JP6426134B2 - 光治療装置 - Google Patents

光治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6426134B2
JP6426134B2 JP2016245486A JP2016245486A JP6426134B2 JP 6426134 B2 JP6426134 B2 JP 6426134B2 JP 2016245486 A JP2016245486 A JP 2016245486A JP 2016245486 A JP2016245486 A JP 2016245486A JP 6426134 B2 JP6426134 B2 JP 6426134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection needle
optical fiber
light
tip
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018099162A (ja
Inventor
西村 浩之
浩之 西村
サムエル ボーマン
サムエル ボーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMEC CO., LTD.
Original Assignee
JMEC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMEC CO., LTD. filed Critical JMEC CO., LTD.
Priority to JP2016245486A priority Critical patent/JP6426134B2/ja
Priority to US15/829,403 priority patent/US10737108B2/en
Publication of JP2018099162A publication Critical patent/JP2018099162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426134B2 publication Critical patent/JP6426134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/329Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M5/1582Double lumen needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3294Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00047Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe using Peltier effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00291Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue using suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/00458Deeper parts of the skin, e.g. treatment of vascular disorders or port wine stains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2005Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser with beam delivery through an interstitially insertable device, e.g. needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/036Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on tissue or skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/04Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery
    • A61B2090/0409Specification of type of protection measures
    • A61B2090/0427Prevention of contact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/04Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery
    • A61B2090/049Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery against light, e.g. laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M2005/3201Coaxially assembled needle cannulas placed on top of another, e.g. needles having different diameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N2005/002Cooling systems
    • A61N2005/007Cooling systems for cooling the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N2005/0602Apparatus for use inside the body for treatment of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N2005/0612Apparatus for use inside the body using probes penetrating tissue; interstitial probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/063Radiation therapy using light comprising light transmitting means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

本発明は、レーザ等の光により患部を治療する光治療装置に関する。
従来、レーザ等の光を治療対象に照射することにより治療する装置が提案されている。例えば、治療対象である血管腫、拡張毛細血管、いわゆる赤あざ、赤ら顔を治療する装置としてレーザ治療器があり、血管腫等にレーザを照射することにより治療している(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開2005−237963号公報 特開平08−126712号公報
しかし、従来のレーザ治療器では、皮膚の外側の位置から、血管腫等に向かってレーザを照射しているため、レーザの大部分が、表皮に内在するメラニンやメラニンを生成する基底層に吸収されてしまう。このため、真皮内に位置する血管腫等にレーザが届きにくく、血管腫等を十分に損傷させることができず、血管の再生、再発を招いてしまっていた。真皮内に位置する血管腫等を十分損傷するようにレーザを調整する場合には表皮を損傷し、表皮からの伝導熱によって瘢痕やケロイド、紅斑、炎症後色素沈着などの熱的副作用を生じさせる。
そこで本発明は、治療対象に対し確実かつ効率的な光の照射が可能であり、再発の抑制が可能な光治療装置を提供することを目的とする。
上記目的を解決するために、本発明の一態様である光治療装置は、光を出力する光源と、先端に開口を有する注射針と、前記光源からの光を射出し、前記注射針の孔に挿入され、先端が前記注射針の前記開口よりも内側に位置する光ファイバと、前記光ファイバから射出される光を透過させ、前記光ファイバの先端よりも前記注射針の前記開口側に位置して前記光ファイバへの組織の付着を防止する防止手段と、を備え、前記注射針を皮膚に侵入させ、前記光ファイバの先端が前記注射針の前記開口よりも内側に位置し、前記防止手段が前記光ファイバの先端よりも前記注射針の前記開口側に位置する状態において、前記光ファイバから射出される光が治療対象に照射される。
また、前記防止手段は、前記注射針の内面と前記光ファイバの外面との間の隙間を通って、前記光ファイバの先端よりも前記注射針の前記開口側に供給される生体に注入可能な液体であってもよい。
また、前記防止手段は、前記光ファイバの先端よりも前記注射針の前記開口側において、前記注射針の孔を塞ぐように設けられ、光を透過可能なガラス、石英、または樹脂であってもよい。
また、前記注射針の外側に位置し、前記注射針が所望の長さ以上皮膚に侵入するのを規制するストッパをさらに備えてもよい。
また、前記ストッパは、冷却機能を有してもよい。
また、皮膚を吸引して前記ストッパに接触させるための吸引手段をさらに備えてもよい。
また、前記ストッパは、前記注射針の移動をガイドするガイド部を有してもよい。
本発明によれば、治療対象に対し確実かつ効率的な光の照射が可能であり、再発の抑制が可能な光治療装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る光治療装置の全体構成図を示す。 第1の実施形態に係る注射針ユニットの構成図を示す。 第1の実施形態に係る光治療装置の使用状態を示す図である。 第2の実施形態に係る注射針ユニットの構成図を示す。 第3の実施形態に係る注射針ユニットの構成図を示す。 第4の実施形態に係る注射針ユニットの先端付近の拡大図および使用状態を示す。 変形例に係る注射針ユニットの先端付近の拡大図および使用状態を示す。 変形例に係る注射針ユニットの先端付近の拡大図を示す。
以下、本発明の第1の実施形態に係る光治療装置1について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る光治療装置1の全体構成図を示している。図2は、第1の実施形態に係る注射針ユニットの構成図を示している。
光治療装置1は、レーザ光源2と、光ファイバ3と、生理食塩水供給部4と、チューブ5と、注射針ユニット10と、を備える。
レーザ光源2は、波長が315〜1100nmの範囲内にあるレーザ光を射出する。レーザ光源2は、例えば波長532nmの半導体レーザ励起固体レーザにより構成される。レーザ光のパルス幅0.1〜50msecであり、レーザ照射するエネルギー密度は0.1〜20J/cmであることが好ましい。また、光源は、レーザ光源に限らず、上記波長の範囲内の光を射出する光源であればいずれのものでもよく、1W以上のインコヒーレントな光であってもよい。
光ファイバ3は、基端がレーザ光源2に接続されており、図2に示すようにレーザ光源2からのレーザ光が伝搬するコア3Aと、コア3Aの周りを覆うクラッド3Bとにより構成されている。
生理食塩水供給部4は、例えばシリンジポンプにより構成され、チューブ5を介して、防止手段であり生体に注入可能な液体としての生理食塩水を所望の速度で注射針ユニット10へ供給する。
注射針ユニット10は、ケース11と、注射針12と、ストッパ13と、ペルチェ素子14と、電動ステージ15と、注射針ガイド16とを備える。
ケース11は、例えば一端が開口し他端が閉じられた筒状をなしている。ケース11には、光ファイバ3およびチューブ5が貫通されている。
注射針12は、ケース11内に配置され、チューブ5が接続されている。注射針12は、例えばステンレス製で、そのサイズが25ゲージ以下であり、図2に示すように先端に開口12aを有する。光ファイバ3は、注射針12の孔12cに挿入されており、その先端3Cは、注射針12の開口12aよりも内側に位置している。注射針12の内周面と、光ファイバ3の外周面との間に、隙間12bを有するように構成されている。そして、生理食塩水供給部4から供給される生理食塩水Aは、チューブ5を介して、当該隙間12bを通過し、開口12aから外部へ放出される。
ストッパ13は、例えば円環状をなし、ケース11の開口部に装着されている。治療時には、注射針12の先端部は、ストッパ13から皮膚の表皮より下層で所望の長さ(例えば0.2〜3mm)突出した状態となる。ストッパ13により、注射針12が所望の長さ以上に皮膚に侵入するのが規制される。注射針12は皮膚の異なる部位に挿入するため、ストッパ13は異なる部位の表皮や真皮の厚みに応じて位置が変更できる構造としてもよい。ストッパ13は、例えば、樹脂やガラス、金属などからなりペルチェ素子等をストッパ13に接触して、皮膚表面を冷却可能に構成されていてもよい。ストッパ13そのものがペルチェ素子などの素材であってもよい。
ペルチェ素子14は、ケース11内においてストッパ13に装着されており、ストッパ13を介して、皮膚表面を冷却する。
電動ステージ15は、注射針12をその軸に沿って往復動させるように構成され、注射針12の一部をケース11から突出させ、または、突出した注射針12をケース11内に戻す。電動ステージ15により、注射針12は、所定距離だけ動いて、その先端部がストッパ13から所望の長さ突出する。
注射針ガイド16は、円筒状をなし、ストッパ13の内周に装着され、電動ステージ15による注射針12の往復動作をガイドする。注射針ガイド16は、ストッパ13の一部を構成している。
次に、本実施形態の光治療装置1の使用方法について図3に基づき説明する。
図3は、本実施形態に係る光治療装置1の使用状態を示す図である。
ストッパ13を皮膚表面に接触させた状態で、電動ステージ15により注射針12を前進させ、治療対象領域の皮膚に対し注射針12を侵入させる。ストッパ13が皮膚表面に接触していることにより、ストッパ13から所望の長さ分だけ注射針12が皮膚に侵入する。これにより、表皮に内在するメラニンやメラニンを生成する基底層を超えて、真皮まで注射針12の先端が到達する。また、生理食塩水供給部4から生理食塩水が供給され、矢印Aで示すように隙間12bを通過して、生理食塩水が開口12aから生体内に注入される。このため、生体組織は、光ファイバ3の先端3Cに接触しない。
この状態において、レーザ光源2から所定のパルス幅でレーザを出力することにより、光ファイバ3の先端3Cからレーザ光Iが射出され、治療対象領域の毛細血管にレーザが照射される。これにより、所定の波長領域で出力されたレーザ光Iは他の組織よりもヘモグロビンに強く吸収され、毛細血管が昇温されることとなり、毛細血管に損傷を与える。
本実施形態に係る光治療装置1によれば、注射針12を皮膚に侵入させ、光ファイバ3の先端3Cが注射針12の開口12aよりも内側に位置し、光ファイバ3の先端3Cよりも注射針12の開口12a側に生理食塩水を位置させた状態において、光ファイバ3から治療対象にレーザ光Iが照射される。
かかる構成によれば、レーザ光Iがメラニンに吸収されないので、レーザ光Iをほぼ損失させることなく、治療対象である毛細血管に対し、レーザ光Iを照射することができる。よって、治療対象である毛細血管に対し確実かつ効率的にレーザ光Iを照射することができ、血管腫等の再発を抑制することができる。
また、光ファイバ3の先端3Cと注射針12の開口12aとの間に生理食塩水が介在することにより、光ファイバ3の先端3Cに生体組織が付着するのを防止することができる。よって、光ファイバ3の先端3Cが焼き付くのを防止でき、連続して治療を行うことができる。さらに、注射針12から生体内に生理食塩水が注入されるので、周囲組織に対する熱によるダメージを抑えることができる。
また、ストッパ13が、注射針12の外側に位置し、注射針12が所望の長さ以上に皮膚に侵入するのを規制する。すなわち、注射針12の先端部は、ストッパ13から所望の長さ突出した状態であり、ストッパ13が皮膚の表面に接触することにより、注射針12が所望の長さ以上に皮膚に侵入するのが規制される。よって、常に所望の位置まで注射針12を侵入させることができる。なお、注射針12が、皮膚に侵入する長さは、0.2〜3mmの範囲であることが好ましい。
また、ペルチェ素子14によりストッパ13が冷却され、ストッパ13により皮膚が冷却されるので、周囲組織に対する熱によるダメージを抑えることができる。さらに冷却効果はGate Control Theroyに基づいて痛みを緩和させる効果も有している。
以下、本発明の第2の実施形態に係る光治療装置1について、図4を参照して説明する。なお、第1の実施形態の光治療装置1と同一の部材については同一の参照番号を付して説明を省略し、異なる部分についてのみ説明を行う。
図4は、第2の実施形態に係る注射ユニット10の構成図を示している。
本実施形態において、注射針12の孔12cを塞ぐように、レーザを透過可能なガラス17が設けられている。ガラス17により、光ファイバ3の先端3Cに生体組織が付着するのを防止することができるので、光ファイバ3の先端3Cが焼き付くのを防止することができる。
また、本実施の形態に係る光治療装置1では、注射針12を皮膚に侵入させ、光ファイバ3の先端3Cが注射針12の開口12aよりも内側に位置し、光ファイバ3の先端3Cよりも注射針12の開口12a側にガラス17を位置させた状態において、光ファイバ3から治療対象に対しレーザ光が照射される。
かかる構成においても、レーザ光がメラニンに吸収されないので、レーザ光をほぼ損失させることなく、治療対象である毛細血管に対し、レーザ光を照射することができる。よって、治療対象である毛細血管に対し確実かつ効率的にレーザ光を照射することができ、血管腫等の再発を抑制することができる。なお、本実施形態の構成では、生理食塩水を生体内へ注入することはできないので、生理食塩水供給部4を備えていなくてよい。
以下、本発明の第3の実施形態に係る光治療装置1について、図5を参照して説明する。なお、第1の実施形態の光治療装置1と同一の部材については同一の参照番号を付して説明を省略し、異なる部分についてのみ説明を行う。
図5は、第3の実施形態に係る注射針ユニット10の構成図を示している。
本実施形態では、ケース11が、第1ケース11Aと第2ケース11Bとにより構成されている。第1ケース11Aは、例えば円筒状をなし、ストッパ13が設けられた側の反対側の端部には、ねじ部が形成されている。第2ケース11Bは、一端が開口し他端が閉じられた筒状をなし、ねじ部が形成されている。第1ケース11Aのねじ部と第2ケース11Bのねじ部とが噛み合うように構成され、第2ケース11Bを自動または手動で回転させることにより、第2ケース11Bは、第1ケース11Aに対して、往復動するように構成されている。
注射針12は、固定具18により、第2ケース11Bに固定されている。第2ケース11Bが回転しても、注射針12は回転しないように構成されている。そして、第2ケース11Bを自動または手動で回転させることにより、注射針12の一部をケース11から突出させ、または、突出した注射針12をケース11内に戻す。
かかる構成においても、本実施形態に係る光治療装置1においても、第1の実施形態に係る光治療装置1と同様の効果を奏する。なお、本実施形態において、第2ケース11Bが回転したときに、注射針12も回転する構成であってもよい。また、第2ケース11Bを押下することにより注射針12が動く構成であってもよい。
以下、本発明の第4の実施形態に係る光治療装置について、図6を参照して説明する。なお、第1の実施形態の光治療装置1と同一の部材については同一の参照番号を付して説明を省略し、異なる部分についてのみ説明を行う。
図6は、第3の実施形態に係る注射針ユニット10の先端付近の拡大図および使用状態を示す。
ケース11に吸引チューブ19が接続されており、吸引チューブ19には、図示せぬ吸引ポンプが接続されている。ストッパ13には、ケース11の内外を連通する貫通孔13aが形成されており、図示せぬ吸引ポンプを駆動させることにより、ケース11外の空気が、矢印Bで示すように、貫通孔13aを介して吸引チューブ19に吸引させるように構成されている。
そして、光治療装置1の使用時には、図6に示すように、皮膚を吸引してストッパ13に接触させる。この状態において、注射針12を皮膚に侵入させて、光ファイバ3の先端3Cからレーザ光が照射される。
本実施形態に係る光治療装置1においても、第1の実施形態に係る光治療装置1と同様の効果を奏する。さらに、吸引手段(図示せぬ吸引ポンプおよび吸引チューブ19)により、皮膚を吸引してストッパ13に接触させた状態において、注射針12を皮膚に侵入せることができるので、注射針12が皮膚に侵入する長さのバラツキをより抑制することができる。
また、ストッパ13をペルチェ素子により構成することにより、吸引と冷却を利用したGate Control Theoryにより痛みを緩和することができる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。
上記の実施形態では、光治療装置1を血管腫、赤あざを治療する装置に適用したが、他の装置、例えば、肌の若返りや痩身、刺青を目的とした装置に適用してもよい。肌の若返りは真皮のコラーゲンの収縮や生成を促すことで小じわの改善や肌質の改善に繋がる。痩身は脂肪を対象としたレーザ照射であり、脂肪を融解することで部分的なスリムアップに繋がる。また、刺青に関しては皮膚深部にある色素に対して有効であり、表皮からレーザ照射して効果が得られない深さで有効である。
上記実施形態では、光源に半導体レーザ励起固体レーザを利用したが、その他固体レーザや色素レーザなどの液体レーザ、半導体レーザなど所定の波長域が出力可能なレーザであれば他のレーザ光源を適用してよい。
また、第1の実施形態では、防止手段として生理食塩水を用いたが、水、光増感剤、または蛍光色素であってもよい。また、第2の実施形態では、防止手段としてガラスを用いたが、光を透過可能な石英または樹脂であってもよい。また、ペルチェ素子14によりストッパ13を冷却するように構成したが、ストッパ13内部に水などを循環させるような方式であってもよい。
さらに上記実施形態では、波長を315〜1100nmとしたが、肌の若返りや脂肪を対象とした場合においては赤外線の波長を選択してもよい。脂肪や刺青を対象とした場合においては注射針12の皮膚に侵入する長さは、3mm以上であってもよい。
また、第4の実施形態の光治療装置の変形例として、図7に示すような、ストッパ13を、注射針12の外周であって、注射針12の先端から所望の距離の位置に装着した注射針ユニット10であってもよい。かかる構成によっても、注射針12が所望の長さ以上に皮膚に侵入するのを規制することができる。
また、光治療装置の他の変形例として、図8に示すように、注射針ユニットにケース11を設けずに、注射針12と、注射針12の外周に装着されたストッパ13と、図示せぬ針往復機構とにより構成してもよい。
また、電動ステージ15等の電気的な駆動に関しては、ソレノイド、モータ、圧電素子など電気信号から機械的動作に変換可能な素子を利用してもよい。また、光ファイバ3からのレーザ光の照射は、注射針12の皮膚への侵入直後に開始してもよいし、侵入前から開始してもよい。また、ストッパ13が皮膚に接触したかの判断は、距離センサを用いてもよいし、圧力センサ、温度センサなどを利用してもよい。
1:光治療装置、2:レーザ光源、3:光ファイバ、3C:先端、4:生理食塩水供給部、10:注射針ユニット、11:ケース、12:注射針、13:ストッパ、16:注射針ガイド、17:ガラス、19:吸引チューブ

Claims (5)

  1. 光を出力する光源と、
    先端に開口を有する注射針と、
    前記光源からの光を射出し、前記注射針の孔に挿入され、先端が前記注射針の前記開口よりも内側に位置する光ファイバと、
    前記光ファイバから射出される光を透過させ、前記光ファイバの先端よりも前記注射針の前記開口側に位置して前記光ファイバへの組織の付着を防止する防止手段と、を備え、
    前記注射針を皮膚に侵入させ、前記光ファイバの先端が前記注射針の前記開口よりも内側に位置し、前記防止手段が前記光ファイバの先端よりも前記注射針の前記開口側に位置する状態において、前記光ファイバから射出される光が治療対象に照射され、
    前記防止手段は、前記注射針の内面と前記光ファイバの外面との間の隙間を通って、前記光ファイバの先端よりも前記注射針の前記開口側に供給される生体に注入可能な液体である、光治療装置。
  2. 前記注射針の外側に位置し、前記注射針が所望の長さ以上に皮膚に侵入するのを規制するストッパをさらに備える、請求項1に記載の光治療装置。
  3. 前記ストッパは、冷却機能を有する、請求項2に記載の光治療装置。
  4. 皮膚を吸引して前記ストッパに接触させるための吸引手段をさらに備える、請求項2または請求項3に記載の光治療装置。
  5. 前記ストッパは、前記注射針の移動をガイドするガイド部を有する、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の光治療装置。
JP2016245486A 2016-12-19 2016-12-19 光治療装置 Active JP6426134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245486A JP6426134B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 光治療装置
US15/829,403 US10737108B2 (en) 2016-12-19 2017-12-01 Optical treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245486A JP6426134B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 光治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018099162A JP2018099162A (ja) 2018-06-28
JP6426134B2 true JP6426134B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=62556554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245486A Active JP6426134B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 光治療装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10737108B2 (ja)
JP (1) JP6426134B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020109981A2 (en) * 2018-11-26 2020-06-04 Anupam Lavania A guarding wall mechanism for housing an optical fiber
US20230099922A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Oral IQ LLC LED Therapeutic Device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729345A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Olympus Optical Co Laser cautery for endoscope
US4592353A (en) 1984-05-22 1986-06-03 Surgical Laser Technologies Ohio, Inc. Medical and surgical laser probe
GB2184021A (en) * 1985-12-13 1987-06-17 Micra Ltd Laser treatment apparatus for port wine stains
JPH04128762U (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 東京医研株式会社 照射補助具
US6168591B1 (en) * 1994-09-09 2001-01-02 Cardiofocus, Inc. Guide for penetrating phototherapy
JPH08126712A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Narimoto Ken レーザー照射部用アダプター
JP2002200181A (ja) * 2000-10-31 2002-07-16 Shigehiro Kubota レーザ治療装置
US7422586B2 (en) * 2001-02-28 2008-09-09 Angiodynamics, Inc. Tissue surface treatment apparatus and method
JP2005237963A (ja) 2004-02-22 2005-09-08 Inolase 2002 Ltd 真空補助による光主体の皮膚治療のための方法及び装置
JP2006289098A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Inolase 2002 Ltd 皮膚の真空援用式光ベース治療用の装置
KR101286752B1 (ko) * 2012-09-03 2013-07-16 라종주 체내 시술 장치 및 이를 구비한 내시경 장치
WO2014124186A2 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Rocomp Global, Llc Electromagnetic radiation targeting devices, assemblies, systems and methods
JP5925829B2 (ja) * 2014-04-25 2016-05-25 茂弘 久保田 レーザ治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180169432A1 (en) 2018-06-21
US10737108B2 (en) 2020-08-11
JP2018099162A (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220133407A1 (en) Method and apparatus for selective treatment of biological tissue
US20220022959A1 (en) Method and apparatus for treating dermal melasma
US8257347B2 (en) Vein treatment device and method
US4733660A (en) Laser system for providing target specific energy deposition and damage
US20080269734A1 (en) Optical Array for Treating Biological Tissue
US10864380B1 (en) Systems and methods for controlling therapeutic laser pulse duration
JP2008529746A (ja) 皮膚科学的治療装置
Fehm et al. Volumetric optoacoustic imaging feedback during endovenous laser therapy–an ex vivo investigation
JP6426134B2 (ja) 光治療装置
JP2012502714A (ja) 処置用量送達手段および用量測定制御手段を実現してヒトまたは動物の身体の一部を処置するための装置および方法
KR102581952B1 (ko) 집속 초음파 시술 장치
US20080161888A1 (en) Treatment of Skin by Spatial Modulation of Thermal Injury
KR20120136391A (ko) 레이저 치료 장치의 핸드피스
AU2018456019B2 (en) Systems and methods for tissue treatment
JP2015077168A (ja) アブレーションデバイス
KR101677848B1 (ko) 다파장 레이저 치료장치 및 이에 이용되는 핸드피스
Song Footprints in laser medicine and surgery: beginnings, present, and future
KR20170003488A (ko) 다파장 레이저 치료장치 및 이에 이용되는 핸드피스
US20080188847A1 (en) Biofeedback
RU2424009C1 (ru) Устройство для проведения внутритканевой лазерной гипертермии и фотодинамической терапии и способ их осуществления
US20230302294A1 (en) Systems and methods for controlling therapeutic laser treatment based on a cooling to heating ratio
US20210052915A1 (en) Laser system for multiple beam tissue therapy with tissue and laser functional cooling
Sakamoto et al. Understanding lasers, lights, and tissue interactions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250