JP6437410B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6437410B2 JP6437410B2 JP2015184447A JP2015184447A JP6437410B2 JP 6437410 B2 JP6437410 B2 JP 6437410B2 JP 2015184447 A JP2015184447 A JP 2015184447A JP 2015184447 A JP2015184447 A JP 2015184447A JP 6437410 B2 JP6437410 B2 JP 6437410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- display
- notification
- type
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 396
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 60
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 24
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 23
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 310
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 93
- 230000008859 change Effects 0.000 description 36
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 32
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 23
- 241000894007 species Species 0.000 description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 14
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 241000274965 Cyrestis thyodamas Species 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
始動条件の成立を契機として演出図柄を変動表示した後に確定停止表示する表示手段を備え、エラーが発生した場合に、該エラーの発生を報知可能な遊技機において、
複数種類のエラーの何れが発生したかを判定するエラー判定手段と、
所定の報知態様でエラーの発生を報知する複数の報知手段と、
前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段および前記表示手段でエラー報知を実行させるように制御するエラー報知制御手段と、
各種情報を書き替え可能に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段の記憶情報を初期化するクリア手段とを備え、
前記エラー報知制御手段は、前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段でのエラー報知を報知終了条件が成立するまで継続させると共に、前記表示手段でのエラー表示をエラーが解消するまで継続させるように制御可能に構成されると共に、
前記エラーは、所定の基準で定められた優先順位に基づいて第1種エラーと、該第1種エラーより優先順位が低い第2種エラーとに区分され、前記第1種エラーは、該第1種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に前記複数の報知手段でエラー報知が実行されるよう設定され、前記第2種エラーは、該第2種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に、該第2種エラーの発生時にエラー報知を実行する報知手段の数は、該第2種エラーのうちで優先順位が低い方が少なく設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記クリア手段による初期化処理が実行されると、該初期化処理の実行を示す初期化処理実行表示を前記表示手段に表示するよう構成され、
前記表示手段における前記第2種エラー表示としての文字画像の表示領域に表示される該文字画像は、前記表示手段における初期化処理実行表示としての初期化画像の表示領域に表示される該初期化画像と重ならない位置に表示されるように設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記クリア手段による初期化処理の実行中に前記エラー判定手段により第1種エラーが発生したと判定された場合は、初期化処理の完了後に第1種エラーを特定する第1種エラー表示を前記演出図柄を隠す領域に表示するように前記表示手段を制御し、前記クリア手段による初期化処理の実行中に前記エラー判定手段により第2種エラーが発生したと判定された場合は、初期化処理中に初期化処理実行表示を表示する状態で、第2種エラーを特定する第2種エラー表示を前記演出図柄が確定停止表示される確定停止表示領域に重ならない位置に表示するように前記表示手段を制御するよう構成されたことを要旨とする。
また、請求項2に係る発明は、
始動条件の成立を契機として演出図柄を変動表示した後に確定停止表示する表示手段を備え、前記表示手段に確定停止表示された表示結果が予め定められた特定表示結果となった場合に、遊技者に有利な特定遊技状態を付与可能に構成されると共に、エラーが発生した場合に、該エラーの発生を報知可能な遊技機において、
複数種類のエラーの何れが発生したかを判定するエラー判定手段と、
所定の報知態様でエラーの発生を報知する複数の報知手段と、
前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段および前記表示手段でエラー報知を実行させるように制御するエラー報知制御手段と、
前記エラー報知制御手段は、前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段でのエラー報知を報知終了条件が成立するまで継続させると共に、前記表示手段でのエラー表示をエラーが解消するまで継続させるように制御可能に構成されると共に、
前記エラーは、所定の基準で定められた優先順位に基づいて第1種エラーと、該第1種エラーより優先順位が低い第2種エラーとに区分され、前記第1種エラーは、該第1種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に前記複数の報知手段でエラー報知が実行されるよう設定され、前記第2種エラーは、該第2種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に、該第2種エラーの発生時にエラー報知を実行する報知手段の数は、該第2種エラーのうちで優先順位が低い方が少なく設定され、
前記エラー報知制御手段は、第1種エラーを特定する第1種エラー表示を前記表示手段に表示しているときに、前記エラー判定手段により第2種エラーが発生したと判定された場合は、該第2種エラーを特定する第2種エラー表示を隠すように前記第1種エラー表示を第2種エラー表示の前に重ねて前記表示手段に表示させるように該表示手段を制御するよう構成され、
前記表示手段は、画像を表示可能な複数のレイヤを重ね合わせて表示可能に構成され、
前記エラー報知制御手段は、第1種エラー表示の画像が表示される第1レイヤの後側に重なる第2レイヤに、前記第1レイヤに表示されている第1種エラー表示の画像に重なって視認不能な状態で第2種エラー表示の画像を表示するように前記表示手段を制御するよう構成されると共に、前記第2レイヤの前側に重なる図柄用レイヤに、始動条件の成立を契機として演出図柄の画像を変動表示した後に確定停止表示するよう前記表示手段を制御するよう構成され、
前記第2レイヤにおける第2種エラー表示としての文字画像の表示領域に表示される該文字画像は、前記図柄用レイヤにおける演出図柄の画像が確定停止される確定停止表示領域に表示される該演出図柄の画像に重ならない位置に表示されるように設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記第2レイヤの表示領域に表示された第2種エラー表示の文字画像を、前記図柄用レイヤを介して視認し得るように前記表示手段を制御するよう構成されたことを要旨とする。
また、請求項3に係る発明は、
始動条件の成立を契機として演出図柄を変動表示した後に確定停止表示する表示手段を備え、エラーが発生した場合に、該エラーの発生を報知可能な遊技機において、
複数種類のエラーの何れが発生したかを判定するエラー判定手段と、
所定の報知態様でエラーの発生を報知する複数の報知手段と、
前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段および前記表示手段でエラー報知を実行させるように制御するエラー報知制御手段とを備え、
前記エラー報知制御手段は、前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段でのエラー報知を報知終了条件が成立するまで継続させると共に、前記表示手段でのエラー表示をエラーが解消するまで継続させるように制御可能に構成されると共に、
前記エラーは、所定の基準で定められた優先順位に基づいて第1種エラーと、該第1種エラーより優先順位が低い第2種エラーとに区分されると共に、該第2種エラーは、特定制御状況においてのみ発生する可能性がある特定種エラーと、該特定種エラーとは種類が異なる非特定種エラーとを含み、前記第1種エラーは、該第1種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に前記複数の報知手段でエラー報知が実行されるよう設定され、前記第2種エラーは、該第2種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に、該第2種エラーの発生時にエラー報知を実行する報知手段の数は、該第2種エラーのうちで優先順位が低い方が少なく設定され、
前記表示手段には、前記特定制御状況において特定種エラーを特定し、特定の報知内容を含む特定種報知表示としての文字画像を表示する特定種報知表示領域と、前記非特定種エラーを特定する非特定種報知表示としての文字画像を表示する非特定種報知表示領域とが設定されると共に、両報知表示領域に表示される文字画像は相互に重ならない位置に表示されるように設定され、
前記表示手段には、前記特定種報知表示を表示する表示領域として、前記非特定種報知表示領域と重なる位置に設定された報知演出表示領域が設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記特定制御状況において前記エラー判定手段が第1条件の成立に基づいて前記特定種エラーが発生したと判定した場合には、特定種報知表示を前記特定種報知表示領域に表示させると共に、非特定制御状況が終了する第2条件が成立した場合には、特定種報知表示を前記報知演出表示領域に表示させるように前記表示手段を制御するよう構成され、
前記エラー報知制御手段は、前記報知演出表示領域に特定種報知表示が表示されているときに、前記エラー判定手段が非特定種エラーが発生したと判定した場合は、前記報知演出表示領域に表示されている特定種報知表示の前に重ねて非特定種報知表示を表示させるように前記表示手段を制御するよう構成されたことを要旨とする。
前記エラー報知制御手段(65a)は、前記第1報知手段(19)によるエラー報知中にエラーが解消した場合においても、前記報知終了条件が成立するまで該エラー報知を継続するよう該第1報知手段(19)を制御するよう構成されたことを要旨とする。
この構成によれば、第1報知手段によるエラー報知中にエラーが解消した場合であっても、第1報知手段によるエラー報知を報知終了条件が成立するまで継続し得るので、第1報知手段によるエラー報知が途切れてしまうの防ぐことができる。
前記エラー判定手段(60a)は、複数種類のエラーの何れが発生したかを判定し得るよう構成され、
前記複数種類のエラーは、所定の基準で定められた優先順位に基づいて第1種エラーと、該第1種エラーより優先順位が低い第2種エラーとに区分され、
前記エラー判定手段(60a)により第1種エラーが発生したと判定された場合における前記第1報知手段(19)でのエラー報知の報知終了条件は、該第1種エラーが解消されたことに設定され、
前記エラー判定手段(60a)により第2種エラーが発生したと判定された場合における前記第1報知手段(19)でのエラー報知の報知終了条件は、該エラー報知の開始から一定期間が経過することに設定されていることを要旨とする。
この構成によれば、優先順位の高い第1種エラーの場合は、エラーが解消するまで複数のエラー報知によりエラー発生を確実に認識させ得る。
前記第1報知手段(19)は、音声によるエラー報知を実行するスピーカ(19)であり、前記第2報知手段(17)は、表示によるエラー報知を実行する表示手段(17)であることを要旨とする。
この構成によれば、優先順位が低い第2種エラーが発生した場合は、スピーカからの音声によるエラー報知が長く続くことでうるさく感じるのを防ぎ得るもとで、エラーが解消するまで表示手段での表示によるエラー報知を継続してエラーが発生中であることを認識させることができる。
実施例に係るパチンコ機10は、図1に示すように、前後に開口する矩形枠状に形成されて遊技店の図示しない設置枠台に縦置き姿勢で設置される固定枠としての外枠11の開口前面側に、遊技盤20を着脱可能に保持する本体枠としての中枠12が開閉および着脱可能に組み付けられて、該遊技盤20の裏側に、複数種類の図柄を変動表示可能な表示手段としての表示装置(演出手段)17が着脱可能に配設されている。また、前記中枠12の前面側には、前記遊技盤20を透視保護するガラス板や透明な合成樹脂材により形成された透視保護板13bで前後に開口する窓部13aを覆うよう構成された前枠13が開閉可能に組み付けられると共に、該前枠13の下方にパチンコ球を貯留する下球受け皿15が開閉可能に組み付けられる。なお、実施例では、前記前枠13の下部位置に、パチンコ球を貯留する上球受け皿14が一体的に組み付けられており、前枠13の開閉に合わせて上球受け皿14も一体的に開閉するよう構成される。なお、実施例では、前記表示装置17としては、各種図柄を表示可能な液晶パネルを収容ケースに収容した液晶表示装置が採用されるが、これに限られるものではなく、ドラム式の表示装置やドットマトリックス式の表示装置等の各種図柄を停止および変動表示可能な従来公知の各種の表示装置を採用し得る。また、実施例では、後述する各種のエラーが発生した際に、該エラーが発生したことを示すエラー報知を表示する報知手段(エラー報知手段)として表示装置17が機能するよう構成される。
実施例の前記遊技盤20は、アクリルやポリカーボネート等の光透過性の合成樹脂材から所定板厚の略矩形状に形成された平板状の透明板(遊技領域形成部材)であって、該遊技盤20の裏側に前記表示装置17が着脱自在に組み付けられている。遊技盤20の前側には、図2に示す如く、前面(盤面)に配設された略円形状の案内レール21によりパチンコ球が流下可能(移動可能)な遊技領域75が画成されて、前記打球発射装置から発射されたパチンコ球が当該遊技領域75内に打ち出されることで遊技が行われるようになっている。また、遊技盤20には、該遊技盤20との間に収容空間を画成する設置部材(図示せず)が配設されており、収容空間には、発光により演出を行う発光演出装置や、可動体の動作により演出を行う可動演出装置等の各種演出手段が設置されている。なお、前記表示装置17は、設置部材の裏側に取り付けられて、後述するように設置部材に設けた開口部(可視部)および枠状装飾体25(後述)の開口部25aを介して遊技盤20の前側から視認可能に臨むよう構成される。なお、遊技盤20は、ベニヤ材や合成樹脂材等の非光透過性の板部材の表面に装飾シール等を貼付したものであってもよい。
前記遊技盤20に配設される前記枠状装飾体25は、図2に示す如く、前記遊技盤20に開設された前記装着口の内側に沿って延在する環状に形成された枠状基部(図示せず)と、該枠状基部に設けられて前記遊技盤20の前面より前方に突出し、前記遊技領域75と表示装置17の表示部17aを区切って該遊技領域75の内周を画成する庇状部25bと、該庇状部25bの後縁から外方に延出する薄板状の台板部25cとを備える。そして、前記枠状基部を装着口に挿入すると共に台板部25cを遊技盤20の前面に当接した状態で、該台板部25cをネジ等の固定手段で遊技盤20に固定することで、枠状装飾体25が遊技盤20に取り付けられる。ここで、前記庇状部25bは、図2に示す如く、前記枠状装飾体25(枠状基部)の左側縁の略中間位置から上縁および右下縁に亘って連続して延在するように設けられており、開口部25a側、すなわち表示装置17における表示部17aの前面側を横切ってパチンコ球が流下(落下)するのを規制している。
図2に示すように、前記遊技盤20には、遊技領域75を流下するパチンコ球が入球可能な複数の入球部(具体的には、後述する第1始動入賞部30、第2始動入賞部31、ゲート部48、特別入賞部40、普通入賞部45)が設けられており、パチンコ球が入球した入球部に応じた制御が実行されることで所定の遊技を行い得るようになっている。具体的に、実施例のパチンコ機10では、前記入球部としての第1始動入賞部30が前記第1球流下経路75aを流下するパチンコ球が入球可能な位置に設けられると共に、前記入球部としての第2始動入賞部31、特別入賞部40およびゲート部48が、前記第2球流下経路75bを流下するパチンコ球が入球可能な位置に設けられている。なお、実施例の遊技盤20には、前記第1球流下経路75aに位置するよう入球部としての普通入賞部45が配置されており、第1球流下経路75aを流下させたパチンコ球が普通入賞部45に入賞し得るようになっている。
前記遊技盤20には、図2に示す如く、前記枠状装飾体25の下方位置に、遊技領域75に臨んで該遊技領域75(第1球流下経路75aおよび第2球流下経路75b)を流下するパチンコ球が入賞可能な第1始動入賞部30が配設されると共に、該第1始動入賞部30の右側方において遊技領域75(第2球流下経路75b)に臨んで特別入賞部40が配設されている。また、枠状装飾体25の右側方に、遊技領域75(第2球流下経路75b)に臨んで該遊技領域75(第2球流下経路75b)を流下するパチンコ球が通過可能なゲート部48が配設されている。更に、ゲート部48の下側に、第2始動入賞部31が配設されている。第1および第2始動入賞部30,31は、遊技領域75を流下するパチンコ球が入賞可能な始動入賞口30a,31aが設けられる。ここで、第1始動入賞部30は、第1始動入賞口30aが遊技領域75に常時開放する常時開放型の入賞部とされ、第2始動入賞部31は、所定の開放条件および閉鎖条件に従って第2始動入賞口31aが始動用開閉部材(開閉手段)31bにより開閉される開閉型の入賞部とされている。なお、第2始動入賞部31は、始動用開閉部材31bを開閉作動する始動入賞ソレノイド32(図3参照)を備え、該始動入賞ソレノイド32がパチンコ機10の裏側に配置されたメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)によって駆動制御されるよう構成される。
前記特別入賞部(入賞部)40は、遊技領域75(第2球流下経路75b)に開口する特別入賞口(入賞口)40aを開閉自在に閉成する特別用開閉部材(開閉手段)40bを備えており、駆動手段としての特別入賞ソレノイド42(図3参照)の駆動に伴って特別用開閉部材40bが閉鎖する閉鎖位置と開放する開放位置に変位するよう構成されている。また、前記特別入賞部40には、前記特別入賞口40aに入賞したパチンコ球を検出する特別検出手段(検出手段)としての特別入賞検出センサ44(図3参照)が設けられている。特別入賞検出センサ44は、前記メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に配線接続されており、特別入賞検出センサ44がパチンコ球を検出(すなわち特別入賞口40aへのパチンコ球の入賞による検出条件の成立)すると、検出信号をメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に出力し、該メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)は、特別入賞検出センサ44からの検出信号の入力を賞球の払出条件として前記払出制御基板90に制御信号を出力して前記球払出装置91に予め設定された数の賞球を払い出させるようになっている。ここで、前記特別入賞ソレノイド42は、前記第1および第2始動入賞口30a,31aへのパチンコ球の入賞を契機として特別入賞口40aを開閉する大当り遊技が付与される場合(特定条件判定手段での判定結果が肯定の場合)に、前記表示装置17による図柄変動演出の終了後にメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)によって駆動制御される。実施例のパチンコ機10では、特別用開閉部材40bの開閉態様が異なる複数種類の大当り遊技が設定されており、メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)は、大当り遊技の種類に応じた開閉条件に従って特別入賞ソレノイド42を駆動制御するよう構成される。実施例のパチンコ機10では、特別入賞ソレノイド42が駆動制御されて特別入賞口40aが開放した状態(特別入賞ソレノイド42の作動中)が有効状態として設定されている。
前記ゲート部48には、該ゲート部48をパチンコ球が通過したことを検出する検出手段としてのゲートセンサ49(図3参照)が配設される。ゲートセンサ49は、前記メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に配線接続されており、該ゲートセンサ49からメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)への検出信号の入力、すなわちゲートセンサ49のパチンコ球の検出(ゲート部48のパチンコ球の通過による検出条件の成立)に伴って各種通過検出情報(乱数等の遊技情報)が取得され、この取得した遊技情報に基づいて普図当り判定(普図当り抽選)が行われるよう構成されている。そして、この普図当り抽選の結果、第2始動入賞口31aを開閉する普図当り遊技が付与される場合に、前記始動入賞ソレノイド32が駆動制御されて始動用開閉部材31bが開閉動作するようになっている。
図2に示すように、前記普通入賞部45は、前記遊技領域75の左下部位置(第1球流下経路75a)において、パチンコ球が入賞可能な普通入賞口45aが上方に常時開口するよう前記遊技盤20に設けられており、第1球流下経路75aを流下するパチンコ球が一定の確率で普通入賞口45aに入賞し得るようになっている。普通入賞部45は、普通入賞口45aに入賞したパチンコ球を検出する入賞検出手段としての普通入賞検出センサ47(図3参照)が設けられている。前記普通入賞検出センサ47は、前記メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に配線接続されている。そして、普通入賞検出センサ47からの検出信号がメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に入力されることを賞球の払出条件として、該メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)が賞球の払い出しを決定し、前記払出制御基板90に制御信号を出力して前記球払出装置91に予め設定された数の賞球を払い出させるようになっている。
実施例のパチンコ機10は、遊技盤20の振動を検出可能な振動検出センサ(振動検出手段)200を備えている(図3参照)。この振動検出センサ200は、例えば所定の周波数の衝撃を検出すると2つの状態系のバランスが変化するマルチバイブレータ回路を備えており、遊技者が当該パチンコ機10の前枠13や上球受け皿14等を故意に叩いた場合に、これによる振動を検出してメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)へ検出信号を出力するようになっている。これにより、パチンコ機10の前枠13や上球受け皿14等を故意に叩いて遊技盤20に衝撃を与えることで、各種入賞口30a,31a,40a,45aに入賞したパチンコ球が対応する入賞検出センサ34,35,44,47で検出される際にチャタリング等を発生させて複数個のパチンコ球が入賞した(検出した)ものとする不正行為等を認識することが可能となっている。また、振動検出センサ200からの検出信号(振動検出信号)がメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に入力されると、該メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)は振動検出状態を示す後述するエラー情報を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力し得るよう構成されている。
実施例のパチンコ機10は、電波出力機器から出力された電波を検出可能な電波検出センサ(電波検出手段)201を備えている(図3参照)。この電波検出センサ201は、前記始動入賞検出センサ34,35が、遊技盤20の前側において電波出力機器から出力された電波を検出可能な場合に該電波を検出可能な姿勢、位置に配設されており、電波を検出した際にメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に対して検出信号を出力する。従って、電波出力機器を使用した始動入賞検出センサ34,35に対する不正行為を、電波検出センサ201により認識することが可能となっている。また、電波検出センサ201からの検出信号(電波検出信号)がメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に入力されると、該メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)は電波検出状態を示す後述するエラー情報を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力し得るよう構成されている。
実施例のパチンコ機10は、磁気発生機器から出力された磁気を検出可能な磁気検出センサ(磁気検出手段)202を備えている。この磁気検出センサ202は、遊技盤20の前側において磁気発生機器から発生した磁気を、前述した各入賞検出センサ34,35,44,47が検出可能な場合に該磁気を検出可能な姿勢、位置に配設されており、磁気を検出した際にメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に対して検出信号を出力する。従って、磁気発生機器を使用した各入賞検出センサ34,35,44,47に対する不正行為を、磁気検出センサ202により認識することが可能となっている。また、磁気検出センサ202からの検出信号(電波検出信号)がメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に入力されると、該メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)は磁気検出状態を示す後述するエラー情報を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力し得るよう構成されている。
実施例のパチンコ機10は、前記上下の球受け皿14,15に貯留されたパチンコ球が所定量に達したか否か(満杯)を検出する満杯検出センサ(満杯検出手段)203を備えている。この満杯検出センサ203は、球払出装置91から払い出されたパチンコ球を上下の球受け皿14,15に案内する球通路に設けられており、上下の球受け皿14,15がパチンコ球で満杯となって球通路までパチンコ球が貯留されることで満杯検出センサ203が満杯状態を検出するよう構成される。満杯検出センサ203は、前記メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に配線接続されており、該満杯検出センサ203が満杯状態を検出した際にメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に対して検出信号(満杯検出信号)を出力する。そして、満杯検出センサ203からの検出信号(満杯検出信号)がメイン制御基板60(メイン制御CPU60a)に入力されると、該メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)は満杯状態を示す後述するエラー情報を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力し得るよう構成されている。なお、実施例では、満杯検出センサ203として機械式のスイッチが用いられており、該スイッチがON状態となったときに検出信号を出力して満杯状態を検出し、該スイッチがOFF状態となることで満杯状態を検出しなくなるよう構成されている。実施例では、上下の球受け皿14,15および球通路が、パチンコ球を貯留する貯留部とされる。
前記パチンコ機10には、前記第1始動入賞口30aおよび第2始動入賞口31aへの入賞を契機として行われる特図当り抽選(大当り判定)の結果を示す報知用の特別図柄(以下、特図という)を特定可能に表示する特図表示部(特別表示手段)50A,50Bが設けられている。特図表示部50A,50Bは、前記第1始動入賞口30aへの入賞(第1始動入賞検出センサ34による検出)を契機として特図の変動表示を開始する第1特図表示部50Aと、第2始動入賞口31aへの入賞(第2始動入賞検出センサ35による検出)を契機として特図の変動表示を開始する第2特図表示部50Bとからなる。そして、前記第1始動入賞口30aへのパチンコ球の入賞を契機として、第1特図表示部50Aの表示部に表示される特図が変動表示(以下特図変動表示という場合がある)が行われ、最終的に表示部に複数種類の特図の内の1つを確定的に表示するようになっている。また、第2始動入賞口31aへのパチンコ球の入賞を契機として、第2特図表示部50Bの表示部に表示される特図が変動表示(以下特図変動表示という場合がある)が行われ、最終的に表示部に複数種類の特図の内の1つを確定的に表示するようになっている。
前記パチンコ機10には、前記ゲートセンサ49のパチンコ球の検出(ゲート部48のパチンコ球の通過)を契機として行われる普図当り抽選(普図当り判定)の結果を示す報知用の普通図柄(以下、普図という)を特定可能に表示する普図表示部55が設けられている。普図表示部55では、ゲートセンサ49のパチンコ球の検出(ゲート部48のパチンコ球の通過)を契機として、複数種類の普図を変動させて1つの普図を導出する普図変動表示が行われるようになっている。そして、普図表示部55の最終的な表示結果から普図当りまたははずれを認識できるようになっている。
前記表示装置17には、図2に示すように、演出図柄としての前記飾図を変動表示可能な図柄列26a,26b,26cが複数列設定されており、前記第1始動入賞口30aまたは第2始動入賞口31aへの入賞(始動条件の成立)を契機として、各図柄列26a,26b,26cの飾図が変動開始されるようになっている。実施例の表示装置17には、図柄変動演出の結果として1つの飾図を停止表示可能な複数の有効停止位置(図柄が確定停止表示される位置、確定停止表示領域)27が夫々設定されており、図柄変動演出により、各図柄列26a,26b,26cの有効停止位置27を組み合わせた停止図柄有効ラインに確定停止表示される飾図の図柄組み合わせ図柄(表示結果)を導出するようになっている。すなわち、表示装置17では、始動条件の成立を契機として飾図(演出図柄)を変動表示した後に、所定の飾図(演出図柄)を有効停止位置27に確定停止するよう構成される。なお、実施例の表示装置17には、3列の図柄列26a,26b,26cが左右横並び状に設定されると共に、各図柄列26a,26b,26c毎に飾図(演出図柄)の有効停止位置27が1箇所ずつ定められており、3列の飾図(演出図柄)からなる図柄変動演出が行われるようになっている。すなわち、実施例の表示装置17には、1つの停止図柄有効ラインが設定されている。
次に、実施例のパチンコ機10で付与される大当り遊技について説明する。大当り遊技は、特図変動表示の結果として第1特図表示部50Aまたは第2特図表示部50Bに大当り図柄が確定停止表示された後に開始されるよう設定されており、当選した大当り遊技(大当り図柄)の種類に応じて特別入賞部40の特別用開閉部材40bが特別入賞ソレノイド42によって開閉動作される。大当り遊技では、特別入賞部40の特別用開閉部材40bを開放するラウンド遊技を規定ラウンド数(例えば6回、10回等)だけ実行することで、大当り遊技が終了するようになっている。1回のラウンド遊技は、特別入賞口40aに規定個数(例えば9個)のパチンコ球が入賞するか、あるいは各ラウンド遊技の開始から規定時間(ラウンド時間)が経過することで終了する。なお、大当り遊技における各ラウンド遊技の間は、所定時間(ラウンド時間より短かい時間)だけ特別用開閉部材40bが閉鎖状態で保持されるラウンド間インターバル時間が設定されている。また、メイン制御CPU60aは、大当り遊技が付与されている間は、メイン制御RAM60cに記憶される大当りフラグに「1」を設定し、メイン制御CPU60aは、メイン制御RAM60cに記憶されている大当りフラグが「1」となっている場合に、大当り遊技中であることを認識し得るようになっている。なお、大当り遊技が終了すると、メイン制御CPU60aは、大当りフラグに「0」を設定する。
実施例のパチンコ機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な遊技状態として第1特典遊技状態を付与する機能を備えている。第1特典遊技状態としては、前記特別入賞口40aへのパチンコ球の入賞契機が、当該第1特典遊技状態が付与されていない状態に較べて増加する状態である。具体的には、第1特典遊技状態では、特図当り確率を低確率から高確率に変動することにより特別入賞口40aへのパチンコ球の入賞契機を増加することができる。以下の説明では、第1特典遊技状態を、便宜的に「確変状態」というものとする。確変機能は、特図当り抽選の結果、特図表示部50A,50Bに確定停止表示された大当り図柄(特図1または特図2)の種類が予め定めた確変図柄(特定図柄)であることを条件として、大当り遊技の終了後に大当りの抽選確率(大当り確率)を低確率から高確率に変動させる確変状態を付与する機能である。また、メイン制御CPU60aは、確変状態が付与されている間は、メイン制御RAM60cに記憶される確変フラグに「1」を設定し、メイン制御CPU60aは、メイン制御RAM60cに記憶されている確変フラグが「1」となっている場合に、確変状態中であることを認識し得るようになっている。なお、確変状態の終了条件が成立すると、メイン制御CPU60aは、確変フラグに「0」を設定する。また、前述したように、前記表示装置17の各図柄列26a,26b,26cの有効停止位置27に前記第1の識別図柄(飾図)が確定停止表示されることで、大当り遊技終了後に確変状態が付与されるよう構成されており、実施例のパチンコ機10では、第1の識別図柄の図柄組合わせの表示結果が、遊技者に有利な確変状態(特定遊技状態)を付与するための特定表示結果として設定されている。
また、実施例のパチンコ機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な遊技状態として第2特典遊技状態(第2の遊技状態)を付与する機能を備えている。第2特典遊技状態としては、前記第2始動入賞口31aへのパチンコ球の入賞契機が、当該第2特典遊技状態が付与されていない状態(第1の遊技状態)と較べて増加する入賞率向上状態である。具体的には、第2特典遊技状態では、(1)普図変動表示の変動時間の短縮、(2)普図当り確率を低確率から高確率に変動、(3)普図当り1回についての第2始動入賞口31aを開放する始動用開閉部材31bの開放時間を増やすこと、により第2始動入賞口31aへのパチンコ球の入賞契機を増加することができる。なお、第2特典遊技状態では、上記(1)〜(3)を単独または複数を組み合わせることができる。実施例では、第2特典遊技状態を変短状態と指称する。
次に、パチンコ機10の制御構成について説明する。実施例のパチンコ機10には、図3に示す如く、パチンコ機10を全体的に制御する制御手段としてのメイン制御基板(メイン制御手段)60と、該メイン制御基板60からの制御信号に基づいて各制御対象を制御する制御手段としてのサブ制御基板(サブ制御手段)65,70とが設けられている。すなわち、メイン制御基板60では、パチンコ機10に備えられた各種検出センサ(検出手段)からの検出信号に基づいて各種処理が実行され、その処理結果に応じた各種の制御信号(制御コマンド)がサブ制御基板65,70に出力されるようになっている。
前記メイン制御基板60は、図3に示す如く、制御処理を実行するメイン制御CPU60a、該メイン制御CPU60aが実行する制御プログラムを記憶するメイン制御ROM60b、当該メイン制御CPU60aの処理に必要なデータの書込み・読出しが可能なメイン制御RAM60c等が備えられている。そして、前記第1始動入賞検出センサ34、第2始動入賞検出センサ35、特別入賞検出センサ44、普通入賞検出センサ47、ゲートセンサ49、振動検出センサ200、電波検出センサ201、磁気検出センサ202、満杯検出センサ203等の各種センサが前記メイン制御CPU60aに接続されている。また、メイン制御CPU60aには、前記第2始動入賞口31aを開閉する始動用開閉部材31bに連繋する始動入賞ソレノイド32および特別入賞口40aを開閉する特別用開閉部材40bに連繋する特別入賞ソレノイド42が接続されており、該メイン制御CPU60aでの制御処理結果に基づいて各ソレノイド32,42を駆動させることで、対応する開閉部材31b,40bが開閉するようになっている。そして、メイン制御CPU60aは、大当り遊技の種類に応じた開閉態様で特別開閉部材40bが開閉するよう前記特別入賞ソレノイド42を駆動制御するよう構成されると共に、前記普図当り抽選に当選した場合には予め定められた開閉態様で始動用開閉部材31bが開閉するよう前記始動入賞ソレノイド32を駆動制御するよう構成される。
前記メイン制御ROM60bには、複数種類の特図変動パターンが記憶されている。前記特図変動パターンは、第1特図変動表示または第2特図変動表示が開始してから確定停止表示されるまでの間に実行される演出内容(図柄変動演出の表示内容、発光演出態様、音声演出態様)の基本的なベースとなる内容を特定するものである。また、特図変動パターンは、第1特図変動表示または第2特図変動表示が開始してから特図1または特図2が確定停止表示されるまでの変動時間(図柄変動演出および特図変動表示の時間)を特定している。
前記演出制御基板65には、演出制御CPU65aが備えられている。該演出制御CPU65aには、図3に示す如く、演出制御ROM65bおよび演出制御RAM65cが接続されている。また、演出制御CPU65aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を演出制御RAM65cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。すなわち、演出制御RAM65cは、各種情報を書き換え可能に記憶する記憶手段としての機能を有している。
次に、図3に基づき表示制御基板70について説明する。表示制御基板70には、表示制御CPU70aが備えられている。該表示制御CPU70aには、表示制御ROM70bおよび表示制御RAM70cが接続されている。また、表示制御基板70(表示制御CPU70a)には、表示装置17が接続されている。表示制御ROM70bには、表示装置17の表示内容を制御するための表示制御プログラムが記憶されている。また、表示制御ROM70bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。更に、表示制御RAM70cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種の情報が記憶(設定)されるようになっている。
前記払出制御基板90には、外部端子板92が接続されていると共に、該外部端子板92に設けられた出力端子にホールコンピュータHCが接続されるようになっている。そして、メイン制御基板60(メイン制御CPU60a)は、払出制御基板90および外部端子板92の出力端子を介してホールコンピュータHCに対して、パチンコ機10の動作状態やエラー情報等の各種の遊技情報を出力可能に構成されている。
前記パチンコ機10には、遊技場の外部電源(例えば、AC24V)から各部の必要電源電圧を生成して、パチンコ機10を構成する各種構成部材に供給する電源基板100が配設されている。この電源基板100には、図3に示す如く、パチンコ機10に供給する電源のON−OFFを切り替える電源スイッチ101と、制御RAM60c,65cを初期化(クリア)させるためのクリアスイッチ102が設けられている。また電源基板100には、前記電源スイッチ101に接続し、該電源スイッチ101のON−OFFの切り替えに応じてメイン制御基板60に電源ON信号、電源OFF信号を出力する電源断監視回路103が設けられると共に、前記クリアスイッチ102に接続するクリアスイッチ回路104が設けられている。実施例では、クリアスイッチ102をON操作した状態で電源スイッチ101をON操作したときに限り、クリアスイッチ回路104からメイン制御基板60、演出制御基板65にクリア信号を出力し、該クリア信号を受けたメイン制御基板60、演出制御基板65がメイン制御RAM60c、演出制御RAM65cを初期化するクリア処理を行うよう設定される。すなわち、実施例では、電源スイッチ101、クリアスイッチ回路104およびクリアスイッチ102からクリア手段が構成される。なお、クリアスイッチ回路104とクリアスイッチ102とからクリア手段を構成し、クリアスイッチ102をON操作したときにクリアスイッチ回路104からメイン制御基板60、演出制御基板65にクリア信号を出力する構成を採用し得る。また、以後の説明において、クリア処理が実行されることを、「RAMクリア」と指称する場合がある。
前記メイン制御RAM60cおよび演出制御RAM65cには、パチンコ機10の動作中に前記各種情報を一時的に記憶するために用いられる常用記憶エリアの他に、バックアップエリアが設けられている。このバックアップエリアは、停電等によって電力供給が遮断された場合において、電力供給の開始時(復電時)にパチンコ機10の状態を電力供給の遮断時の状態に復帰させるべく、電力供給の遮断時の各種情報を記憶しておくためのエリアである。実施例では、乱数(保留内容)、保留数、特図、普図、タイマ値、フラグ(確変フラグや変短フラグ)等の遊技状態を特定可能な情報やエラー情報等の各種情報(制御情報)が、パチンコ機10の動作中には常用記憶エリアに記憶されると共に、電力供給が遮断された場合においては該常用記憶エリアに記憶されている各種情報がバックアップエリアに記憶されるようになっている。また、バックアップエリアへの記憶(書き込み)は、電力供給の遮断時(電源断信号の入力時)の電源断処理において実行され、該バックアップエリアに記憶された各種情報の読み出し(常用記憶エリアへの記憶)は、電力供給の開始時(復電時)の復電処理において実行される。
次に、電力供給が遮断された際に、メイン制御CPU60aおよび演出制御CPU65aが実行する電源断処理について説明する。
パチンコ機10へ電源投入(電力供給の開始)された場合は、前記リセット信号回路106は、所定の規制時間が経過するまでの間、メイン制御CPU60a、演出制御CPU65aおよび表示制御CPU70aに対してリセット信号を継続出力する。メイン制御CPU60aおよび演出制御CPU65aは、一旦入力されたリセット信号の入力が停止すると、対応する制御ROM60b,65bに記憶されている電源投入処理プログラムに基づき、電源投入処理(復電処理)を実行する。この電源投入処理では、前記クリアスイッチ102が操作されているか否かを判定し、否定の場合は対応する制御RAM60c,65cに記憶保持されている各種制御情報に基づき電力供給の遮断時(前)の状態に復帰させる。また、電源投入処理において前記クリアスイッチ102が操作されていると判定された場合は、各制御RAM60c,65cに記憶保持されていた各種制御情報を消去(RAMクリア)する。電力供給の遮断前の状態に復帰した演出制御CPU65aは、演出制御RAM65cにて記憶管理されている制御情報を指定する各種制御コマンドを表示制御CPU70aに出力する。そして、表示制御CPU70aは、演出制御CPU65aから入力された制御コマンドに基づいて表示装置17の表示内容を制御する。
前記パチンコ機10に発生するエラーについて説明する。実施例では、図4に示す如く、9種類のエラーを挙げて説明するが、該エラーの数や種類はこれに限られるものではない。図4に示す如く、各エラーには、該エラーが発生した場合に、前記表示装置17、ランプ装置18、スピーカ19等の報知態様が異なる複数種類の報知手段によりエラーが発生したことを報知する優先順位(優先度)が1,2,3,…7と設定されている。実施例では、優先順位1として「RAMクリア」が設定され、優先順位2として「メイン基板エラー」、「磁気検出センサエラー」、「電波検出センサエラー」が設定され、優先順位3として「振動検出センサエラー」が設定され、優先順位4として「特別電動役物不正入賞エラー」が設定され、優先順位5として「普通電動役物不正入賞エラー」が設定され、優先順位6として「満杯エラー」が設定され、優先順位7として「右打ちエラー」が設定されている。そして、優先順位が異なる複数のエラーが重複して発生した場合は、優先順位が上位(数値が小さいもの)のエラーが発生したことを示すエラー報知(表示)が優先して実行される。
優先順位1の「RAMクリア」は、遊技情報を記憶している記憶手段(メイン制御RAM60c、演出制御RAM65c等)の記憶情報を消去(クリア)する初期化処理を実行するために、RAMクリア操作(クリアスイッチ102を押しながら電源スイッチ101をONする操作)が行われたことを条件としてメイン制御CPU60aが発生したと判定するエラーである。メイン制御CPU60aにより「RAMクリア」が発生したと判定された場合、メイン制御CPU60aは、該「RAMクリア」が発生したことを特定するRAMクリア指定コマンド(エラー情報)を出力する。そして、演出制御基板65(演出制御CPU65a)は、入力されたRAMクリア指定コマンドを表示制御基板70、ランプ制御基板72、音制御基板73に出力し、該表示制御基板70、ランプ制御基板72、音制御基板73はRAMクリア指定コマンドに基づいて表示装置17、ランプ装置18、スピーカ19を制御してRAMクリア報知(エラー報知)を実行させる。具体的には、パチンコ機10の前枠正面に設けられたランプ装置18を全点灯し、スピーカ19からは、「RAMクリア」を特定可能に予め設定されたRAMクリア音が出力される。このRAMクリア音は、電源を切断(OFF)にでもしない限り30秒間に亘り継続して出力される。その間、表示装置17の表示部17aには、特に「RAMクリア」を特定する画像(エラー表示)等は表示されず、パチンコ機10に設定される初期画像(初期図柄)が表示される。そして、報知開始から所定時間(例えば30秒)が経過すると「RAMクリア」の報知は解除される。すなわち、RAMクリア報知の解除条件(報知終了条件)は、報知開始(RAMクリアの検出)からの経過時間となっている。なお、実施例のパチンコ機10では、基本的には前述したようにエラーが発生したときの遊技状態に対応してエラー報知の態様が異なるように設定されているが、記憶手段(制御RAM60c,65c)を初期化する「RAMクリア」については、RAMクリア報知の態様は各種の遊技状態で共通とされている。
優先順位2の「メイン基板エラー」は、メイン制御基板60が備えるメイン制御CPU60aに異常が発生した場合のエラーである。具体的には、メイン制御CPU60aが備える乱数回路が乱数確認信号を正常に出力しているか否かをメイン制御CPU60aが監視し、乱数確認信号が正常に出力されていない場合に、メイン制御CPU60aが「メイン基板エラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「メイン基板エラー」が発生したと判定した場合は、「メイン基板エラー」が発生したことを示すメイン基板エラー指定コマンド(エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力するよう構成される。
優先順位2の「磁気検出センサエラー」は、前記磁気検出センサ(エラー検出手段)202が磁気を検出した場合のエラーである。具体的には、磁気検出センサ202が磁気を所定時間(例えば、300ms)の間連続して検出した場合に、メイン制御CPU60aが「磁気検出センサエラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「磁気検出センサエラー」が発生したと判定した場合は、「磁気検出センサエラー」が発生したことを示す磁気エラー指定コマンド(エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力するよう構成される。
優先順位2の「電波検出センサエラー」は、前記電波検出センサ(エラー検出手段)201が電波を検出した場合のエラーである。具体的には、電波検出センサ201が電波を所定時間の間に所定回数(例えば、10回)検出した場合に、メイン制御CPU60aが「電波検出センサエラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「電波検出センサエラー」が発生したと判定した場合は、「電波検出センサエラー」が発生したことを示す電波エラー指定コマンド(エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力するよう構成される。
優先順位3の「振動検出センサエラー」は、前記振動検出センサ(エラー検出手段)200が振動を検出した場合のエラーである。具体的には、特定の条件下において振動検出センサ200が振動を所定時間(例えば、200ms)の間連続して検出した場合に、メイン制御CPU60aが「振動検出センサエラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「振動検出センサエラー」が発生したと判定した場合は、「振動検出センサエラー」が発生したことを示す振動エラー指定コマンド(エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力するよう構成される。
優先順位4の「特別電動役物不正入賞エラー」は、大当り遊技が付与されている場合にのみ作動する特別入賞ソレノイド42が作動中でない状態で前記特別入賞検出センサ44がパチンコ球を検出した場合の特別エラーである。この「特別電動役物不正入賞エラー」は、特別入賞ソレノイド42が作動中でない状態(メイン制御CPU60aから特別入賞検出センサ44に対して駆動信号が出力されていない状態、特別入賞ソレノイド42の非励磁状態)で、特別入賞検出センサ44がパチンコ球を検出した場合に、メイン制御CPU60aが「特別電動役物不正入賞エラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「特別電動役物不正入賞エラー」が発生したと判定した場合は、「特別電動役物不正入賞エラー」が発生したことを示す特別電動役物不正入賞エラー指定コマンド(エラー情報,特別エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力(送信)するよう構成される。実施例では、特別入賞検出センサ44とメイン制御CPU60aとから、「特別電動役物不正入賞エラー」を検出する特別エラー検出手段(エラー検出手段)が構成される。
優先順位5の「普通電動役物不正入賞エラー」は、普図当り遊技が付与されている場合にのみ作動する始動入賞ソレノイド32が作動中でない状態で、前記第2始動入賞検出センサ35がパチンコ球を検出した場合のエラーである。この「普通電動役物不正入賞エラー」は、始動入賞ソレノイド32が作動中でない状態(メイン制御CPU60aから始動入賞ソレノイド32に対して駆動信号が出力されていない状態、始動入賞ソレノイド32の非励磁状態)で、第2始動入賞検出センサ35が規定個数以上のパチンコ球を検出した場合に、メイン制御CPU60aが「普通電動役物不正入賞エラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「普通電動役物不正入賞エラー」が発生したと判定した場合は、「普通電動役物不正入賞エラー」が発生したことを示す普通電動役物不正入賞エラー指定コマンド(エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力するよう構成される。実施例では、第2始動入賞検出センサ35とメイン制御CPU60aとから、「普通電動役物不正入賞エラー」を検出するエラー検出手段が構成される。
優先順位6の「満杯エラー」は、前記満杯検出センサ(エラー検出手段)203が上下の球受け皿14,15の満杯状態を検出した場合のエラーである。具体的には、満杯検出センサ203がON状態となり、該満杯検出センサ203からの検出信号(満杯検出信号)がメイン制御CPU60aに入力された場合に、該メイン制御CPU60aが「満杯エラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「満杯エラー」が発生したと判定した場合は、「満杯エラー」が発生したことを示す満杯エラー指定コマンド(エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力するよう構成される。
優先順位7の「右打ちエラー」は、前記右打ちが推奨されない遊技状態において、パチンコ球が前記第2球流下経路75bを流下することを検出した場合のエラーである。具体的には、実施例のパチンコ機10における盤面構成では、大当り遊技や変短状態が付与されていない通常状態では、第2球流下経路75bにパチンコ球を流下させても遊技者にとってメリットがなく、通常状態において前記ゲートセンサ49が規定個数以上のパチンコ球を検出した場合に、メイン制御CPU60aが「右打ちエラー」が発生したと判定する。そして、メイン制御CPU60aは、「右打ちエラー」が発生したと判定した場合は、「右打ちエラー」が発生したことを示す右打ちエラー指定コマンド(エラー情報)を演出制御基板65(演出制御CPU65a)に出力するよう構成される。なお、メイン制御CPU60aは、前記大当りフラグおよび変短フラグの値(具体的には「0」)から、遊技状態が通常状態であることを認識し得る。
次に、前記各種エラーにおける表示装置17でのエラー表示の、エラーが発生したときの遊技状態での態様の違い(エラー報知の報知態様が異なること)について説明する。なお、前述したように実施例では、遊技状態として通常状態、大当り状態、確変状態および変短状態が設定されているが、図9に示す確変状態は、確変状態のみが付与されている状態および確変状態と変短状態とが何れも付与されている状態を指し、図9に示す変短状態は、変短状態のみが付与されている状態を指している。
次に、前記各エラーに対するスピーカ19によるエラー報知の詳細について説明する。前記「メイン基板エラー」、「磁気検出センサエラー」、「電波検出センサエラー」のように、エラー報知の解除条件(報知終了条件)が電源の切断に設定されているエラー(第1種エラー)に対するスピーカ19によるエラー報知は、対応する音声内容のフレーズを繰り返して出力するよう設定されている。例えば、「メイン基板エラー」の場合であれば、音制御基板73は、入力されたメイン基板エラー指定コマンドに基づいて「メイン基板に異常を検出しました」のフレーズの出力を開始し、該フレーズをエラー報知の解除条件が成立するまで繰り返して出力するようスピーカ19を制御する。また、前記「RAMクリア」および「特別電動役物不正入賞エラー」のようにエラー報知の解除条件(報知終了条件)が報知開始からの経過時間(30秒)に設定され、かつスピーカ19からの音声内容が文でないRAMクリア音やエラー音に設定されているエラーでは、音制御基板73は、入力されたエラー指定コマンドに基づいてRAMクリア音やエラー音をエラー報知の解除条件が成立するまで継続して出力するようスピーカ19を制御する。なお、実施例のパチンコ機10では、エラー報知の報知終了条件が成立することで演出制御CPU65aがエラー報知を終了させるように報知手段17,18,19を制御するよう構成されており、実施例では該報知終了条件が成立することをエラーが解消したと看做している。すなわち、メイン制御CPU60aにより第1種エラーが発生したと判定された場合におけるスピーカ19でのエラー報知の報知終了条件は、該第1種エラーが解消されたことに設定されているといえる。
前述したように、前記表示装置17は、画像を表示可能な複数のレイヤを重ねて表示部17aに表示することで特定の画像を表示し得るよう構成されており、このようなレイヤ処理によって、表示装置17で前記図柄変動演出と各種のエラー表示とを選択的に視認可能に表示し得るようになっている。
次に、前述したようにパチンコ機10でエラーが発生した場合(メイン制御CPU60aがエラーの発生を判定した場合)に実行されるエラー報知処理について、図13に基づき説明する。エラー報知処理では、メイン制御CPU60aは、エラーの発生を判定した場合(ステップB10)、対応するエラーの指定コマンドを出力して演出制御CPU65aの制御下に対応するエラー報知を報知手段(表示装置17,ランプ装置18,スピーカ19)で実行させる(ステップB11)。そして、ステップB12で実行中のエラー報知の解除条件(電源の切断、報知時間の経過、エラーの解消等)が成立したか否かを判定し、該ステップB12の判定結果が肯定の場合は、エラー報知処理を終了する。また、ステップB12の判定結果が否定の場合は、ステップB13に移行して新たなエラーが発生したか否かを判定し、判定結果が否定の場合はステップB12に戻って処理を繰り返す。
前述のように実施例のパチンコ機10は、遊技状態が通常状態の場合に、第1球流下経路75aをパチンコ球が流下する左打ちの遊技形態で遊技者が遊技を行うことで、第2球流下経路75bをパチンコ球が流下する右打ちの遊技形態で遊技を行うよりも遊技者に有利な制御条件で遊技が行われるようになっている。一方で、遊技状態が大当り状態や変短状態の場合に、第2球流下経路75bをパチンコ球が流下する右打ちの遊技形態で遊技者が遊技を行うことで、第1球流下経路75aをパチンコ球が流下する左打ちの遊技形態で遊技を行うよりも遊技者に有利な制御条件で遊技が行われるようになっている。そこで、前述したように、通常状態においてメイン制御CPU60aが「右打ちエラー」が発生したと判定した場合は、前記表示装置15やスピーカ19で右打ちエラー報知を実行させることで、打出し形態の修正を遊技者に促すようになっている。また、実施例のパチンコ機10では、大当り状態や変短状態が付与されている状態から、該大当り状態や変短状態が付与されない状態に移行する際に、右打ちから左打ちへの打出し形態の修正を遊技者に促すための演出表示である特定種演出表示を前記表示装置17の表示部17aに表示して、左打ちの遊技形態に戻す必要があることを遊技者に認識させ得るよう構成されている。
次に、実施例に係るパチンコ機10の作用につき説明する。
次に、別実施例に係るパチンコ機について説明する。別実施例のパチンコ機は、前記実施例のパチンコ機10とは、前記各種エラーにおける表示装置17でのエラー表示の、エラーが発生したときの遊技状態に対応する態様が異なるのみで、その他の構成は同じであるので、別実施例のパチンコ機については、遊技状態に対応するエラー表示の態様についてのみ説明し、実施例に既出の同じまたは同種の構成部材には同じ符号を付して詳細説明は省略する。なお、図15に示す確変状態は、確変状態のみが付与されている状態および確変状態と変短状態とが何れも付与されている状態を指し、図15に示す変短状態は、変短状態のみが付与されている状態を指している。
なお、本発明に係る遊技機の構成としては、前述した実施例や別実施例に示したものに限らず、種々の変更が可能で、例えば以下のものを採用可能である。
(1) 実施例や別実施例では、遊技状態(制御状況)に応じた各エラーの表示装置でのエラー表示(エラー報知)の態様として、背景色や表示位置を異なるように設定したが、文字画像の色、エラー表示の画像が表示される表示領域の大きさ、形状等、その他エラー表示が異なることが認識し得る部分を変えるようにすることができる。また、実施例では、エラー表示の態様(背景色の色)をエラーの種類に関係なく各遊技状態で共通としたが、エラーの種類によって各遊技状態での背景色の色を異なるようにしてもよい。同様に、背景色とは異なる部分を遊技状態毎に変える場合についても、エラーの種類毎に異なる態様となる構成を採用し得る。
(2) 実施例や別実施例では、遊技状態(制御状況)に応じたエラー表示の態様について、表示装置で実行されるエラー表示の態様を異なるようにした場合で説明したが、ランプ装置やスピーカで実行されるエラー報知(点灯色、点滅間隔、音声の種類等)を変えるようにしてもよい。なお、表示装置で実行されるエラー表示であれば、見た目によってエラー表示の態様の違いを認識することはできるが、ランプ装置やスピーカでのエラー報知の場合はエラーの種類に関係なく各遊技状態で同じ態様としてしまうとエラーの種類が分からなくなるおそれがあるので、ランプ装置およびスピーカのエラー報知については、各エラーの夫々について各遊技状態に対応して異なる態様のエラー報知を設定する。例えば、ランプ装置でのエラー報知の態様について、大当り状態での各エラーのエラー報知として、「メイン基板エラー」では赤色を点滅し、「磁気検出センサエラー」では黄色を点滅し、「電波検出センサエラー」では緑色を点滅し、「振動検出センサエラー」では白色を点滅し、「特別電動役物不正入賞エラー」では赤色と黄色とを交互に点灯し、「普通電動役物不正入賞エラー」では緑色と黄色とを交互に点灯するようにすればよい。
(4) 実施例や別実施例では、遊技状態に応じて異なるエラー報知を設定する場合で説明したが、演出モード毎に異なるエラー報知を設定してもよい。また、制御状況としては、遊技検出手段が所定時間に亘ってパチンコ球を検出しない状況で演出制御CPUの制御下に移行するデモンストレーション状態を含み、該デモンストレーション状態において各種エラーが発生した場合におけるエラー報知の態様を、他の遊技状態や演出モードと異なるように設定することができる。
(5) エラー報知を制御状況に応じて設定するとは、エラー報知を実行する報知手段の種類や組み合わせを異ならせる態様も含まれている。例えば、通常状態では表示装置のみでエラー報知(エラー表示)を実行するのに対し、大当り状態では表示装置とランプ装置とでエラー報知を実行し、確変状態では表示装置、ランプ装置およびスピーカでエラー報知を実行する等、その他各種の組み合わせを採用し得る。
(7) 遊技状態(制御状況)に応じたエラー報知の態様について、表示装置で実行される図柄変動演出や当り演出における特定演出表示との関係で、エラー表示の表示位置を遊技状態に応じて変える場合の他に、パチンコ機に設けられて表示装置における表示部の前側に延出するように可動する可動体の動作との関係で、エラー表示の表示位置を設定するようにしてもよい。すなわち、パチンコ機では、表示装置で実行される図柄変動演出や当り演出等の表示演出によって大当り抽選の結果を報知したり確変状態が付与されることを報知するのみでなく、可動体の動作によっても各種の報知を行うようになっており、該可動体の動作も前記演出パターンや当り演出パターンによって特定される。そこで、演出パターンや当り演出パターンで特定される可動体の動作に対応して、該可動体が表示部の前側に延出する動作時に該可動体と重ならない位置にエラー表示の表示位置を設定するようにすれば、可動体の動作による演出の興趣向上を図りつつエラー発生を適切に報知することができる。すなわち、遊技状態に応じて設定された特定演出(特定演出表示や表示部前側への可動体の動作演出)を、演出制御CPUの制御下に実行する表示装置や可動体等の演出手段を備えた遊技機において、エラーを発生したことを示すエラー表示を、表示部における前記特定演出と重ならない位置に表示するように表示装置を制御する構成を採用し得る。
(8) 実施例や別実施例では、遊技状態(制御状況)に対応してエラー表示を構成する背景色または表示位置を変えるよう構成したが、背景色と表示位置とを組み合せて表示する構成を採用し得る。
(10) 実施例では、第1報知手段をスピーカとすると共に第2報知手段を表示装置とした組み合わせとしたが、第1報知手段をスピーカとすると共に第2報知手段をランプ装置とする組み合わせ、または第1報知手段をランプ装置とすると共に第2報知手段を表示装置とする組み合わせ、第1報知手段を表示装置とすると共に第2報知手段をスピーカとする組み合わせを採用し得る。そして、例えば、ランプ装置と表示装置との組み合わせであれば、エラー発生によりランプ装置では一定時間だけ(報知終了条件が成立するまで)ランプをエラーに対応した態様で点灯し、表示装置ではエラーに対応したエラー表示をエラーが解消するまで継続するようにすればよい。また、表示装置とスピーカとの組み合わせであれば、エラー発生により表示装置では一定時間だけ(報知終了条件が成立するまで)エラー表示を表示し、スピーカではエラーに対応した音声をエラーが解消するまで継続するようにすればよい。
(11) 実施例では、右打ちエラー表示と特定種演出表示とを同一とした場合で説明したが、異なるものであってもよい。具体的には、右打ちエラー表示では「左打ちに戻して下さい」の文字画像を表示するのに対し、特定種演出表示では矢印の画像を表示する例、右打ちエラー表示では「左打ちに戻して下さい」の文字画像と矢印の画像とを表示するのに対し、特定種演出表示では「左打ちに戻して下さい」の文字画像のみを表示する例等、その他各種の表示態様を採用し得る。
(13) 実施例では、表示装置において特定種演出表示が表示される特定種演出表示領域を、振動エラー用表示領域および満杯エラー用表示領域の全体と重なる大きさに設定したが、一部が重なる大きさに設定することができる。また、何れか一方のエラー用表示領域の全体または一部に重なる大きさに特定種演出表示領域を設定することもできる。
(14) 実施例では、表示装置において特定種演出表示が表示される特定種演出表示領域(報知演出表示領域)を、飾図(演出図柄)の有効停止位置(確定停止表示領域)と重ならない位置に設定したが、特定種演出表示が表示されるタイミングである非特定制御状況が終了する第2条件が成立するタイミングを、飾図が確定停止するタイミングと異なるように設定しておけば、特定種演出表示領域を有効停止位置に重なる位置に設定することもできる。すなわち、特定種演出表示領域を設定する位置の自由度を高くしたり、特定種演出表示をより大きく表示し得るもとで、確定停止した飾図が特定種演出表示で隠れてしまう状況が発生するのを防ぐことができる。例えば、図柄変動演出の変動時間として設定されている最短時間より特定種演出表示の表示時間を短かく設定すれば、大当り状態や変短状態が終了して特定種演出表示が表示されたと同時に変動が開始された図柄変動演出が終了(飾図が確定停止)する前に特定種演出表示の表示が消えるので、確定停止した飾図が特定種演出表示で隠れるのを防ぎ得る。
(16) 実施例では、優先順位が同一の複数のエラーを分類した同一順位エラーを第1種エラーとしたが、特定の優先順位のエラーを基準エラーとし、該基準エラーの優先順位と優先順位が同じか高いエラーを第1種エラーとし、基準エラーの優先順位より優先順位が低いエラーを第2種エラーとしてもよい。
(17) 実施例では、同一順位エラー(第1種エラー)として、対応するエラー表示を表示部の全画面に表示するものを分類したが、表示部の一部に設定された表示領域にエラー表示(実施例の第2種エラーに対応するエラー表示)を表示する複数種類のエラーを同一順位エラーとして分類することができる。このように、表示部の一部に設定された表示領域にエラー表示を表示する複数種類のエラーを同一順位エラーとした場合に、全ての同一順位エラーのエラー表示を共通する表示領域に表示するようにしてもよいし、または各同一順位エラーのエラー表示を表示する表示領域を相互に重ならない位置に設定してもよい。そして、同一順位エラーのエラー表示を表示する表示領域を相互に重ならない位置に設定した場合は、複数の同一順位エラーが重複して発生した場合に、複数の同一順位エラーのエラー表示を、何れもが視認可能な状態で表示することができる。
(19) 実施例では、第1種エラー(同一順位エラー)を特定する夫々の第1種エラー表示を表示装置の第1レイヤに表示するようにし、後から発生した第1種エラーを優先して第1レイヤに表示するようにしたが、第1種エラーに分類される各エラーを夫々異なるレイヤに表示するよう構成してもよい。そして、後から発生した第1種エラーが表示されるレイヤを、最前面に位置するように表示装置を制御することで、後から発生した第1種エラーのみを前側から視認可能とする構成を採用し得る。
(21) 実施例では、エラー報知手段(報知手段)として図柄変動演出が実行される表示装置を挙げたが、表示装置とは別に設けたサブ表示装置にエラー表示を表示させる構成を採用し得る。すなわち、表示装置で図柄変動演出を表示すると共に、サブ表示装置にエラー表示を表示させるようにすれば、図柄変動演出中に発生したエラーに対応するエラー表示によって図柄変動演出の視認性が低下するのを防止し得るもとで、エラーの発生を確実に報知することができる。
(22) 実施例では、「RAMクリア」に対応するエラー表示として、表示装置では「RAMクリア」を特定するエラー表示を表示しない場合としたが、表示制御RAMに、「RAMクリア」に対応するRAMクリア表示(初期化処理実行表示)の画像データとして、「RAMクリア」の文字を表示する画像データを記憶させて、「RAMクリア」が発生した場合には表示装置の表示部にRAMクリアの文字画像を有効停止位置(確定停止表示領域)に表示するようにしてもよい。また、RAMクリアの文字画像については、「RAMクリア」による初期化処理が開始されるタイミングで表示部に表示し、その後の初期化処理が終了するまでは実施例で説明したように初期画像(初期図柄)を表示するようにしてもよい。
(24) 復電処理実行報知について、表示装置による報知のみに限らず、ランプ装置やスピーカで報知するようにしてもよい。
(25) 実施例では、優先順位が3〜7の各エラーについて、表示装置の表示部に対応するエラー表示を表示する領域が相互に重ならないようにして、同時に複数のエラー表示を表示し得るよう構成したが、優先順位が3〜7の各エラーのエラー用表示領域を1つとして、複数のエラーが重複して発生した場合は、最も優先順位の高いエラーに対応するエラー表示を表示部のエラー用表示領域に表示する構成を採用し得る。
(26) 実施例では、各エラーに対応するエラー報知を、表示装置、ランプ装置、スピーカの複数の報知手段のうちの複数を用いて実行するよう構成したが、エラーの種類に応じて報知手段の組み合わせを変えたり、または何れか一つの報知手段でのみエラー報知を実行するようにしてもよい。
(28) 実施例においてメイン制御基板が備える機能の全部または一部を払出制御基板が備えるようにしてもよく、反対に払出制御基板が備える機能の全部または一部をメイン制御基板が備えるようにしてもよい。そして、実施例では、メイン制御基板と払出制御基板とを分けて設けるようにしたが、単一の制御基板とすることもできる。
(29) また、実施例において演出制御手段(演出制御CPU)が備える機能の全部または一部を表示制御手段(表示制御CPU)が備えるようにしてもよく、反対に表示制御手段が備える機能の全部または一部を演出制御手段が備えるようにしてもよい。そして、実施例では、演出制御基板(演出制御CPU)と表示制御基板(表示制御CPU)とを分けて設けるようにしたが、単一の制御基板とすることもできる。すなわち、実施例における演出制御手段および表示制御手段の機能を、単一の制御基板に設けた制御手段(CPU)が備えるようにしてもよい。また、発光制御を行うランプ制御手段や音出力制御を行う音制御手段に関しても同様に、演出制御手段が兼用することができる。
(30) 実施例では、電源回路から各制御基板に電源電圧を供給するよう構成したが、電源回路から払出制御基板に供給された電源電圧を、該払出制御基板からその他の制御基板に供給する構成を採用し得る。すなわち、電源回路から1つの制御基板に供給された電源電圧を、該1つの制御基板から他の制御基板に供給するようにしてもよい。
(31) 遊技機としては、パチンコ機に限られるものではなく、アレンジボール機やパチンコ球を用いたスロットマシン等、その他各種の遊技機であってもよい。
19 スピーカ(第1報知手段)
60a メイン制御CPU(エラー判定手段)
65a 演出制御CPU(エラー報知制御手段)
Claims (3)
- 始動条件の成立を契機として演出図柄を変動表示した後に確定停止表示する表示手段を備え、エラーが発生した場合に、該エラーの発生を報知可能な遊技機において、
複数種類のエラーの何れが発生したかを判定するエラー判定手段と、
所定の報知態様でエラーの発生を報知する複数の報知手段と、
前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段および前記表示手段でエラー報知を実行させるように制御するエラー報知制御手段と、
各種情報を書き替え可能に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段の記憶情報を初期化するクリア手段とを備え、
前記エラー報知制御手段は、前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段でのエラー報知を報知終了条件が成立するまで継続させると共に、前記表示手段でのエラー表示をエラーが解消するまで継続させるように制御可能に構成されると共に、
前記エラーは、所定の基準で定められた優先順位に基づいて第1種エラーと、該第1種エラーより優先順位が低い第2種エラーとに区分され、前記第1種エラーは、該第1種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に前記複数の報知手段でエラー報知が実行されるよう設定され、前記第2種エラーは、該第2種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に、該第2種エラーの発生時にエラー報知を実行する報知手段の数は、該第2種エラーのうちで優先順位が低い方が少なく設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記クリア手段による初期化処理が実行されると、該初期化処理の実行を示す初期化処理実行表示を前記表示手段に表示するよう構成され、
前記表示手段における前記第2種エラー表示としての文字画像の表示領域に表示される該文字画像は、前記表示手段における初期化処理実行表示としての初期化画像の表示領域に表示される該初期化画像と重ならない位置に表示されるように設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記クリア手段による初期化処理の実行中に前記エラー判定手段により第1種エラーが発生したと判定された場合は、初期化処理の完了後に第1種エラーを特定する第1種エラー表示を前記演出図柄を隠す領域に表示するように前記表示手段を制御し、前記クリア手段による初期化処理の実行中に前記エラー判定手段により第2種エラーが発生したと判定された場合は、初期化処理中に初期化処理実行表示を表示する状態で、第2種エラーを特定する第2種エラー表示を前記演出図柄が確定停止表示される確定停止表示領域に重ならない位置に表示するように前記表示手段を制御するよう構成された
ことを特徴とする遊技機。 - 始動条件の成立を契機として演出図柄を変動表示した後に確定停止表示する表示手段を備え、前記表示手段に確定停止表示された表示結果が予め定められた特定表示結果となった場合に、遊技者に有利な特定遊技状態を付与可能に構成されると共に、エラーが発生した場合に、該エラーの発生を報知可能な遊技機において、
複数種類のエラーの何れが発生したかを判定するエラー判定手段と、
所定の報知態様でエラーの発生を報知する複数の報知手段と、
前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段および前記表示手段でエラー報知を実行させるように制御するエラー報知制御手段と、
前記エラー報知制御手段は、前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段でのエラー報知を報知終了条件が成立するまで継続させると共に、前記表示手段でのエラー表示をエラーが解消するまで継続させるように制御可能に構成されると共に、
前記エラーは、所定の基準で定められた優先順位に基づいて第1種エラーと、該第1種エラーより優先順位が低い第2種エラーとに区分され、前記第1種エラーは、該第1種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に前記複数の報知手段でエラー報知が実行されるよう設定され、前記第2種エラーは、該第2種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に、該第2種エラーの発生時にエラー報知を実行する報知手段の数は、該第2種エラーのうちで優先順位が低い方が少なく設定され、
前記エラー報知制御手段は、第1種エラーを特定する第1種エラー表示を前記表示手段に表示しているときに、前記エラー判定手段により第2種エラーが発生したと判定された場合は、該第2種エラーを特定する第2種エラー表示を隠すように前記第1種エラー表示を第2種エラー表示の前に重ねて前記表示手段に表示させるように該表示手段を制御するよう構成され、
前記表示手段は、画像を表示可能な複数のレイヤを重ね合わせて表示可能に構成され、
前記エラー報知制御手段は、第1種エラー表示の画像が表示される第1レイヤの後側に重なる第2レイヤに、前記第1レイヤに表示されている第1種エラー表示の画像に重なって視認不能な状態で第2種エラー表示の画像を表示するように前記表示手段を制御するよう構成されると共に、前記第2レイヤの前側に重なる図柄用レイヤに、始動条件の成立を契機として演出図柄の画像を変動表示した後に確定停止表示するよう前記表示手段を制御するよう構成され、
前記第2レイヤにおける第2種エラー表示としての文字画像の表示領域に表示される該文字画像は、前記図柄用レイヤにおける演出図柄の画像が確定停止される確定停止表示領域に表示される該演出図柄の画像に重ならない位置に表示されるように設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記第2レイヤの表示領域に表示された第2種エラー表示の文字画像を、前記図柄用レイヤを介して視認し得るように前記表示手段を制御するよう構成された
ことを特徴とする遊技機。 - 始動条件の成立を契機として演出図柄を変動表示した後に確定停止表示する表示手段を備え、エラーが発生した場合に、該エラーの発生を報知可能な遊技機において、
複数種類のエラーの何れが発生したかを判定するエラー判定手段と、
所定の報知態様でエラーの発生を報知する複数の報知手段と、
前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段および前記表示手段でエラー報知を実行させるように制御するエラー報知制御手段とを備え、
前記エラー報知制御手段は、前記エラー判定手段によりエラーが発生したと判定された場合に、前記報知手段でのエラー報知を報知終了条件が成立するまで継続させると共に、前記表示手段でのエラー表示をエラーが解消するまで継続させるように制御可能に構成されると共に、
前記エラーは、所定の基準で定められた優先順位に基づいて第1種エラーと、該第1種エラーより優先順位が低い第2種エラーとに区分されると共に、該第2種エラーは、特定制御状況においてのみ発生する可能性がある特定種エラーと、該特定種エラーとは種類が異なる非特定種エラーとを含み、前記第1種エラーは、該第1種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に前記複数の報知手段でエラー報知が実行されるよう設定され、前記第2種エラーは、該第2種エラーの発生時に前記表示手段でエラー表示が実行されると共に、該第2種エラーの発生時にエラー報知を実行する報知手段の数は、該第2種エラーのうちで優先順位が低い方が少なく設定され、
前記表示手段には、前記特定制御状況において特定種エラーを特定し、特定の報知内容を含む特定種報知表示としての文字画像を表示する特定種報知表示領域と、前記非特定種エラーを特定する非特定種報知表示としての文字画像を表示する非特定種報知表示領域とが設定されると共に、両報知表示領域に表示される文字画像は相互に重ならない位置に表示されるように設定され、
前記表示手段には、前記特定種報知表示を表示する表示領域として、前記非特定種報知表示領域と重なる位置に設定された報知演出表示領域が設定され、
前記エラー報知制御手段は、前記特定制御状況において前記エラー判定手段が第1条件の成立に基づいて前記特定種エラーが発生したと判定した場合には、特定種報知表示を前記特定種報知表示領域に表示させると共に、非特定制御状況が終了する第2条件が成立した場合には、特定種報知表示を前記報知演出表示領域に表示させるように前記表示手段を制御するよう構成され、
前記エラー報知制御手段は、前記報知演出表示領域に特定種報知表示が表示されているときに、前記エラー判定手段が非特定種エラーが発生したと判定した場合は、前記報知演出表示領域に表示されている特定種報知表示の前に重ねて非特定種報知表示を表示させるように前記表示手段を制御するよう構成された
ことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184447A JP6437410B2 (ja) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184447A JP6437410B2 (ja) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | 遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018214151A Division JP6786570B2 (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017056058A JP2017056058A (ja) | 2017-03-23 |
JP6437410B2 true JP6437410B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=58389012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015184447A Active JP6437410B2 (ja) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6437410B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6437412B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437411B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437408B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437409B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437413B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2020192456A (ja) * | 2020-09-04 | 2020-12-03 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2020192457A (ja) * | 2020-09-04 | 2020-12-03 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2021010838A (ja) * | 2020-11-09 | 2021-02-04 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5220291B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2013-06-26 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2008125731A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2010284341A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP5406355B1 (ja) * | 2012-11-01 | 2014-02-05 | 株式会社藤商事 | 弾球遊技機 |
JP6417095B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2018-10-31 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP5875628B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2016-03-02 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2016022161A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP5737470B1 (ja) * | 2014-09-12 | 2015-06-17 | タイヨーエレック株式会社 | 遊技機 |
JP6027642B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-16 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP6437409B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437413B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437412B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437408B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP6437411B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-12-12 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2015184447A patent/JP6437410B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017056058A (ja) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6437413B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6437408B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6437410B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6346135B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6346142B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017064155A (ja) | 遊技機 | |
JP6437412B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2018171459A (ja) | 遊技機 | |
JP6580751B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6580752B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6437411B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6346140B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6437409B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6346137B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6346141B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6346138B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6786570B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6786572B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6786571B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6786573B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2019022767A (ja) | 遊技機 | |
JP2019022768A (ja) | 遊技機 | |
JP6346139B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6346136B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2018149352A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6437410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |