JP6429807B2 - 特異的なインビトロ溶出プロファイルまたは薬物動態パラメーターを有するドネペジル医薬組成物 - Google Patents

特異的なインビトロ溶出プロファイルまたは薬物動態パラメーターを有するドネペジル医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6429807B2
JP6429807B2 JP2015559594A JP2015559594A JP6429807B2 JP 6429807 B2 JP6429807 B2 JP 6429807B2 JP 2015559594 A JP2015559594 A JP 2015559594A JP 2015559594 A JP2015559594 A JP 2015559594A JP 6429807 B2 JP6429807 B2 JP 6429807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
donepezil
release
sleep
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510021A5 (ja
JP2016510021A (ja
Inventor
ダナンジャイ サダシブ バクレ
ダナンジャイ サダシブ バクレ
チラグ アニルクマール シャー
チラグ アニルクマール シャー
スネハル アミート ガヴェ
スネハル アミート ガヴェ
ネハ シャルマ
ネハ シャルマ
サジーブ チャンドラン
サジーブ チャンドラン
アシシュ アショクラオ デシュムク
アシシュ アショクラオ デシュムク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lupin Ltd
Original Assignee
Lupin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lupin Ltd filed Critical Lupin Ltd
Publication of JP2016510021A publication Critical patent/JP2016510021A/ja
Publication of JP2016510021A5 publication Critical patent/JP2016510021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429807B2 publication Critical patent/JP6429807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本願発明は、ドネペジルの徐放性医薬組成物に関し、本願発明における組成物は、脳内のアセチルコリン(Ach)レベルの概日リズムに対応する血漿ドネペジル濃度プロファイルを提供する。本願発明における組成物は、就眠困難、睡眠中の複数回の覚醒、悪夢、睡眠覚醒リズム障害、および早朝覚醒を含む睡眠障害の発生率を低下させ、さらに、アルツハイマー病患者において観察される夕暮れ時兆候効果(sundowning effect)の発生率を低下させる。本願発明における組成物は、経口投与で、消化管(GI)副作用の発生率を低下させる。
[背景]
ドネペジルは、化学的に(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オンとして知られており、酵素アセチルコリンエステラーゼの可逆的阻害剤である。現在、商品名アリセプト(Aricept)(登録商標)、もしくはアリセップ(Aricep)(登録商標)で、または口腔内崩壊錠(アリセプト(Aricept)(登録商標)ODTとして、5mg、10mg、および23mgの用量の錠剤投与形態で入手可能である。アリセプト(Aricept)(登録商標)23mgフィルムコート錠剤は、持続放出製剤である。ドネペジルは、軽度、中程度、重度のアルツハイマー病において確立されている効果を有し、アルツハイマー型認知症の治療に適応される。
アルツハイマー病(AD)は、記憶の進行性損失、および高次認知機能の低下によって特徴付けられる加齢に関連した神経変性疾患である。認知機能障害、および記憶障害の当該従来型の症状に加えて、ADは、加齢との関連を超えた概日リズムの顕著な悪化によって特徴づけられる。AD患者において、睡眠覚醒サイクルは、健常者より混乱しており、このことは、行動障害、および記憶機能障害を悪化させることになることがある。
睡眠覚醒サイクルは、3つの主な段階:覚醒状態、非急速眼球運動(NREM)睡眠、および急速眼球運動(REM)睡眠、を含む。眠りの深さに基づいて、NREM睡眠は、各段階に分けられる。健康な若い成人において、睡眠は、通常浅い眠りの段階、NREM段階1で始まり、段階2を経て、デルタ睡眠または徐波睡眠としても知られている深い眠りの段階、段階3、および段階4に進行する。睡眠者はその後、浅い眠りの段階に戻り、その後REM睡眠に進行する。健常者において、典型的な8時間の睡眠期間には、時折の短い覚醒を伴って、これらの交代性の睡眠が4サイクル、または5サイクル含む。REM睡眠は、多くの成人において、全睡眠の20〜25%を占める。
悪夢はREM睡眠段階中に起こることはよく知られている。現存するドネペジル治療は、REM睡眠の割合を増加させるので悪夢の原因となる。
睡眠障害はADの人々によく見られる。これらの睡眠障害は、就眠困難、睡眠中の複数回の覚醒、睡眠覚醒リズム障害、および早朝覚醒を含む。ADの人々における睡眠障害は、ADの人々の介護人にとって肉体的および精神的な負担となり、当該患者が長期介護施設に入れられる主な原因になる。
AChは、正常な睡眠パターンを維持するのに重要な役割を果たし、記憶の固定に重要である。脳内では、AChは概日リズムに従ってコリン作動性ニューロンから放出されると思われる。コリン作動系は、覚醒および運動活動中の伝達亢進、並びに、REM睡眠中の短い局所的な伝達亢進を伴って一般的に睡眠中の伝達低下のために調節される。コリン作動系シナプスのACh、貯蔵ACh、アセチルコリンエセテラーゼ活性、およびコリン作動性受容体の要素は、この目的を達成するために調整される。これらのリズムは加齢と共に悪化し得り、ADにおいて特有の問題になる。
夜間せん妄、興奮、または放浪のような行動障害は、ADの高齢者において顕著であり、生体リズム障害と関連すると思われる。この現象は、夕方前、または夕方に認知症患者において、さまざまな行動障害を増加させる「夕暮れ時兆候」と呼ばれている。夕暮れ時兆候は、十分研究されていない分野であり、この行動パターンの神経生物学的基礎は、特定されていないままである。ある研究では、この行動パターンは、前脳基底部アセチルコリンエステラーゼ発現の時間依存的変化と一致することを明らかにする。
就眠困難、睡眠中の複数回の覚醒、睡眠覚醒リズム障害、および早朝覚醒を含む睡眠障害の発生率の低下を提供するドネペジルの組成物を開発する必要性が存在する。夕暮れ時兆候の発生率を低下させるドネペジルの組成物を開発する必要も存在する。これらの目的を、コリン作動性ニューロンからのアセチルコリン放出が概日リズムと一致するパターンでドネペジルを放出する組成物を製剤化することによって達成することができる。
ドネペジルの即時放出組成物は、結果として薬物投与後2〜5時間以内に患者の血液血漿レベルの急上昇につながる。経口投与後のピーク血漿濃度は、アリセプト(Aricept)(登録商標)、またはアリセップ(登録商標)10mgでは、約3時間で達成される。血液血漿レベルのこの初期急上昇は、患者において不安神経症、悪夢、不眠症、および/または吐き気、嘔吐、下痢などの消化管障害のような望ましくない副作用の原因となる。
先行技術は、これらの副作用の発生率を低下させるための溶液として持続放出組成物を開示する。
米国特許出願公開明細書2005/0232990は、非晶質ドネペジル、またはその薬学的に許容できる非晶質の塩、および薬学的に許容できるポリマー担体を含む持続放出製剤を開示し、ポリマー担体は、実質的に非晶質型の活性剤を維持する。
米国特許出願公開明細書2006/0280789、2007/0129402、2006/0159753、2009/0208679、および2011/0045074は、塩基性薬物、腸溶性ポリマー、並びに、任意に、水溶性ポリマー、水溶性糖、糖アルコール、および薬学的に許容できる賦形剤から選択される一つ以上の化合物を含む経口投与可能なマトリックス型持続放出製剤を開示する。
米国特許出願公開明細書2008/0213368および2010/0152164は、抗認知症薬物および持続放出ベースを含む医薬組成物を開示し、抗認知症薬物の保存性を有し、ここで高分子量酸性物質は、抗認知症薬物を安定化するために加えられる。
PCT出願WO2011/0069076は、ドネペジルまたはドネペジルの薬学的に許容できる塩を含み、さらに、親水性材料、疎水性材料、腸溶性ポリマー、またはそれらの任意の組み合わせである少なくとも一つの放出速度制御材料を含む持続放出タブレット製剤を開示する。
米国特許出願公開明細書2011/0218216は、ドネペジル、またはドネペジルの薬学的に許容できる塩、放出制御剤、および微小環境pH調節剤を含む経口投与用徐放性医薬組成物を開示する。
米国特許出願公開明細書2011/0237623は、アセチルコリンエステラーゼ阻害のための持続放出製剤を開示し、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤および少なくとも2つのゲル形成ポリマーを含む。
しかしながら、アリセプト(Aricept)(登録商標)またはアリセップ(Aricep)(登録商標)のラベルは、消化管副作用(吐き気、嘔吐、および下痢)が起こる場合、消化管副作用は5mg/日用量より10mg/日用量でより頻繁に現れ、10mg用量より23mg用量(持続放出製剤)でより頻繁に現れることを開示する。特に、少なくとも3ヶ月間ドネペジル10mg/日で治療された患者において、23mg/日の投与を10mg/日の投与と比較した対照試験では、23mgグループの吐き気の発生率は、10mg/日で引き続き投与された患者より著しく大きくなり(それぞれ11.8%対3.4%)、23mgグループの嘔吐の発生率は、10mgグループより著しく大きくなった(それぞれ9.2%対2.5%)。23mgグループにおいて嘔吐により治療が中断された患者の割合は、10mgグループより著しく高くなった(それぞれ2.9%対0.4%)。
パブリックシティズン(Public Citizen)は、225,000人を超える会員および全国の支持者を代表し、市場から23mg用量のアリセプト(Aricept)(登録商標)をすぐに除去するように2011年6月に米国FDAに申し立てをした。なぜなら、23mg用量のアリセプト(Aricept)(登録商標)は、認知症薬物の認可の条件としてFDAによって必要とされている2つの有効性基準に合わず、23mg用量のアリセプト(Aricept)(登録商標)は、すでに認可された10mg用量のアリセプト(Aricept)(登録商標)と比べて、吐き気、嘔吐、下痢、食欲不振、および混乱の危険性の増加を含む有害事象を重大に増加させたからである。
したがって、患者において、吐き気、嘔吐、および下痢を含む望ましくない消化管副作用の発生率の低下を提供するドネペジルの組成物を発展させる必要性がいまだにある。
[発明の要旨]
実施形態において、ドネペジルの徐放性医薬組成物は、脳内のAChレベルの概日リズムに対応する血漿ドネペジル濃度プロファイルを提供する。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、就眠困難、睡眠中の複数回の覚醒、睡眠覚醒リズム障害、および早朝覚醒を含む睡眠障害の発生率の低下を提供する。
他の実施形態において、本願発明における組成物は経口投与で夕暮れ時兆候の発生率の低下を提供する。
さらに他の実施形態において、組成物は、経口投与で、吐き気、嘔吐、および下痢からなる一連の症状から選択される消化管副作用の発生率の低下を提供する。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、次のインビトロ溶出プロファイルを示す。約20%w/w未満のドネペジルは、900mlの0.1N HCl中で、6時間で放出され、約20%w/w未満のドネペジルは、900mlのpH6.8リン酸緩衝液中で、3〜6時間で放出され、約20〜90%w/w、好ましくは約20〜85%w/wのドネペジルは、900mlのpH6.8リン酸緩衝液中で、6〜12時間で放出され、約90%w/wを超えるドネペジルは、900mlのpH6.8リン酸緩衝液中で、12時間後に放出される。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物の単回投与AUC(2−10)は、ドネペジルの即時放出組成物の単回投与AUC(2−10)の40%〜95%、または55〜95%、または好ましくは40%〜80%、または好ましくは45%〜85%、好ましくは65%〜85%、または好ましくは70%〜80%未満であり、両組成物は、同じ用量のドネペジルを有し、夜に経口投与される。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物の定常状態AUC(2−10)は、ドネペジルの即時放出組成物の定常状態AUC(2−10)の5%〜35%、好ましくは10%〜30%、および最も好ましくは10%〜20%未満であり、両組成物は、同じ用量のドネペジルを有し、夜に経口投与される。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物の単回投与AUC(19−22)は、ドネペジルの即時放出組成物の単回投与AUC(19−22)より10%〜50%、好ましくは15%〜45%、より好ましくは20%〜40%、最も好ましくは25%〜35%多く、両組成物は、同じ用量のドネペジルを有し、夜に経口投与される。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物の定常状態AUC(19−22)は、ドネペジルの即時放出組成物の定常状態AUC(19−22)より10%〜100%、好ましくは50%〜100%、好ましくは60%〜100%、および最も好ましくは70%〜100%多く、両組成物は、同じ用量のドネペジルを有し、夜に経口投される。
[発明の詳細な説明]
ドネペジルの商業的に利用可能な組成物は、日中に活性であり、夜に不活性であるコリン作動系の生理学と一致しない。これらの組成物は、投与されると、夜に活性であり、NREM睡眠を妨げ、REM睡眠を促進する。このことは、ドネペジルを用いて治療される患者の睡眠障害をもたらす。
さらに、夕暮れ時症候群は、AD高齢者に顕著であり、生体リズム障害と関連すると思われる。いくつかの研究は、アセチルコリンエステラーゼの増加がこの現象の原因となることを示唆している。
本願明細書は、ドネペジルの徐放性医薬組成物を開示し、脳内のAchレベルの概日リズムに対応する血漿ドネペジル濃度プロファイルを提供する。本願発明における組成物からのドネペジルの放出は、ドネペジルの商業的に利用可能な組成物(アリセプト(Aricept)(登録商標)、またはアリセップ(Aricep)(登録商標))と比較すると、夜にドネペジルのレベルをより低くし、日中にドネペジルのレベルをより高くすることを提供する。
本願発明におけるドネペジルの医薬組成物は、商業的に利用可能なドネペジルの組成物と比較して同じ、または優れた有効性を示し、副作用の発生率の低下ももたらす。
[定義]
用語「ドネペジル」は、薬学的に許容できる塩、水和物、溶媒和物、多形体、異性体、立体異性体、エタンチオマー、ラセミ体、エステル、プロドラッグ、誘導体、類似体、代謝体、およびそれらの複合体などのようなドネペジルの様々な形態を含む。ドネペジルは、組成物の全量の0.5〜90%w/w、好ましくは1〜50%w/w、より好ましくは1.5〜25%w/w存在してもよい。
用語「薬学的に許容できる塩」は、哺乳類のような患者に投与するために許容できる塩(例えば、投与される投薬計画に対して許容できる哺乳類安定性を有する塩)を意味する。当該塩は、薬学的に許容できる無機塩基、または有機塩基に由来することができ、および薬学的に許容できる無機酸、または有機酸に由来することができる。好ましい塩は、ドネペジル塩酸塩(HCl)である。
用語「徐放性医薬組成物」は、患者において結果的に生じる血漿ドネペジル濃度プロファイルが、脳内のAChレベルの概日リズムを刺激するように、決められた時間内にドネペジルの特定の量を放出するために設計される組成物に関する。ドネペジルの放出は、投与後、約2〜6時間まで遅れ、続いて投与後、12時間で90%を超えるドネペジルの放出が起こる。
用語「溶出プロファイル」は、時間関数として、放出される活性成分の累積量のプロットに関する。溶出プロファイルは、選択される試験条件によって特徴付けられる。したがって、溶出プロファイルを事前に選択された装置型、軸速度、温度、体積、および溶出媒体のpHで作り出すことができる。溶出装置をバスケット型、またはパドル型から選択することができる。軸スピードは、バスケット型装置では100回転/分(RPM)であることができ、パドル型装置では50〜75RPMから選択することができる。25〜150RPMの範囲での軸スピードの減少、または増加が、得られる溶出データによって裏付けられる場合、正当化されることができる。温度は37℃であるべきである。装置の体積を500mL〜1000mLまで選択することができ、最も好ましくは900mLである。使用される溶出媒体は、希HCl(0.1N)であり、pH範囲1.2〜6.8のバッファーであり、人工胃液または人工腸液、および水である。
「概日リズム」は、健常者においてみられる規則的な24時間の睡眠/覚醒パターンである。脳内のAChレベルは、概日リズムにも従い、覚醒中および運動活動中のAChレベルを上昇させ、一般的に睡眠中のAChレベルを減少させる。
睡眠覚醒サイクルまたはリズムは、3つの主の段階:覚醒状態、非急速眼球運動(NREM)睡眠、および急速眼球運動(REM)睡眠、を含む。眠りの深さに基づいて、NREM睡眠は、各段階に分けられる。健康な若い成人において、睡眠は、通常浅い眠りの段階、NREM段階1で始まり、段階2を経て、デルタ睡眠または徐波睡眠としても知られている深い眠りの段階、段階3、および段階4に進行する。睡眠者はその後、より浅い眠りの段階に戻り、その後REM睡眠に進行する。健常者において、典型的な8時間の睡眠期間には、時折の短い覚醒を伴って、これらの交代性の睡眠が4サイクル、または5サイクル含む。REM睡眠は、多くの成人において、全睡眠の20〜25%を占める。
睡眠段階は、大脳皮質の電気的活動を検出するための脳電図、眼球運動を観察するための眼電図、および筋活動を測定するための筋電図を用いることによって特定される。これら3つの記録の組み合わせは、睡眠ポリグラフィー検査と呼ばれる。
睡眠の質は、自己報告、または睡眠ポリグラフィー検査によって明らかにされる夜間の睡眠特性によって定義される。睡眠特性は通常、睡眠潜時、覚醒頻度、入眠後の覚醒時間、夜間の睡眠量、および睡眠効率を含む。
「睡眠潜時」は、完全な覚醒から睡眠、普通は最も浅いノンREM睡眠段階への推移に達するためにかかる時間の長さに関する。
「REM睡眠サイクル」は、睡眠者が普通の夜間睡眠中に、睡眠サイクルがREM段階に入る時間の回数に関する。
「REM段階継続」は、睡眠者が普通の夜間睡眠中に、REM段階のままでいる時間量に関する。
「睡眠効率」は、睡眠者が眠っている時間と睡眠者がベッドで過ごす時間との比率に関する。
「睡眠時随伴症」は、入眠中、睡眠中、睡眠段階の間に、または睡眠からの覚醒中に起こる異常な、並びに不自然な動き、振る舞い、感情、認識、および夢を含む睡眠障害の種類に関する。多くの睡眠時随伴症は、覚醒およびNREM睡眠の間の推移中に、または覚醒およびREM睡眠の間の推移中の不完全覚醒である睡眠状態と関係がないと考えられる。
「REMS睡眠時随伴症」は、REM睡眠段階中に起こる異常な、並びに不自然な動き、振る舞い、感情、認識、および夢を含む睡眠障害の種類に関する。
「REM睡眠行動障害」は、REM睡眠中の異常な行動を含む睡眠障害(睡眠時随伴症)である。REM睡眠行動障害(RBD)の患者において、REM睡眠中に通常起こる麻痺が不完全であるか欠如しており、患者に彼らの夢を「演じる」ようにさせる。RBDは、鮮明な、激しい、暴力的な夢からの行動によって特徴付けられる。夢上演行動(Dream−enacting behaviors)は、話すこと、大声を上げること、殴ること、蹴ること、座ること、ベッドから跳ぶこと、腕を振り回すこと、およびつかむことを含む。
「夕暮れ時兆候」は、アルツハイマー病患者において、午後および/または夜の時間と関連する行動障害の出現、または悪化である。アルツハイマー病患者においてよく夕暮れ時兆候と呼ばれている状態の個々の行動的要素は、不安、動揺、自発運動、精神錯乱、もがいているような(carphologic)行動(落ち着きのなさ)、逃避行動、感情の発現、話すこと、および他の言語化、探索の出現、闘争的なこと、目的のない動き、放浪、大きい/長期に及ぶ支離滅裂な発声、幻覚、混乱、見当識障害、自制除去、探索、叩くこと(tapping)、または大きな音をたてることなどを含んでもよい。これらの行動は、通常、約午後4時に始まり、遅ければ午後11まで続く。
ドネペジルの徐放性医薬組成物を、ドネペジルの経時的なインビボ特性を示す当該薬物動態(pK)パラメーターによって特徴づけることができる。これらのpKパラメーターは、Cmax、Tmax、AUC、AUC(X−Y)を含む。
maxは、最大濃度点の血漿中のドネペジル濃度として定義される「最大血漿濃度」である。
maxは、血漿中のドネペジル濃度が最も高い時間に関する。
本願で使用される用語「AUC」は、摂取してからの血漿中の薬物濃度対時間のプロットにおける「曲線下面積」を意味する。AUCは、通常、薬物投与後、ゼロから任意の時間「t」の時間間隔で与えられ、または無限大まで推定される。AUCゼロから無限大は、限られた数の濃度測定値を用いて数学的アプローチに基づいて見積もられる。
「AUC(X−Y)」は、血漿中の薬物濃度対時間のプロットにおける「曲線下面積」であり、組成物の投与後X時間の時間点から組成物の投与後Y時間の時間点まで測定される。
pKパラメーターを、ドネペジルの定常状態が達成されるような組成物の単回投与後、または組成物の複数回投与後に測定することができる。
「単回投与AUC(X−Y)」は、組成物の単回投与後に測定されるAUC(X−Y)に関する。「定常状態AUC(X−Y)」は、少なくとも14日間毎日、組成物の投与後に測定されるAUC(X−Y)に関する。
「即時放出」は、従来型のまたは非放出調節組成物に関し、組成物において活性剤の約75%以上が、投与の45分以内、好ましくは投与の30分以内に放出される。
「レスキュー抗酸薬」は、ドネペジル治療において持続する、または再発する、または悪くなるGI副作用に対処するためのプロトンポンプ阻害剤(PPIs)、ヒスタミン2受容体拮抗薬(H2RAs)、または制酸薬に関する。
「滴定期間」は、許容できる忍容性を伴い最適な治療用量に達するために薬物の容量を徐々に調整するのに必要とされる時間期間に関する。
「ドネペジルの商業的に利用可能な組成物」は、商品名アリセプト(ARICEPT)(登録商標)で利用可能なドネペジルの即時放出および持続放出の組成物を含む。
「ドネペジルの即時放出組成物」は、5mgおよび10mgのドネペジル塩酸塩、並びにラクトース一水和物、コーンスターチ、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびステアリン酸マグネシウムを含む不活性成分を含有する「アリセプト(ARICEPT)(登録商標)、またはアリセップ(ARICEP)(登録商標)フィルムコート錠剤を含む。フィルムコートには、タルク、ポリエチレングリコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、および二酸化チタンを含む。10mg錠剤は、さらに着色剤として鉄黄を含む。ドネペジルの即時放出組成物は、単回投与後2〜5時間でTmaxに達する。
「ドネペジルの持続放出組成物」は、23mgのドネペジル塩酸塩、並びにエチルセルロール、ヒドロキシプロピルセルロース、ラクトース一水和物、ステアリン酸マグネシウム、およびメタクリル酸コポリマー、タイプCを含む不活性成分を含有する、「アリセプト(ARICEPT)(登録商標)」フィルムコート錠剤を含む。フィルムコートには、酸化鉄、ヒプロメロース2910、ポリエチレングリコール8000、タルク、および二酸化チタンを含む。ドネペジルの持続放出組成物は、単回投与後8時間でTmaxに達する。
実施形態において、本願発明におけるドネペジルの徐放性医薬組成物は、インビトロ溶出プロファイルを示し、約20%w/w未満のドネペジルは、900mlの0.1N HCl中で、6時間で放出され、約20%w/w未満のドネペジルは、900mlのpH6.8リン酸緩衝液中で、3〜6時間で放出され、約20〜90%w/w、好ましくは約20〜85%w/wのドネペジルは、900mlのpH6.8リン酸緩衝液中で、6〜12時間で放出され、約90%w/wを超えるドネペジルは、900mlのpH6.8リン酸緩衝液中で、12時間後に放出される。
他の実施形態において、本願発明における組成物の単回投与AUC(2−10)は、ドネペジルの即時放出組成物の単回投与AUC(2−10)の40%〜95%、または55〜95%、または好ましくは40%〜80%、または好ましくは45%〜85%、好ましくは60%〜90%、または好ましくは65%〜85%、好ましくは70%〜80%未満であり、両組成物は、同じ投与量のドネペジルを有し、夜に経口投与される。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物の定常状態AUC(2−10)は、ドネペジルの即時放出組成物の定常状態AUC(2−10)の5%〜35%、好ましくは10%〜30%、および最も好ましくは10%〜20%未満であり、両組成物は、同じ投与量のドネペジルを有し、夜に経口投与される。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物の単回投与AUC(19−22)は、ドネペジルの即時放出組成物の単回投与AUC(19−22)より10%〜50%、好ましくは15%〜45%、より好ましくは20%〜40%、最も好ましくは25%〜35%多く、両組成物は、同じ投与量のドネペジルを有し、夜に経口投与される。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物の定常状態AUC(19−22)は、ドネペジルの即時放出組成物の定常状態AUC(19−22)より10%〜100%、好ましくは50%〜100%、好ましくは60%〜100%、および最も好ましくは70%〜100%多く、両組成物は、同じ投与量のドネペジルを有し、夜に経口投与される。
本願発明における組成物のpKパラメーターは、ドネペジルの即時放出組成物のpKパラメーターと比較され、好ましくは、同じ投与量のドネペジルを含む組成物間で比較される。
実施形態において、本願発明における組成物のpKパラメーターは、23mgのドネペジル塩酸塩を含む商業的に利用可能な持続放出組成物(アリセプト(Aricept)(登録商標))とも比較される。
他の実施形態において、本願発明における組成物のpKパラメーターは、ドネペジルの商業的に利用可能な組成物とも比較され、本願発明における組成物は、異なる用量のドネペジルを有する。当該場合において、用量修正部分的AUC(dose corrected patial AUC)を測定する。用量修正部分的AUCは、製剤中のドネペジルのmg数によって分けられる部分的AUCである。本願発明におけるドネペジルの徐放性医薬組成物は、脳内のAchレベルの概日リズムに対応する血漿ドネペジル濃度プロファイルを提供する。
実施形態において、本願発明における組成物は、就眠困難、睡眠中の複数回の覚醒、睡眠覚醒リズム障害、および早朝覚醒を含む睡眠障害の発生率を低下させる。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、経口投与で、不眠症および悪夢の発生率の低下、および入眠潜時の減少を提供する。本願発明における組成物は、REM睡眠サイクル、REM段階継続時間、頻繁な覚醒および入眠後の覚醒の時間を減少させ、夜間の睡眠継続時間を延長し、睡眠効率を向上させ、REMS睡眠時随伴症の発生率の低下を提供し、REM睡眠行動障害における行動障害および運動障害の発生率の低下を提供する。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、経口投与で、夕暮れ時兆候の発生率の低下を提供する。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物は、経口投与で、吐き気、嘔吐、および下痢からなる群から選択される消化管副作用の発生率の低下を提供する。本願発明における組成物は、ドネペジルを用いて治療される患者におけるレスキュー抗酸薬の使用の必要性を減少させる。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、ドネペジル投与に必要な滴定期間を短縮する。好ましくは、本願発明における組成物は、ドネペジル投与に必要な滴定期間を2〜4週間短縮する。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、認知症および/または認識機能障害の兆候によって特徴づけられる疾患または状態の患者を治療するために使用される。当該疾患、または状態を、アルツハイマー病、中程度の認識機能障害(MCI)、老人性痴呆症、血管性認知症、パーキンソン病のおける認知症、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、レビー小体と関連する認知症、エイズによる認知症(ADC)、ピック病、ダウン症候群と関連する認知症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病、外傷性脳損傷(TBI)と関連する認識障害、統合失調症と関連する認識障害および感覚運動ゲート障害、双極性障害と関連する認識障害、鬱病と関連する認識機能障害、せん妄、統合失調性環状障害、失語症、自閉症、統合失調症様障害、閉塞性睡眠時無呼吸、睡眠遮断、脳血管障害、再発寛解型多発性硬化症、虚血性脳卒中、不安障害からなる群から選択することができる。
好ましくは、本願発明における組成物は、軽度、中程度、重度のアルツハイマー病患者を治療するために使用される。
本願発明におけるドネペジルの徐放性医薬組成物は、3mg〜50mg、5mg〜25mg、10mg〜25mg、7mg〜18mgから選択される量のドネペジルを含む。実施形態において、本願発明における医薬組成物は、3mg、4mg、5mg、6mg、6.5mg、7mg、7.5mg、8mg、8.5mg、9mg、9.5mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、17.5mg、18mg、18.5mg、19mg、20mg、または23mgのドネペジルを含む。
一つの実施形態において、本願発明における徐放性医薬組成物は、当該有効性を減少させることなく、標準用量(5mg、10mg、および23mg)の約5〜50%、好ましくは10〜40%、好ましくは15〜40%の減量を提供する。
ドネペジルを用いて本願に記載の病気を治療する、および予防する投薬計画を、年齢、体重、性別、および患者の病状、投与経路、例えば活性、有効性、活性成分の薬物動態および毒性プロファイルのような薬理学的考慮、および薬物送達システムを使用するかどうか、を含む種々の因子に従って選択することができる。当該用量を、一日の間に1〜4部(portions)で、好ましくは、1日1回投与することができる。
実施形態において、本願発明におけるドネペジルの徐放性医薬組成物は、1日の間に2部(portions)で投与されてもよく、2部に存在するドネペジルの量は、同じ、または異なっている。好ましくは、2部に存在するドネペジルの量は、異なっており、夜に投与される部は、朝に投与される部より、より大きなドネペジル量を有する。好ましい実施形態において、16mg、17mg、17.5mg、18mg、または18.5mgのドネペジルを含む本願発明におけるドネペジルの医薬組成物は、夜に投与され、6.5mg、7mg、7.5mg、8mg、8.5mg、9mgのドネペジルを含む本願発明におけるドネペジルの医薬組成物は、朝に投与される。
本願において、用語活性成分、活性剤、および薬物を交互に用いることができる。
本願発明における組成物を、朝、または夕方、または夜に投与することができる。好ましくは、本願発明における組成物を夕方、または夜に投与する。好ましくは、本願発明における組成物を午後8時〜午前12時の間に投与し、より好ましくは、本願発明における組成物を午後9時〜午後11時、または就寝の直前に投与する。
本願発明における組成物は、特に経口投与に適している。本願発明における組成物は、限定されないが、錠剤(単一層錠剤、多層錠剤、ミニ錠剤、生体接着錠剤、カプレット、マトリックス錠剤、錠剤内錠剤(tablet within a tablet)、粘膜付着性錠剤、胃保持性錠剤)、ペレット、ビーズ、顆粒、カプセル、マイクロカプセル、カプセルおよびミクロスフェア中の錠剤、マトリックス製剤、マイクロカプセル化および懸濁液のための粉末/ペレット/顆粒を含む。いくつかの実施形態において、粉末、ペレット、および顆粒は、例えば消化管においてより高い安定性を達成するために、または所望の放出速度を達成するために、適切なポリマー、または従来の被覆材料を用いて被覆されてもよい。さらに、粉末、ペレット、または顆粒を含むカプセルは、さらに被覆されてもよい。カプセルはキットを含んでもよい。錠剤が最も好ましく使用される。
実施形態において、本願発明における組成物は、徐放性プロファイルを生成するためにドネペジルおよび一つ以上の放出制御剤を含む。放出制御剤は、親水性物質、または疎水性物質から選択されてもよく、ポリマー性、または非ポリマー性であることができ、活性成分の放出速度を調節する能力があり、pH依存性、またはpH非依存性であることができる。放出制御剤は、天然、半合成、および合成物質、またはそれらの混合物であってもよい。放出制御剤を、全組成物の約1〜約70%w/w、好ましくは約5〜約60%w/w、最も好ましくは約10〜約50%w/wで使用することができる。
親水性放出制御剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カルボマー(カーボポール(商標))、キサンタンガム、グアーガム、ローカストビーンガム、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールから選択されてもよい。好ましくは、放出制御剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
疎水性放出制御剤は、硬化植物油、精製等級の蜜蝋、脂肪酸、例えばセチルアルコール、ミリスチルアルコール、およびステアリルアルコールなどのような長鎖脂肪酸、例えば、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、水素添加ヒマシ油のグリセリルエステルなどのような脂肪酸のグリセリルエステル、などのグリセリド、例えば鉱物油等またはアセチル化グリセリドのような油、エチルセルロース、ステアリン酸、パラフィン、カルナバワックス、並びに、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのステアレート塩、並びに当業者に公知の他の物質から選択されてもよい。
天然の放出制御剤は、例えば、ペクチン、ゼイン、修飾ゼイン、カゼイン、ゼラチン、グルテン、血清アルブミン、またはコラーゲンなどのようなタンパク質(例えば親水性タンパク質など)、キトサン、オリゴ糖類、および例えばセルロース、デキストラン、タマリンド種子多糖類、ジェラン、カラゲーナン、キサンゴム、アラビアゴム、グアーゴム、イナゴマメゴムなどのような多糖類、ヒアルロン酸、ポリヒアルロン酸、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、またはそれらの組合せから選択されてもよい。
合成放出制御剤は、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルキレン、例えばポリ(エチレングリコール)などのようなポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオキシド、ポリエチレンオキシド、ポリアルキレンテレフタラート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルフェノール、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルハロゲン化物、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリ乳酸、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(エチレンテレフタラート)、ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン)、ポリ無水物(例えば、ポリ(アジピン酸無水物)など)、ポリオルトエステル、ポリ(フマル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルのポリマー(ユードラジット(Eudragit)(登録商標)RSPO、ユードラジット(Eudragit)(登録商標)RLPO、ユードラジット(Eudragit)(登録商標)L100−55のような商品名ユードラジット(Eudragit)(登録商標)で入手できる)、カルボマー、カーボポール(登録商標)、セルロースおよび、例えばメチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシルエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(Sod.CMC)、酢酸セルロース(CA)、プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、カルボキシメチルセルロース、セルローストリアセテート、セルロース硫酸ナトリウム塩などのようなセルロース誘導体、並びにそれらのブレンドおよび共重合体、または、それらの混合物から選択されてもよい。
本願発明における組成物は、薬学的に許容できる賦形剤をさらに含む。薬学的に許容できる賦形剤の例は、希釈剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、および着色剤を含んでもよい。使用される添加剤の量は、例えば使用される活性剤の量のような種々の因子に依存する。
希釈剤は、アルミナ、デンプン、カオリン、ポラクリリンカリウム、粉末セルロース、微結晶性セルロース、例えばラクトース、グルコース、フルクトース、スクロース、マンノース、デキストロース、ガラクトース、デキストレート、デキストリンなどのような糖、例えばマンニトール、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール、などのような糖アルコール、デンプン、炭酸カルシウム、二塩基性もしくは三塩基性リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはそれらの組合せから選択されてもよい。
結合剤は、例えばジャガイモデンプン、小麦デンプン、コーンデンプンなどのようなデンプン、登録商標アビセル(Avicel)、フィルトラック(Filtrak)、ヘーベテン(Heweten)、またはファルマセル(Pharmacel)で公知の製品などのような微結晶性セルロース、例えばHPC、HEC、HPMC、EC、ナトリウムカルボキシメチルセルロースなどのようなセルロース、例えばアカシア、アルギン酸、グアーゴムなどのような天然ゴム、液体グルコース、デキストリン、ポビドン、シロップ、ポリエチレンオキシド、PVP、ポリ−N−ビニルアミド、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ポリプロピレングリコール、トラガカント、それらの組合せ、および当業者に公知の他の物質、およびそれらの混合物から選択されてもよい。
崩壊剤は、例えばL−HPCなどの低置換ヒドロキシプロピルセルロース、例えばコリドン(Kollidon)(登録商標)CL、およびポリプラスドン(Polyplasdone)(登録商標)XL、などの架橋ポリビニルピロリドン(PVP−XL)、例えば、アク−ジ−ゾル(Ac−di−sol)(登録商標)、プリメロース(Primellose)(登録商標)、などの架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、例えば、プリモジェル(Primojel)(登録商標)などのデンプングルコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、例えば、エクスプロタブ(Explotab)(登録商標)などのカルボキシメチルデンプンナトリウム、例えば、ダウエックス(Dowex)(登録商標)、またはアンバーライト(Amberlite)(登録商標)などのイオン交換樹脂、例えば、アビセル(Avicel)(登録商標)などの微結晶性セルロール、デンプン、および例えば、スターチ(Starch)1500(登録商標)、セピスタブ(Sepistab)ST200(登録商標)などのα化デンプン、例えば、プラス−ビタ(Plas−Vita)(登録商標)などのホルマリン−カゼイン、並びにそれらの混合物から選択されてもよい。
潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、またはステアリン酸カルシウム、またはステアリン酸亜鉛、シリコンオキシド、ポリエチレングリコール、ベヘン酸グリセリル、鉱油、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、例えば、硬化植物油などのような植物油、およびそれらの混合物などの当該技術分野で従来公知のものから選択されてもよい。
流動促進剤は、二酸化ケイ素、三珪酸マグネシウム、タルク、および第三リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、シリコンヒドロゲルから選択されてもよい。
着色剤は、酸化鉄、例えば二酸化チタニウムなどのような顔料から選択されてもよい。着色剤は、食品に適切な天然の食品着色剤および染料、薬物、並びに化粧品用途も含むことができる。
例えば流動促進剤、結合剤、崩壊剤、充填剤、または希釈剤および潤滑剤など、使用される賦形剤における各種類の量は、異なっていてもよい。したがって、例えば、流動促進剤の量は、例えば0.1〜0.5重量%など、0.1〜10重量%、特に0.1〜5重量%の範囲内で異なっていてもよく、結合剤の量は、例えば20〜30重量%など、約0.5〜45重量%の範囲内で異なっていてもよく、崩壊剤の量は、例えば1重量%など、0.5〜5重量%の範囲内で異なっていてもよく、充填剤、または希釈剤の量は、10〜60重量%の範囲内で異なっていてもよく、一方、潤滑剤の量は、0.1〜5.0重量%の範囲内で異なっていてもよい。
一つの賦形剤が、二つ以上の機能を行うことができる。
本願発明における組成物を、乾式造粒、湿式造粒、溶融造粒、直接打錠、ダブル打錠、押出球形化、層形成などの当該技術分野において公知の種々の方法により調製することができる。本願発明における医薬組成物は、任意の形および大きさであることができる。実施形態において、錠剤は、初期直径が13.3mmの丸型である。
実施形態において、本願発明における組成物を製造する工程は、下記の工程を含む:
i)ドネペジル、および薬学的に許容できる添加剤を混合すること、
ii)圧縮物(coprimate)を形成するために、混合物をスラッギング(slugging)/圧縮(compaction)すること、
iii)圧縮物を顆粒に変換すること、
iv)固体経口剤形を形成するために顆粒を打錠すること、
v)固体経口剤形を任意に被覆すること。
混合物を圧縮物に圧縮する工程を、スラッギング技術またはローラー圧縮を使用して行ってもよい。顆粒の粉砕(milling)を、通常の粉砕法に従って行ってもよい。
湿式造粒の工程は、水性造粒、または非水性造粒を含む。湿式造粒工程は、活性成分を希釈剤および/または速度制御ポリマーと混合すること、並びに湿った塊を形成するために、結合剤の塊と共に混合物を造粒すること、続いて乾燥し、サイジングすることを含む。結合剤は、乾燥混合物と任意に混合されて、造粒は水性溶媒または非水性溶媒を用いて行われてもよい。非水性造粒のための溶媒は、エタノール、イソプロピルアルコール、ジクロロメタン、またはそれらの混合物から選択される。
本願発明における組成物は、機能的、または非機能的被覆を用いてさらに被覆されてもよい。被覆は、全組成物の約1%〜約40%、約3%〜約30%、約5%〜約25%、約6%〜約10%、約1%〜約10%、約1%〜約5%、約2%〜約10%、約2%〜約8%を含んでもよい。
本願で開示される実施形態において使用するための被覆材料は、制限されないが、天然、半合成、および合成物質、またはそれらの組み合わせを含む。
被覆において有効量の可塑剤の含有は、被覆における物理的特性を向上させる。一般的に、被覆溶液に含有される可塑剤の量は、ポリマー濃度に基づいて、例えば、ほとんどの場合、ポリマーの約1〜約50重量%である。可塑剤の濃度を、しかしながら、日常実験によって決定することができる。可塑剤の例は、例えば、セバシン酸ジブチル、例えばフタル酸ジエチル、フタル酸ジブチルなどのようなフタル酸エステル、トリアセチン、アセチル化モノグリセリド、ヒマシ油、例えばクエン酸トリエチル、クエン酸トリブチルなどのようなクエン酸エステル、1,2−プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、アセチンまたはそれらの組合せのような可塑剤を含む。
適切な方法を、例えば、単純もしくは複合コアセルベーション、界面重合、液体乾燥、熱的およびイオン的ゲル化、噴霧乾燥、スプレー冷凍、流動層被覆、パン被覆、静電沈着、圧縮被覆、熱溶解(押し出し)被覆のような被覆を適用するために使用することができる。当該方法は、当業者によく知られている。
溶媒は、アルコール性または含水アルコール性から選択されてもよい。アルコール性溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、例えばジクロロメタン(塩化メチレン)などのようなハロゲン化炭化水素、例えばシクロヘキサンなどのような炭化水素、およびアセトン、並びにそれらの組み合わせから選択されてもよい。
実施形態において、本願発明における組成物は、被覆組成物であり、a)ドネペジル、および一つ以上の放出制御剤を含むコア、および(b)一つ以上の放出制御剤を含む機能的被覆を含む。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、放出制御層、および胃保持性層を含む多層組成物である。放出制御層は、ドネペジルおよび一つ以上の放出制御剤を含む。胃保持性層は、生体接着層および/または膨潤性層であってもよい。本願発明における多層組成物は、一つ以上の放出制御剤を含む機能的被覆でさらに被覆されてもよい。
本願発明における医薬組成物の胃保持は、膨張および拡大システムを用いることによって達成されてもよく、例えばプラグ型システムなど、本願発明における医薬組成物の大きさが、幽門括約筋の大きさより大きいという理由によって保持される。好ましくは、当該組成物の初期直径は、13.3mmであるべきである。胃保持技術におけるこの型において、放出制御剤は、水分を吸収し、GITの上部において保持されるのに十分な膨張をする。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、多層組成物であり、ここで、本願発明における組成物は、コアシェル型であり、コアシェル型において胃保持構成成分と遅延制御放出構成成分とが、コアとして二層錠剤を、またはコアとして錠剤中錠剤(tablet in tablet)を構成し、ここで、遅延制御放出構成成分を内部コアとし、胃保持構成成分を外部コアとする。
さらに他の実施形態において、本願発明における組成物は、浸透圧的に引き起こされる放出システムである。浸透圧的に引き起こされる放出システムを用いて、当該放出システムの少なくとも一つ、好ましくは、全ての表面、好ましくは、放出媒体と接触している、または接触し得るものの少なくとも一つ、好ましくは、全ての表面は、半透性であり、好ましくは半透性被覆を用いて提供され、当該表面は、放出媒体に対して透過性であるが、活性成分に対して実質的に、および好ましくは完全に非透過性であるので、当該表面および/または任意に被覆は、活性成分を放出するための少なくとも一つの開口を含む。このことは、好ましくは、送達開口部、浸透圧性医薬組成物コア、半透性膜、および圧力を与えるポリマー部分を有する剤形システムを意味すると解釈される。当該システムの有用な例は、特に、例えばプッシュ−プル(Push−Pull)(登録商標)システム、遅延プッシュ−プル(Push−Pull)(登録商標)システム、多層プッシュ−プル(Push−Pull)(登録商標)システム、プッシュ−スティックシステム(Push−Stick System)のようなOROS(登録商標)システム、および特定の場合にL−OROS(登録商標)を含む。基本的浸透圧ポンプシステム、制御された多孔性浸透圧ポンプシステム、浸透圧破裂浸透圧ポンプシステム、一体浸透圧システム、OROS−CTのような他のタイプの浸透圧活性成分送達システムが、徐放を達成するために用いられることもできる。
他の実施形態において、本願発明における組成物は、生体接着性または粘膜接着性組成物であることができ、この場合、本願発明における組成物は、GIT滞留時間を増大させるため、消化管GITのいずれかの部分で保持され、本願発明における組成物のGITへの曝露を増大させるので活性成分の長時間吸収を促進する。生体接着性および粘膜接着性を、交互に用いることができる。
[動物研究]
夕暮れ時兆候効果の発生率を低下させる本願発明における組成物の効果を、老齢マウス、アミロイド前駆体タンパク質(APP)遺伝子導入マウス、または他の適切な動物種で動物研究を用いて証明することができる。次のエンドポイントは、明暗サイクルの異なる時間ポイントで測定されてもよい。
a)夕暮れ時兆候を示す行動パラメーター
−不安様行動
−自発運動
b)AChEレベル測定
c)身体温度測定
[臨床研究]
I.単回投与および定常状態交差PK研究AUC結果(夜間に投与される本願発明におけるドネペジル製剤対夜間ドネペジルIR)
単回投与および定常状態の交差PK研究AUC結果(夜間に投与される本願発明におけるドネペジル製剤対夜間に投与されるドネペジルIR)の結果を、表1に開示する。
Figure 0006429807
[II.睡眠ポリグラフィー研究]
二つの研究が、健康人患者のREM睡眠におけるドネペジル10mg(本発明に従って調製される)対ドネペジルIR10mg(エーザイ(Eisai)株式会社によって市販されるアリセップ(Aricep)(登録商標))対プラセボの効果を比較するために行われた。
両研究は、適性検査のためのスクリーニングビジット(screening visit)、続いて評価、および期間1および期間2のドージングビジット(dosing visit)から構成した。期間1は、適応および基準終夜睡眠ポリグラフ(NPSG)記録を可能にするために、各患者が最初の夜に記録部屋で眠るように指示された間の適合夜(adaption night)、続いて投薬のための第2夜からも構成した。全ての無作為化された患者は、適切なウオッシュアウト期間によって分類された各研究薬物の単回投与を受けた。各適格患者は、各期間の投薬前の最後の7日間、休息活性および睡眠パターンを評価するためにアクチスリープ(Actisleep)(小さい、手首に身に着けられたアクチグラフィーに基づくデータロガー)を与えられた。アクチライフ(ActiLife)6データ分析ソフトウェアを、アクチスリープデータを評価するために使用した。
評価のために記録された睡眠パラメーターは、REM睡眠時間、REM睡眠潜時、%REM睡眠、睡眠潜時、睡眠効率指数、睡眠期間、覚醒時間、段階1、段階2、および段階3の睡眠に費やす時間、並びに全睡眠時間であった。睡眠記録は、アリス(Alice)5(登録商標)コンピューター化された睡眠ポリグラフシステムを用いて行われた。
各研究において、研究薬物は、各期間における投薬夜の22.30時に単回投与として各無作為化された患者に与えられた。NPSG記録は、投薬後すぐに開始され、患者が翌朝、自然覚醒によって、または自然覚醒が起こらなかった場合は午前8時までのどちらか起きた時に終了した。
本願発明におけるドネペジル製剤対プラセボの研究結果は、表2に要約され、本願発明におけるドネペジル製剤対ドネペジルIRの研究結果は、表3に要約される。
Figure 0006429807
睡眠パラメーターの変化に関して本願発明における修飾放出ドネペジル製剤対プラセボとの比較。REM睡眠時間、REM睡眠潜時、%REM睡眠、睡眠潜時、睡眠効率指数、睡眠期間、覚醒時間、段階1、段階2、および段階3の睡眠に費やす時間、並びに全睡眠時間に関して、各グループ間の重大な差(P>0.05)はないことを観察することができる。投与後に悪夢または就眠困難を報告した患者はいなかった。したがって、本研究は、プラセボと比較して本願発明におけるドネペジル製剤でのREM睡眠時間の延長はないということを明らかにした。
Figure 0006429807
Figure 0006429807
ドネペジルIR 10mgを用いて治療後、基準REM睡眠時間(平均値±SE)は79.75±10.46分から119.94±13.53分(P=0.001)に重大に延長し、%REM睡眠は、19±2から30±3(P=0.01)に増加し、段階2の睡眠時間は、162.44±16.87から129.44±16.83(P=0.04)に減少した。
したがって、本願発明におけるドネペジル製剤を用いた治療は、REM睡眠時間、および%REM睡眠を延長しない一方、ドネペジルIRは、REM睡眠時間、および%REM睡眠を重大に延長するという結論を出すことができる。したがって、本願発明におけるドネペジル製剤の夜間投与にもかかわらず、当該臨床問題を伴うREM睡眠障害を、夜間に投与されるドネペジルIRと比較して避けることができる。
上述の実施例は、実施形態であり、ただ単に例である。当業者は、本願発明における精神と範囲から逸脱することなく変化および修正をしてもよい。全ての当該修正および変化は、本願発明における請求項の範囲内に含まれるよう意図されている。
[実施例1]
Figure 0006429807
簡潔な製造手順:
1.活性層
1.1 ドネペジルHCl、デンプングルコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、およびヒドロキシプロピルセルロースを計量し、ふるい分けして、共に混合する。
1.2 ステップ1.1の混合物を、適切な造粒パラメーターで精製水を用いて顆粒にし、その後、顆粒を乾燥する。
1.3 乾燥顆粒を適切なふるいに通してふるい分けする。
1.4 残存量のヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトースおよび微結晶性セルロールを、適切なふるいに通してふるい分けし、ステップ1.3の顆粒と混合する。
1.5 コロイド状二酸化ケイ素、およびステアリン酸マグネシウムを適切なふるいに通してふるい分けし、ステップ1.4の混合物と混合する。
2.内部膨潤層
2.1 ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレンオキシド、ラクトース、およびコロイド状二酸化ケイ素を計量し、共にふるいにかける。
2.2 ステップ2.1の混合物は、適切なふるいに通してふるい分けされるステアリン酸マグネシウムを用いて潤滑される。
3. ステップ1.5、およびステップ2.2の混合物を、適切な物理的パラメーターを用いて、卵形パンチを用いて二層錠剤へと圧縮する。
4.エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびクエン酸トリエチルを、連続撹拌で、イソプロピルアルコール、およびジクロロメタンの混合物中に溶解する。
5.ステップ3の圧縮錠剤を、適切な被覆パラメーターでステップ4の被覆溶液を用いて被覆する。
6.溶解研究を、50rpmでのUSP−II、パドル装置を用いて、0.1N HCl中で、および6.8pHリン酸バッファー(P.B)中で、行った。(表4)
Figure 0006429807
[実施例2]
Figure 0006429807
簡潔な製造手順:
1. ドネペジルHCl、デンプングルコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、およびヒドロキシプロピルセルロースを計量し、ふるい分けして、共に混合する。
2. ステップ1の混合物を、適切な造粒パラメーターで精製水を用いて顆粒にし、その後、顆粒を乾燥する。
3. 乾燥顆粒を適切なふるいに通してふるい分けする。
4. 残存量のヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトースおよび微結晶性セルロールを、適切なふるいに通してふるい分けし、ステップ3の顆粒と混合する。
5. コロイド状二酸化ケイ素、およびステアリン酸マグネシウムを適切なふるいに通してふるい分けし、ステップ4の混合物と混合する。
6. ステップ5の潤滑された混合物を、適切な物理的パラメーターで、円形パンチを用いて圧縮する。
7. エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびクエン酸トリエチルを、連続撹拌で、イソプロピルアルコール、およびジクロロメタンの混合物中に溶解する。
8. ステップ6の圧縮錠剤を、適切な被覆パラメーターでステップ7の被覆溶液を用いて被覆する。
9. 溶解研究を、50rpmでのUSP−II、パドル装置で、0.1N HCl中で、および6.8pHリン酸バッファー(P.B)中で、行った。(表5)
Figure 0006429807
[実施例3]
Figure 0006429807
簡潔な製造手順:
1. ドネペジルHCl、デンプングルコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、およびヒドロキシプロピルセルロースを計量し、ふるい分けして、共に混合する。
2. ステップ1の混合物を、適切な造粒パラメーターで精製水を用いて顆粒にし、その後、顆粒を乾燥する。
3. 乾燥顆粒を適切なふるいに通してふるい分けする。
4. 残存量のヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトースおよび微結晶性セルロールを、適切なふるいに通してふるい分けし、ステップ3の顆粒と混合する。
5. コロイド状二酸化ケイ素、およびステアリン酸マグネシウムを適切なふるいに通してふるい分けし、ステップ4の混合物と混合する。
6. ステップ5の潤滑された混合物を、適切な物理的パラメーターで、円形パンチを用いて圧縮する。
7. ユードラジット(Eudragit)RSPO、ユードラジット(Eudragit)L100−55、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびクエン酸トリエチルを、連続撹拌で、イソプロピルアルコール、およびアセトンの混合物中に溶解する。
8. ステップ6の圧縮錠剤を、適切な被覆パラメーターでステップ7の被覆溶液を用いて被覆する。
[実施例4]
Figure 0006429807
簡潔な製造手順
1.糖球硬化(Sugar Spheres Hardening)
1.1 糖球を、振動ふるいを用いてふるい分けする。
1.2 クエン酸トリエチル、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースを、連続撹拌下、イソプロピルアルコール、および塩化メチレンの混合物中に溶解する。
1.3 糖球を流動層プロセッサにロードし、流動化を開始する。
1.4 ステップ1.2の全溶液を、適切な温度で糖球に噴霧する。
1.5 ステップ1.4の硬化糖球を、適切な温度で、流動層プロセッサで乾燥する。
1.6 ステップ1.5の乾燥した硬化糖球を、適切なふるいに通してふるい分けし、微粒子を捨てる。
2.薬物ローディング
2.1 ヒドロキシプロピルセルロースを、精製水に加え透明な溶液を得る。
2.2 ドネペジル塩酸塩を、ステップ2.1の溶液に加え、透明な溶液を得る。
2.3 タルクを、連続撹拌下ステップ2.2の溶液に加え、分散液を、適切なふるいに通してろ過する。
2.4 ステップ1.6の乾燥した硬化糖球を、流動層プロセッサにロードし、流動化を開始する。
2.5 ステップ2.3の全分散液を、適切な温度で硬化糖球に噴霧する。
2.6 ステップ2.5の薬物ロードされたペレットを、適切なふるいに通してふるい分けし、凝集体および微粒子を捨てる。
3.被覆ステップ
3.1 ユードラジット(Eudragit)およびセバシン酸ジブチルを、連続撹拌で、イソプロピルアルコール、およびアセトンの混合物中に溶解する。
3.2 ステップ2.6の薬物ロードペレットを、適切な被覆パラメーターでステップ3.1の溶液を用いて被覆する。
3.3 ステップ3.2の被覆ペレットを、必要な充填重量を用いて硬化ゼラチンカプセル殻中に充填する。
[実施例5]
Figure 0006429807
簡潔な製造手順:
1. ドネペジルHCl、ユードラジット(Eudragit)RLPO、ユードラジット(Eudragit)L100−55、ユードラジット(Eudragit)RSPO、ラクトース、およびヒドロキシプロピルセルロースを計量し、ふるい分けして、共に混合する。
2. ステップ1の混合物を、適切な造粒パラメーターで精製水を用いて顆粒にし、その後、顆粒を乾燥する。
3. 乾燥顆粒を適切なふるいに通してふるい分けする。
4. 微結晶性セルロース、コロイド状二酸化ケイ素、およびステアリン酸マグネシウムを適切なふるいに通してふるい分けし、ステップ3の混合物と混合する。
5. ステップ4の潤滑された混合物を、適切な物理的パラメーターで、円形パンチを用いて圧縮する。
6. エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびセバシン酸ジブチルを、連続撹拌で、イソプロピルアルコール、およびジクロロメタンの混合物中に溶解する。
7. ステップ5の圧縮錠剤を、適切な被覆パラメーターでステップ6の被覆溶液を用いて被覆する。
[実施例6]
Figure 0006429807
簡潔な製造手順:
1.ドネペジルHCl、マンニトール、およびポリエチレンオキシドを、ふるい分けし、共に混合する。
2.ステップ1の混合物を、イソプロピルアルコール中にポリビニルピロリドン有する溶液を用いて顆粒にする。
3.ステップ2の顆粒を乾燥し、適切なふるいに通してふるい分けする。
4.ステップ3の乾燥顆粒を、ステアリン酸マグネシウムを用いて潤滑する。
5.ポリエチレンオキシド、塩化カリウム、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースをふるい分けし、共に混合し、ステアリン酸マグネシウムを用いて潤滑する。
6.ステップ4の顆粒、およびステップ5の混合物を、適切な物理的パラメーターで円形パンチを用いて二層錠剤として圧縮する。
7.酢酸セルロース、およびクエン酸トリエチルを、撹拌しながらアセトン中で溶解する。
8.ステップ6の圧縮錠剤を、適切な被覆パラメーターで、ステップ7の被覆溶液を用いて被覆する。
9.ステップ8の被覆錠剤を、レーザー掘削技術を用いて一面、または両面に穴をあける。
10.ユードラジット(Eudragit)L100−55、およびクエン酸トリエチルを、連続撹拌で、イソプロピルアルコール、およびアセトンの混合物中に溶解する。
11.ステップ9の被覆錠剤を、適切な被覆パラメーターでステップ10被覆溶液を用いて被覆する。

Claims (9)

  1. ドネペジルの放出が投与後2〜6時間まで遅れる、ドネペジルを含む徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、夜のみに経口投与され、前記組成物は、被覆された組成物であり、前記組成物は、a)ドネペジル及び1つ以上の放出制御剤を含むコアと、b)1つ以上の放出制御剤を含む機能的被覆とを含み、
    前記組成物は、37℃、50rpmでのパドル溶出装置で、pH6.8バッファー900ml中で試験された場合に次のインビトロ溶出プロファイル、
    0%w/w未満のドネペジル6時間までで放出される、および
    90%w/wを超えるドネペジル12時間までで放出される、
    を示す、組成物。
  2. 請求項1に記載の徐放性医薬組成物であって、経口投与された場合、同じ用量の即時放出組成物が投与された場合に比べて、不眠症および悪夢の発生率の低下を提供する、組成物。
  3. ドネペジルの放出が投与後2〜6時間まで遅れ、90%w/wを超えるドネペジルが12時間までで放出される、ドネペジルを含む徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、夜のみに経口投与され、前記組成物は、被覆された組成物であり、前記組成物は、a)ドネペジル及び1つ以上の放出制御剤を含むコアと、b)1つ以上の放出制御剤を含む機能的被覆とを含み、
    前記組成物の単回投与AUC(2−10)は、ドネペジルの即時放出組成物の単回投与AUC(2−10)の5%〜%であり、前記組成物は共に、同じ用量のドネペジルを有し
    前記組成物は、37℃、50rpmでのパドル溶出装置で、pH6.8バッファー900ml中で試験された場合に次のインビトロ溶出プロファイル、
    0%w/w未満のドネペジル6時間までで放出される、
    を示す組成物。
  4. ドネペジルの放出が投与後2〜6時間まで遅れ、90%w/wを超えるドネペジルが12時間までで放出される、ドネペジルを含む徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、夜のみに経口投与され、前記組成物は、被覆された組成物であり、前記組成物は、a)ドネペジル及び1つ以上の放出制御剤を含むコアと、b)1つ以上の放出制御剤を含む機能的被覆とを含み、
    前記組成物の定常状態AUC(2−10)は、ドネペジルの即時放出組成物の定常状態AUC(2−10)の10%〜%であり、前記組成物は共に、同じ用量のドネペジルを有し
    前記組成物は、37℃、50rpmでのパドル溶出装置で、pH6.8バッファー900ml中で試験された場合に次のインビトロ溶出プロファイル、
    0%w/w未満のドネペジル6時間までで放出される、
    を示す組成物。
  5. 請求項3又は4に記載の徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、同じ用量の即時放出組成物が投与された場合に比べて、不眠症および悪夢の発生率の低下を提供する、組成物。
  6. ドネペジルの放出が投与後2〜6時間まで遅れ、90%w/wを超えるドネペジルが12時間までで放出される、ドネペジルを含む徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、夜のみに経口投与され、前記組成物は、被覆された組成物であり、前記組成物は、a)ドネペジル及び1つ以上の放出制御剤を含むコアと、b)1つ以上の放出制御剤を含む機能的被覆とを含み、
    前記組成物の単回投与AUC(19−22)は、ドネペジルの即時放出組成物の単回投与AUC(19−22)の0%〜0%であり、前記組成物は共に、同じ用量のドネペジルを有し、
    前記組成物は、37℃、50rpmでのパドル溶出装置で、pH6.8バッファー900ml中で試験された場合に次のインビトロ溶出プロファイル、
    0%w/w未満のドネペジル6時間までで放出される、
    を示す組成物。
  7. ドネペジルの放出が投与後2〜6時間まで遅れ、90%w/wを超えるドネペジルが12時間までで放出される、ドネペジルを含む徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、夜のみに経口投与され、前記組成物は、被覆された組成物であり、前記組成物は、a)ドネペジル及び1つ以上の放出制御剤を含むコアと、b)1つ以上の放出制御剤を含む機能的被覆とを含み、
    前記組成物の定常状態AUC(19−22)は、ドネペジルの即時放出組成物の定常状態AUC(19−22)の0%〜00%であり、前記組成物は共に、同じ用量のドネペジルを有し
    前記組成物は、37℃、50rpmでのパドル溶出装置で、pH6.8バッファー900ml中で試験された場合に次のインビトロ溶出プロファイル、
    0%w/w未満のドネペジル6時間までで放出される、
    を示す組成物。
  8. 請求項1、3、4、6又は7のいずれか一項に記載の徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、認知症および/または認識機能障害の兆候によって特徴づけられる疾患または状態の患者の治療における使用のための組成物。
  9. 請求項1、3、4、6又は7のいずれか一項に記載の徐放性医薬組成物であって、前記組成物は、軽度、中程度、または重度のアルツハイマー病患者の治療における使用のための、組成物。
JP2015559594A 2013-02-28 2014-02-27 特異的なインビトロ溶出プロファイルまたは薬物動態パラメーターを有するドネペジル医薬組成物 Active JP6429807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN990/KOL/2012 2013-02-28
IN990KO2012 2013-02-28
PCT/IB2014/059298 WO2014132215A1 (en) 2013-02-28 2014-02-27 Pharmaceutical compositions of donepezil having specific in vitro dissolution profile or pharmacokinetics parameters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510021A JP2016510021A (ja) 2016-04-04
JP2016510021A5 JP2016510021A5 (ja) 2017-03-30
JP6429807B2 true JP6429807B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=50288204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559594A Active JP6429807B2 (ja) 2013-02-28 2014-02-27 特異的なインビトロ溶出プロファイルまたは薬物動態パラメーターを有するドネペジル医薬組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10278963B2 (ja)
EP (1) EP2961392B1 (ja)
JP (1) JP6429807B2 (ja)
KR (1) KR102241112B1 (ja)
CN (1) CN105209019A (ja)
AU (4) AU2014222372A1 (ja)
BR (1) BR112015020773A2 (ja)
CA (2) CA2902697A1 (ja)
ES (1) ES2841738T3 (ja)
MX (1) MX2015011101A (ja)
RU (1) RU2015140501A (ja)
WO (1) WO2014132215A1 (ja)
ZA (1) ZA201506656B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7426685B2 (ja) * 2018-06-14 2024-02-02 株式会社東洋新薬 錠剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1133230A4 (en) * 1998-11-23 2004-05-26 Bonnie M Davis DOSAGE FORMULAS FOR ACETYLCHOLINESTERASE INHIBITORS
IL157634A0 (en) * 2001-03-13 2004-03-28 Penwest Pharmaceuticals Co Chronotherapeutic dosage forms containing glucocorticosteroid
AR040680A1 (es) * 2002-07-25 2005-04-13 Pharmacia Corp Composicion de tabletas de liberacion sostenida
US20050232990A1 (en) 2003-12-31 2005-10-20 Garth Boehm Donepezil formulations
US20070129402A1 (en) * 2004-12-27 2007-06-07 Eisai Research Institute Sustained release formulations
US20090208579A1 (en) * 2004-12-27 2009-08-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Matrix Type Sustained-Release Preparation Containing Basic Drug or Salt Thereof, and Method for Manufacturing the Same
US20060159753A1 (en) 2004-12-27 2006-07-20 Eisai Co. Ltd. Matrix type sustained-release preparation containing basic drug or salt thereof
US20060280789A1 (en) 2004-12-27 2006-12-14 Eisai Research Institute Sustained release formulations
JP2008525313A (ja) 2004-12-27 2008-07-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 抗痴呆薬の安定化方法
CN101111245A (zh) * 2005-01-27 2008-01-23 阿雷姆贝克有限公司 左乙拉西坦延长释放制剂
DE602006016934D1 (de) * 2005-04-06 2010-10-28 Adamas Pharmaceuticals Inc Verfahren und zusammensetzungen zur behandlung von zns-erkrankungen
WO2011069076A2 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Sustained release donepezil formulations
US20110218216A1 (en) 2010-01-29 2011-09-08 Kumaravel Vivek Extended release pharmaceutical composition of donepezil
EP2366378A1 (en) 2010-03-01 2011-09-21 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Sustained-release donepezil formulations
GB201003734D0 (en) * 2010-03-05 2010-04-21 Univ Strathclyde Delayed prolonged drug delivery
WO2012016708A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Ratiopharm Gmbh Oral dosage form comprising dimebolin and donepezil
WO2012035409A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Rubicon Research Private Limited Sustained release compositions of anti-alzheimer's agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP2961392B1 (en) 2020-10-28
AU2014222375A1 (en) 2015-09-17
US10278963B2 (en) 2019-05-07
CA2902665C (en) 2021-03-02
AU2018282448B2 (en) 2020-07-30
AU2018282448A1 (en) 2019-01-17
AU2018278967B2 (en) 2020-07-30
US20160008335A1 (en) 2016-01-14
KR20150123301A (ko) 2015-11-03
EP2961392A1 (en) 2016-01-06
CN105209019A (zh) 2015-12-30
RU2015140501A (ru) 2017-03-31
AU2014222372A1 (en) 2015-09-17
MX2015011101A (es) 2016-04-06
KR102241112B1 (ko) 2021-04-15
BR112015020773A2 (pt) 2017-07-18
ZA201506656B (en) 2017-01-25
ES2841738T3 (es) 2021-07-09
WO2014132215A1 (en) 2014-09-04
JP2016510021A (ja) 2016-04-04
CA2902697A1 (en) 2014-09-04
CA2902665A1 (en) 2014-09-04
AU2018278967A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120093938A1 (en) Orally disintegrating tablets comprising diphenhydramine
JP7057365B2 (ja) ミドドリンの組成物およびその使用方法
US20110033506A1 (en) Combination dosage form of low-dose modafinil and low-dose sildenafil
JP2014508187A (ja) 選択的セロトニン再取り込み阻害薬の放出制御医薬組成物
JP2023181218A (ja) 持続放出ミドドリン塩酸塩組成物及び使用方法
AU2018282448B2 (en) Pharmaceutical compositions of donepezil having specific in vitro dissolution profile or pharmacokinetics parameters
US20220241222A1 (en) Atomoxetine hydrochloride extended release compositions and methods of use
JP6429808B2 (ja) 特異的なインビトロ溶出プロファイルまたは薬物動態パラメーターを有するドネペジル医薬組成物
US20080008754A1 (en) Pharmaceutical Compositions Comprising (+)-(2S,3S)-2-(3-Chlorophenyl)-3,5,5-Trimethyl-2-Morpholinol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250