JP6427988B2 - Cell culture vessel - Google Patents
Cell culture vessel Download PDFInfo
- Publication number
- JP6427988B2 JP6427988B2 JP2014130788A JP2014130788A JP6427988B2 JP 6427988 B2 JP6427988 B2 JP 6427988B2 JP 2014130788 A JP2014130788 A JP 2014130788A JP 2014130788 A JP2014130788 A JP 2014130788A JP 6427988 B2 JP6427988 B2 JP 6427988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- well
- container
- cell culture
- straight line
- internal space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、少量の培養液を用いたマイクロドロップ法による細胞培養のためのウェルを備える細胞培養容器に関する。 The present invention relates to a cell culture vessel provided with a well for cell culture by a microdrop method using a small amount of culture solution.
培養系で精子と卵子とを体外受精させて受精卵(接合子)を作製して、さらに受精卵を卵割、桑実胚、胚盤胞の段階を経て、透明帯から孵化した脱出胚盤胞の段階まで培養することが可能となり、この卵割から胚盤胞の段階にある受精卵を子宮に移植して産子を得る補助的生殖技術(ART)が、家畜領域のみならずヒトの不妊医療でも確立されている。 The in vitro fertilized egg (zygote) is produced by fertilizing sperm and ovum in a culture system, and the fertilized egg goes through the cleavage, morula, and blastocyst stages, and then emerges from the zona pellucida It is possible to culture up to the blastocyst stage. Assistive reproductive technology (ART) to transfer a fertilized egg from the cleavage to the blastocyst stage to the uterus to give birth to a baby is not limited to the livestock region. Established in infertility medicine.
体外受精においては、容器中に培養液のドロップを作り、この中に受精卵を入れて体外培養するマイクロドロップ法が用いられることが多い。従来、このマイクロドロップ法には、細胞培養容器として、底面が単一平面であり、直径が30〜60mmのシャーレが使用され、シャーレの底面に、培養液のドロップを、間隔をあけて複数個作製する方法が使用されてきた。 In in vitro fertilization, a microdrop method is often used in which a culture solution is dropped in a container, and a fertilized egg is placed in the container and cultured in vitro. Conventionally, in this microdrop method, a petri dish having a single flat bottom and a diameter of 30 to 60 mm is used as a cell culture container, and a plurality of drops of culture solution are placed on the bottom of the petri dish at intervals. The method of making has been used.
この培養液ドロップの作製については、定められた手段は確立されておらず、培養液の使用量も各クリニックや病院の経験に基づき、多様な培養液量が用いられている。そのため、用いられている培養液量の範囲は、数十μl〜数百μlとかなりの幅がある。しかし、そのような多様な培養液量にそれぞれ対応する細胞培養容器を準備するのはコストの点で問題があり、通常のシャーレで多様な大きさのドロップを作成しているのが現状である。 No specific means has been established for the production of the culture medium drop, and the amount of culture medium used is based on various clinics and hospital experiences. Therefore, the range of the amount of culture solution used has a considerable range of several tens to several hundreds of μl. However, it is problematic in terms of cost to prepare cell culture vessels corresponding to such various culture volumes, and the current situation is that drops of various sizes are created in ordinary petri dishes. .
一方、通常のシャーレでドロップを作成するとドロップ形成位置が定まらず、振動等でドロップがずれてしまうといった問題があった。ドロップがずれてしまうと、その中で培養して観察していた受精卵の特定が難しくなるという問題があった。また、複数のドロップが合流してしまうと、さらに受精卵の特定が難しくなるという問題があった。したがって、ドロップの位置が制御でき、受精卵培養作業時や培養時の振動による影響を抑制できる手段が求められていた。 On the other hand, when a drop is created with a normal petri dish, there is a problem that the drop formation position is not determined and the drop is displaced due to vibration or the like. When the drop is shifted, there is a problem that it becomes difficult to identify a fertilized egg cultured and observed in the drop. In addition, when a plurality of drops merge, there is a problem that it becomes more difficult to identify a fertilized egg. Therefore, there has been a demand for means that can control the position of the drop and suppress the influence of vibration during fertilized egg culturing work or culturing.
培養液の個々のマイクロドロップを、窪み形状を有するマイクロウェル中に形成して培養を行えば上記の問題は解消できる。特許文献1では、窪み形状を有する細胞培養用のマイクロウェルを開示している。これらの文献に開示されているマイクロウェルは、その底面がすり鉢状に傾斜し、培養細胞が最も低い中央部に保持できる構造を有する。
The above problem can be solved by culturing by forming individual microdrops of the culture solution in microwells having a hollow shape.
特許文献1等に開示されている従来の細胞培養用のウェルは、図7に示すように、ウェル底面110の最深部115が、ウェル70の中央にあり、細胞Cはウェル中央に保持される。このためピペット200で培養中の細胞Cを取り扱う場合、ウェルの周壁面106の上端にピペット200が干渉し易く、ピペット200の操作角度の範囲が制約されるという課題があった。
As shown in FIG. 7, in the conventional well for cell culture disclosed in
そこで本発明では、
細胞培養容器であって、
細胞及び培養液を収容するための内部空間を有する少なくとも1つのウェルを備え、
前記ウェルの前記内部空間を形成する壁面は、ウェル底面と、該ウェル底面の周縁から起立し前記内部空間を囲うウェル周壁面とを含み、
前記ウェル底面には窪み部が形成されており、
前記ウェル底面のうち、前記ウェルの深さ方向に沿って前記窪み部の窪みが最も深い部分を最深部としたとき、前記ウェル底面を、前記深さ方向に垂直な仮想平面に投影して形成される領域において、前記最深部を前記仮想平面に投影した部分が、該領域の重心から外れた位置となるように、前記ウェル底面が形成されており、
前記最深部は前記ウェル底面において1つのみ存在する
ことを特徴とする、
細胞培養容器を提供する。
Therefore, in the present invention,
A cell culture container,
Comprising at least one well having an internal space for containing cells and culture medium;
The wall surface forming the internal space of the well includes a well bottom surface and a well peripheral wall surface that stands up from a peripheral edge of the well bottom surface and surrounds the internal space,
A depression is formed on the bottom of the well,
Formed by projecting the well bottom surface onto a virtual plane perpendicular to the depth direction when the deepest portion of the well portion along the depth direction of the well is the deepest portion of the well portion. In the region to be formed, the well bottom surface is formed such that a portion where the deepest portion is projected onto the virtual plane is located away from the center of gravity of the region,
There is only one deepest portion on the bottom surface of the well,
A cell culture container is provided.
本発明によれば、ウェルの最深部がウェルの重心位置から偏心された位置にあるため、ウェル内に収容された培養液ドロップ中の細胞をピペットにより操作する際に、ピペットがウェル周壁面を含む壁部の上端に干渉し難く操作が容易となる。 According to the present invention, since the deepest part of the well is in a position that is eccentric from the center of gravity of the well, when the cells in the culture medium drop accommodated in the well are manipulated by the pipette, the pipette The operation is easy because it does not easily interfere with the upper end of the wall portion.
本発明の細胞培養容器の好ましい実施形態では、前記ウェル底面は、前記周縁から前記最深部に近づく従い、前記ウェルの深さ方向に沿って前記窪み部の窪みが深くなるように形成された傾斜面を含む。 In a preferred embodiment of the cell culture container of the present invention, the well bottom surface is inclined so as to approach the deepest portion from the peripheral edge, and the depression of the depression portion is deepened along the depth direction of the well. Including face.
この実施形態によれば、収容された細胞が重力を駆動力として最深部に移動し易く、定位置で保持され易い。 According to this embodiment, the accommodated cells are easily moved to the deepest part using gravity as a driving force, and are easily held at a fixed position.
本発明の細胞培養容器の好ましい実施形態では、
前記細胞培養容器は、容器底部と、該容器底部の周縁から上方に向け立設された容器側壁部とを備え、
前記容器底部の中央部に、細胞及び培養液を収容するための内部空間を有する収容部が形成されており、
前記容器底部の、前記収容部と容器側壁部との間の部分に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されている。
In a preferred embodiment of the cell culture container of the present invention,
The cell culture container includes a container bottom and a container side wall erected upward from the periphery of the container bottom,
In the central part of the bottom of the container, an accommodating part having an internal space for accommodating cells and culture solution is formed,
At least one of the wells is formed in a portion of the container bottom between the container and the container side wall.
この実施形態によれば、中央部の収容部の内部空間での細胞培養と、周辺に配置された各ウェルの内部空間での細胞培養とを並行して進めることが可能になる。 According to this embodiment, it is possible to proceed in parallel with cell culture in the internal space of the central accommodating portion and cell culture in the internal space of each well arranged in the periphery.
前記実施形態の更に好ましい実施形態では、
前記細胞培養容器の上面視において、
前記収容部の外縁と接し、前記収容部を挟む、互いに平行な一対の仮想直線をそれぞれ第一直線及び第二直線とし、前記容器側壁部の、前記第一直線と前記第二直線とにより挟まれた一対の部分をそれぞれ第一部分及び第二部分とし、
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第一部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第一底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第二部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第二底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、
前記第一底部及び前記第二底部に形成された各ウェルは、前記最深部が、前記ウェル底面の重心よりも前記容器側壁部に近い位置となるように形成されている。
In a further preferred embodiment of said embodiment,
In a top view of the cell culture container,
A pair of parallel virtual lines that are in contact with the outer edge of the container and sandwich the container are defined as a first straight line and a second straight line, respectively, and are sandwiched between the first straight line and the second straight line of the container side wall. A pair of parts is a first part and a second part,
At least one of the wells is formed on the first bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the first portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Formed,
At least one of the wells on a second bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the second portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Is formed,
Each well formed in the first bottom portion and the second bottom portion is formed so that the deepest portion is closer to the container side wall than the center of gravity of the well bottom surface.
この更に好ましい実施形態によれば、2つの対向する側(例えば左右両側)からそれぞれ利用しやすい位置に少なくとも1つのウェルを配置することができ好ましい。 According to this further preferred embodiment, it is preferable that at least one well can be disposed at a position where it can be easily used from two opposing sides (for example, both left and right sides).
前記実施形態の更に好ましい実施形態では、
前記細胞培養容器の上面視において、
前記収容部の外縁と接し、前記収容部を挟む、互いに平行な一対の仮想直線をそれぞれ第一直線及び第二直線とし、前記容器側壁部の、前記第一直線と前記第二直線とにより挟まれた一対の部分をそれぞれ第一部分及び第二部分とし、
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第一部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第一底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第二部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第二底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、
前記第一底部に形成された各ウェルは、前記最深部が、前記ウェル底面の重心よりも前記容器側壁部に近い位置となるように形成されており、
前記第二底部に形成された各ウェルは、前記最深部が、前記ウェル底面の重心よりも前記収容部に近い位置となるように形成されている。
In a further preferred embodiment of said embodiment,
In a top view of the cell culture container,
A pair of parallel virtual lines that are in contact with the outer edge of the container and sandwich the container are defined as a first straight line and a second straight line, respectively, and are sandwiched between the first straight line and the second straight line of the container side wall. A pair of parts is a first part and a second part,
At least one of the wells is formed on the first bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the first portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Formed,
At least one of the wells on a second bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the second portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Is formed,
Each well formed in the first bottom is formed so that the deepest part is closer to the container side wall than the center of gravity of the well bottom,
Each well formed in the second bottom portion is formed such that the deepest portion is closer to the accommodating portion than the center of gravity of the well bottom surface.
この更に好ましい実施形態によれば、一方の側からピペットを操作する場合に、各ウェルが利用しやすい位置に配置されるため好ましい。 According to this further preferred embodiment, when operating the pipette from one side, it is preferable because each well is arranged at a position where it can be used easily.
前記実施形態の他の更に好ましい実施形態では、
前記収容部の内部空間の容量が、前記ウェルの内部空間の容量よりも大きい。
In another more preferred embodiment of the above embodiment,
The capacity of the internal space of the accommodating part is larger than the capacity of the internal space of the well.
この実施形態に係る細胞培養容器は、複数の細胞を前記収容部に収容して培養を行いながら、その中から一部の細胞を取り出して前記ウェルに移し、該一部の細胞については該ウェル中で別途培養を継続するという用い方が可能である。 In the cell culture container according to this embodiment, a plurality of cells are accommodated in the accommodating portion and cultured, and a part of the cells is taken out and transferred to the well. It can be used in such a manner that the culture is continued separately.
本発明の細胞培養容器の他の好ましい実施形態では、
前記ウェル底面及び前記ウェル周壁面の水接触角は60°以下である。
In another preferred embodiment of the cell culture container of the present invention,
The water contact angle between the well bottom surface and the well peripheral wall surface is 60 ° or less.
この実施形態では、前記ウェル底面及び前記ウェル周壁面の水溶液に対する濡れ性が高いため、前記ウェルの内部空間に水溶液である培養液を収容することが容易である。前記ウェルの内部空間を囲う前記ウェル周壁面が存在しない表面上(例えば、平坦な基板表面上)において水溶液である培養液のドロップを形成しようとする場合に前記表面の水接触角が60°以下であるとドロップは前記表面上で形状を保持できず崩れやすいが、本発明のように前記ウェル周壁面により内部空間が囲われたウェルを用いれば、そのような問題もない。 In this embodiment, since the wettability with respect to the aqueous solution of the well bottom surface and the peripheral wall surface of the well is high, it is easy to accommodate a culture solution that is an aqueous solution in the internal space of the well. When a drop of a culture solution that is an aqueous solution is to be formed on a surface (for example, on a flat substrate surface) where the peripheral wall surface of the well surrounding the internal space of the well does not exist, the water contact angle of the surface is 60 ° or less. In this case, the drop cannot maintain its shape on the surface and is liable to collapse. However, if a well whose inner space is surrounded by the well peripheral wall surface as in the present invention is used, such a problem does not occur.
本発明の細胞培養容器の他の好ましい実施形態では、
前記ウェルの内部空間の容量が5〜50μlである。
In another preferred embodiment of the cell culture container of the present invention,
The volume of the internal space of the well is 5 to 50 μl.
この容量のウェルは、1個の受精卵を培養液のドロップで培養するのに適しており好ましい。 This capacity of the well is suitable and preferable for culturing one fertilized egg by dropping the culture solution.
本発明の細胞培養容器が備えるウェルは、最深部に細胞を保持することができ、且つ、保持された細胞のピペットを用いた操作が容易である。 The well provided in the cell culture container of the present invention can hold cells in the deepest portion and can be easily operated using a pipette of the held cells.
<第1実施形態(図1A〜F、図2)>
本発明の細胞培養容器の第1実施形態を図1A〜F、図2を参照して説明する。
図1A〜Fに示す細胞培養容器1は、容器底部20と、容器底部20の周縁から上方に向け立設された容器側壁部30とを備え、細胞培養容器1の上面視において、容器底部20の中央部に、細胞及び培養液を収容するための内部空間を有する収容部40が形成されており、容器底部20の、収容部40と容器側壁部30との間の部分に、少なくとも1つのウェル100が形成されている。
<First Embodiment (FIGS. 1A to 1F, FIG. 2)>
1st Embodiment of the cell culture container of this invention is described with reference to FIG.
A
本発明の第一の特徴は、ウェル100の構造にあるが、先に培養容器1全体の構成を説明し、後にウェル100の構造の特徴を説明する。
The first feature of the present invention lies in the structure of the
収容部40は、収容部底部41と、収容部底部41の周縁に立設された収容部周壁42とを少なくとも含み、上方に開口した有底の内部空間45(収容部内部空間と称することがある)を有する。収容部周壁42は、それが囲う内部空間45が細胞及び培養液を収容可能であればどのような構造を有していてもよいが、より好ましくは、図示するように、収容部底部41の周縁に立設された外縁に進むに従って高くなるように形成された収容部第一周壁43と、収容部第一周壁43の上端と接続し、更に外縁に進むに従って高くなるように形成された収容部第二周壁44とを含む。収容部周壁42の上端と容器底部20とは、収容部外壁46により接続されている。
The
収容部40、容器底部20及び容器側壁部30を有する細胞培養容器を用いて細胞培養する場合、収容部40の内部空間45内に細胞と培養液とを含むドロップを収容し、更に、培養液の乾燥を防ぐために、ドロップを含んだ収容部40全体と収容部外の容器底部20とを覆うようにオイルを満たして培養を行う。収容部40内で複数の細胞(例えば受精卵)を一度にグループで培養する場合、発育の悪い細胞を同一のドロップ内に配置し続けることによって発育の良好な細胞の発育を阻害する可能性がある。このような場合に発育の悪い細胞を収容部40から取り出し、別の培養液ドロップ中に移して培養を継続することが求められる。このとき、仮にウェル100を有していない細胞培養容器を用いた場合、容器底部20の底面(容器側壁部30が設けられる側の面)21上に独立した培養液のドロップを形成し、該ドロップ中で発育の悪い細胞の培養が継続される。細胞培養容器1において表面を親水化する場合、底面21も親水化されるため培養液のドロップを形成することが難しい。この問題を解決すために、培養液のドロップを形成するためのウェル100を容器底部20の、収容部40と容器側壁部30との間の部分に少なくとも1つ設ける。すなわち内部空間45内に細胞及び培養液のドロップを収容し細胞培養を行うための収容部40と、下記の特徴を有するウェル100とを一体化して同一の細胞培養容器とすることにより、収容部40内での細胞培養と、ウェル100内での細胞培養とを並行して進めることが容易となる。
When cell culture is performed using a cell culture container having the
次に、ウェル100の特徴について説明する。なお、本発明の細胞培養容器は、少なくとも下記特徴を有するウェルを備えていればよく、収容部や他の構成と組み合わされた実施形態には限定されない。 Next, features of the well 100 will be described. In addition, the cell culture container of this invention should just be equipped with the well which has the following characteristic at least, and is not limited to embodiment combined with the accommodating part and another structure.
本発明において「ウェル」とは、細胞及び培養液を収容するための内部空間103が形成された、細胞及び培養液の収容用容器部を指す。内部空間103を形成する壁面が後述する特徴を有するものである限り、ウェル100はどのように形成されてもよい。図示するように、細胞培養容器1の容器底部20の上面21の一部をウェル底面101とし、該ウェル底面101の周縁を起点にウェル周壁106を設けて、ウェル周壁106の内部空間104を囲う面をウェル周壁面102としてウェル100を形成することができる。或いは、図示しないが、ウェル周壁106を別途設けず、容器底部20の表面の一部を窪ませ、内部空間104を画定するウェル底面101とウェル周壁面102とを有する凹穴を設けることによりウェル100を形成することもできる。更に、ウェル100は、細胞培養容器1の容器底部20と一体に形成されている必要はなく、独立の部材でウェル100を形成してからそれを容器底部20に固定してもよい。
In the present invention, the “well” refers to a cell and culture solution storage container portion in which an
なお本明細書における収容部を「第二収容部」と称し、ウェルを「第一収容部」と称することもできる。この場合、本明細書における収容部底部、収容部周壁、収容部第一周壁、収容部第二周壁、収容部外壁、ウェル底面、ウェル周壁面、ウェル周壁を、それぞれ、第二収容部底部、第二収容部周壁、第二収容部第一周壁、第二収容部第二周壁、第二収容部外壁、第一収容部底面、第一収容部周壁面、第一収容部周壁と称することができる。 In addition, the accommodating part in this specification can also be called a "second accommodating part", and a well can also be called a "first accommodating part." In this case, the storage portion bottom, the storage portion peripheral wall, the storage portion first peripheral wall, the storage portion second peripheral wall, the storage portion outer wall, the well bottom surface, the well peripheral wall surface, and the well peripheral wall in this specification are respectively the second storage portion bottom portion. , Second housing portion peripheral wall, second housing portion first circumferential wall, second housing portion second circumferential wall, second housing portion outer wall, first housing portion bottom surface, first housing portion circumferential wall surface, first housing portion circumferential wall be able to.
ウェル100は、細胞及び培養液を収容するための内部空間103を有する。内部空間103を形成する壁面は、ウェル底面101と、ウェル底面101の周縁から起立し内部空間103を囲うウェル周壁面102とを含む。
The well 100 has an
ウェル底面101には窪み部104が形成されている。本発明において「窪み部」とは、窪んだ形状のウェル底面に囲まれた空間を指し、内部空間の一部を構成する。窪み部を形成するためには、ウェル底面の一部のみが部分的に窪んで窪み部を形成していてもよいし(例えば下記第5実施形態)、ウェル底面の全体が窪んで窪み部を形成していてもよい(例えば第1実施形態〜第4実施形態)。
A
本発明では、ウェル底面のうち、ウェルの深さ方向に沿って窪み部の窪みが最も深い部分を「最深部」と呼ぶ。本発明において「ウェルの深さ方向」とは、本発明の細胞培養容器を水平面上に載置した状態でウェルの内部空間に培養液等の液体を収容したときに、該液体の深さ方向(すなわち鉛直方向)と一致する方向を指す。図1Bにおいてウェルの深さ方向に沿う軸を「A」として示す。本明細書では、ウェルの深さ方向(軸Aに沿う方向)を「深さ方向A」と称する。1つの細胞培養容器にウェルが複数存在する場合、各ウェルの深さ方向は、いずれも、細胞培養容器を水平面上に載置した状態での鉛直方向であるから、同一の方向である。「最深部」はウェル底面のうちの一部を指し、点状であってもよいし、線状であってもよいし、面状であってもよいし、線状と面状とが組み合わされた形状であってもよい。図1A〜E,図2に示すウェル100においては、最深部105は点状である。線状の最深部は、直線又は任意の曲線(折れ線を含む)の一区画の形状であることができる。面状の最深部は、任意の形状、例えば、円状(円形および楕円形を含む)、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形等の多角形の形状であることができる。最深部は好ましくは点状の最深部、又は、円状の形状である面状の最深部である。
In the present invention, the portion of the well bottom surface where the dent of the dent portion is deepest along the depth direction of the well is referred to as the “deepest portion”. In the present invention, the “depth direction of the well” means the depth direction of the liquid when a liquid such as a culture solution is accommodated in the internal space of the well in a state where the cell culture container of the present invention is placed on a horizontal plane. (Ie, the vertical direction). In FIG. 1B, an axis along the depth direction of the well is indicated as “A”. In this specification, the depth direction of the well (direction along the axis A) is referred to as “depth direction A”. When there are a plurality of wells in one cell culture container, the depth direction of each well is the same direction because it is a vertical direction in a state where the cell culture container is placed on a horizontal plane. “Deepest part” refers to a part of the bottom surface of the well, which may be dot-like, linear, planar, or a combination of linear and planar. It may be a shaped shape. In the well 100 shown in FIGS. 1A to 1E and FIG. 2, the
ウェル100の内部空間103に細胞Cを含む培養液のドロップDを収容したとき、図2に示すように、最深部105に細胞Cを保持することが可能である。
When the culture medium drop D containing the cells C is accommodated in the
本発明では、ウェル底面101を深さ方向Aに垂直な仮想平面Bに投影して形成される領域F(図1B及び図1F参照)において、最深部105を仮想平面Bに投影した部分115が、前記領域の重心P1から外れた位置となる(すなわち、ウェル底面101の最深部105がウェル底面101の重心から偏心された位置にある)ように、ウェル底面101が形成されていることを特徴とする。仮想平面Bは、図1B、3B、3C、4B、5B、6Bにおいて、断面を含む平面に対し垂直な平面として示す。
In the present invention, in a region F (see FIGS. 1B and 1F) formed by projecting the well
ここでウェル底面を、ウェルの深さ方向に垂直な仮想平面に投影して形成される領域は、その形状が特に限定されず、任意の形状、例えば、円状(円形および楕円形を含む)、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形等の多角形であることができる。該領域の重心は、該領域が円形である場合は、円形の中心と一致する。該領域が他の形状であっても重心は適宜求めることができる。そして、ウェル底面101を深さ方向Aに垂直な仮想平面Bに投影して形成される領域において、最深部105を仮想平面Bに投影した部分が、前記領域の「重心から外れた位置となる」とは、図1Fに示すように、前記領域Fにおいて、最深部105を仮想平面Bに投影した部分115の全体が領域Fの重心P1と重ならないことを指す。最深部105が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状である場合には、最深部105を仮想平面Bに投影した部分115が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状となるが、該部分115の全体がどこも領域Fの重心P1と重ならず、領域Fの重心P1から外れた位置にある。
Here, the region formed by projecting the bottom surface of the well onto a virtual plane perpendicular to the depth direction of the well is not particularly limited, and an arbitrary shape such as a circle (including a circle and an ellipse) is used. , Triangles, quadrangles, pentagons, hexagons, octagons, and other polygons. The center of gravity of the region coincides with the center of the circle when the region is circular. The center of gravity can be determined as appropriate even if the region has another shape. Then, in the region formed by projecting the well
ウェル底面101の最深部105がウェル底面101の重心から偏心された位置にあることによる効果を図2に基づき説明する。ウェル100の内部空間103に細胞Cを含む培養液のドロップDを収容したとき、細胞Cは重力により最深部105まで移動し保持される。細胞Cをピペット200の先端で操作するとき、ウェル周壁面102を有するウェル周壁106の、最深部105から離れた部分の上方からピペット200を挿入すれば、ピペット200がウェル周壁106の上端と干渉し難く、最深部105が偏心していないウェル70を用いた場合(図7に示す)と比較してピペット200の操作できる角度範囲が広い。
The effect obtained when the
より好ましい実施形態では、ウェル底面101を深さ方向Aに垂直な仮想平面Bに投影して形成される領域Fの重心をP1とし、前記領域において前記最深部を仮想平面Bに投影した部分115の重心をP2(前記部分115が点状である場合は、部分115と重心P2とは一致する)とし、P1からP2までの直線距離をL1とし、P1からP2を通り前記領域の周縁に至るまでの直線距離をL2としたとき、
0.20L2≦L1≦0.90L2
を満足することが好ましい。
In a more preferred embodiment, the center of gravity of a region F formed by projecting the well
0.20L 2 ≦ L 1 ≦ 0.90L 2
Is preferably satisfied.
また、L1とL2との差(L2−L1)が、0.5mm以上であることが好ましく、1.0mm以上であることがより好ましい。L1とL2との差がこの範囲であるとき、最深部105に保持された細胞は、ウェル周壁面102と十分に離れた位置にあるため、ウェル1の上方又は下方からの観察がウェル周壁面102によって妨げられ難く好ましい。
Further, the difference between L 1 and L 2 (L 2 -L 1) thereof is preferably 0.5mm or more, more preferably 1.0mm or more. When the difference between L 1 and L 2 is in this range, cells retained in the
更に、最深部105が線状、面状又はこれらの組み合わせである場合には、最深部105を仮想平面Bに投影した部分115に含まれる全ての点について、該点を前記P2として扱った場合に前記L1及び前記L2が上記の特徴を有することが好ましい。
Further, the
より好ましい実施形態では、ウェル周壁面102の開口側の辺上の点のなかから、ウェル底面101の最深部105の重心P3(仮想平面Bに最深部105を投影した部分115の重心P2に対応する、ウェル底面1上の点を指す。最深部105が点状である場合は、P3と最深部105は一致する。)と結んで形成される直線の、ウェル100の深さ方向Aに垂直な仮想平面Bと成す角の角度(鋭角とする)が最も小さくなる点P4を選択したとき、ウェル周壁面102の開口側の辺上の前記選択された点P4とウェル底面101の最深部105の重心P3とを結ぶ直線Lと前記仮想平面Bとが成す角の角度θ1(鋭角とする)は、45°以下が好ましく、30°以下が最も好ましい。θ1がこの範囲である場合、ピペット等の器具を用いて細胞を取り扱う際の器具の操作角度の範囲が十分に広いため好適である。
In a more preferred embodiment, the center of gravity P 3 of the
図1A〜Fに示す実施形態では、ウェル底面101は、その周縁から最深部105に近づく従い、ウェルの深さ方向Aに沿って窪み部104の窪みが深くなるように形成された傾斜面107により形成される。この場合、ウェル100の内部空間103に細胞Cを含む培養液のドロップDを収容したとき、細胞Cは重力により最深部105まで移動し保持されるため好ましい。傾斜面107は、該傾斜面107の法線Nとウェルの深さ方向Aに垂直な仮想平面Bとが成す角の角度θ(鋭角とする)が通常は89〜45°、好ましくは88〜65°、より好ましくは79°〜87°、最も好ましくは81〜85°となるように形成される。角度θがこの範囲であるとき、ウェルの深さ方向Aに沿ってウェル底面101上の培養物を顕微鏡で透過観察する際の傾斜面107での反射、散乱が起こりにくくなり、鮮明な観察像を得ることができる。
In the embodiment shown in FIGS. 1A to F, the well
図1A〜F,図2に示す実施形態では、ウェル底面101は、その周縁を含む平面が、ウェルの深さ方向Aに対して垂直な平面となるように形成されている。このため、ウェル底面101を構成する傾斜面107の傾斜角(及び角度θ)は、最深部105を中心とした周方向の位置により異なるが、より好ましくは、傾斜面107のどの部分においても角度θが前記範囲であることが好ましい。
In the embodiment shown in FIGS. 1A to 1F and FIG. 2, the well
図示する実施形態ではいずれも、傾斜面107の勾配は、ウェル底面101の周縁の任意の点から最深部105に最短距離で進む場合に一定であり変化しないが、これには限定されず、勾配が変化する傾斜面であってもよい。ただし、より好ましくは、傾斜面107の勾配が、ウェル底面101の周縁の任意の点から最深部105に最短距離で進む経路の少なくとも一部の区間、好ましくは全部の区間において一定である。勾配が一定であることにより、細胞を最深部105に固定し易くなる。したがって、顕微鏡で観察した場合に鮮明な画像を得ることができる。
In any of the illustrated embodiments, the gradient of the
傾斜面107の表面粗さは、大きい値であると、顕微鏡で透過観察を行った画像を輪郭抽出処理に付す際に、傾斜面上の凹凸に起因して明瞭な輪郭が得られない恐れがあるため、可能な限り小さい値であることが好ましい。具体的には、最大高さRy(粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけを抜き取り、この抜き取り部分における山頂線と谷底線との間隔をいう)が1.0μm未満、特に0.5μm未満であることが好ましい。なお、傾斜面の表面粗さは、培養容器の鋳型を作製する際に磨き処理を施す等して、鋳型の加工精度を高めることにより小さくすることができる。表面粗さの計測は通常の断面形状計測装置を用いて行うことができる。計測条件としては、例えばキーエンス社製ダブルスキャン高精度レーザ測定器LT−9010M及び高精度形状測定システムKS−1100を用い、測定間隔5μmで計測することができる。
If the surface roughness of the
ウェル底面101の幅寸法を、次のように定義する。ウェル底面101をウェルの深さ方向Aに垂直な仮想平面Bに投影して形成される領域において、該領域の周縁線上の、重心を介して対向する一対の点の間の直線距離の最大値(最大幅)と最小値(最小幅)との平均値を、ウェル底面101の幅寸法とする。そしてウェル底面101の幅寸法は好ましくは0.5〜10mm、より好ましくは1.5〜5mmであり、典型的には3.8mmである。
The width dimension of the well
ウェル周壁面102のウェルの深さ方向Aに沿った幅寸法を、次のように定義する。すなわち、ウェル周壁面102のウェルの深さ方向Aに沿った幅のうち最大値と最小値との平均値を、ウェル周壁面102のウェルの深さ方向Aに沿った幅寸法とする。そして、ウェル周壁面102のウェルの深さ方向Aに沿った幅寸法は好ましくは0.1〜5mm、より好ましくは0.2〜3mmであり、典型的には1mmである。
The width dimension of the well
ウェル100の内部空間103の容量は特に限定されないが、好ましくは5〜50μl、より好ましくは10〜30μlである。
The volume of the
ウェル底面101、ウェル周壁面102及び内部空間103が上記の範囲であるとき1個の受精卵を培養液のドロップで培養するのに適した寸法であり好ましい。
When the well
図示するように、培養容器1の容器底部20の上面21をウェル底面101とし、該ウェル底面101の周縁を起点にウェル周壁106を設けて、ウェル周壁106の内部空間104を囲う面をウェル周壁面102としてウェル100を形成する場合、ウェル周壁106の径方向の幅は好ましくは0.1〜2mmであり、例えば0.5mmである。
As shown in the drawing, the
ウェル底面101とウェル周壁面102は、水接触角が60°以下の面であることが好ましい。本発明において水接触角とは温度25℃において測定された水接触角を指す。水接触角がこの範囲内であると、ウェル底面101とウェル周壁面102の水溶液に対する濡れ性が高いため、ウェル100の内部空間103に培養液を収容することが容易であるため好ましい。
The well
図1A〜Fに示す細胞培養容器1では各ウェル100の配置に以下の特徴を有する。
細胞培養容器1の上面視において、収容部40の外縁47と接し、収容部40を挟む、互いに平行な一対の仮想直線をそれぞれ第一直線X及び第二直線Yとする。本発明において「上面視」とは、細胞培養容器1を、収容部40の深さ方向に沿って、収容部40の開口の側から見たときの見え方を指す。そして収容部40の深さ方向とは、本発明の細胞培養容器1を水平面上に載置した状態で収容部40の内部空間45に培養液等の液体を収容したときに、該液体の深さ方向(すなわち鉛直方向)と一致する方向を指す。細胞培養容器1を、収容部40の深さ方向に沿って、収容部40及び各ウェル100の開口の側から見たときの模式図が図1Aに示す平面図である。収容部40の深さ方向は、細胞培養容器1を水平面上に載置した状態での鉛直方向であるから、各ウェル100の深さ方向と同一の方向である。また、収容部40の外縁47とは、前記平面図において収容部40の外側の輪郭を成す部分であり、図1A〜Fに示す例では収容部外壁46の外側面に対応する。そして、容器側壁部30のうち、第一直線Xと第二直線Yとにより挟まれた一対の部分をそれぞれ第一部分31及び第二部分32とする。更に、容器底部20の、収容部40の外縁47と、容器側壁部30の第一部分31と、第一直線Xと、第二直線Yとにより囲まれた部分を第一底部25とする。更に、容器底部20の、収容部40の外縁47と、容器側壁部30の第二部分32と、第一直線Xと、第二直線Yとにより囲まれた部分を第二底部26とする。
The
When the
このとき、第一底部25に、少なくとも1つ(図1Aに示す例では2つ)のウェル100が形成されている。ここで第一底部25にウェル100が形成されているとは、前記平面図上において、各ウェル100のウェル底面101の少なくとも一部分が第一底部25に位置することを指し、より好ましくは、図1Aに示すようにウェル100のウェル底面101の全体が第一底部25に位置する。第一底部25に形成されるウェル100の数は特に限定されないが通常は1〜5である。
At this time, at least one (two in the example shown in FIG. 1A) well 100 is formed in the
なおかつ、第二底部26にも、少なくとも1つ(図1Aに示す例では2つ)のウェル100が形成されている。ここで第二底部26にウェル100が形成されているというためには、前記平面図上において、各ウェル100のウェル底面101の少なくとも一部分が第二底部26に位置することを指し、より好ましくは、図1Aに示すようにウェル100のウェル底面101の全体が第二底部26に位置する。第二底部26に形成されるウェル100の数は特に限定されないが通常は1〜5である。
In addition, at least one (two in the example shown in FIG. 1A) well 100 is also formed in the
そして、細胞培養容器1を収容部40の深さ方向に沿って収容部40及び各ウェル100が開口する側から見たときの、各ウェル100のウェル底面101の形状の重心を、底面101の重心P5とする。第一底部25及び第二底部26に形成された各ウェル100は、細胞培養容器1を収容部40の深さ方向に沿って見たとき、各ウェル100の最深部105(最深部105が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状である場合は、最深部105の全部分を指す)が、ウェル底面101の重心P5よりも容器側壁部30に近い位置に形成されている。換言すれば、ウェルの深さ方向Aに垂直な仮想平面Bに投影して形成される領域Fにおいて、その最深部105を仮想平面Bに投影した部分115(最深部105が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状である場合は、最深部105を仮想平面Bに投影した部分115の全部分を指す)が、該領域Fの重心P1よりも、容器側壁部30に近い位置に形成されている。このようにウェル底面101が形成されていることにより、ピペットを右手で操作する者にとっては、第一底部25に形成されたウェル100が収容部40よりも左側に位置するように細胞培養容器1を設置した場合に第一底部25に形成されたウェル100を用いることが容易である。そして、ピペットを左手で操作する者にとっては、細胞培養容器1を移動させることなく収容部40よりも右側に位置する第二底部26に形成されたウェル100を用いることが可能である。
The center of gravity of the shape of the well
本発明の細胞培養容器1の材質は、特に制限されない。具体的には、金属、ガラス、及びシリコン等の無機材料、プラスチック(例えば、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、ナイロン、アクリル樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、メチルペンテン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂)で代表される有機材料を挙げることができる。本発明の細胞培養容器1は、当業者に公知の方法で製造することができる。例えば、プラスチック材料からなる培養容器を製造する場合には、慣用の成形法、例えば射出成形により製造することができる。
The material of the
光学顕微鏡での観察のためには、細胞培養容器1は光透過性の材料により形成されていることが好ましい。
For observation with an optical microscope, the
本発明の細胞培養容器1は、受精卵の発育を促進するような表面処理又は表面コートがなされていてもよい。特に、受精卵の発育を促進するために、他の器官の細胞(例えば、子宮内膜細胞や卵管上皮細胞)と共培養をする場合、これらの細胞をあらかじめ培養容器に接着させる必要がある。このような場合に、細胞培養容器1の表面に細胞接着性の材料をコートすると有利である。
The
本発明の細胞培養容器1を用いて培養し観察する細胞としては、特に限定されないが、例えば、受精卵、卵細胞、ES細胞(胚性幹細胞)及びiPS細胞(人工多能性幹細胞)が挙げられる。卵細胞は、未受精の卵細胞をさし、未成熟卵母細胞及び成熟卵母細胞が含まれる。受精卵は、受精後、卵割により2細胞期、4細胞期、8細胞期と細胞数が増えていき、桑実胚を経て、胚盤胞へと発生する。受精卵には、2細胞胚、4細胞胚及び8細胞胚などの初期胚、桑実胚、胚盤胞(初期胚盤胞、拡張胚盤胞及び脱出胚盤胞を含む)が含まれる。胚盤胞は、胎盤を形成する潜在能力がある外部細胞と胚を形成する潜在能力がある内部細胞塊からなる胚を意味する。ES細胞は胚盤胞の内部細胞塊から得られる未分化な多能性又は全能性細胞をさす。iPS細胞は、体細胞(主に線維芽細胞)へ数種類の遺伝子(転写因子)を導入することにより、ES細胞に似た分化万能性を持たせた細胞をさす。すなわち、本発明において培養の対象となる細胞には、受精卵や胚盤胞のように複数の細胞の集合体も包含される。本発明の細胞培養容器1は、哺乳動物及び鳥類の細胞、特に哺乳動物の細胞の培養に好適である。哺乳動物は、温血脊椎動物をさし、例えば、ヒト及びサルなどの霊長類、マウス、ラット及びウサギなどの齧歯類、イヌ及びネコなどの愛玩動物、ならびにウシ、ウマ及びブタなどの家畜が挙げられる。本発明の細胞培養容器1は、ウシの受精卵の培養に特に好適である。
The cells cultured and observed using the
以下、図面に示す他の実施形態を説明するが、本発明の範囲はこれらの実施形態には限定されない。また、本明細書の図面では各構成の寸法及び形状に関わらず同じ機能を有する構成は同じ符号を付しており、上記第1実施形態との特段の相違点を除き説明を省略する。 Hereinafter, other embodiments shown in the drawings will be described, but the scope of the present invention is not limited to these embodiments. In the drawings of the present specification, configurations having the same functions are denoted by the same reference numerals regardless of the dimensions and shapes of the respective configurations, and the description thereof is omitted except for particular differences from the first embodiment.
<第2実施形態(図3A〜F)>
図3A〜Fに示す第2実施形態に係る細胞培養容器1では、第一底部25に形成された少なくとも1つのウェル100(個数は第1実施形態で説明した通り)はそれぞれ、細胞培養容器1の上面視において、各ウェル100の最深部105(最深部105が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状である場合は、最深部105の全部分を指す)が、ウェル底面101の重心P5よりも容器側壁部30に近い位置に形成されている。換言すれば、第一底部25に形成された各ウェルのウェル底面101を、ウェルの深さ方向Aに垂直な仮想平面Bに投影して形成される領域Fにおいて、該ウェルの最深部105を仮想平面Bに投影した部分115(最深部105が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状である場合は、最深部105を仮想平面Bに投影した部分115の全部分を指す)が、該領域Fの重心P1よりも、容器側壁部30に近い位置に形成されている。尚且つ、第二底部26に形成された少なくとも1つのウェル100(個数は第1実施形態で説明した通り)はそれぞれ、細胞培養容器1の上面視において、各ウェル100の最深部105(最深部105が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状である場合は、最深部105の全部分を指す)が、ウェル底面101の重心P5よりも収容部40に近い位置に形成されている。換言すれば、第二底部26に形成された各ウェルのウェル底面101を、ウェル100の深さ方向Aに垂直な仮想平面Bに投影して形成される領域Fにおいて、該ウェルの最深部105を仮想平面Bに投影した部分115(最深部105が線状、面状又はそれらを組み合わせた形状である場合は、最深部105を仮想平面Bに投影した部分115の全部分を指す)が、該領域Fの重心P1よりも、前記収容部40に近い位置に形成されている。
<Second Embodiment (FIGS. 3A to F)>
In the
この実施形態によれば、第二底部26の側からピペットを操作する者にとって、全てのウェルが利用しやすい位置に配置されていることになり好適である。
According to this embodiment, it is preferable that all wells are disposed at positions that are easy to use for those who operate the pipette from the
<第3実施形態(図4A〜D)>
図4A〜Dには、第3実施形態に係る細胞培養容器1において、1つのウェル100’のみを拡大して説明する。細胞培養容器1のウェル以外の構成については他の実施形態と同一である。
<Third Embodiment (FIGS. 4A to 4D)>
4A to 4D, only one well 100 ′ is enlarged and described in the
ウェル100’では、ウェル底面101’が、その周縁から最深部105に近づく従い、ウェルの深さ方向Aに沿って窪み部104の窪みが深くなるように形成された傾斜面107’により形成される。この実施形態では、ウェル底面101’を構成する傾斜面107’の傾斜角(及び、傾斜面107’の法線Nと仮想平面Bとが成す角の角度θ(鋭角とする))は、最深部105を中心とした周方向のどの位置においても等しくなるように形成されている。この結果として、ウェル底面101’及び傾斜面107’は、その周縁を含む平面が、ウェルの深さ方向Aに垂直な平面ではなく、ウェルの深さ方向Aに垂直な平面に対して傾斜した平面となる。
In the well 100 ′, the well
この第3実施形態によればウェル底面101’を構成する傾斜面107’の傾斜角を全周にわたって均一にできるため、次のような利点がある。傾斜面107’の傾斜角は、細胞の位置を固定するには大きいほうが有利であり、一方で、傾斜角が大きいと、ウェルの深さ方向Aに沿って顕微鏡で透過観察する際に傾斜面107’により反射や散乱が起きやすいため、観察のためには前記傾斜角は小さいほうが有利である。これらの相反する二つの要請を満たすために傾斜面107’の傾斜角には最適値が存在するが、第3実施形態によればウェル底面101’の全周に亘って傾斜面107’の傾斜角を前記最適値に揃えることが可能であるため有利である。また、第3実施形態によれば、ウェル100’内をウェルの深さ方向Aに沿って顕微鏡で透過観察する際のウェル底面101’による反射、散乱の程度が均一化でき、ムラのない観察像を得ることができ有利である。
According to the third embodiment, since the inclination angle of the
<第4実施形態(図5A〜D)>
図5A〜Dには、第4実施形態に係る細胞培養容器1において、1つのウェル100’’のみを拡大して説明する。細胞培養容器1のウェル以外の構成については他の実施形態と同一である。
<Fourth Embodiment (FIGS. 5A to 5D)>
5A to 5D, only one well 100 ″ is enlarged and described in the
ウェル100’’の最深部105’’は、ウェルの深さ方向Aに垂直な仮想平面Bと平行に広がる円形の面状の部分である。
The
また、ウェル底面101’’は、その周縁から最深部105’’に近づく従い、ウェルの深さ方向Aに沿って窪み部104’’の窪みが深くなるように形成された傾斜面107’’と、傾斜面107’’の最深部105’’の近傍の端からウェルの深さ方向Aに沿って、窪み部104’’の窪みが更に深くなるように延びる側壁面108と、側壁面108のうち前記窪みが最も深い部分に接続された面状の最深部105’’とを備える。
Further, the well bottom surface 101 '' is inclined 107 '' formed so that the dent of the dent 104 '' becomes deep along the depth direction A of the well as it approaches the deepest part 105 '' from the periphery. A
この実施形態では、窪み部104’’は、最深部105’’を底とし周囲が側壁面108により囲われた第一窪み部109と、第一窪み部109に隣接し傾斜面107’’に周囲が囲われた第二窪み部110とから構成される。
In this embodiment, the
第一窪み部109は細胞を収容し定位置に保持可能な径を有している。内部空間103に収容された細胞は、重力を駆動力として第一窪み部109に移動し保持される。
The
図示しない他の実施形態としては、傾斜面107’’の最深部105’’の近傍の端と、面状の最深部105’’の周縁とが直接接続されている実施形態が挙げられる。
Another embodiment (not shown) includes an embodiment in which the end of the
<第5実施形態(図6A〜D)>
図6A〜Dには、第5実施形態に係る細胞培養容器1における1つのウェル100’’’のみを拡大して説明する。細胞培養容器1のウェル以外の構成については他の実施形態と同一である。
<Fifth Embodiment (FIGS. 6A to 6D)>
6A to 6D, only one well 100 ′ ″ in the
ウェル底面101’’’の一部のみが部分的に窪んで窪み部104’’’を形成している。
Only a part of the well
ウェル底面101’’’は、周縁から最深部105’’’に向かって延びる平坦面112と、平坦面112の最深部105’’’の近傍の端からウェルの深さ方向Aに沿って、窪み部104’’’の窪みが深くなるように延びる側壁面111と、側壁面111のうち前記窪みが最も深い部分に接続された面状の最深部105’’’とを備える。深部105’’’は、ウェルの深さ方向Aに垂直な仮想平面Bと平行に広がる円形の面状の部分である。
The well
この実施形態では、窪み部104’’’は、最深部105’’’を底とし周囲が側壁面111により囲われている。窪み部104’’’は細胞を収容し定位置に保持可能な径を有している。培養しようとする細胞を窪み部104’’’に配置することにより、細胞を定位置で培養することが可能である。
In this embodiment, the
1・・細胞培養容器
100・・ウェル
101・・ウェル底面
102・・ウェル周壁面
103・・ウェルの内部空間
105・・最深部
104・・窪み部
107・・傾斜面
115・・領域Fにおいて、最深部105を仮想平面Bに投影した部分
20・・容器底部
25・・第一底部
26・・第二底部
30・・容器側壁部
31・・容器側壁部の第一部分
32・・容器側壁部の第二部分
40・・収容部
45・・収容部の内部空間
47・・収容部40の外縁
A・・ウェルの深さ方向
B・・仮想平面
C・・細胞
D・・培養液のドロップ
F・・ウェル底面を仮想平面Bに投影して形成される領域
P1・・領域Fの重心
X・・第一直線
Y・・第二直線
1. In the
Claims (7)
細胞及び培養液を収容するための内部空間を有する少なくとも1つのウェルを備え、
前記ウェルの前記内部空間を形成する壁面は、ウェル底面と、該ウェル底面の周縁から起立し前記内部空間を囲うウェル周壁面とを含み、
前記ウェル底面には窪み部が形成されており、
前記ウェル底面のうち、前記ウェルの深さ方向に沿って前記窪み部の窪みが最も深い部分を最深部としたとき、前記ウェル底面を、前記深さ方向に垂直な仮想平面に投影して形成される領域において、前記最深部を前記仮想平面に投影した部分が、該領域の重心から外れた位置となるように、前記ウェル底面が形成されており、
前記最深部は前記ウェル底面において1つのみ存在し、
前記細胞培養容器は、容器底部と、該容器底部の周縁から上方に向け立設された容器側壁部とを備え、
前記容器底部の中央部に、細胞及び培養液を収容するための内部空間を有する収容部が形成されており、
前記容器底部の、前記収容部と容器側壁部との間の部分に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、
前記収容部の内部空間の容量が、前記ウェルの内部空間の容量よりも大きい
ことを特徴とする、細胞培養容器。 A cell culture container,
Comprising at least one well having an internal space for containing cells and culture medium;
The wall surface forming the internal space of the well includes a well bottom surface and a well peripheral wall surface that stands up from a peripheral edge of the well bottom surface and surrounds the internal space,
A depression is formed on the bottom of the well,
Formed by projecting the well bottom surface onto a virtual plane perpendicular to the depth direction when the deepest portion of the well portion along the depth direction of the well is the deepest portion of the well portion. In the region to be formed, the well bottom surface is formed such that a portion where the deepest portion is projected onto the virtual plane is located away from the center of gravity of the region,
There is only one deepest portion at the bottom of the well ,
The cell culture container includes a container bottom and a container side wall erected upward from the periphery of the container bottom,
In the central part of the bottom of the container, an accommodating part having an internal space for accommodating cells and culture solution is formed,
At least one of the wells is formed in a portion of the container bottom between the container and the container side wall,
The cell culture container , wherein the capacity of the internal space of the accommodating portion is larger than the capacity of the internal space of the well .
細胞及び培養液を収容するための内部空間を有する少なくとも1つのウェルを備え、Comprising at least one well having an internal space for containing cells and culture medium;
前記ウェルの前記内部空間を形成する壁面は、ウェル底面と、該ウェル底面の周縁から起立し前記内部空間を囲うウェル周壁面とを含み、The wall surface forming the internal space of the well includes a well bottom surface and a well peripheral wall surface that stands up from a peripheral edge of the well bottom surface and surrounds the internal space,
前記ウェル底面には窪み部が形成されており、A depression is formed on the bottom of the well,
前記ウェル底面のうち、前記ウェルの深さ方向に沿って前記窪み部の窪みが最も深い部分を最深部としたとき、前記ウェル底面を、前記深さ方向に垂直な仮想平面に投影して形成される領域において、前記最深部を前記仮想平面に投影した部分が、該領域の重心から外れた位置となるように、前記ウェル底面が形成されており、Formed by projecting the well bottom surface onto a virtual plane perpendicular to the depth direction when the deepest portion of the well portion along the depth direction of the well is the deepest portion of the well portion. In the region to be formed, the well bottom surface is formed such that a portion where the deepest portion is projected onto the virtual plane is located away from the center of gravity of the region,
前記最深部は前記ウェル底面において1つのみ存在し、There is only one deepest portion at the bottom of the well,
前記細胞培養容器は、容器底部と、該容器底部の周縁から上方に向け立設された容器側壁部とを備え、The cell culture container includes a container bottom and a container side wall erected upward from the periphery of the container bottom,
前記容器底部の中央部に、細胞及び培養液を収容するための内部空間を有する収容部が形成されており、In the central part of the bottom of the container, an accommodating part having an internal space for accommodating cells and culture solution is formed,
前記容器底部の、前記収容部と容器側壁部との間の部分に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、At least one of the wells is formed in a portion of the container bottom between the container and the container side wall,
前記細胞培養容器の上面視において、In a top view of the cell culture container,
前記収容部の外縁と接し、前記収容部を挟む、互いに平行な一対の仮想直線をそれぞれ第一直線及び第二直線とし、前記容器側壁部の、前記第一直線と前記第二直線とにより挟まれた一対の部分をそれぞれ第一部分及び第二部分とし、A pair of parallel virtual lines that are in contact with the outer edge of the container and sandwich the container are defined as a first straight line and a second straight line, respectively, and are sandwiched between the first straight line and the second straight line of the container side wall. A pair of parts is a first part and a second part,
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第一部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第一底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、At least one of the wells is formed on the first bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the first portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Formed,
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第二部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第二底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、At least one of the wells on a second bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the second portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Is formed,
前記第一底部及び前記第二底部に形成された各ウェルは、前記最深部が、前記ウェル底面の重心よりも前記容器側壁部に近い位置となるように形成されているEach well formed in the first bottom portion and the second bottom portion is formed such that the deepest portion is closer to the container side wall portion than the center of gravity of the well bottom surface.
ことを特徴とする、細胞培養容器。A cell culture container characterized by the above.
前記収容部の外縁と接し、前記収容部を挟む、互いに平行な一対の仮想直線をそれぞれ第一直線及び第二直線とし、前記容器側壁部の、前記第一直線と前記第二直線とにより挟まれた一対の部分をそれぞれ第一部分及び第二部分とし、
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第一部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第一底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、
前記容器底部の、前記収容部の外縁と、前記容器側壁部の前記第二部分と、前記第一直線と、前記第二直線とにより囲まれた部分である第二底部に、少なくとも1つの前記ウェルが形成されており、
前記第一底部に形成された各ウェルは、前記最深部が、前記ウェル底面の重心よりも前記容器側壁部に近い位置となるように形成されており、
前記第二底部に形成された各ウェルは、前記最深部が、前記ウェル底面の重心よりも前記収容部に近い位置となるように形成されている、請求項1の細胞培養容器。 In a top view of the cell culture container,
A pair of parallel virtual lines that are in contact with the outer edge of the container and sandwich the container are defined as a first straight line and a second straight line, respectively, and are sandwiched between the first straight line and the second straight line of the container side wall. A pair of parts is a first part and a second part,
At least one of the wells is formed on the first bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the first portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Formed,
At least one of the wells on a second bottom portion of the container bottom portion surrounded by the outer edge of the housing portion, the second portion of the container side wall portion, the first straight line, and the second straight line. Is formed,
Each well formed in the first bottom is formed so that the deepest part is closer to the container side wall than the center of gravity of the well bottom,
Wherein each well is formed in the second bottom, the deepest part, the center of gravity of the well bottom is formed so as to be located closer to the receiving portion, the cell culture vessel of claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130788A JP6427988B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Cell culture vessel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130788A JP6427988B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Cell culture vessel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016007178A JP2016007178A (en) | 2016-01-18 |
JP6427988B2 true JP6427988B2 (en) | 2018-11-28 |
Family
ID=55225259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014130788A Active JP6427988B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Cell culture vessel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6427988B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7426025B2 (en) * | 2018-10-10 | 2024-02-01 | 株式会社DSi | Dental technology ordering system, ordering method and program |
JP2023173785A (en) * | 2022-05-26 | 2023-12-07 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | Microarray chip, and cell culture method using microarray chip |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5948873B2 (en) * | 2011-12-28 | 2016-07-06 | 大日本印刷株式会社 | Method for producing surface hydrophilic substrate |
JP5929191B2 (en) * | 2011-12-28 | 2016-06-01 | 大日本印刷株式会社 | Method for producing surface hydrophilic substrate |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014130788A patent/JP6427988B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016007178A (en) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016129495A (en) | Cell culture vessel | |
JP2015029431A (en) | Cell culture vessel | |
JP6657729B2 (en) | Cell handling container | |
JP6278590B2 (en) | Cell culture container and cell culture method | |
WO2015037407A1 (en) | Cell culture vessel | |
JP6686958B2 (en) | Cell processing container | |
JP5920296B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP6349847B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP6741112B2 (en) | Cell handling container | |
JP6427988B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP2014090692A (en) | Cell cultivation container and cell observation method | |
JP2017216967A (en) | Cell culture container | |
JP6421473B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP2018000134A (en) | Cell culture container | |
JP2016106635A (en) | Cell culture container | |
JP6451728B2 (en) | Cell culture container and cell observation method | |
JP6405752B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP6326905B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP6364817B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP6244747B2 (en) | Cell culture vessel with microarray of specific sequence | |
JP6379529B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP6892215B2 (en) | Cell handling container | |
JP6187065B2 (en) | Cell culture vessel | |
JP2017123801A (en) | Cell handling vessel | |
JP2015195762A (en) | cell culture vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6427988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |