JP6432560B2 - Side door structure for vehicles - Google Patents
Side door structure for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6432560B2 JP6432560B2 JP2016100877A JP2016100877A JP6432560B2 JP 6432560 B2 JP6432560 B2 JP 6432560B2 JP 2016100877 A JP2016100877 A JP 2016100877A JP 2016100877 A JP2016100877 A JP 2016100877A JP 6432560 B2 JP6432560 B2 JP 6432560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- outer panel
- wall portion
- width direction
- impact beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0422—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
- B60J5/0423—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
- B60J5/0425—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged essentially horizontal in the centre of the lower door structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/21—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0006—Lateral collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両用サイドドア構造に関する。 The present invention relates to a vehicle side door structure.
下記特許文献1には、車両用サイドドア構造に関する発明が開示されている。この車両用サイドドア構造では、サイドドアに加速度センサが設けられている。この加速度センサは、車両幅方向の加速度に応じた信号を出力するように構成されており、この信号はエアバッグECUに出力される。そして、サイドドアへの局所的な衝突荷重の入力時において、エアバッグECUに加速度センサから閾値以上の信号が入力されると、エアバッグECUはサイドエアバッグ装置を作動させる。これにより、膨張展開したサイドエアバッグによって、車室内側へ侵入してくるサイドドアから乗員が保護されるようになっている。
The following
ところで、乗員をサイドエアバッグ装置で保護する場合、乗員の車両幅方向外側の側部とサイドドアとの狭い隙間にサイドエアバッグを膨張展開させる必要があるため、サイドエアバッグを展開させるのに利用可能な時間をなるべく長く確保できることが好ましく、そのためには、衝突を検知する加速度センサに早期に衝突荷重を伝達できることが望ましい。 By the way, when protecting an occupant with a side airbag device, it is necessary to inflate and deploy the side airbag in a narrow gap between the side of the occupant outside in the vehicle width direction and the side door. It is preferable that the available time can be ensured as long as possible. For that purpose, it is desirable that the collision load can be transmitted to the acceleration sensor that detects the collision at an early stage.
この点、下記特許文献1に記載された車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットを用いて、加速度センサに早期に衝突荷重が伝達される構成となっている。詳しくは、この車両用サイドドア構造では、ドア本体の車両幅方向外側の部分がアウタパネルで構成されると共に、ドア本体の車両幅方向内側の部分がインナパネルで構成されており、アウタパネルとインナパネルとの間に内部空間が形成されている。また、内部空間内では、アウタパネルの車両幅方向内側に車両前後方向に延在する真っ直ぐなインパクトビームが配置されると共に、インパクトビームの車両幅方向内側には、インナパネルに取り付けられたセンシング用ブラケットが配置されている。そして、インナパネルの車室内側には、加速度センサが取り付けられている。このため、サイドドアのアウタパネルに局所的な衝突荷重が入力されると、アウタパネルが押圧されて変形し、アウタパネルを介してインパクトビームに衝突荷重が入力される。一方、衝突荷重が入力されたインパクトビームは、その長手方向中間部が車両幅方向内側に曲がり、これに伴い、アウタパネルは局所的にインナパネル側へ接近し、センシング用ブラケットがアウタパネルによって押圧される。その結果、センシング用ブラケットに衝突荷重が伝達され、センシング用ブラケットからインナパネルに伝達された衝突荷重は、インナパネルに取り付けられた加速度センサに入力される。したがって、下記特許文献1に記載された先行技術では、アウタパネルに入力された衝突荷重をセンシング用ブラケットを介して早期に加速度センサに伝達することができる。
In this respect, the vehicle side door structure described in
しかしながら、上記特許文献1に記載された先行技術による場合、アウタパネルとインパクトビームとの間には比較的広い隙間があり、アウタパネルの変形開始からインパクトビームの変形開始までの間には時間差(即ち、アウタパネルの空走時間)が生じる。特に、多くの車種では、アウタパネルが車両幅方向外側へ緩やかに湾曲しているため、アウタパネルとインパクトビームとの間により広い隙間が形成される点も、アウタパネルの変形開始からインパクトビームの変形開始までに時間差が生じる一因となっている。このため、より早期に加速度センサに衝突荷重を伝達するには改善の余地がある。
However, according to the prior art described in
本発明は上記事実を考慮し、サイドドアへの局所的な衝突荷重の入力時において、より早期に加速度センサに衝突荷重を伝達することができる車両用サイドドア構造を得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a vehicle side door structure capable of transmitting a collision load to an acceleration sensor earlier when a local collision load is input to the side door in consideration of the above facts.
請求項1に記載の本発明に係る車両用サイドドア構造は、サイドドアの車両幅方向外側の部分を構成しかつ車両上下方向及び車両前後方向に延在するアウタパネルと、前記サイドドアの車両幅方向内側の部分を構成しかつ車両上下方向及び車両前後方向に延在すると共に前記アウタパネルとで内部空間を形成するインナパネルと、車両前後方向に延在する真っ直ぐな管状に構成されると共に前記内部空間における前記アウタパネル側に配置され、長手方向の両端部が前記インナパネルに固定されたインパクトビームと、前記インパクトビームに設けられると共に当該インパクトビームから前記アウタパネルに向かって張り出したセンシング用ブラケットと、を有し、前記アウタパネルは、車両前後方向中央部が車両幅方向外側に凸となるように湾曲しており、前記センシング用ブラケットの前記インパクトビームから前記アウタパネルへの張り出し量は、当該アウタパネルの車両前後方向中央部に向かうに従って大きくなっている。 The vehicle side door structure according to the first aspect of the present invention includes an outer panel that constitutes a portion of the side door on the outer side in the vehicle width direction and extends in the vehicle vertical direction and the vehicle front-rear direction, and the vehicle width of the side door. An inner panel that constitutes an inner portion of the vehicle and extends in the vehicle vertical direction and the vehicle front-rear direction and forms an internal space with the outer panel, and is configured in a straight tubular shape that extends in the vehicle front-rear direction. An impact beam disposed on the outer panel side in the space and having both longitudinal ends fixed to the inner panel, and a sensing bracket provided on the impact beam and projecting from the impact beam toward the outer panel, Yes, and the outer panel, so that the front-rear direction central portion the vehicle is convex outwardly in the vehicle width direction Curved and overhanging amount from the impact beam of the sensing bracket to the outer panel is greater toward the vehicle front-rear direction central portion of the outer panel.
請求項1に記載の本発明によれば、車両上下方向及び車両前後方向に延在するアウタパネルでサイドドアの車両幅方向外側の部分が構成されると共に、車両上下方向及び車両前後方向に延在するインナパネルでサイドドアの車両幅方向内側の部分が構成されている。そして、アウタパネルとインナパネルとで内部空間が形成されており、当該内部空間のアウタパネル側にはインパクトビームが配置されている。このインパクトビームは、車両前後方向に延在する真っ直ぐな管状に構成されており、その長手方向の両端部がインナパネルに固定されている。このため、サイドドアのアウタパネルに局所的な衝突荷重が入力されると、アウタパネルが押圧されて変形し、アウタパネルを介してインパクトビームに衝突荷重が入力される。そして、インパクトビームに入力された衝突荷重は当該インパクトビームの長手方向の両端部からインナパネルへと伝達される。 According to the first aspect of the present invention, the outer panel extending in the vehicle up-down direction and the vehicle front-rear direction forms the outer side portion of the side door in the vehicle width direction, and extends in the vehicle vertical direction and the vehicle front-rear direction. The inner panel of the side door constitutes the inner portion of the side door in the vehicle width direction. An inner space is formed by the outer panel and the inner panel, and an impact beam is disposed on the outer panel side of the inner space. The impact beam is formed in a straight tubular shape extending in the longitudinal direction of the vehicle, and both end portions in the longitudinal direction are fixed to the inner panel. For this reason, when a local collision load is input to the outer panel of the side door, the outer panel is pressed and deformed, and the collision load is input to the impact beam through the outer panel. Then, the collision load input to the impact beam is transmitted from both ends in the longitudinal direction of the impact beam to the inner panel.
ところで、アウタパネルとインパクトビームとの間に隙間があるとアウタパネルの変形開始からインパクトビームの変形開始までの間に時間差が生じ、インナパネルへの衝突荷重の伝達が遅れることが考えられる。そして、インナパネルや当該インナパネルから荷重が伝達される車体の構成部材に側面衝突(以下、「側突」という)を検知する加速度センサを配置する場合には、インナパネルへの衝突荷重の伝達がより早期に行われることが好ましい。 By the way, if there is a gap between the outer panel and the impact beam, a time difference may occur between the start of deformation of the outer panel and the start of deformation of the impact beam, and transmission of the collision load to the inner panel may be delayed. When an acceleration sensor for detecting a side collision (hereinafter referred to as “side collision”) is disposed on the inner panel or a component of the vehicle body to which a load is transmitted from the inner panel, the transmission of the collision load to the inner panel is performed. Is preferably performed earlier.
ここで、本発明では、インパクトビームに当該インパクトビームからアウタパネルに向かって張り出したセンシング用ブラケットが設けられている。このため、アウタパネルへの局所的な衝突荷重の入力時において、センシング用ブラケットが張り出している分だけアウタパネルの変形量が少ない状態で、当該アウタパネルからインパクトビームに衝突荷重を伝達することができる。その結果、インパクトビームに当該インパクトビームからアウタパネルに向かって張り出したセンシング用ブラケットが設けられていない場合と比し、アウタパネルからインナパネルへの荷重の伝達にかかる時間を短くすることができる。
また、本発明によれば、サイドドアのアウタパネルは、その車両前後方向中央部が車両幅方向外側に凸となるように湾曲しており、当該アウタパネルによってサイドドアに湾曲した意匠面が形成される。また、センシング用ブラケットのインパクトビームからアウタパネルへの張り出し量は、当該アウタパネルの車両前後方向中央部に向かうに従って大きくなっている。このため、センシング用ブラケットの張り出し量をアウタパネルの形状に対応させることができる。
In the present invention, the impact beam is provided with a sensing bracket projecting from the impact beam toward the outer panel. For this reason, when a local collision load is input to the outer panel, the collision load can be transmitted from the outer panel to the impact beam in a state in which the amount of deformation of the outer panel is small as much as the sensing bracket projects. As a result, the time required for transmitting the load from the outer panel to the inner panel can be shortened as compared to the case where the impact beam is not provided with a sensing bracket protruding from the impact beam toward the outer panel.
Further, according to the present invention, the outer panel of the side door is curved so that the center part in the vehicle front-rear direction is convex outward in the vehicle width direction, and the design surface curved to the side door is formed by the outer panel. . Further, the projecting amount of the sensing bracket from the impact beam to the outer panel becomes larger toward the center of the outer panel in the longitudinal direction of the vehicle. For this reason, the protruding amount of the sensing bracket can be made to correspond to the shape of the outer panel.
請求項2に記載の本発明に係る車両用サイドドア構造は、請求項1に記載の発明において、前記センシング用ブラケットは、車両側面視で前記アウタパネルの中央部よりも車両後方側でかつ車両下方側に配置されている。 The vehicle side door structure according to a second aspect of the present invention is the vehicle side door structure according to the first aspect, wherein the sensing bracket is located on the vehicle rear side and the vehicle lower side with respect to the center portion of the outer panel in a side view of the vehicle. Arranged on the side.
請求項2に記載の本発明によれば、センシング用ブラケットが車両側面視でアウタパネルの中央部よりも車両後方側に配置されている。このため、車両側面視でアウタパネルの中央部よりも車両後方側に局所的な衝突荷重が入力された場合に、アウタパネルの車両後方側の部分の変形量が少ない状態で、当該アウタパネルからインパクトビームに早期に衝突荷重を伝達させることができる。 According to the second aspect of the present invention, the sensing bracket is disposed on the vehicle rear side with respect to the center portion of the outer panel in a side view of the vehicle. For this reason, when a local collision load is input to the rear side of the vehicle from the center portion of the outer panel in a side view of the vehicle, the outer panel changes from the outer panel to the impact beam with a small amount of deformation. The collision load can be transmitted at an early stage.
ところで、乗員が小柄である場合には、サイドドアのアウタパネルと乗員との間の距離が確保され、側突用エアバッグを展開させるのに利用可能な時間を確保することが比較的容易となる。一方、乗員が大柄である場合には、サイドドアのアウタパネルと乗員との間の距離を確保することが困難となり、その結果、側突用エアバッグを展開させるのに利用可能な時間を確保することが困難となることが考えられる。そして、大柄の乗員の座席位置は、小柄の乗員の座席位置よりも車両後方側に位置する場合が多い。 By the way, when a passenger | crew is small, the distance between the outer panel of a side door and a passenger | crew is ensured, and it becomes comparatively easy to ensure the time which can be utilized for deploying the side impact airbag. . On the other hand, when the occupant is large, it is difficult to ensure the distance between the outer panel of the side door and the occupant, and as a result, the time available for deploying the side airbag is ensured. It may be difficult. In many cases, the seat position of the large occupant is located on the vehicle rear side of the seat position of the small occupant.
ここで、本発明では、上述したように、車両側面視でアウタパネルの中央部よりも車両後方側に局所的な衝突荷重が入力された場合に、アウタパネルからインパクトビームに衝突荷重を伝達させやすくなっている。このため、大柄な乗員が乗車している場合であっても、側突用エアバッグを展開させるのに利用可能な時間を確保することが可能となる。 Here, in the present invention, as described above, when a local collision load is input to the rear side of the vehicle from the central portion of the outer panel in a side view of the vehicle, the collision load is easily transmitted from the outer panel to the impact beam. ing. For this reason, even when a large occupant is in the vehicle, it is possible to secure a time available for deploying the side airbag.
また、サイドドアで開閉されるドア開口部を仕切るセンターピラーに加速度センサを配置する場合には、当該加速度センサはセンシング用ブラケットからインナパネルを経てセンターピラーに伝達された衝突荷重を検出することとなる。ところで、センターピラーに衝突荷重が入力された場合、センタピラーの車両幅方向への変形量の観点では、センターピラーの車両上方側の部分は当該衝突荷重の影響を受けやすく、センターピラーの根元部分は当該衝突荷重の影響を受けにくい。つまり、本発明では、上述した位置(車両側面視で前記アウタパネルの中央部よりも車両後方側でかつ車両下方側)にセンシング用ブラケットを設けることで、加速度センサをセンターピラー(の根元側)に配置しても、サイドドアのアウタパネルから加速度センサへの衝突荷重の伝達効率を確保することができる。 In addition, when an acceleration sensor is disposed on the center pillar that partitions the door opening that is opened and closed by the side door, the acceleration sensor detects a collision load transmitted from the sensing bracket to the center pillar through the inner panel; Become. By the way, when a collision load is input to the center pillar, from the viewpoint of the deformation amount of the center pillar in the vehicle width direction, the portion of the center pillar on the vehicle upper side is easily affected by the collision load. Is less susceptible to the impact load. In other words, in the present invention, the acceleration sensor is provided at the center pillar (the base side) by providing the sensing bracket at the position described above (the vehicle rear side and the vehicle lower side with respect to the central portion of the outer panel in a side view of the vehicle). Even if it arrange | positions, the transmission efficiency of the collision load from the outer panel of a side door to an acceleration sensor is securable.
請求項3に記載の本発明に係る車両用サイドドア構造は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記センシング用ブラケットは、前記アウタパネルに対向しかつ前記インパクトビームの長手方向に延在する側壁部と、当該側壁部の車両上方側の周縁部から車両幅方向内側に延出された上壁部と、当該側壁部の車両下方側の周縁部から車両幅方向内側に延出された下壁部とを備え、前記上壁部には車両上方側に膨出しかつ前記側壁部の上縁部に沿う上側ビード部が形成されると共に、前記下壁部には車両下方側に膨出しかつ当該側壁部の下縁部に沿う下側ビード部が形成されている。 A vehicle side door structure according to a third aspect of the present invention is the vehicle side door structure according to the first or second aspect , wherein the sensing bracket faces the outer panel and extends in the longitudinal direction of the impact beam. A side wall portion, an upper wall portion extending inward in the vehicle width direction from a peripheral portion on the vehicle upper side of the side wall portion, and an inner side in the vehicle width direction from a peripheral portion on the vehicle lower side of the side wall portion. An upper bead bulging on the upper side of the vehicle and extending along the upper edge of the side wall, and swelled on the lower side of the vehicle. A lower bead portion extending along the lower edge portion of the side wall portion is formed.
請求項3に記載の本発明によれば、センシング用ブラケットは、アウタパネルに対向しかつインパクトビームの長手方向に延在する側壁部と、当該側壁部の車両上方側の周縁部から車両幅方向内側に延出された上壁部と、当該側壁部の車両下方側の周縁部から車両幅方向内側に延出された下壁部とを備えている。つまり、センシング用ブラケットは、側壁部、上壁部及び下壁部を含んで、その車両前後方向から見た断面視で車両幅方向内側に開放されたU字状とされると共に、インパクトビームの長手方向に延在している。このため、サイドドアに入力される衝突荷重に対するセンシング用ブラケットの剛性が確保される。 According to the third aspect of the present invention, the sensing bracket includes a side wall portion facing the outer panel and extending in the longitudinal direction of the impact beam, and a vehicle width direction inner side from a peripheral portion on the vehicle upper side of the side wall portion. And a lower wall portion extending inward in the vehicle width direction from a peripheral portion on the vehicle lower side of the side wall portion. That is, the sensing bracket includes a side wall portion, an upper wall portion, and a lower wall portion, and has a U-shape that is opened inward in the vehicle width direction in a cross-sectional view as seen from the vehicle front-rear direction. It extends in the longitudinal direction. For this reason, the rigidity of the sensing bracket against the collision load input to the side door is ensured.
ここで、本発明では、センシング用ブラケットの上壁部に車両上方側に膨出しかつ側壁部の上縁部に沿う上側ビード部が形成されると共に、センシング用ブラケットの下壁部に車両下方側に膨出しかつ当該側壁部の下縁部に沿う下側ビード部が形成されている。これにより、センシング用ブラケットが上側ビード部及び下側ビード部で補強される。その結果、センシング用ブラケットが衝突荷重を受けたときのセンシング用ブラケット(の車両前後方向から見た断面の)断面崩れが抑制される。 Here, in the present invention, an upper bead portion is formed on the upper wall portion of the sensing bracket so as to bulge toward the upper side of the vehicle and along the upper edge portion of the side wall portion. And a lower bead portion is formed along the lower edge portion of the side wall portion. Accordingly, the sensing bracket is reinforced by the upper bead portion and the lower bead portion. As a result, deformation of the sensing bracket (of the cross section viewed from the vehicle front-rear direction) when the sensing bracket receives a collision load is suppressed.
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る車両用サイドドア構造は、サイドドアへの局所的な衝突荷重の入力時において、より早期に加速度センサに衝突荷重を伝達することができるという優れた効果を有する。
また、請求項1に記載の本発明に係る車両用サイドドア構造は、加速度センサへの衝突荷重の伝達の早期化とサイドドアの意匠性の確保との両立を図ることができるという優れた効果を有する。
As described above, the vehicle side door structure according to the first aspect of the present invention can transmit the collision load to the acceleration sensor earlier when the local collision load is input to the side door. It has an excellent effect of being able to
In addition, the vehicle side door structure according to the first aspect of the present invention has an excellent effect that it is possible to achieve both the early transmission of the collision load to the acceleration sensor and the securing of the design of the side door. Have
請求項2に記載の本発明に係る車両用サイドドア構造は、乗員が小柄であるか大柄であるかに関わらず側突用エアバッグを安定して展開することができると共に、センターピラーに配置された加速度センサに早期に衝突荷重を伝達することができるという優れた効果を有する。 The side door structure for a vehicle according to the second aspect of the present invention can stably deploy the side impact airbag regardless of whether the occupant is small or large, and is disposed on the center pillar. It has the outstanding effect that a collision load can be transmitted to the acceleration sensor made early.
請求項3に記載の本発明に係る車両用サイドドア構造は、アウタパネルからインパクトビームへの荷重の伝達効率を向上させることができるという優れた効果を有する。 The vehicle side door structure according to the third aspect of the present invention has an excellent effect that the transmission efficiency of the load from the outer panel to the impact beam can be improved.
以下、図1〜図10を用いて、本発明に係る車両用サイドドア構造の実施形態の一例について説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印OUTは車両幅方向外側を示している。 Hereinafter, an example of an embodiment of a vehicle side door structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that an arrow FR that is appropriately shown in each drawing indicates the vehicle front side, an arrow UP indicates the vehicle upper side, and an arrow OUT indicates the vehicle width direction outer side.
まず、図10を用いて、本実施形態に係る車両用サイドドア構造が適用された車両10の車体12の構成について説明する。この車体12は、車両10のフロア部14を構成すると共に車両前後方向及び車両幅方向に延在するフロアパネル16を含んで構成されている。このフロアパネル16は、鋼板がプレス加工されて形成されており、その車両幅方向中央部に車両上方側に膨出すると共に車両幅方向に延在するフロアトンネル部16Aが形成されている。
First, the configuration of the
また、フロアパネル16の車両幅方向両側の端部には、車両前後方向から見て閉断面形状を成すロッカ18が設けられており、当該ロッカ18は車両幅方向に延在するフロアクロスメンバ20、22によってフロアトンネル部16Aと連結されている。そして、車体12の車両前後方向中央部に配置されたフロアクロスメンバ22の車両幅方向外側の端部は、ロッカ18を介して車体側部24の一部を構成するセンターピラー26の車両下方側の端部と連結されている。
Further,
車体側部24は、図示しないフロントピラーと、センターピラー26とを含んで構成されており、フロントピラー及びセンターピラー26は共に車両上下方向に延在すると共に、車両前方側からこの順に配置されている。センターピラー26は、図7及び図8にも示されるように、サイドメンバアウタパネル28と、センタピラーアウタリインフォースメント30と、センタピラーインナパネル32とを含んで構成されている。なお、以後の説明では、サイドメンバアウタパネル28をサイメンアウタ28と称する。また、センタピラーアウタリインフォースメント30をアウタR/F30と称する。さらに、センタピラーインナパネル32をピラーインナ32と称する。
The vehicle
詳しくは、ピラーインナ32は車両上下方向に延在すると共に、センターピラー26の車両幅方向内側の部分を構成しており、車両上下方向から見た断面視で、車両幅方向外側に開口する断面ハット形状を成している。また、アウタR/F30は、車両前後方向に延在すると共に、ピラーインナ32の車両幅方向外側に配置されており、車両上下方向から見た断面視で、車両幅方向内側に開口する断面ハット形状を成している。そして、ピラーインナ32とアウタR/F30とは、それぞれのフランジ部同士が溶接等の接合手段によって接合されることで閉断面構造を構成している。一方、サイメンアウタ28は、アウタR/F30を車両幅方向外側から覆っており、その車両幅方向内側に開口する断面ハット形状とされた部分がアウタR/F30のフランジ部に溶接等の接合手段によって接合されている。なお、全体的な図示はしていないが、サイメンアウタ28は、ロッカアウタやルーフサイドレールアウタ等が一体に形成された大型のプレス成形部材とされている。
Specifically, the pillar inner 32 extends in the vehicle vertical direction and constitutes a portion on the inner side in the vehicle width direction of the
また、上記のように構成されたセンターピラー26及びフロントピラーの車両上方側には、車両前後方向に延在する図示しないルーフサイドレールが配置されると共に、フロントピラー及びセンターピラー26の車両下方側には、上述したロッカ18が配置されている。そして、上述のように構成された車体側部24では、その車両前方側の部分に、フロントサイドドア34によって開閉されるドア開口部36が形成される。つまり、センターピラー26は、ドア開口部36を仕切るように配置されている。なお、以後の説明では、フロントサイドドア34をサイドドア34と称する。
A roof side rail (not shown) extending in the vehicle front-rear direction is disposed on the vehicle upper side of the
サイドドア34は、図1、図8及び図9に示されるように、ドア開口部36を閉塞した状態(サイドドア34が閉じた状態)において、その幅方向(ドア幅方向)が車両前後方向と一致し、その厚さ方向(ドア厚さ方向)が車幅方向と一致する。なお、以下の説明で用いるドア幅方向及びドア厚さ方向は、何れもサイドドア34が閉じた状態での方向を指している。
As shown in FIGS. 1, 8 and 9, the
このサイドドア34は、当該サイドドア34の車両幅方向外側の部分を構成するアウタパネル38と、当該サイドドア34の車両幅方向内側の部分を構成するインナパネル40とを含んで構成されている。アウタパネル38は、車両上下方向及び車両前後方向に延在すると共に、車両上下方向から見た断面視で車両幅方向中央部が車両幅方向外側に凸となるようにかつ車両前後方向から見た断面視で車両上下方向中央部が車両幅方向外側に凸となるように湾曲している。換言すれば、アウタパネル38は、車両側面視で(車両幅方向から見て)、その中央部が車両幅方向外側に凸となるように湾曲している(膨らんでいる)。
The
一方、インナパネル40は、全体としては、車両上下方向及び車両前後方向に延在しており、その主な部分を構成する縦壁部40A、当該縦壁部40Aに連続して設けられた周壁部40B、延出壁部40C及び周縁壁部40Dを含んで構成されている。詳しくは、縦壁部40Aは、車両上下方向及び車両前後方向に延在しかつ板厚方向を車両幅方向として配置されると共に、複数箇所にメンテナンス作業等に用いられるサービスホール42が形成されている。この縦壁部40Aの周縁部には、当該周縁部に沿って車両幅方向外側に周壁部40Bが延出されており、当該周壁部40Bの車両幅方向外側の周縁部からは当該周縁部に沿ってサイドドア34の外周側に向かって延出壁部40Cが延出されている。そして、延出壁部40Cにおける周壁部40Bと反対側の周縁部からは当該周縁部に沿って車両幅方向外側に向かって周縁壁部40Dが延出されており、当該周縁壁部40Dの周縁部は、ヘミング加工によってアウタパネル38の周縁部と接合されている。
On the other hand, the
上記のように構成されたアウタパネル38とインナパネル40との間には、車両前後方向及び車両幅方向に奥行きを有する内部空間44が形成されており、この内部空間44には、周知のウインドレギュレータやデントリインフォースメント46(図7参照)、インパクトビーム48及び後述する圧力センサ53(メインセンサ)等が配置されている。なお、以後の説明では、デントリインフォースメント46をデントR/F46と称する。また、インナパネル40には、サービスホール42が形成されているものの、サイドドア34が車両10に組み付けられた状態では、当該サービスホール42は図示しないサービスホールカバーで塞がれているため、内部空間44は圧力チャンバとして機能する。なお、図9の符号49は、アウタリインフォースメントである。
An
次に、図7〜図9を用いてデントR/F46、インパクトビーム48の構成について説明する。デントR/F46は、鋼材がプレス加工されて構成されており、車両幅方向から見て、内部空間44の車両上下方向中央部に配置されると共に車両前後方向に延在している。詳しくは、デントR/F46は、車両幅方向外側に向かって膨出した膨出部46Aと、当該膨出部46Aの周縁部からサイドドア34の外周側に向かって延出されたフランジ部46Bとを含んで構成されている。したがって、デントR/F46は、車両前後方向から見た断面視で、車両幅方向内側が開放されたハット状に構成されている。なお、デントR/F46は、その長手方向両端部が溶接等の接合手段によってインナパネル40の延出壁部40Cに接合されている。
Next, the configuration of the dent R /
一方、インパクトビーム48は、真っ直ぐな(均一断面の)丸パイプ等で車両前後方向に延在する円管状に構成されており、その長手方向両端部には、エクステンション50が設けられている。このインパクトビーム48は、エクステンション50がインナパネル40の延出壁部40Cに接合されることで、その長手方向両端部がエクステンション50を介した状態でインナパネル40に固定されている。
On the other hand, the
また、インパクトビーム48は、車両幅方向から見て、デントR/F46の車両下方側に車両前方上側から車両後方下側に傾斜した状態で配置されると共に、図1にも示されるように、内部空間44におけるアウタパネル38側に配置されている。
Further, the
次に、図7〜図10を用いて車両10に設けられた乗員保護装置52の構成について説明する。乗員保護装置52(図8参照)は、上述した圧力センサ53、エアバッグECU(Electronic Control Unit)54、第1加速度センサ56、エアバッグECU54に内蔵された第2加速度センサ58(セーフィングセンサ、図8参照)及び側突用エアバッグ装置60を含んで構成されている。
Next, the configuration of the
エアバッグECU54は、フロアパネル16のフロアトンネル部16Aの上面部における車両前方側に配置されており(図10参照)、エアバッグECU54に内蔵された第2加速度センサ58は、一例として3軸加速度センサとされている。本実施形態では、上述した圧力センサ53が側突を検知するメインセンサとされている。第1加速度センサ56は、センターピラー26のピラーインナ32における車両幅方向内側の面に取り付けられている(図8参照)。第1加速度センサ56は、セーフィングセンサとされており、少なくとも車幅方向の加速度に応じた信号を出力可能な構成とされている。なお、第1加速度センサ56の取り付け位置は、車両幅方向から見て、インパクトビーム48の車両後方側の端部と重なる位置に設定されている。また、側突用エアバッグ装置60は、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ等とされている。
The
そして、エアバッグECU54と圧力センサ53、第1加速度センサ56及び第2加速度センサ58は、電気的に接続されており、エアバッグECU54は、これらのセンサからの信号に応じて側突用エアバッグ装置60に作動信号を出力するようになっている。
The
ここで、本実施形態では、図1〜図3に示されるように、インパクトビーム48にセンシング用ブラケット62(以下、「センシング用BKT62」と称する)が設けられており、本実施形態では、このセンシング用BKT62の構成に特徴がある。以下、本実施形態の要部を構成するセンシング用BKT62の構成について詳細に説明する。
In this embodiment, as shown in FIGS. 1 to 3, the
センシング用BKT62は、インパクトビーム48の外表面に取り付けられた取付壁部62Aと、インパクトビーム48からアウタパネル38に向かって張り出した張出部62Bとを含んで構成されている。取付壁部62Aは、インパクトビーム48の長手方向に沿って延在しており、当該インパクトビーム48の外表面に面接触された一般部62A1と当該一般部62A1よりもインパクトビーム48の外周側に膨出した複数の膨出部62A2とを含んで構成されている。詳しくは、膨出部62A2は、取付壁部62Aの長手方向の両端部から取付壁部62Aの長手方向中央側に所定距離距隔てた箇所と、取付壁部62Aの長手方向中央部から取付壁部62Aの長手方向の端部側に所定距離距隔てた箇所の計4箇所に配置されている。そして、取付壁部62Aは、その一般部62A1がインパクトビーム48の外表面に溶接等の接合手段で取り付けられており、当該取付壁部62Aには断続的に溶接部が形成された状態となっている。
The
一方、張出部62Bは、側壁部62B1、当該側壁部62B1と連続して設けられた上壁部62B2及び下壁部62B3を含んで構成されている。詳しくは、側壁部62B1は、アウタパネル38に対向しかつインパクトビーム48の長手方向に延在すると共に、車両幅方向を板厚方向とする矩形の板状に構成されている。この側壁部62B1は、車両上下方向から見て、車両前方外側から車両後方内側に向かって傾斜しており、張出部62Bのインパクトビーム48からアウタパネル38への張り出し量δが当該アウタパネル38の車両前後方向中央部に向かうに従って大きくなっている。また、上壁部62B2は、側壁部62B1の車両上方側の周縁部(上縁部)から車両幅方向内側に延出されると共に車両上下方向を板厚方向とする板状に構成されている。そして、下壁部62B3は、側壁部62B1の車両下方側の周縁部(下縁部)から車両幅方向内側に延出されると共に車両上下方向を板厚方向とする板状に構成されている。つまり、張出部62Bは、車両前後方向から見た断面視で、車両幅方向内側に開放されたU字状に構成されると共に、インパクトビーム48の長手方向に延在している。
On the other hand, the overhanging
また、図7にも示されるように上壁部62B2には、上側ビード部64が設けられており、下壁部62B3には下側ビード部66が設けられている。なお、上側ビード部64と下側ビード部66とは、車両幅方向から見て、張出部62Bの長手方向の中心線に対して対称な構成とされているため、上側ビード部64の構成のみについて説明することとする。
Further, as shown in FIG. 7, the upper wall portion 62B2 is provided with an
上側ビード部64は、上壁部62B2から車両上方側に膨出されると共に、張出部62Bの長手方向に沿って複数箇所に形成されている。詳しくは、上側ビード部64は、上壁部62B2の長手方向の両端部及び当該上壁部62B2の長手方向の中央部から当該上壁部62B2の長手方向の端部側に所定の距離を隔てた箇所の計4箇所に配置されている。また、上側ビード部64は、車両幅方向から見て、張出部62Bの短手方向の中央部に向かって拡幅されると共に側壁部62B1の上縁部に沿う台形状を成しており、4つの上側ビード部64の構成は張出部62Bの短手方向の中心線に対して対称となっている。
The
上記のように構成されたセンシング用BKT62は、インパクトビーム48の車両後方側の端部の近傍に取り付けられており、車両幅方向から見て、アウタパネル38の中央部よりも車両後方側でかつ車両下方側に配置されている。
The
(本実施形態の作用及び効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
(Operation and effect of this embodiment)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
最初に、図4を用いて、側突用エアバッグ装置60の制御フローについて概説する。図4には、エアバッグECU54による制御フローの一例が示されている。この制御フローが開始されると、ステップS1では、圧力センサ53の検出値(内部空間44の圧力)が閾値以上であるか否かを判定する。閾値よりも小さいと判定された場合はステップS5に進み側突用エアバッグ装置60を非作動とする(作動させない)。一方、閾値以上と判定された場合は、ステップS2及びステップS3に進む。
First, the control flow of the
ステップS2では、第1加速度センサ56の検出値(センターピラー26の加速度)が閾値以上であるか否かを判定する。閾値よりも小さいと判定された場合はステップS5に進み側突用エアバッグ装置60を非作動とする。一方、閾値以上と判定された場合は、ステップS4に進み側突用エアバッグ装置60を作動させる。
In step S2, it is determined whether or not the detection value of the first acceleration sensor 56 (acceleration of the center pillar 26) is equal to or greater than a threshold value. If it is determined that the value is smaller than the threshold value, the process proceeds to step S5 and the
ステップS3では、第2加速度センサ58の検出値(フロアパネル16の加速度)が閾値以上であるか否かを判定する。閾値よりも小さいと判定された場合はステップS5に進み側突用エアバッグ装置60を非作動とする。一方、閾値以上と判定された場合は、ステップS4に進み側突用エアバッグ装置60を作動させる。
In step S3, it is determined whether or not the detection value of the second acceleration sensor 58 (acceleration of the floor panel 16) is equal to or greater than a threshold value. If it is determined that the value is smaller than the threshold value, the process proceeds to step S5 and the
つまり、エアバッグECU54は、圧力センサ53の検出値が閾値以上であり、かつ、第1加速度センサ56及び第2加速度センサ58のどちらかが閾値以上になった時点で、側突用エアバッグ装置60を作動させるようになっている。そして、側突用エアバッグ装置60が作動された後には、上記制御フローは終了する。
That is, the
次いで、本実施形態に係る車両用サイドドア構造が適用された場合の側突時の荷重伝達について説明する。本実施形態では、図1に示されるように、車両上下方向及び車両前後方向に延在するアウタパネル38でサイドドア34の車両幅方向外側の部分が構成されている。また、車両上下方向及び車両前後方向に延在するインナパネル40でサイドドア34の車両幅方向内側の部分が構成されている。そして、アウタパネル38とインナパネル40とで内部空間44が形成されており、当該内部空間44のアウタパネル38側にはインパクトビーム48が配置されている。このインパクトビーム48は、車両前後方向に延在する真っ直ぐな管状に構成されており、その長手方向の両端部がインナパネル40に固定されている。このため、サイドドア34のアウタパネル38に局所的な衝突荷重が入力されると、アウタパネル38が押圧されて変形し、アウタパネル38を介してインパクトビーム48に衝突荷重が入力される。そして、インパクトビーム48に入力された衝突荷重は当該インパクトビーム48の長手方向の両端部からインナパネル40へと伝達される。
Next, load transmission at the time of a side collision when the vehicle side door structure according to the present embodiment is applied will be described. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an
ところで、アウタパネル38とインパクトビーム48との間に隙間があるとアウタパネル38の変形開始からインパクトビーム48の変形開始までの間に時間差が生じ、インナパネル40への衝突荷重の伝達が遅れることが考えられる。そして、インナパネル40や当該インナパネル40から荷重が伝達される車体12の構成部材に側突を検知する第1加速度センサ56や第2加速度センサ58を配置する場合には、インナパネル40への衝突荷重の伝達がより早期に行われることが好ましい。
By the way, if there is a gap between the
ここで、本実施形態では、インパクトビーム48に当該インパクトビーム48からアウタパネル38に向かって張り出したセンシング用BKT62が設けられている。このため、アウタパネル38への局所的な衝突荷重の入力時において、センシング用BKT62が張り出している分だけアウタパネル38の変形量が少ない状態で、当該アウタパネル38からインパクトビーム48に早期に衝突荷重を伝達することができる。その結果、インパクトビーム48にセンシング用BKT62が設けられていない場合と比し、アウタパネル38からインナパネル40への荷重の伝達にかかる時間を短くすることができる。したがって、本実施形態では、サイドドア34への局所的な衝突荷重の入力時において、より早期に加第1加速度センサ56(や第2加速度センサ58)に衝突荷重を伝達することができる。
Here, in this embodiment, the
また、本実施形態では、センシング用BKT62が車両側面視でアウタパネル38の車両前後方向中央部よりも車両後方側に配置されている。このため、車両側面視でアウタパネル38の車両前後方向中央部よりも車両後方側に局所的な衝突荷重が入力された場合に、アウタパネル38の車両後方側の部分の変形量が少ない状態で、当該アウタパネル38からインパクトビーム48に衝突荷重を伝達させることができる。
Further, in the present embodiment, the
ところで、乗員が小柄である場合には、サイドドア34のアウタパネル38と乗員との間の距離が確保され、側突用エアバッグを展開させるのに利用可能な時間を確保することが比較的容易となる。一方、乗員が大柄である場合には、サイドドア34のアウタパネル38と乗員との間の距離を確保することが困難となり、側突用エアバッグを展開させるのに利用可能な時間を確保することが困難となることが考えられる。そして、大柄の乗員の座席位置は、小柄の乗員の座席位置よりも車両後方側に位置する場合が多い。
By the way, when the occupant is small, the distance between the
ここで、本実施形態では、上述したように、車両側面視でアウタパネル38の車両前後方向中央部よりも車両後方側に局所的な衝突荷重が入力された場合に、アウタパネル38からインパクトビーム48に衝突荷重を伝達させやすくなっている。このため、大柄な乗員が乗車している場合であっても、側突用エアバッグを展開させるのに利用可能な時間を確保することが可能となる。
Here, in this embodiment, as described above, when a local collision load is input to the vehicle rear side of the vehicle front-rear direction center portion of the
また、本実施形態では、第1加速度センサ56がセンターピラー26に配置されており、第1加速度センサ56はセンシング用BKT62からインナパネル40を経てセンターピラー26に伝達された衝突荷重を検出することとなる。ところで、センターピラー26に衝突荷重が入力された場合、センタピラー26の車両幅方向への変形量の観点では、センターピラー26の車両上方側の部分は当該衝突荷重の影響を受けやすく、センターピラー26の根元部分は当該衝突荷重の影響を受けにくい。つまり、本実施形態では、上述したセンタピラー26の車両下方側の位置にセンシング用BKT62を設けることで、サイドドア34のアウタパネル38からセンターピラー26に配置された第1加速度センサ56への衝突荷重の伝達効率を確保することができる。したがって、本実施形態では、乗員が小柄であるか大柄であるかに関わらず側突用エアバッグを安定して展開することができると共に、センターピラー26に配置された第1加速度センサ56に早期に衝突荷重を伝達することができる。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、サイドドア34のアウタパネル38は、その車両前後方向中央部が車両幅方向外側に凸となるように湾曲しており、当該アウタパネル38によってサイドドア34に湾曲した意匠面が形成される。また、センシング用BKT62のインパクトビーム48からアウタパネル38への張り出し量δは、当該アウタパネル38の車両前後方向中央部に向かうに従って大きくなっている。このため、センシング用BKT62の張り出し量δをアウタパネル38の形状に対応させることができる。その結果、本実施形態では、第1加速度センサ56(及び第2加速度センサ58)への衝突荷重の伝達の早期化とサイドドア34の意匠性の確保との両立を図ることができる。
Further, in the present embodiment, the
加えて、本実施形態では、センシング用BKT62は、側壁部62B1、上壁部62B2及び下壁部62B3を含んで、その車両前後方向から見た断面視で車両幅方向内側に開放されたU字状に構成されると共に、インパクトビーム48の長手方向に延在している。このため、サイドドア34に入力される衝突荷重に対するセンシング用BKT62の剛性が確保される。
In addition, in this embodiment, the
ここで、本実施形態では、センシング用BKT62の上壁部62B2に車両上方側に膨出しかつ側壁部62B1の上縁部に沿う上側ビード部64が形成されている。一方、センシング用BKT62の下壁部62B3には、車両下方側に膨出しかつ側壁部62B1の下縁部に沿う下側ビード部66が形成されている。このため、センシング用BKT62が上側ビード部64及び下側ビード部66で補強される。その結果、当該センシング用BKT62が衝突荷重を受けたときのセンシング用BKT62(の車両前後方向から見た断面の)断面崩れが抑制される。
Here, in the present embodiment, an
ここで、図5及び図6を用いて、サイドドア34へ局所的な衝突荷重が入力されたときのセンシング用BKT62の挙動について具体的に説明する。なお、図5(A)、図5(B)、図5(C)、及び図5(D)は、この順に図6(A)、図6(B)、図6(C)及び図6(D)の状態に対応している。図5(A)、図6(A)に示されるように、衝突体68によってサイドドア34へ局所的な衝突荷重が入力されると、まず、アウタパネル38が衝突体68によって押圧されて変形する。そして、図5(B)、図6(B)に示されるように、衝突体68からアウタパネル38を介してセンシング用BKT62に衝突荷重が入力される。このとき、図5(C)、図6(C)に示されるように、センシング用BKT62は、衝突体68によって押圧されて、上壁部62B2と下壁部62B3との間隔が広げられるように変形すると共に、側壁部62B1も車両幅方向内側に撓むように変形する。しかしながら、上壁部62B2及び下壁部62B3の配置状態は、衝突前の状態に対して、平行な状態を保ち続けている。そして、図5(D)、図6(D)に示されるように、センシング用BKT62全体では、衝突荷重が入力されるとインパクトビーム48と共に車両幅方向内側に凸となるように撓み変形する。したがって、本実施形態では、アウタパネル38からインパクトビーム48への荷重の伝達効率を向上させることができる。
Here, the behavior of the
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、メインセンサを圧力センサ53とすると共に、第1加速度センサ56及び第2加速度センサ58をセーフィングセンサとする構成としたが、これに限らない。例えば、圧力センサ53を設けることなく、第1加速度センサ56をメインセンサとし、第2加速度センサ58をセーフィングセンサとする構成としてもよい。また、圧力センサ53の代わりにサイドドア34のインナパネル40に第1加速度センサ56を配置してメインセンサとすると共に、センターピラー26のピラーインナ32に第2加速度センサ58を配置してセーフィングセンサとする構成としてもよい。さらに、メインセンサを圧力センサ53とすると共に、第1加速度センサ56及び第2加速度センサ58の何れか一方をセーフィングセンサとする構成としてもよい。加えて、圧力センサ53を配置することなく、第1加速度センサ56の検出値及び第2加速度センサ58の検出値の両方が閾値以上であった場合に側突用エアバッグ装置60を作動させる構成としてもよい。なお、第1加速度センサ56及び第2加速度センサ58には、上述したものに限らず、種々の検出方式のものを採用することが可能である。
<Supplementary explanation of the above embodiment>
(1) In the above-described embodiment, the main sensor is the
(2) また、上述した実施形態では、車両幅方向左側のサイドドア34に本実施形態に係る車両用サイドドア構造を適用した場合を一例として示したが、車両幅方向右側のサイドドアにも本実施形態に係る車両用サイドドア構造を適用することが可能である。
(2) In the above-described embodiment, the case where the vehicle side door structure according to the present embodiment is applied to the
(3) さらに、上述した実施形態では、センシング用BKT62の張出部62Bの断面形状を車両幅方向内側に開放されたU字状としたが、円弧状やV字状等種々の断面形状を適用することも可能である。また、張出部62Bのみで十分な剛性が確保できる場合には、上側ビード部及び64下側ビード部66を設けない構成としてもよい。なお、センシング用BKT62の配置位置も上述の位置に限らず、車種等に応じて適宜変更可能である。
(3) Further, in the above-described embodiment, the cross-sectional shape of the
(4) 加えて、上述した実施形態では、インパクトビーム48を円管状に構成したが、当該インパクトビーム48を角パイプ等で構成してもよい。
(4) In addition, in the embodiment described above, the
(5) さらに加えて、上述した実施形態では、第1加速度センサ56をセンターピラー26のピラーインナ32に取り付けたが、第1加速度センサ56及びセンターピラー26も本発明の一部とする場合には、本発明を車体側部構造と把握することができる。また、同様に、第2加速度センサ58及びフロアパネル16を本発明の一部とする場合には、本発明を車体構造と把握することも可能である。
(5) In addition, in the above-described embodiment, the
10 車両
34 サイドドア
38 アウタパネル
40 インナパネル
44 内部空間
48 インパクトビーム
62 センシング用ブラケット
62B1 側壁部
62B2 上壁部
62B3 下壁部
64 上側ビード部
66 下側ビード部
δ 張り出し量
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記サイドドアの車両幅方向内側の部分を構成しかつ車両上下方向及び車両前後方向に延在すると共に前記アウタパネルとで内部空間を形成するインナパネルと、
車両前後方向に延在する真っ直ぐな管状に構成されると共に前記内部空間における前記アウタパネル側に配置され、長手方向の両端部が前記インナパネルに固定されたインパクトビームと、
前記インパクトビームに設けられると共に当該インパクトビームから前記アウタパネルに向かって張り出したセンシング用ブラケットと、
を有し、
前記アウタパネルは、車両前後方向中央部が車両幅方向外側に凸となるように湾曲しており、
前記センシング用ブラケットの前記インパクトビームから前記アウタパネルへの張り出し量は、当該アウタパネルの車両前後方向中央部に向かうに従って大きくなっている、
車両用サイドドア構造。 An outer panel constituting a portion of the side door in the vehicle width direction and extending in the vehicle vertical direction and the vehicle front-rear direction;
An inner panel that constitutes a portion of the side door in the vehicle width direction and extends in the vehicle vertical direction and the vehicle front-rear direction and forms an internal space with the outer panel;
An impact beam configured in a straight tubular shape extending in the longitudinal direction of the vehicle and disposed on the outer panel side in the internal space, and having both longitudinal ends fixed to the inner panel;
A sensing bracket provided on the impact beam and projecting from the impact beam toward the outer panel;
I have a,
The outer panel is curved such that the vehicle front-rear center portion is convex outward in the vehicle width direction,
The amount of protrusion of the sensing bracket from the impact beam to the outer panel increases toward the vehicle longitudinal direction center of the outer panel.
