broken line made of a straight line or a curved line. Further, the curved portion may be replaced with a straight portion. For example, as in the present embodiment shown in FIG. 5, the shape composed of one straight line portion bent at the ends of two straight line portions is also “U-shaped”.
The bent portion 33hA of the present embodiment includes a first portion h1, a second portion h2, and a third portion h3.
第1部分h1は、基端側線状部20dAの先端にて屈曲された線状部である。第1部分h1は直線状であってもよいし、曲線状であってもよい。本実施形態では、第1部分h1は、一例として、直線状である。
第1部分h1の屈曲角度φ1の例としては、90°±30°の範囲内を挙げることができる。第1部分h1の長さは、刺激電極22の長手方向よりも長い。第1部分h1の長さの例としては、4.5mm以上7.0mm以下を挙げることができる。
ここで、屈曲角度φ1は、第1部分h1と基端側線状部20dAの先端部とのなす角のうち、小さい方の角度(曲げ内で測った角度)である。The first portion h1 is a linear portion that is bent at the tip of the proximal end linear portion 20dA. The first portion h1 may be linear or curved. In the present embodiment, the first portion h1 is linear as an example.
An example of the bending angle φ1 of the first portion h1 can be in the range of 90 ° ± 30 °. The length of the first portion h <b> 1 is longer than the longitudinal direction of the
Here, the bending angle φ1 is a smaller angle (an angle measured in the bending) among the angles formed by the first portion h1 and the distal end portion of the proximal end linear portion 20dA.
図5に示すように、第2部分h2は、第1部分h1の突出方向における先端において、屈曲された線状部である。第2部分h2は、平面S2の法線方向から見て基端側線状部20dAの延長線上となる位置(図4A参照)で、平面S2に平行に延ばされている。第2部分h2は直線状であってもよいし、曲線状であってもよい。本実施形態では、第2部分h2は、一例として、直線状である。
第2部分h2の長さの例としては、3.0mm以上7.0mm以下を挙げることができる。As shown in FIG. 5, the second portion h2 is a linear portion that is bent at the tip in the protruding direction of the first portion h1. The second portion h2 extends in parallel to the plane S2 at a position (see FIG. 4A) that is on the extension line of the proximal end side linear portion 20dA when viewed from the normal direction of the plane S2. The second portion h2 may be linear or curved. In the present embodiment, the second portion h2 is linear as an example.
Examples of the length of the second portion h2 include 3.0 mm or more and 7.0 mm or less.
第3部分h3は、第2部分h2の延出方向における先端において、屈曲されて、後述する第2線状部20cAの基端に接続された線状部である。第3部分h3は、直線状であってもよいし、曲線状であってもよい。本実施形態では、第3部分h3は、一例として、直線状である。
第3部分h3の屈曲角度φ2の例としては、90°±30°の範囲(60°以上120°以下の範囲)を挙げることができる。
ここで、屈曲角度φ2は、第3部分h3と第2部分h2とのなす角のうち、小さい方の角度(曲げ内で測った角度)である。The third portion h3 is a linear portion that is bent at the distal end in the extending direction of the second portion h2 and connected to the base end of the second linear portion 20cA described later. The third portion h3 may be linear or curved. In the present embodiment, the third portion h3 is linear as an example.
Examples of the bending angle φ2 of the third portion h3 include a range of 90 ° ± 30 ° (range of 60 ° or more and 120 ° or less).
Here, the bending angle φ2 is a smaller angle (an angle measured in the bending) among the angles formed by the third portion h3 and the second portion h2.
第3部分h3において、第2部分h2と反対側の端(以下、第3部分h3の先端という)は、本実施形態では、平面S2上に位置している。
図5の図示では、第3部分h3と第2線状部20cAとの接続部は、屈曲しているように描かれている。しかし、接続部で図示のように屈曲するかどうかは屈曲角度φ2と後述する第2線状部20cAの平面S2に対する角度θで決まる。接続部が屈曲することは必須ではない。
ただし、図4A、4Bに示すように、後述する第2線状部20cAの基端部は、第1軸線O1に沿う方向から見ると(図4B参照)と、先端側に向かうにつれて平面S1に向かう方向に屈曲している。ここで、平面S1は、第1軸線O1を含み平面S2と直交する平面である。
本実施形態では、第2線状部20cAの基端部は、平面S2の法線に対して、角度ψだけ内側(図4Bの中央寄り)に傾斜している。
また、第2線状部20cAの基端部は、平面S2の法線に沿う方向から見ると(図4A参照)、先端側に向かうにつれて平面S1に向かう方向に屈曲している。
このため、第3部分h3の先端部と第2線状部20cAの基端部とは、θとφ2の和が180°の場合でも、立体形状として見れば、V字状をなして屈曲している。また、第3部分h3の先端部と第2線状部20cAの基端部とは、平面S2の法線に沿って見ても屈曲している。
第3部分h3の先端部と第2線状部20cAの基端部とのなす屈曲部を、以下では、屈曲部20hAと称する。In the third portion h3, the end opposite to the second portion h2 (hereinafter referred to as the tip of the third portion h3) is located on the plane S2 in the present embodiment.
In the illustration of FIG. 5, the connecting portion between the third portion h3 and the second linear portion 20cA is drawn to be bent. However, whether or not the connection portion is bent as shown in the drawing is determined by the bending angle φ2 and the angle θ with respect to the plane S2 of the second linear portion 20cA described later. It is not essential that the connecting portion bends.
However, as shown in FIGS. 4A and 4B, the base end portion of the second linear portion 20cA described later is seen from the direction along the first axis O1 (see FIG. 4B), and becomes a plane S1 toward the distal end side. Bent in the direction you head. Here, the plane S1 is a plane that includes the first axis O1 and is orthogonal to the plane S2.
In the present embodiment, the base end portion of the second linear portion 20cA is inclined inward (near the center in FIG. 4B) by an angle ψ with respect to the normal line of the plane S2.
Further, when viewed from the direction along the normal line of the plane S2 (see FIG. 4A), the base end portion of the second linear portion 20cA is bent in the direction toward the plane S1 toward the distal end side.
For this reason, even if the sum of θ and φ2 is 180 °, the distal end portion of the third portion h3 and the proximal end portion of the second linear portion 20cA are bent in a V shape when viewed as a three-dimensional shape. ing. Further, the distal end portion of the third portion h3 and the proximal end portion of the second linear portion 20cA are bent even when viewed along the normal line of the plane S2.
A bent portion formed by the distal end portion of the third portion h3 and the proximal end portion of the second linear portion 20cA is hereinafter referred to as a bent portion 20hA.
このような構成の屈曲部20hAにおいて、第1部分h1上には刺激電極22が配置されている。第3部分h3上には刺激電極21が配置されている。
刺激電極22は、その長手方向が、第1部分h1の中心軸線方向に沿うように、第1部分h1の中間部に配置される。刺激電極22は、第1軸線O1に関して径方向外側となる表面に一部が露出している。
刺激電極21は、その長手方向が、第3部分h3の中心軸線方向に沿うように、第3部分h3の中間部に配置される。刺激電極21は、第1軸線O1に関して径方向外側となる表面に一部が露出している。In the bent portion 20hA having such a configuration, the
The
The
刺激電極22(21)の第1部分h1(第3部分h3)における中心軸線方向の位置は、刺激対象の神経組織に電気刺激を与えることができれば、特に限定されない。ただし、迷走神経P6のように、血管に併走している場合には、弾性支持体2の軸方向において対向するように配置することが好ましい。なお、図示しないが、図5における第2部分h2に刺激電極を設置し、後述する屈曲部33fAの第2部分h2にもう一つの刺激電極を設置してもよい。この場合、それぞれの刺激電極を血管内に挿入した際に、刺激電極を迷走神経P6の走行に平行に配置することができる。また、刺激電極によって迷走神経P6を挟み込むように配置することができる。
刺激電極21、22の詳細構成については、さらに弾性部材20Aの説明をした後に説明する。The position of the stimulation electrode 22 (21) in the central axis direction in the first portion h1 (third portion h3) is not particularly limited as long as electrical stimulation can be applied to the nerve tissue to be stimulated. However, when it is parallel to a blood vessel like the vagus nerve P6, it is preferable to arrange so that it may oppose in the axial direction of the
The detailed configuration of the
以上、屈曲部33hAの構成について説明した。図7に示すように、弾性部材20B(20C)の屈曲部33hB(33hC)は、刺激電極21、22を削除した点を除いて、屈曲部33hAと同様に構成される。
The configuration of the bent portion 33hA has been described above. As shown in FIG. 7, the bent portion 33hB (33hC) of the
次に、弾性部材20Aの屈曲部33fAについて説明する。
図8に示すように、屈曲部33fAは、基端側線状部20bAの先端と、後述する第2線状部20cAの基端との間にU字状に形成されている。屈曲部33fAは、屈曲部33hAと同様に、平面S2に関して第2線状部20cAと反対側に突出している。
本実施形態の屈曲部33fAは、第1部分f1、第2部分f2、および第3部分f3を備える。
屈曲部33fAの外形は、平面S1(図3参照)を挟んで対向する位置に設けられた屈曲部33hAと異なっていてもよい。しかし、本実施形態では、屈曲部33fAの外形は、平面S1に関して、屈曲部33hAと面対称である。
すなわち、第1部分f1、第2部分f2、および第3部分f3は、それぞれ屈曲部33hAにおける第1部分h1、第2部分h2、および第3部分h3と同じ外形状を有する。
また、第3部分h3の先端部と第2線状部20cAとにより、屈曲部20hAと同様の屈曲部20fAが形成されている。
ただし、屈曲部33fAには、屈曲部33hAとは異なり、刺激電極21、22は配置されていない。
屈曲部33hAの第3部分h3の先端と、屈曲部33fAの第3部分f3の先端とは、平面S2上において、第1軸線O1と直交する第3軸線O3上に位置する。Next, the bent portion 33fA of the
As shown in FIG. 8, the bent portion 33fA is formed in a U-shape between the distal end of the proximal end side linear portion 20bA and the proximal end of a second linear portion 20cA described later. Similar to the bent portion 33hA, the bent portion 33fA protrudes on the opposite side to the second linear portion 20cA with respect to the plane S2.
The bent portion 33fA of the present embodiment includes a first portion f1, a second portion f2, and a third portion f3.
The outer shape of the bent portion 33fA may be different from the bent portion 33hA provided at a position facing the plane S1 (see FIG. 3). However, in the present embodiment, the outer shape of the bent portion 33fA is plane-symmetric with the bent portion 33hA with respect to the plane S1.
That is, the first part f1, the second part f2, and the third part f3 have the same outer shape as the first part h1, the second part h2, and the third part h3 in the bent part 33hA, respectively.
Further, a bent portion 20fA similar to the bent portion 20hA is formed by the tip portion of the third portion h3 and the second linear portion 20cA.
However, unlike the bent portion 33hA, the
The tip of the third portion h3 of the bent portion 33hA and the tip of the third portion f3 of the bent portion 33fA are located on the third axis O3 orthogonal to the first axis O1 on the plane S2.
以上、屈曲部33fAの構成について説明した。図8に示すように、弾性部材20B(20C)の屈曲部33fB(33fC)は、屈曲部33fAと同様に構成される。
The configuration of the bent portion 33fA has been described above. As shown in FIG. 8, the bent portion 33fB (33fC) of the
以上説明した基端側線状部20dと屈曲部33h、および基端側線状部20bと屈曲部33fは、それぞれ連結端部20a、20eから線状の弾性体が互いに離間して延ばされた一対の第1線状部を構成している。
The base end side
第2線状部20cAは、一対の第1線状部の延在方向制の先端にそれぞれ両端が接続され、両端の中間に少なくとも一つの折り曲げ部を含む部位である。
図5、8に示すように、本実施形態では、第2線状部20cAは、屈曲部33fA、33hAにおける第3部分f3、h3の先端から、さらに先端側に向かうにつれて、平面S2から漸次離れる斜め方向に延ばされている。図4Aに示すように、第2線状部20cAは、全体として、先端の方に張り出す凸状に湾曲している。The second linear portion 20cA is a portion that is connected at both ends to the ends of the extending direction of the pair of first linear portions and includes at least one bent portion in the middle between both ends.
As shown in FIGS. 5 and 8, in the present embodiment, the second linear portion 20cA gradually moves away from the plane S2 from the tip of the third portions f3 and h3 in the bent portions 33fA and 33hA toward the tip side. It is extended in an oblique direction. As shown in FIG. 4A, the second linear portion 20cA is curved in a convex shape projecting toward the tip as a whole.
第2線状部20cAは、第3軸線O3から離間する方向に凸となる曲線部、折れ線部、またはこれら曲線部と折れ線部との組み合わせによって構成することができる。
図4Aに示すように、本実施形態では、第2線状部20cAの形状は、平面S1に関して面対称なC字状、あるいは山形に形成されている。
第2線状部20cAは、屈曲部33fA(33hA)に近い基端側領域c1(c3)では、屈曲部33fA(33hA)の第3部分f3(h3)の先端から平面S1に向かって傾斜する曲線状または直線状に延ばされている。
また、第2線状部20cAにおいて、基端側領域c1、c3の間の先端側領域c2の中心には、直線状の線状部が頂部20gAで屈曲された折り曲げ部20kAが形成されている。頂部20gAは、平面S1上に位置している。
折り曲げ部20kAは、連結端部20aA、20eAから遠ざかる方向に凸のV字状の第1折り曲げ部を構成している。The second linear portion 20cA can be configured by a curved portion, a broken line portion, or a combination of the curved portion and the broken line portion that protrudes in a direction away from the third axis O3.
As shown in FIG. 4A, in the present embodiment, the shape of the second linear portion 20cA is formed in a C shape or a mountain shape that is plane-symmetric with respect to the plane S1.
The second linear portion 20cA is inclined toward the plane S1 from the tip of the third portion f3 (h3) of the bent portion 33fA (33hA) in the proximal region c1 (c3) close to the bent portion 33fA (33hA). It is extended in the shape of a curve or a straight line.
Further, in the second linear portion 20cA, a bent portion 20kA in which the linear linear portion is bent at the top portion 20gA is formed at the center of the distal end side region c2 between the proximal end side regions c1 and c3. . The top portion 20gA is located on the plane S1.
The bent portion 20kA constitutes a V-shaped first bent portion that is convex in a direction away from the connecting end portions 20aA and 20eA.
図6に示すように、折り曲げ部20kAの屈曲角は、θ3である。屈曲角θ3は、鈍角でも鋭角でもよい。
屈曲角θ3の例としては、例えば、5°以上120°以下の範囲を挙げることができる。
折り曲げ部20kAの曲げ内には、加工都合で形成される曲率半径5mm以下の湾曲があってもよい。As shown in FIG. 6, the bending angle of the bent portion 20kA is θ3. The bending angle θ3 may be an obtuse angle or an acute angle.
Examples of the bending angle θ3 include a range of 5 ° to 120 °.
Within the bend of the
折り曲げ部20kAを除く先端側領域c2の形状は、曲線状でもよく、直線状でもよい。本実施形態では、折り曲げ部20kAを除く先端側領域c2の形状は、一例として、第1軸線O1に関して径方向の外方に向かって凸の曲線状である。 The shape of the distal end side region c2 excluding the bent portion 20kA may be a curved shape or a linear shape. In the present embodiment, the shape of the distal end side region c2 excluding the bent portion 20kA is, for example, a curved shape protruding outward in the radial direction with respect to the first axis O1.
図5に示すように、第2線状部20cAを第3軸線O3に沿う方向から見ると、第2線状部20cAにおいて折り曲げ部20kAよりも基端側の部分が平面S3上に位置している。ここで、平面S3は、第3軸線O3を含み平面S2に対して角度θをなして交差する仮想的な平面である。
角度θは、例えば、5°以上90°以下でもよい。As shown in FIG. 5, when the second linear portion 20cA is viewed from the direction along the third axis O3, the proximal end portion of the second linear portion 20cA with respect to the bent portion 20kA is located on the plane S3. Yes. Here, the plane S3 is a virtual plane that includes the third axis O3 and intersects the plane S2 at an angle θ.
The angle θ may be, for example, 5 ° or more and 90 ° or less.
折り曲げ部20kAは、平面S3に対して平面S2寄りに、角度θ2だけ傾斜している。角度θ2は、弾性支持体2を血管に挿入した変形状態において、各頂部20gAが、血管の内壁に接触する角度であってもよい。ただし、角度θ2は、各頂部20gAが、血管の内壁に接触しない角度としてもよい。
角度θ2の大きさは、例えば、5°以上90°以下とすることができる。
本実施形態では、折り曲げ部20kAの基端部と、折り曲げ部20kAを除く第2線状部20cAとの接続部には、それぞれ屈曲部20jAが形成されている。
ただし、弾性支持体2をより強固に血管内に係止するために、角度θ2は、0°あるいは平面S3に対して反対側に傾斜する角度であってもよい。この場合、頂部20gAが血管の内壁により強く押しつけられる。The bent portion 20kA is inclined by an angle θ2 closer to the plane S2 than the plane S3. The angle θ2 may be an angle at which each apex 20gA contacts the inner wall of the blood vessel in a deformed state in which the
The magnitude of the angle θ2 can be, for example, 5 ° or more and 90 ° or less.
In the present embodiment, bent portions 20jA are formed at the connection portions between the base end portion of the bent portion 20kA and the second linear portion 20cA excluding the bent portion 20kA.
However, in order to more firmly lock the
このような構成により、本実施形態では、弾性部材20A全体の外形は、平面S1に関して面対称な形状になっている。
With this configuration, in the present embodiment, the outer shape of the entire
ここで、弾性部材20Aの内部構造と、刺激電極21、22の構成とについて説明する。
図9A、9Bに示すように、弾性部材20Aは、線状の弾性体であるワイヤ23X(芯材)の外周面が外部被覆26(被覆部材)で覆われている。Here, the internal structure of the
As shown in FIGS. 9A and 9B, in the
ワイヤ23Xは、塑性変形を起こしにくい適宜の金属ワイヤを採用することができる。
ワイヤ23Xとして好適な金属ワイヤとしては、例えば、形状記憶合金や超弾性ワイヤなどを挙げることができる。ワイヤ23Xの長手方向に直交する方向の断面形状(以下、単に断面形状)は、特に限定されない。例えば、矩形断面、円断面などを採用することができる。
ワイヤ23Xの断面形状の例としては、例えば、1辺の長さが0.1mm以上0.3mm以下の正方形断面または長方形断面と、直径が0.1mm以上0.3mm以下の円断面とを挙げることができる。図10Aに示すように、本実施形態では、ワイヤ23Xの断面形状は、正方形である。
本実施形態では、ワイヤ23Xは、一例として、0.27mm×0.27mmの超弾性ワイヤを採用している。As the
Examples of the metal wire suitable as the
Examples of the cross-sectional shape of the
In this embodiment, the
図9A、9Bに示すように、外部被覆26は、刺激電極21、22の露出部位を除いては、弾性部材20Aの最外周面を形成する被覆部材である。したがって、外部被覆26は、血管内に導入されると、外周面が血液、血管の内壁等の生体組織と接触する。
このため、外部被覆26は、ワイヤ23Xとともに変形可能な絶縁性材料であって、かつ生体適合性に優れる材料で形成される。また、外部被覆26の表面は、血栓を生じさせないように滑らかに形成される。
外部被覆26に好適な材料の例としては、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂などを挙げることができる。
外部被覆26は、熱融着により、ワイヤ23Xとの間に空気層を含まないように溶融結合されている。As shown in FIGS. 9A and 9B, the
For this reason, the
Examples of a material suitable for the
The
刺激電極21、22は、弾性部材20Aにおける配置位置が異なるのみで、いずれも同様の構成を有する。
刺激電極21(22)は、例えば、白金イリジウム合金などの生体適合性を有する金属管で形成される。刺激電極21(22)の一部は、外部被覆26の開口26aを通して、弾性部材20Aの外周に露出されている。この露出部分は、外部被覆26の外周面に沿う曲率を有する円筒面状である。この露出部分の第3軸線O3に沿う方向から見た(図9Aの紙面垂直方向から見た)形状は、略矩形状(矩形状も含む)である。
本実施形態では、一例として、刺激電極21(22)として、直径0.8mm、長さ4mmの円筒状の管部材を採用している。刺激電極21(22)の露出部分の形状は、幅0.5mm、長さ3.8mmとしている。ここで、露出部分の長手方向は、外部被覆26の延在方向に一致されている。
ただし、刺激電極21(22)の露出形状はこれには限定されない。例えば、刺激電極21(22)の露出形状は、ワイヤ23Xの軸線方向に長い長円形状や楕円形状などであってもよい。The
The stimulation electrode 21 (22) is formed of a metal tube having biocompatibility such as a platinum iridium alloy, for example. A part of the stimulation electrode 21 (22) is exposed to the outer periphery of the
In the present embodiment, as an example, a cylindrical tube member having a diameter of 0.8 mm and a length of 4 mm is employed as the stimulation electrode 21 (22). The shape of the exposed portion of the stimulation electrode 21 (22) is 0.5 mm wide and 3.8 mm long. Here, the longitudinal direction of the exposed portion coincides with the extending direction of the
However, the exposed shape of the stimulation electrode 21 (22) is not limited to this. For example, the exposed shape of the stimulation electrode 21 (22) may be an oval shape or an oval shape that is long in the axial direction of the
刺激電極21(22)の内部には、ワイヤ23Xとの短絡を防止するための管状の絶縁部材24が挿通されている。絶縁部材24の内部には、ワイヤ23Xが挿通されている。
また、外部被覆26に埋没された刺激電極21(22)の内周面には、配線25が電気的に接続されている。配線25は、配線部3d(図1参照)を構成する。
配線25としては、例えば、耐屈曲性を有するニッケルコバルト合金(35NLT25%Ag材)からなる撚り線を、電気的絶縁材(例えば、厚さ20μmのETFE(ポリテトラフルオロエチレン)等)で被覆したものを好適に用いることができる。
配線25は、外部被覆26内に配置されてワイヤ23Xに沿って延び、それぞれ、連結端部20aA、20eAの基端部から、リード部3の後端側に延出されている(図11B参照)。A tubular insulating
A
As the
The
弾性部材20B、20Cの内部構造は、図10Bに示すように、弾性部材20Aのワイヤ23Xに代えて、ワイヤ23Y(芯材)を備え、刺激電極21、22、絶縁部材24、および配線25を削除した構成である。
ワイヤ23Yは、ワイヤ23Xと共通の材質からなる。ただし、ワイヤ23Yは、ワイヤ23Xと断面形状と異なってもよい。As shown in FIG. 10B, the internal structure of the
The
ワイヤ23Yの断面形状の例としては、例えば、1辺の長さが0.2mm以上0.5mm以下の正方形断面または長方形断面と、直径が0.2mm以上0.5mm以下の円断面とを挙げることができる。図10Bに示すように、本実施形態では、ワイヤ23Yの断面形状は、正方形である。
本実施形態では、ワイヤ23Yは、一例として、ワイヤ23Xと同様、0.27mm×0.27mmの超弾性ワイヤを採用している。Examples of the cross-sectional shape of the
In the present embodiment, as an example, the
弾性部材20B(20C)は、配線25を有しない。よって、弾性部材20B(20C)では、配線25による曲げ剛性の寄与がなくなる。このため、ワイヤ23Yの長手方向に直交する断面形状(以下、単に断面形状)をワイヤ23Xと同一の断面形状にすると、弾性部材20B(20C)の曲げ剛性が、弾性部材20Aの曲げ剛性よりも低下する。
ワイヤ23Yの断面形状を変えて、曲げに関する断面2次モーメントがワイヤ23Xよりも大きくなるようにすれば、弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性を同程度にすることができる。
しかし、配線25および外部被覆26による曲げ剛性の差異が小さい場合には、ワイヤ23X、23Yの曲げ剛性を変えなくても、弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性が同程度になる。
本実施形態では、ワイヤ23X、23Yの断面2次モーメントは同じだが、弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性は同程度である。The
If the cross-sectional shape of the
However, when the difference in bending rigidity between the
In the present embodiment, the cross-sectional secondary moments of the
弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性は、厳密に一致させる必要はない。弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性は、弾性支持体2として組み立てられた後、弾性支持体2を一定量縮径した際に径方向に発生する弾性復元力を均等化できる大きさにする。
ここで、「均等化できる」とは、弾性復元力のバラツキが10%以下に収まることを意味する。
本実施形態では、弾性部材20A、20B、20Cは、回転対称に配置される。このため、弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性のバラツキを10%以下に収めれば、弾性支持体2における弾性復元力を均等化することが可能である。
また、一定量縮径する場合、弾性支持体2の最外周部が円筒面に接する状態で等方的に縮径させる。したがって、本実施形態では、弾性支持体2を配置する血管が円筒状である場合に、縮径時の弾性復元力を均等化することができる。
なお、弾性復元力を測る場合の一定量は、適宜値に設定することができる。例えば、血管内に配置されたときの縮径量に近い値とすればよい。この場合、測定された弾性復元力は、血管に作用する押圧力と略等しくなる。The bending stiffnesses of the
Here, “can be equalized” means that the variation in elastic restoring force is within 10%.
In the present embodiment, the
When the diameter is reduced by a certain amount, the diameter isotropically reduced in a state where the outermost peripheral portion of the
A certain amount when measuring the elastic restoring force can be appropriately set to a value. For example, a value close to the amount of diameter reduction when placed in the blood vessel may be used. In this case, the measured elastic restoring force is substantially equal to the pressing force acting on the blood vessel.
弾性部材20Aは、刺激電極部が配置され、配線を内蔵する第1の弾性部材を構成している。
弾性部材20B、20Cは、刺激電極部および配線を有しない第2の弾性部材を構成している。The
The
このような弾性部材20A、20B、20Cは、弾性支持体2として組み立てられる。
次に、組み立てられた弾性支持体2の自然状態における弾性部材20A、20B、20Cの配置について説明する。
図2Bに示すように、組立状態において、弾性部材20A、20B、20Cは、各第1軸線O1が中心軸線Oと整列している。頂部20gA、20gB、20gCは、中心軸線Oに関する周方向において、等間隔に離間している。
各弾性部材20は、それぞれの第2線状部20cの張り出し方向が中心軸線Oに関して径方向外側に向いている。各弾性部材20の配置順は、図示反時計回りに弾性部材20A、20B、20Cの順である。Such
Next, the arrangement of the
As shown in FIG. 2B, in the assembled state, the
In each
本実施形態では、基端側線状部20bA、20dBと、基端側線状部20bB、20dCと、基端側線状部20bC、20dAとは、それぞれ基端側の部位が、弾性部材固定部64によって固定されている。
弾性部材固定部64の位置、長さは、変形時の押圧力のバランスを考慮して適宜設定することができる。基端側線状部20bA、20dBと、基端側線状部20bB、20dCと、基端側線状部20bC、20dAとは、それぞれ基端側のみならず長手方向の全体が、弾性部材固定部64によって固定されてもよい。また、弾性部材固定部64によって、各基端側線状部20b、20dの先端側のみが固定されていてもよい。
本実施形態では、一例として、各基端側線状部20b、20dにおいて、先端部材3b側から2/3までの範囲を固定している。
各弾性部材固定部64は、各弾性部材20の外部被覆26同士を融着、溶着したり、接着剤などによって接着したりすることで形成することができる。In the present embodiment, the base end side linear portions 20bA and 20dB, the base end side linear portions 20bB and 20dC, and the base end side linear portions 20bC and 20dA are respectively located on the base end side by the elastic
The position and length of the elastic
In the present embodiment, as an example, the range from the
Each elastic
ただし、弾性部材固定部64の長さ、形成方法は、上記には限定されない。
例えば、弾性部材固定部64は、各基端側線状部20b、20dの長手方向に離間した複数の点状に設けられてもよい。However, the length and forming method of the elastic
For example, the elastic member fixing | fixed
図2A、2Bに示すように、屈曲部33fA、33hBと、屈曲部33fB、33hCと、屈曲部33fC、33hAとは、それぞれU字状の開口が対向している。隣り合う第2線状部20c同士は、互いに交差している。隣り合う第2線状部20cは、互いに交差する位置で、弾性部材固定部34(結節部)によって固定されている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the bent portions 33fA and 33hB, the bent portions 33fB and 33hC, and the bent portions 33fC and 33hA have U-shaped openings facing each other. Adjacent second
このように、隣り合う弾性部材の基端側線状部20b、20d同士が、弾性部材固定部64によって固定されることにより、血管に挿入する際に、基端側の基端側線状部20b、20dが変形しても、押圧部35の形状が径方向外側から見た形状が変化しにくくなる。このため、押圧部35による押圧範囲を安定させることができる。
Thus, when the proximal end
各弾性部材固定部34よりも先端側には、第2線状部20cA、20cB、20cCの先端側の線状部によって、中心軸線Oに沿う方向から見て略六角形状の閉ループをなす周回経路LPが形成されている(図2B参照)。周回経路LPは、中心軸線Oから離れた弾性部材固定部34を一度ずつ通って中心軸線O回りに一周して閉じる経路になっている。
各第2線状部20cにおいて、周回経路LPの一部を構成する線状部を、以下では周回線状部CLと称する。周回線状部CLには、折り曲げ部20kA、20kB、20kCが含まれる。
周回経路LPは、弾性支持体2において、第2線状部を含む線状の弾性体によって、中心軸線Oを囲む開口部を構成している。A circular path that forms a substantially hexagonal closed loop when viewed from the direction along the central axis O by the linear portions on the distal end side of the second linear portions 20cA, 20cB, and 20cC on the distal end side of each elastic
In each second
The circuit path LP forms an opening surrounding the central axis O in the
各弾性部材固定部34の形成方法は特に限定されない。
例えば、各弾性部材固定部34は、各弾性部材20の外部被覆26同士を融着、溶着して形成してもよい。各弾性部材固定部34は、各弾性部材20の外部被覆26同士を、接着剤を用いて接着して形成してもよい。The formation method of each elastic member fixing | fixed
For example, each elastic
図2Bに示すように、本実施形態では、周回経路LPは、弾性支持体2の自然状態において、円筒面C0から飛び出ない形状に形成されている。
円筒面C0は、弾性部材固定部34を通り中心軸線Oに沿って延びる仮想的な円筒面である。
これにより、各屈曲部33h、33fは、円筒面C0の径方向外側に位置する。各屈曲部33h、33fは、弾性支持体2の最外周部を構成している。
各屈曲部33h、33fの外接円筒面C1の径は、弾性支持体2を挿入する血管の内径よりも大径とされる。As shown in FIG. 2B, in this embodiment, the circulation path LP is formed in a shape that does not protrude from the cylindrical surface C0 in the natural state of the
The cylindrical surface C0 is a virtual cylindrical surface that extends along the central axis O through the elastic
Thereby, each bending
The diameter of the circumscribed cylindrical surface C1 of each of the
図2Aに示すように、互いに対向する屈曲部33h、33fの組を、径方向外側から径方向に見ると、略六角形状に広がっている。
各屈曲部33h、33fは、弾性支持体2の最外周に位置する。このため、弾性支持体2を血管内に挿入したときに、各屈曲部33h、33fは、血管の内壁に確実に当接する。また、各屈曲部33h、33fは、血管内で弾性支持体2が変形した際の変形量に応じて、血管の内壁を径方向外側に向けて押圧する部位になっている。
以下では、弾性部材固定部34によって固定されて対をなす屈曲部33h、33fを押圧部35と称する。
各押圧部35において、第1部分h1、f1、第3部分h3、f3は、弾性支持体2の周方向に略沿って延ばされている。各押圧部35において、第2部分h2、f2が、周方向に離間するとともに、軸方向に略平行に延ばされている。
各押圧部35の基端は、弾性支持体2の基端に向かうにつれて径方向内側に向かって湾曲する基端側線状部20d、20bとそれぞれ連結されている。As shown in FIG. 2A, when a pair of
The
Hereinafter, the
In each
The base end of each
図11Aに示すように、基端側線状部20bA、20dA、20bB、20dB、20bC、20dCの基端に接続する連結端部20aA、20eA、20aB、20eB、20aC、20eCは、集束部27によって一体に束ねられて固定されている。
As shown in FIG. 11A, the connecting end portions 20aA, 20eA, 20aB, 20eB, 20aC, and 20eC connected to the base ends of the base end side linear portions 20bA, 20dA, 20bB, 20dB, 20bC, and 20dC are integrated by the converging
集束部27は、例えば、チタン合金からなる管状部材の内部に、各連結端部20a、各連結端部20eを挿入した後、カシメ加工を行うことにより形成される。集束部27の外形は、係合穴3fと嵌合可能な六角柱状である。
集束部27は、図11Bに示すように、先端部材3bにおいて中心軸線Oと同軸に形成された六角形形状の係合穴3fに挿入されて周方向に係合される。集束部27は、例えば、接着などによって先端部材3bと固定される。
このように、集束部27と先端部材3bとは、互いに嵌合する六角形断面を有する軸部と穴部との関係にある。集束部27と先端部材3bとは、中心軸線O回りに回転不能に係合されている。このため、リード部3を中心軸線O回りに回転させると、リード部3の回転角度に応じて、弾性支持体2も中心軸線O回りに回転する。For example, the converging
As shown in FIG. 11B, the converging
As described above, the converging
先端部材3bの内部において、連結端部20aA、20eA(図11Bでは不図示)から延出された配線25は、先端部材3bの内部を通って、リードチューブ3aの内部に延出される。配線25は、リードチューブ3aの内部では、配線部3dとしてまとめられている。
配線部3dは、リードチューブ3a内の固定部3gで位置が固定され、リードチューブ3aの後端部まで延ばされている。配線部3dは、分岐部3cから外部に延出されている(図1参照)。Inside the
The position of the
このようにして組み立てられた弾性支持体2の外形は、図2Bに示すように、中心軸線Oを回転対称軸として、3回回転対称となる籠状の形状である。
また、図2Aに示すように、中心軸線Oに交差する方向から見ると、各基端側線状部20b、各基端側線状部20dは、中心軸線Oを中心としてU字形を回転してできる半紡錘形の立体形状に沿って配置されている。
各押圧部35は、軸方向の中間部において最外周部を構成している。
各弾性部材固定部34よりも先端側の各第2線状部20cは、先端側に向かうにつれて中心軸線Oに向かって縮径する形状に沿って配置されている。As shown in FIG. 2B, the outer shape of the
Further, as shown in FIG. 2A, when viewed from the direction intersecting the central axis O, each base end side linear portion 20b and each base end side
Each
Each second
以上に説明した弾性支持体2の組立状態の自然状態では、弾性支持体2としては、重力以外の外力は作用していない。各弾性部材20は軽量のため、弾性支持体2の重力による変形は無視できる。
しかし、弾性部材20A、20B、20Cは互いに交差し、交差した位置において弾性部材固定部34によって互いに固定されている。このように拘束されることで、弾性部材20は、その他の弾性部材20から外力を受けている。
したがって、弾性支持体2の組立状態の自然状態では、各弾性部材20は、それぞれの単体の自然状態の形状とは異なる形状に変形している。In the natural state of the assembled state of the
However, the
Therefore, in the natural state of the assembled state of the
電気刺激装置8は、医療用電気刺激電極1が血管内に留置された際に、術者の操作に基づいて、一対の刺激電極21、22間に電気刺激を発生する装置部分である。電気刺激装置8の詳細構成の図示は省略するが、少なくとも、電源と、制御部とを備えている。電源は、パルス状の信号波形を出力する。制御部は、電源が出力するための信号波形を生成し、信号波形の印加タイミングを制御する。
電気刺激装置8は、図1に示すように、コネクタ3eを介して、リード部3内の配線部3dと電気的に接続されている。
電気刺激装置8が出力する信号波形は、本実施形態では、定電流方式又は定電圧方式のバイフェージック波形群が、所定の間隔を有して発生される。信号波形の条件は、電気刺激に必要に応じて適宜設定することができる。具体的には、例えば、周波数20Hz、パルス幅50μsecから400μsecのプラス数ボルトからマイナス数ボルトのバイフェージック波形を1分間あたり3sec以上20sec以下の間、発生させる、といった信号波形の出力が可能である。
このような信号波形の出力時に、刺激電極21、22は、一方がプラス側電極として作用し、他方がマイナス側電極として作用する。The
As shown in FIG. 1, the
In this embodiment, the signal waveform output from the
At the time of outputting such a signal waveform, one of the
このような電気刺激システム100を用いて、血管内から電気刺激を行うには、例えば、医療用電気刺激電極1の弾性支持体2を患者の上大静脈に導入し、留置位置を探索した後、上大静脈に留置する。
また、必要な電気刺激が終了したら、弾性支持体2を患者の体外に抜去する。
以下では、電気刺激システム100の作用について説明する。
図12は、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極を患者の体内に留置した際の患者の体外の様子を示す模式図である。図13は、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極を上大静脈に留置した状態を示す模式図である。図14Aは、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性支持体の血管内の変形の状態を示す模式図である。図14Bは、図14AにおけるM視の側面図である。図15Aは、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性支持体の縮径状態の形状を示す側面図である。図15Bは、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性支持体の自然状態の形状を示す側面図である。In order to perform electrical stimulation from within a blood vessel using such an
Further, when the necessary electrical stimulation is completed, the
Below, the effect | action of the
FIG. 12 is a schematic view showing a state outside the patient's body when the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention is placed in the patient's body. FIG. 13 is a schematic view showing a state in which the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention is placed in the superior vena cava. FIG. 14A is a schematic diagram showing a state of deformation in the blood vessel of the elastic support of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention. 14B is a side view of the M view in FIG. 14A. FIG. 15A is a side view showing the shape of the elastic support of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention in a reduced diameter state. FIG. 15B is a side view showing the natural shape of the elastic support of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention.
まず、術者は、図12に示すように、患者Pの頸部近傍を切開して開口P1を形成する。この開口P1に、公知のイントロデューサーやダイレーター(図示略)を装着して、ガイドシース7に収容された医療用電気刺激電極1をガイドシース7とともに導入する。このとき、X線下でワイヤ23X、23Y、配線25、弾性支持体2(いずれも図12では図示略)などの位置を確認しながら、医療用電気刺激電極1を導入する。
右外頚静脈P2(血管)を通って、ガイドシース7の先端が上大静脈P3(血管)における留置位置の近傍に到達したら、弾性支持体2をガイドシース7の外側に押し出す。
上大静脈P3内に押し出された弾性支持体2は、弾性復元力により自然状態の形状に戻ろうとするため、上大静脈P3内で拡径する。
弾性支持体2の自然状態の外径は、上大静脈P3の内径よりも小さいため、弾性支持体2は、上大静脈P3の内壁V1に押しつけられる。
これにより、弾性支持体2は、内壁V1からの反作用によって弾性的に変形する。弾性支持体2は、縮径して、自然状態よりも小径になる。内壁V1は、弾性支持体2からの押圧力を受けて変形しつつ、弾性支持体2の外周部に密着している。
このため、弾性支持体2は、摩擦力により、当接した上大静脈P3の内壁V1に係止される。First, as shown in FIG. 12, the surgeon cuts the vicinity of the neck of the patient P to form an opening P1. A known introducer or dilator (not shown) is attached to the
When the distal end of the
The
Since the outer diameter of the
Thereby, the
For this reason, the
このようにして、弾性支持体2が上大静脈P3に概略配置されたら、刺激電極21、22に電気刺激を印加して、例えば、患者Pの心拍数をモニタしながら適正な留置位置を探索する探索動作を行う。術者は、必要に応じて、弾性支持体2の留置位置を修正する。
リード部3を回転すれば、リード部3とともに弾性支持体2が回転する。このため、術者は上大静脈P3内の周方向における刺激電極21、22の位置を調整することができる。Thus, when the
If the
ただし、弾性支持体2の概略配置の位置が、上大静脈P3の軸方向に大きくずれていると、適正な留置位置が見つからない場合がある。この場合、術者は、弾性支持体2をガイドシース7の内部に収容し直して、ガイドシース7とともに、弾性支持体2を移動する。
However, if the position of the schematic arrangement of the
弾性支持体2の位置合わせが終了し、留置位置が決定したら、ガイドシース7を近位端側に引き抜いて、図13に示すように、医療用電気刺激電極1のみを血管内に残す。このようにして、弾性支持体2の留置が終了する。
弾性支持体2が適正な留置位置に配置されたら、電気刺激装置8は、適宜のタイミングで電気刺激を印加する。これにより、内壁V1を介して患者Pの迷走神経P6に必要な電気刺激を印加することができる。
電気刺激装置8により必要な期間、迷走神経P6に電気的な刺激を印加し続けたら、医療用電気刺激電極1を、挿入した経路と逆方向に引き抜く。これにより、医療用電気刺激電極1は、患者Pの体外に抜去される。このとき、弾性支持体2は、外周部が先端部材3bに向かって縮径する半紡錘形に沿う形状であるため、円滑に引き抜くことが可能である。When the positioning of the
If the
When electrical stimulation is continuously applied to the vagus nerve P6 for a necessary period by the
次に、弾性支持体2の作用について説明する。
弾性支持体2の変形状態の一例を図14A、14Bに示す。
弾性支持体2は、径方向の最外周部となる部分から、内壁V1に当接し、これらの当接部から径方向内側に反作用を受ける。この結果、弾性部材20A、20B、20Cが変形する。
すなわち、最初に各押圧部35が内壁V1に当接して径方向内側に押圧される。これにより、各弾性部材固定部34を介して、各周回線状部CLが径方向内側に圧縮される。
ただし、図14Bでは、線の重なりを避けて図示を見やすくするため、模式的に描いている。
以下では、図14AのM視における弾性支持体2を上大静脈P3に挿入した縮径状態と、同じ方向から見た自然状態とをより正確に表した図15A、15Bに基づいて説明する。Next, the operation of the
An example of the deformation state of the
The
That is, first, each
However, in FIG. 14B, it is schematically drawn in order to avoid the overlap of the lines and make the illustration easy to see.
Below, it demonstrates based on FIG. 15A and 15B which represented more accurately the diameter-reduced state which inserted the
図15Aに示すように、弾性支持体2は、上大静脈P3の内壁V1に応じて、最外周部が中心軸線Oと同軸の仮想的な円筒面C4に内接するまで縮径される。このとき、各押圧部35は、円筒面C4に内接している。
しかし、各押圧部35のうち第2線状部20cの基端部は、屈曲部20h(20f)を介して各屈曲部33h(33f)と接続されることで径方向内側に向いて延びている。このため、これらが交差する位置に形成された弾性部材固定部34は、円筒面C4よりも小径の仮想的な円筒面C3上に位置している。As shown in FIG. 15A, the diameter of the
However, the base end portion of the second
これは、図15Bに示す弾性支持体2の自然状態において、各押圧部35が外接円筒面C1に内接し、各弾性部材固定部34が外接円筒面C1よりも小径の仮想的な円筒面C0上に位置していることに対応している。
自然状態から各押圧部35を径方向内側に押圧して縮径させると、各第2線状部20cの両端部である屈曲部20h、20fの距離が縮まる(図15Bの矢印参照)。このとき、第2線状部20cは、第2線状部20cの両端部に作用する外力によって頂部20gを中心として折り曲げられる。第2線状部20cの頂部20gは、径方向外方に移動する(図15Bの白抜き矢印参照)。
このような変形では、各屈曲部20h、20fの屈曲角が弾性支持体2の自然状態よりも多少大きくなる傾向がある。しかし、各屈曲部20h、20fが屈曲している状態は保たれる。この結果、各弾性部材固定部34が、屈曲部20h、20fの位置する円筒面よりも径方向内側に位置する位置関係は維持される。
したがって、縮径状態の円筒面C3の径は、円筒面C4の径よりも小径である。ただし、円筒面C4、C3の径差は、外接円筒面C1の径と円筒面C0の径差よりは小さくなる。15B, in the natural state of the
When each
In such a deformation, the bending angles of the
Therefore, the diameter of the cylindrical surface C3 in the reduced diameter state is smaller than the diameter of the cylindrical surface C4. However, the diameter difference between the cylindrical surfaces C4 and C3 is smaller than the diameter difference between the circumscribed cylindrical surface C1 and the cylindrical surface C0.
一方、各頂部20gは、弾性支持体2の縮径に伴って、径方向外方に移動するため、弾性部材固定部34の位置によっては、円筒面C3よりも径方向外側に突出する。場合によっては、各頂部20gは、円筒面C4よりも径方向外側に移動する可能性がある。
円筒面C4よりも径方向外側に移動すると、頂部20gは内壁V1に当接する。頂部20gが径方向外側に移動しようとすると、弾性変形して、第2線状部20cの先端部が内壁V1に沿って密着する部位が増えていく。
各頂部20gが、弾性支持体2の縮径状態において、どのような位置に移動するかは、各弾性部材20の形状、弾性部材固定部34の位置、および縮径時の外径による。一般には、屈曲部20h、20fと弾性部材固定部34との距離が近いほど、各頂部20gが径方向外側に移動しやすくなる。
したがって、留置する血管の内径に応じて、弾性支持体2の外径、各弾性部材20の形状、および弾性部材固定部34の位置を適宜設定すれば、血管内に挿入した際に、各頂部20gが血管の内壁と接触するように、あるいは接触しないようにすることができる。
また、本実施形態では、折り曲げ部20kの平面S3に対する角度θ2の大きさを変えることによっても、各頂部20gが血管の内壁と接触するように、あるいは接触しないようにすることができる。
以下では、一例として、図15Aに示すように、縮径状態で、頂部20gが円筒面C3よりも径方向内側に位置するものとして説明する。On the other hand, each apex 20g moves radially outward along with the diameter reduction of the
When moving radially outward from the cylindrical surface C4, the top 20g contacts the inner wall V1. When the
The position to which each top 20g moves in the reduced diameter state of the
Accordingly, if the outer diameter of the
In the present embodiment, each apex 20g can be brought into contact with or not in contact with the inner wall of the blood vessel by changing the angle θ2 of the bent portion 20k with respect to the plane S3.
