JP6427115B2 - 癌などの疾患の処置のためのトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体 - Google Patents

癌などの疾患の処置のためのトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6427115B2
JP6427115B2 JP2015560571A JP2015560571A JP6427115B2 JP 6427115 B2 JP6427115 B2 JP 6427115B2 JP 2015560571 A JP2015560571 A JP 2015560571A JP 2015560571 A JP2015560571 A JP 2015560571A JP 6427115 B2 JP6427115 B2 JP 6427115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazolo
pyrimidin
phenyl
hplc
ylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015560571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510044A (ja
Inventor
ドルシュ,ディーター
ホルツェマン,ギュンター
カルデリーニ,ミシェル
ヴェゲナー,アンスガー
ペーシュケ,オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2016510044A publication Critical patent/JP2016510044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427115B2 publication Critical patent/JP6427115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、価値ある特性を有する新規化合物、特に医薬の調製のために用いることができるものを発見する目的を有した。
本発明は、化合物に、ならびに、タンパク質キナーゼ、特に免疫調節性またはストレス応答性キナーゼによるシグナル伝達の阻害、制御および/または調節における化合物の使用に、さらにはこれらの化合物を含む医薬組成物に、ならびに、キナーゼにより誘導される疾患の処置のための当該化合物の使用に関する。タンパク質キナーゼは、代謝、細胞増殖、細胞分化および細胞の生存を含む、殆ど全ての細胞プロセスを制御するので、それらは、多様な疾患状態のための治療的介入のための魅力的な標的である。例えば、タンパク質キナーゼが中心的役割を果たす細胞周期の制御、免疫調節、ストレス応答および血管新生は、限定されないが、癌、炎症性疾患、神経変性疾患、慢性感染症、異常な血管新生およびそれに関連する疾患、アテローム動脈硬化症、黄斑変性症、糖尿病、肥満、ならびに疼痛などの、多数の疾患状態に関連する細胞プロセスである。
式Iで表される化合物は、general control nonderepressible 2(GCN2)と称されるストレス応答eIF2キナーゼEIF2AK4を阻害する。
固形腫瘍の癌の処置の多くの戦略は、腫瘍量を外科的に可能な限り除去し、その後、残りの腫瘍細胞を、放射線療法、および細胞傷害剤または癌細胞の経路をより特異的に標的とする阻害剤による化学療法により根絶することに着目する。しかし、かかるアプローチの成功は限定され、しばしば持続しない。このことは、主に、かかる細胞傷害剤についての狭い治療ウィンドウ(特異性および副作用)、ならびに、癌細胞が、細胞傷害罪または他の阻害性の剤により適用される選択的な圧力に対して順応する能力に起因する。初期の処置に対して耐性を獲得した少数の腫瘍(幹)細胞の生存は、腫瘍の再増殖の種となるために十分であり得る。これらの再発は、殆どの場合において、初期の腫瘍のものと比較して、処置することが困難である。結果として、より成功する腫瘍細胞の標的化は、腫瘍細胞の複数の生存および回避機構を並行して標的とすることを必要とする場合がある(Muller & Prendegast、2007)。
悪性腫瘍の発達は、細胞生理学の大規模な増大(roll up)を伴う。このプロセスの間に、癌細胞により幾つかの性質が獲得され、これらは、不死化または増殖阻害シグナルに対する不感性の基礎となる。さらに、腫瘍細胞はまた、微小環境との、およびこれを超えての相互作用を改変する。後者の領域は、腫瘍細胞が免疫監視から回避するための戦略を含む(Muller & Prendegast、2007)。免疫監視は、悪性腫瘍増殖を制限するが、また、[Dunnら、2004]により概説されるように、免疫応答を逃れるための機構の進化を惹起する選択的圧力を提供する。本質的には、T細胞免疫の消失は、腫瘍の発生を増大させるために十分であることが、しばしば観察されており[Shankaranら、2001]、免疫回避が腫瘍の休眠・対・進行に影響を及ぼし、浸潤および転移を促進し、治療応答に対して負の影響を及ぼすと考えられている。
幾つかの機構的研究により、免疫回避が、腫瘍微小環境内における代謝の改変との間の重要なインターフェイスを有することが発見された。ここで、抗原に対する免疫寛容を媒介する上での重要な役割は、必須アミノ酸であるトリプトファンおよびアルギニンの異化に関連しており、これは、それぞれ、酵素であるインドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)およびアルギナーゼI(ARG)により行われる(Bronte and Zanovello, 2005;Muller et al., 2005b;Muller and Prendergast, 2007;Munn and Mellor, 2007;Popovic et al., 2007)。
IDOは、トリプトファンのキヌレニンへの分解を触媒する一本鎖オキシドレダクターゼである。IDOは、過剰な食事由来のトリプトファンの異化の原因ではないが、局所環境中のトリプトファンのレベルを調節する原因となる。癌患者におけるトリプトファンの異化の増大は、トリプトファンまたは異化産物の血清濃度の著しい変化において顕れ、これは、腫瘍および排出リンパ節において一般に上昇するIDOと相関した。幾つかの刊行物によれば、IDOの過剰発現は、癌における予後不良と関連する[Okamotoら、2005;Brandacherら、2006]。
T細胞は、IDO活性化に対して優先的に感受性であると考えられ、したがって、トリプトファンについて飢餓状態になると、T細胞は分裂することができず、結果として、それらに対して提示される抗原により活性化されることができなくなる。MunnおよびMellorおよび彼らの同僚らは、IDOが、T細胞の活性化を抑制することにより、および腫瘍抗原に対する末梢性寛容を生じることにより、免疫を調節することを明らかにした(MellorおよびMunn、2004)。これらの機構は、腫瘍細胞によりその直近の微小環境または腫瘍を排出するリンパ節にリクルートされた免疫細胞の破壊を包含する。ここで、抗原提示細胞により捕捉(scavenge)された腫瘍抗原は、適応免疫系に交差提示される。直接的に寛容誘発性であることに加えて、成熟DCは、調節性T細胞(Tregs)を増殖させる能力を有する[Moser、2003]。
トリプトファン異化の他に、腫瘍により条件づけられた微小環境においてはアルギニンの変換が増大し、多数の報告が、腫瘍の増殖および発達の間のアルギナーゼの活性化のための役割を示す。腫瘍が浸潤している骨髄細胞においては、アルギニンは、アルギナーゼI(ARG1)、アルギナーゼII(ARG2)により尿素およびオルニチンに変換され、一酸化窒素シンターゼ(NOS2)の誘導型形態によりシトルリンおよび一酸化窒素(NO)に酸化される。
増大したARG活性は、大腸癌、乳癌、肺癌および前立腺癌を有する患者において、しばしば観察され[Cederbaum、2004]、このことは、前立腺癌において見出されるARGおよびNOSの過剰発現と相関する[Keskinegeら、2001、Aaltomaら、2001、Wangら、2003]。浸潤しているマクロファージにおけるARG活性が、抗原特異的なT細胞応答およびCD3受容体の発現を損なうことが示された。さらに、腫瘍関連骨髄細胞におけるARGおよびNOSの累積活性は、抗原特異的Tリンパ球に対して、最終的にアポトーシスをもたらす阻害的シグナルを生じ得る[Bronte、2003a;2003b]。
IDOおよびARGに関連する機構は、いずれも、それぞれのアミノ酸濃度の枯渇濃度を感知する点において重なる。アミノ酸欠乏の間、general control nonderepressible 2(GCN2)と称されるeIF2キナーゼEIF2AK4は、細胞内に蓄積する脱アシル化tRNAと相互作用する。結果として、GCN2は、自己抑制された状態から活性な立体構造に変化し、さらに自己リン酸化により活性化されると考えられる。次いで、唯一の既知の基質タンパク質であるeIF2aがリン酸化されて、その結果として翻訳開始のための複合体が阻害される[Hardingら、2000]。これが、一般的なCap依存的な翻訳開始を減少させ、これにより、対応するタンパク質産生を減少させる。一方で、このことは、活性化転写因子4(ATF4)を介して、主にcap依存的な開始によるストレス関連標的遺伝子の特異的発現を誘導する。それぞれのストレス応答タンパク質、例えばアミノ酸代謝における酵素を発現させることにより、細胞は、特定の細胞ストレスを代償しようとする[Wekら、2006]。ストレスが持続する場合、同じ経路が、アポトーシス促進性の転写因子であるCCAAT/エンハンサー結合タンパク質相同タンパク質(CCAAT/enhancer-binding protein homologous protein:CHOP)の転写を介して、細胞死を促進するように切り替わる[Oyadomari、2004]。トリプトファン飢餓状態は、GCN2依存的ストレスシグナル伝達経路を惹起する。T細胞において、eIF2aのリン酸化および翻訳開始を改変することは、細胞増殖の停止をもたらす(Munnら、2005)。Sharmaら[2007]は、直接的にIDOにより誘導される、およびGCN2依存的な、成熟Tregsの活性化について発表した。同様に、Fallarinoら[2006]は、CD4+CD25-細胞の、IL-10およびTGFβを産生するCD25+FoxP3+ Tregsへの、GCN2依存性の変換を見出した。Rodriguezら[2007]は、TCRシグナル伝達と組み合わせたトリプトファンまたはアルギニンの枯渇を介するGCN2経路の活性化が、CD3ζ鎖の下方調節、細胞周期停止、およびアネルギーをもたらすことを同定した。
重要なことに、GCN2経路は、腫瘍の免疫回避のために重要であるのみならず、腫瘍の生存を直接的に調節する上でも活発な役割を果たす。Yeら[2010]は、ヒト固形腫瘍において前述の転写因子ATF4が過剰発現されることを見出した。このことは、腫瘍の進行における重要な機能を示唆している。アミノ酸およびブドウ糖の欠乏は、固形腫瘍において見出される典型的なストレスであり、GCN2経路を活性化して、アミノ酸の合成および輸送に関与するATF4標的遺伝子を上方調節する。正常な組織と比較して、ヒトおよびマウスの腫瘍において、GCN2の活性化/過剰発現および増大したホスホ−eIF2aが観察され、ATF4またはGCN2発現の抑止は、in vivoで腫瘍増殖を著しく阻害した。GCN2-eIF2a-ATF4経路が、腫瘍細胞における代謝の恒常性を維持するために重要であることが結論付けられた。
全体的に、現在の生物学は、適応機構による腫瘍の免疫回避を抑制するための魅力的なARG/IDO経路への干渉を作り出す。GCN2機能の干渉は、ここで、特に重要である。なぜならば、それがIDOおよびARGの2つの経路の重なる点であるからであり、かつ、それは、腫瘍の代謝を直接的に妨害するさらなる機会を提供する。
幾つかの経路阻害剤は、既に免疫調節物質としてみなされている。これらの阻害剤は、主に、IDOまたはARGタンパク質の酵素機能に取り組む(MullerおよびScherle、2006)。アルギナーゼ阻害剤、N−ヒドロキシ−ノル−L−Argの適用は、マウスにおいて、皮下3LL肺癌の増殖を遮断する[Rodriguez、2004]。NCX 4016(2−(アセチルオキシ)安息香酸3−(ニトロオキシメチル)フェニルエステル)などのNOを供与するアスピリンは、骨髄細胞の阻害的酵素活性を妨害することが報告されている。経口で投与されたNOアスピリンは、腫瘍を担持する宿主の免疫状態を正常化し、腫瘍抗原特異的Tリンパ球の数および機能を増大させ、癌ワクチン投与により惹起された抗腫瘍免疫の予防的および治療的効果を増強した(DeSanto、2005)。
基質のアナログである1−メチル−トリプトファン(1MT)および関連分子は、癌の文脈および他のセッティングにおいてIDOを標的とするために、後半に用いられてきた。Fribergら(2002)およびUyttenhoveら(2003)による研究は、1MTが、IDOを過剰発現する腫瘍の増殖を限定することができることを示した。しかし、1MTは、幾つかの腫瘍モデルにおいて腫瘍の退縮を惹起することができなかった。このことは、IDO阻害が単剤治療として適用された場合に、中程度の抗腫瘍効力しかないことを示唆している。対照的に、1MTと、多様な細胞傷害性化学療法剤との組み合わせ処置は、確立されたMMTV-neu/HER2腫瘍(これは、任意の単剤治療に対して不十分に応答した)の退縮を惹起した[Mullerら、2005a]。マウスからの処置の前のCD4+またはCD8+T細胞の免疫除去は、このモデルにおいて観察された組み合わせ効力を消失させ、T細胞により媒介される抗腫瘍免疫の活性化を通して1MTが間接的に作用するという予想を確認した。IDOのターゲティングが1MTの作用にとって必須であるという重要な証拠は、IDOについて遺伝子欠損しているマウスにおいて、1MTが抗腫瘍活性を欠失するという実証により提供された[Houら、2007]。
GCN2の阻害は、アミノ酸飢餓状態により誘導される免疫逃避の2つの経路の枝を組み合わせることを可能にし、腫瘍がいずれかの枝の阻害を回避する選択肢を減少させるであろう。さらに、上で詳述したとおり、GCN2阻害は、腫瘍代謝に干渉するための機会を提供すると同時に、単剤治療または他の抗癌アプローチとの組み合わせ治療の効力を増強するものであり得る。
前述のとおり、eIF2キナーゼGCN2は、栄養欠乏ストレスの直接的な結果として蓄積する脱アシル化されたtRNAと相互作用することにより活性化される。UV照射、酸化還元ストレスまたはプロテアソーム阻害などの他の細胞ストレス因子は、間接的にGCN2の活性化を誘導することができる[Wekら、2006]。全ての既知の場合において、eIF2aはリン酸化され、これは、主に活性化転写因子4(ATF4)を介するcap非依存的な開始により、ストレス関連標的遺伝子の特異的発現を誘導する。
Mitsudaら(2007)は、プレセニリン−1が活性化転写因子4(ATF4)により誘導され、GCN2により調節されることを示した。大脳皮質における、γ−セクレターゼによりアミロイド前駆体タンパク質から生成されるアミロイド−β(Aβ)の蓄積は、アルツハイマー病において、一般的かつ重要な出来事である。特に、プレセニリンは、γ−セクレターゼ活性のために必須である。Ohataら(2010)は、オートファジー不全細胞におけるγ−セクレターゼ活性の制御におけるGCN2-eIF2α-ATF4シグナル伝達の役割を記載する:オートファジー−リソソーム系の障害は、細胞におけるアミノ酸の不均衡を引き起こし得る。なぜならば、オートファジーはアミノ酸レベルの維持のために必要とされるからである。オートファジー−リソソーム系は、オートファジー劣化におけるAβ蓄積をもたらすGCN2を通してのγ−セクレターゼ活性の重要な調節因子として議論され、これは、Aβ産生を減少させるための可能な治療標的であり得る。γ−セクレターゼは、アルツハイマー病(AD)の発症において、重要な役割を果たす。γ−セクレターゼ活性は、自己貪食空胞において濃縮され、アミロイド−β(Aβ)合成を増大させる。
老人斑は、主として、β−セクレターゼ(BACE-1)およびγ−セクレターゼによるタンパク質分解処理を経たアミロイド前駆体タンパク質(APP)から誘導される、β−アミロイドペプチド(Aβ)からなる。O'Connorら(2008)は、BACE-1レベルは、eIF2αのリン酸化により、翻訳時に増大されることを見出した。
脳におけるAβの蓄積および斑形成の結果を伴う、γ−セクレターゼの活性化またはBACE-1の誘導を促進するような疾患状態下における、GCN2の阻害は、神経変性疾患の進行を和らげるか、または停止すらする、価値ある手段を提供するであろう。
急性ではなく持続的な、寄生虫またはウイルスによる感染症は、感染性の生物または粒子に対する免疫適格宿主までもの免疫特権状態の確立と関連している。これは、IDO発現の局所的誘導に関連付けられている。Makalaら(J Infect Dis. 2011 Mar 1;203(5):715-25)は、皮膚のLeishmania major感染が、局所リンパ節における免疫調節酵素インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)の発現を刺激したことを示す。誘導されたIDOは、樹状細胞のT細胞刺激機能を減弱化し、外因性の僅かな寄生虫抗原に対する局所T細胞の応答を抑制した。IDOの消失は、確立された感染症を有するマウスにおいてIDOの薬理学的阻害が行ったように、局所的な炎症および寄生虫負荷を軽減した。de Souza Sales(Clin Exp Immunol. 2011 Aug;165(2):251-63)は、ライ腫性ハンセン病の免疫抑制におけるインドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの役割を実証した。Boassoら(Blood. 2007 Apr 15;109(8):3351-9)は、HIVが、形質細胞様樹状細胞において、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼを誘導することにより、CD4+T細胞の増殖を阻害すること、および、in vitroにおけるIDOの阻害が、HIV感染患者からのPBMCにおいて、CD4(+)T細胞の増殖性応答の増大をもたらすことを見出した。
IDO/GCN2経路の阻害薬は、慢性かつ持続的な感染症に対する宿主の免疫を増強するために用いることができるであろう。
文献:
1. Aaltoma, S.H., P.K. Lipponen, and V.M. Kosma. 2001. Inducible nitric oxide synthase (iNOS) expression and its prognostic value in prostate cancer. Anticancer Res. 21:3101-3106.
2. Brandacher, G.; Perathoner, A.; Ladurner, R.; Schneeberger, S.; Obrist, P.; Winkler, C.; Werner, E. R.; Werner-Felmayer, G.; Weiss, H. G.; Gobel, G.; Margreiter, R.; Konigsrainer, A.; Fuchs, D.; Amberger, A. Prognostic value of indoleamine 2,3- dioxygenase expression in colorectal cancer: effect on tumorinfiltrating T cells. Clin. Cancer Res. 2006, 12, 1144-1151.
3. Bronte V, Zanovello P. (2005). Regulation of immune responses by L-arginine metabolism. Nat Rev Immunol 5: 641-654.
4. Bronte, V., P. Serafini, C. De Santo, I. Marigo, V. Tosello, A. Mazzoni, D.M. Segal, C. Staib, M. Lowel, G. Sutter, et al. 2003a. IL-4- induced arginase 1 suppresses alloreactive T cells in tumor-bearing mice. J. Immunol. 170:270-278.
5. Bronte, V., P. Serafini, A. Mazzoni, D.M. Segal, and P. Zanovello. 2003b. L-arginine metabolism in myeloid cells controls T-lymphocyte functions. Trends Immunol. 24:302-306
6. Carmela De Santo, Paolo Serafini, Ilaria Marigo, Luigi Dolcetti, Manlio Bolla,§ Piero Del Soldato, Cecilia Melani, Cristiana Guiducci, Mario P. Colombo, Manuela Iezzi, Piero Musiani, Paola Zanovello, and Vincenzo Bronte. Nitroaspirin corrects immune dysfunction in tumor-bearing hosts and promotes tumor eradication by cancer vaccination. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005 March 15; 102(11): 4185-4190
7. Cederbaum, S.D., H. Yu, W.W. Grody, R.M. Kern, P. Yoo, and R.K. Iyer. 2004. Arginases I and II: do their functions overlap? Mol. Genet. Metab. 81:S38-44.
8. T. O'Connor, K.R. Sadleir, E. Maus, R.A. Velliquette, J. Zhao, S.L. Cole, W.A. Eimer, B. Hitt, L.A. Bembinster, S. Lammich, S.F. Lichtenthaler, S.S. Hebert, S.B. De, C. Haass, D.A. Bennett, R. Vassar, Phosphorylation of the translation initiation factor eIF2alpha increases BACE1 levels and promotes amyloidogenesis. Neuron, 60 (2008), pp. 988-1009
9. Dey, M., Cao, C., Sicheri, F. and T.E. Dever. Conserved Intermolecular Salt Bridge Required for Activation of Protein Kinases PKR, GCN2, and PERK. JBC 282(9): 6653, 2007.
10. Dunn, G. P.; Old, L. J.; Schreiber, R. D. The immunobiology of cancer immunosurveillance and immunoediting. Immunity 2004, 21, 137-148.
11. Fallarino, F. U. Grohmann, S. You, B.C. et al. The combined effects fo tryptophan starvation and tryptophan catabolites down-regulate T cell receptor zeta-chain and induce a regulatory phenotype in naive T cells. J. Immunol. 176:6752, 2006.
12. Friberg M, Jennings R, Alsarraj M, Dessureault S, Cantor A, Extermann M et al. (2002). Indoleamine 2,3-dioxygenase contributes to tumor cell evasion of T cell-mediated rejection. Int. J Cancer 101: 151-155
13. Harding HP, Novoa I, Zhang Y, Zeng H, Wek R, Schapira M, Ron D. Regulated translation initiation controls stress-induced gene expression in mammalian cells. Mol Cell. 2000 Nov;6(5):1099-108.
14. Hou DY, Muller AJ, Sharma MD, DuHadaway J, Banerjee T, Johnson M et al. (2007). Inhibition of indoleamine 2,3-dioxygenase in dendritic cells by stereoisomers of 1-メチル-tryptophan correlates with antitumor responses. Cancer Res 67: 792-801.
15. Keskinege, A., S. Elgun, and E. Yilmaz. 2001. Possible implications of arginase and diamine oxidase in prostatic carcinoma. Cancer Detect. Prev. 25:76-79.
16. Mellor AL, Munn DH. (2004). IDO expression by dendritic cells: tolerance and tryptophan catabolism. Nat Rev Immunol 4: 762-774.
17. Mitsuda T, Hayakawa Y, Itoh M, Ohta K, Nakagawa T. ATF4 regulates gamma-secretase activity during amino acid imbalance, Biochem Biophys Res Commun. 2007 Jan 19;352(3):722-7.
18. Moser, M. Dendritic cells in immunity and tolerance-do they display opposite functions? Immunity 2003, 19, 5-8.
19. Muller, A.J. and P.A. Scherle. Targeting the mechanisms of tumoral immune tolerance with small-molecule inhibitors. Nat. Rev. Cancer. 6:613, 2006.
20. Muller AJ, Prendergast GC. (2007). Indoleamine 2,3-dioxygenase in immune suppression and cancer. Curr Cancer Drug Targets 7: 31-40.
21. Muller AJ, DuHadaway JB, Sutanto-Ward E, Donover PS, Prendergast GC. (2005a). Inhibition of indoleamine 2,3-dioxygenase, an immunomodulatory target of the tumor suppressor gene Bin1, potentiates cancer chemotherapy. Nature Med 11: 312-319.
22. Muller AJ, Malachowski WP, Prendergast GC. (2005b). Indoleamine 2,3-dioxygenase in cancer: targeting pathological immune tolerance with small-molecule inhibitors. Expert Opin Ther Targets 9: 831-849.
23. Munn, D.H., M.D. Sharma, B. Baban, H.P. Harding, Y. Zhang, D. Ron, A.L. Mellor. GCN2 kinase in T cells mediates proliferative arrest and anergy induction in response to indoleamine 2,3-dioxygenase. Immunity. 22:633, 2005
24. Ohta K, Mizuno A, Ueda M, Li S, Suzuki Y, Hida Y, Hayakawa-Yano Y, Itoh M, Ohta E, Kobori M, Nakagawa T. Autophagy impairment stimulates PS1 expression and gamma-secretase activity. Autophagy. 2010 ;6(3):345-52
25. Okamoto, A.; Nikaido, T.; Ochiai, K.; Takakura, S.; Saito, M.; Aoki, Y.; Ishii, N.; Yanaihara, N.; Yamada, K.; Takikawa, O.; Kawaguchi, R.; Isonishi, S.; Tanaka, T.; Urashima, M. Indoleamine 2,3-dioxygenase serves as a marker of poor prognosis in gene expression profiles of serous ovarian cancer cells. Clin. Cancer Res. 2005, 11, 6030-6039.
26. Oyadomari S, Mori M. Roles of CHOP/GADD153 in endoplasmic reticulum stress. Cell Death Differ. 2004 Apr;11(4):381-9.
27. GC Prendergast, Immune escape as a fundamental trait of cancer: focus on IDO. Oncogene (2008) 27, 3889-3900
28. Popovic PJ, Zeh III HJ, Ochoa JB. (2007). Arginine and immunity. J Nutr 137: 1681S-1686 S.
29. Rodriguez, P.C., D.G. Quiceno, J. Zabaleta, B. Ortiz, A.H. Zea, M.B. Piazuelo,A.Delgado, P.Correa, J.Brayer, E.M. Sotomayor, S.Antonia, J.B. Ochoa, and A.C. Ochoa. Arginase I Production in the Tumor Microenvironment by Mature Myeloid Cells Inhibits T-Cell Receptor Expression and Antigen-Specific T-Cell Responses. Canc. Res. 64:5839, 2004
30. Rodriguez, P.C., D.G. Quiceno, and A.C. Ochoa. L-arginine availability regulates T-lymphocyte cell-cycle progresion. Blood. 109:1568, 2007.
31. Shankaran, V.; Ikeda, H.; Bruce, A. T.; White, J. M.; Swanson, P. E.; Old, L. J.; Schreiber, R. D. IFNgamma and lymphocytes prevent primary tumour development and shape tumour immunogenicity. Nature 2001, 410, 1107-1111.
32. Sharma, M.D., B. Baban, P. Chandler, D-Y. Hou, N. Singh, H. Yagita, M. Azuma, B.R. Blazar, A.L. Mellor, and D.H. Munn. Plasmacytoid dendritic cells from mouse tumor-draining lymph nodes directly activate mature Tregs via indoleamine 2,3-dioxygenase. J. Clin. Invest. 117:2570, 2007.
33. Uyttenhove C, Pilotte L, Theate I, Stroobant V, Colau D, Parmentier N et al. (2003). Evidence for a tumoral immune resistance mechanism based on tryptophan degradation by indoleamine 2,3- dioxygenase. Nat Med 9: 1269-1274
34. Wang, J., M. Torbenson, Q. Wang, J.Y. Ro, and M. Becich. 2003. Expression of inducible nitric oxide synthase in paired neoplastic and non-neoplastic primary prostate cell cultures and prostatectomy specimen. Urol. Oncol. 21:117-122.
35. Wek RC, Jiang HY, Anthony TG. Coping with stress: eIF2 kinases and translational control. Biochem Soc Trans. 2006 Feb;34 (Pt 1):7-11.
36. Ye J, Kumanova M, Hart LS, Sloane K, Zhang H, De Panis DN, Bobrovnikova-Marjon E, Diehl JA, Ron D, Koumenis C. The GCN2-ATF4 pathway is critical for tumour cell survival and proliferation in response to nutrient deprivation. EMBO J. 2010 Jun 16;29(12):2082-96.
特に、本発明は、GCN2によるシグナル伝達の阻害、制御および/または調節が役割を果たす、化合物、および当該化合物の使用に関する。
免疫調節性またはストレス応答性キナーゼ、特にGCN2によるシグナル伝達を特異的に阻害、制御、および/または調節する低分子化合物の合成が、したがって望ましく、これは本発明の目的である。
さらに、本発明の目的は、限定されないが、固形腫瘍癌、リンパまたは血液系の癌を含む悪性腫瘍、神経変性疾患および慢性感染症の予防および処置のための新たな化合物の合成である。
本発明による化合物およびその塩が、非常に価値のある薬理学的特性を有しつつ、良好に耐容されることを見出した。
式Iで表される化合物は、さらに、GCN2の活性または発現の単離および研究のために、用いることができる。さらに、それらは、制御されない、または妨害されたGCN2活性に関連する疾患についての診断方法における使用のために、特に好適である。
式Iで表される化合物はまた、好ましくはGCN2に対する阻害活性に加えて、チロシンキナーゼFMS(CSF1R)、GSK3α、GSK3β、FLT3またはFLT4、またはこれらのキナーゼの組み合わせを阻害することができる。
Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)は、FLK-2(胎児肝臓キナーゼ2)およびSTK-I(幹細胞キナーゼ1)としても知られ、造血幹細胞の増殖および分化において重要な役割を果たす。FLT3受容体キナーゼは、骨髄性白血病患者の80%より多く、および急性リンパ芽球性白血病細胞の一部の細胞において、非常に高いレベルで発現される。さらに、当該酵素はまた、慢性骨髄性白血病を有する患者からの骨髄性急性転化(blast crisis)における細胞において見出すことができる。FLT3キナーゼは、急性骨髄性白血病(FLT3キナーゼ)の30%において、および急性リンパ芽球性白血病(ALL)のサブセットにおいてもまた変異する(Gilliland et al, Blood 100, 1532-1542 (2002); Stirewalt et al., Nat. Rev. Cancer, 3, 650-665 (2003))。FLT3変異において変異を活性化することは、予後不良と関連している(Malempati et al., Blood, 104, 11 (2004))。FLT3阻害剤が開発されており、幾つかは、AMLに対する有望な臨床的効果を有する(Levis et al Int. J. Hematol, 52, 100- 107 (2005))。
低分子FLT3阻害剤の幾つかは、FLT3を活性化する変異を有する細胞株においてアポトーシスを誘導すること、および変異体FLT3を骨髄において発現するマウスの生存を延長することにおいて、有効であることが報告されている(Levis et al, Blood, 99, 3885-3891 (2002); Kelly et al, Cancer Cell, 1, 421-432 (2002); Weisberg et al, Cancer Cell, 1, 433-443 (2002); Yee et al, Blood, 100, 2941-2949 (2002))。
米国特許出願20090054358は、免疫抑制のための、および特に、他の自己免疫性疾患の間でも、臓器拒絶、骨髄移植拒絶、非骨髄破壊的骨髄移植拒絶、強直性脊椎炎、関節炎、再生不良性貧血、ベーチェット病、1型糖尿病、移植片対宿主病、グレーヴス病、自己免疫性溶血性貧血、ウェゲナー肉芽腫症、高IgE症候群、特発性血小板減少性紫斑病、関節リウマチ、クローン病、多発性硬化症、重症筋無力症、乾癬およびループスなどの免疫関連障害の処置のための、Flt3阻害剤を記載する。Flt3阻害剤はまた、神経変性疾患、例えば軸索変性により引き起こされる疾患のような神経学的障害を処置するために用いてもよい。神経変性疾患として、例えば、多発性硬化症;これらに限定されることなく、多発性硬化症、急性横断性脊髄炎などの脱髄性のコア(core)の障害が挙げられる。
Scottら(Bioorg. Med Chem Let. (2008) 18 (17) p4794)は、癌の処置のためのCSF-1R阻害剤を記載する。CSF-1Rは、クラスIIIの受容体チロシンキナーゼのメンバーである。コロニー刺激因子1(CSF-1)はまた、マクロファージ/単球コロニー刺激因子(M-CSF)としても知られ、CSF-1Rに結合し、二量体化、自己リン酸化およびシグナル伝達の活性化をもたらす。1 CSF-1/CSF-1Rシグナル伝達は、正常な単球の発達のために必須である。癌においては、腫瘍原性促進性(pro-tumorigenic)マクロファージが同定されており、乳癌、卵巣癌および前立腺癌の予後不良と関連付けられている。乳癌、卵巣癌および子宮内膜癌を含む幾つかの腫瘍の型において、上昇したレベルのCSF-1およびCSF-1Rが報告されており、浸潤および転移に関連付けられている。CSF-1R活性の阻害は、したがって、腫瘍に対して、腫瘍関連マクロファージ(TAM)のレベルの低下を通して、複数の効果を有し得、腫瘍自体に対して直接的な効果を有し得る(C.E. Lewis, J.W. Pollard, Cancer Res., 66 (2006), p. 605; I. Bingle, N. et al., J. Pathol., 196 (2002), p. 254; B.M. Kacinski, Ann. Med., 27 (1995), p. 79; E. Garwood et al. J Clin Oncol 26: 2008)。
Su JLら(Cancer Cell. 2006 Mar;9(3):209-23)は、VEGF-C/Flt-4系が、癌細胞の浸潤および転移を促進することを報告する。VEGF受容体であるFlt-4は、その特異的リガンドであるVEGF-Cにより活性化される。結果として生じるシグナル伝達経路は、血管新生および/またはリンパ脈管新生を促進する。VEGF-C/Flt-4系は、癌細胞の移動性および侵襲性を増強し、癌細胞転移の促進に寄与する。多様な型の癌からの腫瘍組織の検査により、臨床における転移および患者の生存率と緊密に相関する、高レベルのFlt-4およびVEGF-C発現が明らかとなった。Flt-4キナーゼの阻害は、様々な型の癌における浸潤能力を低下させ得る。
GCN2に対する阻害特異性を、FMS(CSF1R)、FLT3またはFLT4、またはこれらのキナーゼの組み合わせに対する阻害特異性と比較することは、異なる疾患ステージにおける悪性腫瘍の処置のために、特に有益であり得る。それは、癌/腫瘍細胞に対する免疫応答を刺激する効果を組み合わせて、腫瘍関連マクロファージのレベル、ならびに癌の転移形成のための浸潤能力を低下させることができる。さらなる側面において、GCN2に対する阻害活性の、特にFLT3の阻害との組み合わせは、神経変性疾患の処置のために有益であり得る。なぜならば、それは、炎症プロセスに対する抑制効果と、脳におけるタンパク質沈着形成の調節とを、相乗し得るからである。別の側面において、特にFLT3の阻害とのGCN2に対する阻害活性の組み合わせは、免疫関連障害および炎症性または自己免疫性疾患を処置するために免疫応答を調節するための利点を提供し得る。
さらなる態様において、本発明は特に、GCN2、FMS(CSF1R)、GSK3α、GSK3β、FLT3またはFLT4、またはこれらのキナーゼの組み合わせによるシグナル伝達を阻害、制御、および/または調節する式Iで表される化合物、これらの化合物を含む組成物、ならびに、GCN2、FMS(CSF1R)、GSK3α、GSK3β、FLT3またはFLT4、またはこれらのキナーゼの組み合わせにより誘導または調節される疾患および愁訴の処置のための、これらの使用のためのプロセスに関する。
本発明のさらなる目的は、限定されないが、固形腫瘍癌、リンパまたは血液系の癌を含む悪性腫瘍、神経変性疾患、関節炎、乾癬、ループス、多発性硬化症または他の自己免疫疾患などの免疫関連障害、ならびに慢性感染症の予防および処置のための、新たな化合物の合成である。
式Iで表される化合物は、さらに、GCN2、FMS(CSF1R)、GSK3α、GSK3β、FLT3またはFLT4の活性または発現の単離および研究のために、用いることができる。さらに、それらは、制御されない、または妨害されたGCN2、FMS(CSF1R)、GSK3α、GSK3β、FLT3またはFLT4活性に関連する疾患についての診断方法における使用のために、特に好適である。宿主または患者は、任意の哺乳動物種、例えば霊長類種、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターを含むげっ歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどに属していてよい。
本発明による化合物による処置に対する特定の細胞の感受性は、in vitro試験により決定することができる。典型的には、細胞の培養物を、多様な濃度における本発明による化合物と、抗IgMなどの活性剤が、表面マーカーの発現などの細胞応答を誘導するために十分な期間、通常は約1時間〜1週間にわたり組み合わせる。in vitro試験は、血液から、または生検試料からの培養細胞を用いて行うことができる。発現される表面マーカーの量は、当該マーカーを認識する特異的抗体を用いるフローサイトメトリーにより評価される。
用量は、用いられる特定の化合物、特定の疾患、患者の状態などに依存して変化する。治療的用量は、典型的には、患者のバイアビリティーを維持しつつ、標的組織における望ましくない細胞集団を相当に減少させるために十分である。処置は、一般に、著しい減少、例えば細胞負荷の少なくとも約50%の減少が起こるまで続け、体内において望ましくない細胞が本質的に検出されなくなるまで続けてもよい。
シグナル伝達経路の同定のために、および多様なシグナル伝達経路の間の相互作用の検出のために、多様な科学者が、好適なモデルまたはモデル系、例えば細胞培養モデル(例えばKhwaja et al., EMBO, 1997, 16, 2783-93)およびトランスジェニック動物のモデル(例えばWhite et al., Oncogene, 2001, 20, 7064-7072)を開発してきた。シグナル伝達カスケードにおける特定のステージの決定のためには、シグナルを調節するために、相互作用する化合物を利用することができる(例えばStephens et al., Biochemical J., 2000, 351, 95 105)。本発明による化合物はまた、動物および/または細胞培養モデルにおいて、または本願において言及される臨床的な疾患において、キナーゼ依存的なシグナル伝達経路を試験するための試薬として用いることができる。
キナーゼ活性の測定は、当業者に周知の技術である。基質、例えばヒストン(例えばAlessi et al., FEBS Lett. 1996, 399, 3, pages 333-338)または基礎的なミエリンタンパク質を用いる、キナーゼ活性の決定のための一般的な試験系は、文献において記載されている(例えばCampos-Gonzalez, R. and Glenney, Jr., J.R. 1992, J. Biol. Chem. 267, page 14535)。
キナーゼ阻害剤の同定のために、多様なアッセイ系が利用可能である。シンチレーション近接アッセイ(Sorg et al., J. of. Biomolecular Screening, 2002, 7, 11-19)またはフラッシュプレートアッセイにおいては、基質としてのタンパク質またはペプチドの放射活性リン酸化をγATPにより測定する。阻害性化合物の存在下において、減少した放射活性シグナルが検出可能であるか、または何も検出可能でない。さらに、均一時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(HTR-FRET)および蛍光偏光(FP)技術が、アッセイ方法として好適である(Sills et al., J. of Biomolecular Screening, 2002, 191-214)。
他の非放射活性ELISAアッセイ方法は、特異的なホスホ抗体(ホスホ−AB)を用いる。ホスホ−ABは、リン酸化された基質にのみ結合する。この結合は、ペルオキシダーゼ共役抗ヒツジ二次抗体を用いる化学発光により検出することができる(Ross et al., 2002, Biochem. J.)。
さらに、式Iで表される化合物は、GSK3αおよびGSK3β(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3アルファおよびベータ)を阻害する。
GSK3阻害剤は、乳癌細胞の増殖を阻害し、したがって、ホルモンに基づく治療に対して耐性の乳癌のための革新的なアプローチを提供する(H.M. Kim et al., PLoS One, 2013; 8(4):e60383)。
GSK3阻害剤の抗骨髄腫活性は、C. Fiondaら(J. Immunol. 2013 Jun 15; 190(12):6662-72)により報告される。
GSK3阻害剤の抗大腸癌活性は、E. Grissilli et al., Clin. Cancer Res. 2013 Jul 15; 19(14):3820-31により報告される。
GSK3αおよびGSK3β阻害剤の抗骨髄腫活性は、S.V. Madhunapantula et al., Pigment Cell Melanoma Res. 2013 Aug 19doi: 10.1111/pcmr.12156により報告される。
GSK3は、糖尿病、炎症、癌、アルツハイマー障害および双極性障害などの多様な疾患において関連付けられている。GSK3は、インスリン媒介性のグリコーゲン合成およびブドウ糖恒常性を負に調節し、増大したGSK3の発現および活性は、II型糖尿病および肥満の動物モデルにおいて報告されている(Geetha Vani Rayasam et al., British Journal of Pharmacology (2009), 156, 885-898)。
先行技術
トリアゾロピリミジン誘導体は、アルツハイマーまたは糖尿病のような疾患の処置のためのGSK3阻害剤として、WO 2005/012307 A1において、およびWO 2006/075023 A2において記載される。
発明の要旨
本発明は、式I:
式中、
は、ArまたはHetを表し、
は、1〜7個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを表し、ここで、2個の隣接する炭素原子は、二重または三重結合を形成してもよく、これは、Halにより、一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、OR、N(R、Het、CN、COOR、OCOOR、CONH、CONHA、CONA、NRCOA、NRSOA、SON(R、S(O)A、COHet、O[C(RN(R、O[C(RHet、NHCOOA、NHCON(R、NHCOO[C(RN(R、NHCOO[C(RHet、NHCONH[C(RN(R、NHCONH[C(RHet、OCONH[C(RN(R、OCONH[C(RHetおよび/またはCOAにより一または二置換されることができ、
あるいは
3〜7個のC原子を有するシクロアルキルまたはシクロペンテニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(ROR、O[C(ROR、[C(RN(R、O[C(RN(R、[C(RAr、[C(RHet、O[C(RHet、CN、[C(RCOOR、O[C(RCOOR、CONH、CONHA、CONA、[C(RNRCOA、CONRSOA、NRSOA、SON(R、S(O)A、COHet、O[C(RN(R、[C(RNRCOOA、[C(RNRCOOCHPh、NRCON(R、NHCOO[C(RN(R、NHCOO[C(RHet、NHCONH[C(RN(R、NHCONH[C(RHet、OCONH[C(RN(R、OCONH[C(RHet、CONH(CHHet、CONRNRCOA、CONRN(R、CONHCyc、COA、=S、=NRおよび/または=Oにより一または二置換されることができ、
あるいは
ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チオラニル、オキセタニル、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−6−イル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニルまたはヘキサヒドロピリダジニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(ROR、O[C(ROR、[C(RN(R、[C(RAr、[C(RHet、[C(RHet、CN、[C(RCOOR、CO[C(RN(R、CO[C(RHet、CO[C(RHet、NRCOA、NRSOA、SON(R、S(O)A、COHet、O[C(RN(R、O[C(RHet、NHCOOA、NHCON(R、NHCOO[C(RN(R、NHCOO[C(RHet、NHCONH[C(RN(R、NHCONH[C(RHet、OCONH[C(RN(R、OCONH[C(RHet、C(O)R、=S、=NRおよび/または=Oにより一または二置換されることができ、
は、H、または1〜6個のC原子を有する非分枝状もしくは分枝状のアルキルを表し、
Arは、フェニルまたはナフチルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、[C(ROR、O[C(ROR、[C(RN(R、O[C(RN(R、[C(RHet、[C(RHet、NO、CN、[C(RCOOR、O[C(RCOOR、CON(R、NRCOA、NRSOA、SON(R、S(O)A、COHet、O[C(RHet、NHCOOA、NHCON(R、NHCOO[C(RN(R、NHCOO[C(RHet、NHCONH[C(RN(R、NHCONH[C(RHet、OCONH[C(RN(R、OCONH[C(RHet、S(O)Het、CHOおよび/またはCOAにより、一、二または三置換されており、
あるいはアズレニルを表し、
Hetは、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドーリル、イソインドーリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、インドリジニル、シンノリニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾオキサゾリル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、イミダゾピリジル、ジヒドロインドーリル、キノキサリニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ナフチリジニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、キナゾリニル、ベンゾチアゾリルまたはフロ[3,2−b]ピリジルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、[C(ROR、O[C(ROR、[C(RN(R、O[C(RN(R、[C(RHet、NO、CN、[C(RCOOR、O[C(RCOOR、CON(R、NRCOA、NRSOA、SON(R、S(O)A、COHet、O[C(RHet、NHCOOA、NHCON(R、NHCOO[C(RN(R、NHCOO[C(RHet、NHCONH[C(RN(R、NHCONH[C(RHet、OCONH[C(RN(R、OCONH[C(RHet、S(O)Het、CHO、COA、=Sおよび/または=Oにより一または二置換されており、
Hetは、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、インドーリル、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、テトラヒドロイミダゾリル、ジヒドロピラゾリル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジニル、モルホリニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、[1,3]ジオキソラニル、テトラヒドロピラニルまたはピペラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、[C(ROR、O[C(ROR、[C(RN(R、[C(RHet、NO、[C(RCN、[C(RCOOR、O[C(RCOOR、[C(RCON(R、NRCOA、NRSOA、SON(R、S(O)A、COHet、O[C(RN(R、O[C(RHet、NHCOOA、NHCON(R、NHCOO[C(RN(R、NHCOO[C(RHet、NHCONH[C(RN(R、NHCONH[C(RHet、OCONH[C(RN(R、OCONH[C(RHet、S(O)Het、CHO、COA、=Sおよび/または=Oにより一または二置換されており、
Hetは、ピラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、アゾキセタニル、テトラヒドロイミダゾリル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニルまたはピペラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、OA、CN、COOA、CONH、S(O)A、S(O)Ar、COAおよび/または=Oにより一または二置換されており、
Hetは、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニルまたはピラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、[C(ROR、O[C(ROR、[C(RN(R、[C(RHet、NO、CN、[C(RCOOR、O[C(RCOOR、CON(R、NRCOA、NRSOA、SON(R、S(O)A、COHet、O[C(RN(R、O[C(RHet、NHCOOA、NHCON(R、NHCOO[C(RN(R、NHCOO[C(RHet、NHCONH[C(RN(R、NHCONH[C(RHet、OCONH[C(RN(R、OCONH[C(RHet、S(O)Het、CHO、COA、=Sおよび/または=Oにより一または二置換されており、
Phは、フェニルを表し、
Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、これは、OHにより一または二置換されることができ、
Aは、1〜10個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを表し、ここで、1、2または3個の隣接していないCHおよび/またはCH基は、N、Oおよび/またはS原子により置き換えられていてもよく、およびここで、1〜7個のH原子は、OH、Fおよび/またはClにより置き換えられていてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
nは、0、1または2を表し、
mは、1、2または3を表し、
pは、0、1、2、3または4を表す、
で表される化合物、ならびにその薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物に関する。
本発明はまた、これらの化合物の光学活性形態(立体異性体)、鏡像異性体、ラセミ体、ジアステレオマーおよび水和物および溶媒和物に関する。
本発明はまた、式Iで表される化合物の塩の溶媒和物、例えば、塩酸塩の一水和物または二水和物に関する。
さらに、本発明は、式Iで表される化合物の薬学的に受容可能な誘導体に関する。
用語、化合物の溶媒和物とは、不活性な溶媒分子の化合物への付加を意味するものと考えられ、これは、それらの相互誘引力に起因して形成する。溶媒和物は、例えば、一もしくは二水和物またはアルコラートである。
用語、薬学的に受容可能な誘導体とは、例えば、本発明による化合物の塩およびまたいわゆるプロドラッグ化合物を意味するものと考えられる。
本明細書において用いられる場合、他に示されない限りにおいて、用語「プロドラッグ」とは、式Iで表される化合物の誘導体であって、生物学的条件下において(in vitroまたはin vivoで)、加水分解するか、酸化するか、またはほかに反応して、活性化合物、特に式Iで表される化合物を提供することができるものを意味する。プロドラッグの例として、限定されないが、式Iで表される化合物の誘導体および代謝物であって、生加水分解可能(biohydrolyzable)部分を含むもの、例えば生加水分解可能なアミド、生加水分解可能なエステル、生加水分解可能なカルバメート、生加水分解可能なカルボナート、生加水分解可能なウレイド、および生加水分解可能なホスファートアナログが挙げられる。ある態様において、カルボキシル官能基を有する化合物のプロドラッグは、カルボン酸の低級アルキルエステルである。カルボン酸エステルは、分子中に存在するカルボン酸部分のいずれかをエステル化することにより、便利に形成される。プロドラッグは、典型的には、Burger 's Medicinal Chemistry and Drug Discovery、第6版(Donald J. Abraham編、2001年、Wiley)およびDesign and Application of Prodrugs(H.Bundgaard編、1985年、Harwood Academic Publishers Gmfh)により記載されるもののような、周知の方法を用いて調製することができる。
表現「有効量」は、医薬または医薬活性成分の量であって、組織、系、動物またはヒトにおいて、例えば研究者または医師により求められるかまたは所望される生物学的または医学的応答を引き起こすものを表す。
さらに、表現「治療有効量」は、この量を投与されていない対応する対照と比較して、以下の結果を有する量を表す:疾患、症候群、状態、愁訴、障害または副作用の処置、治癒、予防または除去の改善、あるいはまた、疾患、愁訴または障害の進行の軽減。
表現「治療有効量」はまた、正常な生理学機能を増大させるために有効である量を包含する。
本発明はまた、式Iで表される化合物の混合物、例えば2つのジアステレオマーの、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比における混合物の使用に関する。
それらは、特に好ましくは、立体異性体化合物の混合物である。
「互変異性体」とは、互いに平衡にある化合物の異性体形態を指す。異性体形態の濃度は、化合物が見いだされる環境に依存し、例えば、化合物が固体であるか否か、または有機性溶液中にあるか水溶液中にあるかに依存して異なり得る。
本発明は、式Iで表される化合物およびその塩、ならびに、式Iで表される化合物ならびにその薬学的に使用可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体の調製のためのプロセスに関し、該プロセスは、
式II
式中、Rは、請求項1において示される意味を有する,
で表される化合物を、式III:
−NH III
式中、Rは、請求項1において示される意味を有する
で表される化合物と反応させること、
および/または
式Iの塩基または酸をその塩の1つに変換すること
を特徴とする。
上および下において、ラジカルRおよびRは、他に明示的に記述されない限りにおいて、式Iについて示される意味を有する。
1回より多く現れる全てのラジカルについて、それらの意味は、互いに独立する。
Aは、アルキルを表し、これは非分枝状(直鎖状)または分枝状であり、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のC原子を有する。Aは、好ましくは、メチル、さらにエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルもしくはtert−ブチル、さらにまたペンチル、1−、2−もしくは3−メチルブチル、1,1−、1,2−もしくは2,2−ジメチルプロピル、1−エチル−プロピル、ヘキシル、1−、2−、3−もしくは4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−もしくは3,3−ジメチルブチル、1−もしくは2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−もしくは1,2,2−トリメチルプロピル、さらに好ましくは、例えば、トリフルオロメチルを表す。
Aは、非常に特に好ましくは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは1,1,1−トリフルオロ−エチルを表す。
さらに、Aは、例えば、CHOCH、CHCHOH、OCHCHNH、CHNHCHまたはNHCHCHを表す。
3〜7個のC原子を有するシクロアルキルは、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを表す。
は、特に好ましくは、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニル、4−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−4−イル]フェニル、4−[1−(2−メトキシエチル)ピラゾール−4−イル]フェニル、2−メチル−キノリン−6−イル、4−(2−メトキシ−エトキシ)フェニル、4−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)フェニル、4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)フェニルまたは4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブトキシ)フェニルを表す。
は、好ましくは、1〜7個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを表し、ここで、2個の隣接する炭素原子は、二重または三重結合を形成してもよく、これは、Halにより、一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、CN、CONH、CONHA、CONAおよび/またはO[C(RN(Rにより一または二置換されることができ、
あるいは、
好ましくは3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、またはシクロペンテニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(ROR、[C(RN(R、[C(RAr、[C(RHet、[C(RCOOR、[C(RNRCOOA、S(O)A、CN、CONRSOA、SON(R、CONH、CONHA、CONA、CONH(CHHet、[C(RHet、COHet、CONRNRCOA、CONRN(R、CONHCycおよび/または[C(RNRCOOCHPhにより一または二置換されることができ、
あるいは、
好ましくは、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チオラニル、オキセタニル、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−6−イル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニルまたはヘキサヒドロピリダジニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(RHet、[C(RHet、SON(R、S(O)A、[C(RCOOR、CO[C(RN(R、CO[C(RHet、CO[C(RHet、C(O)R、および/または=Oにより一または二置換されていてもよい。
は、特に好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−ヒドロキシ−シクロヘキシル、4−アミノ−シクロヘキシル、4−アミノ−シクロブチル、4−ヒドロキシ−シクロブチル、3−ヒドロキシ−シクロペンチル、3−アミノ−シクロペンチル、3−アミノカルボニル−シクロブチル、3−アミノカルボニル−シクロペンチル、3−アミノカルボニル−シクロヘキシル、テトラヒドロフラニルまたは3−[(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)アミノカルボニル]シクロペンチルを表す。
は、好ましくは、Hまたは1、2、3もしくは4個のC原子を有するアルキル、特に好ましくはHまたはメチルを表す。
Arは、例えば、o−、m−もしくはp−トリル、o−、m−もしくはp−エチルフェニル、o−、m−もしくはp−プロピル−フェニル、o−、m−もしくはp−イソプロピルフェニル、o−、m−もしくはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−もしくはp−ニトロフェニル、o−、m−もしくはp−アミノフェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−もしくはp−メトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)−フェニル、o−、m−もしくはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−フルオロフェニル、o−、m−もしくはp−ブロモフェニル、o−、m−もしくはp−クロロフェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホニル)フェニル、o−、m−もしくはp−シアノフェニル、o−、m−もしくはp−カルボキシフェニル、o−、m−もしくはp−メトキシカルボニルフェニル、o−、m−もしくはp−ホルミルフェニル、o−、m−もしくはp−アセチルフェニル、o−、m−もしくはp−アミノスルホニルフェニル、o−、m−もしくはp−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル、o−、m−もしくはp−[3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロポキシ]フェニル、さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジフルオロ−フェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジブロモフェニル、2,4−もしくは2,5−ジニトロフェニル、2,5−もしくは3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−もしくは2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−もしくは3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−もしくは3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセタミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセタミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニルを表す。
Arは、さらに好ましくは、フェニルまたはナフチルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、[C(ROR、O[C(RCOOR、S(O)A、[C(RHet、O[C(RHetおよび/または[C(RHetにより、一、二または三置換されている。
さらに、Arは、アズレニルを表す。
Hetは、好ましくは、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドーリル、イソインドーリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、インドリジニル、シンノリニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾオキサゾリル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、イミダゾピリジル、ジヒドロインドーリル、キノキサリニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ナフチリジニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、キナゾリニル、ベンゾチアゾリルまたはフロ[3,2−b]ピリジルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはA、Hal、[C(RHet、=Oおよび/または[C(RORにより一または二置換されている。
Hetは、好ましくは、ピラゾリル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、テトラヒドロ−ピラニル、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、テトラヒドロイミダゾリル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはA、[C(RHet、[C(RCN、[C(RN(R、[C(RCON(R、[C(RORおよび/または=Oにより一または二置換されている。
Hetは、好ましくは、ピラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、テトラゾリル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、アゾキセタニル、テトラヒドロイミダゾリル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニルまたはピペラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはAおよび/または=Oにより一置換されている。
Halは、好ましくは、F、ClまたはBrを表すが、またIを表し、特に好ましくはFまたはClを表す。
本発明を通して、1回より多く現れる全てのラジカルは、同一であっても異なっていてもよく、すなわち、互いに独立している。
式Iで表される化合物は、1または2以上のキラル中心を有していてもよく。したがって、多様な立体異性体形態において現れ得る。式Iは、全てのこれらの形態を包含する。
したがって、本発明は、特に、式Iで表される化合物であって、前記ラジカルのうちの少なくとも1つが、上でに示される好ましい意味のうちの1つを有するものに関する。化合物のうちの幾つかの好ましい群は、以下の下位式Ia〜Idにより表すことができ、これは、式Iに適合し、式中、より詳細には指定されないラジカルは、式Iについて示される意味を有するが、式中、
Iaにおいて、Rは、1〜7個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを表し、ここで、2個の隣接する炭素原子は、二重または三重結合を形成してもよく、これは、Halにより、一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、CN、CONH、CONHA、CONAおよび/またはO[C(RN(Rにより一または二置換されることができ、
あるいは、
3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、またはシクロペンテニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(ROR、[C(RN(R、[C(RAr、[C(RHet、[C(RCOOR、[C(RNRCOOA、S(O)A、[C(RHet、COHet、CN、CONRSOA、SON(R、CONH、CONHA、CONA、CONH(CHHet、CONRNRCOA、CONRN(R、CONHCycおよび/または[C(RNRCOOCHPhにより一または二置換されることができ、
あるいは、
ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チオラニル、オキセタニル、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−6−イル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニルまたはヘキサヒドロピリダジニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(RHet、[C(RHet、SON(R、S(O)A、[C(RCOOR、CO[C(RN(R、CO[C(RHet、CO[C(RHet、C(O)R、および/または=Oにより一または二置換されることができ;
Ibにおいて、Arは、フェニルまたはナフチルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、[C(ROR、O[C(RCOOR、S(O)A、[C(R]Het、O[C(RHetおよび/または[C(RHetにより、一、二または三置換されており、
あるいは、アズレニルを表し;
Icにおいて、Hetは、ピラゾリル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、テトラヒドロ−ピラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、テトラヒドロイミダゾリル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはA、[C(RHet、[C(RCN、[C(RN(R、[C(RCON(R、[C(RORおよび/または=Oにより一または二置換されており;
Idにおいて、Rは、ArまたはHetを表し、
は、1〜7個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを表し、ここで、2個の隣接する炭素原子は、二重または三重結合を形成してもよく、これは、Halにより、一、二、三、四または五置換されていてもよく、および/または、これは、CN、CONH、CONHA、CONAおよび/またはO[C(RN(Rにより一または二置換されることができ、
あるいは、
3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、またはシクロペンテニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(ROR、[C(RN(R、[C(RAr、[C(RHet、[C(RCOOR、[C(RNRCOOA、S(O)A、CN、CONRSOA、SON(R、CONH、CONHA、CONA、CONH(CHHet、[C(RHet、COHet、CONRNRCOA、CONRN(R、CONHCycおよび/または[C(RNRCOOCHPhにより一または二置換されることができ、
あるいは、
ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チオラニル、オキセタニル、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−6−イル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニルまたはヘキサヒドロピリダジニルを表し、これらの各々は、Aおよび/またはHalにより一、二、三、四または五置換されることができ、および/または、これは、[C(RHet、SON(R、S(O)A、[C(RHet、[C(RCOOR、CO[C(RN(R、CO[C(RHet、CO[C(RHet、C(O)R、および/または=Oにより一または二置換されることができ、
は、H、または1〜6個のC原子を有する非分枝状もしくは分枝状のアルキルを表し、
Arは、フェニルまたはナフチルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはHal、A、[C(ROR、O[C(RCOOR、S(O)A、[C(RHet、O[C(RHetおよび/または[C(RHetにより、一、二または三置換されており、
あるいはアズレニルを表し、
Hetは、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドーリル、イソインドーリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、インドリジニル、シンノリニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾオキサゾリル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、イミダゾピリジル、ジヒドロインドーリル、キノキサリニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ナフチリジニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、キナゾリニル、ベンゾチアゾリルまたはフロ[3,2−b]ピリジルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはA、Hal、[C(RHet、=Oおよび/または[C(RORにより一または二置換されており、
Hetは、ピラゾリル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、テトラヒドロ−ピラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、テトラヒドロイミダゾリル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはA、[C(RHet、[C(RCN、[C(RN(R、[C(RCON(R、[C(RORおよび/または=Oにより一または二置換されており、
Hetは、ピラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、アゾキセタニル、テトラヒドロイミダゾリル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニルまたはピペラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはAおよび/または=Oにより一置換されており、
Hetは、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニルまたはピラジニルを表し、これらの各々は、未置換であるか、またはA、[C(RHetおよび/または[C(RORにより一または二置換されており、
Phは、フェニルを表し、
Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、これは、OHにより一または二置換されることができ、
Aは、1〜10個のC原子を有する非分枝状または分枝状のアルキルを表し、ここで、1、2または3個の隣接していないCHおよび/またはCH基は、N、Oおよび/またはS原子により置き換えられていてもよく、およびここで、1〜7個のH原子は、OH、Fおよび/またはClにより置き換えられていてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
nは、0、1または2を表し、
mは、1、2または3を表し、
pは、0、1、2、3または4を表す、
ならびにその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物。
特に好ましいのは、群:「A212」、「A140」、「A187」、「A218」、「A150」、「A135」、「A167」、「A168」、「A253」、「A293」から選択される化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物である。
式Iで表される化合物およびまたそれらの調製のための出発材料は、さらに、正確には文献において(例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの標準的な研究において)記載されるような、それ自体公知の方法により調製される。それ自体公知のバリアントの使用もまた、ここで行ってもよく、これらはここではこれ以上詳細には言及しない。式IIおよびIIIの出発化合物は、一般に公知である。しかし、それらが新規である場合は、それらは、それ自体公知の方法により調製することができる。
式Iで表される化合物は、好ましくは、式IIで表される化合物を式IIIで表される化合物と反応させることにより、得ることができる。
反応は、一般に、当業者に公知の条件下において行われ、これらは、ヘテロ芳香族環系における求核性置換に属する前記反応のために、既知かつ好適である。
用いられる条件に依存して、反応時間は、数分間〜14日間であり、反応温度は、約0℃〜140℃、通常は20〜120℃、特に約60〜約110℃である。
好適な不活性な溶媒の例は、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンもしくはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムもしくはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)もしくはジオキサンなどのエーテル;エチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(diglyme)などのグリコールエーテル;アセトンもしくはブタノンなどのケトン;アセタミド、ジメチルアセタミドもしくはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸もしくは酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンもしくはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、または前記溶媒の混合物である。
特に好ましいのは、2−メトキシエタノールである。
遊離のアミノ基は、さらに、従来の様式において、酸塩化物または酸無水物を用いてアシル化するか、あるいは、未置換の、または置換されたアルキルハライドを用いて、有利にはジクロロメタンもしくはTHFなどの不活性な溶媒中で、および/またはトリエチルアミンもしくはピリミジンなどの塩基の存在下において、−60℃〜+30℃の温度において、アルキル化することができる。
薬学的塩および他の形態
前記の本発明による化合物は、それらの最終的な非塩形態において用いることができる。一方、本発明はまた、薬学的に受容可能な塩の形態におけるこれらの化合物の使用を包含し、これらは、多様な有機および無機の酸および塩基から、当該分野において公知の手順により誘導することができる。式Iで表される化合物の薬学的に受容可能な塩形態は、大部分において、従来の方法により調製される。式Iで表される化合物がカルボキシル基を含む場合、その好適な塩のうちの1つは、化合物を好適な塩基と反応させて対応する塩基付加塩を得ることにより、形成することができる。かかる塩基は、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含むアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;アルカリ金属アルコキシド、例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシド;ならびにピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミンなどの多様な有機塩基である。式Iで表される化合物のアルミニウム塩は、同様に含まれる。特定の式Iで表される化合物の場合、酸付加塩は、これらの化合物を、薬学的に受容可能な有機および無機酸、例えば塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素などのハロゲン化水素、他の鉱酸および対応するその塩(硫酸、硝酸またはリン酸など)、ならびにアルキル−およびモノアリールスルホン酸(エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、およびベンゼンスルホン酸など)、ならびに他の有機酸およびその対応する塩(酢酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、サリチル酸、アスコルビン酸など)で処置することにより、形成することができる。したがって、式Iで表される化合物の薬学的に受容可能な酸付加塩は、以下:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパルギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、重硫酸塩、亜硫酸水素塩、臭化物、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、二グルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(ムチン酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタ硫酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、カルシウムリン酸一水素塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩を含むが、これは、限定を表すものではない。
さらに、本発明による化合物の塩基性塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛の塩を含むが、これは限定を表すことを意図するものではない。上述の塩のうちで、好ましいのは、アンモニウム;アルカリ金属塩ナトリウムおよびカリウム、ならびにアルカリ土類金属塩カルシウムおよびマグネシウムである。薬学的に受容可能な有機性の非毒性の塩基から誘導される式Iで表される化合物の塩は、一級、二級および三級アミン、また天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに塩基性のイオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リジン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)を含むが、これは限定を表すことを意図するものではない。
塩基性の窒素含有基を含む本発明の化合物は、(C−C)アルキルハライド、例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチル;硫酸ジ(C−C)アルキル、例えば硫酸ジメチル、ジエチルおよびジアミル;(C10−C18)アルキルハライド、例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびにアリール(C−C)アルキルハライド、例えば塩化ベンジルおよび臭化フェネチルなどの剤を用いて、四級化することができる。水溶性および脂溶性の両方の本発明による化合物を、かかる塩を用いて調製することができる。
上述の好ましい薬学的塩は、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、ナトリウムリン酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンを含むが、これは限定を表すことを意図するものではない。
特に好ましいのは、塩酸塩、二塩酸塩、臭化水素酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、リン酸塩、硫酸塩およびコハク酸塩である。
塩基性の式Iで表される化合物の酸付加塩は、遊離の塩基形態を、十分な量の所望の酸と接触させて、従来の様式において塩の形成を引き起こすことにより、調製される。遊離の塩基は、塩形態を塩基と接触させて、従来の様式において遊離の塩基を単離することにより、再生することができる。遊離の塩基形態は、特定の観点において、極性溶媒中での溶解度などの特定の物理学的特性に関して、その対応する塩形態と異なる;しかし、本発明の目的のために、塩は、他の点においては、そのそれぞれの遊離の塩基形態に対応する。
言及したように、式Iで表される化合物の薬学的に受容可能な塩基付加塩は、金属またはアミン、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンにより形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
酸性の本発明による化合物の塩基付加塩は、遊離の酸形態を、十分な量の所望の塩基と接触させて、
従来の様式において塩の形成を引き起こすことにより、調製される。遊離の酸形態は、塩形態を酸と接触させて、従来の様式において遊離の酸を単離することにより、再生することができる。遊離の酸基形態は、特定の観点において、極性溶媒中での溶解度などの特定の物理学的特性に関して、その対応する塩形態と異なる;しかし、本発明の目的のために、塩は、他の点においては、そのそれぞれの遊離の酸形態に対応する。
本発明による化合物が、この型の薬学的に受容可能な塩を形成することができる基を、1つより多く含む場合、本発明はまた、複塩(multiple salt)を包含する。典型的な複塩形態として、例えば、酒石酸水素塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩が挙げられるが、これは限定を表すことを意図するものではない。
上記のことに関して、表現「薬学的に受容可能な塩」とは、本発明の文脈において、式Iで表される化合物をその塩のうちの1つの形態において含む活性成分(この塩形態が、活性成分に対して、活性成分の遊離の形態または先に用いられた活性成分の任意の他の塩形態と比較して、改善された薬物動態学的特性を付与する場合は特に)を意味するものと考えられるとみなすことができる。活性成分の薬学的に受容可能な塩形態はまた、先には有しなかった所望される薬物動態学的特性を有するこの活性成分を、初めて提供することができ、この活性成分の薬力学に対して、体内におけるその治療効力に関して、正の影響を有し得る。
同位体
さらに、式Iで表される化合物は、その同位体標識された形態を含むことが意図される。式Iで表される化合物の同位体標識された形態は、当該化合物の1または2以上の原子が、通常天然に存在する原子の原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられているという事実を除いては、この化合物と同一である。容易に市販で入手し得、周知の方法により式Iで表される化合物中に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばそれぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36CIが挙げられる。式Iで表される化合物、そのプロドラッグまたは薬学的に受容可能な塩であって、上述の同位体の1または2以上および/または他の原子の他の同位体を含むものはいずれも、本発明の一部であるものと意図される。同位体標識された式Iで表される化合物は、多数の有益な方法において用いることができる。例として、例えばHまたは14Cなどの放射性同位体が組み込まれている同位体標識された式Iで表される化合物は、医薬および/または基質組織分布アッセイのために好適である。これらの放射性同位体、すなわちトリチウム(H)および炭素14(14C)は、それらの簡易な調製および優れた検出能のために、特に好ましい。より重い同位体、例えばデューテリウム(H)の式Iで表される化合物中への組み込みは、この同位体標識された化合物のより高い代謝安定性のために、治療的利点を有する。より高い代謝安定性は、直接的に、より長いin vivoでの半減期またはより低い投与量と言い換えられ、これらは、殆どの状況において、本発明の好ましい態様を表わすであろう。同位体標識された式Iで表される化合物は、通常は、本文における合成スキームおよび関連する記載において、例のパートにおいて、および調製のパートにおいて開示される手順を、同位体標識されていない反応物を容易に利用可能な同位体標識された反応物で置き換えて行うことにより、調製することができる。
また、化合物の酸化的代謝を一次動的同位体効果(primary kinetic isotope effect)により操作することを目的として、デューテリウム(H)を式Iで表される化合物中に組み込んでもよい。一次動的同位体効果とは、同位体の核の交換から生じる化学反応についての速度の変化であり、これは、今度はこの同位体交換の後での共有結合の形成のために必要な基底状態エネルギーの変化により引き起こされる。より重い同位体の交換は、通常は、化学結合のための基底状態エネルギーの低下をもたらし、したがって、律速な結合の切断における速度の低下を引き起こす。結合の切断が、多生成物反応の座標に沿った鞍点領域においてまたはその付近において起こる場合、生成物の分布比は、実質的に変更され得る。説明すると、デューテリウムが交換不可能な位置において炭素原子に結合している場合、kM/kD=2〜7の速度差が典型的である。この速度差が、酸化に対して感受性である式Iで表される化合物に対してうまく適用される場合、この化合物のin vivoでのプロフィールは、それにより劇的に改変され得、改善された薬物動態学的特性をもたらし得る。
治療剤を発見および開発する場合、当業者は、所望のin vitro特性を保持しつつ薬物動態学的パラメーターを最適化することを試みる。低い薬物動態学的プロフィールを有する多くの化合物は、酸化的代謝に対して感受性であると仮定することは妥当である。現在利用可能なin vitroでの肝臓ミクロソームアッセイは、この型の酸化的代謝の経過についての価値ある情報を提供し、これが次いで、かかる酸化的代謝に対する耐性を通して改善された安定性を有する、重水素化された式Iで表される化合物の合理的な設計を可能にする。これにより、式Iで表される化合物の薬物動態学的プロフィールの著しい改善が得られ、in vivoでの半減期(t/2)、最大治療効果における濃度(Cmax)、用量応答曲線下面積(AUC)、およびFの増大に関して;ならびに、クリアランスの低下、用量および材料のコストの減少に関して、定量的に表わすことができる。
以下は、上記を説明することを意図する:酸化的代謝のための複数の可能な攻撃の部位、例えばベンジルの水素原子および窒素原子に結合している水素原子を有する式Iで表される化合物を、多様な組み合わせの水素原子が、それらの水素原子の一部、殆どまたは全てがデューテリウム原子により置き換えられるように、デューテリウムにより置き換えられた一連のアナログとして調製する。半減期の決定は、酸化的代謝に対する耐性の改善の程度を、有利に、かつ正確に決定することを可能にする。この方法において、親化合物の半減期が、この型のデューテリウム−水素交換の結果として100%まで延長され得ることが決定される。
式Iで表される化合物におけるデューテリウム−水素交換はまた、望ましくない毒性の代謝物を減少させるかまたは除去するために、出発化合物の代謝物スペクトルの有利な改変を達成するためにも用いることができる。例えば、毒性の代謝物が酸化的な炭素−水素(C−H)結合の切断を通して生じる場合、重水素化されたアナログは、特定の酸化が律速段階でない場合ですら、望ましくない代謝物の産生を著しく減少させるかまたは除去するであろうことが、妥当に仮定される。デューテリウム−水素交換に関するさらなる最先端の情報は、例えば、Hanzlik et al., J. Org. Chem. 55, 3992-3997, 1990、Reider et al., J. Org. Chem. 52, 3326-3334, 1987、Foster, Adv. Drug Res. 14, 1-40, 1985、Gillette et al., Biochemistry 33(10), 2927-2937, 1994、およびJarman et al., Carcinogenesis 16(4), 683-688, 1993において提供される。
本発明はさらに、少なくとも1つの式Iで表される化合物、ならびに/またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物、ならびに任意に賦形剤および/またはアジュバントを含む医薬に関する。
医薬処方物は、投与単位の形態において投与してもよく、これは、投与単位あたり、予め決定された量の活性成分を含む。かかる単位は、処置される状態、投与の方法、ならびに患者の年齢、体重および状態に依存して、例えば0.5mg〜1g、好ましくは1mg〜700mg、特に好ましくは5mg〜100mgの本発明による化合物を含んでもよく、または、医薬処方物は、投与単位の形態において投与してもよく、これは、投与単位あたり、予め決定された量の活性成分を含む。好ましい投与単位処方物は、上で示されるような日用量もしくは部分用量、または活性成分の対応する画分を含むものである。さらに、この型の医薬処方物は、製薬の分野において一般に公知のプロセスを用いて調製することができる。
医薬処方物は、任意の所望される好適な方法、例えば、経口(頬側もしくは舌下を含む)、直腸、鼻、局所(頬側、舌下または経皮を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内もしくは皮内を含む)による方法を介する投与のために適応させることができる。かかる処方物は、製薬の分野において一般に公知の全てのプロセスを用いて、例えば活性成分を賦形剤またはアジュバントと組み合わせることにより、調製することができる。
経口投与のために適応される医薬処方物は、例えば、カプセルもしくは錠剤;粉末もしくは顆粒;水性もしくは非水性の液体中の溶液もしくは懸濁液;可食性の泡体もしくは泡状食品;または水中油型の液状乳液もしくは油中水型の液状乳液などの、個別の単位として投与することができる。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形態における経口投与の場合、活性成分構成要素は、例えばエタノール、グリセロール、水などの、経口の非毒性かつ薬学的に受容可能な不活性な賦形剤と組み合わせることができる。粉末は、化合物を好適な微細なサイズまで粉砕して、それを、同様の様式において粉砕した医薬用賦形剤、例えばデンプンまたはマンニトールなどの可食性の炭水化物と混合することにより調製する。香味剤、保存剤、分散剤および色素も、同様に存在していてもよい。
カプセルは、上記のように粉末混合物を調製して、成形されたゼラチンのシェルをそれで充填することにより調製する。流動促進剤および潤滑剤、例えば高分散ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体形態におけるポリエチレングリコールなどを、充填操作の前に粉末混合物に添加してもよい。崩壊剤または可溶化剤、例えば、寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなども、カプセルが服用された後の医薬のアベイラビリティーを改善するために、同様に添加することができる。
さらに、所望されるかまたは必要である場合、好適な結合剤、潤滑剤および崩壊剤、ならびに色素も、同様に混合物中に組み込むことができる。好適な結合剤として、デンプン、ゼラチン、天然の糖、例えば、ブドウ糖またはベータ−ラクトースなど、トウモロコシから作られた甘味料、天然および合成のゴム、例えばアラビアゴム、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなど、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウなどが挙げられる。これらの投与形態において用いられる潤滑剤として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤として、それらに限定されることなく、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、混合物を造粒または乾式プレスし、潤滑剤および崩壊剤を添加し、混合物全体を圧縮して錠剤を得ることにより、処方する。粉末混合物は、好適な様式において粉砕した化合物を、任意に、結合剤(例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドンなど)、溶解遅延剤(例えばパラフィンなど)、吸収促進剤(例えば四級塩など)、および/または吸収剤(例えばベントナイト、カオリンもしくはリン酸二カルシウムなど)と共に、上記のように希釈剤または基剤と混合することにより調製する。粉末混合物は、それを、結合剤、例えば、シロップ、デンプンペースト、アラビアゴム粘液、またはセルロースもしくはポリマー材料の溶液などにより湿潤化して、それを篩を圧通することにより、造粒することができる。造粒の代替として、粉末混合物を打錠機にかけて、不均一な形状の塊を得、これを破壊して顆粒を得る。錠剤成型鋳型にくっつくことを防止するために、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油の添加により、顆粒を潤滑化してもよい。潤滑化した混合物を、次いで圧縮して、錠剤を得る。本発明による化合物はまた、自由に流動する不活性な賦形剤と組み合わせて、次いで、造粒または乾式プレスの工程を行わずに、直接圧縮して錠剤を得てもよい。シェラック密封層、糖またはポリマー材料の層、およびロウの光沢層からなる透明または不透明な保護層が存在してもよい。異なる投与単位間を区別することができるように、これらのコーティングに色素を添加してもよい。
経口用液体、例えば溶液、シロップおよびエリキシル剤などは、所与の量が、予め特定された量の化合物を含むように、投与単位の形態において調製することができる。シロップは、化合物を好適な香味剤と共に水溶液中に溶解することにより調製することができ、一方、エリキシル剤は、非毒性のアルコール性ビヒクルを用いて調製する。懸濁液は、非毒性のビヒクル中での化合物の分散により処方することができる。可溶化剤および乳化剤(例えばエトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなど)、保存剤、香味添加物(例えばペパーミント油、または天然の甘味料もしくはサッカリン、または他の人工甘味料など)なども、同様に添加することができる。
経口投与のための投与単位処方物は、所望される場合、マイクロカプセル中に封入してもよい。処方物はまた、例えば粒子状の材料をポリマー、ロウなどの中にコーティングまたは包埋することにより、放出が延長または遅延されるように調製してもよい。
式Iで表される化合物ならびにその塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体はまた、例えば、小さな単層ビヒクル、大きな単層ビヒクルおよび複層ビヒクルなどのリポソーム送達系の形態において投与してもよい。リポソームは、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの多様なリン脂質から形成することができる。
式Iで表される化合物ならびにその塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体はまた、化合物分子が結合する個々のキャリアとしてモノクローナル抗体を用いて、送達してもよい。化合物は、ターゲティングされた医薬キャリアとしての可溶性ポリマーに結合していてもよい。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリジン(パルミトイルラジカルにより置換されたもの)を包含し得る。化合物は、さらに、医薬の徐放を達成するために好適であるクラスの生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸、ポリ−イプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリラート、およびハイドロゲルの架橋または両親媒性のブロックコポリマーに結合していてもよい。
経皮投与のために適応される医薬処方物は、レシピエントの上皮との伸展した緊密な接触のために、独立した硬膏剤として投与してもよい。したがって、例えば、活性成分は、硬膏剤から、Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986)において一般的意味において記載されるようなイオン泳動により、送達することができる。
局所投与のために適応される医薬化合物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして処方してもよい。
眼または他の外組織、例えば口および皮膚の処置のために、処方物は、好ましくは、局所用軟膏またはクリームとして適用される。軟膏を得るための処方の場合、活性成分は、パラフィン性または水混和性のクリーム用基剤のいずれかと共に使用することができる。あるいは、活性成分は、水中油型のクリーム用基剤または油中水型の基剤と共に、クリームを生じるように処方することができる。
眼への局所投与のために適応される医薬処方物は、活性成分が好適なキャリア、特に水性溶媒中に溶解または懸濁されている点眼剤を含む。
口における局所投与のために適応される医薬処方物は、ロゼンジ、トローチおよび洗口剤を包含する。
直腸投与のために適応される医薬処方物は、坐剤または浣腸の形態において投与することができる。
鼻投与のために適応される医薬処方物であって、キャリア物質が固体であるものは、例えば20〜500マイクロンの範囲の粒子サイズを有する粗粉末を含み、これは、嗅ぎタバコが服用される様式において、すなわち、鼻の近傍に保持された粉末を含む容器からの鼻腔を介する迅速吸入により、投与される。液体をキャリア物質として用いる鼻用スプレーまたは点鼻剤としての投与のために好適な処方物は、水または油中の活性成分溶液を包含する。
吸入による投与のために適応される医薬処方物は、微細に粒子化されたダストまたはミストを包含し、これらは、多様な型のエアロゾルによる加圧ディスペンサー、ネブライザーまたは吸入器により発生させることができる。
膣投与のために適応される医薬処方物は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡体またはスプレー処方物として投与することができる。
非経口投与のために適応される医薬処方物として、抗酸化剤、緩衝化剤、静菌剤、および溶質(これにより、処方物が処置されるべきレシピエントの血液と等張となる)を含む、水性および非水性の無菌の注射溶液;ならびに水性および非水性の無菌の懸濁液(これは懸濁媒および濃縮化剤を含んでもよい)が挙げられる。処方物は、単一用量、または複数用量の容器、例えば密封されたアンプルおよびバイアルにおいて投与し、使用の直前に、無菌のキャリア液体、例えば注射の目的のための水を添加するだけでよいように、フリーズドライ(凍結乾燥)された状態において貯蔵することができる。レシピにしたがって調製される注射用の溶液および懸濁液は、無菌の粉末、顆粒および錠剤から調製してもよい。
言うまでもないことであるが、上記の特に言及される構成要素に加えて、処方物は、特定の型の処方に関して当該分野において通常のものである他の剤を含んでもよい;したがって、例えば、経口投与のために好適である処方物は、香味剤を含んでもよい。
式Iで表される化合物の治療有効量は、例えば動物の年齢および体重、処置を必要とする正確な状態およびその重篤度、処方物の性質および投与の方法を含む、多数の要因に依存し、最終的には、処置している医師または獣医師により決定される。しかし、本発明による化合物の有効量は、一般に、レシピエント(哺乳動物)の体重1kgあたり1日あたり0.1〜100mgの範囲、特に典型的には体重1kgあたり1日あたり1〜10mgの範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物のための1日あたりの実際の量は、通常70〜700mgであり、ここで、この量は、1日あたりの単一用量として投与しても、あるいは、通常は、合計の日用量が同じであるように1日あたりの一連の部分用量(例えば2、3、4、5または6回など)において投与してもよい。塩もしくは溶媒和物、互変異性体および立体異性体の有効量は、本発明による化合物自体の有効量の画分として決定することができる。上で言及される他の状態の処置のためにも、同様の用量が好適であることが推測される。
開示される式Iで表される化合物は、RA(関節リウマチ)の処置のための剤を含む他の既知の治療剤と組み合わせて投与してもよい。ここで用いられる場合、用語「RAの処置のための剤」は、RAを有する患者にRAを処置することを目的として投与される任意の剤に関する。
以下の医薬は、排他的なものではないが、好ましくは式Iで表される化合物と組み合わされる:
1.NSAID(非ステロイド抗炎症薬)および鎮痛薬
2.糖質コルチコイド(経口での低用量)
3.従来の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)
− メトトレキサート
− レフルミノ
− スルファサラジン
− ヒドロキシクロロキン
− アザチオプリン
− シクロスポリン
− ミノサイクリン
− 金
4.生物学的応答修飾剤(BRM)−−>炎症プロセスに関与する分子/免疫細胞を標的とし、以下の剤を含む:
− TNF阻害剤
− エタネルセプト(Enbrel)
− インフリキシマブ(Remicade)
− アダリムマブ(Humira)
− B細胞特異的治療
− リツキシマブ(Rituxan)
− T細胞/B細胞同時活性化シグナル阻害剤
− アバタセプト(Orencia)
− IL-1受容体アンタゴニスト
− アナキンラ(Kineret)
この型の組み合わせ処置は、当該処置の個々の成分の、同時の、連続的、または別々の分配を用いて、達成することができる。この型の組み合わせ製品は、本発明による化合物を使用する。
本発明はさらに、少なくとも1つの式Iで表される化合物、ならびに/またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物、ならびに少なくとも1つのさらなる医薬活性成分を含む医薬に関する。
本発明はまた、以下:
(a)式Iで表される化合物ならびに/またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物の有効量、
ならびに
(b)さらなる医薬活性成分の有効量
の別々のパックからなる、セット(キット)に関する。
セットは、ボックス、個別のボトル、バッグまたはアンプルなどの好適な容器を含む。セットは、例えば、各々が、式Iで表される化合物ならびに/またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体であって全、ての比におけるそれらの混合物を含むものの有効量、ならびに、さらなる医薬活性成分の有効量を、溶解または凍結乾燥された形態において含む、別々のアンプルを含んでもよい。
「処置する」とは、本明細書において用いられる場合、障害もしくは疾患に関連する症状の完全なもしくは部分的な緩和、または、それらの症状のさらなる進行もしくは悪化の遅延もしくは停止、または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象における当該疾患もしくは障害の予防(prevention)もしくは予防(prophylaxis)を意味する。
用語「有効量」とは、式(I)で表される化合物に関して、完全にまたは部分的に、障害または疾患に関連する症状を緩和するか、あるいはそれらの症状のさらなる進行または悪化を遅延または停止させるか、あるいは、本明細書において開示される疾患(炎症性状態、免疫学的状態、癌、代謝性状態、神経変性状態、慢性感染症または、キナーゼまたはキナーゼ経路(一態様においては、GCN2経路)の阻害により処置し得るかまたは予防し得る状態など)を有するかまたはこれを発症する危険性を有する対象において疾患または障害を予防するかまたはこれらについての予防を提供することができる量を意味し得る。別の態様において、これは、GCN2、FMS(CSF1R)、FLT3またはFLT4またはこれらの組み合わせの群からのキナーゼまたはキナーゼ経路の阻害により処置し得るかまたは予防し得る状態に関する。一態様において、式(I)で表される化合物の有効量は、例えばin vitroまたはin vivoでなどの、細胞においてキナーゼを阻害する量である。幾つかの態様において、式(I)で表される化合物の有効量は、細胞において、キナーゼを、未処置の細胞におけるキナーゼの活性と比較して、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または99%阻害する。例えば医薬組成物における式(I)で表される化合物の有効量は、所望される効果を発揮するレベルにおけるもの;例えば、経口および非経口投与の両方のための単位投与量において、対象の体重1kgあたり約0.005mg〜対象の体重1kgあたり約10mgであってよい。
使用
本発明の化合物は、哺乳動物のための、特にヒトのための、免疫調節性およびストレス応答性キナーゼにより誘導される疾患の処置における、医薬活性成分として好適である。これらの疾患として、限定されないが、固形腫瘍癌、リンパまたは血液系の癌を含む悪性腫瘍、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍の増殖を促進する病的血管新生(neovascularisation/angiogenesis)、神経変性疾患(アルツハイマー、脱髄性のコアの障害、多発性硬化症など)、関節炎、乾癬、ループス、または他の自己免疫疾患などの免疫関連障害、ならびに慢性感染症が挙げられる。
本発明は、式Iで表される化合物ならびに/またはその生理学的に受容可能な塩および溶媒和物の、癌の処置または予防のための医薬の調製のための使用を包含する。処置のために好ましい癌は、脳の癌、泌尿生殖管の癌、リンパ系の癌、胃癌、喉頭癌および肺癌の群に起源を有するものである。好ましい形態の癌のさらなる群は、単球性白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、黒色腫および乳癌である。好ましい形態の癌のさらなる群として、限定されないが、子宮頸癌、神経芽細胞腫、精巣癌、マクログロブリン血症および肉腫が挙げられる。
また包含されるのは、本発明による請求項1に記載の化合物ならびに/またはその生理学的に受容可能な塩および溶媒和物の、神経障害、特に神経変性疾患、例えば軸索変性により、またはタンパク質斑沈着により引き起こされる疾患の処置または予防のための医薬の調製のための使用である。神経変性疾患として、例えば、多発性硬化症、急性横断性脊髄炎、筋萎縮性側索硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病またはアルツハイマー病などの脱髄性のコアの障害が挙げられる。
さらに包含されるのは、本発明による請求項1に記載の化合物ならびに/またはその生理学的に受容可能な塩および溶媒和物の、慢性感染症の処置のための医薬の調製のための使用である。かかる慢性感染症は、リーシュマニアなどの寄生虫、ハンセン病、またはHIVなどによるウイルス感染に関係し得る。
さらに包含されるのは、本発明による請求項1に記載の化合物ならびに/またはその生理学的に受容可能な塩および溶媒和物の、血管新生が関連付けられている疾患の処置または予防のための医薬の調製のための使用である。
血管新生が関連付けられているかかる疾患は、網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症などの眼疾患である。
本発明は、式Iで表される化合物ならびに/またはその生理学的に受容可能な塩および溶媒和物の、他の自己免疫性疾患の中でも、強直性脊椎炎、関節炎、再生不良性貧血、ベーチェット病、1型糖尿病、移植片対宿主病、グレーヴス病、自己免疫性溶血性貧血、ウェゲナー肉芽腫症、高IgE症候群, 特発性血小板減少性紫斑病、関節リウマチ、クローン病、多発性硬化症、重症筋無力症、乾癬およびループスなどの免疫関連障害の処置または予防のための医薬の調製のための使用を包含する。それはまた、臓器拒絶、骨髄移植拒絶、非骨髄破壊的骨髄移植拒絶を処置すること、非骨髄破壊的条件のレジメンの後で骨髄生着を増強すること、およびこれらの組み合わせのために用いられてもよい。
また包含されるのは、式Iで表される化合物ならびに/またはその生理学的に受容可能な塩および溶媒和物の、哺乳動物における免疫調節性もしくはストレス応答性キナーゼにより誘導される疾患または免疫調節性もしくはストレス応答性キナーゼにより誘導される状態の処置または予防のための医薬の調製のための使用であって、ここで、この方法について、本発明による化合物の治療有効量は、かかる処置を必要とする病気の哺乳動物に投与される。治療有効量は、特定の疾患にしたがって変化し、当業者により、過度の労力を必要とすることなく、決定され得る。
本発明はまた、式Iで表される化合物ならびに/またはその生理学的に受容可能な塩および溶媒和物の、網膜血管新生の処置または予防のための医薬の調製のための使用を包含する。
表現「免疫調節性またはストレス応答性キナーゼにより誘導される疾患または状態」とは、1または2以上の免疫調節性またはストレス応答性キナーゼの活性に依存する病理学的状態を指す。免疫調節性またはストレス応答性キナーゼは、増殖、接着、ならびに遊走および分化を含む、多様な細胞活動のシグナル伝達経路において、直接的に、または間接的に関与する。免疫調節性またはストレス応答性キナーゼ活性に関連する疾患として、悪性腫瘍(固形腫瘍癌、リンパまたは血液系の癌など)、神経変性疾患、関節炎、乾癬、ループス、多発性硬化症または他の自己免疫疾患などの免疫関連障害、ならびに慢性感染症が挙げられる。
本発明は特に、GCN2の阻害、制御および/または調節阻害が役割を果たす疾患の処置のための使用のための、式Iで表される化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物に関する。
本発明は特に、GCN2の阻害のための使用のための、式Iで表される化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物に関する。
本発明は特に、悪性腫瘍(固形腫瘍癌、リンパまたは血液系の癌など)、神経変性疾患、関節炎、乾癬、ループス、多発性硬化症または他の自己免疫疾患などの免疫関連障害、ならびに慢性感染症の処置のための使用のための、式Iで表される化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物に関する。
特に好ましいのは、疾患が悪性腫瘍である場合の、疾患の処置のための使用である。
悪性腫瘍は、好ましくは、肺、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭部頸部、食道、子宮頸部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、泌尿生殖管、リンパ系、胃および/または喉頭の腫瘍の群から選択される。
悪性腫瘍は、さらに好ましくは、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、大腸癌および乳癌の群から選択される。
血液系および免疫系の悪性腫瘍の処置のための、好ましくは急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、および/または慢性リンパ性白血病の群から選択される腫瘍の処置のための、使用が、さらに好ましい。
本発明は特に、炎症性状態、免疫学的状態、自己免疫性状態、アレルギー性状態、リウマチ性状態、血栓性状態、癌、感染症、神経変性疾患、神経炎症性疾患、心血管疾患または代謝性状態を処置または予防するための方法に関し、該方法は、それを必要とする対象に、式Iで表される化合物あるいはその薬学的に受容可能な塩、互変異性体、立体異性体または溶媒和物の有効量を投与することを含む。
別の側面において、本明細書において提供されるのは、キナーゼを、前記キナーゼを発現する細胞において阻害する方法であって、該方法は、前記細胞を、式Iで表される化合物あるいはその薬学的に受容可能な塩、互変異性体、立体異性体または溶媒和物の有効量と接触させることを含む。一態様において、キナーゼは、GCN2またはその変異体もしくは異性体、またはそれらの2または3以上の組み合わせである。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な免疫学的状態として、限定されないが、ベーチェット症候群、非アレルギー性肥満細胞疾患(例えば、肥満細胞症およびアナフィラキシーの処置)、強直性脊椎炎、変形性関節症、関節リウマチ(RA)、多発性硬化症、ループス、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、重症筋無力症、グレーヴス病、移植拒絶、体液性移植拒絶、非体液性移植拒絶、細胞性移植拒絶、免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)、特発性血小板減少性紫斑病、糖尿病、細菌、寄生虫、蠕虫寄生またはウイルス感染に対する免疫応答、湿疹、皮膚炎、移植片対宿主病、グッドパスチャー病、新生児溶血性疾患、自己免疫性溶血性貧血、抗リン脂質症候群、ANCA関連血管炎、チャーグ・ストラウス症候群、ウェゲナー肉芽腫症、尋常性天疱瘡、血清病、混合型クリオグロブリン血症、IgM抗体に関連する末梢性神経障害、顕微鏡的多発血管炎、橋本甲状腺炎、シェーグレン症候群、線維化性の状態(自然免疫系または獲得免疫系または局所間葉系細胞に依存するものなど)、または原発性胆汁性肝硬変が挙げられる。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な自己免疫性状態として、限定されないが、自己免疫性溶血性貧血(A1HA)、ベーチェット症候群、クローン病、I型糖尿病、グッドパスチャー病、グレーヴス病、橋本甲状腺炎、特発性血小板減少性紫斑病、ループス、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変、関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群、潰瘍性大腸炎、またはウェゲナー肉芽腫症が挙げられる。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的なアレルギー性状態として、限定されないが、アナフィラキシー、枯草症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、湿疹、蕁麻疹、粘膜障害、組織障害および特定の胃腸障害が挙げられる。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的なリウマチ性状態として、限定されないが、関節リウマチ、痛風、強直性脊椎炎、または変形性関節症が挙げられる。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な炎症性状態として、限定されないが、非ANCA(抗好中球細胞質型自己抗体)血管炎(例えば、GCN2の機能が、好中球の接着、血管外漏出および/または活性化と関連しているもの)、乾癬、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹(chronic urticaria)、蕁麻疹(hives)、アナフィラキシー、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、痛風、クローン病、粘液性大腸炎、潰瘍性大腸炎、腸管内抗原に対するアレルギー(グルテン腸症など)、糖尿病(例えば、I型糖尿病およびII型糖尿病)ならびに肥満が挙げられる。幾つかの態様において、炎症性状態は、例えば、乾癬、蕁麻疹(urticaria)、蕁麻疹(hives)、湿疹、強皮症または皮膚炎などの皮膚科学的状態である。他の態様において、炎症性状態は、例えば、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、または成人/急性呼吸促拍症候群(ARDS)などの炎症性の肺の状態である。他の態様において、炎症性状態は、例えば、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、特発性炎症性腸疾患、過敏性腸症候群または大腸の痙攣などの胃腸の状態である。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な感染症として、限定されないが、細菌、寄生虫、プリオン、ウイルス感染または蠕虫寄生が挙げられる。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な癌として、限定されないが、頭部、頸部、眼、口腔、咽喉、食道、気管支、喉頭、咽頭、胸部、骨、肺、大腸、直腸、胃、前立腺、膀胱、子宮、子宮頸部、乳房、卵巣、精巣または他の生殖器、皮膚、甲状腺、血液、リンパ節、腎臓、肝臓、膵臓、脳、中枢神経系の癌、固形腫瘍および血液由来の腫瘍が挙げられる。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な心血管疾患として、限定されないが、再狭窄、アテローム動脈硬化症およびその帰結(脳卒中、心筋梗塞、心臓、肺、腸、腎臓、肝臓、膵臓、脾臓または脳に対する虚血性傷害など)が挙げられる。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な代謝性状態として、限定されないが、肥満ならびに糖尿病(例えば、I型およびII型糖尿病)が挙げられる。特定の態様において、本明細書において提供されるのは、インスリン耐性の処置または予防のための方法である。ある態様において、本明細書において提供されるのは、糖尿病(例えばII型糖尿病)をもたらすインスリン耐性の処置または予防のための方法である。別の態様において、本明細書において提供されるのは、シンドロームXまたはメタボリックシンドロームの処置または予防のための方法である。別の態様において、本明細書において提供されるのは、II型糖尿病、I型糖尿病、遅発型(slow-onset)I型糖尿病、尿崩症(例えば、神経原性尿崩症、腎性尿崩症、口渇誘発性尿崩症またはゲスターゲン性尿崩症)、糖尿病、妊娠糖尿病、多嚢胞性卵巣症候群、成人発症型糖尿病、若年型糖尿病、インスリン依存型糖尿病、非インスリン依存型糖尿病、栄養不良関連糖尿病、ケトーシス易発性(ketosis-prone)糖尿病、前糖尿病(例えば、ブドウ糖代謝障害)、嚢胞性線維症関連糖尿病、ヘモクロマトーシスおよびケトーシス耐性糖尿病の処置または予防のための方法である。
式Iで表される化合物が処置または予防のために有用である代表的な神経変性および神経炎症性疾患として、限定されないが、ハンチントン病、アルツハイマー病、ウイルス(例えばHIV)または細菌に関連する脳炎および損傷が挙げられる。
別の態様において、本明細書において提供されるのは、線維性疾患および障害の処置または予防のための方法である。特定の態様において、本明細書において提供されるのは、特発性肺線維症、骨髄線維症、肝線維症、脂肪線維症(steatofibrosis)および脂肪性肝炎の処置または予防のための方法である。
別の態様において、本明細書において提供されるのは、限定されないが、アテローム動脈硬化症、心筋梗塞および虚血性脳卒中などの、血栓性のイベントに関連する疾患の処置または予防のための方法である。
本発明は特に、炎症性状態、免疫学的状態、自己免疫性状態、アレルギー性状態、リウマチ性状態、血栓性状態、癌、感染症、神経変性疾患、神経炎症性疾患、心血管疾患、および代謝性状態の処置および/または予防のための使用のための、式Iで表される化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物に関し、該方法は、それを必要とする対象に、請求項1の化合物の有効量を投与することを含む。
さらに、本発明は特に、処置されるべき癌が、固形腫瘍または血液および免疫系の腫瘍である、癌の処置および/または予防のための使用のための化合物に関する。
さらに、本発明は特に、腫瘍が、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病および/または慢性リンパ性白血病の群に起源を有する、癌の処置および/または予防のための使用のための化合物に関する。
さらに、本発明は特に、固形腫瘍が、上皮、膀胱、胃、腎臓、頭部頸部、食道、子宮頸部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、泌尿生殖管、リンパ系、胃、喉頭、骨(軟骨肉腫およびユーイング肉腫を含む)、生殖細胞(胚性組織腫瘍を含む)、ならびに/または肺の腫瘍の群から、単球性白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、神経線維腫、血管肉腫、乳癌および/または悪性黒色腫の群に起源を有する、癌の処置および/または予防のための使用のための化合物に関する。
さらに、本発明は特に、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、喘息、多発性硬化症、変形性関節症、虚血傷害、巨細胞性動脈炎、炎症性腸疾患、糖尿病、嚢胞性線維症、乾癬、シェーグレン症候群および移植臓器拒絶の群から選択される疾患の処置および/または予防のための使用に関する。
さらに、本発明は特に、アルツハイマー病、ダウン症候群、オランダ型アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、脳アミロイド血管症、クロイツフェルト・ヤコブ病、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、パーキンソン病の群から選択される疾患の処置および/または予防のための使用のための化合物に関する。
さらに、本発明は特に、リーシュマニア、M. leprae、M. tuberculosisおよび/またはM. aviumを含むマイコバクテリア、リーシュマニア、マラリア原虫、ヒト免疫不全ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、単純ヘルペスウイルス、C型肝炎ウイルスの群から選択される疾患の処置および/または予防のための使用のための化合物に関する。
さらに、本発明は特に、GSK3の阻害のための使用のための、式Iで表される化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびに全ての比におけるそれらの混合物に関する。
開示される式Iで表される化合物は、抗癌剤を含む既知の治療剤と組み合わせて投与してもよい。ここで用いられる場合、用語「抗癌剤」は、癌を有する患者に、癌を処置することを目的として投与される、任意の剤に関する。
本明細書において定義される抗癌処置は、単剤治療として適用されても、本発明の化合物に加えて、従来の手術または放射線療法または化学療法を含んでもよい。かかる化学療法として、以下のカテゴリーの抗腫瘍剤のうちの1または2以上が挙げられ得る:
(i)癌医学において用いられるような、抗増殖/抗新形成/DNA傷害剤およびそれらの組み合わせ、例えば、アルキル化剤(例えばシス−プラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンおよびニトロソウレア);抗代謝薬(例えば、5−フルオロウラシルおよびテガフールなどのフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシウレアおよびゲムシタビンなどの葉酸代謝拮抗薬);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミスラマイシンなどのアントラサイクリン);有糸分裂阻害剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビンなどのビンカアルカロイド、ならびにタキソールおよびタキソテールなどのタキソイド) ;トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシドなどのエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、イリノテカンおよびカンプトテシン)、ならびに細胞分化剤(例えばオールトランスレチノイン酸、13−シス−レチノイン酸およびフェンレチニド);
(ii)細胞分裂阻害剤、例えば、抗エストロゲン剤(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下方調節剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン剤(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドおよび酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、リュープロレリンおよびブセレリン)、プロゲステロン(例えば酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール(vorazole)およびエキセメスタン)、ならびにフィナステリドなどの5α−レダクターゼの阻害剤;
(iii)癌細胞の浸潤を阻害する剤(例えばマリマスタットなどのメタロプロテイナーゼ阻害剤、およびウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子受容体の機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば、増殖因子の抗体、増殖因子受容体の抗体(例えば、抗erbb2抗体トラスツズマブ[Herceptin(商標)]および抗erbbl抗体セツキシマブ[C225])を含む阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、およびセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、上皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えば、−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(gefitinib、AZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(erlotinib、OSI-774)および6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)−キナゾリン−4−アミン(CI 1033))、例えば血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、および例えば肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;
(v)血管新生抑制剤、例えば、血管内皮増殖因子の効果を阻害するもの、(例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ[Avastin(商標)]、公開された国際特許出願WO 97/22596、WO 97/30035、WO 97/32856およびWO 98/13354において開示されるもののような化合物)、ならびに他の機構により作用する化合物(例えばリノミド、インテグリンαvβ3の機能の阻害剤、およびアンジオスタチン);
(vi)血管傷害剤、例えば、コンブレタスタチンA4、ならびに国際特許出願WO 99/02166、WO 00/40529、WO 00/41669、WO 01/92224、WO 02/04434およびWO 02/08213において開示される化合物;
(vii)アンチセンス治療、例えば、上で列記される標的に向けられたもの、例えば抗RasアンチセンスであるISIS 2503;
(viii)例えば、異常なp53または異常なBRCA1もしくはBRCA2などの異常な遺伝子の置き換えのためのアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌のニトロレダクターゼ酵素を用いるものなどのGDEPT(遺伝子特異的酵素プロドラッグ治療)アプローチ、ならびに、多剤耐性遺伝子治療などの、化学療法または放射線両方に対する患者の耐容性を増大するアプローチを含む、遺伝子治療アプローチ;ならびに
(ix)例えば、腫瘍細胞の免疫原性を増大するためのex-vivoおよびin-vivoでのアプローチ、例えば、インターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインによるトランスフェクション、T細胞アネルギーを軽減するためのアプローチ、トランスフェクトされた免疫細胞、例えばサイトカインをトランスフェクトされた樹状細胞を用いるアプローチ、サイトカインをトランスフェクトされた腫瘍細胞株を用いるアプローチ、ならびに抗イディオタイプ抗体を用いるアプローチを含む、免疫療法アプローチ。
以下の表1からの医薬は、排他的ではないが、好ましくは、式Iで表される化合物と組み合わせられる。
開示される式Iで表される化合物は、抗癌剤を含む既知の治療剤と組み合わせて投与してもよい。ここで用いられる場合、用語「抗癌剤」は、癌を有する患者に、癌を処置することを目的として投与される、任意の剤に関する。
上で定義される抗癌処置は、単剤治療として投与しても、本明細書において開示される式Iで表される化合物に加えて、従来の手術または放射線療法または医薬品治療を含んでもよい。かかる医薬品治療、例えば化学療法または標的治療は、以下の抗腫瘍剤のうちの1または2以上、好ましくは以下のうちの1つを含んでもよい:
アルキル化剤
アルトレタミン、ベンダムスチン、ブスルファン、カルムスチン、クロラムブシル、クロルメチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、イホスファミド、インプロスルファン、トシル酸、ロムスチン、メルファラン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ニムスチン、ラニムスチン、テモゾロミド、チオテパ、トレオスルファン、メクロレタミン、カルボコン;
アパジクオン、フォテムスチン、グルフォスファミド、パリホスファミド(palifosfamide)、ピポブロマン、トロホスファミド、ウラムスチン、TH-302、VAL-083など;
白金化合物
カルボプラチン、シスプラチン、エタプラチン、ミリプラチン水和物、オキサリプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、ピコプラチン、サトラプラチンなど;
DNA改変剤
アムルビシン、ビサントレン、デシタビン、ミトキサントロン、プロカルバジン、トラベクテジン、クロファラビン;
アムサクリン、ブロスタリシン、ピクサントロン、ラロムスチン1,3など;
トポイソメラーゼ阻害剤
エトポシド、イリノテカン、ラゾキサン、ソブゾキサン、テニポシド、トポテカン;
アモナフィド、ベロテカン、酢酸エリプチニウム、ボレロキシンなど;
微小管修飾剤
カバジタキセル、ドセタキセル、エリブリン、イクサベピロン、パクリタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビンデシン、ビンフルニン;
フォスブレタブリン、テセタキセル(tesetaxel)など;
抗代謝薬
アスパラギナーゼ、アザシチジン、レボホリナートカルシウム、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、エノシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、プララトレキサート、アザチオプリン、チオグアニン、カルモフール;
ドキシフルリジン、エラシタラビン(elacytarabine)、ラルチトレキセド、サパシタビン、テガフール2,3、トリメトレキサートなど;
抗癌性抗生物質
ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、レバミゾール、ミルテフォシン、マイトマイシンC、ロミデプシン、ストレプトゾシン、バルルビシン、ジノスタチン、ゾルビシン、ダウノルビシン、プリカマイシン;
アクラルビシン、ペプロマイシン、ピラルビシンなど;
ホルモン/アンタゴニスト
アバレリックス、アビラテロン、ビカルタミド、ブセレリン、カルステロン、クロロトリアニセン、デガレリクス、デキサメタゾン、エストラジオール、フルオコルトロン、フルオキシメステロン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、ヒストレリン、リュープロレリン、メゲストロール、ミトタン、ナファレリン、ナンドロロン、ニルタミド、オクトレオチド、プレドニゾロン、ラロキシフェン、タモキシフェン、サイロトロピンアルファ、トレミフェン、トリロスタン、トリプトレリン、ジエチルスチルベストロール;
アコルビフェン、ダナゾール、デスロレリン、エピチオスタノール、オルテロネル、エンザルタミド1,3など;
アロマターゼ阻害剤
アミノグルテチミド、アナストロゾール、エキセメスタン、ファドロゾール、レトロゾール、テストラクトン;
ホルメスタンなど;
低分子キナーゼ阻害剤
クリゾチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、バンデタニブ、ベムラフェニブ、ボスチニブ、ゲフィチニブ、アキシチニブ;
アファチニブ、アリセルチブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ジナシクリブ(dinaciclib)、ドビチニブ、エンザスタウリン、ニンテダニブ、レンバチニブ、リニファニブ、リンシチニブ、マシチニブ、ミドスタウリン、モテサニブ、ネラチニブ、オランチニブ、ペリフォシン、ポナチニブ、ラドチニブ(radotinib)、リゴサチブ、ティピファニブ、チバンチニブ、チボザニブ、トラメチニブ、ピマセルチブ、ブリバニブアラニネート、セジラニブ、アパチニブ、S−マレイン酸カボザンチニブ1,3、イブルチニブ1,3、イコチニブ、ブパルリシブ、シパチニブ(cipatinib)、コビメチニブ1,3、イデラリシブ1,3、フェドラチニブ、XL-647など;
光感受性物質
メトキサレン
ポルフィマーナトリウム、タラポルフィン、テモポルフィンなど;
抗体
アレムツズマブ、ベシレソマブ、ブレンツキシマブベドチン、セツキシマブ、デノスマブ、イピリムマブ、オファツムマブ、パニツムマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、ペルツズマブ2,3
カツマキソマブ、エロツズマブ、エプラツズマブ、ファーレツズマブ、モガムリズマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ(nimotuzumab)、オビヌツズマブ、オカラツズマブ(ocaratuzumab)、オレゴボマブ、ラムシルマブ、リロツムマブ、シルツキシマブ、トシリズマブ、ザルツムマブ、ザノリムマブ、マツズマブ、ダロツズマブ(dalotuzumab)1,2,3、オナルツズマブ1,3、ラコツモマブ(racotumomab)、タバルマブ(tabalumab)1,3、EMD-525797、ニボルマブ1,3など;
サイトカイン
アルデスロイキン、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ2b2,3
セルモロイキン、タソネルミン、テセロイキン、オプレルベキン1,3、組み換えインターフェロンベータ−1aなど;
薬物コンジュゲート
デニロイキンジフチトクス、イブリツモマブチウキセタン、イオベングアンI123、プレドニムスチン、トラスツズマブエムタンシン、エストラムスチン、ゲムツズマブ、オゾガマイシン、アフリベルセプト;
シントレデキンデスドトクス(cintredekin besudotox)、エドトレオチド(edotreotide)、イノツズマブオゾガマイシン、ナプツモマブエスタフェナトクス、オポルツズマブモナトクス(oportuzumab monatox)、テクネチウム(99mTc)アルシツモマブ1,3
ビンタフォリド1,3など;
ワクチン
シプロイセル;ビテスペン、エメペピムト−S、oncoVAX、リンドペピムト(rindopepimut)、troVax、MGN-1601、MGN-1703など;
その他
アリトレチノイン、ベキサロテン、ボルテゾミブ、エベロリムス、イバンドロン酸、イミキモド、レナリドマイド、レンチナン、メチロシン、ミファムルチド、パミドロン酸、ペグアスパルガーゼ、ペントスタチン、シプロイセル、シゾフィラン、タミバロテン、テムシロリムス、サリドマイド、トレチノイン、ビスモデギブ、ゾレドロン酸、ボリノスタット;
セレコキシブ、シレンギチド、エンチノスタット、エタニダゾール、ガネテスピブ、イドロノキシル(idronoxil)、イニパリブ、イクサゾミブ、ロニダミン、ニモラゾール、パノビノスタット、ペレチノイン、プリチデプシン(plitidepsin)、ポマリドミド、プロコダゾール、リダフォロリムス、タスキニモッド、テロトリスタット(telotristat)、チマルファシン(thymalfasin)、チラパザミン、トセドスタット、トラベデルセン、ウベニメクス、バルスポダール、ゲンジシン(gendicine)、ピシバニール、レオリジン(reolysin)、塩酸レタスピマイシン1,3、トレバナニブ(trebananib)2,3、ビルリジン(virulizin)、カルフィルゾミブ1,3、エンドスタチン、イムコゼル(immucothel)、ベリノスタット、MGN-1703
Prop. INN(Proposed International Nonproprietary Name:提案されている国際非専売薬名)
Rec. INN(Recommended International Nonproprietary Names:推奨されている国際非専売薬名)
USAN(United States Adopted Name:米国において採用された名称)
INNなし
以下の略語は、それぞれ、以下の定義を指す:
aq(水性)、h(時間)、g(gram)、L(リットル)、mg(ミリグラム)、MHz(メガヘルツ)、min.(分)、mm(ミリメートル)、mmol(ミリモル)、mM(ミリモル濃度)、m.p.(融点)、eq(当量)、ml(ミリリットル)、μl(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、AcOH(酢酸)、CDCl(重水素化クロロホルム)、CDOD(重水素化メタノール)、CHCN(アセトニトリル)、c−hex(シクロヘキサン)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DCM(ジクロロメタン)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、EtOAc(酢酸エチル)、EtO(ジエチルエーテル)、EtOH(エタノール)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)−メチレン]−ジメチル−アンモニウムヘキサフルオロリン酸)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、i−PrOH(2−プロパノール)、KCO(炭酸カリウム)、LC(液体クロマトグラフィー)、MeOH(メタノール)、MgSO(硫酸マグネシウム)、MS(質量分析)、MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)、NaHCO(炭酸水素ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NMM(N−メチルモルホリン)、NMR(核磁気共鳴)、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸)、RT(室温)、Rt(保持時間)、SPE(固相抽出)、TBTU(2−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、UV(紫外光)。
in vitroアッセイの説明
GCN2:アッセイの原理&条件
このアッセイは、セリンキナーゼGCN2(general control non-derepressible-2)の活性を定量することができる。
このキナーゼは、細胞のストレス代謝に関与する。それは、飢餓(アミノ酸枯渇)により活性化される。その天然の基質は、eIF2a(真核生物翻訳開始因子2アルファサブユニット)という翻訳因子であり、これは、細胞におけるアミノ酸のボトルネックの場合、GCN2により活性化(リン酸化)される。これは、次いで、タンパク質合成の停止をもたらす。GCN2の阻害は、この機構の停止をもたらす:細胞は、「飢餓」ストレスによっては、タンパク質産生を停止することはできない。
アッセイは、2つのステップ:酵素反応および検出ステップにおいて実行される。第1のステップにおいて、GCN2は、10μMのATPおよび80nMのGFP標識基質eIF2アルファと共に、室温においてインキュベートする。
EDTAの添加により、酵素反応を停止させる。リン酸化eIF2アルファの量を、TR-FRET(Lanthascreen)により決定する:複合体は、抗体およびGFP標識ホスホeIF2aからなって形成され、これは、340nmにおける励起によるFRETを可能にする。
GCN2活性は、発光波長520nmにおける蛍光単位と、495nm(参照波長=テルビウムキレートの発光)における単位との比に直接的に比例する(ホスホペプチド感受性の波長=GFPの発光)。
酵素反応における最終濃度
Hepes(pH7.0) 50mM
MgCl 10mM
MnCl 5mM
BSA 0.1%
DMSO 1%
ATP 10uM
DTT 2mM
GFP-eIF2a 80nM(基質)
GCN2 30nM(酵素)
アッセイ手順
4uL 酵素溶液(アッセイバッファー中)
1.5uL 化合物(cmpd希釈バッファー/6.3%のDMSO中)
インキュベーション RTにおいて20分
4uL 基質/ATPミックス(アッセイバッファー中)
インキュベーション RTにおいて90分
10u 停止/検出ミックス(抗体希釈バッファー中)
インキュベーション RTにおいて60分
読み出し Lanthascreen 340/495/520
化合物の活性の決定のための細胞アッセイ
ヒトU2OS細胞(2000細胞/ウェル)を、384ウェルプレート中に播種して、20時間にわたりインキュベートする。
翌日、細胞を、試験化合物で播種して、2時間にわたりインキュベートする。次いで、トリプトファノールを、600μMの最終濃度において、細胞に添加し、それらを30分間にわたりインキュベートする。
免疫組織化学により、細胞のGCN2活性の分析を行う。簡単に述べると、細胞を、ホルムアルデヒドによりウェル表面上において固定し、Triton X-100で透過処理する。一次抗体(抗ホスホ−eIF2アルファ(Ser51、Cell Signalling Technology、#3398)を、処理細胞において20時間にわたりインキュベートし、その後、二次抗体(抗ウサギIgG−Alexa 488;Molecular Probes、#11008)の60分間のインキュベーションを行う。
Acumen Explorerシステム(TTPLabtech)においてプレートをスキャンすることにより、リン酸化GCN2の分析および定量を行う。得られたデータを、未処置の対照ウェル(DMSOのみ)に対して正規化し、効果の値の%として表す。Graph Pad Prismソフトウェアを用いて、IC50値の決定を行う。
GSK3α
GSK3α(h)を、8mMのMOPS(pH7.0)、0.2mMのEDTA、20μMのYRRAAVPPSPSLSRHSSPHQS(p)EDEEE(ホスホルGS2ペプチド)、10mMのMg−酢酸および[ガンマ−33P−ATP](特異的活性約500cpm/Pmol、必要とされる濃度)と共にインキュベートする。MgATPの添加により、反応を開始させる。室温における40分間にわたるインキュベーションの後で、3%のリン酸溶液の添加により反応を停止させる。10μLの反応物を、次いで、P30フィルターマット上にスポットして、5分間にわたり、50mMのリン酸中で3回、およびエタノール中で1回、洗浄し、その後、乾燥して、シンチレーションカウントする。10μMのATPまたはKm ATPにおいて、アッセイを行う。Km ATPプロトコルのために用いられるATP濃度は、10μMのATPであり、一方、GSK3a(h)のための実際のKM ATPは、10μMである。
GSK3β
GSK3β(h)を、8mMのMOPS(pH7.0)、0.2mMのEDTA、20μMのYRRAAVPPSPSLSRHSSPHQS(p)EDEEE(ホスホルGS2ペプチド)、10mMのMg−酢酸および[ガンマ−33P−ATP](特異的活性約500cpm/Pmol、必要とされる濃度)と共にインキュベートする。MgATPの添加により、反応を開始させる。室温における40分間にわたるインキュベーションの後で、3%のリン酸溶液の添加により反応を停止させる。10μLの反応物を、次いで、P30フィルターマット上にスポットして、5分間にわたり、50mMのリン酸中で3回、およびエタノール中で1回、洗浄し、その後、乾燥して、シンチレーションカウントする。10μMのATPまたはKm ATPにおいて、アッセイを行う。Km ATPプロトコルのために用いられるATP濃度は、10μMのATPであり、一方、GSK3a(h)のための実際のKM ATPは、10μMである。
H NMR:
Bruker 400または500MHz
HPLC/MS条件A
カラム:Chromolith Performance ROD RP-18e、50×4.6mm
勾配:2.8分において、A:B=96:4〜0:100
流速:2.40ml/分
溶離液A:水+0.05%ギ酸
溶離液B:アセトニトリル+0.04%ギ酸
波長:220nm
質量分析:ポジティブモード

HPLC/MS条件B
カラム:Chromolith Performance ROD RP-18e、100×3mm
勾配:1.8分において、A:B=99:1〜0:100
流速:2.0ml/分
溶離液A:水+0.05%ギ酸
溶離液B:アセトニトリル+0.04%ギ酸
波長:220nm
質量分析:ポジティブモード

HPLC/MS条件C
カラム:Chromolith Performance ROD RP-18e、100×3mm
勾配:3.5分において、A:B=99:1〜0:100
流速:2.0ml/分
溶離液A:水+0.05%ギ酸
溶離液B:アセトニトリル+0.04%ギ酸
波長:220nm
質量分析:ポジティブモード
上および下において、全ての室温は℃において示される。以下の例において「従来の仕上げ」とは、以下を意味する:必要な場合には水を添加し、必要な場合には、最終生成物の構成に依存して、pHを2〜10の間の値に調整し、混合物を、酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて蒸発させ、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、および/または結晶化により精製する。シリカゲル上でのRf値;溶離液:酢酸エチル/エタノール=9:1。

中間体の調製
5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンの合成
ジオキサン(90ml)中の2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(5.82g、30mmol)の溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(5.61ml、33mmol)を、ゆっくりと、外側から氷で冷却しながら添加する。次いで、なお冷却しながら、ジオキサン(12ml)中のp−アニシジン(4.06g、33mmol)の溶液を、ゆっくりと添加する。反応混合物を、3時間にわたり室温において混合する。溶媒を蒸発させて、残渣を水(100ml)中に取り込む。固体をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−アミンを、橙色の結晶として得る;HPLC/MS 1.94分(B)、[M+H] 281;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 10.35 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 7.46 - 7.39 (m, 2H), 7.03 - 6.96 (m, 2H), 3.79 (s, 3H).
THF(90ml)中の(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−アミン(8.13g、29.0mmol)の溶液を、触媒としてスポンジ状ニッケル(2.0g)を用いて、室温で、大気圧下において水素化する。触媒をろ過除去し、ろ過物を蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに供し、2−クロロ−N4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4,5−ジアミンを赤っぽい褐色の固体として得る;HPLC/MS 1.68分(B)、[M+H] 251;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 8.51 (s, 1H), 7.57 - 7.49 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.58 - 7.49 (m, 2H), 6.99 - 6.91 (m, 2H), 5.19 (s, 2H), 3.76 (s, 3H).
アセトニトリル(22ml)中の2−クロロ−N4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4,5−ジアミン(2.59g、10.3mmol)の溶液に、亜硝酸ブチル(1.81ml、15.5mmol)を添加し、反応混合物を1時間にわたり80℃で混合する。反応混合物を室温まで冷却し、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに供し、5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンをオフホワイトの結晶として得る;HPLC/MS 2.23分(A)、[M+H] 262;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.82 (s, 1H), 7.93 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H).
以下の化合物を、同様に調製する:
5−クロロ−3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン;灰色粉末;HPLC/MS 2.87分(C)、[M+H] 276;
5−クロロ−3−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン;黄色固体;
HPLC/MS 1.87分(B)、[M+H] 317;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.80 (s, 1H), 7.88 - 7.80 (m, 2H), 7.26 - 7.19 (m, 2H), 3.82 - 3.75 (m, 4H), 3.29 - 3.22 (m, 4H);
(R)−1−[4−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−フェニル]−ピロリジン−3−オール、黄色固体;HPLC/MS 1.76分(B)、[M+H] 317;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.78 (s, 1H), 7.73 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.76 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 5.00 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 4.45 (m, 1H), 3.50 (dd, J = 10.3, 4.8 Hz, 1H), 3.47 - 3.34 (m, 2H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 2.09 (dtd, J = 13.2, 8.5, 4.8 Hz, 1H), 2.01 - 1.90 (m, 1H).
6−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−キノリン塩酸塩の合成
ジオキサン(15ml)中の6−アミノキノリン(401mg、2.78mmol)の溶液に、2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(491mg、2.53mmol)を、ゆっくりと、外側から氷で冷却しながら添加する。次いで、なお冷却しながら、N−エチルジイソプロピルアミン(0.47ml、2.78mmol)を、ゆっくりと添加する。反応混合物を、3時間にわたり室温において混合する。溶媒を蒸発させて、残渣を水中に取り込む。固体をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−キノリン−6−イル−アミンを橙色の結晶として得る;HPLC/MS 1.67分(A)、[M+H] 302.
THF(20ml)中(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−キノリン−6−イル−アミン(793mg、2.63mmol)の溶液を、触媒としてスポンジ状ニッケル(1.0g)を用いて、室温で大気圧下において水素化する。20時間後、触媒をろ過除去し、ろ過物を蒸発させて2−クロロ−N−キノリン−6−イル−ピリミジン−4,5−ジアミンを赤褐色結晶として得る;HPLC/MS 1.27分(A)、[M+H] 272.
37%の塩酸水溶液(9ml)中の2−クロロ−N−キノリン−6−イル−ピリミジン−4,5−ジアミン(562mg、2.07mmol)のスラリーに、亜硝酸ナトリウム(286mg、4.14mmol)を添加し、反応混合物を、2時間にわたり室温において混合する。反応混合物を蒸発させる。残渣を、ヘプタンと共に粉砕して、粗6−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−キノリン塩酸塩を得、これをそのまま、以下の反応のために用いる;HPLC/MS 1.91分(A)、[M+H] 283.
以下の化合物を、同様に調製する:
5−クロロ−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン;明褐色結晶;HPLC/MS 2.50分(C)、[M+H] 263;
1−[4−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−フェニル]−ピロリジン−2−オン;HPLC/MS 1.73分(B)、[M+H] 315;
5−クロロ−3−(4−フルオロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン;HPLC/MS 2.25分(A)、[M+H] 250;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.85 (s, 1H), 8.11 (dd, J = 9.0, 4.8 Hz, 2H), 7.59 (t, J = 8.7 Hz, 2H).
5−クロロ−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンの合成
THF(20ml)中の2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(1.04g、5.36mmol)の溶液に、4−クロロ−3−フルオロ−フェニルアミン(678mg、4.66mmol)を、ゆっくりと、外側から氷で冷却しながら添加する。次いで、なお冷却しながら、THF(5ml)中のトリエチルアミン(0.65ml、4.66mmol)の溶液を、ゆっくりと添加する。反応混合物を、1時間にわたり室温において混合する。固体をろ過除去し、THFで洗浄する。ろ過物を蒸発させて、エタノールから結晶化させて、(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−アミンを、黄色の結晶として得る;HPLC/MS 2.98分(C)、[M+H] 303.
酢酸エチル(17ml)とエタノール(12ml)との混合物中の(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−アミン(1.28g、4.23mmol)の溶液に、塩化スズ(II)(4.01g、21.2mmol)を添加し、反応混合物を、2時間にわたり70℃で混合する。反応混合物を、飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基化し、セライトのパッド上でろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄する。ろ過物の有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4,5−ジアミンを褐色の結晶として得る;HPLC/MS 2.60分(C)、[M+H] 273.
37%の塩酸水溶液(10ml)中の2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4,5−ジアミン(617mg、2.26mmol)のスラリーに、亜硝酸ナトリウム(312mg、4.53mmol)を添加し、反応混合物を、2時間にわたり室温において混合する。反応混合物に氷を添加する。生じる沈殿をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、5−クロロ−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンを褐色の粉末として得る;HPLC/MS 3.03分(C)、[M+H] 284.
以下の化合物を、同様に調製する:
6−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;ベージュ色の粉末;HPLC/MS 2.00分(A)、[M+H] 315;
5−クロロ−3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン;ベージュ色の粉末;HPLC/MS 2.15分(A)、[M+H] 306;
6−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−キノキサリン;黄色の粉末;HPLC/MS 1.93分(A)、[M+H] 284;
3−[4−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−フェノキシ]−プロピオン酸の合成
THF(20ml)中の2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(1.02g、5.25mmol)の溶液に、3−(4−アミノ−フェノキシ)−プロピオン酸メチルエステル(1.02g、5.25mmol)を、ゆっくりと、外側から氷で冷却しながら添加する。次いで、なお冷却しながら、ジイソプロピルエチルアミン(1.07ml、6.30mmol)を、ゆっくりと添加する。反応混合物を、1時間にわたり室温において混合する。固体をろ過除去し、THFで洗浄する。ろ過物を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに供し、3−[4−(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェノキシ]−プロピオン酸メチルエステルを暗赤色の結晶としてを得る;HPLC/MS 2.73分(C)、[M+H] 353.
酢酸エチル(20ml)とエタノール(5ml)との混合物中の3−[4−(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェノキシ]−プロピオン酸メチルエステル(1.54g、4.37mmol)の溶液に、塩化スズ(II)(2.49g、13.1mmol)を添加し、反応混合物を、70℃で1時間にわたり混合する。反応混合物を、飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基化し、セライトのパッド上でろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄する。ろ過物の有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに供し、3−[4−(5−アミノ−2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェノキシ]−プロピオン酸メチルエステルを褐色のオイルとして得、これは静置中に結晶化する;HPLC/MS 2.24分(C)、[M+H] 323.
37%の塩酸水溶液(13ml)中の3−[4−(5−アミノ−2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェノキシ]−プロピオン酸メチルエステル(1.39g、4.30mmol)のスラリーに、亜硝酸ナトリウム(594mg、8.61mmol)を添加し、反応混合物を、3時間にわたり室温において混合する。反応混合物に氷を添加する。生じる沈殿をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、3−[4−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−フェノキシ]−プロピオン酸を明黄色の粉末として得る;HPLC/MS 2.33分(C)、[M+H] 320.
3−(4−ブロモ−フェニル)−5−クロロ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンの合成
ジオキサン(100ml)中の4−ブロモアニリン(3.78g、22.0mmol)の溶液に、2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(3.88g、20mmol)を、ゆっくりと、外側から氷で冷却しながら添加する。次いで、なお冷却しながら、ジイソプロピルエチルアミン(3.74ml、22.0mmol)を、ゆっくりと添加する。反応混合物を、1時間にわたり室温において混合する。固体をろ過除去し、THFで洗浄する。ろ過物を、水中に取り込み、固体をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(4−ブロモ−フェニル)−(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−アミンを得る;HPLC/MS 2.08分(B)、[M+H] 331.
酢酸エチル(100ml)とエタノール(50ml)との混合物中の(4−ブロモ−フェニル)−(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−アミン(5.97g、18.13mmol)の溶液に、塩化スズ(II)(10.3g、54.4mmol)を添加し、反応混合物を、1時間にわたり70℃で混合する。反応混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基化し、セライトのパッド上でろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄する。ろ過物の有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーに供し、N4−(4−ブロモ−フェニル)−2−クロロ−ピリミジン−4,5−ジアミンを明褐色の粉末として得る;HPLC/MS 1.86分(B)、[M+H] 301.
アセトニトリル(50ml)中のN4−(4−ブロモ−フェニル)−2−クロロ−ピリミジン−4,5−ジアミン(3.33g、11.1mmol)の溶液に、亜硝酸ブチル(1.72g、16.7mmol)を添加し、反応混合物を、1時間にわたり70℃で混合する。反応混合物を室温まで冷却し、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに供し、3−(4−ブロモ−フェニル)−5−クロロ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンを褐色の粉末として得る;HPLC/MS 2.09分(B)、[M+H] 312.
以下の化合物を同様に合成する:
5−クロロ−3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン;
HPLC/MS 3.10分(C)、[M+H] 358.
例1
(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−アミン(「B1」)の合成
2−メトキシエタノール(5ml)中の粗6−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−キノリン塩酸塩(85mg、ca.0.15mmol)および(1−メチルピラゾール−4−イル)メタンアミン(18.4mg、0.17mmol)の溶液を、100℃まで加熱し、この温度において2時間にわたり撹拌する。反応混合物を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液として酢酸エチル/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−アミンを黄色の粉末として得る;HPLC/MS 1.99分(C)、[M+H] 358;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 9.00 (dd, J = 4.2, 1.7 Hz, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.65 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.58 - 8.50 (m, 2H), 8.30 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.70 - 7.62 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 4.47 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H).
以下の化合物を、同様に調製する:
[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−プロパ−2−イニル−アミン(「A1」)
HPLC/MS 2.71分(C)、[M+H] 295;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.07 (s, 2H), 7.21 - 7.14 (m, 2H), 4.19 - 4.09 (m, 4H), 3.06 (s, 1H), 1.38 (t, J=7.0, 3H);
3,3−ジメチル−6−{5−[(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミノ]−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]−ピリミジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(「B2」)
HPLC/MS 1.83分(A)、[M+H] 402;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 10.61 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 8.84 - 8.71 (m, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.52 - 8.44 (m, 1H), 7.73 - 7.60 (m, 2H), 7.55 - 7.45 (m, 1H), 4.77 - 4.67 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.32 (s, 6H);
{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミン(「B3」)
HPLC/MS 1.90分(A)、[M+H] 393;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.76 - 8.69 (m, 1H), 8.56 - 8.43 (m, 2H), 7.99 - 7.82 (m, 2H), 7.23 - 7.10 (m, 2H), 4.76 - 4.62 (m, 2H), 4.21 - 4.17 (m, 2H), 3.72 - 3.69 (m, 2H), 3.34 (s, 3H), 2.45 (s, 3H);
[3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−アミン(「B4」)
HPLC/MS 2.70分(C)、[M+H] 359;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.60 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.31 (dd, J = 10.6, 2.4 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.91 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 4.41 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H);
(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−(3−キノキサリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]−ピリミジン−5−イル)−アミン(「B5」)
HPLC/MS 1.79分(A)、[M+H] 371;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.38 (s, 1H), 9.08 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 9.05 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.94 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.64 (s, 2H), 8.53 (s, 1H), 8.34 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.75 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H);
{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−アミン(「B6」)
HPLC/MS 1.91分(A)、[M+H] 381;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.59 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.22 (m, 2H), 4.38 (s, 2H), 4.19 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.73 - 3.67 (m, 2H), 3.33 (s, 3H);
イソプロピル−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A2」)
HPLC/MS 1.98分(B)、[M+H] 285;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.26 - 9.19 (m, 1H), 8.08 - 7.93 (m, 3H), 7.19 (d, J=8.9, 2H), 4.28 - 4.06 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 1.24 - 1.18 (m, 6H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン(「A3」)
HPLC/MS 1.80分(B)、[M+H] 327;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.33 - 9.21 (m, 1H), 8.18 - 7.88 (m, 3H), 7.23 - 7.11 (m, 2H), 4.16 - 3.94 (m, 1H), 3.92 - 3.87 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.47 - 3.37 (m, 2H), 1.95 - 1.79 (m, 2H), 1.63 - 1.51 (m, 2H);
シクロプロピル−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A4」)
HPLC/MS 1.89分(B)、[M+H] 283;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.31 - 8.02 (m, 3H), 7.18 (d, J=8.7, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.84 (s, 1H), 0.78 - 0.71 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−オキセタン−3−イル−アミン(「A5」)
HPLC/MS 1.29分(B)、[M+H] 299;
[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−アミン(「B7」)
HPLC/MS 1.85分(B)、[M+H] 365;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.20 - 8.14 (m, 1H), 8.05 - 7.99 (m, 2H), 7.50 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.20 - 7.14 (m, 2H), 4.13 (q, J=7.0, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.51 - 3.44 (m, 2H), 2.76 - 2.69 (m, 2H), 1.37 (t, J=7.0, 3H);
2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]−ピリミジン−5−イルアミノ]−エタノール(「B8」)
HPLC/MS 2.62分(C)、[M+H] 400;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.54 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.26 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 7.46 (ddd, J = 11.8, 7.9, 2.1 Hz, 1H), 7.41 - 7.32 (m, 1H), 7.25 (ddd, J = 9.8, 4.7, 2.6 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 5.24 (s, 1H), 4.98 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.74 (dd, J = 10.9, 7.5 Hz, 1H), 3.67 (dd, J = 11.0, 5.7 Hz, 1H);
[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[2−(1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−アミン(「B9」)
HPLC/MS 1.77分(B)、[M+H] 351;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 12.54 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.02 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.56 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.54 - 3.44 (m, 2H), 2.77 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
トランス−4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキサノール(「A6」)
HPLC/MS 1.70分(B)、[M+H] 341;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.21 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.93 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 3H), 4.63 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.71 (m, 1H), 3.4 (m, 1H), 1.91 (m, 4H), 1.43 - 1.21 (m, 4H);
tert−ブチル−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A7」)
HPLC/MS 2.09分(B)、[M+H] 299;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.23 - 7.16 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.44 (s, 9H);
N−(1,1−ジオキソチオラン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−アミン(「A8」)
HPLC/MS 1.71分(B)、[M+H] 361;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.34 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.01 (bs, 2H), 7.19 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.66 (s, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.57 (dd, J = 13.5, 7.6 Hz, 1H), 3.45 - 3.33 (m, 1H), 3.29 - 3.12 (m, 2H), 2.27 (m, 1H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(1−プロピル−シクロプロピル)−アミン(「A9」)
HPLC/MS 2.16分(B)、[M+H] 325;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.21 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.17 (d, J=8.6, 2H), 7.20 (d, J=8.7, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.70 - 1.59 (m, 2H), 1.45 - 1.34 (m, 2H), 0.87 (t, J=7.4, 3H), 0.80 - 0.63 (m, 4H);
トランス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A10」)
ラセミ混合物;HPLC/MS 1.69分(B)、[M+H] 327;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.21 (s, 1H), 8.14 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.20 (m, J = 8.3 Hz, 2H), 4.51 (m, 1H), 4.37 (m, 1H), 4.23 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.15 (m, 1H), 1.92 (m, 2H), 1.76 (m, 1H), 1.52 (m, 1H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−フェネチル−アミン(「B10」)
HPLC/MS 2.13分(B)、[M+H] 347;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.04 (d, J=8.7, 2H), 7.33 - 7.24 (m, 4H), 7.23 - 7.15 (m, 3H), 3.86 (s, 3H), 3.62 - 3.50 (m, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 2H);
ベンジル−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「B11」)
HPLC/MS 2.05分(B)、[M+H] 333;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 8.75 - 8.64 (m, 1H), 7.98 - 7.92 (m, 2H), 7.44 - 7.27 (m, 4H), 7.22 (t, J=7.3, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 4.54 (d, J=5.7, 2H), 3.85 (s, 3H);
{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキシル}−エタノール(「A11」)
HPLC/MS 1.87分(B)、[M+H] 355;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.50 (s, 1H), 8.09 - 8.02 (m, 2H), 7.23 - 7.14 (m, 2H), 4.22 - 4.15 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.44 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 1.89 (m, 2H), 1.77 - 1.59 (m, 5H), 1.51 (m, 2H);
シクロペンチル−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A12」)
HPLC/MS 2.12分(B)、[M+H] 311;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 8.75 - 8.64 (m, 1H), 7.98 - 7.92 (m, 2H), 7.44 - 7.27 (m, 4H), 7.22 (t, J=7.3, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 4.54 (d, J=5.7, 2H), 3.85 (s, 3H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−アミン(「A13」)
HPLC/MS 1.44分(A)、[M+H] 383;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.07 (m, 2H), 7.20 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.82 - 3.25 (m, 12H), 2.96 (s, 3H), 2.15 - 2.08 (m, 2H);
トランス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−1−トリフルオロメチル−シクロペンタノール(「A67」)
HPLC/MS 1.95分(B)、[M+H] 395;

トランス−2−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキシル}−エタノール(「A72」)
HPLC/MS 2.65分(C)、[M+H] 369;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 8.03 (m, 2H), 7.19 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.76 (m, 1H), 3.47 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.01 (m, 2H), 1.83 - 1.76 (m, 2H), 1.44 - 1.29 (m, 5H), 1.10 - 0.99 (m, 2H);
シス−2−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキシル}−エタノール(「A73」)
HPLC/MS 2.67分(C)、[M+H] 369;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.06 - 8.01 (m, 2H), 7.23 - 7.15 (m, 2H), 4.02 - 3.98 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.45 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 1.78 (m, 2H), 1.63 - 1.41 (m, 8H), 1.40 - 1.33 (m, 1H);
[2−(2−アミノ−エトキシ)−エチル]−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミンギ酸塩(「A74」)
HPLC/MS 1.41分(B)、[M+H] 330;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 8.18 - 7.89 (m, 3H), 7.19 (d, J=8.8, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.66 - 3.49 (m, 6H), 2.85 (t, J=5.4, 2H);
[3−(3−アミノ−プロポキシ)−プロピル]−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミンギ酸塩(「A76」)
HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 358;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.34 - 9.19 (m, 1H), 8.18 - 7.90 (m, 3H), 7.19 (d, J=8.7, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.51 - 3.37 (m, 6H), 2.79 - 2.71 (m, 2H), 1.91 - 1.77 (m, 2H), 1.71 (p, J=6.5, 2H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イル)−アミン(「A82」)
HPLC/MS 1.96分(C)、[M+H] 403;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.21 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 8.08 (m, 1H), 7.22 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.23 (m, 3H), 3.88 (s, 3H), 3.48 (m, 2H), 2.18 (m, 2H) 1.73 (m, 2H);
(シス)−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−N’,N’−ジメチル−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A108」)
HPLC/MS 1.45分(B)、[M+H] 354.
例2
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−メチル−アミン(「A14」)の合成
メチルアミン水溶液(40重量%、2ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(131mg、0.50mmol)のスラリーを、閉じられた反応バイアル中で80℃まで加熱し、この温度において30分間にわたり撹拌する。混合物を室温まで冷却し、過剰な水を添加する。固体をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−メチル−アミンをオフホワイトの結晶として得る;HPLC/MS 2.42分(C)、[M+H] 257;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.05 (, 3H), 7.19 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.90 (m, 3H).
以下の化合物を同様に調製する:
エチル−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A16」)
HPLC/MS 2.64分(C)、[M+H] 271;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.36 (s, 1H), 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.23 - 7.14 (m, 2H), 4.32 (p, J = 6.5 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.05 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 1.72 - 1.59 (m, 2H).
例3
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イル)−アミン(「A15」)の合成
2−メトキシエタノール(1ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(131mg、0.50mmol)および4−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン(104mg、0.60mmol)の溶液を、100℃まで加熱し、この温度において1時間にわたり撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタンと2NのNaOHとの間で分割する。有機相を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてメタノール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーに供し、[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イル)−アミンを明黄色結晶として得る;HPLC/MS 1.87分(C)、[M+H] 396;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 8.21 - 8.08 (m, 2H), 8.05 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.14 - 7.07 (m, 2H), 4.21 - 4.03 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.97 - 1.82 (m, 2H), 1.41 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 1.11 (s, 12H).
以下の化合物を、同様に調製する:
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−アミン(「A17」)
HPLC/MS 1.89分(C)、[M+H] 382;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.17 - 8.10 (m, 2H), 8.06 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.14 - 7.07 (m, 2H), 4.23 (dtd, J = 11.6, 7.9, 3.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 1.88 (dd, J = 12.2, 3.5 Hz, 2H), 1.26 - 1.02 (m, 15H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミン(「A18」)
HPLC/MS 1.72分(C)、[M+H] 340;
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(3−メチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−アミン(「A19」)
HPLC/MS 1.33分(B)、[M+H] 338;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.15 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.06 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.88 (s, 1H), 2.35 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 2.25 (s, 3H), 1.62 (s, 2H).
例4
4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−1−メチル−ピロリジン−2−オン(「A20」)の合成
2−メトキシエタノール(3ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(97mg、0.37mmol)および4−アミノ−1−メチル−ピロリジン−2−オン塩酸塩(65mg、0.37mmol)の溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(0.13ml、0.75mmol)を添加する。混合物を、100℃まで加熱し、この温度において1時間にわたり撹拌する。反応混合物を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてエタノール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーに供し、4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−1−メチル−ピロリジン−2−オンをオフホワイトの粉末として得る;HPLC/MS 1.62分(B)、[M+H] 34;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 8.6 Hz, 3H), 4.53 - 4.47 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.74 (dd, J = 10.2, 7.3 Hz, 1H), 3.36 (m, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.72 - 2.65 (m, 1H), 2.46 - 2.38 (m, 1H).
以下の化合物を、同様に調製する:
シクロブチル−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A21」)
HPLC/MS 2.02分(B)、[M+H] 297;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.41 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.35 (dd, J = 16.4, 8.4 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.30 (m, 2H), 2.11 - 2.01 (m, 2H), 1.72 (m, 2H);
[2−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]−ピリミジン−5−イル]−アミン(「A22」)
HPLC/MS 2.24分(B)、[M+H] 393;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.69 - 8.59 (m, 1H), 7.90 - 7.85 (m, 2H), 7.36 (d, J=8.1, 2H), 7.22 (d, J=8.3, 2H), 6.82 - 6.75 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.95 - 2.85 (m, 1H), 2.03 - 1.96 (m, 1H), 1.50 - 1.44 (m, 1H), 1.33 - 1.25 (m, 1H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル)−アミン(「A23」)
HPLC/MS 1.70分(B)、[M+H] 363;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 12.33 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.17 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.16 - 4.10 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.94 - 2.87 (m, 1H), 2.84 - 2.75 (m, 1H), 2.73 - 2.62 (m, 1H), 2.61 - 2.51 (m, 1H), 2.21 - 2.13 (m, 1H), 1.79 (m, 1H);
トランス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロブタノール(「A24」)
HPLC/MS 1.66分(B)、[M+H] 313;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.42 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.03 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.37 - 4.29 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.35 - 2.26 (m, 2H), 2.25 - 2.17 (m, 2H);
シス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロブタノール(「A25」)
HPLC/MS 1.68分(B)、[M+H] 313;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.36 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.06 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 3.91 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.84 - 3.76 (m, 1H), 2.70 - 2.57 (m, 2H), 1.94 - 1.85 (m, 2H);
シス−4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキサノール(「A26」)
HPLC/MS 1.77分(B)、[M+H] 341;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.18 - 7.79 (m, 3H), 7.18 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.40 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.75 (m, J = 4.4 Hz, 1H), 3.4 (m, 1H), 1.78 (m, 2H), 1.73 - 1.61 (m, 4H), 1.57 - 1.47 (m, 2H);
シス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A27」)
HPLC/MS 1.81分(B)、[M+H] 327;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.39 (s, 1H), 8.07 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.23 - 7.14 (m, 2H), 4.40 (tt, J = 7.7, 5.3 Hz, 1H), 4.27 (tt, J = 5.4, 3.7 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.23 (ddd, J = 13.5, 7.8, 5.7 Hz, 1H), 2.14 - 2.01 (m, 1H), 1.78 (m, 4H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−アミン(「A28」)
HPLC/MS 1.79分(B)、[M+H] 313;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.03 (m, 2H), 7.20 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.41 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.74 (q, J = 7.9 Hz, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.28 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 1.98 (m, 1H);
トランス−3−[3−(4−ブロモ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A29」)
HPLC/MS 1.86分(B)、[M+H] 375/378;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.24 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.50 (m, 1H), 4.39 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 4.24 (m, 1H), 2.16 (m, 1H), 1.99 - 1.85 (m, 2H), 1.76 (m, 1H), 1.63 - 1.50 (m, 2H);
{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミン(「A68」)
HPLC/MS 1.87分(C)、[M+H] 406;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.75 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.47 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 8.02 (m, 3H), 7.86 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 7.23 - 7.14 (m, 2H), 4.26 - 4.19 (m, 2H), 3.79 - 3.71 (m, 2H), 3.56 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.17 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.17 (p, J = 6.8 Hz, 2H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−アミン(「A78」)
HPLC/MS 1.33分(B)、[M+H] 439;
(1S,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(「A79」)
HPLC/MS 1.80分(B)、[M+H] 355;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.26 (s, 1H), 8.04 (m, 2H), 7.23 - 7.16 (m, 2H), 4.27 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.81 (p, J = 8.5 Hz, 1H), 2.39 - 2.26 (m, 1H), 2.07 - 1.81 (m, 4H), 1.70 (m, 1H);
(1R,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(「A81」)
HPLC/MS 1.81分(B)、[M+H] 355;
[2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−アミン(「A84」)
HPLC/MS 2.91分(C)、[M+H] 448;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.32 (s, 1H), 8.07 - 8.02 (m, 2H), 7.36 (dd, J = 8.8, 4.5 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 9.9, 2.5 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.22 - 7.15 (m, 2H), 6.90 (td, J = 9.2, 2.5 Hz, 1H), 4.25 - 4.19 (m, 2H), 3.79 - 3.69 (m, 4H), 3.38 (s, 3H), 3.08 (t, J = 7.4 Hz, 2H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−アミン(「A86」)
HPLC/MS 1.26分(B)、[M+H] 423;
4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−2−オン(「A87」)
HPLC/MS 1.59分(B)、[M+H] 340;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.14 - 7.93 (m, 2H), 7.19 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.35 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.41 (m, 1H), 3.33 (ddd, J = 13.1, 8.9, 4.7 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 17.4, 6.1 Hz, 1H), 2.56 - 2.48 (m, 1H), 2.28 - 2.03 (m, 1H), 1.90 (m, 1H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−((S)−1−ピリジン−4−イル−ピロリジン−3−イル)−アミン(「A88」)
HPLC/MS 1.99分(C)、[M+H] 389;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm]13.7 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.21 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 8.06 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.85 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 4.67 (m, 1H), 3.85 (m, 4H), 3.72 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 2.37 (dq, J = 13.7, 7.3 Hz, 1H), 2.24 (m, 1H);
{(1R,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−カルバミン酸ベンジルエステル(「A89」)
HPLC/MS 2.08分(B)、[M+H] 460;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.26 (s, 1H), 8.06 (m, 2H), 7.42 - 7.34 (m, 4H), 7.34 - 7.28 (m, 1H), 7.19 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.04 (s, 2H), 4.29 (m, 1H), 3.95 (p, J = 7.2 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.45 - 2.35 (m, 1H), 2.01 (dq, J = 13.8, 7.3 Hz, 1H), 1.91 (dq, J = 13.5, 7.4, 7.0 Hz, 1H), 1.81 - 1.70 (m, 1H), 1.70 - 1.61 (m, 1H), 1.60 - 1.51 (m, 1H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−アミン(「A98」)
HPLC/MS 1.81分(B)、[M+H] 313;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 - 7.16 (m, 2H), 4.51 (m, 1H), 4.02 - 3.85 (m, 5H), 3.77 (td, J = 8.1, 5.7 Hz, 1H), 3.72 (m, 1H), 2.25 (dq, J = 12.6, 7.6 Hz, 1H), 2.10 - 1.97 (m, 1H);
(トランス)−3−[3−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A99」)
HPLC/MS 1.96分(C)、[M+H] 328;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.26 (s, 1H), 8.39 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.24 (tt, J = 5.9, 3.2 Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 2.14 (m, 1H), 1.94 (m, 2H), 1.75 (dt, J = 13.3, 6.7 Hz, 1H), 1.60 - 1.44 (m, 2H).
(1S,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(「A101」)
HPLC/MS 2.02分(B)、[M+H] 451;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.09 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 8.05 - 7.91 (m, 2H), 4.35 (m, 1H), 2.85 (p, J = 8.5 Hz, 1H), 2.37 (dt, J = 14.6, 7.7 Hz, 1H), 1.99 (m, 4H), 1.76 (m, 1H);
(トランス)−3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A102」)
HPLC/MS 1.52分(B)、[M+H] 348;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.43 (dd, J = 5.2, 1.4 Hz, 1H), 9.34 - 9.26 (m, 3H), 9.09 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 8.4, 5.2 Hz, 1H), 4.56 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 2.28 - 2.20 (m, 1H), 2.09 (m, 1H), 2.00 (ddt, J = 12.8, 8.4, 6.0 Hz, 1H), 1.80 (m, 1H), 1.63 (m, 2H);
(S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(「A103」)
HPLC/MS 2.15分(B)、[M+H] 426;
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)−アミンギ酸塩(「A104」)
HPLC/MS 1.39分(B)、[M+H] 340;
(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(「A105」)
HPLC/MS 2.15分(B)、[M+H] 426;
トランス−1−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキシル}−ピペリジン−4−オールギ酸塩(「A106」)
HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 424;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (m, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.11 - 7.92 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.97 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.7 (m, 1H), 3.44 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 3.32 - 3.18 (m, 3H), 3.05 (t, J = 12.5 Hz, 1H), 2.23 - 2.09 (m, 4H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.97 - 1.86 (m, 1H), 1.85 - 1.78 (m, 1H), 1.73 - 1.57 (m, 3H), 1.50 - 1.37 (m, 2H);
シス−1−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキシル}−ピペリジン−4−オールギ酸塩(「A107」)
HPLC/MS 1.48分(B)、[M+H] 424;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.04 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.18 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.74 - 3.63 (m, 1H), 3.44 - 3.37 (m, 1H), 3.32 - 3.21 (m, 3H), 3.11 - 3.02 (m, 1H), 2.18 - 1.77 (m, 6H), 1.75 - 1.58 (m, 3H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−((R)−1−ピリジン−4−イル−ピロリジン−3−イル)−アミン(「A109」)
「A109」塩酸塩:HPLC/MS 2.00分(C)、[M+H] 389;
(1S,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル(「A110」)
HPLC/MS 1.97分(B)、[M+H] 369;
{(1S,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−エタノール(「A111」)
HPLC/MS 1.80分(B)、[M+H] 341;
{(1S,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−エタノール(「A112」)
HPLC/MS 1.79分(B)、[M+H] 341;
(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル(「A113」)
HPLC/MS 1.89分(B)、[M+H] 369;
{(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−エタノール(「A114」)
HPLC/MS 1.77分(B)、[M+H] 341;
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[(R)−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミン(「A115」)
HPLC/MS 1.72分(B)、[M+H] 392.
例5
{シス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロブチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(「A30」)およびシス−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロブタン−1,3−ジアミン塩酸塩(「A31」)の合成
2−メトキシエタノール(3ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(144mg、0.55mmol)およびシス−(3−アミノ−シクロブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(113mg、0.61mmol)の溶液を、80℃まで加熱し、この温度において18時間にわたり撹拌する。反応混合物を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに供し、シス−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロブチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを明るいピンク色の粉末として得る;HPLC/MS 2.02分(B)、[M+H] 412;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.24 (s, 1H), 8.42 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.19 - 7.15 (m, 1H), 3.92 - 3.87 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.74 (m, 1H), 2.64 (m, 2H), 1.98 - 1.88 (m, 2H), 1.38 (s, 9H).
以下の化合物を、同様に調製する:
{トランス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロブチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(「A32」)
HPLC/MS 1.99分(B)、[M+H] 412;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.24 (s, 1H), 8.49 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.25 (m, 1H), 7.23 - 7.10 (m, 2H), 4.28 (m, 1H), 4.09 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.30 (m, 4H), 1.39 (s, 9H);
{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキシルメチル}-カルバミン酸tert−ブチルエステル(「A33」)
HPLC/MS 2.13分(B)、[M+H] 454;
4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(「A34」)
HPLC/MS 2.14分(B)、[M+H] 426;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.24 (s, 1H), 8.02 (m, 3H), 7.19 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.95 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.23 - 3.10 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 2.78 (m, 1H), 1.92 - 1.83 (m, 2H), 1.40 (m, 11H);
{トランス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(「A35」)
ラセミ体、HPLC/MS 2.07分(B)、[M+H] 426;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.42 (m, 1H), 4.03 (p, J = 7.0 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.23 - 2.14 (m, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.98 - 1.91 (m, 2H), 1.64 (m, 1H), 1.57 - 1.49 (m, 1H), 1.42 (s, 9H);
3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(「A36」)
HPLC/MS 2.05分(B)、[M+H] 398;
(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(「A65」)
HPLC/MS 2.04分(B)、[M+H] 412;
(S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(「A66」)
HPLC/MS 2.04分(B)、[M+H] 412.

ジオキサン(1ml)とエタノール(1ml)との混合物中の{シス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロブチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(49.4mg、0.12mmol)の溶液に、ジオキサン(2ml)中の4NのHClを添加する。反応混合物を、2時間にわたり室温において混合する。形成された沈殿をろ過除去し、ジオキサンで洗浄し、真空下において乾燥させて、シス−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロブタン−1,3−ジアミン塩酸塩(「A31」)をクリーム色の粉末として得る;HPLC/MS 1.41分(B)、[M+H] 312;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.27 (s, 3H), 8.04 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.25 - 7.16 (m, 3H), 4.09 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.50 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 2.19 (m, 2H).
以下の化合物を、同様に調製する:
(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン塩酸塩(「A37」)
HPLC/MS 1.32分(B)、[M+H] 324;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.65 - 9.56 (m, 2H), 9.30 (m, 2H), 8.45 - 8.41 (m, 1H), 8.20 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.40 (m, 3H), 2.98 - 2.92 (m, 1H), 2.00 (m, 2H);
トランス−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロブタン−1,3−ジアミン塩酸塩(「A38」)
HPLC/MS 1.33分(B)、[M+H] 312;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.67 (m, 1H), 3.89 (m, 4H), 2.58 (m, 4H);
(4−アミノメチル−シクロヘキシル)−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン塩酸塩(「A39」)
HPLC/MS 1.44分(B)、[M+H] 354;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.97 (m, 4H), 7.19 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.85 (m, 4H), 2.72 - 2.65 (m, 2H), 2.07 - 2.01 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 1.88 - 1.81 (m, 2H), 1.63 - 1.55 (m, 1H), 1.31 (m, 2H), 1.16 - 1.04 (m, 2H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩(「A40」)
HPLC/MS 1.39分(B)、[M+H] 326;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.23 - 7.14 (m, 2H), 4.18 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.41 (m, 2H), 3.12 (m, 1H), 3.04 (td, J = 12.7, 2.9 Hz, 1H), 2.16 (m, 2H), 1.84 (m, 2H);
トランス−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロペンタン−1,3−ジアミン塩酸塩(「A41」)
HPLC/MS 1.39分(B)、[M+H] 326;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.07 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.53 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.77 (p, J = 7.0 Hz, 1H), 2.37 - 2.19 (m, 2H), 2.18 - 2.06 (m, 2H), 1.81 - 1.64 (m, 2H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(R)−ピロリジン−3−イル−アミン塩酸塩(「A69」)
HPLC/MS 1.41分(B)、[M+H] 312;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.18 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.66 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.57 (m, 1H), 3.52 - 3.42 (m, 1H), 3.37 (m, 2H), 2.33 (m, 1H), 2.20 (m, 1H);
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(S)−ピロリジン−3−イル−アミン塩酸塩(「A77」)
HPLC/MS 1.37分(B)、[M+H] 312;
{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−(R)−ピロリジン−3−イル−アミン(「A116」)
「A116」塩酸塩:HPLC/MS 1.36分(B)、[M+H] 362;
{(シス)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチルメチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(「A117」)
HPLC/MS 2.12分(B)、[M+H] 440;
(1S,3R)−N3−{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A118」)
HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 376;
(1S,3R)−N3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A119」)
HPLC/MS 1.33分(B)、[M+H] 347;
(1R,3R)−N3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A120」)
「A120」塩酸塩:HPLC/MS 1.42分(B)、[M+H] 326;
(1S,3R)−N3−(3−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A121」)
HPLC/MS 1.42分(B)、[M+H] 420;
((1R,3S)−3−アミノメチル−シクロペンチル)−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A122」)
HPLC/MS 1.46分(B)、[M+H] 340;
(1R,3R)−N−(3−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A123」)
HPLC/MS 1.44分(B)、[M+H] 420;
(1R,3R)−N−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A124」)
HPLC/MS 1.57分(C)、[M+H] 361;
(1R,3R)−N−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A125」)
HPLC/MS 1.49分(C)、[M+H] 434;
[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(R)−ピロリジン−3−イル−アミン(「A126」)
HPLC/MS 1.25分(C)、[M+H] 390.
例6
1−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−エタノン(「A42」)および[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−3−イル−アミン塩酸塩(「A43」)の合成
2−メトキシエタノール(3ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(118mg、0.45mmol)および1−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(88.4mg、0.50mmol)の溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(0.15ml、0.90mmol)を添加する。混合物を80℃まで加熱し、この温度において1時間にわたり撹拌する。反応混合物を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液として酢酸エチル/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、1−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−エタノンを明るいピンク色の粉末として得る;HPLC/MS 1.71分(B)、[M+H] 368.
水(1ml)中の1−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−エタノン(73mg、0.20mmol)の懸濁液に、37%の塩酸水溶液(134μl)を添加する。混合物を、90℃まで加熱し、この温度において44時間にわたり撹拌する。反応混合物を蒸発させて凍結乾燥し、[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−3−イル−アミン塩酸塩を橙色の粉末として得る;HPLC/MS 1.38分(B)、[M+H] 326.
例7
トランス−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A44」)の合成
2−メトキシエタノール(3ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(81mg、0.31mmol)およびトランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(72mg、0.63mmol)の溶液を、80℃まで加熱し、この温度において18時間にわたり撹拌する。反応混合物を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、トランス−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロヘキサン−1,4−ジアミンを明るいピンク色の粉末として得る;HPLC/MS 1.39分(B)、[M+H] 340;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 8.09 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.37 (bs, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.70 (m, 1H), 2.87 (m, 1H), 1.99 (m, 4H), 1.37 (m, 4H).
以下の化合物を、同様に調製する
シス−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A45」)
HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 340;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.02 (m, 2H), 7.88 (m, 3H), 7.20 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 3.93 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.13 (m, 1H), 1.99 (m, 2H), 1.74 (m, 6H);
N−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A53」)
HPLC/MS 1.98分(C)、[M+H] 436;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.02 (m, 4H), 3.81 (m, 1H), 3.10 m, 1H), 2.15 - 2.03 (m, 4H), 1.48 (m, 4H);
N−[3−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A64」)
HPLC/MS 1.38分(B)、[M+H] 395;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.10 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.95 - 3.84 (m, 5H), 3.40 (m, 4H), 3.09 (m, 1H), 2.08 (m, 4H), 1.61 - 1.40 (m, 4H);
N−[3−(4−フルオロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(トランス)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A75」)
HPLC/MS 1.84分(C)、[M+H] 328;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.21 (dd, J = 8.9, 4.8 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.85 (m, 1H), 3.12 - 3.06 (m, 1H), 2.17 - 2.04 (m, 4H), 1.61 - 1.44 (m, 4H);
トランス−N−[3−(5−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A96」)
HPLC/MS 1.31分(B)、[M+H] 396;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.43 - 8.36 (m, 1H), 7.89 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H), 3.93 - 3.63 (m, 5H), 3.34 (m, 14H), 3.06 (m, 1H), 2.06 (m, 4H), 1.47 (m, 4H);
N−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A100」)
HPLC/MS 1.33分(B)、[M+H] 361;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.46 (dd, J = 5.3, 1.5 Hz, 1H), 9.41 - 9.29 (m, 3H), 9.10 (dd, J = 9.3, 2.3 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.24 (dd, J = 8.5, 5.3 Hz, 1H), 4.00 - 3.94 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 2.14 (m, 4H), 1.69 - 1.41 (m, 4H);
N−{3−[4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−トランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A127」)
HPLC/MS 1.47分(B)、[M+H] 410;
(S)−1−{4−[5−(4−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピロリジン−3−オール(「A128」)
HPLC/MS 1.37分(B)、[M+H] 395;
N−{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−トランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A129」)
HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 390.
例8
3−(4−{5−[3−(4−ニトロ−ピラゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル}−フェノキシ)−プロピオン酸(「A46」)および3−(4−{5−[3−(4−アミノ−ピラゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル}−フェノキシ)−プロピオン酸(「A47」)の合成
2−メトキシエタノール(20ml)中の3−(4−ニトロ−ピラゾール−1−イル)−プロピルアミン二塩酸塩(340mg、1.40mmol)の溶液に、3−[4−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−フェノキシ]−プロピオン酸(447mg、1.40mmol)およびトリエチルアミン(581μl、4.19mmol)を添加する。混合物を、100℃まで加熱し、この温度において90分間にわたり撹拌する。反応混合物を蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、3−(4−{5−[3−(4−ニトロ−ピラゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル}−フェノキシ)−プロピオン酸を灰色粉末として得る;HPLC/MS 2.33分(C)、[M+H] 454;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 12.4 (bs, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.18 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.27 (m, 4H), 3.37 (m, 2H), 2.74 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.16 (m, 2H).
THF(20ml)中の3−(4−{5−[3−(4−ニトロ−ピラゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル}−フェノキシ)−プロピオン酸(63mg、0.14mmol)の溶液を、触媒として炭素上のパラジウム(0.1g)を用いて、室温で大気圧下において水素化する。20時間後、触媒をろ過除去し、ろ過物を蒸発させる。調製HPLCにより残渣を精製して、3−(4−{5−[3−(4−アミノ−ピラゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル}−フェノキシ)−プロピオン酸を白色の非結晶性固体として得る;HPLC/MS 1.73分(C)、[M+H] 424;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.75 (bs, 3H), 9.27 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.95 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.21 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.29 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.24 (m, 2H), 3,4 (m, 2H), 2.77 (t, J = 6.0 Hz, 3H), 2.12 (m, 2H).
例9
2−ジメチルアミノ−1−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−エタノン(「A48」)の合成
DMF(3ml)中の[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩(163mg、0.45mmol)およびN,N−ジメチルグリシン(51.6mg、0.50mmol)の溶液に、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸(TBTU)(209mg、0.65mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(20.3mg、0.13mmol)および4−メチルモルホリン(NMM)(0.16ml、1.50mmol)を添加し、反応混合物を、1時間にわたり室温において混合する。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分割する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてメタノール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーに供し、2−ジメチルアミノ−1−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−エタノンを白色の粉末として得る;HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 411;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.24 (s, 1H), 8.02 (m, 2H), 7.14 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.35 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 4.28 (m, 1H), 4.24 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 4.07 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.64 (dq, J = 13.8, 3.2 Hz, 1H), 3.20 (t, J = 12.4 Hz, 1H), 3.02 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.00 (m, 2H), 1.58 (m, 1H), 1.48 (m, 1H).
以下の化合物を、同様に調製する:
3−ジメチルアミノ−1−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オン(「A49」)
HPLC/MS 1.42分(B)、[M+H] 425;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 2H), 8.05 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.32 (m, 1H), 4.06 (m, 1H), 3.92 - 3.87 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.32 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.24 (m, 1H), 2.98 - 2.83 (m, 3H), 2.82 (s, 6H), 2.01 (m, 2H), 1.56 (m, 1H), 1.46 (m, 1H).
2−ジメチルアミノ−1−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−アゼチジン−1−イル}−エタノン(「A62」)
HPLC/MS 1.38分(B)、[M+H] 383;
3−ジメチルアミノ−1−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−アゼチジン−1−イル}−プロパン−1−オン(「A63」)
HPLC/MS 1.38分(B)、[M+H] 397;
2−ジメチルアミノ−1−{(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−エタノンギ酸塩(「A83」)
HPLC/MS 1.40分(B)、[M+H] 397;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.19 (s, 3H), 8.00 (m, 3H), 7.09 (m, 2H), 4.52 (m, 1H), 4.08 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.68 (dt, J = 11.1, 6.0 Hz, 1H), 3.64 - 3.33 (m, 3H), 2.85 - 2.76 (m, 6H), 2.30 - 2.02 (m, 2H);
3−ジメチルアミノ−1−{(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オンギ酸塩(「A85」)
HPLC/MS 1.39分(B)、[M+H] 411;
1−{(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−2−ピラゾール−1−イル−エタノン(「A90」)
HPLC/MS 1.73分(B)、[M+H] 420;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.09 (m, 2H), 7.79 (m, 1H), 7.74 - 7.56 (m, 1H), 7.20 (m, 2H), 6.36 (m, 1H), 5.27 - 5.03 (m, 2H), 4.55 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.84 - 3.57 (m, 3H), 3.57 - 3.32 (m, 1H), 2.40 - 1.99 (m, 2H);
2−ジメチルアミノ−1−{(S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−エタノンギ酸塩(「A91」)
HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 397;
3−ジメチルアミノ−1−{(S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オンギ酸塩(「A92」)
HPLC/MS 1.47分(B)、[M+H] 411;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.11 - 7.98 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 4.56 (m, 0H), 3.87 (s, 3H), 3.83 (dd, J = 10.7, 6.1 Hz, 1H), 3.77 - 3.64 (m, 1H), 3.64 - 3.41 (m, 2H), 3.37 - 3.26 (m, 2H), 2.81 (m, 7H), 2.38 - 1.98 (m, 2H);
1−{(S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−2−ピラゾール−1−イル−エタノン(「A93」)
HPLC/MS 1.69分(B)、[M+H] 420;
3−ジメチルアミノ−1−((R)−3−{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(「A130」)
「A130」ギ酸塩:HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 461;
3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−((R)−3−{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−ピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(「A131」)
HPLC/MS 1.39分(B)、[M+H] 516;
1−{(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オン(「A132」)
「A132」ギ酸塩:HPLC/MS 1.43分(B)、[M+H] 466;
3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−[(R)−3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−ピロリジン−1−イル]−プロパン−1−オン(「A133」)
「A133」ギ酸塩:HPLC/MS 1.35分(B)、[M+H] 487;
3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−{(R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−プロパン−1−オン(「A134」)
HPLC/MS 1.31分(B)、[M+H] 501.
例10
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミン(「A50」)の合成
THF(4ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(200mg、0.76mmol)の溶液に、トリエチルアミン(107μl、0.76mmol)を添加する。反応混合物を、1時間にわたり室温において混合する。反応混合物を、ジクロロメタンと水との間で分割する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、ジクロロメタン/エタノールを用いてクロマトグラフィーに供し、[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミンをオフホワイトの粉末として得る;HPLC/MS 1.47分(A)、[M+H] 369;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.92 (m, 1H), 7.17 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.49 - 3.41 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 2.53 (m, 2H), 2.45 (m, 2H), 2.30 (m, 4H), 2.14 (s, 3H).
以下の化合物を、同様に調製する:
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−アミン(「A61」)
HPLC/MS 1.59分(A)、[M+H] 354;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.08 - 8.03 (m, 2H), 7.20 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.62 - 3.47 (m, 4H), 3.31 - 3.23 (m, 2H), 3.08 - 2.98 (m, 2H), 2.07 - 1.97 (m, 4H), 1.89 (m, 2H);
(R)−1−{4−[5−((トランス)−4−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピロリジン−3−オール(「A70」)
HPLC/MS 1.36分(B)、[M+H] 395;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 7.87 (m, 2H), 6.74 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.48 (tt, J = 4.9, 2.6 Hz, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.51 (dd, J = 10.2, 4.8 Hz, 1H), 3.45 (td, J = 9.0, 7.0 Hz, 1H), 3.39 (td, J = 8.7, 3.5 Hz, 1H), 3.24 - 3.17 (m, 1H), 3.10 - 3.01 (m, 1H), 2.17 - 1.94 (m, 6H), 1.54 - 1.37 (m, 4H);
1−{4−[5−((トランス)−4−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピロリジン−2−オン(「A71」)
HPLC/MS 1.36分(B)、[M+H] 393;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.21 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.98 - 7.91 (m, 2H), 3.95 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.88 (m, 1H), 3.10 (m, 1H), 2.57 (m, 2H), 2.23 - 2.07 (m, 6H), 1.51 (m, 4H);
{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−[3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミン(「A80」)
HPLC/MS 3.05分(C)、[M+H] 435.
例11
トランス−3−{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタノール(「A51」)の合成
ジオキサン(1ml)と水(0.1ml)との混合物中の(トランス)−3−[3−(4−ブロモ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(146mg、0.39mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(106mg、0.51mmol)および炭酸カリウム(163mg、1.17mmol)の懸濁液に窒素をフラッシュし、撹拌しながら80℃まで加熱する。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(32mg、0.04mmol)を添加し、反応を、閉じられた反応バイアル中で80℃で18時間にわたり窒素下において混合する。反応混合物を室温に達するまで静置する。形成された沈殿をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(トランス)−3−{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタノールを灰色粉末として得る;HPLC/MS 1.66分(B)、[M+H] 377;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.23 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.17 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 8.08 (m, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.55 (s, 1H), 4.42 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 2.18 (m, 1H), 2.00 - 1.86 (m, 2H), 1.82 - 1.74 (m, 1H), 1.54 (m, 2H).
以下の化合物を、同様に調製する:
N−(3−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A52」)
N−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A53」、例7)および1−(2−メトキシ−エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールから;
HPLC/MS 1.89分(C)、[M+H] 434;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.18 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.02 (s, 1H), 7.88 - 7.80 (m, 2H), 4.37 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.87 (m, 1H), 3.79 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.10 (m, 1H), 2.12 (m, 4H), 1.52 (m, 4H);
N−{3−[4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−(トランス)−シクロヘキサン−1,4−ジアミントリフルオロ酢酸(「A54」)
「A53」および1−エチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールから;
HPLC/MS 1.95分(C)、[M+H] 404;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 /TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.27 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.92 - 7.70 (m, 2H), 4.24 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.84 (m, 1H), 3.09 (m, 1H), 2.28 - 1.99 (m, 4H), 1.68 - 1.27 (m, 7H).
例12
「A10」の、「A55」および「A56」へのキラル分離
(トランス)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A10」)を、Chiralpak ADカラム上で、溶離液としてヘプタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、2つの鏡像異性体を得る:
第1に溶離した鏡像異性体:「A55」、明黄色粉末;HPLC/MS 1.69分(B)、[M+H] 327(絶対的な立体配置は、任意に割り当てられた)
第2に溶離した鏡像異性体:「A56」、明黄色粉末;HPLC/MS 1.72分(B)、[M+H] 327(絶対的な立体配置は、任意に割り当てられた).
例13
トランス−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A57」)の合成
ジオキサン(2ml)と水(0.2ml)との混合物中の(トランス)−3−[3−(4−ブロモ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(195mg、0.52mmol)、1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(219mg、0.68mmol)および炭酸カリウム(216mg、1.57mmol)の懸濁液に窒素をフラッシュし、撹拌しながら80℃まで加熱する。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(43mg、0.05mmol)を添加し、反応を、閉じられた反応バイアル中で80℃で18時間にわたり窒素下において混合する。反応混合物を蒸発させ、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(トランス)−3−[3−(4−{1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノールを黄色の粉末として得る;HPLC/MS 1.82分(B)、[M+H] 491.
ジクロロメタン(6ml)中の(トランス)−3−[3−(4−{1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(72mg、0.35mmol)の溶液に、ジオキサン中の塩酸(4M、410μl)を添加し、反応混合物を、1時間にわたり室温において混合する。固体をろ過除去し、ジクロロメタンで洗浄し、真空下において乾燥させて、(トランス)−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩を明褐色固体として得る;HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 407 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 8.29 (s, 1H), 8.18 (m, 2H), 8.03 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.47 (m, 1H), 4.27 (m, 1H), 4.22 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.81 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.19 (m, 1H), 2.04 - 1.89 (m, 2H), 1.80 (m, 1H), 1.56 (m 2H).
例14
(1S,3R)−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A58」)[第1の鏡像異性体]および(1R,3S)−N−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロペンタン−1,3−ジアミン(「A59」)[第2の鏡像異性体]の合成
2−メトキシエタノール(15ml)中の5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(525mg、2.01mmol)およびシス−3−アミノ−シクロペンチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル塩酸塩(521mg、2.20mmol)の溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(0.75ml、4.41mmol)を添加する。混合物を80℃まで加熱し、この温度において3時間にわたり撹拌する。反応混合物を、室温まで冷却させる。固体をろ過除去し、エタノールで洗浄し、真空下において乾燥させて、{シス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルをベージュ色の粉末として得る;HPLC/MS 2.06分(B)、[M+H] 426
{シス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、Chiralpak AD-Hカラム上で、溶離液として超臨界二酸化炭素/メタノール(0.5%ジエチルアミンを含有する)=80:20を用いるクロマトグラフィーに供し、2つの鏡像異性体:
第1に溶離した鏡像異性体:tert−ブチルN−[(1S,3R)−3−[[3−(4−メトキシフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンチル]カルバメート、白色の固体。
第2に溶離した鏡像異性体:tert−ブチルN−[(1R,3S)−3−[[3−(4−メトキシフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンチル]カルバメート;明るいベージュ色の固体。
tert−ブチルN−[(1S,3R)−3−[[3−(4−メトキシフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンチル]カルバメート(136mg、0.32mmol)を、ジオキサン中の塩酸(4M溶液、1.1ml)中でスラリー化し、エタノール(0.5ml)を添加する。反応混合物を、3時間にわたり室温において混合する。固体をろ過除去し、ジクロロメタンで洗浄し、真空下において乾燥させて、(1S,3R)−N3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロペンタン−1,3−ジアミン塩酸塩を白色の固体として得る;HPLC/MS 1.47分(B)、[M+H] 326;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.10 - 8.04 (m, 2H), 7.23 - 7.16 (m, 2H), 4.30 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.60 (q, J = 7.5 Hz, 1H), 2.11 - 1.99 (m, 2H), 1.89 - 1.73 (m, 2H), 1.67 (dt, J = 14.3, 7.5 Hz, 1H).

tert−ブチルN−[(1R,3S)−3−[[3−(4−メトキシフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンチル]カルバメートを同様に処理して、(1R,3S)−N3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−シクロペンタン−1,3−ジアミン塩酸塩を白色の固体として得る;HPLC/MS 1.44分(B)、[M+H] 326.
例15
{(1R,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(「A60」)の合成
DMF(2ml)中の(1R,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(142mg、0.40mmol)の溶液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(153mg、0.80mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(122mg、0.80mmol)および1−メチルピペラジン(47.7mg、0.48mmol)を添加し、反応混合物を、3時間にわたり室温において混合する。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分割する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、{(1R,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンを白色の粉末として得る;HPLC/MS 1.49分(B)、[M+H] 437;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.06 (m, 2H), 7.24 - 7.15 (m, 2H), 4.56 (m, 1H), 4.37 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.45 (m, 3H), 3.24 (m, 1H), 3.01 (m, 3H), 2.86 (s, 3H), 2.25 (dt, J = 14.4, 7.4 Hz, 1H), 2.11 - 1.60 (m, 5H).
以下の化合物を同様に調製する:
{(1S,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(「A97」)
HPLC/MS 1.49分(B)、[M+H] 437;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.23 - 7.16 (m, 2H), 4.52 (m, 1H), 4.30 (s, 1H), 4.21 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.56 - 3.43 (m, 2H), 3.38 (t, J = 13.5 Hz, 1H), 3.22 (m, 1H), 3.12 - 3.00 (m, 1H), 3.00 - 2.90 (m, 2H), 2.84 (s, 3H), 2.23 (m, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.97 - 1.89 (m, 2H), 1.88 - 1.82 (m, 1H), 1.75 (m, 1H).
例16
トランス−3−{3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタノール(「A94」)の合成
HPLC/MS 1.50分(B)、[M+H] 378;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm [ppm] 9.35 - 9.21 (m, 1H), 8.96 - 8.86 (m, 1H), 8.40 - 8.24 (m, 2H), 8.24 - 7.99 (m, 3H), 4.65 - 4.34 (m, 2H), 4.29 - 4.18 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 2.23 - 2.03 (m, 1H), 2.03 - 1.84 (m, 2H), 1.84 - 1.62 (m, 1H), 1.62 - 1.41 (m, 2H).
例17
トランス−N−{3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル}−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A95」)の合成
HPLC/MS 1.41分(C)、[M+H] 439;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.26 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.12 - 8.02 (m, 2H), 7.32 - 7.24 (m, 2H), 4.50 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.07 - 3.99 (m, 2H), 3.85 - 3.71 (m, 3H), 3.67 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.60 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 3.29 m, 2H), 3.07 (m, 1H), 2.13 - 2.01 (m, 4H), 1.54 - 1.38 (m, 4H).
例18
(1R,3R)−3−{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A135」)の合成
反応フラスコにおいて、2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(41.7g、215mmol)THF(250ml)中で溶解し、溶液を氷槽中で冷却する。撹拌しながら、および外部から冷却しながら(3〜5℃)、THF(250ml)中の4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニルアミン(35.9g、215mmol)の溶液を滴下する。橙色の沈殿が生じる。次いで、なお冷却しながら(2〜5℃)、トリエチルアミン(29.8ml、215mmol)を、ゆっくりと添加する。反応混合物を、室温に達するまで冷却させ、30分間にわたり撹拌する。反応混合物を吸引ろ過し、残渣をTHFでよく洗浄する。ろ過物を蒸発させて、残渣を、tert−ブチルメチルエーテルと共に粉砕して、(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−アミンを、橙赤色の結晶として得る;HPLC/MS 1.93分(B)、[M+H] 325;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.36 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 7.41 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.38 - 3.96 (m, 2H), 3.87 - 3.56 (m, 2H), 3.32 (s, 3H).
THF(710ml)中の(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−アミン(68.9g、212mmol)の溶液に、スポンジ状ニッケル触媒(pH−中性、THF−湿潤)を添加し、混合物を、常圧および室温において40時間にわたり水素化する。反応混合物を吸引ろ過する。ろ過物を蒸発させて、真空下において乾燥させて、2−クロロ−N4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−4,5−ジアミンを褐色の固体として得る;HPLC/MS 1.63分(B)、[M+H] 295;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.53 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.20 - 3.97 (m, 2H), 3.80 - 3.50 (m, 2H), 3.31 (s, 3H).
アセトニトリル(600ml)中の2−クロロ−N4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピリミジン−4,5−ジアミン(57.0g、193mmol)の溶液に、亜硝酸ブチル(30.8g、34.9ml、290mmol)を添加する。溶液を70℃まで加熱し、この温度において3時間にわたり撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下において濃縮する。残渣を、シリカゲルカラム(1kgのシリカゲル60)上で、溶離液としてtert−ブチルメチルエーテルを用いて、クロマトグラフィーに供する。画分を含有する生成物を組み合わせて、沈殿が形成するまで減圧下において濃縮する。固体をろ過除去し、ヘプタンで洗浄し、真空下において乾燥させて、5−クロロ−3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンを明黄色の結晶として得る;HPLC/MS 2.63分(C)、[M+H] 306;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.83 (s, 1H), 7.94 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.42 - 4.06 (m, 3H), 3.90 - 3.66 (m, 2H), 3.35 (s, 3H).
2−メトキシエタノール(50ml)中の5−クロロ−3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(3.36g、11.0mmol)の溶液に、(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンタンカルボン酸塩酸塩(1.82g、11.0mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(3.75ml、22.1mmol)を添加する。混合物を80℃まで加熱し、この温度において90分間にわたり撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸をベージュ色の非結晶性固体として得る;HPLC/MS 1.77分(B)、[M+H] 399;
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ 9.23 (s, 1H), 8.05 (bs, 2H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.31 (bs, 1H), 4.24 - 4.06 (m, 2H), 3.79 - 3.62 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.00 - 2.81 (m, 1H), 2.21 (bs, 1H), 2.10 - 1.94 (m, 2H), 1.84 (ddd, J = 13.2, 8.9, 5.8 Hz, 1H), 1.76 (m, 1H), 1.68 (m, 1H).
反応フラスコにおいて、(1R,3R)−3−{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸(1.55g、3.87mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.50g、7.82mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(525mg、3.89mmol)を、ジオキサン中のアンモニアの0.5M溶液(40ml、20.0mmolアンモニア)中に溶解する。反応混合物を、16時間にわたり60℃で混合する。それをついで蒸発させて、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミドを明黄色の固体として得る;HPLC/MS 1.65分(B)、[M+H] 398;
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ 9.28 (s, 1H), 8.09 (bs, 2H), 7.32 - 6.93 (m, 2H), 4.37 (bs, 1H), 4.32 - 4.08 (m, 2H), 3.79 - 3.68 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 2.87 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.23 - 2.05 (m, 2H), 2.06 - 1.96 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 1.74 (m, 2H).
以下の化合物を、同様に調製する:
(1S,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A136」)
HPLC/MS 1.73分(B)、[M+H] 354;
(1S,3S)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A137」)
HPLC/MS 1.70分(B)、[M+H] 354;
(1S,3R)−3−[3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A138」)
HPLC/MS 1.91分(B)、[M+H] 393;
(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(「A139」)
HPLC/MS 1.79分(B)、[M+H] 355;
(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A140」)
HPLC/MS 1.68分(B)、[M+H] 354;
(1S,3R)−3−[3−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A141」)
HPLC/MS 2.20分(C)、[M+H] 379;
4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ブチルアミド(「A142」)
HPLC/MS 1.61分(B)、[M+H] 328;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.22 (s, 1H), 8.19 - 7.89 (m, 3H), 7.29 - 7.14 (m, 3H), 6.72 (s, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.44 - 3.27 (m, 2H), 2.19 - 2.09 (m, 2H), 1.88 - 1.73 (m, 2H);
4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸アミド(「A143」)
HPLC/MS 1.71分(B)、[M+H] 368;
3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ブチルアミド(「A144」)
HPLC/MS 2.22分(C)、[M+H] 328;
(トランス)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロブタンカルボン酸アミド(「A145」)
HPLC/MS 1.62分(B)、[M+H] 340;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.24 (s, 1H), 8.45 (d, J=6.5, 1H), 8.00 (d, J=8.6, 2H), 7.28 - 7.13 (m, 3H), 6.75 (s, 1H), 4.46 - 4.35 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.02 - 2.89 (m, 1H), 2.53 - 2.37 (m, 2H), 2.34 - 2.14 (m, 2H);
(1R,3R)−3−[3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A146」)
HPLC/MS 1.86分(B)、[M+H] 393;
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−ベンゾチアゾール−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A147」)
HPLC/MS 1.66分(B)、[M+H] 395;
(トランス)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸アミド(「A148」)
HPLC/MS 2.36分(C)、[M+H] 368;
(1S,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A149」)
HPLC/MS 1.82分(B)、[M+H] 368;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.24 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.40 - 4.25 (m, 1H), 4.08 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.77 (p, J = 7.8 Hz, 1H), 2.17 (ddd, J = 12.9, 8.5, 6.7 Hz, 1H), 1.98 - 1.67 (m, 5H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A150」)
HPLC/MS 1.75分(B)、[M+H] 368;
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.34 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.36 - 7.03 (m, 2H), 4.59 - 4.37 (m, 1H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.98 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.25 (dt, J = 13.7, 7.4 Hz, 1H), 2.22 - 2.14 (m, 1H), 2.09 (dtd, J = 11.7, 7.7, 4.3 Hz, 1H), 1.95 (ddd, J = 13.5, 8.7, 5.2 Hz, 1H), 1.87 - 1.68 (m, 2H), 1.42 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
(1R,3R)−3−{3−[4−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A151」)
HPLC/MS 1.71分(B)、[M+H] 352;
(1R,3R)−3−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A152」)
HPLC/MS 2.33分(C)、[M+H] 372;
(1R,3R)−3−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A153」)
HPLC/MS 1.53分(B)、[M+H] 384;
(1R,3R)−3−{3−[3−フルオロ−4−(3−オキソ−モルホリン−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A154」)
HPLC/MS 1.54分(B)、[M+H] 441;
(1R,3R)−3−{3−[4−((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A155」)
HPLC/MS 1.70分(B)、[M+H] 452;
(1R,3R)−3−[3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキサン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A156」)
HPLC/MS 2.26分(C)、[M+H] 382;
(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A157」)
HPLC/MS 1.79分(B)、[M+H] 386;
(1R,3R)−3−[3−(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A158」)
HPLC/MS 1.73分(B)、[M+H] 427;
(1R,3R)−3−{3−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A159」)
HPLC/MS 1.92分(C)、[M+H] 372;
(1R,3R)−3−{3−[4−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A160」)
HPLC/MS 1.65分(B)、[M+H] 434;
(1R,3R)−3−{3−[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A161」)
HPLC/MS 1.88分(B)、[M+H] 520;
(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A162」)
HPLC/MS 1.75分(B)、[M+H] 368;
(1R,3R)−3−[3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A163」)
HPLC/MS 1.79分(B)、[M+H] 390;
(1R,3R)−3−[3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A164」)
HPLC/MS 1.80分(B)、[M+H] 382;
(トランス)−3−{3−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロヘキサンカルボン酸アミド(「A165」)
HPLC/MS 1.54分(B)、[M+H] 386;
(1S,3R)−3−{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A166」)
HPLC/MS 1.72分(B)、[M+H] 398;
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.33 (bs, 1H), 4.26 - 4.17 (m, 2H), 3.86 - 3.68 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 2.78 (p, J = 8.1 Hz, 1H), 2.26 - 2.15 (m, 1H), 1.96 (ddt, J = 15.5, 8.1, 4.4 Hz, 1H), 1.91 - 1.83 (m, 2H), 1.78 (td, J = 14.4, 7.3 Hz, 2H);
(1R,3R)−3−{3−[4−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A167」)
HPLC/MS 1.68分(B)、[M+H] 442;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.61 (p, J = 5.1 Hz, 1H), 4.35 (p, J = 6.2 Hz, 1H), 3.52 (d, J = 5.0 Hz, 4H), 3.24 (s, 6H), 2.89 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.22 - 2.02 (m, 2H), 1.98 (td, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 1.85 (ddd, J = 13.3, 8.6, 5.1 Hz, 1H), 1.78 - 1.59 (m, 2H);
(1R,3R)−3−{3−[4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A168」)
HPLC/MS 1.72分(B)、[M+H] 424;
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.08 (bs, 2H), 7.25 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.70 (tt, J = 8.5, 4.0 Hz, 1H), 4.37 (bs, 1H), 3.91 (dt, J = 11.6, 4.4 Hz, 2H), 3.54 (ddd, J = 11.9, 9.4, 2.8 Hz, 2H), 2.87 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.25 - 1.95 (m, 5H), 1.88 (m, 1H), 1.81 - 1.59 (m, 4H);
(1R,3R)−3−{3−[4−(2−エトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A169」)
HPLC/MS 1.66分(B)、[M+H] 412;
(1R,3R)−3−[(3−アズレン−2−イルトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A169a」)
(1R,3R)−3−[[3−(6−フルオロ−2−ナフチル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A169b」)
(1R,3R)−3−[[3−(4−tert−ブトキシフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A169c」)
(1R,3R)−3−[[3−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)フェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A169d」)
(1R,3R)−3−[[3−[4−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]オキシフェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A169e」)
(1R,3R)−3−[[3−[4−[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]オキシフェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A169f」)
例19
(1R,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A170」)の合成
反応フラスコにおいて、2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(7.76g、40.0mmol)をTHF(40ml)中に溶解し、溶液を氷槽中で冷却する。撹拌しながら、および外部から冷却しながら(3〜5℃)、THF(20ml)中の4−ヨード−フェニルアミン(8.76g、40.0mmol)の溶液を滴下する。次いで、なお冷却しながら(2〜5℃)、THF(20ml)中のトリエチルアミン(5.54ml、40.0mmol)の溶液を、ゆっくりと添加する。反応混合物を、30分間にわたり氷冷しながら混合し、次いで、室温に達するまで静置する。反応混合物を吸引ろ過し、残渣をTHFでよく洗浄する。ろ過物を蒸発させて、残渣を水で処理する。固体をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(4−ヨード−フェニル)−アミンを黄色の粉末として得る;HPLC/MS 2.13分(B)、[M+H] 377.
酢酸エチル(120ml)とエタノール(60ml)との混合物中の(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(4−ヨード−フェニル)−アミン(11.4g、30.3mmol)の溶液に、塩化スズ(II)(17.2g、90.8mmol)を添加し、反応混合物を、60分間にわたり70℃で混合する。反応混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基化し、セライトのパッド上でろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄する。ろ過物の有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーに供し、2−クロロ−N4−(4−ヨード−フェニル)−ピリミジン−4,5−ジアミンを褐色の固体として得る;HPLC/MS 2.72分(C)、[M+H] 347.
アセトニトリル(110ml)中の2−クロロ−N4−(4−ヨード−フェニル)−ピリミジン−4,5−ジアミン(8.50g、24.5mmol)の溶液に、亜硝酸ブチル(4.30ml、36.8mmol)を添加する。溶液を70℃まで加熱し、この温度において90分間にわたり撹拌する。反応混合物を室温まで冷却する。固体をろ過除去し、アセトニトリルおよび2−プロパノールで洗浄し、真空下において乾燥させて、5−クロロ−3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジンを褐色の粉末として得る;HPLC/MS 3.14分(C)、[M+H] 358.
2−メトキシエタノール(12.5ml)中の5−クロロ−3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(1.79g、5.0mmol)の溶液に、(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンタンカルボン酸塩酸塩(910mg、5.50mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(1.87ml、11.0mmol)を添加する。混合物を80℃まで加熱し、この温度において3時間にわたり撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水を添加する。生じる沈殿をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(1R,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸をベージュ色の固体として得る;HPLC/MS 2.82分(C)、[M+H] 451.
THF(12ml)中の(1R,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(2.26g、5.02mmol)の懸濁液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.93g、10.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(678mg、5.02mmol)およびジオキサン中のアンモニアの0.5M溶液(50.2ml、25.1mmolのアンモニア)を添加する。反応混合物を、3日間にわたり室温において混合する。それを次いで、ジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分割する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミドをオフホワイトの結晶として得る;HPLC/MS 2.61分(C)、[M+H] 450;
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.12 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.01 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.41 (bs, 1H), 2.91 (p, J = 7.9 Hz, 1H), 2.43 - 1.97 (m, 3H), 1.96 - 1.59 (m, 3H).
以下の化合物を、同様に調製する:
(1S,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A171」)
HPLC/MS 1.94分(B)、[M+H] 450;
(1S,3R)−3−(3−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A172」)
HPLC/MS 2.43分(C)、[M+H] 382;
(1R,3R)−3−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A173」)
HPLC/MS 1.64分(B)、[M+H] 355;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.25 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.44 - 8.36 (m, 1H), 8.31 - 8.23 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.11 (d, J=9.0, 1H), 6.70 (s, 1H), 4.34 - 4.22 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.78 (p, J=7.9, 1H), 2.12 - 2.00 (m, 2H), 1.98 - 1.77 (m, 2H), 1.73 - 1.56 (m, 2H);
(1R,3R)−3−(3−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A174」)
HPLC/MS 2.34分(C)、[M+H] 382;
(1R,3R)−3−[3−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A175」)
HPLC/MS 1.50分(B)、[M+H] 355;
(1R,3R)−3−[3−(3−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A176」)
HPLC/MS 1.84分(B)、[M+H] 450;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.77 (bs, 1H), 8.30 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.0 Hz, 0H), 7.42 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 4.42 (bs, 1H), 2.96 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.22 (m, 2H), 2.15 - 1.91 (m, 2H), 1.90 - 1.65 (m, 2H);
(1R,3R)−3−[3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A177」)
HPLC/MS 2.19分(C)、[M+H] 451;

(1R,3R)−3−[3−(5−エトキシ−ピリジン−2−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A178」)
HPLC/MS 2.06分(C)、[M+H] 369;
(1R,3R)−3−[3−(6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A179」)
HPLC/MS 2.29分(C)、[M+H] 369;

(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−ベンゾフラン−5−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A180」)
HPLC/MS 2.51分(C)、[M+H] 378;
(1R,3R)−3−[3−(2−メトキシ−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A181」)
HPLC/MS 2.50分(C)、[M+H] 405;

(1R,3R)−3−{3−[2−(2−エトキシ−エトキシ)−キノリン−6−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A182」)
HPLC/MS 2.55分(C)、[M+H] 463;
(1R,3R)−3−[3−(1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A183」)
HPLC/MS 1.63分(C)、[M+H] 392;

(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キナゾリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A184」)
HPLC/MS 1.37分(B)、[M+H] 390;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.76 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 9.09 - 9.04 (m, 1H), 8.92 - 8.83 (m, 1H), 8.41 (d, J=6.6, 1H), 8.18 (d, J=9.1, 1H), 7.34 - 7.25 (m, 1H), 6.83 - 6.73 (m, 1H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 2.88 - 2.77 (m, 4H), 2.35 - 2.27 (m, 1H), 2.16 - 1.91 (m, 2H), 1.84 - 1.57 (m, 3H);
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−2H−インダゾール−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A185」)
HPLC/MS 1.56分(B)、[M+H] 378;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.31 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.97 (2H), 4.45 (s, 1H), 4.28 (s, 3H), 2.93 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.25 - 2.10 (m, 2H), 2.10 - 1.91 (m, 2H), 1.86 - 1.70 (m, 2H);
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A186」)
HPLC/MS 1.56分(B)、[M+H] 378;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.29 (s, 1H), 8.60 (m, 2H), 8.07 (bs, 1H), 7.87 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.59 - 4.30 (m, 1H), 4.26 (s, 3H), 2.87 (p, J = 7.9 Hz, 1H), 2.30 - 2.15 (m, 1H), 2.10 (tt, J = 11.8, 5.0 Hz, 1H), 2.01 (dq, J = 11.0, 8.1 Hz, 1H), 1.84 (ddd, J = 13.6, 8.8, 5.6 Hz, 1H), 1.75 (dtd, J = 18.3, 12.8, 7.0 Hz, 2H);
(1R,3R)−3−[(3−シンノリン−6−イルトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186a」)
(1R,3R)−3−[[3−(7−メトキシ−3−キノリル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186b」)
(1R,3R)−3−[[3−(2−メチルインドリジン−7−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186c」)
(1R,3R)−3−[[3−(2−メチルインドリジン−6−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186d」)
(1R,3R)−3−[[3−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186e」)
(1R,3R)−3−[[3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186f」)
(1R,3R)−3−[[3−(2−メチルイソインドール−5−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186g」)
(1R,3R)−3−[[3−(7−メチルインドリジン−2−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186h」)
(1R,3R)−3−[[3−(1H−インダゾール−5−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186i」)
(1R,3R)−3−[[3−(2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A186j」)
例20
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A187」)の合成
THF(25ml)中の2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(11.5g、59.3mmol)の溶液を、0℃まで冷却する。この溶液に、THF(95ml)中の6−アミノ−2−メチルキノリン(10.4g、65.9mmol)の溶液を、撹拌しながら滴下する。反応混合物を室温に達するまで静置する。形成された沈殿をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(2−メチル−キノリン−6−イル)−アミン塩酸塩を黄色の結晶として得る;HPLC/MS 1.42分(A)、[M+H] 316;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 10.84 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.94 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.49 - 8.34 (m, 2H), 8.22 (dd, J = 9.1, 2.4 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 2.96 (s, 3H).
水(80ml)中の(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−(2−メチル−キノリン−6−イル)−アミン塩酸塩(10.27g、29.2mmol)の懸濁液に、塩化アンモニウム(935mg、17.5mmol)およびエタノール(80ml)を添加する。混合物を、55℃まで撹拌しながら加熱し、次いで、粒子サイズ10μmの鉄(8.15g、146mmol)を、少しずつ添加する。反応混合物を、18時間にわたり55℃で混合する。反応混合物をセライト上でろ過し、エタノールで洗浄する。ろ過物を蒸発させて、真空下において乾燥させて、2−クロロ−N4−(2−メチル−キノリン−6−イル)−ピリミジン−4,5−ジアミンを黄色固体として得、これを、次のステップにおいてそのまま用いた;HPLC/MS 1.26分(B)、[M+H] 286.
アセトニトリル(100ml)中の粗2−クロロ−N4−(2−メチル−キノリン−6−イル)−ピリミジン−4,5−ジアミン(12.9g、約28mmol)の溶液に、亜硝酸ブチル(8.64ml、70.2mmol)を添加する。溶液を、80℃まで加熱し、この温度において2時間にわたり撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下において濃縮する。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、6−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−メチル−キノリンを明黄色固体として得る;HPLC/MS 1.61分(B)、[M+H] 297;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.93 (s, 1H), 9.34 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 9.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.90 (dd, J = 9.2, 2.3 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.04 (s, 3H).
2−メトキシエタノール(18ml)中の6−(5−クロロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−メチル−キノリン(1.16g、4.0mmol)の溶液に、(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンタンカルボン酸塩酸塩(729mg、4.4mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(1.36ml、8.0mmol)を添加する。混合物を80℃まで加熱し、この温度において撹拌する3日間にわたり. 反応混合物を室温まで冷却し、濃縮する。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてメタノール/ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸を明橙色の固体として得る;HPLC/MS 1.52分(B)、[M+H] 390.
反応フラスコにおいて、(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(845mg、2.17mmol)に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(832mg、4.34mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(295mg、2.18mmol)およびジオキサン中のアンモニアの0.5M溶液(22ml、11mmolのアンモニア)を添加する。生じる懸濁液を、18時間にわたり室温において混合する。反応混合物を濃縮し、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミドを明橙色の非結晶性固体として得る;HPLC/MS 1.41分(B)、[M+H] 389;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.34 (m, 3H), 9.19 - 9.04 (m, 1H), 8.51 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.56 (m, 1H), 2.95 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.40 (m, 1H), 2.13 (m, 2H), 1.91 - 1.67 (m, 3H).
以下の化合物を、同様に調製する:
(1S,3R)−3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸(「A188」)
HPLC/MS 1.64分(B)、[M+H] 376;
(1S,3R)−3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A189」)
HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 375;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.29 (s, 1H), 9.00 (dd, J=4.2, 1.7, 1H), 8.86 (d, J=2.4, 1H), 8.67 - 8.60 (m, 1H), 8.58 - 8.52 (m, 1H), 8.38 (d, J=6.9, 1H), 8.29 (d, J=9.1, 1H), 7.71 - 7.63 (m, 1H), 7.39 - 7.30 (m, 1H), 6.87 - 6.76 (m, 1H), 4.39 - 4.28 (m, 1H), 2.79 - 2.71 (m, 1H), 2.29 - 2.19 (m, 1H), 2.06 - 1.96 (m, 1H), 1.90 - 1.73 (m, 4H);
(1R,3R)−3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A190」)
HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 375;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.30 (s, 1H), 9.03 - 8.93 (m, 2H), 8.68 (dd, J=9.2, 2.5, 1H), 8.60 (d, J=8.3, 1H), 8.36 (d, J=6.5, 1H), 8.28 (d, J=9.3, 1H), 7.70 - 7.62 (m, 1H), 7.34 - 7.21 (m, 1H), 6.80 - 6.66 (m, 1H), 4.47 - 4.33 (m, 1H), 2.89 - 2.77 (m, 1H), 2.32 - 1.53 (m, 6H);
(1S,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A191」)
HPLC/MS 1.47分(B)、[M+H] 389;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] = 9.32 (s, 1H), 9.26 (m, 2H), 9.08 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.48 (bs, 1H), 3.04 (s, 3H), 2.87 (p, J = 7.5 Hz, 1H), 2.28 (dt, J = 13.3, 6.4 Hz, 1H), 1.91 (m, 5H);
(トランス)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸アミド(「A192」)
HPLC/MS 1.95分(C)、[M+H] 403;

(1S,3S)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A193」)
HPLC/MS 1.44分(B)、[M+H] 389;

(1R,3R)−3−(3−[1,5]ナフチリジン−2−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A194」)
HPLC/MS 1.91分(C)、[M+H] 376;
(1R,3R)−3−[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A195」)
HPLC/MS 1.52分(B)、[M+H] 378;

(1R,3R)−3−[[3−(7−メチル−3−キノリル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A195a」)
(1R,3R)−3−[[3−(2−メチル−1−オキソ−6−イソキノリル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A195b」)
例21
(1R,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A196」)および(1S,3S)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A197」)の合成
2−メトキシエタノール(30ml)中の5−クロロ−3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン(2.36g、6.6mmol)の溶液に、トランス-3-アミノシクロペンタノール塩酸塩(ラセミ混合物;1.0g、7.3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(2.47ml、14.5mmol)を添加する。混合物を80℃まで加熱し、この温度において90分間にわたり撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水を添加する。生じる沈殿をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させて、(トランス)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(ラセミ混合物)をベージュ色の固体として得る;HPLC/MS 1.94分(B)、[M+H] 423;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.26 (s, 1H), 8.16 - 8.05 (m, 2H), 8.06 - 7.96 (m, 2H), 4.51 (bs, 1H), 4.32 (tt, J = 6.0, 3.2 Hz, 1H), 2.24 (dt, J = 12.6, 7.6 Hz, 1H), 2.11 - 1.93 (m, 2H), 1.81 (dt, J = 13.3, 6.6 Hz, 1H), 1.61 (ddt, J = 12.2, 8.1, 5.0 Hz, 2H).
(トランス)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノールを、キラルカラム上での固定相としてLux-Amylose-2および移動相としてヘプタン/エタノール(8:2)を用いるキラルクロマトグラフィーにより分離して、2つの鏡像異性体を得る。いずれの鏡像異性体も、ベージュ色の固体である。LC/MSのデータおよびNMRのデータは、ラセミ混合物のものと同一である。
以下の化合物を、同様に調製する:
(トランス)−3−[3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A198」)
HPLC/MS 1.91分(B)、[M+H] 366;

(トランス)−3−[3−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A199」)
HPLC/MS 2.17分(C)、[M+H] 352;

(トランス)−3−(3−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A200」)
HPLC/MS 2.40分(C)、[M+H] 355;
(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロヘキサノール(「A201」)
HPLC/MS 1.79分(C)、[M+H] 341;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.33 (s, 1H), 8.09 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 - 7.16 (m, 2H), 4.31 (bs, 1H), 4.05 (bs, 1H), 3.88 (s, 3H), 1.92 (m, 1H), 1.85 - 1.19 (m, 7H);

(トランス)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A202」)
HPLC/MS 1.48分(B)、[M+H] 362;

(1R,3R)−3−{3−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタノール(「A203」)
HPLC/MS 1.53分(B)、[M+H] 357;
(1R,3R)−3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A204」)
HPLC/MS 1.54分(B)、[M+H] 348;

(トランス)−3−{3−[4−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタノール(「A205」)
HPLC/MS 1.73分(B)、[M+H] 425;

(トランス)−3−[3−(6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A206」)
HPLC/MS 1.76分(B)、[M+H] 342;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm = 9.36 - 9.20 (m, 1H), 8.93 - 8.76 (m, 1H), 8.41 - 8.25 (m, 1H), 8.25 - 7.93 (m, 1H), 7.08 (d, J=8.9, 1H), 4.55 - 4.46 (m, 1H), 4.46 - 4.32 (m, 3H), 4.28 - 4.17 (m, 1H), 2.22 - 2.02 (m, 1H), 2.02 - 1.83 (m, 2H), 1.83 - 1.62 (m, 1H), 1.60 - 1.43 (m, 2H), 1.37 (t, J=7.0, 3H);
(トランス)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A207」)
HPLC/MS 2.52分(C)、[M+H] 341;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.50 (bs, 1H), 4.30 (tt, J = 6.0, 3.2 Hz, 1H), 4.15 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.30 - 2.13 (m, 1H), 1.99 (m, 2H), 1.80 (dt, J = 13.4, 6.7 Hz, 1H), 1.69 - 1.50 (m, 2H), 1.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A208」)
HPLC/MS 1.48分(B)、[M+H] 362;

(トランス)−3−[3−(2−メチル−キナゾリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A209」)
HPLC/MS 1.33分(B)、[M+H] 363;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm = 9.67 - 9.64 (m, 1H), 9.28 (s, 1H), 9.04 - 8.97 (m, 1H), 8.89 - 8.81 (m, 1H), 8.37 - 8.29 (m, 1H), 8.18 (d, J=9.1, 1H), 4.68 - 4.54 (m, 1H), 4.53 - 4.44 (m, 1H), 4.31 - 4.21 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.25 - 2.02 (m, 2H), 2.01 - 1.88 (m, 1H), 1.82 - 1.69 (m, 1H), 1.67 - 1.45 (m, 2H);
(トランス)−3−[3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A210」)
HPLC/MS 1.87分(B)、[M+H] 355.
例22
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A211」)の合成
ジオキサン(2ml)中の(1R,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(314mg、0.70mmol)および1−(2−エトキシ−エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(242mg、0.91mmol)の溶液に、水(0.2ml)および炭酸カリウム(290mg、2.10mmol)を添加する。混合物に窒素をフラッシュし、80℃まで加熱する。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(57mg、0.07mmol)を添加し、混合物を、閉じられた反応バイアル中で18時間にわたり80℃で混合する。反応混合物を、室温に達するまで冷却させ、水で処理する。生じる沈殿をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させる。それを、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミドをベージュ色の固体として得る;HPLC/MS 2.33分(C)、[M+H] 462;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.26 (m, 3H), 8.06 (s, 1H), 7.90 - 7.84 (m, 2H), 4.50 - 4.42 (m, 1H), 4.36 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.82 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.49 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.94 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.28 - 2.12 (m, 1H), 2.06 (dtd, J = 11.2, 7.4, 6.8, 4.1 Hz, 1H), 1.95 (ddd, J = 13.3, 8.7, 4.2 Hz, 1H), 1.79 (m, 2H), 1.12 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
以下の化合物を、同様に調製する:
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A212」)
HPLC/MS 1.67分(B)、[M+H] 421;

(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A213」)
HPLC/MS 1.40分(B)、[M+H] 460;
3−(4−{4−[5−(トランス−3−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピラゾール−1−イル)−プロピオニトリル(「A214」)
HPLC/MS 1.65分(B)、[M+H] 416;

N−(3−{4−[1−(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(「A215」)
HPLC/MS 1.44分(B)、[M+H] 470;
(1S,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A216」)
HPLC/MS 1.81分(C)、[M+H] 487;

(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−シアノ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A217」)
HPLC/MS 2.20分(C)、[M+H] 443;
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A218」)
HPLC/MS 2.23分(C)、[M+H] 448;

(1R,3R)−3−(3−{5−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A219」)
HPLC/MS 1.96分(C)、[M+H] 449;
(1R,3R)−3−[3−(4−{1−[2−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A220」)
HPLC/MS 1.65分(B)、[M+H] 500;

(1R,3R)−3−(3−{3−フルオロ−4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A221」)
HPLC/MS 2.35分(C)、[M+H] 466;
(1R,3R)−3−(3−{3−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A222」)
HPLC/MS 1.66分(B)、[M+H] 448;

(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−フルオロ−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A223」)
HPLC/MS 2.46分(C)、[M+H] 480;
(1R,3R)−3−(3−{6−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−3−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A224」)
HPLC/MS 2.07分(C)、[M+H] 449;

(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド(「A225」)
HPLC/MS 2.45分(C)、[M+H] 520;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.31 (s, 1H), 8.27 (m, 3H), 8.06 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.46 (bs, 1H), 4.37 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.82 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.49 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.30 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.27 (s, 3H), 2.93 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.19 (m, 2H), 2.04 (dt, J = 11.8, 7.9 Hz, 1H), 1.93 (ddd, J = 13.5, 8.3, 4.9 Hz, 1H), 1.84 - 1.67 (m, 2H), 1.13 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(「A226」)
HPLC/MS 1.69分(B)、[M+H] 506;

(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A227」)
HPLC/MS 1.73分(B)、[M+H] 435;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.36 - 9.19 (m, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.24 - 8.14 (m, 2H), 8.14 - 8.04 (m, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.89 - 7.77 (m, 2H), 4.64 - 4.49 (m, 1H), 4.48 - 4.36 (m, 1H), 4.34 - 4.18 (m, 3H), 3.78 (t, J=5.4, 2H), 3.45 (q, J=7.0, 2H), 2.25 - 2.06 (m, 1H), 2.02 - 1.86 (m, 2H), 1.85 - 1.66 (m, 1H), 1.63 - 1.44 (m, 2H), 1.08 (t, J=7.0, 3H);
(1R,3R)−3−(3−{3−フルオロ−4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A228」)
HPLC/MS 1.75分(B)、[M+H] 439;

(1R,3R)−3−(3−{6−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−3−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A229」)
HPLC/MS 2.18分(C)、[M+H] 463;
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−メチル−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A230」)
HPLC/MS 1.70分(B)、[M+H] 462;

(1R,3R)−3−{3−[4−(1−ピリジン−3−イルメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタノール(「A231」)
HPLC/MS 1.50分(B)、[M+H] 454;
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A232」)
HPLC/MS 1.86分(A)、[M+H] 435;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.28 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.54 (bs, 1H), 4.33 (tt, J = 5.8, 3.1 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 2.25 (q, J = 7.0, 6.6 Hz, 1H), 2.13 - 1.92 (m, 2H), 1.83 (dt, J = 13.4, 6.6 Hz, 1H), 1.70 - 1.53 (m, 2H), 1.17 (s, 6H);
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A233」)
HPLC/MS 2.17分(C)、[M+H] 462;

(トランス)−3−(3−{6−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−3−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A234」)
HPLC/MS 1.62分(B)、[M+H] 422;
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミド(「A235」)
「A235」ギ酸塩:HPLC/MS 1.49分(B)、[M+H] 559;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] = 9.25 (s, 1H), 8.30 - 8.18 (m, 3H), 8.16 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.88 - 7.75 (m, 3H), 4.52 - 4.32 (m, 1H), 4.30 (t, J=5.3, 2H), 3.74 (t, J=5.3, 2H), 3.26 (s, 3H), 2.94 (t, J=6.3, 2H), 2.90 - 2.77 (m, 3H), 2.29 - 2.18 (m, 3H), 2.14 - 1.90 (m, 5H), 1.90 - 1.82 (m, 1H), 1.73 - 1.64 (m, 2H), 1.64 - 1.56 (m, 2H), 1.44 - 1.33 (m, 1H), 1.21 - 1.09 (m, 2H);
2−[2−(4−{4−[5−((1R,3R)−3−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピラゾール−1−イル)−エチル]−2H−ピリダジン−3−オン(「A236」)
HPLC/MS 1.61分(B)、[M+H] 485;

(1R,3R)−3−[3−(4−{1−[2−(6−オキソ−6H−ピリダジン−1−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A237」)
HPLC/MS 1.60分(B)、[M+H] 512;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.23 (m, 3H), 7.99 (s, 1H), 7.87 - 7.77 (m, 3H), 7.38 (dd, J = 9.4, 3.8 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 9.5, 1.6 Hz, 1H), 4.65 - 4.58 (m, 2H), 4.58 - 4.51 (m, 2H), 4.41 (bs, 1H), 2.90 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.16 (m, 2H), 2.03 (dtd, J = 10.7, 7.2, 6.3, 4.0 Hz, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.78 (m, 2H);
(1R,3R)−3−(3−{5−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A238」)
HPLC/MS 1.50分(B)、[M+H] 463;

(1R,3R)−3−(3−{5−[1−(2−シアノ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A239」)
HPLC/MS 1.42分(B)、[M+H] 444;
(1R,3R)−3−[[3−(4−ピリミジン−5−イルフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A239a」)
(1R,3R)−3−[[3−[4−(6−メチル−3−ピリジル)フェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A239b」)
(1R,3R)−3−[[3−[4−[1−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラゾール−4−イル]フェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A239c」)
(1R,3R)−3−[[3−[4−(5−メチルピリミジン−2−イル)フェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A239d」)
(1R,3R)−3−[[3−[5−[1−(2−ピラゾール−1−イルエチル)ピラゾール−4−イル]−2−ピリジル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A239e」)
例23
(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−アミド(「A240」)の合成
THF(2ml)中の(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(184mg、0.50mmol)の溶液に、4−アミノ−2−メチル−ブタン−2−オール(103mg、1.00mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(144mg、0.75mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(76.5mg、0.50mmol)を添加する。反応混合物を、4時間にわたり室温において混合する。反応混合物をろ過する。ろ過物を濃縮し、残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−アミドを明黄色固体として得る;HPLC/MS 1.80分(B)、[M+H] 454;
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.08 (bs, 2H), 7.28 - 7.03 (m, 2H), 4.37 (bs, 1H), 4.14 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.24 - 3.08 (m, 2H), 2.82 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.10 (m, 2H), 2.03 - 1.91 (m, 1H), 1.91 - 1.80 (m, 1H), 1.78 - 1.62 (m, 2H), 1.60 - 1.52 (m, 2H), 1.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.12 (s, 6H).
以下の化合物を、同様に調製する:
{(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(「A241」)
「A241」ギ酸塩:HPLC/MS 1.47分(B)、[M+H] 437;

(1S,3R)−3−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド(「A242」)
HPLC/MS 1.37分(B)、[M+H] 501;
(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸ジメチルアミド(「A243」)
HPLC/MS 1.81分(B)、[M+H] 382;

(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド(「A244」)
HPLC/MS 1.46分(B)、[M+H] 480;
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(「A245」)
HPLC/MS 1.40分(B)、[M+H] 433;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 9.36 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 9.05 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.53 (p, J = 7.0 Hz, 1H), 3.42 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.19 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.00 (s, 3H), 2.89 (m 1H), 2.35 (m, 1H), 2.18 - 1.96 (m, 2H), 1.86 - 1.59 (m, 3H);
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド(「A246」)
HPLC/MS 1.50分(B)、[M+H] 447;

(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(「A247」)
HPLC/MS 1.73分(B)、[M+H] 412;
(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド(「A248」)
HPLC/MS 1.85分(B)、[M+H] 426;

(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミド(「A249」)
「A249」ギ酸塩:
HPLC/MS 2.02分(C)、[M+H] 479;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.08 (bs, 2H), 7.18 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.42 (bs, 1H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.52 - 3.41 (m, 2H), 3.21 (m, 1H), 3.10 - 2.99 (m, 2H), 2.91 (m, 3H), 2.77 (s, 3H), 2.15 (m, 2H), 2.03 (m, 1H), 1.96 - 1.81 (m, 3H), 1.81 - 1.62 (m, 4H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド(「A250」)
「A250」ギ酸塩:HPLC/MS 1.40分(B)、[M+H] 516;

(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−メチル−アミド(「A251」)
HPLC/MS 2.63分(C)、[M+H] 454;
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミド(「A252」)
「A252」ギ酸塩:HPLC/MS 1.34分(B)、[M+H] 500;

(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−アミド(「A253」)
HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 475;
(1R,3R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸((トランス)−3−ヒドロキシ−シクロペンチル)−アミド(「A254」)
HPLC/MS 1.41分(B)、[M+H] 473;

(1R,3R)−3−[[3−(2−メチル−6−キノリル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]−N−(2−モルホリノエチル)シクロペンタンカルボキサミド(「A254a」)
例24
(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A255」)の合成
ジオキサン(2ml)中の(1R,3R)−3−[3−(4−ヨード−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(179mg、0.40mmol)および1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(168mg、0.52mmol)の溶液に、水(0.2ml)および炭酸カリウム(1660mg、1.2mmol)を添加する。混合物に窒素をフラッシュし、80℃まで加熱する。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(33mg、0.04mmol)を添加し、混合物を、閉じられた反応バイアル中で16時間にわたり80℃で混合する。反応混合物を、室温に達するまで冷却させ、水とジクロロメタンとの間で分割する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−[3−(4−{1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミドをベージュ色の固体として得る;HPLC/MS 2.44分(C)、[M+H] 518.
ジクロロメタン(1.5ml)中の(1R,3R)−3−[3−(4−{1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(77.6mg、0.15mmol)の溶液に、エタノール(0.8ml)およびジオキサン中の4Nの塩酸の溶液(275μl)を添加し、反応混合物を、60分間にわたり50℃で混合する。溶媒を蒸発させて、残渣を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理する。固体をろ過除去し、水で洗浄し、真空下において乾燥させる。残渣を、シリカゲルカラム上で、溶離液としてジクロロメタン/エタノールを用いるクロマトグラフィーに供し、(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミドを白色の結晶として得る;HPLC/MS 2.03分(C)、[M+H] 434;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.25 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.08 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.42 (bs, 1H), 4.26 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.85 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.90 (p, J = 7.9 Hz, 1H), 2.18 (m, 2H), 2.09 - 1.98 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.86 - 1.64 (m, 2H).
以下の化合物を、同様に調製する:
2−(4−{4−[5−(トランス−4−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピラゾール−1−イル)−エタノール(「A256」)
HPLC/MS 1.35分(B)、[M+H] 420;

2−(4−{4−[5−((1R,3S)−3−アミノ−シクロペンチルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピラゾール−1−イル)−エタノール(「A257」)
HPLC/MS 1.41分(B)、[M+H] 406;
(1S,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A258」)
HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 434;

(1R,3R)−3−(3−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタノール(「A259」)
HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 407;
(1R,3R)−3−(3−{3−フルオロ−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A260」)
HPLC/MS 1.60分(B)、[M+H] 452;

(1R,3R)−3−(3−{5−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン−2−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A261」)
HPLC/MS 1.82分(C)、[M+H] 435;
例25
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−((トランス)−3−メチルスルファニル−シクロペンチル)−アミン(「A262」)、((トランス)−3−メタンスルホニル−シクロペンチル)−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A263」)および((シス)−3−メタンスルホニル−シクロペンチル)−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A264」)の合成
「A262」:HPLC/MS 2.11分(B)、[M+H] 356;トランス異性体:1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.27 (s, 1H), 8.06 (d, J = 9.6 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.31 (bs, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.18 - 2.96 (m, 1H), 2.51 - 1.51(多重項、6)、シス異性体のシグナル:δ 7.19 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 4.43 (bs, 1H), 3.29 (p, J = 6.9 Hz, 1H);
「A263」(トランス異性体):HPLC/MS 1.77分(B)、[M+H] 389;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.26 (s, 1H), 8.05 (bs, 2H), 7.20 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.33 (bs, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.81 - 3.59 (m, 1H), 2.95 (s, 3H), 2.47 (m, 1H), 2.06 (m, 4H), 1.79 (m, 1H);
「A264」(シス異性体):HPLC/MS 1.79分(B)、[M+H] 389 ;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.30 - 7.78 (m, 2H), 7.14 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.38 (bs, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.77 (td, J = 9.1, 4.6 Hz, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.47 - 2.32 (m, 1H), 2.24 - 2.12 (m, 1H), 2.11 - 2.04 (m, 1H), 2.04 - 1.91 (m, 2H), 1.79 (m, 1H).
例26
(1R,3R)−3−[3−(4−{1−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A265」)の合成
TMSN=トリメチルシリルアジド
「A265」:暗紫色の固体;HPLC/MS 1.77分(C)、[M+H] 486;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.31 - 8.17 (m, 3H), 8.00 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.67 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 4.46 (bs, 1H), 3.56 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.95 (p, J = 7.9 Hz, 1H), 2.21 (m, 2H), 2.06 (m, 1H), 1.96 (m, 1H), 1.89 - 1.68 (m, 2H).
トランス−3−[3−(4−{1−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタノール(「A266」)
を同様に調製する:HPLC/MS 1.77分(B)、[M+H] 459.
例27
[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[(1R,3S)−3−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−シクロペンチル]−アミン(「A267」)の合成
HPLC/MS 2.89分(C)、[M+H] 392;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.08 (bs, 2H), 7.28 - 7.03 (m, 3H), 4.47 (bs, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.55 (p, J = 8.4 Hz, 1H), 2.68 - 2.60 (m, 1H), 2.36 (d, J = 1.3 Hz, 3H), 2.31 - 2.00 (m, 4H), 1.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H).
例28
3−(4−{4−[5−(トランス−3−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェニル}−ピラゾール−1−イル)−プロピオンアミド(「A268」)の合成
HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 434;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 8.09 (m, 3H), 7.94 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.45 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 4.39 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 4.26 (tt, J = 5.8, 3.1 Hz, 1H), 2.73 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.01 (ddd, J = 12.9, 7.4, 3.0 Hz, 1H), 1.97 - 1.87 (m, 1H), 1.74 (ddd, J = 13.4, 7.4, 5.9 Hz, 1H), 1.61 - 1.47 (m, 2H).
例29
((R)−1−メタンスルホニル−ピロリジン−3−イル)−(3−キノリン−6−イル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル)−アミン(「A269」)の合成
HPLC/MS 1.63分(B)、[M+H] 411;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.47 (dd, J = 5.4, 1.5 Hz, 1H), 9.44 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 9.36 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 9.16 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.25 (dd, J = 8.5, 5.3 Hz, 1H), 4.69 (bs, 1H), 3.83 (m, 1H), 3.58 (dt, J = 9.9, 7.3 Hz, 1H), 3.53 - 3.36 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.37 (m, 1H), 2.20 (m, 1H).
((R)−1−メタンスルホニル−ピロリジン−3−イル)−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A269a」)
を同様に調製する。
例30
(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−スルホン酸アミド(「A270」)の合成
HPLC/MS 1.71分(B)、[M+H] 391;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.22 (s, 1H), 8.04 (bs, 2H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.45 (bs, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.52 (dd, J = 10.4, 6.5 Hz, 1H), 3.34 (dt, J = 9.8, 7.2 Hz, 1H), 3.21 (dt, J = 9.8, 7.6 Hz, 1H), 3.16 (m, 1H), 2.22 (dq, J = 13.9, 7.1 Hz, 1H), 2.02 (m, 1H).
例31
1−((R)−3−{3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−ピロリジン−1−イル)−4−ピペラジン−1−イル−ブタン−1−オン(「A271」)の合成
「A271」二塩酸:HPLC/MS 1.34分(B)、[M+H] 516;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, d-TFA) δ 9.27 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.20 - 8.05 (m, 2H), 7.96 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.51 (d, J = 29.6 Hz, 2H), 3.55 (m, 13H), 2.40 (dt, J = 13.9, 6.9 Hz, 2H), 2.27 (m, 1H), 2.13 m, 2H), 2.01 - 1.86 (m, 2H).
例32
(1R,4S)−4−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタ−2−エンカルボン酸アミド(「A272」)および(1S,4S)−4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタ−2−エンカルボン酸アミド(「A273」)の合成
「A272」:HPLC/MS 2.35分(C)、[M+H] 352;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.31 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 5.97 (m, 2H), 5.11 (bs, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.49 (m, 1H), 2.56 - 2.48 (m, 1H), 1.97 (dt, J = 13.3, 5.2 Hz, 1H).
「A273」:HPLC/MS 2.24分(C)、[M+H] 352;1H NMR (500 MHz, DMSO-, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.20 - 7.85 (m, 2H), 7.21 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 5.94 (m, 2H), 5.16 (bs, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.66 (ddd, J = 8.6, 4.3, 2.2 Hz, 1H), 2.58- 2.51 (m, 1H), 1.99 (ddd, J = 13.2, 8.7, 4.6 Hz, 1H).
例33
(1R,3R)−3−{3−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボニトリル(「A274」)の合成
HPLC/MS 1.88分(B)、[M+H] 380;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.08 (bs, 2H), 7.48 - 7.00 (m, 2H), 4.46 (bs, 1H), 4.33 - 4.09 (m, 2H), 3.87 - 3.63 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.20 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 2.36 - 1.99 (m, 4H), 1.99 - 1.69 (m, 2H).
シス−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボニトリル(「A275」)
を同様に調製する;HPLC/MS 1.90分(B)、[M+H] 336;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.31 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.38 (bs, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.02 (p, J = 8.1 Hz, 1H), 2.56 (dt, J = 13.1, 7.8 Hz, 1H), 2.19 - 2.05 (m, 3H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.91 (m, 1H).
例34
(1R,3R)−3−[3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A276」)、(1R,3R)−3−{3−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A277」)、(1R,3R)−3−{3−[4−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A278」)および(1R,3R)−3−{3−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A279」)の合成
「A276」:HPLC/MS 1.98分(C)、[M+H] 340;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.41 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.07 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.46 (p, J = 6.2 Hz, 1H), 3.00 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.33 - 2.15 (m, 2H), 2.10 (dtd, J = 11.2, 7.4, 6.8, 4.1 Hz, 1H), 1.97 (ddd, J = 13.7, 8.8, 5.1 Hz, 1H), 1.90 - 1.69 (m, 2H);
「A277」:HPLC/MS 1.66分(C)、[M+H] 453;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.16 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.55 - 4.51 (m, 2H), 4.39 (bs, 1H), 4.12 - 3.98 (m, 2H), 3.87 - 3.75 (m, 2H), 3.70 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.63 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 3.31 (td, J = 12.3, 3.7 Hz, 2H), 2.92 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.26 - 2.09 (m, 2H), 2.09 - 1.99 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.84 - 1.66 (m, 2H);
「A278」:HPLC/MS 2.20分(C)、[M+H] 426;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.21 - 8.05 (m, 2H), 7.25 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.44 (bs, 1H), 3.73 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.93 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.33 - 2.11 (m, 2H), 2.06 (qd, J = 8.1, 4.5 Hz, 1H), 1.95 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.94 - 1.89 (m, 1H), 1.77 (m, 2H), 1.36 (s, 6H);
「A279」:HPLC/MS 1.78分(C)、[M+H] 437;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.11 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.41 (bs, 1H), 4.01 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.40 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 3.04 - 2.89 (m, 3H), 2.18 (m, 3H), 2.11 - 1.97 (m, 3H), 1.92 (ddd, J = 13.4, 9.3, 5.6 Hz, 1H), 1.76 (m, 2H), 1.68 - 1.50 (m, 2H).
例35
(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸N’−アセチル−ヒドラジド(「A280」)および[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−[(1R,3R)−3−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−シクロペンチル]−アミン(「A281」)の合成
「A280」:HPLC/MS 2.29分(C)、[M+H] 425;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.27 - 7.95 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.43 (bs, 1H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.97 (p, J = 7.9 Hz, 1H), 2.17 (m, 2H), 2.10 - 2.01 (m, 1H), 1.99 - 1.92 (m, 1H), 1.91 (s, 3H), 1.85 - 1.68 (m, 2H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
「A281」:HPLC/MS 2.73分(C)、[M+H] 407;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.21 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.10 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.45 (bs, 1H), 4.07 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.53 (p, J = 7.8 Hz, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.38 - 2.26 (m, 1H), 2.27 - 2.01 (m, 3H), 1.98 - 1.71 (m, 2H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
例36
(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸ヒドラジド(「A282」)および[(1R,3R)−3−(5−アミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−シクロペンチル]−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]−アミン(「A283」)の合成
「A282」:HPLC/MS 2.27分(C)、[M+H] 383;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.20 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.08 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.40 (bs, 1H), 4.05 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.95 (p, J = 7.8 Hz, 1H), 2.09 (m, 3H), 1.90 (ddt, J = 13.5, 9.0, 5.2 Hz, 1H), 1.73 (m, 2H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
「A283」:HPLC/MS 1.75分(B)、[M+H] 408;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.07 (bs, 2H), 7.17 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.50 (bs, 1H), 4.14 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.57 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.36 (dt, J = 14.3, 7.4 Hz, 1H), 2.32 - 2.25 (m, 1H), 2.23 (m, 2H), 1.97 (dq, J = 12.0, 7.5 Hz, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
例37
(R)−3−[3−(2−メチル−キノリン−6−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸アミド(「A284」)の合成
HPLC/MS 1.38分(B)、[M+H] 390;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.54 - 8.90 (m, 4H), 8.51 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.73 (bs, 1H), 3.88 (dd, J = 11.3, 6.0 Hz, 1H), 3.68 (m, 1H), 3.65 - 3.49 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.42 - 2.29 (m, 1H), 2.29 - 2.17 (m, 1H).
(R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸アミド(「A285」)
を同様に調製する;HPLC/MS 1.62分(B)、[M+H] 355.
例38
N−{(1R,3R)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボニル}−メタンスルホンアミド(「A286」)の合成
HPLC/MS 2.64分(C)、[M+H] 446;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.10 (bs, 2H), 7.19 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.40 (bs, 1H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.26 (s, 3H), 3.11 - 3.01 (m, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.12 (m, 2H), 2.02 - 1.90 (m, 1H), 1.90 - 1.70 (m, 2H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
例39
2−{(トランス)−3−[3−(4−エトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−2H−ピリダジン−3−オン(「A287」)の合成
HPLC/MS 1.91分(B)、[M+H] 419;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.26 (s, 1H), 8.36 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 8.01 (dd, J = 3.8, 1.7 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 9.4, 3.8 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.92 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 5.60 - 5.48 (m, 1H), 4.51 (m, 1H), 4.13 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.35 - 2.14 (m, 3H), 2.12 - 1.97 (m, 1H), 1.83 (m, 2H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
例40
(トランス)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンスルホン酸アミド(「A288」)の合成
HPLC/MS 2.35分(C)、[M+H] 390;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.28 (s, 1H), 8.12 (bs, 2H), 7.20 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.45 (bs, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.68 (tt, J = 9.0, 6.6 Hz, 1H), 2.38 (dt, J = 13.7, 6.8 Hz, 1H), 2.27 - 1.97 (m, 4H), 1.89 - 1.68 (m, 1H).
例41
(1R,3R)−3−{3−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A289」)の合成
HPLC/MS 1.60分(B)、[M+H] 382;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.15 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.44 (bs, 1H), 2.93 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.18 (m, 2H), 2.10 - 2.00 (m, 1H), 1.93 (ddd, J = 13.3, 8.7, 5.2 Hz, 1H), 1.77 (m, 2H), 1.54 (s, 6H).
(トランス)−3−{3−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタノール(「A290」)
を同様に調製する:HPLC/MS 1.63分(B)、[M+H] 355.
例42
1−{(1R,3R)−3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンチル}−ピロリジン−2−オン(「A291」)の合成
HPLC/MS 1.80分(B)、[M+H] 394;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.67 (p, J = 8.2 Hz, 1H), 4.45 (bs, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.43 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.32 (dd, J = 8.7, 7.4 Hz, 2H), 2.26 - 2.16 (m, 1H), 2.09 (dt, J = 14.9, 7.9 Hz, 1H), 2.03 - 1.94 (m, 3H), 1.88 (ddd, J = 13.5, 8.4, 5.0 Hz, 1H), 1.82 - 1.60 (m, 2H).
例43
3−{4−[5−((1R,3R)−3−カルバモイル−シクロペンチルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェノキシ}−プロピオン酸メチルエステル(「A292」)および(1R,3R)−3−{3−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブトキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A293」)の合成
「A292」:HPLC/MS 1.75分(B)、[M+H] 426;
「A293」:HPLC/MS 1.62分(B)、[M+H] 426;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, TFA-d1) δ [ppm] 9.30 (s, 1H), 8.09 (bs, 2H), 7.20 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.41 (bs, 1H), 4.23 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.91 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.16 (m, 1H), 2.09 - 1.99 (m, 2H), 1.95 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.92 - 1.86 (m, 1H), 1.78 (m, 2H), 1.24 (s, 6H).
以下の化合物を同様に調製する:
{4−[5−((1R,3R)−3−カルバモイル−シクロペンチルアミノ)−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(「A294」)
HPLC/MS 1.60分(B)、[M+H] 412;

(1R,3R)−3−{3−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−フェニル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ}−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A295」)
HPLC/MS 1.55分(B)、[M+H] 412.
例44
(1R,3R)−3−[3−(4−メタンスルホニル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸アミド(「A296」)の合成
HPLC/MS 1.50分(B)、[M+H] 402;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 9.29 (s, 1H), 8.66 (bs, 2H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.45 (bs, 1H), 3.29 (s, 3H), 2.93 (p, J = 8.0 Hz, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.16 (m, 1H), 2.07 (m, 1H), 1.90 (ddd, J = 13.5, 8.7, 5.3 Hz, 1H), 1.81 (m, 2H).
例45
3−[(1S,3R)−3−[[3−(4−メトキシフェニル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンチル]−4H−1,2,4−オキサジアゾール−5−オン(「A297」)および3−(4−メトキシフェニル)−N−[(1R,3S)−3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)シクロペンチル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−アミン(「A298」)の合成
例46
(1R,3R)−3−[[3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A299」)および(1R,3R)−3−[[3−[4−[(1−メチル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イル]アミノ]シクロペンタンカルボキサミド(「A300」)の合成
薬理学的データ
表2 幾つかの代表的な式Iで表される化合物のGCN2阻害
表3 幾つかの式Iで表される化合物のGSK3αおよびGSK3β阻害
以下の例は、医薬に関する:
例A:注射バイアル
3リットルの再蒸留水中の100gの式Iの活性成分および5gのリン酸水素二ナトリウムの溶液を、2Nの塩酸を用いてpH6.5に調整し、無菌ろ過し、注射バイアル中に移し、無菌条件下において凍結乾燥し、無菌条件下において密封する。各注射バイアルは、5mgの活性成分を含有する。
例B:坐剤
20gの式Iの活性成分と100gの大豆レシチンおよび1400gのカカオバターとの混合物を融解させ、鋳型中に注入し、冷却する。各坐剤は、20mgの活性成分を含有する。
例C:溶液
940mlの再蒸留水中で、1gの式Iの活性成分、9.38gのNaHPO・2HO、28.48gのNaHPO・12HOおよび0.1gの塩化ベンジルから溶液を調製する。pHを6.8に調整し、溶液を1リットルにし、照射により滅菌する。この溶液を、点眼剤の形態において用いることができる。
例D:軟膏
500mgの式Iの活性成分を99.5gのワセリンと無菌条件下において混合する。
例E:錠剤
1kgの式Iの活性成分、4kgの乳糖、1.2kgの馬鈴薯デンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を、従来の様式において、各錠剤が10mgの活性成分を含有するように圧縮する。
例F:糖衣錠
例Eと同様に錠剤を圧縮し、その後、従来の様式において、ショ糖、馬鈴薯デンプン、タルク、トラガカントおよび色素のコーティングで被覆する。
例G:カプセル
2kgの式Iの活性成分を、硬質ゼラチンカプセル中に、従来の様式において、各カプセルが20mgの活性成分を含有するように導入する。
例H:アンプル
60リットルの再蒸留水中の1kgの式Iの活性成分の溶液を、無菌ろ過し、アンプル中に移し、無菌条件下において凍結乾燥し、無菌条件下において密封する。各アンプルは、10mgの活性成分を含有する。

Claims (11)

  1. 以下の群:
    から選択される化合物、またはその薬学的に受容可能な溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体、または全ての比におけるそれらの混合物。
  2. 少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、ならびに/またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体もしくは立体異性体、または全ての比におけるそれらの混合物、ならびに任意に、薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤またはビヒクルを含む、医薬。
  3. 炎症性状態、免疫学的状態、自己免疫性状態、アレルギー性状態、リウマチ性状態、血栓性状態、癌、感染症、神経変性疾患、神経炎症性疾患、心血管疾患、および代謝性状態の処置および/または予防のための使用のための、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、互変異性体もしくは立体異性体、または全ての比におけるそれらの混合物。
  4. 癌の処置および/または予防のための使用のための、請求項に記載の化合物であって、ここで、処置されるべき癌が、固形腫瘍または血液および免疫系の腫瘍である、前記化合物。
  5. 固形腫瘍が、上皮、膀胱、胃、腎臓、頭部頸部、食道、子宮頸部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、泌尿生殖管、リンパ系、胃、喉頭、骨(軟骨肉腫およびユーイング肉腫を含む)、生殖細胞(胚性組織腫瘍を含む)、ならびに/または肺の腫瘍の群、単球性白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、神経線維腫、血管肉腫、乳癌および/または悪性黒色腫の群に起源を有する、請求項に記載の化合物。
  6. 関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、喘息、多発性硬化症、変形性関節症、虚血傷害、巨細胞性動脈炎、炎症性腸疾患、糖尿病、嚢胞性線維症、乾癬、シェーグレン症候群および移植臓器拒絶の群から選択される疾患の処置および/または予防のための使用のための、請求項に記載の化合物。
  7. アルツハイマー病、ダウン症候群、オランダ型アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、脳アミロイド血管症、クロイツフェルト・ヤコブ病、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、パーキンソン病の群から選択される疾患の処置および/または予防のための使用のための、請求項に記載の化合物。
  8. リーシュマニア、らい菌結核菌および/またはマイコバクテリア・アビウムを含むマイコバクテリア、リーシュマニア、マラリア原虫、ヒト免疫不全ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、単純ヘルペスウイルス、C型肝炎ウイルスに起因する感染症の群から選択される疾患の処置および/または予防のための使用のための、請求項5に記載の化合物。
  9. 少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、ならびに/またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくは立体異性体、または全ての比におけるそれらの混合物、ならびに少なくとも1つのさらなる医薬活性成分を含む、医薬。
  10. 以下の別々のパックからなる、セット(キット):
    (a)請求項1に記載の化合物、ならびに/またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、塩もしくは立体異性体、または全ての比におけるそれらの混合物の有効量、
    ならびに
    (b)さらなる医薬活性成分の有効量。
  11. 以下の群:
    から選択される化合物、またはその薬学的に受容可能な溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体、または全ての比におけるそれらの混合物。

JP2015560571A 2013-03-05 2014-02-10 癌などの疾患の処置のためのトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP6427115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13001110.9 2013-03-05
EP13001110 2013-03-05
PCT/EP2014/000361 WO2014135244A1 (en) 2013-03-05 2014-02-10 Triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives for the treatment of diseases such as cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510044A JP2016510044A (ja) 2016-04-04
JP6427115B2 true JP6427115B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=47843001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560571A Expired - Fee Related JP6427115B2 (ja) 2013-03-05 2014-02-10 癌などの疾患の処置のためのトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9855268B2 (ja)
EP (1) EP2964649B1 (ja)
JP (1) JP6427115B2 (ja)
CN (1) CN105026398B (ja)
AR (1) AR094982A1 (ja)
AU (1) AU2014224975B2 (ja)
CA (1) CA2903903C (ja)
ES (1) ES2636936T3 (ja)
IL (1) IL240877A0 (ja)
WO (1) WO2014135244A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888006B2 (ja) * 2015-10-29 2021-06-16 イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド Mnk1およびmnk2を阻害するピロロ−、ピラゾロ−、イミダゾ−ピリミジンおよびピリジン化合物
KR102488323B1 (ko) 2015-12-10 2023-01-12 피티씨 테라퓨틱스, 인크. 헌팅턴병 치료 또는 개선을 위한 조성물
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
MA45940A (fr) 2016-08-10 2019-06-19 Takeda Pharmaceuticals Co Composé hétérocyclique
EP3842442B1 (en) 2016-12-22 2023-11-01 Precision Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting arginase activity
WO2022011171A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Klotho Therapeutics, Inc. Novel compounds and methods for increasing klotho gene expression
SG11201911615WA (en) 2017-06-05 2020-01-30 Ptc Therapeutics Inc Compounds for treating huntington's disease
CA3067592A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating huntington's disease
CA3067591A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating huntington's disease
JP7352294B2 (ja) * 2018-02-02 2023-09-28 ヴァンダービルト ユニバーシティー ムスカリン性アセチルコリン受容体m4のアンタゴニスト
WO2019191092A1 (en) 2018-03-27 2019-10-03 Ptc Therapeutics, Inc. Compounds for treating huntington's disease
US11046699B2 (en) 2018-06-05 2021-06-29 Rapt Therapeutics, Inc. Pyrazolo-pyrimidin-amino-cycloalkyl compounds and their therapeutic uses
EP3814360A1 (en) 2018-06-27 2021-05-05 PTC Therapeutics, Inc. Heteroaryl compounds for treating huntington's disease
MX2020014098A (es) 2018-06-27 2021-05-27 Ptc Therapeutics Inc Compuestos heterocíclicos y de heteroarilo para tratar la enfermedad de huntington.
US20210299233A1 (en) * 2018-07-12 2021-09-30 The Children's Medical Center Corporation Method for treating cancer
KR102328423B1 (ko) * 2018-09-11 2021-11-18 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 신규 트리아졸로-피리미딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 단백질 키나아제 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
GB202008749D0 (en) 2020-06-09 2020-07-22 Ip2Ipo Innovations Ltd Novel compounds
WO2023107705A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Incyte Corporation Bicyclic amines as cdk12 inhibitors
CN114487157A (zh) * 2021-12-23 2022-05-13 苏州华测生物技术有限公司 一种分离生物基质中游离态和脂质体态艾立布林的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962594A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Ss Pharmaceut Co Ltd 3,5―ジ置換―トリアゾロピリミジン誘導体
ES2290754T3 (es) * 2003-07-16 2008-02-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Derivados de triazolopirimidina como inhibidores de la glucogeno sintasa cinasa 3.
PL1853588T3 (pl) 2005-02-16 2008-11-28 Astrazeneca Ab Związki chemiczne
CN101119988B (zh) * 2005-02-16 2013-03-06 阿斯利康(瑞典)有限公司 化学化合物
WO2006091737A1 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Kemia, Inc. Modulators of gsk-3 activity
EA201300282A1 (ru) 2010-08-27 2013-08-30 Мерк Патент Гмбх Производные триазолопиразина

Also Published As

Publication number Publication date
IL240877A0 (en) 2015-10-29
US9855268B2 (en) 2018-01-02
WO2014135244A1 (en) 2014-09-12
AR094982A1 (es) 2015-09-09
JP2016510044A (ja) 2016-04-04
CA2903903A1 (en) 2014-09-12
ES2636936T3 (es) 2017-10-10
CN105026398B (zh) 2018-05-18
EP2964649B1 (en) 2017-05-10
US20160015712A1 (en) 2016-01-21
AU2014224975B2 (en) 2017-09-14
CN105026398A (zh) 2015-11-04
CA2903903C (en) 2021-05-04
AU2014224975A1 (en) 2015-10-22
EP2964649A1 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427115B2 (ja) 癌などの疾患の処置のためのトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
AU2014224976B2 (en) 9-(aryl or heteroaryl)-2-(pyrazolyl, pyrrolidinyl or cyclopentyl)aminopurine derivatives as anticancer agents
AU2013230286B2 (en) Triazolopyrazine derivatives
JP6097770B2 (ja) フロピリジン誘導体
US11174241B2 (en) Quinolin-2-one derivatives
AU2011295440B2 (en) Triazolopyrazine derivatives
AU2012367141B2 (en) Triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives
JP6059260B2 (ja) 環状ジアミノピリジン誘導体
KR20210129674A (ko) 암과 같은 질환의 치료를 위한 인다졸릴-이속사졸 유도체
BR112016001928B1 (pt) Derivados de piperidina ureia, seu uso, medicamentos, e kit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees