JP6430121B2 - 光学ユニット及び内視鏡 - Google Patents

光学ユニット及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6430121B2
JP6430121B2 JP2014021186A JP2014021186A JP6430121B2 JP 6430121 B2 JP6430121 B2 JP 6430121B2 JP 2014021186 A JP2014021186 A JP 2014021186A JP 2014021186 A JP2014021186 A JP 2014021186A JP 6430121 B2 JP6430121 B2 JP 6430121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
optical unit
axis
movable
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014021186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015148704A5 (ja
JP2015148704A (ja
Inventor
伸哉 河野
伸哉 河野
武彦 井口
武彦 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014021186A priority Critical patent/JP6430121B2/ja
Priority to CN201480073875.2A priority patent/CN105934697B/zh
Priority to EP14882032.7A priority patent/EP3104206A4/en
Priority to PCT/JP2014/072902 priority patent/WO2015118711A1/ja
Publication of JP2015148704A publication Critical patent/JP2015148704A/ja
Priority to US15/228,601 priority patent/US10120181B2/en
Publication of JP2015148704A5 publication Critical patent/JP2015148704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430121B2 publication Critical patent/JP6430121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、ボイスコイルモータを用いて可動部を進退駆動する光学ユニット及び内視鏡に関する。
従来、可動レンズが設けられた可動レンズ枠を有し、可動レンズ枠を進退移動させることで撮影倍率を変更するズーム機能を備えた内視鏡が開示されている(特許文献1参照)。
特開2010−243195号公報
ところで、特許文献1に記載されたような従来の内視鏡では、挿入部における先端部の細径化や、先端部における硬質長の短縮が望まれている。そのため、従来の内視鏡では、可動レンズ枠を進退移動させるために用いられるアクチュエータの小型化が課題となっている。
本発明にかかる実施形態は、ボイスコイルモータを用いて固定部に対して可動部を進退駆動する小型化及び軽量化された光学ユニット及び内視鏡を提供することにある。
本発明のある態様に係る光学ユニットは、所定の軸を中心とした筒形状の固定部と、前レンズ群を保持し、前記軸を中心として前記固定部の物体側に取り付けられる前枠部と、後レンズ群を保持し、前記軸を中心として前記固定部の像側に取り付けられる後枠部と、可動レンズ群を保持し、前記軸を中心として前記固定部の内側に配置される可動部と、前記固定部に配置されたコイルと、前記可動部に配置され前記軸に直交する方向に磁気分極された磁石と、によって、前記可動部を前記固定部に対して、前記軸方向に相対移動させることが可能なボイスコイルモータと、を備え、前記前枠部を前記軸方向に投影した部分に前記可動部の少なくとも一部が含まれることを特徴とする。
本発明のある態様に係る内視鏡は、前記光学ユニットを備えることを特徴とする。
本発明にかかる実施形態によれば、ボイスコイルモータを用いて可動部を進退駆動する小型化及び軽量化された光学ユニット及び内視鏡を提供することが可能となる。
第1実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。 第1実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。 第1実施形態の光学ユニットの固定部を示す図である。 第1実施形態の光学ユニットの可動部を示す図である。 第1実施形態の光学ユニットの磁石の分極方向を示す軸に直交する方向の断面図である。 第1実施形態の光学ユニットの磁石の分極方向を示す軸を含む断面図である。 第2実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。 第2実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。 第3実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。 第3実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。 第3実施形態の光学ユニットの固定部を示す図である。 第4実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。 第4実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。 第5実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。 本実施形態の光学ユニットを備えた内視鏡の一例を示す図である。
以下、本実施形態の光学ユニットについて説明する。
図1は、第1実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。図2は、第1実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。なお、図1は図2のI−I断面図、図2は図1のII−II断面図である。図3は、第1実施形態の光学ユニットの固定部を示す図である。図4は、第1実施形態の光学ユニットの可動部を示す図である。
本実施形態の光学ユニット1は、固定部2と、固定部2に対して移動可能な可動部3と、固定部2の物体側に取り付けられた前枠部4と、固定部の像側に取り付けられた後枠部5と、固定部2に対して可動部3を移動させる駆動力を発生するボイスコイルモータ10と、を備える。
固定部2は、所定の軸Cに対して筒形状の部材からなる。本実施形態の固定部2は、筒部21と、筒部21の外周側の一部に形成された平面部22と、を有する。なお、平面部22の内周側は筒状のシリンドリカル面でよい。平面部22の一部には、肉抜き部2aが形成される。第1実施形態では、筒部21の軸Cを中心として90°毎に径方向に対して直交する4つの平面部22が形成され、各平面部22のうち、軸C方向の両端部を残して肉抜き部としての孔2aが形成される。なお、孔2aは、少なくとも平面部22の一部に形成されればよく、筒部21の一部にはみ出すように形成されてもよい。また、第1実施形態の固定部2は、両端部に内周側に突出した肉厚部24が形成されている。なお、肉厚部24は、筒部21及び平面部22とは、別体に形成され、組立時に取り付けられるようにしてもよい。
可動部3は、所定の軸Cに対して筒形状の部材からなる。本実施形態の可動部3は、筒部31と、筒部31の軸C方向の両端部に形成され、筒部31よりも外周の径が大きい突縁部32と、突縁部32の外周側の一部に形成された平面部33と、軸C方向で両端の平面部33の間で筒部31よりも内周側に形成される段差部34と、軸C方向の一方で筒部31の内周面よりも内径が小さく形成される小内径部35と、を有する。可動部3の筒部31と突縁部32は、別体の部材を組み立てる構成でもよい。
段差部34の一部には、孔3aが形成される。小内径部35の軸C方向外側の端面には、凹部3bが形成される。第1実施形態では、筒部31の軸Cを中心として90°毎に4つの段差部34が形成され、各段差部34の一部に孔3aが形成される。各段差部34は、軸Cの中心に対して90°毎に、径方向に対して直交する4つの平面を形成する。
前枠部4は、外周部41と内周42とを有する筒状の部材である。外周部41は、第1外周部41a、第2外周部41b、第3外周部41c、第1外段部41d及び第2外段部41eを有する。内周部42は、第1内周部42a、第2内周部42b、第3内周部42c、第1内段部42d及び第2内段部42eを有する。
第1外周部41aは外周部41のうち最も大径の部分であって、第3外周部41cは外周部41のうち最も小径の部分である。第2外周部41bは、第1外周部41aと第3外周部41cの間の長さの径を有する。第1外周部41aと第2外周部41bの間には第1外段部41dが形成され、第2外周部41bと第3外周部41cの間には第2外段部41eが形成されている。
第1内周部42aは内周部42のうち最も大径の部分であって、第3内周部42cは内周部42のうち最も小径の部分である。第2内周部42bは、第1内周部42aと第3内周部42cの間の長さの径を有する。第1内周部42aと第2内周部42bの間には第1内段部42dが形成され、第2内周部42bと第3内周部42cの間には第2内段部42eが形成されている。
前枠部4は、第3外周部41cが可動部3の内周面の内側に配置されるように挿入され、且つ、固定部2の物体側の端部が第1外段部41dに接触するまで、第2外周部41bが固定部2の内周面23に接触しながら挿入される。なお、固定部2の物体側の端部と第1外段部41dとは接触しなくてもよい。
可動部3の小内径部35には、可動レンズ群Gvが保持される。例えば、第1実施形態では、可動第1レンズLv1、及び可動第2レンズLv2が小内径部35に保持される。
前枠部4には、前レンズ群Gfが保持される。例えば、第1実施形態では、前枠部4は、第1内周部42aに前第1レンズLf1、第2内周部42bに前第2レンズLf2、第3内周部42cに前第3レンズLf3を保持する。
後枠部5には、内周に後レンズ群Gbが保持される。例えば、第1実施形態では、後枠部5は、内周面に後第1レンズLb1を保持する。
ボイスコイルモータ10は、固定部2に配置されたコイル11と、コイル11に対向するように可動部3に配置された磁石12と、を有する。
図2に示すように、第1実施形態のコイル11は、固定部2の外周に巻かれる第1コイル11aと、第1コイル11aの軸C方向に並んで、固定部2の外周に巻かれる第2コイル11bと、を有する。軸C方向に隣り合う第1コイル11aと第2コイル11bは、リード線が逆方向に巻かれ、直列に接続されることが好ましい。第1コイル11aは、それぞれ固定部2の孔2aに対応する平面11apを有する。すなわち、第1コイル11aは、それぞれ周方向に平面部11apと円筒部11atとが交互に配置される。なお、第2コイル11bも同様の構成を有する。
図2に示すように、磁石12は、第1コイル11aと第2コイル11bの平面部11pに対向するように、軸C中心に対して90°毎に、可動部3の段差部34に第1磁石12aと第2磁石12bがそれぞれ軸C方向に並べて配置される。そのため、第1磁石12aと第2磁石12bを安定して設置することができ、安定した磁界が形成され、固定部2に対して移動する可動部3のブレを抑制することが可能となる。
また、第1コイル11aと第2コイル11bの軸C方向の幅の合計は、第1磁石12aと第2磁石12bの軸C方向の幅よりも長くし、可動部3の移動範囲内で第1磁石12aと第2磁石12bが常に第1コイル11aと第2コイル11bの軸C方向の幅内にそれぞれ存在するように設定することが好ましい。
図1及び図2に示すように、可動部3に磁石12を設置した状態では、磁石12の径方向における外側の面は、固定部2の孔2a内に配置される。すなわち、それぞれ軸Cから磁石12の径方向における外側の面までの第1の距離は、軸Cから固定部2の内周面23までの第2の距離よりも長い。
第1実施形態の光学ユニット1では、図1に示すように、前枠部4を軸C方向に投影した部分に可動部3の少なくとも一部が含まれる。言い換えれば、可動部3の筒部31の内周面31aまでの距離L31は、軸Cから前枠部4の最も大径の第1外周部41aまでの距離L41より短く、軸Cから前枠部4の最も小径の第3内周部42cまでの距離L42より長い。
したがって、光学ユニット1を小型化及び軽量化することが可能となる。その結果、光学ユニット1は、駆動効率が向上し、可動部3を迅速に移動させることが可能となる。
なお、第1実施形態の光学ユニット1では、図2に示すように、後枠部5を軸C方向に投影した部分に可動部3の少なくとも一部が含まれるとさらに好ましい。言い換えれば、可動部3の筒部31の内周面31aまでの距離L31は、軸Cから後枠部5の最も大きい外周部51aまでの距離L51より短く、軸Cから後枠部5の最も径の小さい内周部52aまでの距離L52より長くすると好ましい。このように設定することで、径方向に小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
さらに、第1実施形態の光学ユニット1では、図2に示すように、前枠部4の少なくとも一部を可動部3に挿入することが好ましい。例えば、前枠部4の最も小径の第3外周部41cが可動部3の筒部31の内周面31aの内側に挿入されることが好ましい。このように設定することで、軸C方向に小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
なお、後枠部5の少なくとも一部が可動部3の筒部31の内周面31aの内側に挿入されてもよい。このように設定することで、軸C方向に小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
また、図1に示すように、可動部3の突縁部32の外周面は、固定部2の内周面23に接触する摺動面32aを構成する。固定部2の内周面23と可動部3の摺動面32aを接触させることで、固定部2に対して可動部3を常に接触した状態で移動させることができ、固定部2に対する可動部3の傾斜を抑制することができ、可動部3を的確に移動させることが可能となる。
さらに、光学ユニット1は、軸Cに対して対称に形成されることが好ましい。固定部2の内周面23と可動部3の摺動面32aを接触させる構造に加えて、光学ユニット1全体を軸Cに対して対称に形成することで、重心を軸C上に配置することができ、固定部2に対する可動部3の傾斜をさらに抑制することが可能となる。
なお、第1実施形態では、軸Cを中心として90°毎に磁石12を設置したが、90°に限らず、他の角度で複数設置されてもよい。
図5は、第1実施形態の光学ユニットの磁石の分極方向を示す軸に直交する方向の断面図である。図6は、第1実施形態の光学ユニットの磁石の分極方向を示す軸方向の断面図である。
本実施形態では、磁石12は、軸C方向に第1磁石12aの組と第2磁石12bの組がそれぞれ並列に離間して配置されている。第1磁石12aの組と第2磁石12bの組は、それぞれ径方向に着磁され、磁極が互いに逆向きであることが好ましい。例えば、第1磁石12aは、第1コイル11a側をN極、その反対側をS極とし、第2磁石12bは、第2コイル11b側をS極、その反対側をN極とする。すなわち、図5及び4に示すように、各磁石12の磁気分極方向を各白抜き矢印のように、軸Cに対して直交する方向に設定することが好ましい。また、コイル11は、第1磁石12aの組と第2磁石12bの組の間で巻き回し方向が反転することが好ましい。例えば、図5に示すように、第1コイル11aを矢印Bの方向に巻いた場合、第2コイル11bは逆方向に巻けばよい。
第1実施形態では、図1に示すように、第1コイル11aの巻かれた固定部2の内周側に、それぞれ第1コイル11aに対向して第1磁石12aを設置した可動部3が配置される。したがって、第1コイル11aの平面部11apは、それぞれ第1磁石12aの径方向の外側の面121aに直交する方向の磁界の中に存在する。なお、第2磁石12bも同様に構成される。したがって、駆動効率が向上し、可動部3を迅速に移動させることが可能となる。また、第1磁石12a及び第2磁石12bの径方向の外側の面121a,121bを平面で形成することで、容易に組み立てることが可能となる。
このような構造の光学ユニット1のコイル11に電流を流すと、磁石12の磁界の影響によって、可動部3に軸C方向の力が発生し、図2の矢印Aに示すように、固定部2に対して可動部3が軸Cの方向に移動する。例えば、第1コイル11a及び第2コイル11bに流す電流を制御することによって、可動部3は、固定部2に対して移動することが可能となる。なお、可動部3が移動している状態でも磁石12の径方向の外側の面は、固定部2の孔2a内に配置される。
このように、本実施形態の光学ユニット1は、小型で軽量に形成することができ、駆動効率が向上し、可動部3を迅速に作動させることが可能となる。また、作動中も固定部2の内周面23と可動部3の摺動面32aが接触することで、固定部2に対する可動部3の傾斜を抑制することができ、可動部3を的確に移動させることが可能となる。
図7は、第2実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。図8は、第2実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。なお、図7は図8のVII−VII断面図、図8は図7のVIII−VIII断面図である。
第2実施形態の光学ユニット1は、第1実施形態の光学ユニット1と以下の点で異なり、その他は、ほぼ同様の構成を有する。
第2実施形態の光学ユニット1では、図7に示すように、前枠部4を軸C方向に投影した部分に磁石12の少なくとも一部が含まれる。言い換えれば、軸Cから磁石12の最も内周面122a,122bまでの距離L12は、軸Cから前枠部4の最も大径の第1外周部41aまでの距離L41より短く、軸Cから前枠部4の最も小径の第3内周部42cまでの距離L42より長い。
したがって、光学ユニット1を小型化及び軽量化することが可能となる。その結果、光学ユニット1は、駆動効率が向上し、可動部3を迅速に移動させることが可能となる。
なお、第1実施形態の光学ユニット1では、図8に示すように、後枠部5を軸C方向に投影した部分に磁石12の少なくとも一部が含まれるとさらに好ましい。言い換えれば、軸Cから磁石12の最も内周面122a,122bまでの距離L12は、軸Cから後枠部5の最も大きい外周部51aまでの距離L51より短く、軸Cから後枠部5の最も径の小さい内周部52aまでの距離L52より長くすると好ましい。このように設定することで、径方向に小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
図9は、第3実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。図10は、第3実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。なお、図9は図10のIX−IX断面図、図10は図9のX−X断面図である。図11は、第3実施形態の光学ユニットの固定部を示す図である。
第3実施形態の光学ユニット1は、第1実施形態及び第2実施形態の光学ユニット1と以下の点で異なり、その他は、ほぼ同様の構成を有する。
第3実施形態の光学ユニット1では、図9及び図10に示すように、前枠部4を軸C方向に投影した部分にコイル11の少なくとも一部が含まれる。言い換えれば、軸Cからコイル11の最も内周面までの距離L11iは、軸Cから前枠部4の最も大径の第1外周部41aまでの距離L41より短く、軸Cから前枠部4の最も小径の第3内周部42cまでの距離L42より長い。また、第3実施形態の固定部2には、肉厚部が形成されていない。
したがって、光学ユニット1を小型化及び軽量化することが可能となる。その結果、光学ユニット1は、駆動効率が向上し、可動部3を迅速に移動させることが可能となる。
なお、第1実施形態の光学ユニット1では、図10に示すように、後枠部5を軸C方向に投影した部分にコイル11の少なくとも一部が含まれるとさらに好ましい。言い換えれば、軸Cからコイル11の最も内周面までの距離L11iは、軸Cから後枠部5の最も大きい外周部51aまでの距離L51より短く、軸Cから後枠部5の最も径の小さい内周部52aまでの距離L52より長くすると好ましい。このように設定することで、径方向により小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
図12は、第4実施形態の光学ユニットの軸に直交する方向の断面図である。図13は、第4実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。なお、図12は図13のXII−XII断面図、図13は図12のXIII−XIII断面図である。
第4実施形態の光学ユニット1は、第1実施形態〜第3実施形態の光学ユニット1と以下の点で異なり、その他は、ほぼ同様の構成を有する。
第4実施形態の光学ユニット1では、図12及び図13に示すように、前枠部4を軸C方向に投影した部分にコイル11、磁石12、固定部2、及び可動部3の全てが含まれる。言い換えれば、軸Cからコイル11の最も外周面までの距離L11oは、軸Cから前枠部4の最も大径の第1外周部41aまでの距離L41より短く、軸Cから前枠部4の最も小径の第3内周部42cまでの距離L42より長い。
したがって、光学ユニット1を小型化及び軽量化することが可能となる。その結果、光学ユニット1は、駆動効率が向上し、可動部3を迅速に移動させることが可能となる。
なお、第4実施形態の光学ユニット1では、図13に示すように、後枠部5を軸C方向に投影した部分にコイル11、磁石12、固定部2、及び可動部3の全てが含まれるとさらに好ましい。言い換えれば、軸Cからコイル11の最も外周面までの距離L11oは、軸Cから後枠部5の最も大きい外周部51aまでの距離L51より短く、軸Cから後枠部5の最も径の小さい内周部52aまでの距離L52より長くすると好ましい。このように設定することで、径方向により小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
図14は、第5実施形態の光学ユニットの軸を含む断面図である。
第5実施形態の光学ユニット1は、後枠部5を軸C方向に投影した部分にコイル11、磁石12、固定部2、及び可動部3の全てが含まれる例である。言い換えれば、軸Cからコイル11の最も外周面までの距離L11oは、軸Cから後枠部5の最も大きい外周部51aまでの距離L51より短く、軸Cから後枠部5の最も径の小さい内周部52aまでの距離L52より長い。このように設定することで、径方向により小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
さらに、第5実施形態の光学ユニット1では、図14に示すように、後枠部5の少なくとも一部を可動部3に挿入することが好ましい。例えば、後枠部5の最も小径の外周部51bが可動部3の筒部31の内周面31aの内側に挿入されることが好ましい。このように配置することで、軸C方向に小型化及び軽量化を実現することが可能となる。
本実施形態の光学ユニット1は、CCD又はCMOS等の各種形式のイメージセンサからなり、後枠部5に像面に受光部が配置される図示しない撮像素子ISを設置してもよい。また、撮像素子ISの物体側に、図示しないフィルター又はカバーガラス等の光学素子ODを隣接して配置してもよい。なお、前レンズ群Lf、後レンズ群Lb及び可動レンズ群Gvのレンズ構成は、本実施形態に限らず、適宜変更してもよい。
本実施形態の光学ユニット1では、可動部3が移動可能範囲の最も像側に位置している場合に撮影倍率が最も高く、可動部3が移動可能範囲の最も物体側に位置している場合に撮影倍率が最も低い。言い換えると、可動部3が移動可能範囲の最も像側に位置している場合に焦点距離が最も長く、視野が狭いテレ端の状態であり、可動部3が移動可能範囲の最も物体側に位置している場合に焦点距離が最も短く、視野が広いワイド端の状態である。
さて、以上のような本実施形態の光学ユニット1は、電子撮影装置、とりわけ内視鏡に用いることができる。以下に、その実施形態を例示する。
図15は、本実施形態の光学ユニットを備えた内視鏡の一例を示す図である。
本実施形態の内視鏡90は、人体等の被検体内に導入可能であって、被検体内の所定の観察部位を光学的に撮像する。なお、内視鏡90が導入される被検体は、人体に限らず、他の生体でもよく、機械、建造物等の人工物でもよい。
内視鏡90は、被検体の内部に導入される挿入部91と、挿入部91の基端に位置する操作部92と、操作部92から延出される複合ケーブルとしてのユニバーサルケーブル93と、を備える。
挿入部91は、先端に配設される先端部91a、先端部91aの基端側に配設される湾曲自在な湾曲部91b、及び湾曲部91bの基端側に配設されて操作部92の先端側に接続され可撓性を有する可撓管部91cを有する。先端部91aには、光学ユニット1が内蔵されている。なお、内視鏡90は、挿入部91に可撓管部91cを有しない硬性内視鏡でもよい。
操作部92は、湾曲部91bの湾曲状態を操作するアングル操作部92aと、ボイスコイルモータ10の動作を指示し、光学ユニット1のズーム動作を行うズーム操作部92bと、を有する。アングル操作部92aはノブ形状で形成され、ズーム操作部92bはレバー形状で形成されているが、それぞれボリュームスイッチ、プッシュスイッチ等の他の形式であってもよい。
ユニバーサルコード93は、操作部92と外部装置94とを接続する部材である。外部装置94とは、コネクタ93aを介して接続される。外部装置94は、湾曲部91bの湾曲状態を制御する駆動制御部94a、撮像装置80を制御する画像制御部94b、及び図示しない光源部及び光源部を制御する光源制御部94c等を有する。
挿入部91、操作部92、及びユニバーサルコード93には、ワイヤ、電気線及び光ファイバ等のケーブル95が挿通される。ワイヤは、外部装置94に配設された駆動制御部94aと操作部92及び湾曲部91bとを接続する。電気線は、光学ユニット1と操作部92及び画像制御部94bとを電気的に接続する。光ファイバは、光源と操作部92及び光源制御部94cとを光学的に接続する。
駆動制御部94aは、アクチュエータ等からなり、ワイヤを進退させることで湾曲部91bの湾曲状態を制御する。画像制御部94bは、光学ユニット1に内蔵するボイスコイルモータ10の駆動制御及び撮像素子ISが撮像した画像の処理を行う。画像制御部94bが処理した画像は、画像表示部96に表示される。光源制御部94cは、先端部91aから照射される光源の明るさ等を制御する。
なお、操作部92及び外部装置94は、挿入部91と別体で形成され、遠隔操作によって挿入部91を操作及び制御してもよい。
このように構成された内視鏡90は、本実施形態の光学ユニット1を採用することで、小型で迅速にズーム変更することができ、動画撮像に適したものとすることが可能となる。
このように本実施形態の光学ユニット1によれば、所定の軸Cを中心とした筒形状の固定部2と、前レンズ群Gfを保持し、軸Cを中心として固定部2の物体側に取り付けられる前枠部4と、後レンズ群Gbを保持し、軸Cを中心として固定部2の像側に取り付けられる後枠部5と、可動レンズ群Gvを保持し、軸Cを中心として固定部2の内側に配置される可動部3と、固定部2に配置されたコイル11と、可動部3に配置され軸Cに直交する方向に磁気分極された磁石12と、によって、可動部3を固定部2に対して、軸C方向に相対移動させることが可能なボイスコイルモータ10と、を備え、前枠部4を軸C方向に投影した部分に可動部3の少なくとも一部が含まれるので、径方向において、小型化及び軽量化することができ、可動部3を迅速に移動させることが可能となる。
また、本実施形態の光学ユニット1は、前枠部4を軸C方向に投影した部分に磁石12の少なくとも一部が含まれるので、径方向において、さらに小型化及び軽量化することができ、可動部3をより迅速に移動させることが可能となる。
また、本実施形態の光学ユニット1は、前枠部4を軸C方向に投影した部分にコイル12の少なくとも一部が含まれるので、径方向において、さらに小型化及び軽量化することができ、可動部3をより迅速に移動させることが可能となる。
また、本実施形態の光学ユニット1は、前枠部4を軸C方向に投影した部分にコイル12の全てが含まれるので、径方向において、さらに小型化及び軽量化することができ、可動部3をより迅速に移動させることが可能となる。
また、本実施形態の光学ユニット1は、前枠部4の少なくとも一部又は後枠部5の少なくとも一部は、可動部3の内周側に挿入されるので、軸C方向において、小型化及び軽量化することができ、可動部3をより迅速に移動させることが可能となる。
また、本実施形態の光学ユニット1では、磁石12は、軸Cに対して対称に複数配置されるので、ボイスコイルモータ10の駆動力を増加させると共に、可動部3を的確に移動させることが可能となる。
また、本実施形態の光学ユニット1では、磁石12は、軸C方向に隣り合う第1磁石12aの組と第2磁石12bの組を有し、第1磁石12aの組は同一の磁気分極方向を有し、第2磁石12bの組は同一の磁気分極方向を有し、隣り合う第1磁石12aの磁気分極方向と第2磁石12bの磁気分極方向は、互いに反対方向であって、コイル11は、第1磁石12aの組に対向する第1コイル11aと、第2磁石12bの組に対向する第2コイル11bと、を有し、第1コイル11aと第2コイル11bは、巻き方向が反転しているので、さらにボイスコイルモータ10の駆動力を増加させると共に、可動部3を的確に移動させることが可能となる。
本発明のある態様に係る光学ユニット1は、隣り合う第1磁石12aと第2磁石12bは、軸C方向に離間しているので、互いの磁界が干渉することで各磁石が対向するコイルに入る磁束密度が低減することを防ぐ。そのためボイスコイルモータ10の駆動力を増加させると共に、小型化及び軽量化することができ、可動部3を的確に移動させることが可能となる。
また、本実施形態の内視鏡90によれば、前記光学ユニット1を備えるので、小型で迅速にズーム変更することができ、動画撮像に適したものとすることが可能となる。
なお、この実施形態によって本発明は限定されるものではない。すなわち、実施形態の説明に当たって、例示のために特定の詳細な内容が多く含まれるが、当業者であれば、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えても、本発明の範囲を超えないことは理解できよう。従って、本発明の例示的な実施形態は、権利請求された発明に対して、一般性を失わせることなく、また、何ら限定をすることもなく、述べられたものである。
1…光学ユニット
2…固定部
3…可動部
4…前枠部
5…後枠部
10…ボイスコイルモータ
11…コイル
12…磁石

Claims (11)

  1. 所定の軸を中心とした筒形状の固定部と、
    前レンズ群を保持し、前記軸を中心として前記固定部の物体側に取り付けられる前枠部と、
    後レンズ群を保持し、前記軸を中心として前記固定部の像側に取り付けられる後枠部と、
    可動レンズ群を保持し、前記軸を中心として前記固定部の内側に配置される可動部と、
    前記固定部に配置されたコイルと、前記可動部に配置され前記軸に直交する方向に磁気分極された磁石と、によって、前記可動部を前記固定部に対して、前記軸方向に相対移動させることが可能なボイスコイルモータと、
    を備え、
    前記前枠部を前記軸方向に投影した部分に前記可動部の少なくとも一部が含まれ、
    前記前枠部の少なくとも一部は、前記可動部の内周側に挿入され
    前記軸から前記磁石までの径方向における外側の面までの距離は、前記軸から前記固定部と前記可動部が接触する摺動面までの距離より長い
    ことを特徴とする光学ユニット。
  2. 前記前枠部を前記軸方向に投影した部分に前記磁石の少なくとも一部が含まれる
    請求項1に記載の光学ユニット。
  3. 前記前枠部を前記軸方向に投影した部分に前記コイルの少なくとも一部が含まれる
    請求項2に記載の光学ユニット。
  4. 前記前枠部を前記軸方向に投影した部分に前記コイルの全てが含まれる
    請求項3に記載の光学ユニット。
  5. 前記後枠部の少なくとも一部は、前記可動部の内周側に挿入される
    請求項1乃至4のいずれか1つに記載の光学ユニット。
  6. 前記磁石は、前記軸に対して対称に複数配置される
    請求項1乃至5のいずれか1つに記載の光学ユニット。
  7. 前記磁石は、前記軸方向に隣り合う第1磁石の組と第2磁石の組を有し、
    前記第1磁石の組は同一の磁気分極方向を有し、前記第2磁石の組は同一の磁気分極方向を有し、
    隣り合う前記第1磁石の磁気分極方向と前記第2磁石の磁気分極方向は、互いに反対方向であって、
    前記コイルは、前記第1磁石の組に対向する第1コイルと、前記第2磁石の組に対向する第2コイルと、を有し、
    前記第1コイルと前記第2コイルは、巻き方向が反転している
    請求項6に記載の光学ユニット。
  8. 隣り合う前記第1磁石と前記第2磁石は、前記軸方向に離間している
    請求項7に記載の光学ユニット。
  9. 前記可動部は、前記磁石が配置される段差部を有し、
    前記固定部は、前記磁石の径方向の外側の面が配置される肉抜き部を有する
    請求項に記載の光学ユニット。
  10. 前記コイルの軸方向の幅は、前記磁石の軸方向の幅より長い
    請求項1乃至のいずれか1つに記載の前記光学ユニット。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1つに記載の前記光学ユニット
    を備えることを特徴とする内視鏡。
JP2014021186A 2014-02-06 2014-02-06 光学ユニット及び内視鏡 Active JP6430121B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021186A JP6430121B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 光学ユニット及び内視鏡
CN201480073875.2A CN105934697B (zh) 2014-02-06 2014-09-01 光学单元及内窥镜
EP14882032.7A EP3104206A4 (en) 2014-02-06 2014-09-01 Optical unit and endoscope
PCT/JP2014/072902 WO2015118711A1 (ja) 2014-02-06 2014-09-01 光学ユニット及び内視鏡
US15/228,601 US10120181B2 (en) 2014-02-06 2016-08-04 Optical unit and endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021186A JP6430121B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 光学ユニット及び内視鏡

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015148704A JP2015148704A (ja) 2015-08-20
JP2015148704A5 JP2015148704A5 (ja) 2017-02-16
JP6430121B2 true JP6430121B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=53777532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021186A Active JP6430121B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 光学ユニット及び内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10120181B2 (ja)
EP (1) EP3104206A4 (ja)
JP (1) JP6430121B2 (ja)
CN (1) CN105934697B (ja)
WO (1) WO2015118711A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006311T5 (de) * 2015-04-15 2017-12-28 Olympus Corporation Optische Einheit und Endoskop
JP6588085B2 (ja) 2015-04-15 2019-10-09 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
WO2017104090A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JP2021156906A (ja) * 2018-05-01 2021-10-07 オリンパス株式会社 光学ユニット
WO2020012597A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 オリンパス株式会社 光学ユニットおよび内視鏡
US11513313B2 (en) 2018-08-31 2022-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and camera system
JP7045482B2 (ja) * 2018-12-27 2022-03-31 オリンパス株式会社 光学装置および内視鏡

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163310A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Toshiba Corp オ−トフオ−カス装置とそのレンズ駆動機構
JPH02301023A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Seiko Epson Corp レンズフォーカシングアクチュエータ
JPH05196850A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Canon Inc レンズ駆動装置
JPH0815593A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Sony Corp レンズ鏡筒装置と被駆動体の駆動装置
JPH0886949A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Canon Inc 光学機器
JPH10133126A (ja) * 1996-09-03 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
TWM320096U (en) * 2007-04-09 2007-10-01 Wah Hong Ind Corp Lens actuation device
JP5144281B2 (ja) * 2008-01-08 2013-02-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
JP2010243195A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Seidensha Co Ltd 静電型エンコーダおよび内視鏡
JP5274733B1 (ja) * 2011-10-13 2013-08-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット及び内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
CN105934697B (zh) 2019-09-06
EP3104206A4 (en) 2017-11-01
EP3104206A1 (en) 2016-12-14
US10120181B2 (en) 2018-11-06
WO2015118711A1 (ja) 2015-08-13
US20160341950A1 (en) 2016-11-24
JP2015148704A (ja) 2015-08-20
CN105934697A (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430121B2 (ja) 光学ユニット及び内視鏡
JP6388361B2 (ja) 駆動ユニット、光学ユニット、撮像装置及び内視鏡
JP6678163B2 (ja) 光学ユニット及び内視鏡
JP6618668B2 (ja) 駆動ユニット、光学ユニット、撮像装置及び内視鏡
JPWO2013054787A1 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
US10149606B2 (en) Optical unit and endoscope
US10732401B2 (en) Optical unit having movable body and voice coil motor for moving lens group and endoscope having optical unit
US10739548B2 (en) Optical unit and endoscope
WO2017094126A1 (ja) 光学ユニット及び内視鏡
JP6994575B2 (ja) 光学ユニットおよび内視鏡
WO2023084656A1 (ja) 光学ユニット及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6430121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250