Hereinafter, as an example, as illustrated in FIG. 15A, the description will be made on the assumption that the
弾性支持体2は、上大静脈P3内で縮径しても、円形を保って縮径する場合には、変形後に中心軸線Oを回転対称軸とする3回回転対称の形状を保つ。
図15Aに示すように、縮径が進むと、各押圧部35は、円筒面C3上に位置するまで径方向に移動する。図14Aに示すように、上大静脈P3の内部においては、各押圧部35は、上大静脈P3の内壁V1に当接して、周方向に120°をなす位置で、内壁V1をそれぞれ径方向外側に押圧する。
一方、各周回線状部CLは、弾性部材固定部34が位置する円筒面C3の内側に位置しており、上大静脈P3の内壁V1には接触していない。Even when the
As shown in FIG. 15A, as the diameter decreases, each
On the other hand, each circumferential line-shaped portion CL is located inside the cylindrical surface C3 where the elastic
また、周回線状部CLは、弾性部材固定部34によって固定されることにより線長が一定の閉ループ状になっており、径方向に伸縮可能なリング状のばね部材になっている。このため、図14A、14Bに示すように、各頂部20gが内壁V1に当接していない状態でも、変形による各周回線状部CLの弾性復元力が弾性部材固定部34に加わる。このため、各周回線状部CLは、押圧部35を径方向外側に付勢している。
このような構成により、各押圧部35は、弾性支持体2における先端側では、各周回線状部CLによって弾性支持されている。また、各押圧部35は、弾性支持体2における基端側では、集束部27で支持された弾性部材である各基端側線状部20b、20dによって、弾性支持されている。
このため、縮径状態の弾性支持体2は、各押圧部35によって、内壁V1を3方向に均等に押圧している。
このように、弾性支持体2では、押圧部35が周方向の3箇所に集約されている。このため、各屈曲部33h、33fがそれぞれ周方向に分散されている場合に比べると、より強固に血管の内壁を押圧することができる。
これにより、刺激電極21、22をより確実に安定して内壁V1に押圧することができる。
また、各押圧部35は、周回線状部CLの弾性復元力によって、径方向外側に均等に押圧されるため、少ない接触面積でも、留置位置を安定させることができる。Further, the circumferential line portion CL is a closed loop shape having a constant line length by being fixed by the elastic
With such a configuration, each
For this reason, the
Thus, in the
Thereby, the
Moreover, since each
また、本実施形態の弾性支持体2は、先端が縮径しているものの、全体として、集束部27に向かってすぼまる半紡錘形の形状に沿う外形を有する。
このため、円形、紡錘形に沿う形状など長手方向の中間部のみで血管に当接する形状に比べて、弾性支持体2内で、内壁V1への押圧力が発生する部位が多くなる。このため、同じ押圧力で同じ押圧範囲を押圧する場合に、より小型化を図ることができる。
また、各弾性部材20が、弾性部材固定部34によって固定された籠状構造を形成している。このため、1つの弾性部材20が受ける外力が弾性部材固定部34を通して、他の弾性部材20にも伝達される。この結果、各弾性部材20が連動して変形し、各弾性部材20の間に変形量が分散される。
これにより、特定の弾性部材20が外力を受けた場合でも、半紡錘形の回転対称の形状が崩れにくくなる。このため、弾性支持体2は、例えば、円弧状の弾性部材が周方向に離間して配置された場合に比べると、より安定して内壁V1を付勢することができる。Further, the
For this reason, compared with the shape which contact | abuts a blood vessel only in the middle part of a longitudinal direction, such as a shape along circular shape and a spindle shape, the site | part which the pressing force to the inner wall V1 generate | occur | produces in the
Each
Thereby, even when the specific
ところで、上述したように、弾性支持体2は、留置位置が決定する過程で血管の軸方向に移動する場合がある。このため、弾性支持体2に対して、ガイドシース7への収容と、ガイドシース7からの押し出しとが繰り返されることがある。
弾性支持体2がガイドシース7に収容される際には、弾性支持体2は、血管内の拡径状態から血管よりも小径のガイドシース7内に引き込まれる。これにより、弾性支持体2は、各弾性部材20が中心軸線Oに向かって径方向に押しつぶされる。By the way, as described above, the
When the
各基端側線状部20b、20dは、基端側に向かってすぼまる形状を有するため、ガイドシース7に収容される際、滑らかに収容され、部分的な負荷は小さい。
しかし、弾性支持体2は、先端に向かうほど大径であり、先端には、各周回線状部CLがばね部材として変形に抵抗する。
このように弾性支持体2が拡径状態からガイドシース7に収容される場合には、弾性支持体2の各弾性部材20の先端側に特に大きな負荷がかかる。Since each proximal end side
However, the
Thus, when the
縮径時の弾性支持体2の作用について、簡単のため、弾性部材20Aの例で説明する。
図16は、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性部材の作用を説明する模式図である。図17は、比較例の弾性部材の作用を説明する模式図である。図18は、本発明の実施形態の医療用電気刺激電極の弾性部材の頂部および比較例の弾性部材の頂部の変形状態を示す模式的な拡大図である。For the sake of simplicity, the operation of the
FIG. 16 is a schematic diagram for explaining the operation of the elastic member of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention. FIG. 17 is a schematic diagram for explaining the operation of the elastic member of the comparative example. FIG. 18 is a schematic enlarged view showing a deformed state of the top of the elastic member of the medical electrical stimulation electrode according to the embodiment of the present invention and the top of the elastic member of the comparative example.
図16(a)には、弾性支持体2の自然状態における弾性部材20Aの形状が模式的に示されている。弾性支持体2は、閉ループを構成しており、折り曲げ部20kAの屈曲角θ3’は、弾性部材20Aの自然状態の屈曲各θ3よりもわずかに小さい。屈曲角がθ3’になるのは、弾性支持体2の組み立て状態では、弾性部材20Aが、弾性部材20B、20Cと固定されて弾性変形しているためである。
図16(b)に示すように、弾性支持体2がガイドシース7に収容されると、弾性支持体2が縮径する。弾性支持体2において最も広幅の屈曲部20hA、20fAは、中心軸線Oに向かって移動して、ガイドシース7の内壁に当接する。
第2線状部20cAには、屈曲部20hA、20fAに接続する両端部に中心軸線Oに向かって外力が作用する。この外力は、第2線状部20cAの長手方向の中心に曲げモーメントとして作用する。折り曲げ部20kAは、頂部20gAの近傍が予め屈曲されている。つまり、頂部20gAの近傍には折り癖が付けられている。
このように、折り曲げ部20kAが弾性部材20Aで屈曲されているため、屈曲角が減少する変形が起こりやすくなっている。この結果、第2線状部20cAは、頂部20gAを中心として円滑に折りたたまれる。折り曲げ部20kAの屈曲角θ3’が、漸次、0°に近いθ4まで減少する。FIG. 16A schematically shows the shape of the
As shown in FIG. 16B, when the
An external force acts on the second linear portion 20cA toward the central axis O at both ends connected to the bent portions 20hA and 20fA. This external force acts as a bending moment on the center in the longitudinal direction of the second linear portion 20cA. In the bent portion 20kA, the vicinity of the top portion 20gA is bent in advance. That is, a crease is attached in the vicinity of the top portion 20gA.
As described above, since the bent portion 20kA is bent by the
以上、弾性支持体2の縮径時の変形について、弾性部材20Aの例で説明したが、弾性部材20B、20Cの変形も同様である。
このため、弾性支持体2がガイドシース7に引き込まれる際に、ガイドシース7の開口等から部分的に過大な外力が作用しても、各第2線状部20cにおける変形の抵抗が折り曲げ部20kを有しない場合に比べて少なくなる。このため、各弾性部材20の応力および歪みが弾性支持体2の全体に分散しやすくなる。すなわち、弾性支持体2の一部に負荷が集中することなく、弾性支持体2全体として円滑に縮径することができる。As described above, the deformation of the
For this reason, even when an excessive external force is partially applied from the opening of the
こうして、弾性支持体2を縮径する際に、弾性支持体2の塑性変形が抑制される。
したがって、弾性支持体2がガイドシース7から押し出されて拡径すると、図16(c)に示すように、外力が作用しない場合には、弾性支持体2は、自然状態に復帰する。例えば、折り曲げ部20kAの屈曲角はθ4からθ3’に戻る。
このようにして、弾性支持体2は、ガイドシース7への収容と、ガイドシース7からの押し出しが繰り返されても、弾性変形を繰り返すのみであるため、血管の内壁を押圧する押圧力が低下することがない。
医療用電気刺激電極1は、このような弾性支持体2を備えるため、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができる。Thus, when the diameter of the
Therefore, when the
In this way, the
Since the medical
弾性支持体2の作用について、さらに比較例と対比して説明する。
比較例の弾性支持体は、弾性部材20A、20B、20Cに変えて、それぞれ図17(a)に示す弾性部材50を備える。
弾性部材50は、弾性部材20Aの、第2線状部20cAに代えて、第2線状部50cを備える。第2線状部50cは、円弧からなる線状部である。第2線状部50cは、特に図示しないが、自然状態では、折り曲げ部20kAを除く第2線状部20cAと同様に、平面S2に対して、角度θだけ傾斜している。
第2線状部50cの両端部は、第2線状部20cAと同様に屈曲部20hA、20fAと接続されている。
弾性部材50の自然状態における第2線状部50cの円弧としての径は、自然状態の弾性支持体の外径よりも大きい。
第2線状部50cは、弾性支持体の先端となる位置に、円弧の一部である頂部50gを備える。The operation of the
The elastic support of the comparative example includes
The
Both ends of the second
The diameter of the second
The 2nd
比較例の弾性支持体の縮径時の作用について説明する。図17(a)には、比較例の弾性支持体の自然状態における一つの弾性部材50が模式的に示されている。
弾性部材50は、弾性支持体の自然状態では、わずかに弾性変形しているため、第2線状部50cは、弾性部材50の自然状態の円弧状とはわずかに異なる。しかし、変形量はわずかであるため、第2線状部50cの頂部50gの近傍は略円弧状である。
図17(b)に示すように、比較例の弾性支持体がガイドシース7に収容されると、弾性部材50も、中心軸線Oに向かって移動して、ガイドシース7の内壁に当接する。
このような縮径過程で、第2線状部50cには、第2線状部20cAと同様の外力が作用する。
第2線状部50cは略円弧状の梁と同じであるため、第2線状部50cに作用する外力は、第2線状部50cの長手方向に作用する各位置を略均等に変形させる。
このため、第2線状部50cは、外力に対して、第2線状部50c全体として抵抗する。すなわち、第2線状部50cは、徐々に湾曲の曲率が大きくなり、次第に湾曲形状が変化する。The effect | action at the time of diameter reduction of the elastic support body of a comparative example is demonstrated. FIG. 17A schematically shows one
Since the
As shown in FIG. 17B, when the elastic support body of the comparative example is accommodated in the
In such a diameter reduction process, the same external force as the second linear portion 20cA acts on the second
Since the second
For this reason, the 2nd
縮径が進み、第2線状部50cの変形量が大きくなると、負荷が大きくなる箇所は、頂部50gを含む第2線状部50cの中間部に集中する。ガイドシース7の内径は、弾性支持体の外径に比べて格段に小さいため、第2線状部50cの先端は、ガイドシース7の内径以下に湾曲しなければならない。
自然状態における頂部50gの近傍は、曲率が小さい円弧であるため、実質的には、略180°に開いた屈曲部と同じである。このため、縮径時に頂部50gの近傍の変形量は、180°よりも小さい屈曲角θ3’から変形する第2線状部20cAに比べて大きくなる。
このため、第2線状部50cの先端部に、第2線状部20cAに比べて大きな応力が集中して塑性変形する。As the diameter decreases and the amount of deformation of the second
Since the vicinity of the
For this reason, a large stress is concentrated on the distal end portion of the second
図18(a)に示すように、第2線状部20cAは、折り曲げ部20kAが形成されており、頂部20gAは、塑性加工された角20部Gで構成される。
折り曲げ部20kAの屈曲角が狭くなる変形が生じると、角部20Gから延出される線状の弾性体が、角部20Gを支持端とする梁として変形する。
このため、角部20Gの弾性変形がごくわずかであっても、梁がたわむため屈曲角は大きく変化する。例えば、図18(a)に二点鎖線で示した変形後の形状を見れば、角部20Gの曲げ外があまり伸長せず、曲げ内もあまり圧縮されなくてもこのような変形状態になることが分かる。
したがって、角部20Gには、塑性変形が起こらず、屈曲角が自然状態に戻ることができる。As shown in FIG. 18 (a), the second linear portion 20cA is formed with a bent portion 20kA, and the top portion 20gA is composed of a plastically processed
When a deformation that reduces the bending angle of the bent portion 20kA occurs, the linear elastic body extending from the
For this reason, even if the elastic deformation of the
Therefore, plastic deformation does not occur in the
これに対して、図18(b)に示すように、比較例の第2線状部50cは、実線で示す自然状態では、曲率が小さい円弧状である。
第2線状部50cが、二点鎖線で示す縮径状態になるには、頂部50gの近傍が、局所的にきわめて大きな曲げ変形が生じる必要があることが分かる。On the other hand, as shown in FIG. 18B, the second
It can be seen that in order for the second
この結果、図17(b)に示すように、第2線状部50cは、頂部50gの近傍で、例えば、角度θ5をなして折れ曲がった状態で、ガイドシース7に収容される。
角度θ5は、弾性支持体2の収容時の屈曲角θ4と同程度である。
頂部50gは、塑性変形しているため、図17(c)に示すように、ガイドシース7から弾性部材50を取り出しても、頂部50gの近傍には、角度θ6(ただし、θ6>θ5)に開く屈曲部が形成される。頂部50gの近傍が元のような円弧に戻ることはない。
このため、比較例の弾性支持体では、ガイドシース7への収容と、ガイドシース7からの押し出しを繰り返すと、弾性支持体2の外径が徐々に減少する。これにより、血管への押圧力が減少し、血管の内壁に安定して留置することができなくなるおそれがある。As a result, as shown in FIG. 17B, the second
The angle θ5 is approximately the same as the bending angle θ4 when the
Since the
For this reason, in the elastic support body of the comparative example, when the housing in the
[第1変形例]
次に、本実施形態の第1変形例について説明する。
図19は、本発明の実施形態の第1変形例の医療用電気刺激電極に用いる弾性部材の主要部の構成を示す模式図である。[First Modification]
Next, a first modification of the present embodiment will be described.
FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a configuration of a main part of an elastic member used for the medical electrical stimulation electrode according to the first modification of the embodiment of the present invention.
本変形例の医療用電気刺激電極は、上記実施形態の医療用電気刺激電極1において、弾性部材20A、20B、20Cにそれぞれ代えて、図19に主要部を示す弾性部材60を備える。以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
The medical electrostimulation electrode of this modification is provided with an
図19に示すように、本変形例の各弾性部材60は、弾性部材20の折り曲げ部20kに代えて、折り曲げ部60kを備える。各弾性部材60のうち1つは、弾性部材20Aと同様に、刺激電極21、22等を備える。
折り曲げ部60kは、折り曲げ加工する際に、曲げ内に曲率半径R(ただし、R>0)の湾曲部を形成した点を除いて、折り曲げ部20kと同様である。
折り曲げ部60kの曲げ内の曲率半径Rは、ガイドシース7内に挿入しうる最大の円弧から決まる曲げ内R以下であれば、特に限定されない。ここで、ガイドシース7内に挿入しうる最大の円弧とは、ガイドシース7の内径の1/2の曲率半径を有する円弧である。曲げ内の曲率半径Rの最大値は、このような円弧の曲率半径から弾性部材60の厚さを引けばよい。
ただし、曲率半径Rは、できるだけ小さいことが好ましい。上大静脈P3に挿入する場合、ガイドシース7の内径が3mm程度であることを考慮すると、例えば、0.5mm以上2mm以下とすることができる。As shown in FIG. 19, each
The bending
The radius of curvature R in the bending of the
However, the radius of curvature R is preferably as small as possible. When inserted into the superior vena cava P3, considering that the inner diameter of the
このように、本変形例の弾性部材60によれば、折り曲げ部60kの曲げ内の曲率半径Rを適切な範囲に設定することにより、本変形例の弾性支持体の縮径時の塑性変形を防止することができる。このため、弾性部材60を用いた本変形例の医療用電気刺激電極によれば、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができる。
As described above, according to the
また、本変形例によれば、弾性部材60の折り曲げ部60kの頂部20gの曲げ内が曲率半径Rの湾曲部になっている。このため、折り曲げ部60kを形成する際に、頂部20gの近傍の曲げ加工が容易になる。また、弾性部材60に用いる線状の弾性体として、塑性変形しにくい材料を採用することが可能になる。
Further, according to the present modification, the bending portion of the
[第2変形例]
次に、本実施形態の第2変形例について説明する。
図20は、本発明の実施形態の第2変形例の医療用電気刺激電極に用いる弾性部材の構成を示す模式的な平面図である。[Second Modification]
Next, a second modification of the present embodiment will be described.
FIG. 20 is a schematic plan view showing a configuration of an elastic member used for the medical electrical stimulation electrode of the second modified example of the embodiment of the present invention.
本変形例の医療用電気刺激電極は、上記実施形態の医療用電気刺激電極1において、弾性部材20A、20B、20Cにそれぞれ代えて、図20に示す弾性部材70を備える。以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
The medical electrostimulation electrode of this modification includes an
図20に示すように、本変形例の各弾性部材70は、弾性部材20の折り曲げ部20kに代えて、折り曲げ部70kを備える。各弾性部材70のうち1つは、弾性部材20Aと同様に、刺激電極21、22等を備える。
折り曲げ部70kは、頂部20gから弾性部材70の基端側に向かってV字状に開いた折り曲げ部である。折り曲げ部70kは、連結端部20a、20eから遠ざかる方向に凸のV字状の第1折り曲げ部を構成している。
折り曲げ部70kの屈曲角θ7は、上記実施形態の折り曲げ部20kにおける屈曲角θ3よりも小さい。一方、折り曲げ部70kを除く第2線状部20cの形状は、上記実施形態と同様である。このため、折り曲げ部70kは、第2線状部20cとの接続部に、屈曲部70jが形成されている。
上記実施形態における屈曲部20jは、折り曲げ部20kが、平面S3に対して角度θ2だけ傾斜することにより形成されている。このため、屈曲部20jは、角度θ2が0°となるように折り曲げ部20kを回転して平面S3の法線に沿う方向から見ると滑らかにつながった線状部になっている。
しかし、屈曲部70jは、角度θ2が0°となるように折り曲げ部70kを回転して平面S3の法線に沿う方向から見てもV字状に屈曲している。すなわち、屈曲部70jにおける屈曲角θ8は、屈曲部20jにおける屈曲角よりも小さい。
このように、屈曲部70jは、平面S3の法線に沿う方向から見た折り曲げ部70kと第2線状部20cとの間の開き角度が、上記実施形態の折り曲げ部20kと第2線状部20cとの間の開き角度に比べて小さい。したがって、図20に示すように、平面S2の法線に沿う方向(図示紙面垂直方向)から見た折り曲げ部70kと第2線状部20cとの間の開き角度も、上記実施形態の折り曲げ部20kと第2線状部20cとの間の開き角度に比べて小さい。As shown in FIG. 20, each
The
The bending angle θ7 of the
The
However, the
In this way, the bending
本変形例によれば、折り曲げ部70kの屈曲角θ7が、上記実施形態よりも小さいため、本変形例の弾性支持体を縮径する場合に、頂部20gにおける負荷がさらに小さくなる。このため、縮径と拡径とを繰り返しても、頂部20gにおける塑性変形がさらに発生しにくくなる。
弾性部材70を用いた本変形例の医療用電気刺激電極によれば、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができる。According to the present modification, the bending angle θ7 of the
According to the medical electrical stimulation electrode of this modification using the
また、本変形例によれば、弾性部材70の折り曲げ部70kの近傍に、屈曲部70jが形成されている。屈曲部70jは、平面S2の法線に沿う方向から見て、上記実施形態の屈曲部20jよりもさらに屈曲している。このため、本変形例の弾性支持体が縮径する際、屈曲部70jの屈曲角が拡がることによって、縮径時の変形の応力が分散される。この点でも、頂部20gへの負荷が緩和されるため、さらに頂部20gにおける塑性変形が起こりにくくなっている。
Further, according to this modification, the
[第3変形例]
次に、本実施形態の第3変形例について説明する。
図21は、本発明の実施形態の第3変形例の医療用電気刺激電極に用いる弾性部材の構成を示す模式的な平面図である。図22は、本発明の実施形態の第3変形例の医療用電気刺激電極に用いる弾性部材の構成を示す模式的な正面図である。[Third Modification]
Next, a third modification of the present embodiment will be described.
FIG. 21 is a schematic plan view showing a configuration of an elastic member used for the medical electrical stimulation electrode of the third modified example of the embodiment of the present invention. FIG. 22 is a schematic front view showing a configuration of an elastic member used for the medical electrical stimulation electrode of the third modified example of the embodiment of the present invention.
本変形例の医療用電気刺激電極は、上記実施形態の医療用電気刺激電極1において、弾性部材20A、20B、20Cにそれぞれ代えて、図21に示す弾性部材80を備える。以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
The medical electrostimulation electrode of this modification includes an
図21に示すように、本変形例の各弾性部材80は、弾性部材20の折り曲げ部20kに代えて、折り曲げ部80k、80nを備える。各弾性部材80のうち1つは、弾性部材20Aと同様に、刺激電極21、22等を備える。
折り曲げ部80kは、頂部20gから弾性部材80の基端側に向かってV字状に開いた折り曲げ部である。折り曲げ部80kは、連結端部20a、20eから遠ざかる方向に凸のV字状の第1折り曲げ部を構成している。
折り曲げ部80nは、折り曲げ部80kから延在された線状の弾性体が屈曲部80mにおいて屈曲されたV字状の折り曲げ部である。折り曲げ部80nは、屈曲部80pにおいて、第2線状部20cと接続している。
折り曲げ部80nは、折り曲げ部80kの側方にそれぞれ形成されている。
各折り曲げ部80nは、連結端部20a、20eに近づく方向に凸のV字状の第2折り曲げ部を構成している。As shown in FIG. 21, each
The
The
The
Each of the
折り曲げ部80k、80nの屈曲角は特に限定されない。また、折り曲げ部80k、80nの屈曲角は、互いに同一でもよいし、異なっていてもよい。各屈曲角は、いずれも上記実施形態の屈曲角θ3よりも小さくすることができる。
図22Aに示すように、折り曲げ部80k、80nは、上記実施形態と同様に平面S3に対して、角度θ2だけ傾斜している。すなわち、折り曲げ部80k、80nは、同一平面上に位置する。The bending angles of the
As shown in FIG. 22A, the
本変形例の医療用電気刺激電極における弾性支持体は、折り曲げ部80k、80nを有する弾性部材80を備える。このため、弾性支持体を縮径する場合に、折り曲げ部80k、80nのいずれも屈曲角が減少するように弾性変形する。このため、縮径時に上記実施形態と同様の負荷が作用する場合、負荷が、頂部20g、屈曲部80m、80pに分散する。このため、縮径と拡径とを繰り返しても、頂部20gにおける塑性変形がさらに発生しにくくなる。
このため、弾性部材80を用いた本変形例の医療用電気刺激電極によれば、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができる。The elastic support in the medical electrical stimulation electrode according to this modification includes an
For this reason, according to the medical electrical stimulation electrode of this modification using the
また、本変形例によれば、折り曲げ部80nが、折り曲げ部80kよりも、弾性部材20の基端側に配置されている。このため、弾性支持体の軸方向の長さを増大させることなく、屈曲角が浅い折り曲げ部を複数設けることができる。この結果、医療用電気刺激電極の弾性支持体を小型化することが可能である。
Moreover, according to this modification, the bending
本変形例は、折り曲げ部80nは、その頂部(屈曲部80m)が弾性部材の対称面である平面S1上になくてもよい場合の例になっている。
This modification is an example in which the
[第4変形例]
次に、本実施形態の第4変形例について説明する。
図23は、本発明の実施形態の第4変形例の医療用電気刺激電極に用いる弾性部材の構成を示す模式的な正面図である。[Fourth Modification]
Next, a fourth modification of the present embodiment will be described.
FIG. 23 is a schematic front view showing a configuration of an elastic member used for the medical electrical stimulation electrode of the fourth modified example of the embodiment of the present invention.
本変形例の医療用電気刺激電極は、上記実施形態の医療用電気刺激電極1において、弾性部材20A、20B、20Cにそれぞれ代えて、図21、22に示す弾性部材81を備える。以下、上記実施形態および上記第3変形例と異なる点を中心に説明する。
The medical electrostimulation electrode of this modification includes an
図21に示すように、本変形例の各弾性部材81は、弾性部材20の折り曲げ部20kに代えて、上記第3変形例と同様に、折り曲げ部80k、80nを備える。各弾性部材80のうち1つは、弾性部材20Aと同様に、刺激電極21、22等を備える。
ただし、本変形例では、図23に示すように、折り曲げ部80nは、平面S3上に位置する。このため、頂部20gと屈曲部80mとの間には、屈曲部80jが形成されている。As shown in FIG. 21, each
However, in this modification, as shown in FIG. 23, the
本変形例は、折り曲げ部80k、80nが、同一平面上に位置しない以外は、上記第3変形例と同様である。このため、弾性部材81を用いた本変形例の医療用電気刺激電極によれば、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができる。
This modification is the same as the third modification except that the
[第5変形例]
次に、本実施形態の第5変形例について説明する。
図24は、本発明の実施形態の第5変形例の医療用電気刺激電極に用いる弾性部材の構成を示す模式的な平面図である。図25は、本発明の実施形態の第5変形例の医療用電気刺激電極に用いる弾性部材の構成を示す模式的な正面図である。[Fifth Modification]
Next, a fifth modification of the present embodiment will be described.
FIG. 24 is a schematic plan view showing a configuration of an elastic member used for the medical electrical stimulation electrode of the fifth modified example of the embodiment of the present invention. FIG. 25 is a schematic front view showing a configuration of an elastic member used for the medical electrical stimulation electrode of the fifth modified example of the embodiment of the present invention.
本変形例の医療用電気刺激電極は、上記実施形態の医療用電気刺激電極1において、弾性部材20A、20B、20Cにそれぞれ代えて、図24に示す弾性部材90を備える。以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
The medical electrostimulation electrode of this modification includes an
図24に示すように、本変形例の各弾性部材90は、弾性部材20の折り曲げ部20kに代えて、折り曲げ部90kを備える。各弾性部材90のうち1つは、弾性部材20Aと同様に、刺激電極21、22等を備える。
折り曲げ部90kは、頂部90gを基端側に有するV字状に形成される。頂部90gは、平面S1上に位置する。
折り曲げ部90kの頂部90gと反対側の端部は、それぞれ第2線状部20cに屈曲部90mを介して接続されている。折り曲げ部90kにおける頂部90gにおける屈曲角はθ9である。屈曲角θ9は、上記実施形態のθ3と同様の角度とすることができる。
折り曲げ部90kの曲げ内には、加工都合で形成される曲率半径5mm以下の湾曲があってもよい。As shown in FIG. 24, each
The
The end of the
Within the bend of the
図25に示すように、折り曲げ部90kは、上記実施形態の折り曲げ部20kと同様に、平面S3に対して角度θ2だけ傾斜している。
折り曲げ部90kは、連結端部20aA、20eAに近づく方向に凸のV字状の第2折り曲げ部を構成している。本変形例は、第2線状部20cが、第2折り曲げ部のみを有する場合の例になっている。As shown in FIG. 25, the
The
本変形例の医療用電気刺激電極における弾性支持体は、折り曲げ部90kを有する弾性部材90を備える。このため、弾性支持体を縮径する場合に、折り曲げ部90kの屈曲角が減少するように弾性変形する。折り曲げ部90kが、上記実施形態の折り曲げ部20kと異なるのは、主として、凸となる向きのみである。このため、上記実施形態と同様にして、縮径時の負荷が折り曲げ部90kの弾性変形によって分散され、頂部90gの塑性変形が抑制される。
このため、弾性部材90を用いた本変形例の医療用電気刺激電極によれば、折りたたみを繰り返しても、安定して血管内に留置することができる。The elastic support in the medical electrical stimulation electrode according to this modification includes an
For this reason, according to the medical electrical stimulation electrode of this modification using the
以上、本発明の実施形態(変形例を含む)を説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成要素の組み合わせを変えたり、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したりすることが可能である。 As mentioned above, although embodiment (including a modification) of this invention was described, the technical scope of this invention is not limited to the said embodiment, The combination of a component is changed in the range which does not deviate from the meaning of this invention. It is possible to make various changes to each component or delete them.
例えば、上記実施形態の説明では、刺激電極部が、上大静脈に配置されて迷走神経を刺激する場合の例で説明したが、これは一例である。刺激電極部は迷走神経以外の神経を刺激するものであってもよい。また、この場合、刺激電極部は、刺激を行う神経に刺激を伝達できる適宜の血管内に配置することが可能である。 For example, in the description of the above-described embodiment, the example in which the stimulation electrode unit is arranged in the superior vena cava to stimulate the vagus nerve is described as an example. The stimulation electrode unit may stimulate nerves other than the vagus nerve. In this case, the stimulation electrode unit can be disposed in an appropriate blood vessel that can transmit the stimulation to the nerve that performs the stimulation.
上記実施形態の説明では、弾性支持体が、中心軸線を対称軸として3回回転対称となる形状を有する場合の例で説明した。しかし弾性支持体は、3回以上の回転対称な形状を有することも可能である。
ただし、弾性支持体は縮径した際に、血管の内壁に対して、略均等な押圧力を作用することができれば、厳密な回転対称性は必要とされない。
例えば、各弾性部材の単体の形状が、製作誤差でばらついたり、組立誤差によって歪んだりすることにより対称性がくずれた様な略回転対称な形状も可能である。
また、全体的な形状は回転対称に近いが、一部に回転対称性を有しない形状部分を有する略回転対称な形状も可能である。例えば、押圧部の形成位置が周方向を3等分する位置に形成されているが、押圧部の形状が異なる場合や、押圧部が周方向を3等分する位置とは多少ずれている場合なども許容できる。In the description of the above embodiment, the example has been described in which the elastic support has a shape that is three-fold rotationally symmetric about the central axis. However, the elastic support can also have a rotationally symmetric shape of three or more times.
However, strict rotational symmetry is not required as long as the elastic support can apply a substantially equal pressing force to the inner wall of the blood vessel when the diameter of the elastic support is reduced.
For example, a substantially rotationally symmetric shape in which the shape of each elastic member is not symmetrical due to variations due to manufacturing errors or distortion due to assembly errors is also possible.
Further, although the overall shape is close to rotational symmetry, a substantially rotationally symmetric shape having a shape portion that does not have rotational symmetry in part is also possible. For example, the formation position of the pressing part is formed at a position that divides the circumferential direction into three equal parts, but the shape of the pressing part is different, or the pressing part is slightly different from the position that divides the circumferential direction into three equal parts Etc. are acceptable.
上記実施形態の説明では、隣り合う弾性部材の基端側線状部20b、20d同士が、弾性部材固定部64によって固定される場合の例で説明した。しかし、弾性部材固定部64を削除し、基端側線状部20b、20d同士が周方向に離間した構成としてもよい。
このような構成にすると、各基端側線状部20b、20dの変形による弾性復元力が、血管の内壁の周方向に分散するため、血管の内壁に対する負荷をより低減することが可能である。In the description of the above embodiment, the base end side
With such a configuration, since the elastic restoring force due to the deformation of the proximal end side
上記実施形態の説明では、ワイヤ23X、23Yが外部被覆26で被覆される場合の例で説明したが、ワイヤ23X、23Yとして、金属ワイヤに樹脂被覆された線状体を採用することもできる。この場合の樹脂被覆は、さらに外部被覆26で覆われるため、生体と直接的に接触することはないため、適宜の樹脂材料を採用することができる。
In the description of the above-described embodiment, an example in which the
上記実施形態の説明では、第1の弾性部材における芯材であるワイヤ23Xの曲げ剛性と、第2の弾性部材における芯材であるワイヤ23Yの曲げ剛性が同じ場合の例で説明した。
しかし、上述したように、ワイヤ23X、23Yの曲げ剛性を変えれば、弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性を同程度にしやすくなる。例えば、ワイヤ23Yの断面形状を変えて、曲げに関する断面2次モーメントがワイヤ23Xよりも大きくなるようにする。この場合、配線25の曲げ剛性への寄与が大きい場合にも、弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性を同程度にできる。さらには、弾性部材20A、20B、20Cの各曲げ剛性を一致させることも可能である。
ワイヤ23X、23Yの断面形状の変え方は、互いに相似形状として変えてもよいし、異なる形状とすることによって変えてもよい。非相似形状とする場合、例えば、矩形断面において互いの長辺および短辺を任意に変えてもよい。さらに、非相似形状とする場合、断面形状の種類を変えてもよい。例えば、一方を矩形断面、他方を円断面とする、一方を円断面、他方を楕円断面とする、等の適宜の組み合わせが可能である。また、断面形状の種類も、矩形、円、楕円には限定されず、他の断面形状が可能である。
しかし、ワイヤ23X、23Yの曲げ剛性の変え方は、断面2次モーメントを変えることには限定されない。例えば、ワイヤ23X、23Yを、互いに異なる縦弾性係数を有する材料によって製作することにより、互いの曲げ剛性を変えてもよい。さらに、ワイヤ23X、23Yの断面2次モーメントと縦弾性係数の両方を変えてもよい。
さらに、外部被覆26の材質や外形を変えることにより、第1の弾性部材および第2の弾性部材の曲げ剛性を変えてもよい。In the description of the above embodiment, an example has been described in which the bending rigidity of the
However, as described above, if the bending rigidity of the
The method of changing the cross-sectional shapes of the
However, the method of changing the bending rigidity of the
Furthermore, you may change the bending rigidity of a 1st elastic member and a 2nd elastic member by changing the material and external shape of the outer coating | cover 26. FIG.
上記実施形態の説明では、弾性部材20A、20B、20Cの曲げ剛性が同程度であるため、弾性支持体2を一定量縮径したときの弾性復元力が均等化されている場合の例で説明した。
しかし、弾性部材20A、20B、20Cの曲げ剛性を不均等にすることによって、弾性支持体2を一定量縮径したときの弾性復元力を周方向にわたって不均等にしてもよい。この場合、弾性部材20A、20B、20Cの曲げ剛性は2種であってもよい。また、弾性部材20A、20B、20Cの曲げ剛性はすべてが異なっていてもよい。
例えば、血管の断面形状が真円からずれている場合、真円断面に合わせて縮径したときに弾性復元力が均等化されていると、血管の内壁には不均等な押圧力が作用する。このように血管の内壁に作用する押圧力が周方向に不均等であると、患者が動いたりする場合に、弾性支持体2の位置が安定しなくなるおそれもある。
しかし、予め円断面に合わせて縮径したときの弾性復元力を適宜不均等化しておくと、弾性支持体2が血管の断面形状に合った変形をしたときに、弾性支持体2から血管の内壁に作用する押圧力を周方向にわたって均等化することが可能である。この場合、血管の断面形状が真円からずれている場合にも、弾性支持体2の位置を安定させることができる。In the description of the above embodiment, the
However, by making the bending rigidity of the
For example, when the cross-sectional shape of the blood vessel is deviated from a perfect circle, if the elastic restoring force is equalized when the diameter is reduced to match the perfect circular cross-section, an uneven pressing force acts on the inner wall of the blood vessel. . Thus, if the pressing force acting on the inner wall of the blood vessel is uneven in the circumferential direction, the position of the
However, if the elastic restoring force when the diameter is reduced in accordance with the circular cross-section in advance is appropriately non-uniform, when the
上記実施形態の説明では、第2線状部20cの一部に、折り曲げ部が形成されている場合の例で説明した。しかし、例えば、第2線状部20c全体を、先端に頂部を有するV字状に形成した折り曲げ部のみで構成することも可能である。
In the description of the above embodiment, an example in which a bent portion is formed in a part of the second
上記実施形態および上記第2変形例〜第5変形例は、折り曲げ部の頂部が屈曲部からなる場合の例で説明したが、いずれも、上記第1変形例のように、ガイドシース7の内径に比べて小さい曲率半径の湾曲部を曲げ内に形成した構成とすることができる。
Although the said embodiment and the said 2nd modification-the 5th modification demonstrated by the example in case the top part of a bending part consists of a bending part, all are the internal diameters of the
以上、本発明の好ましい実施形態を、種々の変形例とともに説明したが、本発明は前述した説明に限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described with various modifications, this invention is not limited to the description mentioned above, and is limited only by the scope of the attached claim.
上記実施形態(変形例を含む)によれば、血管内に挿入して、安定して留置することができる医療用電気刺激電極を提供できる。 According to the above-described embodiments (including modifications), it is possible to provide a medical electrical stimulation electrode that can be inserted into a blood vessel and stably placed.
1 医療用電気刺激電極
2 弾性支持体
3 リード部
3b 先端部材(リード部の端部)
8 電気刺激装置
20、20A、20B、20C、50、60、70、80、81、90 弾性部材
20a、20aA、20aB、20aC、20e、20eA、20eB、20eC 連結端部
20b、20bA、20bB、20bC、20d、20dA、20dB、20dC 基端側線状部(第1線状部)
20c、20cA、20cB、20cC、50c 第2線状部
20f、20fA、20fB、20fC、20h、20hA、20hB、20hC、20j、20jA、20jB、20jC、33f、33fA、33fB、33fC、33h、33hA、33hB、33hC、70j、80j、80m、80p、90m 屈曲部
20g、20gA、20gB、20gC、50g、90g 頂部
20G 角部
20k、20kA、20kB、20kC、60k、70k、80k 折り曲げ部(第1の折り曲げ部)
80n、90k 折り曲げ部(第2の折り曲げ部)
21、22 刺激電極(刺激電極部)
23、23X、23Y ワイヤ(芯材)
25 配線
26 外部被覆(被覆部材)
27 集束部(結節部)
34 弾性部材固定部(結節部)
35 押圧部
64 弾性部材固定部
100 電気刺激システム
CL 周回線状部
LP 周回経路(開口部)
O 中心軸線
O1 第1軸線
O2 第2軸線
O3 第3軸線
P 患者
P3 上大静脈(血管)
P6 迷走神経(神経)
V1 内壁DESCRIPTION OF
8
20c, 20cA, 20cB, 20cC, 50c Second
80n, 90k bent part (second bent part)
21, 22 Stimulation electrode (stimulation electrode part)
23, 23X, 23Y Wire (core material)
25
27 Focusing part (nodule part)
34 Elastic member fixing part (knot part)
35 Pressing
O central axis O1 first axis O2 second axis O3 third axis P patient P3 superior vena cava (blood vessel)
P6 Vagus nerve (nerve)
V1 inner wall
Claims (8)
血管の内壁を通して電気刺激を与えるため、前記複数の弾性部材の少なくとも一つに配置された刺激電極部と、
前記刺激電極部に電気的に接続された配線と、
線状に延ばされ、先端部材に前記複数の弾性部材の前記連結端部がそれぞれ接続され、内部に前記配線が挿通されたリード部と、
を備え、
前記折り曲げ部は、
前記連結端部に近づく方向に凸のV字状の第2折り曲げ部を備える、
医療用電気刺激電極。 A linear elastic body is bent to form a closed loop, and a connection end where both ends of the linear elastic body are connected, and the linear elastic body extends away from the connection end. A pair of first linear parts, and a second linear part having both ends connected to the extending ends of the pair of first linear parts and including at least one bent part in the middle of the both ends; , And an elastic support having a plurality of elastic members formed respectively,
A stimulation electrode portion disposed on at least one of the plurality of elastic members for applying electrical stimulation through the inner wall of the blood vessel;
Wiring electrically connected to the stimulation electrode portion;
A lead portion that extends in a linear shape, is connected to each of the connecting end portions of the plurality of elastic members at a tip member, and has the wiring inserted therein;
Equipped with a,
The bent portion is
Ru comprising a second bent portion V-shaped convex toward the said connection end,
Medical electrical stimulation electrode.
前記複数の弾性部材が、前記第1線状部において、互いに係合されることにより、前記リード部の前記先端部材における中心軸線を中心とする籠状に形成され、
前記第2線状部を含む前記線状の弾性体によって、前記中心軸線を囲む開口部が形成される、請求項1に記載の医療用電気刺激電極。 The elastic support is
The plurality of elastic members are formed in a hook shape centered on a central axis of the tip member of the lead portion by being engaged with each other in the first linear portion,
The medical electrical stimulation electrode according to claim 1, wherein an opening surrounding the central axis is formed by the linear elastic body including the second linear portion.
前記中心軸線を対称軸として回転対称な形状に形成される、請求項2に記載の医療用電気刺激電極。 The elastic support is
The medical electrical stimulation electrode according to claim 2, wherein the medical electrical stimulation electrode is formed in a rotationally symmetric shape with the central axis as a symmetry axis.
前記連結端部から遠ざかる方向に凸のV字状の第1折り曲げ部を備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の医療用電気刺激電極。 The bent portion is
The medical electrical stimulation electrode according to any one of claims 1 to 3, further comprising a V-shaped first bent portion that protrudes in a direction away from the connection end.
線状の芯材と、
前記芯材を被覆する被覆部材と、
を備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の医療用電気刺激電極。 Each of the plurality of elastic members is
A linear core,
A covering member for covering the core material;
The medical electrical stimulation electrode according to any one of claims 1 to 4 , further comprising:
超弾性ワイヤである、請求項5に記載の医療用電気刺激電極。 The core material is
The medical electrical stimulation electrode according to claim 5 , which is a super elastic wire.
前記刺激電極部が配置され、前記配線を内蔵する第1の弾性部材と、
前記刺激電極部および前記配線を有しない第2の弾性部材と、
からなり、
前記第1の弾性部材における前記芯材の曲げ剛性を、前記第2の弾性部材における前記芯材の曲げ剛性よりも低くすることにより、前記弾性支持体を一定量縮径した際に,径方向に発生する弾性復元力を均等化した、
請求項5または6に記載の医療用電気刺激電極。 The plurality of elastic members are:
A first elastic member in which the stimulation electrode portion is disposed and the wiring is embedded;
A second elastic member not having the stimulation electrode portion and the wiring;
Consists of
When the bending strength of the core material in the first elastic member is made lower than the bending rigidity of the core material in the second elastic member, the elastic support body is reduced in diameter by a certain amount, and the radial direction The elastic restoring force generated in the
The medical electrical stimulation electrode according to claim 5 or 6 .
曲げ剛性が異なる2種以上の芯材からなり、
前記弾性支持体は、
一定量縮径した際に,径方向に発生する弾性復元力が、周方向の位置によって異なる
請求項5または6に記載の医療用電気刺激電極。 The plurality of core members provided in the plurality of elastic members are:
It consists of two or more core materials with different bending rigidity,
The elastic support is
The medical electrical stimulation electrode according to claim 5 or 6 , wherein the elastic restoring force generated in the radial direction when the diameter is reduced by a certain amount varies depending on the position in the circumferential direction.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/052955 WO2016125250A1 (en) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | Medical electrostimulation electrode |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016125250A1 JPWO2016125250A1 (en) | 2017-11-16 |
JP6438497B2 true JP6438497B2 (en) | 2018-12-12 |
Family
ID=56563615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572976A Active JP6438497B2 (en) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | Medical stimulation electrode |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6438497B2 (en) |
WO (1) | WO2016125250A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10589089B2 (en) | 2017-10-25 | 2020-03-17 | Epineuron Technologies Inc. | Systems and methods for delivering neuroregenerative therapy |
JP7517990B2 (en) | 2017-10-25 | 2024-07-17 | エピニューロン テクノロジーズ インコーポレイテッド | System for performing nerve regeneration therapy |
CA3152491A1 (en) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | Epineuron Technologies Inc. | Systems and methods for delivering neuroregenerative therapy and reducing post-operative and chronic pain |
US11247043B2 (en) | 2019-10-01 | 2022-02-15 | Epineuron Technologies Inc. | Electrode interface devices for delivery of neuroregenerative therapy |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2659240B1 (en) * | 1990-03-06 | 1997-07-04 | Daniel Galley | EPIDURAL ELECTRODE SYSTEM CALLED TO BE INTRODUCED INTO THE EPIDURAL SPACE. |
WO2008070189A2 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | The Cleveland Clinic Foundation | Method and system for treating acute heart failure by neuromodulation |
US7949409B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-05-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Dual spiral lead configurations |
US7917230B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-03-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Neurostimulating lead having a stent-like anchor |
JP2013236662A (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Olympus Corp | Neurostimulation electrode and neurostimulation system |
-
2015
- 2015-02-03 WO PCT/JP2015/052955 patent/WO2016125250A1/en active Application Filing
- 2015-02-03 JP JP2016572976A patent/JP6438497B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016125250A1 (en) | 2016-08-11 |
JPWO2016125250A1 (en) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11478636B2 (en) | Tube-cut helical fixation anchor for electrotherapy device | |
US7930038B2 (en) | Tubular lead electrodes and methods | |
AU2008210862B2 (en) | Neurostimulating lead having a stent-like anchor | |
US6650921B2 (en) | Cardiac lead with minimized inside diameter of sleeve | |
US8386055B2 (en) | Implantable lead with isolated contact coupling | |
EP2125106B1 (en) | Spiral configurations for intravascular lead stability | |
JP4500314B2 (en) | Fixing medical leads | |
JP5525624B2 (en) | Medical lead wire with coil conductor having two or more areas and method for constructing the coil conductor | |
JP2838500B2 (en) | Human implantable medical electrical lead | |
US20130289686A1 (en) | Intravascular electrode arrays for neuromodulation | |
JP6438497B2 (en) | Medical stimulation electrode | |
US20040019372A1 (en) | Implantable lead with coplanar contact coupling | |
CA2298667A1 (en) | Small cable endocardial lead with exposed guide tube | |
US7486994B2 (en) | Method and device for supporting or strengthening a portion of a lead | |
US11395921B2 (en) | Intravascular electrode arrays for neuromodulation | |
JP6335025B2 (en) | Medical stimulation electrode | |
JP6400676B2 (en) | Medical electrical stimulation electrode and medical electrical stimulation device | |
JP6576367B2 (en) | Nerve stimulation electrode | |
JP6557507B2 (en) | Medical stimulation electrode | |
JP6654915B2 (en) | Medical electrical stimulation electrode and medical electrical stimulation device | |
JP6626381B2 (en) | Neurostimulation electrode and electrode catheter system | |
JP6454113B2 (en) | Medical stimulation electrode | |
JP2016007437A (en) | Medical electrostimulation electrode | |
JP6608677B2 (en) | Nerve stimulation electrode | |
JP2017164045A (en) | Nerve stimulation electrode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181116 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6438497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |