JP6427727B2 - 水中資源回収装置 - Google Patents

水中資源回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6427727B2
JP6427727B2 JP2017094359A JP2017094359A JP6427727B2 JP 6427727 B2 JP6427727 B2 JP 6427727B2 JP 2017094359 A JP2017094359 A JP 2017094359A JP 2017094359 A JP2017094359 A JP 2017094359A JP 6427727 B2 JP6427727 B2 JP 6427727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource recovery
resource
pipe
recovery pipe
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017166319A (ja
Inventor
嘉義 辻本
嘉義 辻本
Original Assignee
嘉義 辻本
嘉義 辻本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 嘉義 辻本, 嘉義 辻本 filed Critical 嘉義 辻本
Priority to JP2017094359A priority Critical patent/JP6427727B2/ja
Publication of JP2017166319A publication Critical patent/JP2017166319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427727B2 publication Critical patent/JP6427727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Description

本発明は資源回収構造物を備えた水中資源回収装置に関する。本発明による水中資源回収装置は海中、湖中、及び川中の生物資源又は植物資源或いは有機物資源又は無機物資源の採取又は採掘,或いは海底、湖底、及び川底の生物資源又は植物資源の採取或いは有機物資源又は無機物資源の採掘に適用可能である。
日本の国土は世界第60位であるが、日本の排他的経済区域の広さは世界第6位である。特に海底の有機物資源又は無機物資源を有効に活用する必要がある。しかしながら、海底地盤の掘削を行うときに用いるライザーシステム(特4427441)及び海上に浮遊する海上構造物から垂下される蛇腹を具備する水中長大管(実用新案登録2593664)が従来提案されているが、環境破壊等に課題があり未だ実施及び実用化されていない。
特4427441 実用新案登録2593664
本発明は前記課題を解決し周囲環境に何ら影響を与えることはない新規な水中資源回収装置及び回収方法を提供することを目的とする。
本願発明は、一端の上部に水面上の下部の水排出用開口を具備し水中の生物資源又は植物資源を採取し或いは有機物資源又は無機物資源を採掘する資源回収開口を他端の下部に具備する資源回収構造物により前記資源回収構造物の海水又は湖水或いは川水を吸い上げて資源を前記資源回収開口より採取し或いは採掘することを特徴とする水中資源回収装置及び水中資源回収方法を提供するものである。
請求項1に記載の水中資源回収装置は、 一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を具備し資源を採取或いは採掘する資源回収開口を他端の下部に具備する資源回収用管と、前記資源回収用管内部の水面が前記資源回収用管外の水面と同じである際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな内部部材と、自然エネルギー発電手段と、前記空気排出開口と接続され前記資源回収用管内での前記内部部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段を備え、前記資源回収用管内で上部の空気を前記空気排手段により排気し前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させ前記内部部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を吸い上げすることにより前記資源回収開口より前記資源を前記資源回収用管内に採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収することを特徴とする。
請求項2に記載の水中資源回収装置は、 一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を具備し資源を採取し或いは採掘する資源回収開口を他端の下部に具備する資源回収用管と、前記資源回収用管の一端の上部を保持する保持部材と前記水排出用開口から排出される水を貯水する貯水手段を具備する浮体構造物と、前記資源回収用管内部の水面が前記資源回収用管外の水面と同じである際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな内部部材と、自然エネルギー発電手段と、前記空気排出開口と接続され前記資源回収用管内での前記内部部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段と、前記資源回収用管下部に具備された撮像手段と前記資源回収用管の上端部に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、前記表示手段により前記資源回収用管下部の資源を検出すると共に前記空気排気手段により前記資源回収用管内の前記内部部材の上部の空気を排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ吸い上げすることにより検出された前記資源を前記資源回収開口より挿入することにより前記資源を前記資源回収用管内に採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源を捕獲して前記資源を回収することを特徴とする。
請求項3に記載の水中資源回収装置は、 一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を具備すると共に資源を効率良く採取し或いは採掘する内外径の小さな資源回収開口と前記資源回収開口を閉鎖する資源開口閉鎖手段を他端の下部に具備する資源回収用管と、前記資源回収用管上部の内部を貫通し前記内部の水面が前記資源回収用管外の水面と同じである際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな内部部材と、前記空気排出開口と接続し前記資源回収用管内で前記内部部材の上部の空気を排気する空気排気手段を備え、前記空気排気手段により前記資源回収用管の前記内部部材の上部の空気を排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出すると共に前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させて吸い上げし海底又は湖底或いは川底近傍の小さな内外径の前記資源回収開口より資源を効率良く前記資源回収用管内に採取し或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源開口閉鎖手段により前記資源開口を閉鎖し前記資源を捕獲し前記資源を回収することを特徴とする。
請求項4に記載の水中資源回収装置は、前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は長さが調節可能な何重にも重なり下部にいくほど内外径が小さな管で構成することを特徴とする請求項1〜3に記載の水中資回収装置である。
請求項5に記載の水中資源回収装置は、前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は長さが調節可能で内外径が小さな蛇腹管で構成することを特徴とする請求項1〜3に記載の水中資源回収装置 である。
請求項6に記載の水中資源回収装置は、前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし前記資源回収用管の中間部はフレキシブル或いは柔軟で内外径が小さな管であることを特徴とする請求項1〜3に記載の水中資源回収装置 である。
請求項7に記載の水中資源回収装置は、長さが調節可能な前記資源回収用管を再び何重にも重なる状態にして資源を回収することを特徴とする請求項4に記載の水中資源回収装置 である。
請求項8に記載の水中資源回収装置は、前記蛇腹管を再び短い状態にして資源を回収することを特徴とする請求項5に記載の水中資源回収装置 である。
請求項9に記載の水中資源回収装置は、前記資源回収用管は資源回収開口を具備し長さが調節可能な下部資源回収用管と海面又は湖面或いは川面上の下部に水排出用開口を具備する上部資源回収用管の二体構成にして前記資源回収用管を敷設時に結合することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の水中資源回収装置 である。
請求項10に記載の水中資源回収装置は、 前記資源回収用管が前記水排出用開口の真下に鍔を具備し、海上又は湖上或いは川上の浮体構造物により保持されることを特徴とする請求項に記載の水中資源回収装置である。
請求項11に記載の水中資源回収装置は、前記資源回収用管の下部にくさりを繋ぎ前記資源回収用管下部の資源を前記資源回収用管内に捕獲した後、前記くさりを介して前記資源回収用管の下部を海面又は湖面或いは川面近傍に移動させると共に前記資源回収用管を移送して捕獲した資源を回収することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の水中資源回収装置 である。
請求項12に記載の水中資源回収装置は、空気排出開口と中央部近傍に水排出用開口と片方側に被保持部を具備する中央管と資源を採取或いは採掘する資源回収開口を端部に備え前記中央管の片方側に位置する片方管と前記中央管のもう一方側に位置し蛇腹により伸縮可能な他方蛇腹管とを備えた資源回収用管と、前記中央管の内部を貫通し前記水排出用開口を閉鎖可能な比重が水より小さな内部貫通部材と、前記資源回収用管の被保持部を保持し前記資源回収用管を水平位置或いは前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させる浮体構造物を備え、前記資源回収用管が水平位置の際内部に水と空気を内蔵すると共に前記他方蛇腹管を畳前記資源回収用管を垂直位置に移動して前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させた後、前記資源回収用管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記空気排出開口より排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部貫通部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を吸い上げすることにより前記資源回収開口より前記資源回収用管内に資源を採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源回収用管を再び水平位置に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする。
請求項13に記載の水中資源回収装置は、 空気排出開口と中央部近傍に水排出用開口と片方側に被保持部を具備する中央管と資源を採取或いは採掘する資源回収開口を端部に備え前記中央管の片方側に位置する片方管と前記中央管のもう一方側に位置し蛇腹により伸縮可能な他方蛇腹管とを備えた資源回収用管と、前記中央管の内部を貫通し前記水排出用開口を閉鎖可能な比重が水より小さな内部貫通部材と、前記資源回収用管の被保持部を保持し前記資源回収用管を水平位置或いは前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させると共にその水面との角度を少し変更する角度変更手段を具備する浮体構造物と、前記資源回収下部に具備された撮像手段と前記資源回収用管の中央管に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、前記資源回収用管が水平位置の際内部に水と空気を内蔵すると共に前記他方蛇腹管を畳前記資源回収用管を垂直位置に移動して前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させた後、前記角度変更手段により前記資源回収用管の水面との角度を少し変更して前記表示手段により前記資源回収開口付近の資源を検出すると共に前記資源回収用管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記空気排出開口より排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部貫通部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を吸い上げることにより前記資源回収開口より検出された前記資源を前記資源回収用管内に採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源回収用管を再び水平位置に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする。
請求項14に記載の水中資源回収装置は、前記中央管が下部に比較して内外径を大きくし下部は前記資源回収用管の前記片方管が長さを調節可能で何重にも重なり内外径が小さな管で構成することを特徴とする請求項12〜13のいずれか一項に記載の水中資源回収装置である。
請求項15に記載の水中資源回収装置は、 前記浮体構造物が移動可能であることを特徴とする請求項2、10,12〜13のいずれか一項に記載の水中資源回収装置である。
請求項16に記載の水中資源回収装置は、前記資源回収用管最下部の内外径を小さくしたことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の水中資源回収装置 である。
請求項17に記載の水中資源回収装置は、 前記資源回収用管最下部の内外径を最下部直上部より大きくし前記最下部直上部の内外径を小さくしたことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の水中資源回収装置である。
請求項18に記載の水中資源回収装置は、 海底又は湖底或いは川底近傍の前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部に海底又は湖底或いは川底を掘削する資源掘削手段を具備することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の水中資源回収装置である。
請求項19に記載の水中資源回収装置は、前記資源掘削手段を移動させる移動手段を前記資源回収用管が具備することを特徴とする請求項18に記載の水中資源回収装置 である。
請求項20に記載の水中資源回収装置は、海底又は湖底或いは川底近傍の前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部に海底又は湖底或いは川底の団塊を粉砕する団塊粉砕手段を具備することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の水中資源回収装置 である。
請求項21に記載の水中資源回収装置は、前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部の資源掘削手段或いは資源粉砕手段及び資源回収開口は下部開口を具備する外部筺体中に密閉して内蔵されていることを特徴とする請求項18〜20のいずれか一項に記載の水中資源回収装置 である。
請求項22に記載の水中資源回収装置は、長さが調節可能で前記資源回収用管下部を操作可能な外部操作部材により資源掘削手段或いは資源粉砕手段を操作することを特徴とする請求項18〜20のいずれか一項に記載の水中資源回収装置 である。
請求項23に記載の水中資源回収装置は、 前記資源回収用管下部と前記外部操作部材により上部が貫通されると共に下部開口を具備する外部筺体内に前記資源掘削手段或いは資源粉砕手段は密封して内蔵されることを特徴とする請求項22に記載の水中資源回収装置である。
請求項24記載の資源回収装置は、前記資源掘削手段或いは資源粉砕手段は前記外部筺体内で相対的に移動して資源を掘削或いは粉砕することを特徴とする請求項23に記載の水中資源回収装置 である。
請求項25記載の水中資源回収装置は、 前記浮体構造物は移動可能ことを特徴とする請求項2、10,12〜13のいずれか一項に記載の水中資源回収装置である。
請求項26記載の水中資源回収装置は、 自然エネルギーの発電手段と蓄電手段を具備しその電力により前記浮体構造物を移動させることを特徴とする請求項25に記載の水中資源回収装置である。
前記資源回収開口より海中又は湖中或いは川中の生物資源又は植物資源或いは有機物資源又は無機物資源を前記資源回収用管内に採取し或いは海底又は湖底或いは川底近傍の生物資源又は植物資源或いは有機物資源又は無機物資源を前記資源回収用管内に採取或いは採掘し、採取或いは採掘した前記資源を前記資源回収用管内に捕獲し前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水の吸い上げのみであるので周囲環境に何ら影響を与えることはない。
また前記資源回収用管の前記資源回収開口を海面又は湖面或いは川面近傍に移動し前記資源回収用管を水平方向に移動して捕獲した前記資源を回収することが出来る。
本発明による水中資源回収装置の第一の実施形態は、水中の生物資源又は植物資源或いは有機物資源又は無機物資源の採取の実施形態で、一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を上部に具備すると共に海中又は湖中或いは川中の資源を採取する資源回収開口と前記資源回収開口を閉鎖する資源開口閉鎖手段を他端の下部に具備する資源回収構造物として例えば円形資源回収用管と、前記円形資源回収用管の一端の上部を保持する保持部材と前記水排出用開口から排出される水を貯水する着脱可能な貯水槽を具備すると共に前記円形資源回収用管の水面との角度を少し変更する角度変更手段を具備する浮体構造物と、前記円形資源回収用管の内部を貫通し内部の水面が前記円形資源回収用管外の水面と同じの際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さく中央開口を具備する円形内部部材として円形内部貫通部材と、風力発電等自然エネルギー発電手段と、前記空気排出開口と接続され前記円形資源回収用管内で前記円形内部貫通部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段と、前記円形資源回収用管下部に具備された撮像手段及び発光手段と、前記円形資源回収用管の上端部に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、前記角度変更手段により前記円形資源回収用管の水面との角度を少し変更すると共に前記表示手段により前記円形資源回収用管下部の資源を検出し前記空気排気手段により前記円形資源回収用管内の前記円形内部貫通部材の上部の空気を排気することにより前記円形資源回収用管内の水面を前記円形資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記円形内部貫通部材を前記円形資源回収用管内の上部に移動させ前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記円形資源回収用管の外に放出して前記貯水槽に貯水すると共に前記円形資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させて吸い上げることにより前記資源回収開口より挿入された前記資源を前記円形資源回収用管内に採取又は採掘し前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源開口閉鎖手段により前記資源回収開口を閉鎖して前記資源を捕獲すると共に前記円形資源回収用管の前記資源回収開口を海面又は湖面或いは川面近傍に移動し前記円形資源回収用管を水平方向に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする。
本発明による水中資源回収装置の第二の実施形態は海底又は湖底或いは川底近傍の例えばウニ等の生物資源又は植物資源を採取し或いはメタンハイドレート等の有機物資源又はレアメタル等の無機物資源を採掘する実施形態で、一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を上部に具備すると共に海底又は湖底或いは川底近傍に資源を採取し或いは採掘する資源回収開口と前記資源回収開口を閉鎖する資源開口閉鎖手段を他端の下部に具備する資源回収構造物として例えば円形資源回収用管と、前記円形資源回収用管の一端の上部を保持する保持部材と前記水排出用開口から排出される水を貯水する着脱可能な貯水槽を具備すると共に前記円形資源回収用管の水面との角度を少し変更する角度変更手段を具備する浮体構造物と、前記円形資源回収用管の内部を貫通し内部の水面が前記円形資源回収用管外の水面と同じの際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さく中央開口を具備する円形内部部材として円形内部貫通部材と、風力発電等自然エネルギー発電手段と、前記空気排出開口と接続され前記円形資源回収用管内で前記円形内部貫通部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段と、前記円形資源回収用管下部に具備された撮像手段及び発光手段と、前記円形資源回収用管の上端部に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、前記角度変更手段により前記円形資源回収用管の水面との角度を少し変更すると共に前記表示手段により前記円形資源回収用管下部の資源を検出し前記空気排気手段により前記円形資源回収用管内の前記円形内部貫通部材の上部の空気を排気することにより前記円形資源回収用管内の水面を前記円形資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記円形内部貫通部材を前記円形資源回収用管内の上部に移動させ前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記円形資源回収用管の外に放出して前記貯水槽に貯水すると共に前記円形資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させて吸い上げることにより前記資源回収開口より挿入された前記資源を前記円形資源回収用管内に採取又は採掘し前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源開口閉鎖手段により前記資源回収開口を閉鎖して前記資源を捕獲すると共に前記円形資源回収用管の前記資源回収開口を海面又は湖面或いは川面近傍に移動し前記円形資源回収用管を水平方向に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする。
前記円形資源回収用管を海中、湖中、川中或いは海底、湖底、川底まで敷設する前には、前記円形資源回収用管の下部にくさりを繋ぐと共に海水又は湖水或いは川水を充填した状態で前記円形資源回収用管下部を海中、湖中、川中或いは海底、湖底、川底まで敷設する。
深さが深い海底又は湖底の場合、前記円形資源回収用管の一実施例は例えば1キロメートルの長さで長さが調節可能で下部にいくほど内外径が小さな何重にも重なる円形資源回収用管で構成し、敷設する前に海上或いは湖上から海底或いは湖底の深さを計測し、何重にも重なる前記円形資源回収用管を海底或いは湖底の計測された長さにすると共に前記円形資源回収用管内に海水又は湖水を充填した状態で前記円形資源回収用管下部の前記くさりを介して海底或いは湖底まで敷設する。
また深さが深い海底又は湖底の場合、前記円形資源回収用管の他の実施例は例えば1キロメートルの長さで長さが調節可能で下部にいくほど内外径が小さな何重にも重なる円形資源回収用管と中心部を長さが調節可能で下部にいくほど内外径が小さな何重にも重なる軸で構成し、何重にも重なる前記軸により何重にも重なる前記円形資源回収用管の下部を海底又は湖底に到達させ海底又は湖底或いは川底まで敷設する。
第一及び第二の実施形態では、前記円形資源回収用管内の水面を前記円形資源回収用管外の水面より上部に移動させる水の容量は前記水排出用開口より排出する水の容量より比較的大きくなるべく円形資源回収用管上部の内外形を大きくする。なお、中央開口を具備する前記円形内部貫通部材の移動を制限するストッパを前記円形資源回収用管内に具備し、前記水排出用開口より排出する水量を制限する。前記円形資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は前記円形資源回収用管中間部の内外径を徐々に小さな内外径にし、前記円形資源回収用管最下部の前記資源回収開口の内外径を生物資源或いは鉱物団塊が通過可能な程度に小さくする。小さくすると吸い上げる水流を早めることが可能となり採取或いは採掘の効率がよい。前記資源回収開口を前記円形資源回収用管最下部に複数個具備する構成も考えられる。
なお、前記資源回収開口は下部開口を具備する筺体内に下部以外は密閉して内蔵され採取或いは採掘の際、環境に影響を与えないよう配慮されている。
最下部を広い面積で下部開口を具備する円形筺体とし最下部真上部に内外径を生物資源或いは鉱物団塊が通過可能な程度に小さく水流の吸い上げを早める資源回収開口を具備する構成により最下部での採取或いは採掘の面積を広くすることは可能である。
小さくした内外径の前記資源回収開口の直上部に前記資源回収開口を閉鎖する閉鎖手段を備え、採取或いは採掘した資源を捕獲する構成にする。
前記円形資源回収用管の一端の上部を保持するとともにその水面との角度を少し変更する手段を具備する海上又は湖上或いは川上の浮体構造物を備え、前記円形資源回収用管の水面との角度を少し変更すれば、海中又は湖中或いは川中の採取場所或いは海底又は湖底或いは川底の採取場所又は採掘場所を変更することが可能である。
前記円形資源回収用管下部に撮像手段及び発光手段と前記円形資源回収用管の上端部に前記撮像手段の出力を表示する表示手段を備え、前記円形資源回収用管の水面との角度を少し変更すれば、海中又は湖中或いは川中の採取場所或いは海底又は湖底或いは川底の採取場所又は採掘場所の資源の状況を前記表示手段により表示することが可能となる。
海上又は湖上或いは川上の前記浮体構造物は例えば風力、太陽光、波力等自然エネルギーの発電手段と蓄電手段を具備しその電力により移動する構成にすることも可能である。
前記円形資源回収用管の海底又は湖底或いは川底近傍の下部又は外部に或いは下部及び外部に資源を掘削或いは粉砕する資源掘削手段或いは資源粉砕手段を具備していれば資源を容易に採掘できる。また、前記資源掘削手段或いは資源粉砕手段及び資源回収開口は下部開口を具備する筺体内に下部以外は密閉して内蔵されている。したがって、掘削或いは粉砕された切り屑は前記筺体内で密封され、内外径の小さい前記資源回収開口により吸い上げる早い水流で採掘の効率がよく採掘されるので周辺環境に影響を与えることはない。
なお、前記円形資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし前記円形資源回収用管の中間部をフレキシブル或いは柔軟で内外径が小さな管にする実施例、前記円形資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は前記円形資源回収用管を何重にも重なり下部にいくほど内外径が小さな管で長さを調節する実施例、前記円形資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は前記円形資源回収用管を下部にいくほど内外径が小さな長さを調節する蛇腹管の実施例が実施可能で、前記三実施例の場合、長さが調節可能で前記円形資源回収用管下部を操作可能な操作部材により前記資源掘削手段或いは資源粉砕手段を操作する。
その場合、上部が前記円形資源回収用管下部と前記外部操作部材により貫通され開口を具備する筺体内に前記資源掘削手段或いは資源粉砕手段は密封して内蔵され、掘削或いは粉砕された資源等を前記資源回収開口を介して前記円形資源回収用管内に採掘され前記円形資源回収用管の前記水排出用開口から排出される水が着脱可能な貯水槽により貯水されるので周辺環境に影響を与えない。
前記円形資源回収用管の海底又は湖底或いは川底近傍の下部に前記資源掘削手段を具備している場合、前記資源掘削手段は移動する構成にして例えば比較的浅い海域の海山の頂部から斜面にある特にコバルトの含有量の高いコバルトリッチクラフトを掘削し、前記資源回収開口を介して前記円形資源回収用管の下面部に前記コバルトリッチクラフトの無機物資源を沈殿する構成となる。メタンハイドレートの有機物資源やレアアース泥、海水熱水鉱床等の無機物資源を採掘する際にも、前記円形資源回収用管の下面部に前記資源を沈殿する構成となる。メタンハイドレートの有機物資源を採掘する際、前記円形資源回収用管の下面部に電気冷却装置を具備する構成も実施可能である。
また、メタンハイドレートの有機物資源が気化した場合、前記円形内部貫通部材の中央開口を介して気化されたメタンハイドレートは回収される。
前記空気排気手段は前記円形内部貫通部材の上部の空気を例えば風力、太陽光、波力等自然エネルギーの電力等により排気する。
前記円形資源回収用管内の水面を前記円形資源回収用管外の水面より上部に移動させる水の容量は前記水排出用開口より排出する水の容量より比較的大きくなるように円形資源回収用管の上部の内外形にすれば前記水排出用開口より空気が挿入することはない。また仮に空気が挿入されても円形内部貫通部材は中央開口を具備しているので、前記円形内部貫通部材を前記円形資源回収用管内の上部に移動する際、前記円形資源回収用管内の海面又は湖面或いは川面と前記円形内部貫通部材の下面とを介在する前記水排出用開口から挿入された空気を前記中央開口により吸引することが可能である。なお、前記水排出用開口より排出される水に資源が混入している場合前記資源は前記貯水槽から回収される。
前記円形資源回収用管は外径が円形実施例で説明したが、正方形等任意の形状が可能である。
前記円形資源回収用管は前記水排出用開口の真下に鍔を具備し、海面又は湖面或いは川面の例えば環状浮体構造物の円形の穴を貫通して前記環状浮体構造物に保持される構成も可能である。また前記円形資源回収用管は資源回収開口を具備し長さが調節可能な下部円形資源回収用管と、海面又は湖面或いは川面の水面上の下部に水排出用開口を具備する上部円形資源回収用管の二体構成にして前記円形資源回収用管を敷設時に結合する構成も可能である
又、前記環状浮体部材を例えば自然エネルギーの電力等で移動する構成も実施可能である。
採取或いは採掘した前記資源の回収は前記空気排出開口と蛇腹管を介して資源回収船と接続し前記くさりを介して前記円形資源回収用管内に空気と採取或いは採掘した資源及び海水又は湖水を充填した状態で前記円形資源回収用管を海上又は湖上或いは川上に浮かべた後、前記円形資源回収用管を海面又は湖面或いは川面を水平方向に移動させると共に前記円形資源回収用管を移送地に移送して資源を回収する。
海底又は湖底が深い場合、前記円形資源回収用管の下部にくさりを繋げば海中又は湖中の資源を前記円形資源回収用管内に採取し或いは海底又は湖底近傍の資源を前記円形資源回収用管内に採取或いは採掘し、前記資源回収開口を閉鎖して前記円形資源回収用管の下部の資源を前記円形資源回収用管内に捕獲すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記空気排出開口に前記円形資源回収用管とほぼ同じ体積の容器を接続し又は前記空気排出開口と蛇腹管を介して資源回収船と接続し前記円形資源回収用管内に空気と採取或いは採掘した前記資源及び海水又は湖水を充填した状態で前記くさりを介して前記円形資源回収用管を海上或いは湖上に浮かべる。その際前記円形資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は前記円形資源回収用管中間部の内外径を徐々に小さな内外径にしているので前記円形資源回収用管中間部の重量は少なくなりくさりを介して浮かべる際に引き上げが容易である。その後、前記円形資源回収用管が海面又は湖面上に水平方向に移動させ前記円形資源回収用管を移送地に移送して資源を回収できる。
長さが調節可能で下部にいくほど内外径が小さな何重にも重なる管を具備する前記円形資源回収用管は再び何重にも重なる状態にした後資源を回収する。また、長さが調節可能で下部にいくほど内外径が小さな蛇腹管で構成する前記円形資源回収用管は再び短い状態にした後、資源を回収する。
本発明による資源回収方法の第一の実施形態は、浮体構造物から空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を一端の上部に具備すると共に資源回収開口を他端の下部に具備する例えば円形資源回収用管を海中又は湖中或いは川中、或いは海底又は湖底或いは川底まで敷設する第1のステップと、前記円形資源回収用管の内部を貫通し内部の水面が前記円形資源回収用管外の水面と同じの際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな円形内部貫通部材の上部の空気を排気することにより前記円形資源回収用管内の水面を前記円形資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記円形内部貫通部材を前記円形資源回収用管内の上部に移動させ前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記円形資源回収用管の外の貯水槽に放出して前記円形資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させて吸い上げることにより海中又は湖中或いは川中、或いは海底又は湖底或いは川底近傍の前記資源を前記円形資源回収用管内に採取し或いは採掘して前記円形資源回収用管の下部の生物資源又は植物資源或いは沈殿した有機物資源或いは無機物資源を前記円形資源回収用管内に捕獲する第2のステップよりなる。
本発明による資源回収方法の第二の実施形態は、浮体構造物から空気排出開口と水面の上下部の水排出用開口を一端の上部に具備すると共に資源回収開口を他端の下部に具備する例えば円形資源回収用管を海中又は湖中或いは川中、或いは海底又は湖底まで敷設する第1のステップと、前記円形資源回収用管の内部を貫通し内部の水面が前記円形資源回収用管外の水面と同じの際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな円形内部貫通部材の上部の空気を排気することにより前記円形資源回収用管内の水面を前記円形資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記円形内部貫通部材を前記円形資源回収用管内の上部に移動させ前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記円形資源回収用管の外の貯水槽に放出して前記円形資源回収用管内の海水又は湖水を徐々に上部に移動させて吸い上げることにより海中又は湖中或いは川中、或いは海底又は湖底近傍の前記資源を前記円形資源回収用管内に採取し或いは採掘して前記円形資源回収用管の下部の生物資源又は植物資源或いは沈殿した有機物資源或いは無機物資源を前記円形資源回収用管内に捕獲する第2のステップと、前記空気排出開口に前記円形資源回収用管とほぼ同じ体積の容器を接続し或いは前記空気排出開口と蛇腹管を介して資源回収船と接続し前記円形資源回収用管内に空気と採取或いは採掘した資源及び海水又は湖水を充填した状態で前記くさりを介して前記円形資源回収用管を水平状態で海上或いは湖上に浮かべる第3のステップと、前記資源を捕獲した前記円形資源回収用管を移送地に移送する第4のステップよりなる。
資源回収開口を具備し長さが調節可能な下部円形資源回収用管と、空気排出開口と水排出用開口と前記水排出用開口の真下に鍔を具備する上部円形資源回収用管の二体構成の円形資源回収用管で構成し、前記第1のステップは、前記下部円形資源回収用管の長さを調節して前記資源回収開口を海中又は湖中或いは川中、或いは海底又は湖底或いは川底近傍に敷設するステップと、前記浮体構造物から前記上部円形資源回収用管を敷設し前記下部円形資源回収用管と結合するステップよりなる。
本発明による水中資源回収装置の第三の実施形態は、例えばコバルト団塊等鉱物団塊を採掘する実施形態で、資源回収構造物として大きな内外径有し空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を一端の上部に具備すると共に海底又は湖底或いは川底近傍の他端の下部は内外径を小さくして団塊を効率良く採掘する資源回収開口と前記資源回収開口を閉鎖する資源開口閉鎖手段を具備する資源回収用管と、前記資源回収用管の一端の上部を保持する保持部材と前記水排出用開口から排出される水を貯水する着脱可能な貯水槽を具備すると共に前記資源回収用管の水面との角度を少し変更する角度変更手段を具備する浮体構造物と、内部部材として前記資源回収用管上部の内部を貫通し前記内部の水面が前記資源回収用管外の水面と同じの際前記水排出用開口を閉鎖する比重が例えば水より小さな内部貫通部材と、風力発電等自然エネルギー発電手段と、前記空気排出開口と接続され前記資源回収用管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段と、前記資源回収用管下部に具備された撮像手段及び発光手段及び前記資源回収用管の上端部に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、前記角度変更手段により前記資源回収用管の水面との角度を少し変更すると共に前記表示手段により海底又は湖底或いは川底近傍の鉱物団塊を検出し前記空気排気手段により前記資源回収用管内の前記内部貫通部材の上部の空気を排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部貫通部材を前記資源回収用管内の上部に移動させ前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させて吸い上げることにより検出した前記鉱物団塊を効率良く前記資源回収開口より挿入し前記資源開口閉鎖手段により前記資源回収開口を閉鎖して前記資源を捕獲すると共に前記資源回収用管の前記資源回収開口を海面又は湖面或いは川面近傍に移動した前記資源回収用管を水平方向に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする。
なお、前記水排出用開口より排出される水に資源が混入している場合前記資源は前記貯水槽から回収される。
自然エネルギーの発電手段と蓄電手段を具備しその電力により前記浮体構造物は移動可能な構成にする。
海底又は湖底或いは川底近傍の前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部に海底又は湖底或いは川底の鉱物団塊を粉砕する資源粉砕手段を具備し、小さな内外径の前記資源回収開口を鉱物団塊が貫通する大きさに粉砕する。また、資源粉砕手段及び資源回収開口は貫通する開口を介して筺体内に下部以外は密閉して内蔵されているので、粉砕された切り屑は前記筺体内で密封され内外径の小さい前記資源回収開口により吸い上げる早い水流で採掘の効率がよく採掘されるので周辺環境に影響を与えることはない。
また、前記前記資源回収用管は資源回収用管の下部を移動させる移動手段を具備する。
小さくした前記内外径の直上部に前記資源回収開口を閉鎖する閉鎖手段を備え、採取或いは採掘した資源を捕獲する構成にする。
前記資源回収用管は前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は何重にも重なり前記資源回収用管中間部の内外径が下部にいくほど内外径が小さな管で構成して長さを調節することが可能である。また、前記資源回収用管は前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は前記資源回収用管中間部の内外径を下部にいくほど内外径が小さな蛇腹管で構成し長さを調節することが可能である。長さが調節可能で下部にいくほど内外径が小さな何重にも重なる管を具備する前記資源回収用管を再び何重にも重なる状態にして資源を回収する。また、長さが調節可能で下部にいくほど内外径が小さな蛇腹管で構成する前記資源回収用管を再び短い状態にして資源を回収する。
本発明による資源回収方法の第二の実施形態は鉱物団塊資源回収方法で大きな内外径有し水面上の下部の水排出用開口を一端の上部に具備すると共に海底又は湖底或いは川底近傍の他端の下部には内外径を小さくして団塊を効率良く採掘する資源回収開口を具備する円形資源回収用管の一端の上部を保持するとともにその水面との角度を少し変更する角度変更手段を具備する海上又は湖上或いは川上の浮体構造物から海底又は湖底或いは川底まで敷設する第1のステップと、前記角度変更手段より前記円形資源回収用管の水面との角度を少し変更すると共に前記円形資源回収用管下部に具備された前記撮像手段の出力を表示する表示手段の出力を前記円形資源回収用管の上端部で観察して鉱物団塊を探索する第2のステップと、前記円形資源回収用管の内部を貫通し内部の水面が前記円形資源回収用管外の水面と同じの際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな円形内部貫通部材の上部の空気を排気することにより前記円形内部貫通部材を前記円形資源回収用管内の上部に移動させ前記円形資源回収用管内の水面を前記円形資源回収用管外の水面より上部に移動させる第3のステップと、前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記円形資源回収用管の外に放出して前記円形資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させて吸い上げることにより前記資源回収開口より資源を前記円形資源回収用管内に採取し或いは採掘して前記円形資源回収用管内に捕獲する第4のステップと、前記空気排出開口に前記円形資源回収用管とほぼ同じ体積の容器を接続し或いは前記空気排出開口と蛇腹管を介して資源回収船と接続し前記円形資源回収用管内に空気と採取或いは採掘した資源及び海水又は湖水を充填した状態で前記円形資源回収用管を水平状態で海上或いは湖上に浮かべる第5のステップと、前記資源を捕獲した前記円形資源回収用管を移送地に移送する第6のステップよりなる。
本発明による水中資源回収装置の第四の実施形態は深い海底又は湖底近傍メタンハイドレート等の有機物資源又はレアメタル等の無機物資源を採掘する伸縮可能な蛇腹を具備する実施形態で、資源回収構造物として空気排出開口と中央部近傍に水排出用開口と片方側に被保持部を具備する中央管と資源を採取或いは採掘する資源回収開口と前記資源回収開口を閉鎖する資源開口閉鎖手段を端部に具備し蛇腹により伸縮可能な片方蛇腹管ともう一方側に蛇腹により伸縮可能な他方蛇腹管とを備えた資源回収用管と、内部部材として前記中央管の内部を貫通し前記水排出用開口を閉鎖可能な比重が水より小さな内部貫通部材と、前記資源回収用管の被保持部を保持する保持部材と前記水排出用開口から排出される水を貯水する着脱可能な貯水槽と水面との角度を少し変更する角度変更手段を具備すると共に前記資源回収用管を水平位置或いは前記資源回収開口を海底又は湖底近傍の垂直位置に移動させる浮体構造物と、風力発電等自然エネルギー発電手段と、前記資源回収用管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段と、前記資源回収用管下部の資源回収開口近傍に具備された撮像手段及び発光手段と前記資源回収用管の中央管部に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、水平位置の際内部に水と空気を内蔵する前記資源回収用管を前記他方蛇腹管を折り畳むと共に垂直位置に移動して前記資源回収開口を海底又は湖底近傍の垂直位置に移動させた後、前記角度変更手段により前記資源回収用管の水面との角度を少し変更して前記表示手段により前記資源回収開口付近の資源を検出すると共に前記資源回収用管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記空気排出開口より排気することにより前記中央管内の水面を前記中央管外の水面より上部に移動させて前記内部貫通部材を前記中央管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水を前記資源回収用管の外に放出して前記貯水槽により前記水排出用開口から排出される水を貯水すると共に前記資源回収用管内の海水又は湖水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水を吸い上げることにより前記資源回収開口より検出された前記資源を前記資源回収用管内に挿入すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源開口閉鎖手段を閉鎖して前記資源を捕獲しもう一方の端部の伸縮可能な他方蛇腹管の蛇腹を伸ばすと共に前記資源回収用管を再び水平位置に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする。
前記中央管が下部の片方蛇腹管に比較して内外径を大きくし下部の片方蛇腹管の内外径を徐々に小さな内外径にしている。
海底又は湖底近傍の前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部に海底又は湖底或いは川底を掘削する資源掘削手段或いは団塊を粉砕する団塊粉砕手段を具備する。また、前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部の資源掘削手段或いは資源粉砕手段及び資源回収開口は外部筺体中に開口を介して密閉して内蔵されている。
採取或いは採掘する前は前記浮体構造物が資源回収用管を内部に水と空気を内蔵する状態で水平位置に保持し、採取或いは採掘の際にはもう一方の端部の蛇腹により伸縮可能な他方蛇腹管を折り畳むと共に前記片方蛇腹管を前記資源回収開口が海底又は湖底近傍に移動するべく前記資源回収用管を垂直位置に移動させる。前記中央管の被保持部は片方側にあるので前記空気排出開口と中央部近傍に水排出用開口が水上に位置する。その後、前記角度変更手段により前記中央管の水面との角度を少し変更して前記表示手段により前記資源回収開口付近の資源を検出する共に前記中央管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段によって前記空気排出開口から排気し前記中央管内の水面を前記中央管外の水面より上部に移動させ前記内部貫通部材を前記中央管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水を前記資源回収用管の外に放出し前記貯水槽に貯水する。したがって前記資源回収用管内の海水又は湖水を徐々に上部に移動し前記資源回収用管内の海水又は湖水を吸い上げることにより前記表示手段より検出された前記資源を前記資源回収用管内に挿入すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源開口閉鎖手段を閉鎖して前記資源を捕獲することが可能となる。捕獲された前記資源は前記資源回収用管内に収納されると共に前記水排出用開口より放出される海水又は湖水は着脱可能な前記貯水槽により貯水されるので周囲環境に影響はない。捕獲された前記資源が十分に前記資源回収用管内に蓄積収納すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源回収用管を再び水平位置に移動する前に中央管の前記水排出用開口を閉鎖しもう一方の端部の伸縮可能な他方蛇腹管の蛇腹を伸ばした後端部に資源回収開口を具備する前記片方蛇腹管を鎖により再び水平位置に移動し前記浮体構造物のバラスト水を制御することにより前記浮体構造物を沈めて蛇腹を伸ばした他方蛇腹管の空気と前記片方蛇腹管の蓄積収納された前記資源と海水又は湖水を内在し海水又は湖水上を浮力により浮く状態の前記資源回収用管を海水又は湖水上に浮べて前記資源を回収する。なお、前記資源回収用管を再び水平位置に移動する前に中央管の前記空気排出開口及び前記水排出用開口は閉鎖されるので周囲環境に影響はない。
本発明による資源回収方法の第四の実施形態は深い海底又は湖底の実施形態で、採取或いは採掘する前は前記浮体構造物が資源回収用管の内部に水と空気を内蔵する状態で水平位置に保持する第1のステップと、採取或いは採掘の際にもう一方の端部の蛇腹により伸縮可能な他方蛇腹管を折り畳むと共に前記片方蛇腹管を前記資源回収開口が海底又は湖底近傍に移動するべく前記資源回収用管を垂直位置に移動させ前記空気排出開口と中央部近傍の前記水排出用開口が水上に位置させる第2のステップと、前記角度変更手段により前記中央管の水面との角度を少し変更して前記表示手段により前記資源回収開口付近の資源を検出する第3のステップと、前記中央管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記空気排出開口から排気し前記中央管内の水面を前記中央管外の水面より上部に移動させて前記内部貫通部材を前記中央管内の上部に移動させることにより前記資源回収用管内の海水又は湖水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水を吸い上げることにより前記表示手段より検出された前記資源を前記資源回収開口より前記資源回収用管内に挿入し前記資源を捕獲すると共に前記水排出用開口より海水又は湖水を前記資源回収用管の外に放出し前記貯水槽に貯水する第4のステップと、捕獲された前記資源が十分に前記資源回収用管内に蓄積収納すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源回収用管を再び水平位置に移動する前に中央管の前記水排出用開口を閉鎖しもう一方の端部の伸縮可能な他方蛇腹管の蛇腹を伸ばした後前記空気排出開口を閉鎖すると共に端部に資源回収開口を具備する前記片方蛇腹管を鎖により再び水平位置に移動し前記浮体構造物のバラスト水を制御することにより前記浮体構造物を沈めて蛇腹を伸ばした他方蛇腹管の空気と前記片方蛇腹管の蓄積収納された前記資源と海水又は湖水を内在して海水又は湖水上を浮力により浮く状態の前記資源回収用管を海水又は湖水上に浮べる第5のステップと、資源を捕獲した前記資源回収用管を移送地に移送する第6のステップよりなる。






Claims (26)

  1. 一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を具備し資源を採取或いは採掘する資源回収開口を他端の下部に具備する資源回収用管と、前記資源回収用管内部の水面が前記資源回収用管外の水面と同じである際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな内部部材と、自然エネルギー発電手段と、前記空気排出開口と接続され前記資源回収用管内での前記内部部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段を備え、前記資源回収用管内で上部の空気を前記空気排手段により排気し前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させ前記内部部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を吸い上げすることにより前記資源回収開口より前記資源を前記資源回収用管内に採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収することを特徴とする水中資源回収装置。
  2. 一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を具備し資源を採取し或いは採掘する資源回収開口を他端の下部に具備する資源回収用管と、前記資源回収用管の一端の上部を保持する保持部材と前記水排出用開口から排出される水を貯水する貯水手段を具備する浮体構造物と、前記資源回収用管内部の水面が前記資源回収用管外の水面と同じである際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな内部部材と、自然エネルギー発電手段と、前記空気排出開口と接続され前記資源回収用管内での前記内部部材の上部の空気を前記自然エネルギー発電手段により排気する空気排気手段と、前記資源回収用管下部に具備された撮像手段と,前記資源回収用管の上端部に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、前記表示手段により前記資源回収用管下部の資源を検出すると共に前記空気排気手段により前記資源回収用管内の前記内部部材の上部の空気を排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ吸い上げすることにより検出された前記資源を前記資源回収開口より挿入することにより前記資源を前記資源回収用管内に採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源を捕獲して前記資源を回収することを特徴とする水中資源回収装置。
  3. 一端の上部に空気排出開口と水面上の下部の水排出用開口を具備すると共に資源を効率良く採取し或いは採掘する内外径の小さな資源回収開口と前記資源回収開口を閉鎖する資源開口閉鎖手段を他端の下部に具備する資源回収用管と、前記資源回収用管上部の内部を貫通し前記内部の水面が前記資源回収用管外の水面と同じである際前記水排出用開口を閉鎖する比重が水より小さな内部部材と、前記空気排出開口と接続し前記資源回収用管内で前記内部部材の上部の空気を排気する空気排気手段を備え、前記空気排気手段により前記資源回収用管の前記内部部材の上部の空気を排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出すると共に前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させて吸い上げし海底又は湖底或いは川底近傍の小さな内外径の前記資源回収開口より資源を効率良く前記資源回収用管内に採取し或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源開口閉鎖手段により前記資源開口を閉鎖し前記資源を捕獲し前記資源を回収することを特徴とする水中資源回収装置。
  4. 前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は長さが調節可能な何重にも重なり下部にいくほど内外径が小さな管で構成することを特徴とする請求項1〜3に記載の水中資回収装置。
  5. 前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし下部は長さが調節可能で内外径が小さな蛇腹管で構成することを特徴とする請求項1〜3に記載の水中資源回収装置。
  6. 前記資源回収用管の上部が下部に比較して内外径を大きくし前記資源回収用管の中間部はフレキシブル或いは柔軟で内外径が小さな管であることを特徴とする請求項1〜3に記載の水中資源回収装置。
  7. 長さが調節可能な前記資源回収用管を再び何重にも重なる状態にして資源を回収することを特徴とする請求項4に記載の水中資源回収装置。
  8. 前記蛇腹管を再び短い状態にして資源を回収することを特徴とする請求項5に記載の水中資源回収装置。
  9. 前記資源回収用管は資源回収開口を具備し長さが調節可能な下部資源回収用管と海面又は湖面或いは川面上の下部に水排出用開口を具備する上部資源回収用管の二体構成にして前記資源回収用管を敷設時に結合することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  10. 前記資源回収用管が前記水排出用開口の真下に鍔を具備し、海上又は湖上或いは川上の浮体構造物により保持されることを特徴とする請求項に記載の水中資源回収装置。
  11. 前記資源回収用管の下部にくさりを繋ぎ前記資源回収用管下部の資源を前記資源回収用管内に捕獲した後、前記くさりを介して前記資源回収用管の下部を海面又は湖面或いは川面近傍に移動させると共に前記資源回収用管を移送して捕獲した資源を回収することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  12. 空気排出開口と中央部近傍に水排出用開口と片方側に被保持部を具備する中央管と資源を採取或いは採掘する資源回収開口を端部に備え前記中央管の片方側に位置する片方管と前記中央管のもう一方側に位置し蛇腹により伸縮可能な他方蛇腹管とを備えた資源回収用管と、前記中央管の内部を貫通し前記水排出用開口を閉鎖可能な比重が水より小さな内部貫通部材と、前記資源回収用管の被保持部を保持し前記資源回収用管を水平位置或いは前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させる浮体構造物を備え、前記資源回収用管が水平位置の際内部に水と空気を内蔵すると共に前記他方蛇腹管を畳前記資源回収用管を垂直位置に移動して前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させた後、前記資源回収用管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記空気排出開口より排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部貫通部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を吸い上げすることにより前記資源回収開口より前記資源回収用管内に資源を採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源回収用管を再び水平位置に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする水中資源回収装置。
  13. 空気排出開口と中央部近傍に水排出用開口と片方側に被保持部を具備する中央管と資源を採取或いは採掘する資源回収開口と前記資源回収開口を端部に備え前記中央管の片方側に位置する片方管と前記中央管のもう一方側に位置し蛇腹により伸縮可能な他方蛇腹管とを備えた資源回収用管と、前記中央管の内部を貫通し前記水排出用開口を閉鎖可能な比重が水より小さな内部貫通部材と、前記資源回収用管の被保持部を保持し前記資源回収用管を水平位置或いは前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させると共にその水面との角度を少し変更する角度変更手段を具備する浮体構造物と、前記資源回収下部に具備された撮像手段と前記資源回収用管の中央管に具備され前記撮像手段の出力を表示する表示手段とを備え、前記資源回収用管が水平位置の際内部に水と空気を内蔵すると共に前記他方蛇腹管を畳前記資源回収用管を垂直位置に移動して前記資源回収開口を海底又は湖底或いは川底近傍の垂直位置に移動させた後、前記角度変更手段により前記資源回収用管の水面との角度を少し変更して前記表示手段により前記資源回収開口付近の資源を検出すると共に前記資源回収用管内で前記内部貫通部材の上部の空気を前記空気排出開口より排気することにより前記資源回収用管内の水面を前記資源回収用管外の水面より上部に移動させて前記内部貫通部材を前記資源回収用管内の上部に移動させることにより前記水排出用開口を開放状態にして前記水排出用開口より海水又は湖水或いは川水を前記資源回収用管の外に放出して前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を徐々に上部に移動させ前記資源回収用管内の海水又は湖水或いは川水を吸い上げることにより前記資源回収開口より検出された前記資源を前記資源回収用管内に採取或いは採掘すると共に前記空気排出開口よりメタンハイドレートが気化したガスを回収した後、前記資源回収用管を再び水平位置に移動して捕獲した前記資源を回収することを特徴とする水中資源回収装置。
  14. 前記中央管が下部に比較して内外径を大きくし下部は前記資源回収用管の前記片方管が長さを調節可能で何重にも重なり内外径が小さな管で構成することを特徴とする請求項12〜13のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  15. 前記浮体構造物が移動可能であることを特徴とする請求項2、10,12〜13のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  16. 前記資源回収用管最下部の内外径を小さくしたことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  17. 前記資源回収用管最下部の内外径を最下部直上部より大きくし前記最下部直上部の内外径を小さくしたことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  18. 海底又は湖底或いは川底近傍の前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部に海底又は湖底或いは川底を掘削する資源掘削手段を具備することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  19. 前記資源掘削手段を移動させる移動手段を前記資源回収用管が具備することを特徴とする請求項18に記載の水中資源回収装置。
  20. 海底又は湖底或いは川底近傍の前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部に海底又は湖底或いは川底の団塊を粉砕する団塊粉砕手段を具備することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  21. 前記資源回収用管の下部又は外部或いは下部及び外部の資源掘削手段或いは資源粉砕手段及び資源回収開口は下部開口を具備する外部筺体中に密閉して内蔵されていることを特徴とする請求項18〜20のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  22. 長さが調節可能で前記資源回収用管下部を操作可能な外部操作部材により資源掘削手段或いは資源粉砕手段を操作することを特徴とする請求項18〜20のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  23. 前記資源回収用管下部と前記外部操作部材により上部が貫通されると共に下部開口を具備する外部筺体内に前記資源掘削手段或いは資源粉砕手段は密封して内蔵されることを特徴とする請求項22に記載の水中資源回収装置。
  24. 前記資源掘削手段或いは資源粉砕手段は前記外部筺体内で相対的に移動して資源を掘削或いは粉砕することを特徴とする請求項23に記載の水中資源回収装置。
  25. 前記浮体構造物は移動可能ことを特徴とする請求項2、10,12〜13のいずれか一項に記載の水中資源回収装置。
  26. 自然エネルギーの発電手段と蓄電手段を具備しその電力により前記浮体構造物を移動させることを特徴とする請求項26に記載の水中資源回収装置。

JP2017094359A 2017-05-11 2017-05-11 水中資源回収装置 Active JP6427727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094359A JP6427727B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 水中資源回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094359A JP6427727B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 水中資源回収装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002737A Division JP6260059B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 水底資源回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017166319A JP2017166319A (ja) 2017-09-21
JP6427727B2 true JP6427727B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=59909903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094359A Active JP6427727B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 水中資源回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6427727B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124101A (en) * 1977-04-05 1978-10-30 Dai Kazuyuki Method of gathering abyss bottom mineral by air control in light medium method that use air lift
BR9600249A (pt) * 1996-01-29 1997-12-23 Petroleo Brasileiro Sa Método e aparelhagem para escoamento da produção submarina de petróleo
US6651745B1 (en) * 2002-05-02 2003-11-25 Union Oil Company Of California Subsea riser separator system
JP4427441B2 (ja) * 2004-12-22 2010-03-10 三菱重工業株式会社 ライザーシステム
US9006297B2 (en) * 2012-06-16 2015-04-14 Robert P. Herrmann Fischer tropsch method for offshore production risers for oil and gas wells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017166319A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105547750B (zh) 水利水库淤泥水样采集装置及其采样方法
KR101529097B1 (ko) 해상풍력발전용 매입식 대구경 강관파일 및 그 매입시공 방법
CN109555505B (zh) 海底浅表层块状水合物采矿机及吞吐式开采方法
JP6427727B2 (ja) 水中資源回収装置
JP6427728B2 (ja) 水底資源回収装置
JP5956519B2 (ja) 水中資源回収装置
JP6427726B2 (ja) 下層水回収装置
JP6647740B2 (ja) 水中資源回収装置
JP6554623B2 (ja) 下層水取水装置
JP6464331B2 (ja) 水中資源回収装置
JP6757107B2 (ja) 水中資源回収装置
JP2016023539A5 (ja)
JP6260059B2 (ja) 水底資源回収装置
JP6647743B2 (ja) 水中資源回収装置
CN101963045A (zh) 泥浆牙轮钻头捞渣钻具和捞渣篮
JP2017218762A (ja) 水中資源回収装置
JP2017095096A5 (ja)
JP2016128274A5 (ja)
CN206205781U (zh) 一种自动掘井装置
CN209443562U (zh) 一种垃圾渗滤液调节池浮动盖
CN107975061A (zh) 一种能旋转下贯的吸力式筒型基础
JP2018155003A (ja) ガスハイドレート回収装置
CN109163938A (zh) 一种海洋工程用海底污泥取样装置
CN206638102U (zh) 一种深水沉井水下爆破装置
JP2018053710A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250