Side door structure for vehicles.
請求項1に記載の車両用サイドドア構造。 The sensing bracket is disposed on the vehicle rear side and the vehicle lower side with respect to the center portion of the outer panel in a side view of the vehicle.
The vehicle side door structure according to claim 1.
前記上壁部には車両上方側に膨出しかつ前記側壁部の上縁部に沿う上側ビード部が形成されると共に、前記下壁部には車両下方側に膨出しかつ当該側壁部の下縁部に沿う下側ビード部が形成されている、
請求項1又は請求項2に記載の車両用サイドドア構造。 The sensing bracket includes a side wall portion facing the outer panel and extending in a longitudinal direction of the impact beam, and an upper wall portion extending inward in the vehicle width direction from a peripheral portion on the vehicle upper side of the side wall portion. And a lower wall portion extending inward in the vehicle width direction from a peripheral portion on the vehicle lower side of the side wall portion,
The upper wall portion is formed with an upper bead portion that bulges upward in the vehicle and extends along the upper edge portion of the side wall portion, and the lower wall portion bulges downward in the vehicle and has a lower edge of the side wall portion. A lower bead portion is formed along the portion,
The vehicle side door structure according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/258,714 US9718330B2 (en) | 2015-09-14 | 2016-09-07 | Vehicle side door structure |
CN201610810929.XA CN107031354B (en) | 2015-09-14 | 2016-09-08 | Vehicle side automobile door structure |
MYPI2016703292A MY183544A (en) | 2015-09-14 | 2016-09-09 | Vehicle side door structure |
EP16188312.9A EP3150412B1 (en) | 2015-09-14 | 2016-09-12 | Vehicle side door structure |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015181037 | 2015-09-14 | ||
JP2015181037 | 2015-09-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017056932A JP2017056932A (en) | 2017-03-23 |
JP6432560B2 true JP6432560B2 (en) | 2018-12-05 |
Family
ID=58389296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100877A Expired - Fee Related JP6432560B2 (en) | 2015-09-14 | 2016-05-19 | Side door structure for vehicles |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6432560B2 (en) |
CN (1) | CN107031354B (en) |
RU (1) | RU2634742C1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2713464C1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-02-05 | федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" | Constant voltage controller and method of controlling said voltage |
JP6858226B2 (en) * | 2019-06-25 | 2021-04-14 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle door |
CN114919481B (en) * | 2022-05-30 | 2023-10-20 | 一汽奔腾轿车有限公司 | Front offset collision automatic adaptation carpet system and control method thereof |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9017895U1 (en) * | 1989-10-26 | 1993-02-04 | Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf | Tubular steel profile for door reinforcement |
US5392024A (en) * | 1991-06-14 | 1995-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Collision detection system |
JP2707923B2 (en) * | 1992-08-04 | 1998-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | Impact sensor mounting structure for side airbag device |
RU2153423C2 (en) * | 1998-07-06 | 2000-07-27 | Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" | Vehicle door |
FR2789630B1 (en) * | 1999-02-17 | 2001-05-04 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | DOOR REINFORCEMENT ARRANGEMENT FOR A MOTOR VEHICLE |
US7118126B2 (en) * | 2003-11-03 | 2006-10-10 | Daimlerchrysler Corporation | Side airbag deployment signal enhancement |
JP2008239108A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | Side vehicle body structure for automobile |
JP2010083158A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | Airbag sensor mounting structure |
WO2011010370A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle side door structure |
US8444208B2 (en) * | 2009-09-17 | 2013-05-21 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Structure for attaching mounting member to door impact beam |
JP2011183967A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Takata Corp | Support member, detection unit, side surface collision detection system, and occupant restraint system |
JP2011225149A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Takata Corp | Side collision detection system and occupant restraint system |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100877A patent/JP6432560B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-08 CN CN201610810929.XA patent/CN107031354B/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-09 RU RU2016136388A patent/RU2634742C1/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017056932A (en) | 2017-03-23 |
RU2634742C1 (en) | 2017-11-03 |
CN107031354A (en) | 2017-08-11 |
CN107031354B (en) | 2019-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5321579B2 (en) | Side door structure for vehicles | |
JP4186967B2 (en) | Body structure with side collision detection sensor | |
JP4187260B2 (en) | Hood airbag device for vehicle | |
EP3150412B1 (en) | Vehicle side door structure | |
JP6432560B2 (en) | Side door structure for vehicles | |
JP7147374B2 (en) | Vehicle pillar structure | |
JP2011207419A (en) | Knee air bag device for vehicle | |
JP5012769B2 (en) | Side airbag device | |
JP2013216296A (en) | Vehicle side part structure and vehicle body structure | |
JP4978253B2 (en) | Fender cover structure and front body structure | |
JP6052158B2 (en) | Pedestrian protection airbag device | |
JP6561080B2 (en) | Curtain airbag guide structure | |
JP2009161141A (en) | Front structure of vehicle body | |
JP2001080451A (en) | Mounting structure for side collision air bag sensor | |
JP7173457B2 (en) | vehicle structure | |
JP2008222095A (en) | Side collision sensor mounting structure | |
JP5262268B2 (en) | Door structure | |
JP7171137B2 (en) | vehicle side structure | |
JP5900483B2 (en) | Pedestrian protection airbag device hood mounting structure | |
JP2007062449A (en) | Vehicle interior article with airbag door part | |
JP5772619B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP6176124B2 (en) | Pedestrian protection airbag device hood mounting structure | |
JP4100428B2 (en) | Hood airbag device for vehicle | |
JP6217515B2 (en) | Pedestrian protection airbag device | |
JP5669568B2 (en) | Airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181022 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6432560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |