JP6425933B2 - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP6425933B2
JP6425933B2 JP2014152776A JP2014152776A JP6425933B2 JP 6425933 B2 JP6425933 B2 JP 6425933B2 JP 2014152776 A JP2014152776 A JP 2014152776A JP 2014152776 A JP2014152776 A JP 2014152776A JP 6425933 B2 JP6425933 B2 JP 6425933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
main surface
recess
present
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014152776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016031968A (en
Inventor
保博 不破
保博 不破
勇 西村
勇 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2014152776A priority Critical patent/JP6425933B2/en
Publication of JP2016031968A publication Critical patent/JP2016031968A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6425933B2 publication Critical patent/JP6425933B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • H01L2924/15155Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
    • H01L2924/15156Side view

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor device.

外部からの電流の入出力に対して特定の機能を果たす半導体装置は、様々な形態のものが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。一般的には、この半導体装置の機能を果たすために、各々が電気回路の一部を構成する複数の素子が内蔵されている。これらの素子を支持し、かつ互いに導通させることを目的として、金属製のリードが用いられる。このリードは、上記複数の素子の機能や形状および大きさに応じて、その個数や形状および大きさが決定される。このリードに搭載された上記複数の素子は、封止樹脂によって覆われる。封止樹脂は、これらの素子や上記リードの一部を保護するためのものである。このような半導体装置は、たとえば電子機器の回路基板などに実装されて用いられる。   Various types of semiconductor devices have been proposed to perform specific functions with respect to external current input / output (see, for example, Patent Document 1). Generally, in order to fulfill the function of this semiconductor device, a plurality of elements, each of which constitutes a part of an electric circuit, are incorporated. Metal leads are used to support and conduct these elements. The number, shape and size of the leads are determined in accordance with the function, shape and size of the plurality of elements. The plurality of elements mounted on the leads are covered with a sealing resin. The sealing resin is for protecting these elements and part of the leads. Such a semiconductor device is mounted on, for example, a circuit board of an electronic device and used.

上記リードの形成は、たとえば金型を用いた打ち抜き加工によってなされることが多い。金型を用いた手法は、上記リードを効率よく正確に形成できるという利点がある。しかし、上記リードは、上記複数の素子によってその個数や大きさおよび形状が異なることが一般的である。このため、上記半導体装置に求められる機能などが変更されると、上記リードのサイズや形状を変更する必要がある。これを実現するには、上記金型を新たに作り直すことが強いられる。上記金型は、比較的高価であるため、上記半導体装置が少量生産される場合には、上記半導体装置のコストを増大させてしまう。   The formation of the leads is often performed by, for example, punching using a mold. The method using a mold has an advantage that the lead can be formed efficiently and accurately. However, generally, the number, size, and shape of the leads differ depending on the plurality of elements. For this reason, when the function or the like required for the semiconductor device is changed, it is necessary to change the size and shape of the lead. In order to realize this, it is forced to remake the above mold. Since the mold is relatively expensive, the cost of the semiconductor device may be increased if the semiconductor device is produced in a small amount.

また、上記リードは、金属板を加工したものであるため、一般的に平らな形状である。任意に絞り加工を施すことによって立体的な形状とすることも可能であるが、ある程度の制約が課せられる。上記半導体装置には、年々、高機能化および多機能化が求められる。この要請に応えるには、上記複数の素子の高密度実装化、あるいは平らに配置すること以外の立体的な配置、などが求められる。   Moreover, since the said lead | read | reed is what processed the metal plate, it is generally flat shape. Arbitrary drawing may be performed to obtain a three-dimensional shape, but some restrictions are imposed. The semiconductor devices are required to have higher functionality and multifunctionality year after year. In order to meet this demand, high-density mounting of the plurality of elements, or three-dimensional arrangement other than flat arrangement is required.

特開2012−99673号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2012-99673

本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、製造コストの低減を図ることが可能な半導体装置を提供することをその課題とする。また、本発明は、複数の素子の配置に対する制限を緩和し、小型化を図ることが可能な半導体装置を提供することをその課題とする。さらに、本発明は、そのような半導体装置を適切に製造し、適切に機能させることを課題とする。   The present invention has been conceived under the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a semiconductor device capable of reducing the manufacturing cost. Another object of the present invention is to provide a semiconductor device which can be downsized by relaxing the restriction on the arrangement of a plurality of elements. Another object of the present invention is to manufacture such a semiconductor device properly and to function properly.

本発明の第1の側面によって提供される半導体装置は、主面、この主面に対して交差する外側面および上記主面から凹む凹部を有し、かつ半導体材料からなる基板と、少なくとも一部が上記基板に形成された配線層と、上記凹部に収容された1以上の素子と、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う封止樹脂と、を備え、上記外側面は、起立外側面と、上記主面および上記起立外側面の間に介在し、かつ上記主面および上記起立外側面のいずれに対しても傾斜した傾斜外側面と、を含むことを特徴としている。   According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device provided with a main surface, an outer side surface intersecting with the main surface, and a concave portion recessed from the main surface, and made of a semiconductor material; A wiring layer formed on the substrate, one or more elements contained in the recess, and a sealing resin covering at least a part of the one or more elements, and the outer side surface is a standing outer side surface And an inclined outer surface which is interposed between the main surface and the rising outer surface and which is inclined with respect to any of the main surface and the rising outer surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記傾斜外側面は、上記起立外側面に比べて平滑である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclined outer side surface is smooth as compared to the upright outer side surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記起立外側面は、上記主面に対して直角である。   In a preferred embodiment of the present invention, the upright outer side surface is perpendicular to the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記外側面は、上記主面の法線方向視において上記主面を囲み、かつ矩形環状をなす。   In a preferred embodiment of the present invention, the outer side surface surrounds the main surface as viewed in the normal direction of the main surface and has a rectangular ring shape.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、半導体材料の単結晶からなる。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate is made of a single crystal of a semiconductor material.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。   In a preferred embodiment of the present invention, the semiconductor material is Si.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部は、上記主面に対して傾いた傾斜内側面と、底面と、を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the recess has an inclined inner side inclined to the main surface and a bottom.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面は、(100)面であり、上記凹部は、4つの上記傾斜内側面を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the main surface is a (100) surface, and the recess has four inclined inner surfaces.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面に対する上記傾斜外側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記傾斜内側面の傾斜角度と同一である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclination angle of the inclined outer surface with respect to the main surface is the same as the inclination angle of the inclined inner surface with respect to the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う追加の素子を備え、上記凹部は、上記1以上の素子を収容する第1凹部と、上記追加の素子を収容し、上記第1凹部よりも上記主面寄りに位置する第2凹部と、を含み、上記底面は、上記第1凹部を構成する第1底面と、上記第2凹部を構成し、上記第1底面よりも上記主面寄りに位置する第2底面と、を含み、上記傾斜内側面は、上記第1凹部を構成する第1傾斜内側面と、上記第2凹部を構成し、上記第2底面および上記主面に繋がる第2傾斜内側面と、を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, an additional element covering at least a part of the one or more elements is provided, and the recess receives a first recess for receiving the one or more elements and the additional element. A second concave portion positioned closer to the main surface than the first concave portion, the bottom surface constituting a first bottom surface constituting the first concave portion, and the second concave portion; A second bottom surface positioned closer to the main surface than the bottom surface, and the inclined inner side surface constitutes a first inclined inner side surface constituting the first concave portion and the second concave portion, and the second bottom surface And a second inclined inner side surface connected to the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面および上記凹部の少なくとも一方に形成された樹脂形成部をさらに備える。   In a preferred embodiment of the present invention, a resin forming portion formed on at least one of the main surface and the recess is further provided.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記主面に形成された複数の外部端子を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer has a plurality of external terminals formed on the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記樹脂形成部は、上記主面に形成された第1樹脂形成部を含み、上記外部端子は、上記第1樹脂形成部に形成される。   In a preferred embodiment of the present invention, the resin forming portion includes a first resin forming portion formed on the main surface, and the external terminal is formed on the first resin forming portion.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記追加の素子は、上記第2底面に支持され、かつ上記主面の法線方向視において上記第1凹部の少なくとも一部と重なる。   In a preferred embodiment of the present invention, the additional element is supported by the second bottom surface and overlaps at least a part of the first recess when viewed in the normal direction of the main surface.

本発明の第2の側面によって提供される半導体装置の製造方法は、主面を有する基板材料に上記主面から凹む複数の凹部を形成する工程と、上記複数の凹部の各々を区画するように上記主面から凹む傾斜溝を形成する工程と、上記複数の凹部を含む上記基板材料上に配線層を形成する工程と、上記各凹部に少なくとも1つが収容されるように複数の素子を搭載する工程と、上記複数の素子を覆う封止樹脂を形成する工程と、上記主面の法線方向視において上記傾斜溝に含まれる切断線に沿って切断する工程と、を備えることを特徴としている。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a method of manufacturing a semiconductor device, comprising the steps of: forming a plurality of recesses recessed from the main surface in a substrate material having a main surface; A step of forming an inclined groove recessed from the main surface, a step of forming a wiring layer on the substrate material including the plurality of recesses, and a plurality of elements are mounted such that at least one is accommodated in each of the recesses. And forming a sealing resin covering the plurality of elements, and cutting along a cutting line included in the inclined groove when viewed in the normal direction of the main surface. .

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板材料はSiであり、上記凹部を形成する工程および上記傾斜溝を形成する工程は、上記基板材料の上記主面に対して異方性エッチングを施すことにより同時に行う。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate material is Si, and in the step of forming the recess and the step of forming the inclined groove, the main surface of the substrate material is anisotropically etched. By the same time.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部は、上記主面に対して傾いた傾斜内側面と、底面と、を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the recess has an inclined inner side inclined to the main surface and a bottom.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面は、(100)面であり、上記凹部は、4つの上記傾斜内側面を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the main surface is a (100) surface, and the recess has four inclined inner surfaces.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部を形成する工程においては、第1底面および第1傾斜内側面を有する第1凹部と、上記第1傾斜内側面に繋がる第2底面およびこの第2底面および上記主面に繋がる第2傾斜内側面を有する第2凹部と、を形成する。   In a preferred embodiment of the present invention, in the step of forming the recess, a first recess having a first bottom surface and a first sloped inner surface, a second bottom surface connected to the first sloped inner surface, and the second surface Forming a second recess having a bottom surface and a second inclined inner side surface connected to the main surface;

本発明の好ましい実施の形態においては、上記封止樹脂を形成する工程においては、上記傾斜溝を上記封止樹脂から露出させる。   In a preferred embodiment of the present invention, in the step of forming the sealing resin, the inclined groove is exposed from the sealing resin.

本発明の第3の側面によって提供される半導体装置は、主面、およびこの主面から凹む凹部を有し、かつ半導体材料からなる基板と、少なくとも一部が上記基板に形成された配線層と、上記凹部に収容された1以上の素子と、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う封止樹脂と、上記主面および上記凹部の少なくとも一方に形成された樹脂形成部と、を備えることを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device comprising: a main surface; and a substrate made of a semiconductor material and having a recess recessed from the main surface, and a wiring layer at least a part of which is formed on the substrate. A sealing resin covering at least a part of the one or more elements, and a resin forming portion formed on at least one of the main surface and the depression, the at least one element housed in the concave portion. It is characterized by

本発明の好ましい実施の形態においては、上記樹脂形成部は、上記主面に形成された第1樹脂形成部を含み、上記配線層は、上記第1樹脂形成部に形成された複数の外部端子を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the resin forming portion includes a first resin forming portion formed on the main surface, and the wiring layer includes a plurality of external terminals formed on the first resin forming portion. Have.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う追加の素子を備える。   In a preferred embodiment of the present invention, an additional element covering at least a part of the one or more elements is provided.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部は、上記主面に対して傾いた傾斜内側面と、底面と、を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the recess has an inclined inner side inclined to the main surface and a bottom.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記樹脂形成部は、上記底面に形成された第2樹脂形成部を含み、上記追加の素子は、上記第2樹脂形成部に搭載される。   In a preferred embodiment of the present invention, the resin forming portion includes a second resin forming portion formed on the bottom surface, and the additional element is mounted on the second resin forming portion.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記第2樹脂形成部に形成され、上記追加の素子を搭載するための複数の第2樹脂形成部パッドを有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer is formed in the second resin forming portion, and has a plurality of second resin forming portion pads for mounting the additional element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、半導体材料の単結晶からなる。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate is made of a single crystal of a semiconductor material.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。   In a preferred embodiment of the present invention, the semiconductor material is Si.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面は、(100)面であり、上記凹部は、4つの上記傾斜内側面を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the main surface is a (100) surface, and the recess has four inclined inner surfaces.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部は、上記1以上の素子を収容する第1凹部と、上記第1凹部よりも上記主面寄りに位置する第2凹部と、を含み、上記底面は、上記第1凹部を構成する第1底面と、上記第2凹部を構成し、上記第1底面よりも上記主面寄りに位置する第2底面と、を含み、上記傾斜内側面は、上記第1凹部を構成する第1傾斜内側面と、上記第2凹部を構成し、上記第2底面および上記主面に繋がる第2傾斜内側面と、を含み、上記第2樹脂形成部は、上記第2底面に形成される。   In a preferred embodiment of the present invention, the recess includes a first recess containing the one or more elements, and a second recess located closer to the main surface than the first recess, and the bottom surface The method includes a first bottom surface forming the first recess, and a second bottom surface forming the second recess and located closer to the main surface than the first bottom surface, and the inclined inner side surface And a second inclined inner side surface that constitutes the first concave portion and the second inclined inner side surface that constitutes the second concave portion and is connected to the second bottom surface and the main surface, and the second resin forming portion It is formed on the second bottom surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、上記主面に対して交差する外側面を有し、上記外側面は、起立外側面と、上記主面および上記起立外側面の間に介在し、かつ上記主面および上記起立外側面のいずれに対しても傾斜した傾斜外側面と、を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate has an outer surface intersecting with the main surface, and the outer surface is interposed between a rising outer surface, the main surface and the rising outer surface. And an inclined outer surface inclined with respect to any of the main surface and the rising outer surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記傾斜外側面は、上記起立外側面に比べて平滑である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclined outer side surface is smooth as compared to the upright outer side surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記外側面は、上記主面の法線方向視において上記主面を囲み、かつ矩形環状をなす。   In a preferred embodiment of the present invention, the outer side surface surrounds the main surface as viewed in the normal direction of the main surface and has a rectangular ring shape.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う追加の素子を備え、上記凹部は、上記1以上の素子を収容し、第1底面および第1傾斜内側面を有する第1凹部と、上記第1傾斜内側面に繋がる第2底面ならびにこの第2底面および上記主面に繋がる第2傾斜内側面を有する第2凹部と、を含んでいる。   In a preferred embodiment of the present invention, an additional element covering at least a part of the one or more elements is provided, and the recess accommodates the one or more elements and has a first bottom surface and a first inclined inner side surface. And a second recess having a second bottom surface connected to the first inclined inner side surface and a second inclined inner side surface connected to the second bottom surface and the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記樹脂形成部は、上記第2底面に形成された第2樹脂形成部を含み、上記追加の素子は、上記第2樹脂形成部に搭載される。   In a preferred embodiment of the present invention, the resin forming portion includes a second resin forming portion formed on the second bottom surface, and the additional element is mounted on the second resin forming portion.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記第2樹脂形成部に形成され、上記追加の素子を搭載するための複数の第2樹脂形成部パッドを有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer is formed in the second resin forming portion, and has a plurality of second resin forming portion pads for mounting the additional element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、半導体材料の単結晶からなる。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate is made of a single crystal of a semiconductor material.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。   In a preferred embodiment of the present invention, the semiconductor material is Si.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面は、(100)面であり、上記第1凹部は、4つの上記第1傾斜内側面を有し、上記第2凹部は、4つの上記第2傾斜内側面を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the main surface is a (100) surface, the first recess has four first inclined inner side surfaces, and the second recess has four of the first 2 has an inclined inner surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面に対する上記傾斜外側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記第1傾斜内側面および上記第2傾斜内側面の傾斜角度と同一である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclination angle of the inclined outer surface with respect to the main surface is the same as the inclination angle of the first inclined inner surface and the second inclined inner surface with respect to the main surface.

本発明の第4の側面によって提供される半導体装置は、主面、この主面に対して交差する外側面および上記主面から凹む凹部を有し、かつ半導体材料からなる基板と、少なくとも一部が上記基板に形成された配線層と、上記凹部に収容された1以上の素子と、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う封止樹脂と、上記外側面に形成された金属膜と、を備えることを特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device provided with a main surface, an outer side surface intersecting with the main surface, and a concave portion recessed from the main surface and made of a semiconductor material; A wiring layer formed on the substrate, one or more elements contained in the recess, a sealing resin covering at least a part of the one or more elements, and a metal film formed on the outer surface It is characterized by having.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記外側面は、起立外側面と、上記主面および上記起立外側面の間に介在し、かつ上記主面および上記起立外側面のいずれに対しても傾斜した傾斜外側面と、を含み、上記金属膜は、上記傾斜外側面に形成されており、かつ上記起立外側面を露出させている。   In a preferred embodiment of the present invention, the outside surface is between the rising outside surface and the main surface and the rising outside surface, and is inclined with respect to any of the main surface and the rising outside surface. And the metal film is formed on the inclined outer surface and exposes the upright outer surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記傾斜外側面は、上記起立外側面に比べて平滑である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclined outer side surface is smooth as compared to the upright outer side surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記主面に形成された複数の外部端子を有し、上記金属膜は、上記複数の外部端子のいずれかと接続する接続経路を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer has a plurality of external terminals formed on the main surface, and the metal film has a connection path connected to any of the plurality of external terminals.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面の法線方向視において、上記金属膜が全体として上記主面を囲っている。   In a preferred embodiment of the present invention, the metal film surrounds the main surface as a whole in the normal direction of the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の素子は、無線通信素子を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, the one or more elements include a wireless communication element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う追加の素子を備え、上記追加の素子および上記1以上の素子の間に位置する追加の金属膜を備える。   In a preferred embodiment of the present invention, an additional element covering at least a part of the one or more elements is provided, and an additional metal film located between the additional element and the one or more elements is provided.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記外側面は、上記主面の法線方向視において上記主面を囲み、かつ矩形環状をなす。   In a preferred embodiment of the present invention, the outer side surface surrounds the main surface as viewed in the normal direction of the main surface and has a rectangular ring shape.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、半導体材料の単結晶からなる。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate is made of a single crystal of a semiconductor material.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。   In a preferred embodiment of the present invention, the semiconductor material is Si.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部は、上記主面に対して傾いた傾斜内側面と、底面と、を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the recess has an inclined inner side inclined to the main surface and a bottom.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面は、(100)面であり、上記凹部は、4つの上記傾斜内側面を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the main surface is a (100) surface, and the recess has four inclined inner surfaces.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面に対する上記傾斜外側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記傾斜内側面の傾斜角度と同一である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclination angle of the inclined outer surface with respect to the main surface is the same as the inclination angle of the inclined inner surface with respect to the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面および上記凹部の少なくとも一方に形成された樹脂形成部をさらに備える。   In a preferred embodiment of the present invention, a resin forming portion formed on at least one of the main surface and the recess is further provided.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記樹脂形成部は、上記主面に形成された第1樹脂形成部を含み、上記配線層は、上記第1樹脂形成部に形成された複数の外部端子を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the resin forming portion includes a first resin forming portion formed on the main surface, and the wiring layer includes a plurality of external terminals formed on the first resin forming portion. Have.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う追加の素子を備え、上記凹部は、上記1以上の素子を収容し、第1底面および第1傾斜内側面を有する第1凹部と、上記第1傾斜内側面に繋がる第2底面ならびにこの第2底面および上記主面に繋がる第2傾斜内側面を有する第2凹部と、を含んでいる。   In a preferred embodiment of the present invention, an additional element covering at least a part of the one or more elements is provided, and the recess accommodates the one or more elements and has a first bottom surface and a first inclined inner side surface. And a second recess having a second bottom surface connected to the first inclined inner side surface and a second inclined inner side surface connected to the second bottom surface and the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記追加の素子は、上記第2底面に支持され、かつ上記主面の法線方向視において上記第1凹部の少なくとも一部と重なる。   In a preferred embodiment of the present invention, the additional element is supported by the second bottom surface and overlaps at least a part of the first recess when viewed in the normal direction of the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、半導体材料の単結晶からなる。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate is made of a single crystal of a semiconductor material.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。   In a preferred embodiment of the present invention, the semiconductor material is Si.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面に対する上記傾斜外側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記第1傾斜内側面および上記第2傾斜内側面の傾斜角度と同一である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclination angle of the inclined outer surface with respect to the main surface is the same as the inclination angle of the first inclined inner surface and the second inclined inner surface with respect to the main surface.

本発明の第5の側面によって提供される半導体装置は、主面、およびこの主面から凹む凹部を有し、かつ半導体材料からなる基板と、少なくとも一部が上記基板に形成された配線層と、上記凹部に収容された複数の素子と、上記複数の素子の少なくとも一部を覆う封止樹脂と、を備え、上記凹部は、底面、およびこの底面を挟む少なくとも2つの傾斜内側面を有し、上記複数の素子は、1以上の第1素子と、この第1素子に対して上記底面とは反対側に位置し、上記第1素子に対向する対向主面およびこの対向主面に対して傾いた傾斜側面を有する第2素子と、を含み、上記第2素子の上記傾斜側面が、上記基板の上記傾斜内側面に支持されていることを特徴としている。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device comprising: a main surface; and a substrate made of a semiconductor material and having a recess recessed from the main surface, and a wiring layer at least a part of which is formed on the substrate. A plurality of elements accommodated in the recess, and a sealing resin covering at least a part of the plurality of elements, the recess having a bottom surface and at least two inclined inner side surfaces sandwiching the bottom surface The plurality of elements are one or more first elements, an opposing main surface opposite to the first element with respect to the first element, and an opposing main surface facing the first element, and the opposing main surface And a second element having an inclined inclined side surface, wherein the inclined side surface of the second element is supported by the inclined inner side surface of the substrate.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の第1素子の少なくとも1つが上記底面に支持されている。   In a preferred embodiment of the present invention, at least one of the one or more first elements is supported on the bottom surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記傾斜内側面に形成され、上記第2素子を搭載するための傾斜内側面パッドを有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer is formed on the sloped inner side surface and has a sloped inner side surface pad for mounting the second element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板および上記第2素子は、半導体材料の単結晶によって構成される。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate and the second element are constituted by a single crystal of a semiconductor material.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。   In a preferred embodiment of the present invention, the semiconductor material is Si.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面および上記対向主面の各々は、(100)面または(110)面のいずれか一方であり、上記対向主面に対する上記傾斜側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記傾斜内側面の傾斜角度と同一である。   In a preferred embodiment of the present invention, each of the main surface and the opposite main surface is either the (100) plane or the (110) surface, and the inclination angle of the inclined side with respect to the opposite main surface is Same as the inclination angle of the inclined inner side surface with respect to the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、上記主面に対して交差する外側面を有し、上記外側面は、起立外側面と、上記主面および上記起立外側面の間に介在し、かつ上記主面および上記起立外側面のいずれに対しても傾斜した傾斜外側面と、を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate has an outer surface intersecting with the main surface, and the outer surface is interposed between a rising outer surface, the main surface and the rising outer surface. And an inclined outer surface inclined with respect to any of the main surface and the rising outer surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記傾斜外側面は、上記起立外側面に比べて平滑である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclined outer side surface is smooth as compared to the upright outer side surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記外側面は、上記主面の法線方向視において上記主面を囲み、かつ矩形環状をなす。   In a preferred embodiment of the present invention, the outer side surface surrounds the main surface as viewed in the normal direction of the main surface and has a rectangular ring shape.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面に対する上記傾斜外側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記傾斜内側面の傾斜角度と同一である。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclination angle of the inclined outer surface with respect to the main surface is the same as the inclination angle of the inclined inner surface with respect to the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2素子の上記傾斜側面から上記対向主面に跨る所定領域には、導電性の配線パターンが形成されている。   In a preferred embodiment of the present invention, a conductive wiring pattern is formed in a predetermined region extending from the inclined side surface to the opposing main surface of the second element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2素子は、上記対向主面を挟む2つの上記傾斜側面を有し、これら2つの上記傾斜側面を介して上記2つの傾斜内側面に支持されている。   In a preferred embodiment of the present invention, the second element has the two inclined side surfaces sandwiching the opposing main surface, and is supported by the two inclined inner side surfaces via the two inclined surface sides. There is.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2素子は、集積回路素子である。   In a preferred embodiment of the present invention, the second element is an integrated circuit element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記主面に形成された複数の外部端子を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer has a plurality of external terminals formed on the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面に形成された樹脂形成部をさらに備え、上記配線層は、上記樹脂形成部に形成された複数の外部端子を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, a resin forming portion formed on the main surface is further provided, and the wiring layer has a plurality of external terminals formed on the resin forming portion.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記封止樹脂は、上記1以上の第1素子を覆う第1封止樹脂と、上記第2素子を覆う第2封止樹脂と、からなる。   In a preferred embodiment of the present invention, the sealing resin comprises a first sealing resin which covers the one or more first elements, and a second sealing resin which covers the second element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2封止樹脂は、上記外部端子を露出させている。   In a preferred embodiment of the present invention, the second sealing resin exposes the external terminal.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2封止樹脂は、上記主面よりも上記主面の法線方向外方に位置する部分を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the second sealing resin has a portion located outward of the main surface in the normal direction of the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部に形成された追加の樹脂形成部をさらに備える。   In a preferred embodiment of the present invention, an additional resin forming portion formed in the recess is further provided.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2素子の上記対向主面が上記追加の樹脂形成部に支持されている。   In a preferred embodiment of the present invention, the opposite main surface of the second element is supported by the additional resin forming portion.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記追加の樹脂形成部に形成され、上記第2素子を搭載するための複数の追加の樹脂形成部パッドを有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer is formed in the additional resin forming portion and has a plurality of additional resin forming portion pads for mounting the second element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2素子は、上記主面の法線方向において間隔を隔てて複数設けられている。   In a preferred embodiment of the present invention, a plurality of the second elements are provided at intervals in the normal direction of the main surface.

本発明の第6の側面によって提供される半導体装置は、主面、およびこの主面から凹む凹部を有し、かつ半導体材料からなる基板と、少なくとも一部が上記基板に形成された配線層と、上記凹部に収容された1以上の第1素子と、上記1以上の第1素子の少なくとも一部を覆い、上記凹部に充填される封止樹脂と、上記封止樹脂を上記凹部の深さ方向に貫通し、上記配線層のうち上記凹部に形成された部位に各々が接続された複数の柱状導電部と、を備えることを特徴としている。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device comprising: a main surface; and a substrate made of a semiconductor material and having a recess recessed from the main surface; A sealing resin for covering at least a part of the one or more first elements accommodated in the recess and the one or more first elements, and filling the recess with the sealing resin; and a depth of the recess And a plurality of columnar conductive portions penetrating in a direction and each connected to a portion of the wiring layer formed in the concave portion.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部は、上記主面に対して傾いた傾斜内側面と、底面と、を有し、上記柱状導電部は、上記傾斜内側面から上記主面の法線方向に沿って延びている。   In a preferred embodiment of the present invention, the recess has an inclined inner side surface inclined with respect to the main surface, and a bottom surface, and the columnar conductive portion is formed by the method of the main surface from the inclined inner side surface It extends along the line direction.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記傾斜内側面に形成され、各々に上記柱状導電部の一端が接続される複数の傾斜内側面パッドを有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer is formed on the inclined inner side surface, and has a plurality of inclined inner side surface pads to which one end of the columnar conductive portion is connected.

本発明の好ましい実施の形態においては、各々に上記柱状導電部の他端が接続される複数の外部端子を備える。   In a preferred embodiment of the present invention, a plurality of external terminals are provided to each of which the other end of the columnar conductive portion is connected.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記封止樹脂は、上記主面の少なくとも一部を覆っている。   In a preferred embodiment of the present invention, the sealing resin covers at least a part of the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記封止樹脂における上記主面の法線方向外方を向く一端面と上記柱状導電部の他端とは、面一状であり、上記封止樹脂の上記一端面には、上記外部端子を載せるための外部端子用パッドが形成されている。   In a preferred embodiment of the present invention, the one end surface of the sealing resin facing outward in the normal direction of the main surface and the other end of the columnar conductive portion are flush with each other, and the sealing resin An external terminal pad for mounting the external terminal is formed on the one end surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部は、上記底面を挟む2つの上記傾斜内側面を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the recess has two inclined inner side surfaces sandwiching the bottom surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記2つの上記傾斜内側面から複数ずつの上記柱状導電部が上記主面の法線方向に沿って延びている。   In a preferred embodiment of the present invention, the plurality of columnar conductive portions extend along the normal direction of the main surface from the two inclined inner side surfaces.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記2つの上記傾斜内側面のうちの一方から上記複数の柱状導電部のすべてが上記主面の法線方向に沿って延びており、上記複数の外部端子は、上記主面の法線方向視においていずれかの上記柱状導電部と重なる位置にある複数の第1外部端子と、上記複数の第1外部端子とは上記底面を挟んで離間する位置にある複数の第2外部端子と、を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, all of the plurality of columnar conductive portions extend from one of the two inclined inner side surfaces along the normal direction of the main surface, and the plurality of external terminals The plurality of first external terminals in a position overlapping with any one of the columnar conductive portions in the normal direction of the main surface and the plurality of first external terminals are spaced apart from each other across the bottom surface. And a plurality of second external terminals.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記凹部に形成された樹脂形成部をさらに備える。   In a preferred embodiment of the present invention, a resin forming portion formed in the recess is further provided.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記樹脂形成部は、上記底面に形成されている。   In a preferred embodiment of the present invention, the resin forming portion is formed on the bottom surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の第1素子の少なくとも一部を覆う第2素子を備え、上記第2素子は、上記樹脂形成部に搭載される。   In a preferred embodiment of the present invention, a second element covering at least a part of the one or more first elements is provided, and the second element is mounted on the resin forming portion.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記配線層は、上記樹脂形成部に形成され、上記第2素子を搭載するための複数の樹脂形成部パッドを有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the wiring layer is formed in the resin forming portion, and has a plurality of resin forming portion pads for mounting the second element.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上の第1素子の少なくとも一部を覆う第2素子を備え、上記凹部は、上記1以上の第1素子を収容する第1凹部と、上記第2素子を収容し、上記第1凹部よりも上記主面寄りに位置する第2凹部と、を含み、上記底面は、上記第1凹部を構成する第1底面と、上記第2凹部を構成し、上記第1底面よりも上記主面寄りに位置する第2底面と、を含み、上記傾斜内側面は、上記第1凹部を構成する第1傾斜内側面と、上記第2凹部を構成し、上記第2底面および上記主面に繋がる第2傾斜内側面と、を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, a second element covering at least a part of the one or more first elements is provided, and the recess is a first recess for accommodating the one or more first elements; A second recess that accommodates the two elements and is positioned closer to the main surface than the first recess, the bottom surface includes a first bottom surface forming the first recess, and the second recess; A second bottom surface positioned closer to the main surface than the first bottom surface, and the inclined inner side surface constitutes a first inclined inner side surface constituting the first concave portion, and the second concave portion; And a second inclined inner side surface connected to the second bottom surface and the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2素子は、上記第2底面に支持され、かつ上記主面の法線方向視において上記第1凹部の少なくとも一部と重なる。   In a preferred embodiment of the present invention, the second element is supported by the second bottom surface, and overlaps at least a part of the first recess when viewed in the normal direction of the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記柱状導電部は、上記第2傾斜内側面から上記主面の法線方向に沿って延びている。   In a preferred embodiment of the present invention, the columnar conductive portion extends from the second inclined inner side surface along the normal direction of the main surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記傾斜内側面パッドは、上記第2傾斜内側面に形成される。   In a preferred embodiment of the present invention, the inclined inner side surface pad is formed on the second inclined inner side surface.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、半導体材料の単結晶からなる。   In a preferred embodiment of the present invention, the substrate is made of a single crystal of a semiconductor material.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。   In a preferred embodiment of the present invention, the semiconductor material is Si.

本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面は、(100)面であり、上記第1凹部は、4つの上記第1傾斜内側面を有し、上記第2凹部は、4つの上記第2傾斜内側面を有する。   In a preferred embodiment of the present invention, the main surface is a (100) surface, the first recess has four first inclined inner side surfaces, and the second recess has four of the first 2 has an inclined inner surface.

本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。   Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.

本発明の第1実施形態に基づく半導体装置を示す要部斜視図である。It is a principal part perspective view showing a semiconductor device based on a 1st embodiment of the present invention. 図1の半導体装置を示す要部平面図である。It is a principal part top view which shows the semiconductor device of FIG. 図2のIII−III線に沿う断面図である。It is sectional drawing in alignment with the III-III line of FIG. 図2のIV−IV線に沿う断面図である。It is sectional drawing in alignment with the IV-IV line of FIG. 図1の半導体装置の基板を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the board | substrate of the semiconductor device of FIG. 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部断面図である。FIG. 7 is a main-portion cross-sectional view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法の一例を示す要部斜視図である。FIG. 7 is a main portion perspective view showing an example of a method of manufacturing the semiconductor device of FIG. 1; 図1の半導体装置の製造方法における図26とは異なる例を示す要部断面図である。FIG. 27 is an essential part cross sectional view showing an example different from FIG. 26 in the manufacturing method of the semiconductor device of FIG. 1; 図28に続くステップを示す図である。It is a figure which shows the step following FIG. 本発明の第2実施形態に基づく半導体装置を示す要部平面図である。It is a principal part top view showing a semiconductor device based on a 2nd embodiment of the present invention. 図30のXXXI−XXXI線に沿う断面図である。FIG. 31 is a cross-sectional view taken along the line XXXI-XXXI of FIG. 30. 図30および図31に示した半導体装置の変形例を示す図31と同様の断面図である。FIG. 32 is a cross-sectional view similar to FIG. 31 showing a modification of the semiconductor device shown in FIGS. 30 and 31; 本発明の第3実施形態に基づく半導体装置を示す要部平面図である。It is a principal part top view showing a semiconductor device based on a 3rd embodiment of the present invention. 図33のXXXIV−XXXIV線に沿う断面図である。It is sectional drawing which follows the XXXIV-XXXIV line | wire of FIG. 図33および図34に示した半導体装置の変形例を示す図34と同様の断面図である。FIG. 35 is a cross-sectional view similar to FIG. 34 showing a modified example of the semiconductor device shown in FIGS. 33 and 34; 図33および図34に示した半導体装置の他の変形例を示す図34と同様の断面図である。FIG. 35 is a cross-sectional view similar to FIG. 34 showing another modified example of the semiconductor device shown in FIGS. 33 and 34. FIG. 本発明の第4実施形態に基づく半導体装置を示す要部平面図である。It is a principal part top view showing a semiconductor device based on a 4th embodiment of the present invention. 図37のXXXVIII−XXXVIII線に沿う断面図である。FIG. 38 is a cross-sectional view taken along the line XXXVIII-XXXVIII of FIG. 37. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 柱状導電部の形成手順を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the formation procedure of a columnar electroconductive part. 図37および図38に示した半導体装置の変形例を示す図38と同様の断面図である。FIG. 39 is a cross-sectional view similar to FIG. 38 showing a modification of the semiconductor device shown in FIG. 37 and FIG. 38; 図47に示した半導体装置の概略平面図である。It is a schematic plan view of the semiconductor device shown in FIG. 図37および図38に示した半導体装置の他の変形例を示す図38と同様の断面図である。FIG. 39 is a cross-sectional view similar to FIG. 38 showing another modified example of the semiconductor device shown in FIG. 37 and FIG. 38;

以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1〜図4は、本発明の第1実施形態に基づく半導体装置を示している。本実施形態の半導体装置1Aは、基板100A、樹脂形成部130A,140A、配線層200A、3つの方位センサ素子311A,312A,313A、集積回路素子330A、2つのコンデンサ343A、封止樹脂400Aおよび金属膜500Aを備えている。なお、図1および図2においては、理解の便宜上、封止樹脂400Aを省略しており、3つの方位センサ素子311A,312A,313A、集積回路素子330Aおよび2つのコンデンサ343Aを想像線で示している。図3は、図2におけるIII−III線に沿うyz平面における断面図であり、図4は、図2におけるIV−IV線に沿うzx平面における断面図である。   1 to 4 show a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention. The semiconductor device 1A of the present embodiment includes a substrate 100A, resin forming portions 130A and 140A, wiring layers 200A, three direction sensor elements 311A, 312A and 313A, integrated circuit element 330A, two capacitors 343A, sealing resin 400A and metal. A membrane 500A is provided. In FIGS. 1 and 2, for convenience of understanding, the sealing resin 400A is omitted, and the three direction sensor elements 311A, 312A, 313A, the integrated circuit element 330A and the two capacitors 343A are shown by imaginary lines. There is. 3 is a cross-sectional view in the yz plane along the line III-III in FIG. 2, and FIG. 4 is a cross-sectional view in the zx plane along the line IV-IV in FIG.

半導体装置1Aは、以下に説明する構成により、3方向の方位を検出可能であり、かつ面実装可能な方位検出モジュールとして構成されている。半導体装置1Aのサイズの一例を挙げると、平面視寸法が1.5mmX2.0mm程度、厚さが0.6mm程度である。   The semiconductor device 1A is configured as an orientation detection module that can detect azimuths in three directions and can be surface-mounted by the configuration described below. As an example of the size of the semiconductor device 1A, the dimensions in plan view are about 1.5 mm × 2.0 mm and the thickness is about 0.6 mm.

基板100Aは、半導体装置1Aの土台となるものであり、基材106Aおよび絶縁層107Aからなる。基板100Aは、主面101A、裏面102A、4つの外側面103Aおよび凹部108Aを有する。基板100Aの厚さは、たとえば600μm程度である。なお、本実施形態においては、主面101Aおよび裏面102Aがz方向において互いに反対側を向いており、z方向が半導体装置1Aの厚さ方向に相当する。また、x方向およびy方向は、いずれもz方向に対して直角である。   The substrate 100A is a base of the semiconductor device 1A, and includes a base 106A and an insulating layer 107A. The substrate 100A has a main surface 101A, a back surface 102A, four outer surfaces 103A, and a recess 108A. The thickness of the substrate 100A is, for example, about 600 μm. In the present embodiment, the main surface 101A and the back surface 102A face in opposite directions in the z direction, and the z direction corresponds to the thickness direction of the semiconductor device 1A. Also, the x direction and the y direction are both perpendicular to the z direction.

基材106Aは、半導体材料の単結晶からなり、本実施形態においては、Si単結晶からなる。また、絶縁層107Aは、本実施形態においては、SiO2からなる。なお、基材106Aの材質は、Siに限定されず、後述する意図を満たす凹部108Aを形成可能なものであればよい。絶縁層107Aは、基材106Aのうち裏面102Aとは反対側から臨む部分を覆っている。絶縁層107Aの厚さは、たとえば0.1〜1.0μm程度である。 The base 106A is made of a single crystal of a semiconductor material, and in the present embodiment, is made of a Si single crystal. In addition, the insulating layer 107A is made of SiO 2 in the present embodiment. In addition, the material of the base 106A is not limited to Si, as long as it can form the recess 108A satisfying the intention described later. The insulating layer 107A covers a portion of the base 106A that faces from the opposite side to the back surface 102A. The thickness of insulating layer 107A is, for example, about 0.1 to 1.0 μm.

図5は、基板100Aを示す斜視図である。本実施形態においては、主面101Aとして、基材106Aの(100)面が採用されている。凹部108Aは、主面101Aから裏面102Aに向かって凹んでいる。本実施形態においては、凹部108Aは、第1凹部110Aおよび第2凹部120Aからなる。第1凹部110Aは、裏面102A側に位置し、第1底面111Aおよび4つの第1傾斜内側面112Aを有する。第2凹部120Aは、第1凹部110Aよりも主面101A側に位置し、2つの第2底面121Aおよび4つの第2傾斜内側面122Aを有する。これらの第1凹部110Aおよび第2凹部120Aの形状は、主面101Aとして(100)面が採用されていることに依存している。   FIG. 5 is a perspective view showing the substrate 100A. In the present embodiment, the (100) plane of the base 106A is employed as the main surface 101A. The recess 108A is recessed from the main surface 101A toward the back surface 102A. In the present embodiment, the recess 108A includes the first recess 110A and the second recess 120A. The first recess 110A is located on the back surface 102A side and has a first bottom surface 111A and four first inclined inner side surfaces 112A. The second recess 120A is located closer to the main surface 101A than the first recess 110A, and has two second bottom surfaces 121A and four second inclined inner side surfaces 122A. The shapes of the first recess 110A and the second recess 120A depend on the fact that the (100) plane is adopted as the main surface 101A.

凹部108Aが形成されていることにより、主面101Aは、平面視矩形環状とされている。より具体的には、主面101Aのうち凹部108Aを挟んでy方向に離れて位置する2つの部位が、凹部108Aを挟んでx方向に離れて位置する2つの部位よりも顕著に大とされている。   By forming the concave portion 108A, the main surface 101A has a rectangular annular shape in plan view. More specifically, in the main surface 101A, two portions located apart in the y direction across the recess 108A are significantly larger than two portions located away in the x direction across the recess 108A. ing.

第1凹部110Aは、平面視矩形状である。第1凹部110Aの深さは、たとえば440μm程度である。第1底面111Aは、平面視矩形状である。4つの第1傾斜内側面112Aは、平面視において第1底面111Aを囲んでおり、第1底面111Aと接する部分を上底とする略台形状である。各第1傾斜内側面112Aは、第1底面111Aに対して傾いている。本実施形態においては、第1傾斜内側面112Aのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、第1傾斜内側面112Aが略台形状であり、かつ上記傾斜角度が55°である点は、主面101Aとして(100)面を採用したことに依存している。   The first recess 110A is rectangular in plan view. The depth of the first recess 110A is, for example, about 440 μm. The first bottom surface 111A is rectangular in plan view. The four first inclined inner side surfaces 112A surround the first bottom surface 111A in plan view, and have a substantially trapezoidal shape with a portion in contact with the first bottom surface 111A as an upper bottom. Each first inclined inner side surface 112A is inclined with respect to the first bottom surface 111A. In the present embodiment, the inclination angle of the first inclined inner side surface 112A with respect to the xy plane is about 55 °. The point that the first inclined inner side surface 112A is substantially trapezoidal and the inclination angle is 55 ° depends on adopting the (100) plane as the main surface 101A.

第2凹部120Aは、平面視矩形状である。第2凹部120Aの深さは、たとえば120μm程度である。2つの第2底面121Aは、平面視矩形状であり、第1凹部110Aを挟んでいる。また、各第2底面121Aは、第1傾斜内側面112Aに繋がっている。4つの第2傾斜内側面122Aは、平面視において2つの第2底面121Aを囲み、略台形状である。各第2傾斜内側面122Aは、第2底面121Aに対して傾いている。本実施形態においては、第2傾斜内側面122Aのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、第2傾斜内側面122Aが略台形状であり、かつ上記傾斜角度が55°である点は、主面101Aとして(100)面を採用したことに依存している。   The second recess 120A is rectangular in plan view. The depth of the second recess 120A is, for example, about 120 μm. The two second bottom surfaces 121A are rectangular in plan view, and sandwich the first recess 110A. Each second bottom surface 121A is connected to the first inclined inner side surface 112A. The four second inclined inner side surfaces 122A surround the two second bottom surfaces 121A in a plan view, and have a substantially trapezoidal shape. Each second inclined inner side surface 122A is inclined with respect to the second bottom surface 121A. In the present embodiment, the inclination angle of the second inclined inner side surface 122A with respect to the xy plane is about 55 °. The point that the second inclined inner side surface 122A is substantially trapezoidal and the inclination angle is 55 ° depends on the adoption of the (100) plane as the principal surface 101A.

樹脂形成部130A,140Aは、基板100A上に所定の段差を設けるためのものであり、基板100A(絶縁層107A)に形成される。本実施形態においては、樹脂形成部130Aは、主面101Aに形成されており、後述する外部端子221の土台となる部分である。樹脂形成部130Aは、主面101Aのうち凹部108Aを挟んでy方向に離れて配置された2つの部位に形成されている。樹脂形成部130Aの高さは、たとえば50μm程度である。樹脂形成部140Aは、第2凹部120Aの2つの第2底面121Aにそれぞれ形成されており、集積回路素子330Aを搭載する部分である。本実施形態においては、樹脂形成部140Aの高さは、たとえば50μm程度である。これら樹脂形成部130A,140Aは、平坦な頂面とこの頂面に対して傾斜した側面132A,142Aを有する。これら樹脂形成部130A,140Aの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。樹脂形成部130A,140Aは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   The resin forming portions 130A and 140A are for providing a predetermined level difference on the substrate 100A, and are formed on the substrate 100A (insulating layer 107A). In the present embodiment, the resin forming portion 130A is formed on the main surface 101A, and is a portion to be a base of the external terminal 221 described later. The resin forming portion 130A is formed at two portions of the main surface 101A which are disposed apart in the y direction across the recess 108A. The height of the resin forming portion 130A is, for example, about 50 μm. The resin forming portion 140A is formed on each of the two second bottom surfaces 121A of the second recess 120A, and is a portion on which the integrated circuit element 330A is mounted. In the present embodiment, the height of the resin forming portion 140A is, for example, about 50 μm. These resin forming portions 130A and 140A have flat top surfaces and side surfaces 132A and 142A inclined with respect to the top surfaces. As a material of these resin formation parts 130A and 140A, an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, polybenzoxazole (PBO) resin, a silicone resin is mentioned, for example. The resin forming portions 130A and 140A may be either translucent resin or non-translucent resin, but in the present embodiment, non-translucent resin is preferable.

配線層200Aは、3つの方位センサ素子311A,312A,313A、集積回路素子330A、および2つのコンデンサ343Aを搭載し、これらに入出力する電流経路を構成するためのものである。配線層200Aは、主に絶縁層107A上に形成されており、本実施形態においては、バリアシード層201Aとめっき層202Aとが積層された構造となっている。   The wiring layer 200A is for mounting the three direction sensor elements 311A, 312A, 313A, the integrated circuit element 330A, and the two capacitors 343A, and for forming a current path for input / output to these. The wiring layer 200A is mainly formed on the insulating layer 107A, and in the present embodiment, the barrier / seed layer 201A and the plating layer 202A are stacked.

バリアシード層201Aは、所望のめっき層202Aを形成するためのいわゆる下地層であり、主に絶縁層107A上に形成されている。バリアシード層201Aは、絶縁層107A上に形成されたたとえばバリア層としてのTi層とこのバリア層上に積層されたシード層としてのCu層とからなる。バリアシード層201Aは、たとえばスパッタリングによって形成される。本実施形態においては、バリアシード層201Aは、絶縁層107A上および樹脂形成部130A,140A上の所定部位に形成される。   The barrier / seed layer 201A is a so-called base layer for forming a desired plating layer 202A, and is mainly formed on the insulating layer 107A. The barrier / seed layer 201A is formed of, for example, a Ti layer as a barrier layer formed on the insulating layer 107A and a Cu layer as a seed layer stacked on the barrier layer. Barrier and seed layer 201A is formed, for example, by sputtering. In the present embodiment, the barrier / seed layer 201A is formed on a predetermined portion of the insulating layer 107A and the resin forming portions 130A and 140A.

めっき層202Aは、たとえばCuからなりバリアシード層201Aを利用した電解めっきによって形成される。めっき層202Aの厚さは、たとえば5μm程度である。   The plating layer 202A is made of, for example, Cu and is formed by electrolytic plating using the barrier / seed layer 201A. The thickness of the plating layer 202A is, for example, about 5 μm.

本実施形態においては、配線層200Aは、第1底面パッド211A、第1傾斜内側面パッド212A、樹脂形成部パッド213A、外部端子221Aおよび連絡経路231A,234A,235A,236Aを有している。   In the present embodiment, the wiring layer 200A includes a first bottom surface pad 211A, a first inclined inner side surface pad 212A, a resin forming portion pad 213A, an external terminal 221A, and connection paths 231A, 234A, 235A, 236A.

第1底面パッド211Aは、第1凹部110Aの第1底面111Aに形成されており、たとえば矩形状である。本実施形態においては、4つの第1底面パッド211Aが形成されている。本実施形態においては、第1底面パッド211Aは、方位センサ素子311Aを搭載するために用いられる。   The first bottom surface pad 211A is formed on the first bottom surface 111A of the first recess 110A, and has, for example, a rectangular shape. In the present embodiment, four first bottom surface pads 211A are formed. In the present embodiment, the first bottom surface pad 211A is used to mount the orientation sensor element 311A.

第1傾斜内側面パッド212Aは、第1凹部110Aの第1傾斜内側面112Aに形成されており、たとえば矩形状である。本実施形態においては、第1底面111Aを挟んでy方向に離れて配置された2つの第1傾斜内側面112Aに4つずつの第1傾斜内側面パッド212Aが形成されている。これら4つずつの第1傾斜内側面パッド212Aは、方位センサ素子312A,313Aを搭載するために用いられる。また、本実施形態においては、第1底面111Aを挟んでx方向に離れて配置された2つの第1傾斜内側面112Aに2つずつの第1傾斜内側面パッド212Aが形成されている。これら2つずつの傾斜内側面パッド212Aは、2つのコンデンサ343Aを搭載するために用いられる。   The first sloped inner side surface pad 212A is formed on the first sloped inner side surface 112A of the first recess 110A, and has, for example, a rectangular shape. In the present embodiment, four first sloped inner side surface pads 212A are formed on two first sloped inner side surfaces 112A which are disposed apart in the y direction with the first bottom surface 111A interposed therebetween. These four first inclined inner side surface pads 212A are used to mount the orientation sensor elements 312A and 313A. Further, in the present embodiment, two first inclined inner side surface pads 212A are formed on the two first inclined inner side surfaces 112A disposed apart in the x direction with the first bottom surface 111A interposed therebetween. These two inclined inner side pads 212A are used to mount two capacitors 343A.

樹脂形成部パッド213Aは、第2底面121A上の樹脂形成部140Aに形成されており、たとえば矩形状である。本実施形態においては、各第2底面121の樹脂形成部140Aにおいて、複数の樹脂形成部パッド213Aが形成されている。より具体的には、x方向に並んだ9個ずつの樹脂形成部パッド213Aが第1凹部110Aを挟んでy方向に離れて配置されている。本実施形態においては、樹脂形成部パッド213Aは、集積回路素子330Aを搭載するために用いられる。   The resin forming portion pad 213A is formed on the resin forming portion 140A on the second bottom surface 121A, and has, for example, a rectangular shape. In the present embodiment, a plurality of resin formed portion pads 213A are formed in the resin formed portion 140A of each second bottom surface 121. More specifically, nine resin forming portion pads 213A arranged in the x direction are spaced apart in the y direction with the first recess 110A interposed therebetween. In the present embodiment, the resin forming portion pad 213A is used to mount the integrated circuit element 330A.

外部端子221Aは、主面101A上の樹脂形成部130Aに形成されており、半導体装置1Aをたとえば図示しない電子機器の回路基板に面実装するために用いられる。本実施形態においては、主面101Aのうち凹部108Aを挟んでy方向に離間する2つの部位に設けられた樹脂形成部130Aの各々について、4つずつの外部端子221Aが形成されている。外部端子221Aは、上述したバリアシード層201Aおよびめっき層202A上に、さらにたとえばNi,Pd,Auなどの金属を無電解めっきすることによって得られたバンプが形成された構造とされている。これにより、図3に示すように、外部端子221Aは、z方向に膨出した形状となっている。   The external terminal 221A is formed in the resin forming portion 130A on the main surface 101A, and is used to, for example, surface mount the semiconductor device 1A on a circuit board of an electronic device not shown. In the present embodiment, four external terminals 221A are formed for each of the resin forming portions 130A provided in two portions of the main surface 101A that are separated in the y direction across the recess 108A. The external terminal 221A has a structure in which a bump obtained by electroless plating of a metal such as Ni, Pd, Au or the like is formed on the barrier / seed layer 201A and the plating layer 202A described above. Thereby, as shown in FIG. 3, the external terminal 221A has a shape which bulges in the z direction.

連絡経路231A,234A,235A,236Aは、第1底面パッド211A、第1傾斜内側面パッド212A、樹脂形成部パッド213Aおよび外部端子221Aを互いに導通させる経路を構成するためのものである。   The connection paths 231A, 234A, 235A, 236A are provided to form paths connecting the first bottom surface pad 211A, the first inclined inner side surface pad 212A, the resin forming portion pad 213A, and the external terminal 221A to each other.

連絡経路231Aは、主面101A(樹脂形成部130A)から第2底面121Aに至る経路を構成しており、主に外部端子221Aと樹脂形成部パッド213Aとを導通させている。図2に示すように、本実施形態においては、各連絡経路231Aは、第2凹部120Aの第2傾斜内側面122Aを経由して第2底面121Aに至っている。各連絡経路231Aのうち第2傾斜内側面122Aに形成された部位は、平面視においてy方向に沿って延びており、y方向に対して傾斜していない。   The connection path 231A constitutes a path from the main surface 101A (the resin forming portion 130A) to the second bottom surface 121A, and mainly conducts the external terminal 221A and the resin forming portion pad 213A. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, each connection path 231A reaches the second bottom surface 121A via the second inclined inner side surface 122A of the second recess 120A. The portion of each connection path 231A formed on the second inclined inner side surface 122A extends along the y direction in plan view and is not inclined with respect to the y direction.

連絡経路234Aは、第2底面121Aから第1傾斜内側面112Aに至る経路を構成しており、樹脂形成部パッド213Aと第1傾斜内側面パッド212Aとを導通させている。本実施形態においては、いくつかの連絡経路234Aは、平面視においてy方向に沿って延びている。また、他の連絡経路234Aは、第1傾斜内側面112Aにおいて屈曲している。   The connection path 234A constitutes a path from the second bottom surface 121A to the first inclined inner side surface 112A, and electrically connects the resin forming portion pad 213A and the first inclined inner side surface pad 212A. In the present embodiment, some connection paths 234A extend in the y direction in plan view. In addition, the other connection path 234A is bent at the first inclined inner side surface 112A.

連絡経路235Aは、第2底面121Aから第1傾斜内側面112Aを経由して第1底面111Aに至る経路を構成しており、樹脂形成部パッド213Aと第1底面パッド211Aとを導通させている。本実施形態においては、1つの連絡経路235Aは、平面視においてy方向に沿って延びている。また、他の連絡経路235Aは、第1傾斜内側面112Aにおいて屈曲している。   The connection path 235A constitutes a path from the second bottom surface 121A to the first bottom surface 111A via the first inclined inner side surface 112A, and electrically connects the resin forming portion pad 213A and the first bottom surface pad 211A. . In the present embodiment, one connection path 235A extends in the y direction in plan view. In addition, the other communication path 235A is bent at the first inclined inner side surface 112A.

連絡経路236Aは、第1傾斜内側面112Aから第1底面111Aに至る経路を構成しており、第1傾斜内側面パッド212Aと第1底面パッド211Aとを導通させている。   The connection path 236A constitutes a path from the first inclined inner side surface 112A to the first bottom surface 111A, and electrically connects the first inclined inner side surface pad 212A and the first bottom surface pad 211A.

なお、本実施形態においては、図2における図中上方の左から2番目に位置する外部端子221Aがいわゆるグランド端子とされている。またこの外部端子221Aに導通する連絡経路231A、樹脂形成部パッド213A、連絡経路235A、第1底面パッド211A、連絡経路236A、および第1傾斜内側面パッド212Aがグランド接続されている。   In the present embodiment, the external terminal 221A positioned second from the left in the upper side of FIG. 2 is a so-called ground terminal. Further, the connection path 231A electrically connected to the external terminal 221A, the resin forming portion pad 213A, the connection path 235A, the first bottom surface pad 211A, the connection path 236A, and the first inclined inner side surface pad 212A are grounded.

図2に示すように、基板100Aにおける4つの外側面103Aは、z方向視において主面101Aを囲んでおり、矩形環状をなしている。より詳細には、各外側面103Aは、傾斜外側面104Aおよび起立外側面105Aを含んで構成される。傾斜外側面104Aは、主面101Aおよび起立外側面105Aの間に介在しており、主面101Aおよび起立外側面105Aのいずれに対しても傾斜している。本実施形態においては、傾斜外側面104Aは、主面101Aに繋がっており、起立外側面105Aは裏面102Aに繋がっている。本実施形態においては、傾斜外側面104Aのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、上記傾斜角度が55°である点は、主面101Aとして(100)面を採用したことに依存している。   As shown in FIG. 2, the four outer side surfaces 103A of the substrate 100A surround the main surface 101A in the z-direction view, and form a rectangular ring shape. More specifically, each outer side surface 103A is configured to include an inclined outer side surface 104A and an upright outer side surface 105A. The inclined outer side surface 104A is interposed between the main surface 101A and the standing outer side surface 105A, and is inclined with respect to both the main surface 101A and the standing outer side surface 105A. In the present embodiment, the inclined outer side surface 104A is connected to the main surface 101A, and the rising outer side surface 105A is connected to the back surface 102A. In the present embodiment, the inclination angle of the inclined outer side surface 104A with respect to the xy plane is about 55 °. In addition, the point whose said inclination angle is 55 degrees depends on having employ | adopted the (100) surface as 101A of main surfaces.

ここで、xy平面(主面101A)に対する傾斜外側面104Aの傾斜角度は、主面101Aに対する第1傾斜内側面112Aおよび第2傾斜内側面122Aの傾斜角度と同一である。詳細は後述するが、これら傾斜外側面104A、第1傾斜内側面112Aおよび第2傾斜内側面122Aについては、一括したエッチングによって形成することにより、同一の角度とすることが意図されている。エッチング条件等のばらつきによって不可避的に生じうる差異は、本発明でいう同一の範囲に含まれる。   Here, the inclination angle of the inclined outer side surface 104A with respect to the xy plane (main surface 101A) is the same as the inclination angles of the first inclined inner side surface 112A and the second inclined inner side surface 122A with respect to the main surface 101A. Although details will be described later, the inclined outer side surface 104A, the first inclined inner side surface 112A, and the second inclined inner side surface 122A are intended to be at the same angle by forming by collective etching. The difference which can be inevitably caused by the variation of the etching conditions etc. is included in the same range in the present invention.

起立外側面105Aは、主面101Aに対して実質的に直角であり、zx平面もしくはyz平面に対して実質的に平行である。本実施形態においては、傾斜外側面104Aは、起立外側面105Aに比べて平滑である。なお、このように傾斜外側面104Aが起立外側面105Aよりも平滑であることは、後述する半導体装置1Aの製造方法に依存している。   The upright outer side surface 105A is substantially perpendicular to the major surface 101A and substantially parallel to the zx plane or the yz plane. In the present embodiment, the inclined outer side surface 104A is smoother than the upright outer side surface 105A. The fact that the inclined outer side surface 104A is smoother than the rising outer side surface 105A depends on the method of manufacturing the semiconductor device 1A described later.

金属膜500Aは、傾斜外側面104Aに形成されている。本実施形態において、図2に示すように、金属膜500Aは傾斜外側面104Aの大部分を覆っており、z方向視において金属膜500Aが全体として主面101Aを囲っている。本実施形態においては、金属膜500Aは、全体が一体とされた環状である。金属膜500Aは、外部端子221と接続するための接続経路510Aを有する。本実施形態においては、接続経路510Aは、図2における図中上方の左から2番目に位置する外部端子221に接続されている。当該外部端子221は、上述のようにグランド端子とされているため、この外部端子221に導通する金属膜500Aもグランド接続されている。金属膜500Aは、配線層200Aと同様に、バリアシード層201Aとめっき層202Aとが積層された構造とされている。なお、金属膜500Aについては、全体が一体とされた環状の構成に代えて、たとえば各々がグランド接続された複数の要素が環状に配置された構成であってもよい。   The metal film 500A is formed on the inclined outer side surface 104A. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the metal film 500A covers most of the inclined outer side surface 104A, and the metal film 500A as a whole surrounds the main surface 101A in the z direction. In the present embodiment, the metal film 500A is in the form of an integral ring. The metal film 500A has a connection path 510A for connecting to the external terminal 221. In the present embodiment, the connection path 510A is connected to the external terminal 221 positioned second from the upper left in FIG. Since the external terminal 221 is a ground terminal as described above, the metal film 500A conducted to the external terminal 221 is also grounded. The metal film 500A has a structure in which a barrier / seed layer 201A and a plating layer 202A are stacked in the same manner as the wiring layer 200A. The metal film 500A may have, for example, a configuration in which a plurality of elements, each of which is connected to ground, are annularly disposed instead of the annular configuration in which the whole is integrated.

3つの方位センサ素子311A,312A,313Aは、互いに異なる方向に沿う検出基準軸を有しており、たとえば地磁気に対する半導体装置1Aの姿勢を検出するために用いられる。本実施形態においては、方位センサ素子311A,312A,313Aは、図2に示すように、磁心314A,315A,316Aを有している。磁心314A,315A,316Aは、所定の方向に延びる金属製の棒状部材であり、これらの長手方向が方位センサ素子311A,312A,313Aの上記検出基準軸に相当する。方位センサ素子311A,312A,313Aはさらに、磁心314A,315A,316Aを取り囲むように形成されたコイル(図示略)を有している。方位センサ素子311A,312A,313Aの厚さは、たとえば80μm程度である。   The three direction sensor elements 311A, 312A, and 313A have detection reference axes along different directions, and are used, for example, to detect the attitude of the semiconductor device 1A with respect to the geomagnetism. In the present embodiment, the orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A have magnetic cores 314A, 315A, and 316A, as shown in FIG. The magnetic cores 314A, 315A, and 316A are metal rod-shaped members extending in a predetermined direction, and the longitudinal direction thereof corresponds to the detection reference axis of the direction sensor elements 311A, 312A, and 313A. The orientation sensor elements 311A, 312A, 313A further include coils (not shown) formed so as to surround the magnetic cores 314A, 315A, 316A. The thickness of the orientation sensor elements 311A, 312A, 313A is, for example, about 80 μm.

本実施形態においては、方位センサ素子311Aが第1底面111Aに支持されており、4つの第1底面パッド211Aを利用してはんだ351Aを介して搭載されている。このような搭載形態により、方位センサ素子311Aの磁心314Aは、y方向に沿っている。   In the present embodiment, the orientation sensor element 311A is supported by the first bottom surface 111A, and is mounted via the solder 351A using the four first bottom surface pads 211A. By such mounting form, the magnetic core 314A of the direction sensor element 311A is along the y direction.

方位センサ素子312Aは、図2における図中上方の第1傾斜内側面112Aに支持されており、4つの第1傾斜内側面パッド212Aを利用してはんだ351Aを介して搭載されている。このような搭載形態により、方位センサ素子312Aの磁心315Aは、x方向に対して直角であり、yz平面に含まれる方向に沿っている。この方向は、方位センサ素子312Aを支持する第1傾斜内側面112Aに対して平行である。   The orientation sensor element 312A is supported by the first inclined inner side surface 112A at the upper side in the drawing in FIG. 2, and is mounted via the solder 351A using four first inclined inner side surface pads 212A. With such a mounting form, the magnetic core 315A of the orientation sensor element 312A is perpendicular to the x direction and is along the direction included in the yz plane. This direction is parallel to the first inclined inner side surface 112A supporting the orientation sensor element 312A.

方位センサ素子313Aは、図2における図中下方の第1傾斜内側面112Aに支持されており、4つの第1傾斜側面パッド212Aを利用してはんだ351Aを介して搭載されている。このような搭載形態により、方位センサ素子313Aの磁心316Aは、x方向に対して直角であり、yz平面に含まれる方向に沿っている。この方向は、方位センサ素子313Aを支持する第1傾斜内側面112Aに対して平行である。   The orientation sensor element 313A is supported by the first inclined inner side surface 112A at the lower side in the drawing in FIG. 2, and is mounted via the solder 351A using four first inclined side surface pads 212A. With such a mounting form, the magnetic core 316A of the orientation sensor element 313A is perpendicular to the x direction and is along the direction included in the yz plane. This direction is parallel to the first inclined inner side surface 112A supporting the orientation sensor element 313A.

また、本実施形態においては、方位センサ311A,312A,313Aは、基板100A側の底面よりも、この底面とは反対側に位置する頂面が小とされている。また、これらの底面と頂面とをつなぐ側面は、底面と頂面とが離間する方向に対して傾いている。   Further, in the present embodiment, the top surfaces of the orientation sensors 311A, 312A, and 313A located on the side opposite to the bottom surface are smaller than the bottom surface on the substrate 100A side. Further, the side surfaces connecting the bottom and top surfaces are inclined with respect to the direction in which the bottom and top surfaces are separated.

集積回路素子330Aは、3つの方位センサ素子311A,312A,313Aを用いた方位検出処理を制御するためのものである。本実施形態においては、集積回路素子330Aは、いわゆるASIC(Application Specific Integrated Circuit)素子として構成されており、その厚さが80〜100μm程度とされている。   The integrated circuit element 330A is for controlling an azimuth detection process using the three azimuth sensor elements 311A, 312A, and 313A. In the present embodiment, the integrated circuit element 330A is configured as a so-called ASIC (Application Specific Integrated Circuit) element, and its thickness is about 80 to 100 μm.

集積回路素子330Aは、樹脂形成部140Aを介して第2底面121Aに支持されており、樹脂形成部パッド213Aを利用してはんだ351Aを介して搭載されている。図2に示すように、集積回路素子330Aは、y方向に離間配置された複数の樹脂形成部パッド213Aを利用して搭載されることにより、2辺が支持される格好となっている。また、集積回路素子330Aは、平面視において第1凹部110Aの一部を除きその大部分を覆っている。また、集積回路素子330Aは、平面視において、方位センサ素子311A,312A,313Aのすべてと重なっており、また、2つのコンデンサ343Aとも重なっている。図3および図4に示すように、集積回路素子330Aは、その上端部を除く大部分がz方向において第2凹部120Aに収容されている。その一方、集積回路素子330Aの上端部は第2凹部120Aから上方に突出している。   The integrated circuit element 330A is supported by the second bottom surface 121A via the resin forming portion 140A, and is mounted via the solder 351A using the resin forming portion pad 213A. As shown in FIG. 2, the integrated circuit element 330 </ b> A is mounted by using a plurality of resin forming portion pads 213 </ b> A spaced apart in the y direction, thereby supporting two sides. Further, the integrated circuit element 330A covers most of the first recess 110A except for a part thereof in plan view. Further, the integrated circuit element 330A overlaps with all of the orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A in plan view, and also overlaps with the two capacitors 343A. As shown in FIGS. 3 and 4, the integrated circuit element 330A is accommodated in the second recess 120A in the z direction for the most part except its upper end. On the other hand, the upper end of the integrated circuit element 330A protrudes upward from the second recess 120A.

方位センサ素子311A,312A,313Aを用いた集積回路素子330Aによる方位検出処理は、たとえば以下のようにして行われる。上述したとおり、方位センサ素子311A,312A,313Aは、各々が上記コイルに取り囲まれた磁心314A,315A,316Aを有している。方位センサ素子311A,312A,313Aが上述した搭載形態とされることにより、方位センサ素子311A,312A,313A、すなわち磁心314A,315A,316Aは、互いに異なる方向に沿っている。これらの磁心314A,315A,316Aが沿う方向は、集積回路素子330Aに既知の情報として記憶されている。   The azimuth detection process by integrated circuit element 330A using azimuth sensor elements 311A, 312A, and 313A is performed, for example, as follows. As described above, the orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A each have a magnetic core 314A, 315A, and 316A surrounded by the coil. The orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A, that is, the magnetic cores 314A, 315A, and 316A, are in directions different from each other because the orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A are in the mounting form described above. The directions along which these magnetic cores 314A, 315A, and 316A are stored are stored in the integrated circuit element 330A as known information.

2つのコンデンサ343Aは、第1傾斜内側面112Aに支持されており、方位センサ素子311Aを挟んでx方向に離間して配置されている。これにより、2つのコンデンサ343Aと方位センサ素子311Aとが、x方向に並んで配置されている。   The two capacitors 343A are supported by the first inclined inner side surface 112A, and are spaced apart in the x direction across the orientation sensor element 311A. Thus, the two capacitors 343A and the direction sensor element 311A are arranged side by side in the x direction.

半導体装置1Aは、たとえば特開2006−47267号公報に開示された手法に基いて方位センサ素子311A,312A,313Aを用いることにより、地磁気に対してどのような姿勢であるかを、三次元的に検出することができる(三軸検出)。集積回路素子330Aは、外部端子221Aから外部からの指令によってあるいは自律的に、半導体装置1Aの方位検出結果を信号として出力する。   Semiconductor device 1A is three-dimensionally used to determine the attitude with respect to the geomagnetism by using orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A based on the method disclosed in, for example, JP-A-2006-47267. Can be detected (three-axis detection). The integrated circuit element 330A outputs the direction detection result of the semiconductor device 1A as a signal according to an external command from the external terminal 221A or autonomously.

封止樹脂400Aは、方位センサ素子311A,312A,313Aおよび集積回路素子330Aを覆っており、凹部108Aに充填されている。本実施形態においては、封止樹脂400Aは、第1封止樹脂410Aおよび第2封止樹脂420Aからなる。   The sealing resin 400A covers the direction sensor elements 311A, 312A, 313A and the integrated circuit element 330A, and is filled in the recess 108A. In the present embodiment, the sealing resin 400A is made of the first sealing resin 410A and the second sealing resin 420A.

第1封止樹脂410Aは、おおむね第1凹部110Aに充填されており、方位センサ素子311A,312A,313Aの全体を覆っている。一方、第1封止樹脂410Aは、樹脂形成部パッド213Aおよび集積回路素子330Aは覆っていない。   The first sealing resin 410A is generally filled in the first concave portion 110A, and covers the entire orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A. On the other hand, the first sealing resin 410A does not cover the resin forming portion pad 213A and the integrated circuit element 330A.

第2封止樹脂420Aは、おおむね第2凹部120Aに充填されており、集積回路素子330Aのすべてを覆っている。一方、第2封止樹脂420Aは、外部端子221Aを露出させている。   The second sealing resin 420A is generally filled in the second recess 120A and covers the entire integrated circuit element 330A. On the other hand, the second sealing resin 420A exposes the external terminal 221A.

第1封止樹脂410Aおよび第2封止樹脂420Aの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。第1封止樹脂410Aおよび第2封止樹脂420Aは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   Examples of the material of the first sealing resin 410A and the second sealing resin 420A include an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, a polybenzoxazole (PBO) resin, and a silicone resin. The first sealing resin 410A and the second sealing resin 420A may be either a translucent resin or a non-translucent resin, but in the present embodiment, a non-translucent resin is preferable.

次に、半導体装置1Aの製造方法について、図6〜図27を参照しつつ以下に説明する。なお、これらの図6〜図26においては、図2のIII−III線に沿うyz平面における断面を示している。   Next, a method of manufacturing the semiconductor device 1A will be described below with reference to FIGS. 6 to 26 show cross sections in the yz plane along the line III-III in FIG.

まず、図6に示すように基板材料100A’を用意する。基板材料100A’は、半導体材料の単結晶からなり、本実施形態においては、Si単結晶からなる。基板材料100A’の厚さは、たとえば600μm程度である。基板材料100A’は、上述した半導体装置1Aの基板100Aが複数個取りできるサイズである。すなわち、以降の製造工程においては、複数の半導体装置1Aを一括して製造する手法を前提としている。1つの半導体装置1Aを製造する方法であっても構わないが、工業上の効率を考慮すると、複数の半導体装置1Aを一括して製造する手法が現実的である。   First, as shown in FIG. 6, a substrate material 100A 'is prepared. Substrate material 100A 'consists of a single crystal of semiconductor material, and consists of Si single crystal in this embodiment. The thickness of the substrate material 100A 'is, for example, about 600 μm. The substrate material 100A 'is sized so that a plurality of substrates 100A of the above-described semiconductor device 1A can be obtained. That is, in the subsequent manufacturing steps, it is assumed that the plurality of semiconductor devices 1A are manufactured collectively. A method of manufacturing one semiconductor device 1A may be used, but in consideration of industrial efficiency, a method of manufacturing a plurality of semiconductor devices 1A collectively is realistic.

基板材料100A’は、z方向において互いに反対側を向く主面101Aおよび裏面102Aを有している。本実施形態においては、主面101Aとして結晶方位が(100)である面、(100)面を採用する。次いで、主面101Aをたとえば酸化させることによりSiO2からなるマスク層191Aを形成する。マスク層191Aの厚さは、たとえば0.7〜1.0μm程度である。 The substrate material 100A ′ has a main surface 101A and a back surface 102A facing in opposite directions in the z direction. In the present embodiment, a plane having a (100) crystal orientation and a (100) plane are adopted as the main surface 101A. Then, the main surface 101A is oxidized, for example, to form a mask layer 191A made of SiO 2 . The thickness of mask layer 191A is, for example, about 0.7 to 1.0 μm.

次いで、図7に示すように、マスク層191Aに対してたとえばエッチングによるパターニングを行う。これにより、マスク層191Aに開口181A,182Aを形成する。これら開口181A,182Aの形状および大きさは、最終的に得ようとする第1凹部110Aと傾斜外側面104Aの形状および大きさに応じて設定する。開口181Aは、たとえば矩形状であり、開口182Aは、z方向視において開口181A囲うように矩形環状に形成される。   Then, as shown in FIG. 7, patterning by etching, for example, is performed on mask layer 191A. Thus, the openings 181A and 182A are formed in the mask layer 191A. The shape and size of the openings 181A and 182A are set in accordance with the shape and size of the first recess 110A and the inclined outer side surface 104A to be finally obtained. The opening 181A is, for example, rectangular, and the opening 182A is formed in a rectangular ring shape so as to surround the opening 181A in the z direction.

次いで、図8に示すように、第1凹部110Aおよび傾斜溝183Aを形成する。第1凹部110Aおよび傾斜溝183Aの形成は、たとえばKOHを用いた異方性エッチングによって同時に行う。KOHは、Si単結晶に対して良好な異方性エッチングを実現しうるアルカリエッチング溶液の一例である。この異方性エッチングを行うことにより、第1底面111Aおよび4つの第1傾斜内側面112Aを有する第1凹部110Aと、向かい合う2つの傾斜面(図8ではy方向において向かい合う傾斜面)を有する傾斜溝183Aとが形成される。第1傾斜内側面112Aがxy平面に対してなす角度、および傾斜溝183Aがxy平面に対してなす角度は、それぞれ55°程度となる。   Next, as shown in FIG. 8, the first recess 110A and the inclined groove 183A are formed. The formation of the first recess 110A and the inclined groove 183A is simultaneously performed by anisotropic etching using, for example, KOH. KOH is an example of an alkaline etching solution that can achieve good anisotropic etching for Si single crystals. By performing this anisotropic etching, a slope having a first recess 110A having a first bottom surface 111A and four first sloped inner side surfaces 112A and two slopes facing each other (slopes facing each other in the y direction in FIG. 8) A groove 183A is formed. The angle formed by the first inclined inner side surface 112A with respect to the xy plane and the angle formed by the inclined groove 183A with the xy plane are each approximately 55 °.

次いで、マスク層191Aに対してさらにパターニングを施すことにより、開口184Aを有するマスク層192Aを形成する。マスク層192Aは、マスク層191Aよりも開口面積が大となっている。この開口184Aは、たとえば矩形状である。この開口184Aの形状および大きさは、最終的に得ようとする第2凹部120Aの形状および大きさに応じて設定する。   Next, the mask layer 191A is further patterned to form a mask layer 192A having an opening 184A. The mask layer 192A has a larger opening area than the mask layer 191A. The opening 184A is, for example, rectangular. The shape and size of the opening 184A are set in accordance with the shape and size of the second recess 120A to be finally obtained.

次いで、図10に示すように、凹部108Aを形成する。凹部108Aを形成するには、たとえば上述したKOHを用いた異方性エッチングを行う。この異方性エッチングにより、第1凹部110Aがより深く大きくなるとともに、新たに第2凹部120Aが形成される。第2凹部120Aは、第1凹部110Aを挟む2つの第2底面121Aと第1凹部110Aを囲む4つの第2傾斜内側面122Aとを有する。第2傾斜内側面122Aは、第1傾斜内側面112Aと同様に、xy平面となす角度が55°程度となる。このように2回の異方性エッチングを経ることにより、第1凹部110Aおよび第2凹部120Aを有する、二段形状とされた凹部108Aが形成される。本実施形態においては、第1凹部110Aの深さが440μm程度であり、第2凹部120Aの深さが120μm程度である。   Next, as shown in FIG. 10, the recess 108A is formed. In order to form the recess 108A, for example, the aforementioned anisotropic etching using KOH is performed. By this anisotropic etching, the first recess 110A is made deeper and larger, and a second recess 120A is newly formed. The second recess 120A has two second bottom surfaces 121A sandwiching the first recess 110A and four second inclined inner side surfaces 122A surrounding the first recess 110A. The second inclined inner side surface 122A, like the first inclined inner side surface 112A, forms an angle of about 55 ° with the xy plane. By passing through two anisotropic etchings in this manner, a two-step concave portion 108A having the first concave portion 110A and the second concave portion 120A is formed. In the present embodiment, the depth of the first recess 110A is about 440 μm, and the depth of the second recess 120A is about 120 μm.

次いで、図11に示すように、マスク層192Aを除去する。この除去は、たとえばHFを用いたエッチングによって行う。   Next, as shown in FIG. 11, the mask layer 192A is removed. This removal is performed by etching using, for example, HF.

次いで、図12に示すように、たとえばSiO2からなる絶縁層107Aを形成する。絶縁層107Aの形成は、基板材料100A’のうち裏面102Aとは反対側部分全体を酸化させることにより行う。これにより、厚さがたとえば0.7〜1.0μm程度の絶縁層107Aが得られる。 Next, as shown in FIG. 12, an insulating layer 107A made of, eg, SiO 2 is formed. The formation of the insulating layer 107A is performed by oxidizing the entire portion of the substrate material 100A 'opposite to the back surface 102A. Thereby, insulating layer 107A having a thickness of, for example, about 0.7 to 1.0 μm is obtained.

次いで、図13に示すように、樹脂層193Aを形成する。樹脂層193Aの形成は、たとえば感光性のエポキシ樹脂をスプレー塗布することによって行う。次いで、図14に示すように、樹脂層193Aに対してパターニングを施す。このパターニングは、樹脂層193Aに対してたとえばフォトリソグラフィの手法を用いた露光および現像を行うことにより、所望の部位を削除することによって行う。このパターニングによって、主面101Aおよび第2底面121A上の所定位置に樹脂形成部130A,140Aが形成される。   Next, as shown in FIG. 13, a resin layer 193A is formed. The resin layer 193A is formed, for example, by spray application of a photosensitive epoxy resin. Next, as shown in FIG. 14, the resin layer 193A is patterned. This patterning is performed by removing a desired portion by performing exposure and development using, for example, a photolithography method on the resin layer 193A. By this patterning, resin forming portions 130A and 140A are formed at predetermined positions on main surface 101A and second bottom surface 121A.

次いで、図15に示すように、バリアシード層201Aを形成する。バリアシード層201Aの形成は、たとえばスパッタリングによって行う。具体的には、絶縁層107A上にTiからなる層をスパッタリングによって形成する。このTiからなる層は、バリア層として機能する。次いで、上記バリア層上にCuからなる層をスパッタリングによって形成する。このCuからなる層は、シード層として機能する。このようなスパッタリングによってバリアシード層201Aが得られる。   Next, as shown in FIG. 15, a barrier / seed layer 201A is formed. Formation of barrier / seed layer 201A is performed, for example, by sputtering. Specifically, a layer made of Ti is formed on the insulating layer 107A by sputtering. The layer made of Ti functions as a barrier layer. Then, a layer of Cu is formed on the barrier layer by sputtering. The layer made of Cu functions as a seed layer. The barrier / seed layer 201A is obtained by such sputtering.

次いで、図16に示すように、マスク層291Aを形成する。マスク層291Aの形成は、たとえば感光性のレジスト樹脂をスプレー塗布することによって行う。   Next, as shown in FIG. 16, a mask layer 291A is formed. The formation of the mask layer 291A is performed by, for example, spray coating of a photosensitive resist resin.

次いで、図17に示すように、マスク層291Aに対してパターニングを施す。このパターニングは、マスク層291Aに対してたとえばフォトリソグラフィの手法を用いた露光および現像を行うことにより、所望の部位を削除することによって行う。このパターニングによって得られたマスク層291Aの形状は、上述した配線層200Aおよび金属膜500Aの形状に対応している。なお、凹部108Aがある程度の深さを有することに対応して、上記露光の焦点深さを変化させながら、複数回の上記露光を行なってもよい。   Next, as shown in FIG. 17, the mask layer 291A is patterned. This patterning is performed by removing a desired portion by performing exposure and development using, for example, a photolithography method on the mask layer 291A. The shape of the mask layer 291A obtained by this patterning corresponds to the shapes of the wiring layer 200A and the metal film 500A described above. The exposure may be performed a plurality of times while changing the focal depth of the exposure in response to the recess 108A having a certain depth.

次いで、図18に示すように、めっき層202Aを形成する。めっき層202Aの形成は、たとえばバリアシード層201Aの上記シード層を利用した電解めっきによって行う。この結果、たとえばCuからなるめっき層202Aが得られる。めっき層202Aの厚さは、たとえば5μm程度である。めっき層202Aは、上述した配線層200Aおよび金属膜500Aの形状となっている。   Next, as shown in FIG. 18, a plating layer 202A is formed. The plating layer 202A is formed, for example, by electrolytic plating using the above-mentioned seed layer of the barrier / seed layer 201A. As a result, a plating layer 202A made of, for example, Cu is obtained. The thickness of the plating layer 202A is, for example, about 5 μm. The plating layer 202A has the shape of the above-described wiring layer 200A and metal film 500A.

次いで、図19に示すように、マスク層291Aを削除する。次いで、図20に示すように、バリアシード層201Aのうちめっき層202Aから露出した部分を除去する。バリアシード層201Aの除去は、たとえばウエットエッチングによって行う。これにより、ともにパターニングが施されたバリアシード層201Aおよびめっき層202Aからなる配線層200Aが得られる。また、本実施形態においては、配線層200Aの形成と同時に、バリアシード層201Aおよびめっき層202Aからなる金属膜500Aが得られる。   Next, as shown in FIG. 19, the mask layer 291A is removed. Next, as shown in FIG. 20, the portion of the barrier / seed layer 201A exposed from the plating layer 202A is removed. The removal of the barrier / seed layer 201A is performed, for example, by wet etching. As a result, a wiring layer 200A composed of the barrier / seed layer 201A and the plating layer 202A patterned together is obtained. Further, in the present embodiment, the metal film 500A including the barrier / seed layer 201A and the plating layer 202A can be obtained simultaneously with the formation of the wiring layer 200A.

次いで、図21に示すように、方位センサ素子311A,312A,313Aを搭載する。方位センサ素子311A,312A,313Aには、はんだ351Aとなるはんだボールを形成しておく。また、これらのはんだボールには、フラックスを塗布しておく。このフラックスの粘着性を利用して、方位センサ素子311Aを第1底面111Aに載置し、方位センサ素子312A,313Aを第1傾斜内側面112Aに載置する。そして、リフロー炉によって上記はんだボールを溶融させた後に硬化させることにより、方位センサ素子311A,312A,313Aの搭載が完了する。また、2つのコンデンサ343Aを、方位センサ素子312A,313Aを搭載したのと異なる第1傾斜内側面112Aに搭載する。   Next, as shown in FIG. 21, the orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A are mounted. In the orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A, solder balls to be the solder 351A are formed. Also, flux is applied to these solder balls. The orientation sensor element 311A is mounted on the first bottom surface 111A and the orientation sensor elements 312A and 313A are mounted on the first inclined inner side surface 112A by using the adhesiveness of the flux. Then, the solder balls are melted by a reflow furnace and then cured to complete the mounting of the orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A. In addition, two capacitors 343A are mounted on the first inclined inner side surface 112A different from the direction sensor elements 312A and 313A.

次いで、図22に示すように、第1封止樹脂410Aを形成する。第1封止樹脂410Aの形成は、たとえば浸透性に優れるとともに、感光することによって硬化する樹脂材料を主に第1凹部110Aに充填し、これを硬化させることによって行う。この際、この樹脂材料によって方位センサ素子311A,312A,313Aの全体を覆っておく。一方、第2底面121Aの樹脂形成部パッド213Aを確実に露出させておく。なお、第1封止樹脂410Aを形成するための材料を例示すると、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。第1封止樹脂410Aは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   Next, as shown in FIG. 22, a first sealing resin 410A is formed. The formation of the first sealing resin 410A is performed, for example, by filling the first concave portion 110A mainly with a resin material which is excellent in permeability and is cured by exposure to light and curing the resin material. At this time, the direction sensor elements 311A, 312A, 313A are entirely covered with the resin material. On the other hand, the resin forming portion pad 213A of the second bottom surface 121A is surely exposed. In addition, if the material for forming 1st sealing resin 410A is illustrated, an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, polybenzoxazole (PBO) resin, a silicone resin will be mentioned, for example. The first sealing resin 410A may be either a translucent resin or a non-translucent resin, but in the present embodiment, a non-translucent resin is preferable.

次いで、図23に示すように、集積回路素子330Aを搭載する。集積回路素子330Aには、はんだ351Aとなるはんだボールを形成しておく。また、これらのはんだボールには、フラックスを塗布しておく。このフラックスの粘着性を利用して、集積回路素子330Aを第2底面121A上の樹脂形成部140Aに載置する。そして、リフロー炉によって上記はんだボールを溶融させた後に硬化させることにより、集積回路素子330Aの搭載が完了する。   Next, as shown in FIG. 23, the integrated circuit element 330A is mounted. Solder balls to be solder 351A are formed on the integrated circuit element 330A. Also, flux is applied to these solder balls. The integrated circuit element 330A is placed on the resin forming portion 140A on the second bottom surface 121A by utilizing the adhesiveness of the flux. Then, the solder balls are melted by a reflow furnace and then hardened to complete the mounting of the integrated circuit element 330A.

次いで、図24に示すように、第2封止樹脂420Aを形成する。第2封止樹脂420Aの形成は、たとえば浸透性に優れるとともに、感光することによって硬化する樹脂材料を主に第2凹部120Aに充填し、これを硬化させることによって行う。この際、この樹脂材料によって集積回路素子330Aの全体を覆っておく。一方、主面101A上のめっき層202Aの一部を確実に露出させておく。また、後述する切断領域には、第2封止樹脂420Aが重ならないように形成する。なお、第2封止樹脂420Aを形成するための材料を例示すると、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。第2封止樹脂420Aは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   Next, as shown in FIG. 24, a second sealing resin 420A is formed. The formation of the second sealing resin 420A is performed, for example, by filling the second concave portion 120A mainly with a resin material which is excellent in permeability and is cured by exposure to light and curing the resin material. At this time, the entire integrated circuit element 330A is covered with this resin material. On the other hand, a part of the plating layer 202A on the main surface 101A is reliably exposed. Further, the second sealing resin 420A is formed so as not to overlap in a cutting region described later. In addition, if the material for forming the 2nd sealing resin 420A is illustrated, an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, polybenzoxazole (PBO) resin, a silicone resin will be mentioned, for example. The second sealing resin 420A may be either a translucent resin or a non-translucent resin, but in the present embodiment, a non-translucent resin is preferable.

次いで、図25に示すように、外部端子221Aに、たとえばNi,Pd,Auなどの金属を無電解めっきすることによってz方向に膨出するバンプを形成する。   Then, as shown in FIG. 25, a bump such as bulging in the z direction is formed on the external terminal 221A by electroless plating of a metal such as Ni, Pd, Au or the like.

次いで、図26および図27に示すように、基板材料100A’をたとえばダイサーDcによって切断する。ダイサーDcによる切断は、z方向視において傾斜溝183Aに含まれる切断線CLに沿って切断する。この際、ダイサーDcによって基板材料100A’のみを切断し、たとえば第2封止樹脂420Aは切断しない。この切断を経ることにより、図1〜図4に示した半導体装置1Aが得られる。そして、この切断によって生ずる露出面が、起立外側面105Aとなる。切断によって生じた起立外側面105Aは、その表面が比較的に粗い。その一方、異方性エッチングによって形成された傾斜溝183Aに由来する傾斜外側面104Aは、その表面が比較的に平坦であり、起立外側面105Aよりも平滑になっている。   Next, as shown in FIGS. 26 and 27, the substrate material 100A 'is cut by, for example, a dicer Dc. The cutting by the dicer Dc cuts along the cutting line CL included in the inclined groove 183A in the z-direction view. At this time, only the substrate material 100A 'is cut by the dicer Dc, and for example, the second sealing resin 420A is not cut. Through this cutting, the semiconductor device 1A shown in FIGS. 1 to 4 is obtained. And the exposed surface which arises by this cutting | disconnection becomes the standing outer side surface 105A. The standing outer side surface 105A produced by the cutting has a relatively rough surface. On the other hand, the inclined outer side surface 104A derived from the inclined groove 183A formed by anisotropic etching has a relatively flat surface and is smoother than the rising outer side surface 105A.

次に、半導体装置1Aおよび半導体装置1Aの製造方法の作用について説明する。   Next, the operation of the semiconductor device 1A and the method of manufacturing the semiconductor device 1A will be described.

本実施形態によれば、3つの方位センサ素子311A,312A,313Aが半導体材料からなる基板100Aの凹部108Aの第1凹部110Aに収容されている。このため、3つの方位センサ素子311A,312A,313Aを支持するためのリードを設ける必要がない。リードを金型成形する場合と比較して、半導体材料からなる基板100Aは、形状を作り変えるために発生する費用が少ない。したがって、半導体装置1Aのコストを低減することができる。特に、半導体装置1Aを少量生産する場合に、コスト低減効果が顕著である。   According to this embodiment, the three orientation sensor elements 311A, 312A, and 313A are accommodated in the first recess 110A of the recess 108A of the substrate 100A made of a semiconductor material. For this reason, it is not necessary to provide a lead for supporting the three direction sensor elements 311A, 312A, 313A. The substrate 100A made of a semiconductor material is less expensive to reshape than the case of molding the leads. Therefore, the cost of semiconductor device 1A can be reduced. In particular, when the semiconductor device 1A is produced in a small amount, the cost reduction effect is remarkable.

半導体装置1Aを製造する際、主面101Aに形成された傾斜溝183Aに含まれる切断線CLに沿って基板材料100A’を切断すると、切断分離されたチップ状の基板100Aの外側面103は、傾斜溝183Aであった領域の一部である傾斜外側面104Aを含む。半導体装置1Aの製造においては、基板材料100A’の切断作業は、傾斜溝183Aの部位でガイドされながら進行する。このような構成によれば、基板材料100A’の切断時に、基板材料100A’あるいは基板100Aにウエハ割れや欠けなどの不具合が生じるのを抑制することができる。このことは、半導体装置1Aを効率よく製造するのに適する。   When manufacturing the semiconductor device 1A, when the substrate material 100A 'is cut along the cutting line CL included in the inclined groove 183A formed on the main surface 101A, the outer surface 103 of the chip-shaped substrate 100A cut and separated is It includes an inclined outer side surface 104A which is a part of the area which was the inclined groove 183A. In the manufacture of the semiconductor device 1A, the cutting operation of the substrate material 100A 'proceeds while being guided by the inclined groove 183A. According to such a configuration, it is possible to suppress the occurrence of defects such as wafer breakage or chipping in the substrate material 100A 'or the substrate 100A when the substrate material 100A' is cut. This is suitable for efficiently manufacturing the semiconductor device 1A.

半導体装置1Aの製造において、傾斜溝183Aの形成および凹部108A(第1凹部110A)の形成は、異方性エッチングによって一括して同時に行う。そして、基板材料100A’の切断の際に切断線CLに沿って切断する。この切断線CLが傾斜溝183Aに含まれているため、基板材料100A’の切断深さは、基板材料100A’の厚みよりも小さくなる。このような構成によれば、基板材料100A’の切断作業を効率よく行うことができる。   In the manufacture of the semiconductor device 1A, the formation of the inclined groove 183A and the formation of the recess 108A (the first recess 110A) are simultaneously performed collectively by anisotropic etching. Then, the substrate material 100A 'is cut along the cutting line CL when the substrate material 100A' is cut. Since the cutting line CL is included in the inclined groove 183A, the cutting depth of the substrate material 100A 'is smaller than the thickness of the substrate material 100A'. According to such a configuration, the cutting operation of the substrate material 100A 'can be performed efficiently.

なお、外側面103Aを構成する起立外側面105Aは、基板材料100A’を傾斜溝183Aの部位で切断した痕跡となるものである。即ち、異方性エッチングにより形成された傾斜外側面104Aは、基板材料100A’の切断により形成された起立外側面105Aよりも平滑である。   In addition, the standing outer side surface 105A which comprises the outer side surface 103A becomes a trace which cut | disconnected board | substrate material 100A 'in the site | part of inclination groove 183A. That is, the inclined outer side surface 104A formed by anisotropic etching is smoother than the upright outer side surface 105A formed by cutting the substrate material 100A '.

基板100Aが、Siに代表される半導体材料の単結晶からなることにより、第1傾斜内側面112Aおよび第2傾斜内側面122Aを第1底面111Aおよび第2底面121Aに対して既知の所定角度だけ正確に傾いた面として仕上げることができる。特に、基板100AがSiからなり、主面101Aとして(100)面を採用することにより、第1底面111Aおよび第2底面121Aに対する4つの第1傾斜内側面112Aおよび4つの第2傾斜内側面122Aの角度をいずれも55°程度に設定することができる。これにより、半導体装置1Aをバランスの良い形状構成とすることが可能である。   Since the substrate 100A is made of a single crystal of a semiconductor material typified by Si, the first inclined inner side surface 112A and the second inclined inner side surface 122A are at predetermined known angles with respect to the first bottom surface 111A and the second bottom surface 121A. It can be finished as an inclined surface. In particular, the substrate 100A is made of Si, and by adopting the (100) plane as the main surface 101A, the four first inclined inner side surfaces 112A and the four second inclined inner side surfaces 122A with respect to the first bottom surface 111A and the second bottom surface 121A. Can be set to about 55 °. Thereby, the semiconductor device 1A can be formed into a well-balanced shape.

凹部108Aを第1凹部110Aおよび第2凹部120Aによって二段形状に形成することにより、第1凹部110Aを方位センサ素子311A,312A,313Aおよび2つのコンデンサ343Aを収容する専用の空間として用いることができる。   Using the first recess 110A as a dedicated space for accommodating the orientation sensor elements 311A, 312A, 313A and the two capacitors 343A by forming the recess 108A in a two-step shape by the first recess 110A and the second recess 120A it can.

主面101Aと凹部108Aには、樹脂形成部130A,140Aが設けられている。樹脂形成部130A,140Aを具備する構成によれば、主面101Aおよび凹部108Aの適所に段差を設けることができ、外部端子221Aの形成や集積回路素子330Aの搭載を適切に行うことができる。たとえば、図3、図4を参照すると理解できるように、集積回路素子330Aを、第2底面121A上に樹脂形成部140Aを介さずに搭載すれば、集積回路素子330Aがコンデンサ343Aと干渉する虞がある。これに対し、樹脂形成部140Aを第2底面121A上に形成することにより、第2底面121A自体の形状や位置を変更することなく、集積回路素子330Aをコンデンサ343Aとの干渉を避けた主面101A側に変位した位置に搭載することができる。また、図3に示されるように、集積回路素子330Aは主面101Aよりも上方に突出している。これに対し、外部端子221Aは、樹脂形成部130Aを介して主面101A上に形成することにより、これら外部端子221Aを面実装するのに適するようにz方向に突出させることができる。   Resin forming portions 130A and 140A are provided on the main surface 101A and the recess 108A. According to the configuration including the resin forming portions 130A and 140A, steps can be provided at appropriate positions of the main surface 101A and the concave portion 108A, and formation of the external terminal 221A and mounting of the integrated circuit element 330A can be appropriately performed. For example, as can be understood with reference to FIG. 3 and FIG. 4, if the integrated circuit element 330A is mounted on the second bottom surface 121A without the resin forming portion 140A, the integrated circuit element 330A may interfere with the capacitor 343A. There is. On the other hand, by forming the resin forming portion 140A on the second bottom surface 121A, the main surface of the integrated circuit element 330A avoiding interference with the capacitor 343A without changing the shape or position of the second bottom surface 121A itself. It can be mounted at a position displaced to the 101A side. Further, as shown in FIG. 3, the integrated circuit element 330A protrudes above the main surface 101A. On the other hand, the external terminals 221A can be made to project in the z direction so as to be suitable for surface mounting of the external terminals 221A by forming the external terminals 221A on the main surface 101A through the resin forming portion 130A.

樹脂形成部130A,140Aの側面132A,142Aが傾斜しているため、これら側面132A,142Aに形成した配線層200Aの連絡経路を、外部端子221Aおよび樹脂形成部パッド213Aに繋げた構成とすることができる。   Since the side surfaces 132A and 142A of the resin forming portions 130A and 140A are inclined, the connection path of the wiring layer 200A formed on the side surfaces 132A and 142A should be connected to the external terminal 221A and the resin forming portion pad 213A. Can.

傾斜外側面104Aには金属膜500Aが形成されており、半導体装置1Aの実装時には、金属膜500Aは、接続経路510Aおよび外部端子221Aを介してグランド接続される。このような構成の金属膜500Aは、凹部108Aに収容された各素子が外部からの電磁波の影響を防止する電磁シールドとして機能する。また、金属膜500Aは、z方向視(主面101Aの法線方向視)において全体として主面101Aを囲っている。このような金属膜500Aの配置によれば、電磁シールドとしての効果をより高めることを期待できる。   A metal film 500A is formed on the inclined outer side surface 104A, and when the semiconductor device 1A is mounted, the metal film 500A is connected to ground via the connection path 510A and the external terminal 221A. The metal film 500A having such a configuration functions as an electromagnetic shield for preventing the influence of electromagnetic waves from the outside on each element accommodated in the recess 108A. In addition, the metal film 500A surrounds the main surface 101A as a whole in the z-direction view (view in the normal direction of the main surface 101A). According to such an arrangement of the metal film 500A, it can be expected to further enhance the effect as an electromagnetic shield.

なお、金属膜500Aの形成範囲等については適宜変更してもよい。金属膜500Aについて、図2に示した態様よりも広い領域に形成する場合、たとえば本実施形態よりも傾斜外側面104Aの面積が大きくなるように傾斜外側面104Aを幅広に形成し、その傾斜外側面104Aに対してより広い領域に金属膜500Aを形成すればよい。   The formation range of the metal film 500A may be changed as appropriate. When the metal film 500A is formed in a wider area than the mode shown in FIG. 2, for example, the inclined outer side surface 104A is formed wider so that the area of the inclined outer side surface 104A is larger than that of this embodiment. The metal film 500A may be formed in a wider region with respect to the side surface 104A.

金属膜500Aの形成は、配線層200の形成と同時に一括して行う。このため、金属膜500Aを効率よく形成することができる。また、金属膜500Aが形成される傾斜外側面104Aは、たとえばKOHを用いた異方性エッチングにより凹部108Aと同様に形成された平滑な面である。したがって、平滑な傾斜外側面104A上に金属膜500Aを適切に形成することができる。   The formation of the metal film 500A is performed simultaneously with the formation of the wiring layer 200. Therefore, the metal film 500A can be formed efficiently. Further, the inclined outer side surface 104A on which the metal film 500A is formed is a smooth surface formed in the same manner as the recess 108A by anisotropic etching using, for example, KOH. Therefore, the metal film 500A can be appropriately formed on the smooth inclined outer side surface 104A.

集積回路素子330Aが、第2底面121Aに支持されるとともに、平面視において第1凹部110Aの一部と重なることにより、z方向において方位センサ素子311A,312A,313Aおよび2つのコンデンサ343Aと集積回路素子330Aとを立体的に配置することができる。これにより、半導体装置1Aの小型化と高機能化とを両立することができる。   The integrated circuit element 330A is supported by the second bottom surface 121A and overlaps a part of the first recess 110A in plan view, whereby the orientation sensor element 311A, 312A, 313A and the two capacitors 343A and the integrated circuit are integrated in the z direction. The elements 330A can be arranged three-dimensionally. As a result, it is possible to achieve both miniaturization and high functionality of the semiconductor device 1A.

配線層200Aが連絡経路231A,234A,235A,236Aを有することにより、外部端子221A、樹脂形成部パッド213A、第1底面パッド211Aおよび第1傾斜内側面パッド212Aのうち所望のものどうしを適切に導通させることができる。連絡経路231Aが第2傾斜内側面122Aを経由していることにより、立体的な形状とされた基板100Aに形成された外部端子221Aおよび樹脂形成部パッド213Aを適切に導通させることが可能であり、断線などのおそれが少ない。また、連絡経路234A,235A,236Aが第1傾斜内側面112Aを経由することにより、断線などのおそれが少ない。   Since the wiring layer 200A includes the connection paths 231A, 234A, 235A, 236A, desired ones of the external terminal 221A, the resin forming portion pad 213A, the first bottom surface pad 211A, and the first inclined inner side surface pad 212A are appropriately selected. It can be conducted. Since the connection path 231A passes through the second inclined inner side surface 122A, it is possible to properly conduct the external terminal 221A and the resin forming portion pad 213A formed on the three-dimensionally shaped substrate 100A. There is little risk of disconnection. Further, since the connection paths 234A, 235A, 236A pass through the first inclined inner side surface 112A, there is little possibility of disconnection or the like.

3つの方位センサ素子311A,312A,313Aおよび2つのコンデンサ343Aが封止樹脂400Aに覆われていることにより、これらの方位センサ素子311A,312A,313Aおよび2つのコンデンサ343Aを適切に保護することができる。封止樹脂400Aを第1封止樹脂410Aおよび第2封止樹脂420Aからなる構成とすることにより、第1凹部110Aおよび第2凹部120Aからなる二段形状とされた凹部108Aを適切に埋め尽くすことができる。   The three orientation sensor elements 311A, 312A, 313A and the two capacitors 343A are covered with the sealing resin 400A, so that these orientation sensor elements 311A, 312A, 313A and the two capacitors 343A can be protected appropriately. it can. By forming the sealing resin 400A with the first sealing resin 410A and the second sealing resin 420A, the two-step concave portion 108A consisting of the first concave portion 110A and the second concave portion 120A is appropriately filled up. be able to.

第1封止樹脂410Aが主に第1凹部110Aに充填される構成とすることにより、集積回路素子330Aが搭載される前に、3つの方位センサ素子311A,312A,313Aおよび2つのコンデンサ343Aを適切に覆うことができる。また、第2封止樹脂420Aによって集積回路素子330Aを覆うことにより、集積回路素子330Aと3つの方位センサ素子311A,312A,313Aおよび2つのコンデンサ343Aとの間に意図しない隙間が生じないように封止樹脂400Aを形成することができる。第2封止樹脂420Aが外部端子221Aを露出させていることにより、半導体装置1Aを容易に面実装可能であるとともに、半導体装置1Aが実装されるたとえば回路基板と集積回路素子330Aや3つの方位センサ素子311A,312A,313Aおよび2つのコンデンサ343Aが不当に導通してしまうことを適切に回避することができる。   Since the first sealing resin 410A is mainly filled in the first recess 110A, the three azimuth sensor elements 311A, 312A, 313A and the two capacitors 343A are mounted before the integrated circuit element 330A is mounted. It can be covered properly. Also, by covering the integrated circuit element 330A with the second sealing resin 420A, an unintended gap is not generated between the integrated circuit element 330A and the three direction sensor elements 311A, 312A, 313A and the two capacitors 343A. The sealing resin 400A can be formed. Since the second sealing resin 420A exposes the external terminal 221A, the semiconductor device 1A can be easily surface-mounted, and, for example, the circuit board on which the semiconductor device 1A is mounted and the integrated circuit element 330A or three azimuths Unreasonable conduction of the sensor elements 311A, 312A, 313A and the two capacitors 343A can be appropriately avoided.

なお、半導体装置1Aの製造方法において、基板材料100A’を切断する手法としては、図26に示したダイサーDcを用いた切断の他にも、たとえばプラズマダイシングやBOSCH法などの深堀りエッチングの手法など、種々の手法を採用することができる。   In the method of manufacturing semiconductor device 1A, as a method of cutting substrate material 100A ', in addition to the cutting using dicer Dc shown in FIG. 26, for example, a method of deep etching such as plasma dicing or BOSCH method. For example, various methods can be adopted.

深堀りエッチングの手法を用いて基板材料100A’を切断する場合、たとえば基板材料100A’を所定の深さまで掘り進める第1のステップと、基板材料の裏面側を研磨する第2のステップとによって基板材料100A’を切断してもよい。この場合、第1のステップでは、図28に示すように傾斜溝183Aの形成位置から深掘りエッチングによって厚さ方向に所定の深さまで掘り進め、垂直溝185を形成する。次いで、基板材料100A’の主面101A側を図示しないテープ材等の支持体によって支持する。次いで、図29に示すように、基板材料100A’を裏面102A側から研磨し、垂直溝185Aの形成箇所まで到達させる。これにより、基板材料100A’が複数の基板100Aに分離切断され、垂直溝185の形成部位が起立外側面105Aとなる。   When the substrate material 100A 'is cut using a deep etching method, for example, the first step of digging the substrate material 100A' to a predetermined depth and the second step of polishing the back surface side of the substrate material Material 100A 'may be cut. In this case, in the first step, as shown in FIG. 28, the vertical groove 185 is formed by digging from the formation position of the inclined groove 183A to the predetermined depth in the thickness direction by deep etching. Next, the main surface 101A side of the substrate material 100A 'is supported by a support such as a tape material (not shown). Next, as shown in FIG. 29, the substrate material 100A 'is polished from the back surface 102A side to reach the formation position of the vertical groove 185A. Thereby, the substrate material 100A 'is separated and cut into the plurality of substrates 100A, and the formation site of the vertical groove 185 becomes the rising outer side surface 105A.

図30および図31は、本発明の第2実施形態に基づく半導体装置を示している。本実施形態の半導体装置1Bは、基板100B、樹脂形成部150B、配線層200B、集積回路素子330B、無線通信素子350B、封止樹脂400Bおよび金属膜500Bを備えている。なお、図30においては、理解の便宜上、封止樹脂400Bを省略している。また、図30および図31において、連絡経路を省略している。   30 and 31 show a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. The semiconductor device 1B of the present embodiment includes a substrate 100B, a resin forming unit 150B, a wiring layer 200B, an integrated circuit element 330B, a wireless communication element 350B, a sealing resin 400B, and a metal film 500B. In FIG. 30, for convenience of understanding, the sealing resin 400B is omitted. Further, in FIG. 30 and FIG. 31, the communication route is omitted.

基板100Bは、半導体装置1Bの土台となるものであり、基材106Bおよび絶縁層107Bからなる。基板100Bは、主面101B、裏面102B、4つの外側面103Bおよび凹部108Bを有する。基板100Bの厚さは、たとえば600μm程度である。なお、本実施形態においては、主面101Bおよび裏面102Bがz方向において互いに反対側を向いており、z方向が半導体装置1Bの厚さ方向に相当する。また、x方向およびy方向は、いずれもz方向に対して直角である。   The substrate 100B is a base of the semiconductor device 1B, and includes a base 106B and an insulating layer 107B. The substrate 100B has a main surface 101B, a back surface 102B, four outer surfaces 103B, and a recess 108B. The thickness of the substrate 100B is, for example, about 600 μm. In the present embodiment, the main surface 101B and the back surface 102B face in opposite directions in the z direction, and the z direction corresponds to the thickness direction of the semiconductor device 1B. Also, the x direction and the y direction are both perpendicular to the z direction.

基材106Bは、半導体材料の単結晶からなり、本実施形態においては、Si単結晶からなる。また、絶縁層107Bは、本実施形態においては、SiO2からなる。なお、基材106Bの材質は、Siに限定されず、後述する意図を満たす凹部108Bを形成可能なものであればよい。絶縁層107Bは、基材106Bのうち裏面102Bとは反対側から臨む部分を覆っている。絶縁層107Bの厚さは、たとえば0.1〜1.0μm程度である。 The base 106B is made of a single crystal of a semiconductor material, and in the present embodiment, is made of an Si single crystal. In addition, the insulating layer 107B is made of SiO 2 in the present embodiment. In addition, the material of the base material 106B is not limited to Si, and it may be any material that can form the recess 108B satisfying the intention described later. The insulating layer 107B covers a portion of the base 106B that faces from the opposite side to the back surface 102B. The thickness of insulating layer 107B is, for example, about 0.1 to 1.0 μm.

本実施形態においては、主面101Bとして、基材106Bの(100)面が採用されている。凹部108Bは、主面101Bから裏面102Bに向かって凹んでいる。本実施形態においては、凹部108Bは、第1凹部110Bからなる。第1凹部110Bは、第1底面111Bおよび4つの第1傾斜内側面112Bを有する。第1凹部110Bの形状は、主面101Bとして(100)面が採用されていることに依存している。   In the present embodiment, the (100) plane of the base 106B is adopted as the main surface 101B. The recess 108B is recessed from the main surface 101B toward the back surface 102B. In the present embodiment, the recess 108B is composed of the first recess 110B. The first recess 110B has a first bottom surface 111B and four first inclined inner side surfaces 112B. The shape of the first recess 110B depends on the fact that the (100) plane is adopted as the main surface 101B.

凹部108Bが形成されていることにより、主面101Bは、平面視矩形環状とされている。第1凹部110Bは、平面視矩形状である。第1凹部110Bの深さは、たとえば440μm程度である。第1底面111Bは、平面視矩形状である。4つの第1傾斜内側面112Bは、平面視において第1底面111Bを囲んでおり、第1底面111Bと接する部分を上底とする略台形状である。各第1傾斜内側面112Bは、第1底面111Bに対して傾いている。本実施形態においては、第1傾斜内側面112Bのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、第1傾斜内側面112Bが略台形状であり、かつ上記傾斜角度が55°である点は、主面101Bとして(100)面を採用したことに依存している。   By forming the recess 108B, the main surface 101B has a rectangular annular shape in plan view. The first recess 110B is rectangular in plan view. The depth of the first recess 110B is, for example, about 440 μm. The first bottom surface 111B is rectangular in plan view. The four first inclined inner side surfaces 112B surround the first bottom surface 111B in a plan view, and have a substantially trapezoidal shape having a portion in contact with the first bottom surface 111B as an upper bottom. Each first inclined inner side surface 112B is inclined with respect to the first bottom surface 111B. In the present embodiment, the inclination angle of the first inclined inner side surface 112B with respect to the xy plane is about 55 °. The point that the first inclined inner side surface 112B has a substantially trapezoidal shape and the inclination angle is 55 ° depends on the adoption of the (100) plane as the main surface 101B.

樹脂形成部150Bは、基板100B上に所定の段差を設けるためのものであり、基板100B(絶縁層107B)に形成される。本実施形態においては、樹脂形成部150Bは、凹部108B(第1凹部110B)の底面(第1底面111B)に形成されており、無線通信素子350Bを搭載する部分である。本実施形態においては、樹脂形成部150Bは、第1底面111Bのうちy方向に離れた2つの部位に形成されている。樹脂形成部150Bの高さは、たとえば150μm程度である。樹脂形成部150Bは、平坦な頂面とこの頂面に対して傾斜した側面152Bを有する。樹脂形成部150Bの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。樹脂形成部150Bは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   The resin forming portion 150B is for providing a predetermined level difference on the substrate 100B, and is formed on the substrate 100B (insulating layer 107B). In the present embodiment, the resin forming portion 150B is formed on the bottom surface (first bottom surface 111B) of the recess 108B (first recess 110B), and is a portion on which the wireless communication element 350B is mounted. In the present embodiment, the resin forming portion 150B is formed at two portions of the first bottom surface 111B which are separated in the y direction. The height of resin forming portion 150B is, for example, about 150 μm. The resin forming portion 150B has a flat top surface and a side surface 152B inclined with respect to the top surface. As a material of resin formation part 150B, an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, polybenzoxazole (PBO) resin, a silicone resin is mentioned, for example. The resin forming portion 150B may be either a translucent resin or a non-translucent resin, but in the present embodiment, a non-translucent resin is preferable.

配線層200Bは集積回路素子330Bおよび無線通信素子350Bを搭載し、これらに入出力する電流経路を構成するためのものである。配線層200Bは、主に絶縁層107B上に形成されており、本実施形態においては、バリアシード層201Bとめっき層202Bとが積層された構造となっている。   The wiring layer 200B is for mounting the integrated circuit element 330B and the wireless communication element 350B, and for forming a current path for input / output to / from these. The wiring layer 200B is mainly formed on the insulating layer 107B, and in the present embodiment, the barrier / seed layer 201B and the plating layer 202B are stacked.

バリアシード層201Bは、所望のめっき層202Bを形成するためのいわゆる下地層であり、絶縁層107B上に形成されている。バリアシード層201Bは、絶縁層107B上に形成されたたとえばバリア層としてのTi層とこのバリア層上に積層されたシード層としてのCu層とからなる。バリアシード層201Bは、たとえばスパッタリングによって形成される。本実施形態においては、バリアシード層201Bは、絶縁層107B上および樹脂形成部150B上の所定部位に形成される。   The barrier / seed layer 201B is a so-called base layer for forming a desired plating layer 202B, and is formed on the insulating layer 107B. The barrier / seed layer 201B is formed of, for example, a Ti layer as a barrier layer formed on the insulating layer 107B and a Cu layer as a seed layer stacked on the barrier layer. Barrier and seed layer 201B is formed, for example, by sputtering. In the present embodiment, the barrier / seed layer 201B is formed on predetermined portions of the insulating layer 107B and the resin forming portion 150B.

めっき層202Bは、たとえばCuからなりバリアシード層201Bを利用した電解めっきによって形成される。めっき層202Bの厚さは、たとえば5μm程度である。   The plating layer 202B is made of, for example, Cu and is formed by electrolytic plating using the barrier / seed layer 201B. The thickness of the plating layer 202B is, for example, about 5 μm.

本実施形態においては、配線層200Bは、第1底面パッド211B、樹脂形成部パッド214B、外部端子221Bおよびこれらを互いに導通させるための連絡経路(図示略)を有している。   In the present embodiment, the wiring layer 200B has a first bottom surface pad 211B, a resin forming portion pad 214B, an external terminal 221B, and a connection path (not shown) for electrically connecting them.

第1底面パッド211Bは、第1凹部110Bの第1底面111Bに形成されている。本実施形態においては、複数の第1底面パッド211Bが形成されており、これら第1底面パッド211Bは、集積回路素子330Bを搭載するために用いられる。   The first bottom surface pad 211B is formed on the first bottom surface 111B of the first recess 110B. In the present embodiment, a plurality of first bottom surface pads 211B are formed, and these first bottom surface pads 211B are used to mount the integrated circuit element 330B.

樹脂形成部パッド214Bは、樹脂形成部150Bに形成されている。本実施形態においては、第1底面111B上に離間配置された各樹脂形成部150Bにおいて、複数ずつの樹脂形成部パッド214Bが形成されている。これら樹脂形成部パッド214Bは、無線通信素子350Bを搭載するために用いられる。また、樹脂形成部150Bの側面152Bが傾斜しているため、この側面152Bに形成した配線層200Bの連絡経路(図示略)を、樹脂形成部パッド214Bに繋げた構成とすることができる。   The resin forming portion pad 214B is formed on the resin forming portion 150B. In the present embodiment, a plurality of resin formation portion pads 214B are formed in each of the resin formation portions 150B which are disposed apart from each other on the first bottom surface 111B. The resin forming unit pads 214B are used to mount the wireless communication element 350B. Further, since the side surface 152B of the resin forming portion 150B is inclined, the connection path (not shown) of the wiring layer 200B formed on the side surface 152B can be connected to the resin forming portion pad 214B.

外部端子221Bは、主面101B上に形成されており、半導体装置1Bをたとえば図示しない電子機器の回路基板に面実装するために用いられる。本実施形態においては、主面101Bのうち凹部108Bを挟んでy方向に離間する2つの部位に、複数ずつの外部端子221Bが形成されている。外部端子221Bは、上述したバリアシード層201Bおよびめっき層202B上に、さらにたとえばNi,Pd,Auなどの金属を無電解めっきすることによって得られたバンプが形成された構造とされている。これにより、外部端子221Bは、z方向に膨出した形状となっている。なお、本実施形態においては、少なくとも1つの外部端子221Bがいわゆるグランド端子とされている。   The external terminal 221B is formed on the main surface 101B, and is used to, for example, surface mount the semiconductor device 1B on a circuit board of an electronic device (not shown). In the present embodiment, a plurality of external terminals 221B are formed at two portions of the main surface 101B which are separated in the y direction across the recess 108B. The external terminal 221B has a structure in which a bump obtained by electroless plating of a metal such as Ni, Pd, Au or the like is formed on the barrier / seed layer 201B and the plating layer 202B described above. Thus, the external terminal 221B has a shape that bulges in the z direction. In the present embodiment, at least one external terminal 221B is a so-called ground terminal.

図30に示すように、基板100Bにおける4つの外側面103Bは、z方向視において主面を囲んでおり、矩形環状をなしている。より詳細には、各外側面103Bは、傾斜外側面104Bおよび起立外側面105Bを含んで構成される。傾斜外側面104Bは、主面101Bおよび起立外側面105Bの間に介在しており、主面101Bおよび起立外側面105Bのいずれに対しても傾斜している。本実施形態においては、傾斜外側面104Bは、主面101Bに繋がっており、起立外側面105Bは裏面102Bに繋がっている。本実施形態においては、傾斜外側面104Bのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、上記傾斜角度が55°である点は、主面101Bとして(100)面を採用したことに依存している。   As shown in FIG. 30, the four outer side surfaces 103B of the substrate 100B surround the main surface in the z direction, and form a rectangular ring shape. More specifically, each outer side surface 103B is configured to include an inclined outer side surface 104B and a rising outer side surface 105B. The inclined outer side surface 104B is interposed between the main surface 101B and the rising outer side surface 105B, and is inclined with respect to both the main surface 101B and the rising outer side surface 105B. In the present embodiment, the inclined outer side surface 104B is connected to the main surface 101B, and the rising outer side surface 105B is connected to the back surface 102B. In the present embodiment, the inclination angle of the inclined outer side surface 104B with respect to the xy plane is about 55 °. In addition, the point whose said inclination angle is 55 degrees is dependent on having employ | adopted the (100) plane as the main surface 101B.

ここで、xy平面(主面101B)に対する傾斜外側面104Bの傾斜角度は、主面101Bに対する第1傾斜内側面112Bの傾斜角度と同一である。これら傾斜外側面104Bおよび第1傾斜内側面112Bについては、一括したエッチングによって形成することにより、同一の角度とすることが意図されている。エッチング条件等のばらつきによって不可避的に生じうる差異は、本発明でいう同一の範囲に含まれる。   Here, the inclination angle of the inclined outer side surface 104B with respect to the xy plane (main surface 101B) is the same as the inclination angle of the first inclined inner side surface 112B with respect to the main surface 101B. The inclined outer side surface 104B and the first inclined inner side surface 112B are intended to have the same angle by being formed by collective etching. The difference which can be inevitably caused by the variation of the etching conditions etc. is included in the same range in the present invention.

起立外側面105Bは、主面101Bに対して実質的に直角であり、zx平面もしくはyz平面に対して実質的に平行である。本実施形態においては、傾斜外側面104Bは、起立外側面105Bに比べて平滑である。なお、このように傾斜外側面104Bが起立外側面105Bよりも平滑であることは、半導体装置1Bの製造方法に依存している。起立外側面105Bは基板材料を切断することにより生じた露出面であるため、エッチングによって形成された傾斜外側面104Bは、起立外側面105Bよりも平滑になっている。   The upright outer side surface 105B is substantially perpendicular to the major surface 101B and substantially parallel to the zx or yz plane. In the present embodiment, the inclined outer side surface 104B is smoother than the rising outer side surface 105B. The fact that the inclined outer side surface 104B is smoother than the rising outer side surface 105B depends on the method of manufacturing the semiconductor device 1B. Since the rising outer side surface 105B is an exposed surface produced by cutting the substrate material, the inclined outer side surface 104B formed by etching is smoother than the rising outer side surface 105B.

無線通信素子350Bは、たとえばBluetooth(登録商標)規格に準拠した近距離無線データ通信用の素子であり、樹脂形成部150Bを介して第1底面111Bに支持されている。無線通信素子350Bは、複数の樹脂形成部パッド214Bを利用してはんだ351Bを介して搭載されている。無線通信素子350Bは、y方向に離間配置された複数の樹脂形成部パッド214Bを利用して搭載されることにより、2辺が支持される格好となっている。また、無線通信素子350Bは、平面視において集積回路素子330Bのすべてと重なっており、第1凹部110B(凹部108B)に収容されている。   The wireless communication element 350B is an element for near field wireless data communication conforming to, for example, the Bluetooth (registered trademark) standard, and is supported by the first bottom surface 111B via the resin forming portion 150B. The wireless communication element 350B is mounted via the solder 351B using the plurality of resin forming unit pads 214B. The wireless communication element 350 </ b> B is mounted by using the plurality of resin forming portion pads 214 </ b> B spaced apart in the y direction, so that two sides are supported. Further, the wireless communication element 350B overlaps with all the integrated circuit elements 330B in a plan view, and is accommodated in the first recess 110B (the recess 108B).

集積回路素子330Bは、第1底面111Bに支持されており、複数の第1底面パッド211Bを利用してはんだ351Bを介して搭載されている。集積回路素子330Bは、無線通信素子350Bを制御するためのものである。本実施形態においては、集積回路素子330Bは、いわゆるASIC(Application Specific Integrated Circuit)素子として構成されており、その厚さが80〜100μm程度とされている。半導体装置1Bを製造する際、第1底面111Bへの集積回路素子330Bの搭載は、樹脂形成部150Bの形成よりも後に行う。   The integrated circuit element 330B is supported by the first bottom surface 111B, and is mounted via the solder 351B using the plurality of first bottom surface pads 211B. The integrated circuit element 330B is for controlling the wireless communication element 350B. In the present embodiment, the integrated circuit element 330B is configured as a so-called ASIC (Application Specific Integrated Circuit) element, and the thickness thereof is about 80 to 100 μm. When manufacturing the semiconductor device 1B, the mounting of the integrated circuit element 330B on the first bottom surface 111B is performed later than the formation of the resin forming portion 150B.

封止樹脂400Bは、集積回路素子330Bおよび無線通信素子350Bを覆っており、凹部108B(第1凹部110B)に充填されている。本実施形態においては、封止樹脂400Bは、第1封止樹脂410Bおよび第2封止樹脂420Bからなる。   The sealing resin 400B covers the integrated circuit element 330B and the wireless communication element 350B, and is filled in the recess 108B (first recess 110B). In the present embodiment, the sealing resin 400B is composed of the first sealing resin 410B and the second sealing resin 420B.

第1封止樹脂410Bは、集積回路素子330Bの全体を覆っている。一方、第1封止樹脂410Bは、樹脂形成部パッド214Bおよび無線通信素子350Bは覆っていない。   The first sealing resin 410B covers the entire integrated circuit element 330B. On the other hand, the first sealing resin 410B does not cover the resin forming portion pad 214B and the wireless communication element 350B.

第2封止樹脂420Bは、無線通信素子350Bのすべてを覆っている。一方、第2封止樹脂420Bは、外部端子221Bを露出させている。   The second sealing resin 420B covers the entire wireless communication element 350B. On the other hand, the second sealing resin 420B exposes the external terminal 221B.

第1封止樹脂410Bおよび第2封止樹脂420Bの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。第1封止樹脂410Bおよび第2封止樹脂420Bは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   Examples of the material of the first sealing resin 410B and the second sealing resin 420B include epoxy resin, phenol resin, polyimide resin, polybenzoxazole (PBO) resin, and silicone resin. The first sealing resin 410B and the second sealing resin 420B may be either light-transmitting resin or non-light-transmitting resin, but in the present embodiment, non-light-transmitting resin is preferable.

次に、半導体装置1Bの作用について説明する。   Next, the operation of the semiconductor device 1B will be described.

本実施形態によれば、集積回路素子330Bおよび無線通信素子350Bが半導体材料からなる基板100Bの凹部108B(第1凹部110B)に積層状に配置されて収容されている。このため、集積回路素子330Bおよび無線通信素子350Bを支持するためのリードを設ける必要がない。リードを金型成形する場合と比較して、半導体材料からなる基板100Bは、形状を作り変えるために発生する費用が少ない。したがって、半導体装置1Bのコストを低減することができる。特に、半導体装置1Bを少量生産する場合に、コスト低減効果が顕著である。   According to the present embodiment, the integrated circuit element 330B and the wireless communication element 350B are arranged and accommodated in the recess 108B (the first recess 110B) of the substrate 100B made of a semiconductor material. Therefore, there is no need to provide a lead for supporting the integrated circuit element 330B and the wireless communication element 350B. As compared with the case of molding the leads, the substrate 100B made of a semiconductor material is less expensive to reshape. Therefore, the cost of the semiconductor device 1B can be reduced. In particular, when the semiconductor device 1B is produced in a small amount, the cost reduction effect is remarkable.

基板100Bが、Siに代表される半導体材料の単結晶からなることにより、第1傾斜内側面112Bを第1底面111Bに対して既知の所定角度だけ正確に傾いた面として仕上げることができる。特に、基板100BがSiからなり、主面101Bとして(100)面を採用することにより、第1底面111Bに対する4つの第1傾斜内側面112Bの角度をいずれも55°程度に設定することができる。これにより、半導体装置1Bをバランスの良い形状構成とすることが可能である。   Since the substrate 100B is made of a single crystal of a semiconductor material typified by Si, the first inclined inner side surface 112B can be finished as a surface accurately inclined at a known predetermined angle with respect to the first bottom surface 111B. In particular, the angle of the four first inclined inner side surfaces 112B with respect to the first bottom surface 111B can be set to about 55 ° by employing the substrate 100B made of Si and adopting the (100) plane as the main surface 101B. . Thereby, it is possible to make the semiconductor device 1B a well-balanced shape.

傾斜外側面104Bには金属膜500Bが形成されており、半導体装置1Bの実装時には、金属膜500Bは、接続経路510Bおよび外部端子221Bを介してグランド接続される。このような構成の金属膜500Bは、凹部108Bに収容された各素子が外部からの電磁波の影響を防止する電磁シールドとして機能する。また、金属膜500Bは、z方向視(主面101Bの法線方向視)において全体として主面101Bを囲っている。このような金属膜500Bの配置によれば、電磁シールドとしての効果をより高めることを期待できる。また、本実施形態の半導体装置1Bにおいては、外部からの電磁波の影響を受けやすい無線通信素子350Bを具備するので、金属膜500Bによる電磁シールド効果をより適切に享受することができる。   A metal film 500B is formed on the inclined outer side surface 104B, and the metal film 500B is grounded through the connection path 510B and the external terminal 221B when the semiconductor device 1B is mounted. The metal film 500B having such a configuration functions as an electromagnetic shield that prevents the elements housed in the recess 108B from the influence of the electromagnetic wave from the outside. In addition, the metal film 500B surrounds the main surface 101B as a whole in the z-direction view (view in the normal direction of the main surface 101B). According to such an arrangement of the metal film 500B, it can be expected to further enhance the effect as an electromagnetic shield. In addition, since the semiconductor device 1B of the present embodiment includes the wireless communication element 350B that is easily affected by an electromagnetic wave from the outside, the electromagnetic shielding effect by the metal film 500B can be more appropriately obtained.

凹部108B(第1凹部110B)内の適所に樹脂形成部150Bを形成することにより、集積回路素子330Bおよび無線通信素子350Bを収容するための空間を二段形状にすることができる。第1底面111Bに集積回路素子330Bを搭載し、かつ樹脂形成部150Bに無線通信素子350Bを搭載することにより、z方向において異なる位置に集積回路素子330Bおよび無線通信素子350Bを立体的に配置することができる。これにより、半導体装置1Bの小型化と高機能化とを両立することができる。   By forming the resin forming portion 150B at an appropriate position in the concave portion 108B (the first concave portion 110B), a space for housing the integrated circuit element 330B and the wireless communication element 350B can be formed in a two-step shape. By mounting the integrated circuit element 330B on the first bottom surface 111B and mounting the wireless communication element 350B on the resin forming portion 150B, the integrated circuit element 330B and the wireless communication element 350B are three-dimensionally disposed at different positions in the z direction. be able to. As a result, it is possible to achieve both miniaturization and high functionality of the semiconductor device 1B.

樹脂形成部150Bに樹脂形成部パッド214Bを形成することにより、無線通信素子350Bを樹脂形成部150Bに適切に搭載することができる。   By forming the resin forming portion pad 214B in the resin forming portion 150B, the wireless communication element 350B can be appropriately mounted on the resin forming portion 150B.

図32は、上記した半導体装置1Bの変形例を示している。図32に示した半導体装置1B’は、基板100B、樹脂形成部150B、配線層200B、集積回路素子330B、インダクタ360B、封止樹脂400B、金属膜500Bおよび金属膜520Bを備えている。図32に示した半導体装置1B’は、上記した半導体装置1Bと比べて、無線通信素子350Bに代えてインダクタ360Bを備えており、また、金属膜520Bを追加的に備えている。   FIG. 32 shows a modification of the above-described semiconductor device 1B. The semiconductor device 1B 'shown in FIG. 32 includes a substrate 100B, a resin forming portion 150B, a wiring layer 200B, an integrated circuit element 330B, an inductor 360B, a sealing resin 400B, a metal film 500B and a metal film 520B. Compared to the above-described semiconductor device 1B, the semiconductor device 1B 'illustrated in FIG. 32 includes an inductor 360B instead of the wireless communication element 350B, and additionally includes a metal film 520B.

インダクタ360Bは、樹脂形成部150Bに搭載されており、集積回路素子330Bの少なくとも一部を覆っている。   The inductor 360B is mounted on the resin forming portion 150B and covers at least a part of the integrated circuit element 330B.

金属膜520Bは、インダクタ360Bおよび集積回路素子330Bの間に位置しており、集積回路素子330Bの全体を覆っている。金属膜520Bは、たとえば第1封止樹脂410B上に所定形状の金属薄膜を形成することによって形成される。たとえば、第1封止樹脂410Bを、樹脂形成部150Bと高さ位置が略同じになるように形成し、この第1封止樹脂410B上に、マスク蒸着などの手法によりCuなどの金属をパターン形成することにより金属膜520Bが形成される。金属膜520Bは、凹部108B(第1傾斜内側面112B)や樹脂形成部150Bに形成された図示しない連絡経路に導通接続されており、グランド端子用の外部端子221Aにも導通している。集積回路素子330Bは、インダクタ360Bによる磁場の影響を受けると誤動作のおそれがあるところ、インダクタ360Bおよび集積回路素子330Bの間に金属膜520Bが配置されることによって、集積回路素子330Bの誤動作を防止することができる。   The metal film 520B is located between the inductor 360B and the integrated circuit element 330B and covers the entire integrated circuit element 330B. The metal film 520B is formed, for example, by forming a metal thin film of a predetermined shape on the first sealing resin 410B. For example, the first sealing resin 410B is formed to have the same height position as the resin forming portion 150B, and a pattern of metal such as Cu is formed on the first sealing resin 410B by a method such as mask deposition. The metal film 520B is formed by the formation. The metal film 520B is conductively connected to a connection path (not shown) formed in the recess 108B (the first inclined inner side surface 112B) and the resin forming portion 150B, and is also conductive to the ground terminal external terminal 221A. The integrated circuit element 330B may malfunction if it is affected by the magnetic field of the inductor 360B, and the metal film 520B is disposed between the inductor 360B and the integrated circuit element 330B to prevent the malfunction of the integrated circuit element 330B. can do.

図33および図34は、本発明の第3実施形態に基づく半導体装置を示している。本実施形態の半導体装置1Cは、基板100C、配線層200C、第1素子370C、第2素子380C、および封止樹脂400Cを備えている。なお、図33においては、理解の便宜上、封止樹脂400Cを省略している。また、図33および図34において、連絡経路を省略している。   33 and 34 show a semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. The semiconductor device 1C of the present embodiment includes a substrate 100C, a wiring layer 200C, a first element 370C, a second element 380C, and a sealing resin 400C. In FIG. 33, for convenience of understanding, the sealing resin 400C is omitted. Further, in FIGS. 33 and 34, the communication route is omitted.

基板100Cは、半導体装置1Cの土台となるものであり、基材106Cおよび絶縁層107Cからなる。基板100Cは、主面101C、裏面102C、4つの外側面103Cおよび凹部108Cを有する。基板100Cの厚さは、たとえば600μm程度である。なお、本実施形態においては、主面101Cおよび裏面102Cがz方向において互いに反対側を向いており、z方向が半導体装置1Cの厚さ方向に相当する。また、x方向およびy方向は、いずれもz方向に対して直角である。   The substrate 100C is a base of the semiconductor device 1C, and includes a base 106C and an insulating layer 107C. The substrate 100C has a main surface 101C, a back surface 102C, four outer surfaces 103C, and a recess 108C. The thickness of the substrate 100C is, for example, about 600 μm. In the present embodiment, the main surface 101C and the back surface 102C face each other in the z direction, and the z direction corresponds to the thickness direction of the semiconductor device 1C. Also, the x direction and the y direction are both perpendicular to the z direction.

基材106Cは、半導体材料の単結晶からなり、本実施形態においては、Si単結晶からなる。また、絶縁層107Cは、本実施形態においては、SiO2からなる。なお、基材106Cの材質は、Siに限定されず、後述する意図を満たす凹部108Cを形成可能なものであればよい。絶縁層107Cは、基材103Cのうち裏面102Cとは反対側から臨む部分を覆っている。絶縁層107Cの厚さは、たとえば0.1〜1.0μm程度である。 The base 106C is made of a single crystal of a semiconductor material, and in the present embodiment, is made of a Si single crystal. In addition, the insulating layer 107C is made of SiO 2 in the present embodiment. In addition, the material of the base 106C is not limited to Si, as long as it can form the recess 108C satisfying the intention described later. The insulating layer 107C covers a portion of the base 103C facing from the opposite side to the back surface 102C. The thickness of insulating layer 107C is, for example, about 0.1 to 1.0 μm.

本実施形態においては、主面101Cとして、基材106Cの(100)面が採用されている。凹部108Cは、主面101Cから裏面102Cに向かって凹んでいる。本実施形態においては、凹部108Cは、第1凹部110Cからなる。第1凹部110Cは、第1底面111Cおよび4つの第1傾斜内側面112Cを有する。第1凹部110Cの形状は、主面101Cとして(100)面が採用されていることに依存している。   In the present embodiment, the (100) plane of the base 106C is employed as the main surface 101C. The recess 108C is recessed from the main surface 101C toward the back surface 102C. In the present embodiment, the recess 108C is composed of a first recess 110C. The first recess 110C has a first bottom surface 111C and four first inclined inner side surfaces 112C. The shape of the first recess 110C depends on the fact that the (100) plane is adopted as the main surface 101C.

凹部108Cが形成されていることにより、主面101Cは、平面視矩形環状とされている。第1凹部110Cは、平面視矩形状である。第1凹部110Cの深さは、たとえば440μm程度である。第1底面111Cは、平面視矩形状である。4つの第1傾斜内側面112Cは、平面視において第1底面111Cを囲んでおり、第1底面111Cと接する部分を上底とする略台形状である。各第1傾斜内側面112Cは、第1底面111Cに対して傾いている。本実施形態においては、第1傾斜内側面112Cのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、第1傾斜内側面112Cが略台形状であり、かつ上記傾斜角度が55°である点は、主面101Cとして(100)面を採用したことに依存している。   By forming the recess 108C, the main surface 101C has a rectangular annular shape in plan view. The first recess 110C is rectangular in plan view. The depth of the first recess 110C is, for example, about 440 μm. The first bottom surface 111C is rectangular in plan view. The four first inclined inner side surfaces 112C surround the first bottom surface 111C in a plan view, and have a substantially trapezoidal shape whose upper bottom corresponds to a portion in contact with the first bottom surface 111C. Each first inclined inner side surface 112C is inclined with respect to the first bottom surface 111C. In the present embodiment, the inclination angle of the first inclined inner side surface 112C with respect to the xy plane is about 55 °. The point that the first inclined inner side surface 112C has a substantially trapezoidal shape and the above-mentioned inclination angle is 55 ° depends on adopting the (100) plane as the main surface 101C.

配線層200Cは第1素子370Cおよび第2素子380Cを搭載し、これらに入出力する電流経路を構成するためのものである。配線層200Cは、絶縁層107C上に形成されており、本実施形態においては、バリアシード層201Cとめっき層202Cとが積層された構造となっている。   The wiring layer 200C is for mounting a first element 370C and a second element 380C, and for forming a current path for input to and output from the first element 370C and the second element 380C. The wiring layer 200C is formed on the insulating layer 107C, and in this embodiment, has a structure in which the barrier / seed layer 201C and the plating layer 202C are stacked.

バリアシード層201Cは、所望のめっき層202Cを形成するためのいわゆる下地層であり、絶縁層107C上に形成されている。バリアシード層201Cは、絶縁層107C上に形成されたたとえばバリア層としてのTi層とこのバリア層上に積層されたシード層としてのCu層とからなる。バリアシード層201Cは、たとえばスパッタリングによって形成される。本実施形態においては、バリアシード層201Cは、絶縁層107C上の所定部位に形成される。   The barrier / seed layer 201C is a so-called base layer for forming a desired plating layer 202C, and is formed on the insulating layer 107C. The barrier / seed layer 201C is formed of, for example, a Ti layer as a barrier layer formed on the insulating layer 107C and a Cu layer as a seed layer stacked on the barrier layer. Barrier and seed layer 201C is formed, for example, by sputtering. In the present embodiment, the barrier / seed layer 201C is formed at a predetermined portion on the insulating layer 107C.

めっき層202Cは、たとえばCuからなりバリアシード層201Cを利用した電解めっきによって形成される。めっき層202Cの厚さは、たとえば5μm程度である。   The plating layer 202C is made of, for example, Cu and is formed by electrolytic plating using the barrier / seed layer 201C. The thickness of the plating layer 202C is, for example, about 5 μm.

本実施形態においては、配線層200Cは、第1底面パッド211C、第1傾斜内側面パッド212C、外部端子221Cおよびこれらを互いに導通させるための連絡経路(図示略)を有している。   In the present embodiment, the wiring layer 200C has a first bottom surface pad 211C, a first inclined inner side surface pad 212C, an external terminal 221C, and a connection path (not shown) for electrically connecting them.

第1底面パッド211Cは、第1凹部110Cの第1底面111Cに形成されている。本実施形態においては、複数の第1底面パッド211Cが形成されており、これら第1底面パッド211Cは、第1素子370Cを搭載するために用いられる。   The first bottom surface pad 211C is formed on the first bottom surface 111C of the first recess 110C. In the present embodiment, a plurality of first bottom surface pads 211C are formed, and these first bottom surface pads 211C are used to mount the first element 370C.

第1傾斜内側面パッド212Cは、第1傾斜内側面112Cに形成されている。本実施形態においては、第1底面111Cを挟んでy方向に離れて配置された2つの第1傾斜内側面112Cに複数ずつの第1傾斜内側面パッド212Cが形成されている。これら複数ずつの第1傾斜内側面パッド212Cは、第2素子380Cを搭載するために用いられる。   The first inclined inner side surface pad 212C is formed on the first inclined inner side surface 112C. In the present embodiment, a plurality of first sloped inner side surface pads 212C are formed on the two first sloped inner side surfaces 112C which are disposed apart in the y direction with the first bottom surface 111C interposed therebetween. The plurality of first inclined inner side surface pads 212C are used to mount the second element 380C.

外部端子221Cは、主面101C上に形成されており、半導体装置1Cをたとえば図示しない電子機器の回路基板に面実装するために用いられる。本実施形態においては、主面101Cのうち凹部108Cを挟んでy方向に離間する2つの部位に、複数ずつの外部端子221Cが形成されている。外部端子221Cは、上述したバリアシード層201Cおよびめっき層202C上に、さらにたとえばNi,Pd,Auなどの金属を無電解めっきすることによって得られたバンプが形成された構造とされている。これにより、外部端子221Cは、z方向に膨出した形状となっている。なお、本実施形態においては、少なくとも1つの外部端子221Cがいわゆるグランド端子とされている。   The external terminal 221C is formed on the main surface 101C, and is used to, for example, surface-mount the semiconductor device 1C on a circuit board of an electronic device (not shown). In the present embodiment, a plurality of external terminals 221C are formed at two portions of the main surface 101C which are separated in the y direction with the recess 108C interposed therebetween. The external terminal 221C has a structure in which a bump obtained by electroless plating a metal such as Ni, Pd, Au or the like on the barrier / seed layer 201C and the plating layer 202C described above is formed. Thus, the external terminal 221C has a shape that bulges in the z direction. In the present embodiment, at least one external terminal 221C is a so-called ground terminal.

図33に示すように、基板100Cにおける4つの外側面103Cは、z方向視において主面を囲んでおり、矩形環状をなしている。より詳細には、各外側面103Cは、傾斜外側面104Cおよび起立外側面105Cを含んで構成される。傾斜外側面104Cは、主面101Cおよび起立外側面105Cの間に介在しており、主面101Cおよび起立外側面105Cのいずれに対しても傾斜している。本実施形態においては、傾斜外側面104Cは、主面101Cに繋がっており、起立外側面105Cは裏面102Cに繋がっている。本実施形態においては、傾斜外側面104Cのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、上記傾斜角度が55°である点は、主面101Cとして(100)面を採用したことに依存している。   As shown in FIG. 33, the four outer side surfaces 103C of the substrate 100C surround the main surface in the z-direction view, and form a rectangular ring shape. More specifically, each outer side surface 103C is configured to include an inclined outer side surface 104C and a rising outer side surface 105C. The inclined outer side surface 104C is interposed between the main surface 101C and the standing outer side surface 105C, and is inclined with respect to both the main surface 101C and the standing outer side surface 105C. In the present embodiment, the inclined outer side surface 104C is connected to the main surface 101C, and the rising outer side surface 105C is connected to the back surface 102C. In the present embodiment, the inclination angle of the inclined outer side surface 104C with respect to the xy plane is about 55 °. In addition, the point whose said inclination angle is 55 degrees is dependent on having employ | adopted the (100) surface as 101C of main surfaces.

ここで、xy平面(主面101C)に対する傾斜外側面104Cの傾斜角度は、主面101Cに対する第1傾斜内側面112Cの傾斜角度と同一である。これら傾斜外側面104Cおよび第1傾斜内側面112Cについては、一括したエッチングによって形成することにより、同一の角度とすることが意図されている。エッチング条件等のばらつきによって不可避的に生じうる差異は、本発明でいう同一の範囲に含まれる。   Here, the inclination angle of the inclined outer side surface 104C with respect to the xy plane (main surface 101C) is the same as the inclination angle of the first inclined inner side surface 112C with respect to the main surface 101C. The inclined outer side surface 104C and the first inclined inner side surface 112C are intended to have the same angle by being formed by collective etching. The difference which can be inevitably caused by the variation of the etching conditions etc. is included in the same range in the present invention.

起立外側面105Cは、主面101Cに対して実質的に直角であり、zx平面もしくはyz平面に対して実質的に平行である。本実施形態においては、傾斜外側面104Cは、起立外側面105Cに比べて平滑である。なお、このように傾斜外側面104Cが起立外側面105Bよりも平滑であることは、半導体装置1Cの製造方法に依存している。起立外側面105Cは基板材料を切断することにより生じた露出面であるため、エッチングによって形成された傾斜外側面104Cは、起立外側面105Cよりも平滑になっている。   The upright outer side surface 105C is substantially perpendicular to the major surface 101C and substantially parallel to the zx plane or the yz plane. In the present embodiment, the inclined outer side surface 104C is smoother than the upright outer side surface 105C. The fact that the inclined outer side surface 104C is smoother than the rising outer side surface 105B depends on the method of manufacturing the semiconductor device 1C. Since the rising outer side surface 105C is an exposed surface generated by cutting the substrate material, the inclined outer side surface 104C formed by etching is smoother than the rising outer side surface 105C.

第1素子370Cは、第1底面111Cに支持されており、第1底面パッド212Cを利用してはんだ351Cを介して搭載されている。   The first element 370C is supported by the first bottom surface 111C, and is mounted via the solder 351C using the first bottom surface pad 212C.

第2素子380Cは、第1傾斜内側面112Cに支持されており、複数の第1傾斜内側面パッド212Cを利用してはんだ351Cを介して搭載されている。本実施形態においては、第2素子380Cは、いわゆるASIC(Application Specific Integrated Circuit)素子として構成されており、その厚さが80〜100μm程度とされている。また、本実施形態においては、第2素子380Cは、対向主面381C、開口側主面382Cおよび2つの傾斜側面383Cを有している。対向主面381Cは、第1素子370Cに対向している。開口側主面382Cは、z方向において対向主面381Cとは反対側に位置している。また、開口側主面382Cは、対向主面381Cよりも面積が大とされている。2つの傾斜側面383Cは、対向主面381Cと開口側主面382Cとをつなぐ4つの側面のうちy方向に互いに離間する2つの側面である。傾斜側面383Cは、対向主面381Cに対して傾いており、本実施形態においては、対向主面381Cに対する傾斜側面383Cの傾斜角度が55°程度である。   The second element 380C is supported by the first inclined inner side surface 112C, and is mounted via the solder 351C using the plurality of first inclined inner side surface pads 212C. In the present embodiment, the second element 380C is configured as a so-called ASIC (Application Specific Integrated Circuit) element, and its thickness is about 80 to 100 μm. Further, in the present embodiment, the second element 380C has an opposing main surface 381C, an opening side main surface 382C, and two inclined side surfaces 383C. The opposing major surface 381C opposes the first element 370C. The opening-side main surface 382C is located on the opposite side to the opposing main surface 381C in the z direction. The area of the opening-side main surface 382C is larger than that of the facing main surface 381C. The two inclined side surfaces 383C are two side surfaces separated from each other in the y direction among the four side surfaces connecting the opposite main surface 381C and the opening side main surface 382C. The inclined side surface 383C is inclined with respect to the opposing main surface 381C, and in the present embodiment, the inclination angle of the inclined side surface 383C with respect to the opposing main surface 381C is about 55 °.

本実施形態においては、第2素子380Cは、半導体材料の単結晶によって構成されており、たとえば単結晶はSiである。また、対向主面381Cとして第2素子380Cの(100)面が採用されている。なお、対向主面381Cに対する傾斜側面383Cの傾斜角度が55°である点は、対向主面381Cとして(100)面を採用したことに依存している。ここで、対向主面381Cに対する傾斜側面383Cの傾斜角度は、上記した主面101Cに対する第1傾斜内側面112Cの傾斜角度と同一である。これら傾斜側面383Cおよび第1傾斜内側面112Cについては、同様の異方性エッチングによって形成することにより、同一の角度とすることが意図されている。エッチング条件等のばらつきによって不可避的に生じうる差異は、本発明でいう同一の範囲に含まれる。   In the present embodiment, the second element 380C is made of a single crystal of a semiconductor material, and for example, the single crystal is Si. Further, the (100) plane of the second element 380C is adopted as the opposing main surface 381C. The point that the inclination angle of the inclined side surface 383C with respect to the opposing main surface 381C is 55 ° depends on adopting the (100) plane as the opposing main surface 381C. Here, the inclination angle of the inclined side surface 383C with respect to the opposing main surface 381C is the same as the inclination angle of the first inclined inner side surface 112C with respect to the above-described main surface 101C. The inclined side surface 383C and the first inclined inner side surface 112C are intended to have the same angle by being formed by the same anisotropic etching. The difference which can be inevitably caused by the variation of the etching conditions etc. is included in the same range in the present invention.

第2素子380Cにおいて、傾斜側面383Cから対向主面381Cに跨る所定領域には、導電性の金属薄膜からなる配線パターン384Cが形成されている。このような構成により、第2素子380Cの搭載時には、第1傾斜内側面112Cと第2素子380Cの傾斜側面383Cとが互いに略平行になるように向き合っている。したがって、第2素子380Cは、第1凹部110Bにおいてy方向に離間する2つの第1傾斜内側面112Cによって、対向主面381Cを挟んで離間する2つの傾斜側面383Cが支持される格好となっている。そして、第2素子380Cは、平面視において第1素子370Cのすべてと重なっており、第1凹部110C(凹部108C)に収容されている。   In the second element 380C, a wiring pattern 384C made of a conductive metal thin film is formed in a predetermined region extending from the inclined side surface 383C to the opposing main surface 381C. With such a configuration, when the second element 380C is mounted, the first inclined inner side surface 112C and the inclined side surface 383C of the second element 380C face each other so as to be substantially parallel to each other. Therefore, the second element 380C is configured such that the two first inclined inner side surfaces 112C spaced apart in the y direction in the first recess 110B support the two inclined side surfaces 383C separated by sandwiching the opposing main surface 381C. There is. The second element 380C overlaps all of the first element 370C in plan view, and is accommodated in the first recess 110C (the recess 108C).

封止樹脂400Cは、第1素子370Cおよび第2素子380Cを覆っており、凹部108C(第1凹部110C)に充填されている。本実施形態においては、封止樹脂400Cは、第1封止樹脂410Cおよび第2封止樹脂420Cからなる。   The sealing resin 400C covers the first element 370C and the second element 380C, and is filled in the recess 108C (the first recess 110C). In the present embodiment, the sealing resin 400C is composed of a first sealing resin 410C and a second sealing resin 420C.

第1封止樹脂410Cは、第1素子370Cの全体を覆っている。一方、第1封止樹脂410Cは、第1傾斜内側面パッド212Cおよび第2素子380Cは覆っていない。   The first sealing resin 410C covers the entire first element 370C. On the other hand, the first sealing resin 410C does not cover the first inclined inner side surface pad 212C and the second element 380C.

第2封止樹脂420Cは、第2素子380Cのすべてを覆っている。一方、第2封止樹脂420Cは、外部端子221Cを露出させている。   The second sealing resin 420C covers all of the second element 380C. On the other hand, the second sealing resin 420C exposes the external terminal 221C.

第1封止樹脂410Cおよび第2封止樹脂420Cの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。第1封止樹脂410Cおよび第2封止樹脂420Cは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   Examples of the material of the first sealing resin 410C and the second sealing resin 420C include an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, a polybenzoxazole (PBO) resin, and a silicone resin. The first sealing resin 410C and the second sealing resin 420C may be either translucent resin or non-translucent resin, but in this embodiment non-translucent resin is preferable.

次に、半導体装置1Cの作用について説明する。   Next, the operation of the semiconductor device 1C will be described.

本実施形態によれば、第1素子370Cおよび第2素子380Cが半導体材料からなる基板100Cの凹部108C(第1凹部110C)に積層状に配置されて収容されている。このため、第1素子370Cおよび第2素子380Cを支持するためのリードを設ける必要がない。リードを金型成形する場合と比較して、半導体材料からなる基板100Cは、形状を作り変えるために発生する費用が少ない。したがって、半導体装置1Cのコストを低減することができる。特に、半導体装置1Cを少量生産する場合に、コスト低減効果が顕著である。   According to the present embodiment, the first element 370C and the second element 380C are arranged and accommodated in the recess 108C (the first recess 110C) of the substrate 100C made of a semiconductor material. For this reason, it is not necessary to provide a lead for supporting the first element 370C and the second element 380C. The substrate 100C made of a semiconductor material is less expensive to reshape than the case of molding the leads. Therefore, the cost of the semiconductor device 1C can be reduced. In particular, when the semiconductor device 1C is produced in a small amount, the cost reduction effect is remarkable.

基板100Cが、Siに代表される半導体材料の単結晶からなることにより、第1傾斜内側面112Cを第1底面111Cに対して既知の所定角度だけ正確に傾いた面として仕上げることができる。特に、基板100CがSiからなり、主面101Cとして(100)面を採用することにより、第1底面111Cに対する4つの第1傾斜内側面112Cの角度をいずれも55°程度に設定することができる。これにより、半導体装置1Cをバランスの良い形状構成とすることが可能である。   Since the substrate 100C is made of a single crystal of a semiconductor material typified by Si, the first inclined inner side surface 112C can be finished as a surface which is accurately inclined by a known predetermined angle with respect to the first bottom surface 111C. In particular, the angle of the four first inclined inner side surfaces 112C with respect to the first bottom surface 111C can be set to about 55 ° by adopting the substrate 100C made of Si and adopting the (100) plane as the main surface 101C. . As a result, the semiconductor device 1C can have a well-balanced shape.

第2素子380Cは傾斜側面383Cを有する。この傾斜側面383Cを利用して第2素子380Cを第1傾斜内側面112Cに搭載することにより、単一の第1凹部110C(凹部108C)内において、第2素子380Cは、底面111Cとの間に間隔を隔てて配置することができる。そして、この間隔に収容されるように第1素子370Cを第1底面111C上に搭載することができる。したがって、第1素子370Cおよび第2素子380Cを収容するための空間を二段形状にすることなく、z方向において異なる位置に第1素子370Cおよび第2素子380Cを立体的に配置することができる。このように、第1素子370Cおよび第2素子380Cの収容空間に段差を設けない本実施形態の構成は、収容空間形成のための工程の簡素化を図ることができるので、半導体装置1Cを効率よく製造するのに適する。   The second element 380C has an inclined side 383C. By mounting the second element 380C on the first inclined inner side surface 112C using the inclined side surface 383C, the second element 380C is between the bottom surface 111C and the single first recessed portion 110C (recessed portion 108C). Can be spaced apart. Then, the first element 370C can be mounted on the first bottom surface 111C so as to be accommodated at this interval. Therefore, the first element 370C and the second element 380C can be three-dimensionally arranged at different positions in the z direction, without forming the space for housing the first element 370C and the second element 380C in two steps. . As described above, the configuration of the present embodiment in which no step is provided in the accommodation space of the first element 370C and the second element 380C can simplify the process for forming the accommodation space, so the efficiency of the semiconductor device 1C can be improved. Suitable for manufacturing well.

第2素子380Cの傾斜側面381Cの形成は、異方性エッチングによって凹部108Cの形成と同時に一括して行うことができる。これにより、対向主面381Cに対する傾斜側面383Cの傾斜角度が、基板100Cにおける主面101Cに対する第1傾斜内側面112Cの傾斜角度と同一となる。したがって、傾斜側面383Cを利用した第1傾斜内側面112Cへの搭載時において、第2素子380Cの姿勢をバランスのよい状態とすることができる。   The formation of the inclined side surface 381C of the second element 380C can be performed simultaneously and simultaneously with the formation of the recess 108C by anisotropic etching. Thus, the inclination angle of the inclined side surface 383C with respect to the opposing main surface 381C is the same as the inclination angle of the first inclined inner side surface 112C with respect to the main surface 101C of the substrate 100C. Therefore, at the time of mounting on the first inclined inner side surface 112C using the inclined side surface 383C, the posture of the second element 380C can be in a well-balanced state.

半導体装置1Cを製造する際、主面101Cに形成された傾斜溝に含まれる切断線に沿って基板材料を切断すると、切断分離されたチップ状の基板100Cの外側面103Cは、傾斜溝であった領域の一部である傾斜外側面104Cを含む。半導体装置1Cの製造においては、基板材料の切断作業は、上記傾斜溝の部位でガイドされながら進行する。このような構成によれば、基板材料の切断時に、基板材料あるいは基板100Cにウエハ割れや欠けなどの不具合が生じるのを抑制することができる。このことは、半導体装置1Cを効率よく製造するのに適する。   When manufacturing the semiconductor device 1C, when the substrate material is cut along the cutting lines included in the inclined grooves formed in the main surface 101C, the outer surface 103C of the chip-shaped substrate 100C cut and separated is the inclined grooves. And an inclined outer surface 104C that is part of the In the manufacture of the semiconductor device 1C, the cutting operation of the substrate material proceeds while being guided by the inclined groove. According to such a configuration, it is possible to suppress the occurrence of defects such as wafer breakage or chipping in the substrate material or the substrate 100C when the substrate material is cut. This is suitable for efficiently manufacturing the semiconductor device 1C.

半導体装置1Cの製造において、凹部108C(第1凹部110C)の形成および上記傾斜溝の形成は、異方性エッチングによって一括して同時に行うことができる。そして、基板材料の切断の際に切断線に沿って切断する。この切断線が傾斜溝に含まれているため、基板材料の切断深さは、基板材料の厚みよりも小さくなる。これにより、基板材料の切断作業を効率よく行うことができ、半導体装置1Cを効率よく製造することが可能となる。   In the manufacture of the semiconductor device 1C, the formation of the recess 108C (the first recess 110C) and the formation of the inclined groove can be simultaneously performed collectively by anisotropic etching. Then, the substrate material is cut along the cutting line when cutting the substrate material. Since this cutting line is included in the inclined groove, the cutting depth of the substrate material is smaller than the thickness of the substrate material. Thereby, the cutting operation of the substrate material can be efficiently performed, and the semiconductor device 1C can be efficiently manufactured.

図35は、上記した半導体装置1Cの変形例を示している。図35に示した半導体装置1C’は、基板100C、樹脂形成部150C、配線層200C、第1素子370C、第2素子380C、および封止樹脂400Cを備えている。図35に示した半導体装置1C’は、上記した半導体装置1Cと比べて、樹脂形成部150Cを備えており、それに伴い第2素子380Cの支持構造が異なっている。   FIG. 35 shows a modification of the above-described semiconductor device 1C. The semiconductor device 1C 'shown in FIG. 35 includes a substrate 100C, a resin forming portion 150C, a wiring layer 200C, a first element 370C, a second element 380C, and a sealing resin 400C. The semiconductor device 1C 'shown in FIG. 35 includes a resin forming portion 150C as compared with the above-described semiconductor device 1C, and accordingly, the support structure of the second element 380C is different.

樹脂形成部150Cは、凹部108C(第1凹部110C)に所定の段差を設けるためのものである。本実施形態においては、樹脂形成部150Cは、凹部108C(第1凹部110C)の底面(第1底面111C)に形成されており、第1底面111Cのうちy方向における一端寄り(図中右端寄り)の部位に形成されている。樹脂形成部150Cは、第2素子380Cのy方向における一端寄り部分を搭載するためのものである。樹脂形成部150Cの高さは、たとえば150μm程度である。樹脂形成部150Cは、平坦な頂面とこの頂面に対して傾斜した側面152Cを有する。樹脂形成部150Cの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。   The resin forming portion 150C is for providing a predetermined level difference in the recess 108C (the first recess 110C). In the present embodiment, the resin forming portion 150C is formed on the bottom surface (first bottom surface 111C) of the recess 108C (first recess 110C), and one end side in the y direction of the first bottom surface 111C (closer to the right end in the drawing) It is formed at the site of). The resin forming portion 150C is for mounting a portion close to one end in the y direction of the second element 380C. The height of resin forming portion 150C is, for example, about 150 μm. The resin forming portion 150C has a flat top surface and a side surface 152C inclined with respect to the top surface. Examples of the material of the resin forming portion 150C include epoxy resin, phenol resin, polyimide resin, polybenzoxazole (PBO) resin, and silicone resin.

樹脂形成部150Cには、樹脂形成部パッド214Cが形成されている。本実施形態においては、複数の樹脂形成パッド214Cがx方向(図35における紙面の垂直方向)に並んで形成されている。これら樹脂形成部パッド214Cは、第2素子380Cを搭載するために用いられる。また、樹脂形成部150Cの側面152Cが傾斜しているため、この側面152Cに形成した配線層200Cの連絡経路(図示略)を、樹脂形成部パッド214Cに繋げた構成とすることができる。   A resin forming portion pad 214C is formed on the resin forming portion 150C. In the present embodiment, a plurality of resin-formed pads 214C are formed side by side in the x-direction (the direction perpendicular to the sheet of FIG. 35). These resin forming portion pads 214C are used to mount the second element 380C. Further, since the side surface 152C of the resin forming portion 150C is inclined, the connection path (not shown) of the wiring layer 200C formed on the side surface 152C can be connected to the resin forming portion pad 214C.

図35に示した半導体装置1C’において、凹部108Cにおける4つの第1傾斜内側面112Cのうち、図中左側の第1傾斜内側面112Cにのみ第1傾斜内側面パッド212Cが形成されている。   In the semiconductor device 1C 'shown in FIG. 35, among the four first inclined inner side surfaces 112C in the recess 108C, the first inclined inner side surface pads 212C are formed only on the first inclined inner side surface 112C on the left side in the drawing.

第2素子380Cは、図中左側の側面のみが傾斜側面383Cとされている。第2素子380Cは、図中左側の部位(傾斜側面383C)が第1傾斜内側面112Cに支持され、図中右側の部位(対向主面381C)が樹脂形成部150Cに支持されている。第2素子380Cの搭載時において、樹脂形成部150Cの高さ寸法を調節することにより、z方向における所望の位置に第2素子380Cを容易に設定することができる。   In the second element 380C, only the side surface on the left side in the drawing is the inclined side surface 383C. In the second element 380C, the left side (inclined side 383C) in the drawing is supported by the first inclined inner side 112C, and the right side (opposing main surface 381C) in the drawing is supported by the resin forming portion 150C. At the time of mounting the second element 380C, the second element 380C can be easily set at a desired position in the z direction by adjusting the height dimension of the resin forming portion 150C.

図36は、上記した半導体装置1Cの他の変形例を示している。図36に示した半導体装置1C”は、基板100C、樹脂形成部130C、配線層200C、第1素子370C、2つの第2素子380C、および封止樹脂400Cを備えている。図36に示した半導体装置1C”は、上記した半導体装置1Cと比べて、2つの第2素子380Cを備えており、また、樹脂形成部130Cを追加的に備えている。   FIG. 36 shows another modification of the semiconductor device 1C described above. The semiconductor device 1C ′ ′ shown in FIG. 36 includes the substrate 100C, the resin forming portion 130C, the wiring layer 200C, the first element 370C, the two second elements 380C, and the sealing resin 400C. The semiconductor device 1C ′ ′ includes two second elements 380C as compared with the above-described semiconductor device 1C, and additionally includes a resin forming portion 130C.

樹脂形成部130Cは、基板100C上に所定の段差を設けるためのものであり、基板100C(絶縁層107C)に形成される。図36に示した半導体装置1C”においては、樹脂形成部130Cは、主面101Cに形成されており、外部端子221の土台となる部分である。樹脂形成部130Cは、主面101Cのうち凹部108Cを挟んでy方向に離れて配置された2つの部位に形成されている。樹脂形成部130Cの高さは、たとえば50μm程度である。樹脂形成部130Cは、平坦な頂面とこの頂面に対して傾斜した側面132Cを有する。樹脂形成部130Cの側面132Cが傾斜しているため、この側面132Cに形成した配線層200Cの連絡経路(図示略)を、外部端子221Cに繋げた構成とすることができる。   The resin forming portion 130C is for providing a predetermined level difference on the substrate 100C, and is formed on the substrate 100C (insulating layer 107C). In the semiconductor device 1C ′ ′ shown in FIG. 36, the resin forming portion 130C is formed on the main surface 101C and serves as a base of the external terminal 221. The resin forming portion 130C is a recess in the main surface 101C. The resin-formed portion 130C has a height of, for example, about 50 μm, and the resin-formed portion 130C has a flat top surface and the top surface. Since the side surface 132C of the resin forming portion 130C is inclined, the connection path (not shown) of the wiring layer 200C formed on the side surface 132C is connected to the external terminal 221C. can do.

図36に示した半導体装置1C”においては、複数(2つ)の第2素子380Cがz方向において間隔を隔てて設けられている。追加的に設けられた図中上方に位置する第2素子380Cは、図中下方に位置する第2素子380Cと基本的に同じ構成であるが、y方向における寸法が下方に位置する第2素子380Cよりも大となっている。   In the semiconductor device 1C ′ ′ shown in FIG. 36, a plurality of (two) second elements 380C are provided at an interval in the z direction. An additionally provided second element positioned in the upper side in the drawing Although 380C basically has the same configuration as the second element 380C located below in the drawing, the dimension in the y direction is larger than that of the second element 380C located below.

2つの第2素子380Cを支持する第1傾斜内側面112Cにおいては、各々、z方向に間隔を隔てて複数ずつの第1傾斜内側面パッド212Cが形成されている。   In the first inclined inner side surface 112C supporting the two second elements 380C, a plurality of first inclined inner side surface pads 212C are formed at intervals in the z direction.

図中上方に位置する第2素子380Cの上端部は、凹部108C(第1凹部110C)から上方に突出している。第2封止樹脂420Cは、上方に位置する第2素子380Cのすべてを覆っている。これにより、第2封止樹脂420Cは、主面101Cよりも主面101Cの法線方向外方に位置する部分を有する。   The upper end portion of the second element 380C located in the upper side in the drawing protrudes upward from the recess 108C (the first recess 110C). The second sealing resin 420C covers all of the upper second element 380C. Thus, the second sealing resin 420C has a portion located outward of the main surface 101C in the normal direction of the main surface 101C.

図36に示した半導体装置1C”によれば、第1素子370Cおよび第2素子380Cを収容するための空間を二段形状にすることなく、z方向において異なる位置により多くの素子(第1素子370Cおよび2つの第2素子380C)を立体的に配置することができる。   According to the semiconductor device 1C ′ ′ shown in FIG. 36, the number of elements (first elements) at different positions in the z direction can be increased without making the space for housing the first element 370C and the second element 380C in two steps. 370C and two second elements 380C) can be arranged in three dimensions.

また、図36に示されるように、図中上方に位置する第2素子380Cは、主面101Cよりも上方に突出している。これに対し、外部端子221Cは、樹脂形成部130Cを介して主面101C上に形成することにより、これら外部端子221Cを面実装するのに適するようにz方向に突出させることができる。   Further, as shown in FIG. 36, the second element 380C located in the upper side in the drawing protrudes above the main surface 101C. On the other hand, the external terminals 221C can be made to project in the z direction so as to be suitable for surface mounting of the external terminals 221C by forming the external terminals 221C on the main surface 101C via the resin forming portion 130C.

図37および図38は、本発明の第4実施形態に基づく半導体装置を示している。本実施形態の半導体装置1Dは、基板100D、樹脂形成部150D、配線層200D、柱状導電部230D、第1素子370D、第2素子380D、および封止樹脂400Dを備えている。なお、図37においては、理解の便宜上、封止樹脂400Dを省略している。また、図37および図38において、連絡経路を省略している。   FIGS. 37 and 38 show a semiconductor device according to a fourth embodiment of the present invention. The semiconductor device 1D of the present embodiment includes a substrate 100D, a resin forming portion 150D, a wiring layer 200D, a columnar conductive portion 230D, a first element 370D, a second element 380D, and a sealing resin 400D. In FIG. 37, the sealing resin 400D is omitted for the sake of understanding. Further, in FIGS. 37 and 38, the communication route is omitted.

基板100Dは、半導体装置1Dの土台となるものであり、基材106Dおよび絶縁層107Dからなる。基板100Dは、主面101D、裏面102D、および凹部108Dを有する。基板100Dの厚さは、たとえば600μm程度である。なお、本実施形態においては、主面101Dおよび裏面102Dがz方向において互いに反対側を向いており、z方向が半導体装置1Dの厚さ方向に相当する。また、x方向およびy方向は、いずれもz方向に対して直角である。   The substrate 100D is a base of the semiconductor device 1D, and includes a base 106D and an insulating layer 107D. The substrate 100D has a main surface 101D, a back surface 102D, and a recess 108D. The thickness of the substrate 100D is, for example, about 600 μm. In the present embodiment, the main surface 101D and the back surface 102D face each other in the z direction, and the z direction corresponds to the thickness direction of the semiconductor device 1D. Also, the x direction and the y direction are both perpendicular to the z direction.

基材106Dは、半導体材料の単結晶からなり、本実施形態においては、Si単結晶からなる。また、絶縁層107Dは、本実施形態においては、SiO2からなる。なお、基材106Dの材質は、Siに限定されず、後述する意図を満たす凹部108Dを形成可能なものであればよい。絶縁層107Dは、基材106Dのうち裏面102Dとは反対側から臨む部分を覆っている。絶縁層107Dの厚さは、たとえば0.1〜1.0μm程度である。 The substrate 106D is made of a single crystal of a semiconductor material, and in the present embodiment, is made of a Si single crystal. The insulating layer 107D, in this embodiment, consists of SiO 2. The material of the base 106D is not limited to Si, and any material that can form the recess 108D satisfying the intention described later may be used. The insulating layer 107D covers a portion of the base 106D facing from the opposite side to the back surface 102D. The thickness of insulating layer 107D is, for example, about 0.1 to 1.0 μm.

本実施形態においては、主面101Dとして、基材106Dの(100)面が採用されている。凹部108Dは、主面101Dから裏面102Dに向かって凹んでいる。本実施形態においては、凹部108Dは、第1凹部110Dからなる。第1凹部110Dは、第1底面111Dおよび4つの第1傾斜内側面112Dを有する。第1凹部110Dの形状は、主面101Dとして(100)面が採用されていることに依存している。   In the present embodiment, the (100) plane of the base material 106D is adopted as the main surface 101D. The recess 108D is recessed from the main surface 101D toward the back surface 102D. In the present embodiment, the recess 108D comprises a first recess 110D. The first recess 110D has a first bottom surface 111D and four first inclined inner side surfaces 112D. The shape of the first recess 110D depends on the fact that the (100) plane is adopted as the main surface 101D.

凹部108Dが形成されていることにより、主面101Dは、平面視矩形環状とされている。第1凹部110Dは、平面視矩形状である。第1凹部110Dの深さは、たとえば440μm程度である。第1底面111Dは、平面視矩形状である。4つの第1傾斜内側面112Dは、平面視において第1底面111Dを囲んでおり、第1底面111Dと接する部分を上底とする略台形状である。各第1傾斜内側面112Dは、第1底面111Dに対して傾いている。本実施形態においては、第1傾斜内側面112Dのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、第1傾斜内側面112Dが略台形状であり、かつ上記傾斜角度が55°である点は、主面101Dとして(100)面を採用したことに依存している。   By forming the recess 108D, the main surface 101D has a rectangular annular shape in plan view. The first recess 110D is rectangular in plan view. The depth of the first recess 110D is, for example, about 440 μm. The first bottom surface 111D is rectangular in plan view. The four first inclined inner side surfaces 112D surround the first bottom surface 111D in a plan view, and have a substantially trapezoidal shape with a portion in contact with the first bottom surface 111D as an upper bottom. Each first inclined inner side surface 112D is inclined with respect to the first bottom surface 111D. In the present embodiment, the inclination angle of the first inclined inner side surface 112D with respect to the xy plane is about 55 °. The point that the first inclined inner side surface 112D has a substantially trapezoidal shape and the inclination angle is 55 ° depends on adopting the (100) plane as the main surface 101D.

樹脂形成部150Dは、基板100D上に所定の段差を設けるためのものであり、基板100D(絶縁層107D)に形成される。本実施形態においては、樹脂形成部150Dは、凹部108D(第1凹部110D)の底面(第1底面111D)に形成されており、第2素子380Dを搭載する部分である。本実施形態においては、樹脂形成部150Dは、第1底面111Dのうちy方向に離れた2つの部位に形成されている。樹脂形成部150Dの高さは、たとえば150μm程度である。樹脂形成部150Dは、平坦な頂面とこの頂面に対して傾斜した側面152Dを有する。樹脂形成部150Dの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。樹脂形成部150Dは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   The resin forming portion 150D is for providing a predetermined level difference on the substrate 100D, and is formed on the substrate 100D (insulating layer 107D). In the present embodiment, the resin forming portion 150D is formed on the bottom surface (first bottom surface 111D) of the recess 108D (first recess 110D), and is a portion on which the second element 380D is mounted. In the present embodiment, the resin forming portion 150D is formed at two portions of the first bottom surface 111D that are separated in the y direction. The height of resin forming portion 150D is, for example, about 150 μm. The resin forming portion 150D has a flat top surface and a side surface 152D inclined with respect to the top surface. As a material of resin formation part 150D, an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, polybenzoxazole (PBO) resin, a silicone resin is mentioned, for example. The resin forming portion 150D may be either a translucent resin or a non-translucent resin, but in the present embodiment, a non-translucent resin is preferable.

配線層200Dは第1素子370Dおよび第2素子380Dに入出力する電流経路を構成するためのものである。配線層200Dは、主に絶縁層107D上に形成されており、本実施形態においては、バリアシード層201Dとめっき層202Dとが積層された構造となっている。   The wiring layer 200D is for forming a current path which is input to and output from the first element 370D and the second element 380D. The wiring layer 200D is mainly formed on the insulating layer 107D, and in the present embodiment, the barrier / seed layer 201D and the plating layer 202D are stacked.

バリアシード層201Dは、所望のめっき層202Dを形成するためのいわゆる下地層であり、絶縁層107D上に形成されている。バリアシード層201Dは、絶縁層107D上に形成されたたとえばバリア層としてのTi層とこのバリア層上に積層されたシード層としてのCu層とからなる。バリアシード層201Dは、たとえばスパッタリングによって形成される。本実施形態においては、バリアシード層201Dは、絶縁層107D上および樹脂形成部150D上の所定部位に形成される。   The barrier / seed layer 201D is a so-called base layer for forming a desired plating layer 202D, and is formed on the insulating layer 107D. The barrier / seed layer 201D is formed of, for example, a Ti layer as a barrier layer formed on the insulating layer 107D and a Cu layer as a seed layer stacked on the barrier layer. Barrier and seed layer 201D is formed, for example, by sputtering. In the present embodiment, the barrier / seed layer 201D is formed on a predetermined portion of the insulating layer 107D and the resin forming portion 150D.

めっき層202Dは、たとえばCuからなりバリアシード層201Dを利用した電解めっきによって形成される。めっき層202Dの厚さは、たとえば5μm程度である。   The plating layer 202D is made of, for example, Cu and is formed by electrolytic plating using the barrier / seed layer 201D. The thickness of the plating layer 202D is, for example, about 5 μm.

本実施形態においては、配線層200Dは、第1底面パッド211D、樹脂形成部パッド214D、第1傾斜内側面パッド212D、およびこれらを互いに導通させるための連絡経路(図示略)を有している。   In the present embodiment, the wiring layer 200D has a first bottom surface pad 211D, a resin forming portion pad 214D, a first inclined inner side surface pad 212D, and a connection path (not shown) for electrically connecting them. .

第1底面パッド211Dは、第1凹部110Dの第1底面111Dに形成されている。本実施形態においては、複数の第1底面パッド211Dが形成されており、これら第1底面パッド211Dは、第1素子370Dを搭載するために用いられる。   The first bottom surface pad 211D is formed on the first bottom surface 111D of the first recess 110D. In the present embodiment, a plurality of first bottom surface pads 211D are formed, and these first bottom surface pads 211D are used to mount the first element 370D.

樹脂形成部パッド214Dは、樹脂形成部150Dに形成されている。本実施形態においては、第1底面111D上に離間配置された各樹脂形成部150Dにおいて、複数ずつの樹脂形成部パッド214Dが形成されている。これら樹脂形成部パッド214Dは、第2素子380Dを搭載するために用いられる。また、樹脂形成部150Dの側面152Dが傾斜しているため、この側面152Dに形成した配線層200Dの連絡経路(図示略)を、樹脂形成部パッド214Dに繋げた構成とすることができる。   The resin forming portion pad 214D is formed on the resin forming portion 150D. In the present embodiment, a plurality of resin forming portion pads 214D are formed in each of the resin forming portions 150D which are disposed apart from each other on the first bottom surface 111D. These resin forming portion pads 214D are used to mount the second element 380D. Further, since the side surface 152D of the resin forming portion 150D is inclined, the connection path (not shown) of the wiring layer 200D formed on the side surface 152D can be connected to the resin forming portion pad 214D.

第1傾斜内側面パッド212Dは、第1凹部110Dの第1傾斜内側面112Dに形成されている。本実施形態においては、第1底面111Dを挟んでy方向に離れて配置された2つの第1傾斜内側面112Dに複数ずつの第1傾斜内側面パッド212Dが形成されている。第1傾斜内側面パッド212Dは、柱状導電部230Dの一端が接続される部分である。   The first inclined inner side surface pad 212D is formed on the first inclined inner side surface 112D of the first recess 110D. In the present embodiment, a plurality of first sloped inner side surface pads 212D are formed on two first sloped inner side surfaces 112D disposed apart in the y direction with the first bottom surface 111D interposed therebetween. The first inclined inner side surface pad 212D is a portion to which one end of the columnar conductive portion 230D is connected.

封止樹脂400D上には、外部端子250Dが設けられている。外部端子250Dは、半導体装置1Dをたとえば図示しない電子機器の回路基板に面実装するために用いられる。本実施形態においては、外部端子250Dは、封止樹脂400D(後述の第2封止樹脂420D)における主面101Dの法線方向外方を向く上面421Dに設けられる。本実施形態においては、凹部108Dを挟んでy方向に離間する2つの部位に、複数ずつの外部端子250Dが形成されている。外部端子250Dは、後述の外部端子用パッド240D上に、たとえばNi,Pd,Auなどの金属を無電解めっきすることによって得られたバンプが形成された構造とされている。これにより、外部端子250Dは、z方向に膨出した形状となっている。なお、本実施形態においては、少なくとも1つの外部端子250Dがいわゆるグランド端子とされている。   An external terminal 250D is provided on the sealing resin 400D. The external terminal 250D is used to, for example, surface mount the semiconductor device 1D on a circuit board of an electronic device (not shown). In the present embodiment, the external terminal 250D is provided on the upper surface 421D facing outward in the normal direction of the main surface 101D in the sealing resin 400D (second sealing resin 420D described later). In the present embodiment, a plurality of external terminals 250D are formed at two portions separated in the y direction with the recess 108D interposed therebetween. The external terminal 250D has a structure in which a bump obtained by electroless plating of a metal such as Ni, Pd, or Au, for example, is formed on an external terminal pad 240D described later. Thus, the external terminal 250D has a shape that bulges in the z direction. In the present embodiment, at least one external terminal 250D is a so-called ground terminal.

第1素子370Dは、第1底面111Dに支持されており、第1底面パッド211Dを利用してはんだ351Dを介して搭載されている。   The first element 370D is supported by the first bottom surface 111D, and is mounted via the solder 351D using the first bottom surface pad 211D.

第2素子380Dは、樹脂形成部150Dに支持されており、複数の樹脂形成部パッド214Dを利用してはんだ351Cを介して搭載されている。本実施形態においては、第2素子380Dは、いわゆるASIC(Application Specific Integrated Circuit)素子として構成されており、その厚さが80〜100μm程度とされている。   The second element 380D is supported by the resin forming unit 150D, and is mounted via the solder 351C using the plurality of resin forming unit pads 214D. In the present embodiment, the second element 380D is configured as a so-called ASIC (Application Specific Integrated Circuit) element, and the thickness thereof is about 80 to 100 μm.

封止樹脂400Dは、第1素子370Dおよび第2素子380Dを覆っており、凹部108D(第1凹部110D)に充填されている。本実施形態においては、封止樹脂400Dは、第1封止樹脂410Dおよび第2封止樹脂420Dからなる。   The sealing resin 400D covers the first element 370D and the second element 380D, and is filled in the recess 108D (the first recess 110D). In the present embodiment, the sealing resin 400D is composed of a first sealing resin 410D and a second sealing resin 420D.

第1封止樹脂410Dは、第1素子370Dの全体を覆っている。一方、第1封止樹脂410Dは、第1傾斜内側面パッド212Dおよび第2素子380Dは覆っていない。   The first sealing resin 410D covers the entire first element 370D. On the other hand, the first sealing resin 410D does not cover the first inclined inner side surface pad 212D and the second element 380D.

第2封止樹脂420Dは、第2素子380Dのすべてを覆っている。第2封止樹脂420Dは、上面421Dを有する。上面421Dは、主面101Dの法線方向外方を向く。第2封止樹脂420Dは、主面101Dの一部を覆っている。一方、第2封止樹脂420Dは、外部端子250Dを露出させている。   The second sealing resin 420D covers all of the second element 380D. The second sealing resin 420D has an upper surface 421D. The upper surface 421D faces outward in the normal direction of the main surface 101D. The second sealing resin 420D covers a part of the main surface 101D. On the other hand, the second sealing resin 420D exposes the external terminal 250D.

第1封止樹脂410Dおよび第2封止樹脂420Dの材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、シリコーン樹脂が挙げられる。第1封止樹脂410Dおよび第2封止樹脂420Dは、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。   Examples of the material of the first sealing resin 410D and the second sealing resin 420D include an epoxy resin, a phenol resin, a polyimide resin, a polybenzoxazole (PBO) resin, and a silicone resin. The first sealing resin 410D and the second sealing resin 420D may be either translucent resin or non-translucent resin, but in the present embodiment, non-translucent resin is preferable.

柱状導電部230Dは、図38に示すように、封止樹脂400D(第2封止樹脂420D)を凹部108Dの深さ方向に貫通している。柱状導電部230Dは、配線層200Dのうち凹部108Dに形成された部位に接続されており、z方向(主面101Dの法線方向)に沿って延びている。本実施形態においては、柱状導電部230Dの図中下端は、第1傾斜内側面112Dに形成された第1傾斜内側面パッド212Dに接続されている。柱状導電部230Dは、たとえばCuからなり、第1傾斜内側面パッド212Dを利用した電解めっきによって形成される。本実施形態においては、底面111Dを挟んでy方向に離れた2つの第1傾斜内側面112Dから複数ずつの柱状導電部230Dが延びている。柱状導電部230Dの図中上端と第2封止樹脂420Dの上面421Dとは、面一状である。   As shown in FIG. 38, the columnar conductive portion 230D penetrates the sealing resin 400D (second sealing resin 420D) in the depth direction of the recess 108D. The columnar conductive portion 230D is connected to a portion of the wiring layer 200D formed in the recess 108D, and extends along the z direction (the normal direction of the main surface 101D). In the present embodiment, the lower end of the columnar conductive portion 230D in the drawing is connected to a first inclined inner side surface pad 212D formed on the first inclined inner side surface 112D. The columnar conductive portion 230D is made of, for example, Cu, and is formed by electrolytic plating using the first inclined inner side surface pad 212D. In the present embodiment, a plurality of columnar conductive portions 230D extend from the two first inclined inner side surfaces 112D separated in the y direction with the bottom surface 111D interposed therebetween. The upper end of the columnar conductive portion 230D in the drawing and the upper surface 421D of the second sealing resin 420D are flush with each other.

封止樹脂400D上には、外部端子用パッド240Dが形成されている。外部端子用パッド240Dは、第2封止樹脂420Dの上面421Dに形成される。本実施形態においては、外部端子用パッド240Dは、たとえばCuからなり、複数の柱状導電部230Dに対応する位置に複数設けられている。外部端用パッド240Dおよびこの上に形成された外部端子250Dは、z方向視において柱状導電部230Dと重なっている。外部端子用パッド240Dは、柱状導電部230Dの上端を覆っており、当該柱状導電部230Dの上端に接合している。   An external terminal pad 240D is formed on the sealing resin 400D. The external terminal pad 240D is formed on the upper surface 421D of the second sealing resin 420D. In the present embodiment, the external terminal pads 240D are made of, for example, Cu, and a plurality of the external terminal pads 240D are provided at positions corresponding to the plurality of columnar conductive portions 230D. The external end pad 240D and the external terminal 250D formed thereon overlap the columnar conductive portion 230D in the z direction. The external terminal pad 240D covers the upper end of the columnar conductive portion 230D, and is joined to the upper end of the columnar conductive portion 230D.

次に、封止樹脂400D(第2封止樹脂420D)を貫通する柱状導電部230Dの形成手順について、図39〜図46を参照して説明する。   Next, the procedure for forming the columnar conductive portion 230D penetrating the sealing resin 400D (the second sealing resin 420D) will be described with reference to FIGS.

図39は、凹部108Dが形成され基板材料100D’に樹脂形成部150Dおよび配線層200Dが形成された状態を示す。この後、図40に示すように、レジスト層600Dを形成する。レジスト層600Dの形成は、たとえば感光性のレジスト樹脂をスプレー塗布することによって行う。   FIG. 39 shows a state in which the recess 108D is formed and the resin forming portion 150D and the wiring layer 200D are formed on the substrate material 100D '. Thereafter, as shown in FIG. 40, a resist layer 600D is formed. The formation of resist layer 600D is performed, for example, by spray coating of a photosensitive resist resin.

次いで、図41に示すように、レジスト層600Dに対してパターニングを施す。このパターニングは、レジスト層に600D対してたとえばフォトリソグラフィの手法を用いた露光および現像を行うことにより、所望の部位を削除することによって行う。このパターニングによって得られたレジスト層600Dの形状は、上述した柱状導電部230Dの形状に対応している。ここで、レジスト層には柱状導電部230Dの形状に対応する開口610Dが形成され、第1傾斜内側面パッド212Dの一部が露出する。なお、凹部108Dがある程度の深さを有することに対応して、上記露光の焦点深さを変化させながら、複数回の上記露光を行なってもよい。   Next, as shown in FIG. 41, the resist layer 600D is patterned. This patterning is performed by removing a desired portion by performing exposure and development on the resist layer 600D using, for example, a photolithography method. The shape of the resist layer 600D obtained by this patterning corresponds to the shape of the columnar conductive portion 230D described above. Here, an opening 610D corresponding to the shape of the columnar conductive portion 230D is formed in the resist layer, and a part of the first inclined inner side surface pad 212D is exposed. Note that the exposure may be performed a plurality of times while changing the focal depth of the exposure in response to the recess 108D having a certain depth.

次いで、図42に示すように、柱状導電部230Dを形成する。柱状導電部230Dの形成は、たとえば第1傾斜内側面パッド212Dを利用した電解めっきによって行う。この結果、たとえばCuからなる柱状導電部230Dが得られる。   Next, as shown in FIG. 42, a columnar conductive portion 230D is formed. The formation of the columnar conductive portion 230D is performed by electrolytic plating using, for example, the first inclined inner side surface pad 212D. As a result, for example, a columnar conductive portion 230D made of Cu is obtained.

次に、図43に示すようにレジスト層600Dを除去し、第1素子370Dの搭載、第1封止樹脂410Dの形成、第2素子380Dの搭載を順次行う(図44参照)。   Next, as shown in FIG. 43, the resist layer 600D is removed, and mounting of the first element 370D, formation of the first sealing resin 410D, and mounting of the second element 380D are sequentially performed (see FIG. 44).

次いで、図45に示すように、第2封止樹脂420を形成する。このとき、柱状導電部230Dの上端が第2封止樹脂420Dの上端面から突出している。次に、図46に示すように第2封止樹脂420Dの上部を研磨し、柱状導電部230Dの図中上端と第2封止樹脂420Dの上面421Dとが面一状にされる。   Next, as shown in FIG. 45, a second sealing resin 420 is formed. At this time, the upper end of the columnar conductive portion 230D protrudes from the upper end surface of the second sealing resin 420D. Next, as shown in FIG. 46, the upper portion of the second sealing resin 420D is polished, and the upper end of the columnar conductive portion 230D in the drawing and the upper surface 421D of the second sealing resin 420D are flush with each other.

次に、半導体装置1Dの作用について説明する。   Next, the operation of the semiconductor device 1D will be described.

本実施形態によれば、第1素子370Dおよび第2素子380Dが半導体材料からなる基板100Dの凹部108D(第1凹部110D)に積層状に配置されて収容されている。このため、第1素子370Dおよび第2素子380Dを支持するためのリードを設ける必要がない。リードを金型成形する場合と比較して、半導体材料からなる基板100Dは、形状を作り変えるために発生する費用が少ない。したがって、半導体装置1Dのコストを低減することができる。特に、半導体装置1Dを少量生産する場合に、コスト低減効果が顕著である。   According to the present embodiment, the first element 370D and the second element 380D are arranged and accommodated in the recess 108D (the first recess 110D) of the substrate 100D made of a semiconductor material. Therefore, it is not necessary to provide a lead for supporting the first element 370D and the second element 380D. The substrate 100D made of a semiconductor material is less expensive to reshape, as compared to when the leads are molded. Therefore, the cost of the semiconductor device 1D can be reduced. In particular, when the semiconductor device 1D is produced in a small amount, the cost reduction effect is remarkable.

基板100Dが、Siに代表される半導体材料の単結晶からなることにより、第1傾斜内側面112Dを第1底面111Dに対して既知の所定角度だけ正確に傾いた面として仕上げることができる。特に、基板100DがSiからなり、主面101Dとして(100)面を採用することにより、第1底面111Dに対する4つの第1傾斜内側面112Dの角度をいずれも55°程度に設定することができる。これにより、半導体装置1Dをバランスの良い形状構成とすることが可能である。   Since the substrate 100D is made of a single crystal of a semiconductor material typified by Si, the first inclined inner side surface 112D can be finished as a surface which is accurately inclined by a known predetermined angle with respect to the first bottom surface 111D. In particular, the angle of the four first inclined inner side surfaces 112D with respect to the first bottom surface 111D can be set to about 55 ° by employing the substrate 100D made of Si and adopting the (100) plane as the main surface 101D. . As a result, it is possible to make the semiconductor device 1D a well-balanced shape.

封止樹脂400Dを貫通する柱状導電部230Dが設けられている。柱状導電部230Dは、基板100Dの凹部108からz方向に延びており、外部端子250Dと導通接続されている。このような構成によれば、z方向視(主面101Dの法線方向視)において凹部108Dの内側に外部端子250Dを配置することができる。本実施形態では、基板100Dのy方向の寸法を小さくすることができ、半導体装置1Dの小型化に適する。   A columnar conductive portion 230D penetrating the sealing resin 400D is provided. The columnar conductive portion 230D extends in the z direction from the recess 108 of the substrate 100D, and is conductively connected to the external terminal 250D. According to such a configuration, the external terminal 250D can be disposed inside the recess 108D in the z-direction view (view in the normal direction of the main surface 101D). In the present embodiment, the dimension in the y direction of the substrate 100D can be reduced, which is suitable for miniaturizing the semiconductor device 1D.

柱状導電部230Dは、第1傾斜内側面112Dからz方向に延びている。これにより、第1素子370D、第2素子370Dおよび柱状導電部230Dは、互いの干渉を避けつつ狭いスペースでの立体的な配置が実現される。   The columnar conductive portion 230D extends in the z direction from the first inclined inner side surface 112D. As a result, the first element 370D, the second element 370D, and the columnar conductive portion 230D can achieve a three-dimensional arrangement in a narrow space while avoiding mutual interference.

柱状導電部230Dの下端は第1傾斜内側面パッド212D上に接続される。柱状導電部230Dは、第1傾斜内側面パッド212D上に電解めっきの手法等を用いて斜面からz方向に向けて立ち上がっており、第1傾斜内側面パッド212Dと適切に導通接続されている。   The lower end of the columnar conductive portion 230D is connected onto the first inclined inner side surface pad 212D. The columnar conductive portion 230D rises from the slope toward the z direction on the first inclined inner side surface pad 212D using an electrolytic plating method or the like, and is appropriately electrically connected to the first inclined inner side surface pad 212D.

柱状導電部230Dの上端は、第2封止樹脂420Dの上面421Dと面一状であり、外部端子用パッド240Dによって覆われている。このような構成によれば、外部端子用パッド240Dを介して柱状導電部230Dと外部端子250Dとを適切に導通接続することができる。   The upper end of the columnar conductive portion 230D is flush with the upper surface 421D of the second sealing resin 420D, and is covered by the external terminal pad 240D. According to such a configuration, the columnar conductive portion 230D and the external terminal 250D can be appropriately conductively connected via the external terminal pad 240D.

凹部108D(第1凹部110D)内の適所に樹脂形成部150Dを形成することにより、第1素子370Dおよび第2素子380Dを収容するための空間を二段形状にすることができる。第1底面111Dに集積回路素子370Dを搭載し、かつ樹脂形成部150Dに第2素子380Dを搭載することにより、z方向において異なる位置に第1素子370Dおよび第2素子380Dを立体的に配置することができる。これにより、半導体装置1Dの小型化と高機能化とを両立することができる。   By forming the resin forming portion 150D at an appropriate position in the recess 108D (the first recess 110D), the space for housing the first element 370D and the second element 380D can be formed in a two-step shape. By mounting the integrated circuit element 370D on the first bottom surface 111D and mounting the second element 380D on the resin forming portion 150D, the first element 370D and the second element 380D are three-dimensionally disposed at different positions in the z direction. be able to. As a result, it is possible to achieve both miniaturization and high functionality of the semiconductor device 1D.

図47および図48は、上記した半導体装置1Dの変形例を示している。図47および図48に示した半導体装置1D’は、基板100D、樹脂形成部150D、配線層200D、柱状導電部230D、第1素子370D、第2素子380D、および封止樹脂400Dを備えている。図47および図48に示した半導体装置1D’は、上記した半導体装置1Dと比べて、主に柱状導電部230Dの配置および第2素子380Dの支持構造が異なっている。   47 and 48 show a modification of the above-described semiconductor device 1D. The semiconductor device 1D 'shown in FIGS. 47 and 48 includes a substrate 100D, a resin forming portion 150D, a wiring layer 200D, a columnar conductive portion 230D, a first element 370D, a second element 380D, and a sealing resin 400D. . The semiconductor device 1D 'shown in FIG. 47 and FIG. 48 mainly differs from the above-described semiconductor device 1D in the arrangement of the columnar conductive portions 230D and the support structure of the second element 380D.

図47に示した半導体装置1D’においては、樹脂形成部150Dは、凹部108D(第1凹部110D)の底面(第1底面111D)に形成されており、第1底面111Dのうちy方向における一端寄り(図中右端寄り)の部位に形成されている。樹脂形成部150Dは、第2素子380Dのy方向における一端寄り部分を搭載するためのものである。   In the semiconductor device 1D ′ shown in FIG. 47, the resin forming portion 150D is formed on the bottom surface (first bottom surface 111D) of the recess 108D (first recess 110D), and one end of the first bottom surface 111D in the y direction. It is formed in the part near the side (right side in the figure). The resin forming portion 150D is for mounting a portion close to one end in the y direction of the second element 380D.

図47および図48に示した半導体装置1D’においては、複数の柱状導電部230Dは、そのすべてが図中右側に位置する1つの第1傾斜内側面112Dからz方向に向かって延びている。複数の外部端子250Dについては、図中右側に位置する複数の外部端子250D(251D)と、図中左側に位置する複数の外部端子250D(252D)とがある。外部端子251Dは、z方向視(主面101Dの法線方向視)において柱状導電部230Dと重なっている。一方、外部端子252Dは、外部端子251Dとは底面111Dを挟んで離間する位置にある。外部端子252Dと柱状導電部230とは、第2封止樹脂420D上に形成されて配線パターン260Dを介して導通している。また、配線パターン260Dおよび第2封止樹脂420Dは、絶縁材料からなるレジスト700Dによって覆われている。レジスト700Dは、外部端子251D,252Dを露出させ、それ以外のz方向視全面を覆っている。   In the semiconductor device 1D 'shown in FIGS. 47 and 48, the plurality of columnar conductive portions 230D all extend in the z direction from one first inclined inner side surface 112D located on the right side in the drawing. The plurality of external terminals 250D include a plurality of external terminals 250D (251D) positioned on the right side in the drawing and a plurality of external terminals 250D (252D) positioned on the left side in the drawing. The external terminal 251D overlaps the columnar conductive portion 230D in the z-direction view (view in the normal direction of the main surface 101D). On the other hand, the external terminal 252D is spaced apart from the external terminal 251D with the bottom surface 111D interposed therebetween. The external terminal 252D and the columnar conductive portion 230 are formed on the second sealing resin 420D and are conducted via the wiring pattern 260D. The wiring pattern 260D and the second sealing resin 420D are covered with a resist 700D made of an insulating material. The resist 700D exposes the external terminals 251D and 252D and covers the entire surface in the other z direction.

第2素子380Dの図中左端は、第1傾斜内側面112Dに支持されており、複数の第1傾斜内側面パッド212Dを利用してはんだ351Dを介して搭載されている。第2素子380Dは、対向主面381D、開口側主面382Dおよび傾斜側面383Dを有している。対向主面381Dは、第1素子370Dに対向している。開口側主面382Dは、z方向において対向主面381Dとは反対側に位置している。また、開口側主面382Dは、対向主面381Dよりも面積が大とされている。傾斜側面383Dは、対向主面381Dと開口側主面382Dとをつなぐ4つの側面のうちy方向における一方(図中左方)を向く側面である。傾斜側面383Dは、対向主面381Dに対して傾いており、本実施形態においては、対向主面381Dに対する傾斜側面383Dの傾斜角度が55°程度である。   The left end of the second element 380D in the drawing is supported by the first inclined inner side surface 112D, and is mounted via the solder 351D using the plurality of first inclined inner side pads 212D. The second element 380D has an opposing main surface 381D, an opening side main surface 382D, and an inclined side surface 383D. The opposing major surface 381D opposes the first element 370D. The opening side main surface 382D is located on the opposite side to the opposing main surface 381D in the z direction. The area of the opening-side main surface 382D is larger than that of the facing main surface 381D. The inclined side surface 383D is a side surface facing one side (left in the drawing) in the y direction among the four side surfaces connecting the opposite main surface 381D and the opening side main surface 382D. The inclined side surface 383D is inclined with respect to the opposing main surface 381D, and in the present embodiment, the inclination angle of the inclined side surface 383D with respect to the opposing main surface 381D is about 55 °.

第2素子380Dにおいて、傾斜側面383Dから対向主面381Dに跨る所定領域には、導電性の金属薄膜からなる配線パターン384Dが形成されている。このような構成により、第2素子380Dの搭載時には、第1傾斜内側面112Dと第2素子380Dの傾斜側面383Dとが互いに略平行になるように向き合っている。   In the second element 380D, a wiring pattern 384D made of a conductive metal thin film is formed in a predetermined region extending from the inclined side surface 383D to the opposing main surface 381D. With such a configuration, when the second element 380D is mounted, the first inclined inner side surface 112D and the inclined side surface 383D of the second element 380D face each other so as to be substantially parallel to each other.

図47および図48に示した半導体装置1D’においては、すべての柱状導電部230Dが1つの領域である図中右側の第1傾斜内側面112Dにまとめて形成される。また、第2素子380Dは、図中左側の傾斜側面383Dが第1傾斜内側面112Dに支持される。このため、複数の柱状導電部230Dと第2素子380Dとの干渉を回避することができる。したがって、第2素子380Dのサイズを大きくしつつ、半導体装置1D’全体をより小型化するのに適する。一方、外部端子251Dと外部端子252Dとがy方向に離間して配置されている。これにより、半導体装置1D’を電子機器の基板などにバランスよく実装することができる。   In the semiconductor device 1D 'shown in FIGS. 47 and 48, all columnar conductive portions 230D are collectively formed on the first inclined inner side surface 112D on the right side in the drawing which is one region. In the second element 380D, the inclined side surface 383D on the left side in the drawing is supported by the first inclined inner side surface 112D. Therefore, interference between the plurality of columnar conductive portions 230D and the second element 380D can be avoided. Therefore, it is suitable to miniaturize the entire semiconductor device 1D 'while increasing the size of the second element 380D. On the other hand, the external terminal 251D and the external terminal 252D are spaced apart in the y direction. Thus, the semiconductor device 1D 'can be mounted on the substrate of the electronic device in a balanced manner.

図49は、上記した半導体装置1Dの他の変形例を示している。図49に示した半導体装置1D”は、基板100D、配線層200D、柱状導電部230D、第1素子370D、第2素子380D、および封止樹脂400Dを備えている。図49に示した半導体装置1D”は、上記した半導体装置1Dと比べて、主に基板100Dの凹部108Dの形状が異なっており、樹脂形成部150Dを具備していない。   FIG. 49 shows another modification of the semiconductor device 1D described above. The semiconductor device 1D ′ ′ shown in FIG. 49 includes a substrate 100D, a wiring layer 200D, a columnar conductive portion 230D, a first element 370D, a second element 380D, and a sealing resin 400D. The semiconductor device shown in FIG. Compared with the above-described semiconductor device 1D, 1D ′ ′ mainly differs in the shape of the recess 108D of the substrate 100D, and does not include the resin forming portion 150D.

図49に示した半導体装置1D”においては、凹部108Dは、第1凹部110Dおよび第2凹部120Dからなる。第1凹部110Dは、裏面102D側に位置し、第1底面111Dおよび4つの第1傾斜内側面112Dを有する。第2凹部120Dは、第1凹部110Dよりも主面101D側に位置し、2つの第2底面121Dおよび4つの第2傾斜内側面122Dを有する。これらの第1凹部110Dおよび第2凹部120Dの形状は、主面101Dとして(100)面が採用されていることに依存している。これら第1凹部110Dおよび第2凹部120Dの構成は、図5に示した第1凹部110Aおよび第2凹部120Aの構成に近似している。   In the semiconductor device 1D ′ ′ shown in FIG. 49, the recess 108D includes the first recess 110D and the second recess 120D. The first recess 110D is located on the back surface 102D side, and the first bottom surface 111D and the four first The second recess 120D is located closer to the major surface 101D than the first recess 110D, and has two second bottom surfaces 121D and four second sloped inner surfaces 122D. The shapes of the 110D and the second recess 120D depend on the adoption of the (100) plane as the main surface 101 D. The configuration of the first recess 110D and the second recess 120D is the same as that shown in FIG. The configuration is similar to the configuration of the first recess 110A and the second recess 120A.

第2凹部120Dは、平面視矩形状である。2つの第2底面121Dは、平面視矩形状であり、第1凹部110Dを挟んでいる。また、各第2底面121Dは、第1傾斜内側面112Dに繋がっている。4つの第2傾斜内側面122Dは、平面視において2つの第2底面121Dを囲み、略台形状である。各第2傾斜内側面122Dは、第2底面121Dに対して傾いている。本実施形態においては、第2傾斜内側面122Dのxy平面に対する傾斜角度が55°程度である。なお、第2傾斜内側面122Dが略台形状であり、かつ上記傾斜角度が55°である点は、主面101Dとして(100)面を採用したことに依存している。   The second recess 120D is rectangular in plan view. The two second bottom surfaces 121D are rectangular in plan view, and sandwich the first recess 110D. In addition, each second bottom surface 121D is connected to the first inclined inner side surface 112D. The four second inclined inner side surfaces 122D surround the two second bottom surfaces 121D in a plan view, and have a substantially trapezoidal shape. Each second inclined inner side surface 122D is inclined with respect to the second bottom surface 121D. In the present embodiment, the inclination angle of the second inclined inner side surface 122D with respect to the xy plane is about 55 °. The point that the second inclined inner side surface 122D is substantially trapezoidal and the inclination angle is 55 ° depends on the adoption of the (100) plane as the principal surface 101D.

図49に示した半導体装置1D”においては、配線層200Dは、第1底面パッド211D、第2底面パッド215D、第2傾斜内側面パッド216Dおよびこれらを互いに導通させるための連絡経路(図示略)を有している。   In the semiconductor device 1D ′ ′ shown in FIG. 49, the wiring layer 200D includes the first bottom surface pad 211D, the second bottom surface pad 215D, the second inclined inner side surface pad 216D, and a connection path (not shown) for electrically connecting them. have.

第2底面パッド215Dは、第2底面121Dに形成されている。本実施形態においては、第1底面111Dを挟んでy方向に離間配置された各第2底面121Dにおいて、複数ずつの第2底面パッド215Dが形成されている。これら 第2底面パッド215Dは、第2素子380Dを搭載するために用いられる。   The second bottom surface pad 215D is formed on the second bottom surface 121D. In the present embodiment, a plurality of second bottom surface pads 215D are formed on each of the second bottom surfaces 121D spaced apart in the y direction with the first bottom surface 111D interposed therebetween. These second bottom pads 215D are used to mount the second element 380D.

第2傾斜内側面パッド216Dは、第2凹部120Dの第2傾斜内側面122Dに形成されている。本実施形態においては、第1底面111Dを挟んでy方向に離れて配置された2つの第2傾斜内側面122Dに複数ずつの第2傾斜内側面パッド216Dが形成されている。第2傾斜内側面パッド216Dは、柱状導電部230Dの一端が接続される部分である。   The second inclined inner side surface pad 216D is formed on the second inclined inner side surface 122D of the second recess 120D. In the present embodiment, a plurality of second sloped inner side surface pads 216D are formed on the two second sloped inner side surfaces 122D which are spaced apart in the y direction with the first bottom surface 111D interposed therebetween. The second inclined inner side surface pad 216D is a portion to which one end of the columnar conductive portion 230D is connected.

図49に示した半導体装置1D”においては、凹部108Dを第1凹部110Dおよび第2凹部120Dによって二段形状に形成することにより、第1凹部110Dを、第1素子370Dを収容する専用の空間として用いることができる。これにより、第1素子370Dおよび第2素子380Dを適切に立体的に配置することができる。   In the semiconductor device 1D ′ ′ shown in FIG. 49, by forming the recess 108D into a two-step shape by the first recess 110D and the second recess 120D, a space dedicated to housing the first element 370D and the first recess 110D. Thus, the first element 370D and the second element 380D can be appropriately arranged in three dimensions.

本発明に係る半導体装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る半導体装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。   The semiconductor device according to the present invention is not limited to the embodiments described above. The specific configuration of each part of the semiconductor device according to the present invention can be varied in design in many ways.

1A〜1D,1B’,1C’,1C”,1D’,1D” 半導体装置
100A〜100D 基板
101A〜101D 主面
102A〜102D 裏面
103A〜103D 外側面
104A〜104D 傾斜外側面
105A〜105D 起立外側面
106A〜106D 基材
107A〜107D 絶縁層
108A〜108D 凹部
110A〜110D 第1凹部
111A〜111D 第1底面
112A〜112D 第1傾斜内側面
120A,120D 第2凹部
121A,121D 第2底面
122A,122D 第2傾斜内側面
130A,130C 樹脂形成部
140A 樹脂形成部
150B,150C,150D 樹脂形成部
183A 傾斜溝
200A〜200D 配線層
211A〜211D 第1底面パッド
213A 樹脂形成部パッド
214B〜214D 樹脂形成部パッド
212A,212C,212D 第1傾斜側面パッド
215D 第2底面パッド
216D 第2傾斜内側面パッド
221A〜221C 外部端子
230D 柱状導電部
231A,234A,235A,236A 連絡経路
240D 外部端子用パッド
250D,251D,252D 外部端子
260D 配線パターン
311A,312A,313A 方位センサ素子
330A,330B 集積回路素子
343A コンデンサ
350B 無線通信素子
351A〜351D はんだ
360B インダクタ
370C,370D 第1素子
380C,380D 第2素子
381C,381D 対向主面
382C,382D 開口側主面
383C,383D 傾斜側面
400A〜400D 封止樹脂
410A〜410D 第1封止樹脂
420A〜420D 第2封止樹脂
500A,500B 金属膜
510A,510B 接続経路
1A to 1D, 1B ', 1C', 1C ", 1D ', 1D" Semiconductor devices 100A to 100D Substrates 101A to 101D Main surfaces 102A to 102D Back surfaces 103A to 103D Outer surfaces 104A to 104D Inclined outer surfaces 105A to 105D Standing outer surfaces 106A to 106D base materials 107A to 107D insulating layers 108A to 108D concave portions 110A to 110D first concave portions 111A to 111D first bottom surfaces 112A to 112D first inclined inner side surfaces 120A, 120D second concave portions 121A, 121D second bottom surfaces 122A, 122D 2 Inclined inner side surface 130A, 130C resin forming portion 140A resin forming portion 150B, 150C, 150D resin forming portion 183A inclined groove 200A to 200D wiring layer 211A to 211D first bottom surface pad 213A resin forming portion pad 214B to 214D resin forming portion pad 12A, 212C, 212D first inclined side surface pad 215D second bottom surface pad 216D second inclined inner side surface pad 221A to 221C external terminal 230D columnar conductive portion 231A, 234A, 235A, 236A connection path 240D external terminal pad 250D, 251D, 252D External terminal 260D Wiring pattern 311A, 312A, 313A Directional sensor element 330A, 330B Integrated circuit element 343A Capacitor 350B Wireless communication element 351A to 351D Solder 360B Inductor 370C, 370D First element 380C, 380D Second element 381C, 381D Opposing main surface 382C , 382D Opening side main surface 383C, 383D Inclined side surface 400A to 400D Sealing resin 410A to 410D First sealing resin 420A to 420D Second sealing resin 500A, 500 B metal film 510A, 510B connection path

Claims (19)

主面、この主面に対して交差する外側面および上記主面から凹む凹部を有し、かつ半導体材料からなる基板と、
少なくとも一部が上記基板に形成された配線層と、
上記凹部に収容された1以上の素子と、
上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う封止樹脂と、
上記外側面に形成された金属膜と、
を備え、
上記外側面は、起立外側面と、上記主面および上記起立外側面の間に介在し、かつ上記主面および上記起立外側面のいずれに対しても傾斜した傾斜外側面と、を含み、
上記金属膜は、上記傾斜外側面に形成され、かつ上記起立外側面を露出させており、
上記傾斜外側面は、上記起立外側面に比べて平滑であることを特徴とする、半導体装置。
A substrate comprising a main surface, an outer side surface intersecting the main surface, and a recess recessed from the main surface, and made of a semiconductor material;
A wiring layer at least a part of which is formed on the substrate;
One or more elements accommodated in the recess;
A sealing resin covering at least a part of the one or more elements;
A metal film formed on the outer side surface,
Equipped with
The outer side includes a rising outer side, and an inclined outer side interposed between the main surface and the rising outer side and inclined with respect to both the main side and the rising outer side,
The metal film is formed on the inclined outer surface and exposes the rising outer surface,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the inclined outer side surface is smoother than the upright outer side surface.
上記配線層は、上記主面に形成された複数の外部端子を有し、
上記金属膜は、上記複数の外部端子のうちグランド接続されるいずれかの上記外部端子と接続する接続経路を有する、請求項1に記載の半導体装置。
The wiring layer has a plurality of external terminals formed on the main surface,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the metal film has a connection path connected to any one of the plurality of external terminals connected to ground.
上記主面の法線方向視において、上記金属膜が全体として上記主面を囲っている、請求項2に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 2, wherein the metal film surrounds the main surface as a whole when viewed in the normal direction of the main surface. 上記1以上の素子は、無線通信素子を含む、請求項2または3に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 2, wherein the one or more elements include a wireless communication element. 上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う追加の素子を備え、
上記追加の素子および上記1以上の素子の間に位置する追加の金属膜を備える、請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置。
An additional element covering at least a portion of the one or more elements;
The semiconductor device according to any one of claims 1 to 4, comprising an additional metal film located between the additional element and the one or more elements.
上記追加の金属膜は、上記主面の法線方向視において上記1以上の素子のいずれかの全体と重なる、請求項5に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 5, wherein the additional metal film overlaps the entire one of the one or more elements in the normal direction of the main surface. 上記外側面は、上記主面の法線方向視において上記主面を囲み、かつ矩形環状をなす、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置。 The semiconductor device according to any one of claims 1 to 6 , wherein the outer side surface surrounds the main surface as viewed in the normal direction of the main surface and has a rectangular ring shape. 上記基板は、半導体材料の単結晶からなる、請求項に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 7 , wherein the substrate is made of a single crystal of a semiconductor material. 上記半導体材料は、Siである、請求項に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 8 , wherein the semiconductor material is Si. 上記凹部は、上記主面に対して傾いた傾斜内側面と、底面と、を有する、請求項に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 9 , wherein the recess has an inclined inner side surface inclined with respect to the main surface and a bottom surface. 上記主面は、(100)面であり、
上記凹部は、4つの上記傾斜内側面を有する、請求項10に記載の半導体装置。
The main surface is a (100) surface,
The semiconductor device according to claim 10 , wherein the recess has four the inclined inner side surfaces.
上記主面に対する上記傾斜外側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記傾斜内側面の傾斜角度と同一である、請求項11に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 11 , wherein an inclination angle of the inclined outer side surface with respect to the main surface is the same as an inclination angle of the inclined inner side surface with respect to the main surface. 上記主面および上記凹部の少なくとも一方に形成された樹脂形成部をさらに備える、請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置。   The semiconductor device according to any one of claims 1 to 4, further comprising a resin forming portion formed in at least one of the main surface and the recess. 上記樹脂形成部は、上記主面に形成された第1樹脂形成部を含み、
上記配線層は、上記第1樹脂形成部に形成された複数の外部端子を有する、請求項13に記載の半導体装置。
The resin forming portion includes a first resin forming portion formed on the main surface,
The semiconductor device according to claim 13 , wherein the wiring layer has a plurality of external terminals formed in the first resin forming portion.
上記1以上の素子の少なくとも一部を覆う追加の素子を備え、
上記凹部は、上記1以上の素子を収容し、第1底面および第1傾斜内側面を有する第1凹部と、上記第1傾斜内側面に繋がる第2底面ならびにこの第2底面および上記主面に繋がる第2傾斜内側面を有する第2凹部と、を含んでいる、請求項14に記載の半導体装置。
An additional element covering at least a portion of the one or more elements;
The recessed portion accommodates the one or more elements, and includes a first recessed portion having a first bottom surface and a first sloped inner surface, a second bottom surface connected to the first sloped inner surface, and the second bottom surface and the main surface The semiconductor device according to claim 14 , further comprising: a second recess having a connected second inclined inner side surface.
上記追加の素子は、上記第2底面に支持され、かつ上記主面の法線方向視において上記第1凹部の少なくとも一部と重なる、請求項15に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 15 , wherein the additional element is supported by the second bottom surface and overlaps at least a part of the first recess in a normal direction of the main surface. 上記基板は、半導体材料の単結晶からなる、請求項15または16に記載の半導体装置。 The substrate is made of a single crystal of semiconductor material, the semiconductor device according to claim 15 or 16. 上記半導体材料は、Siである、請求項17に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 17 , wherein the semiconductor material is Si. 上記主面に対する上記傾斜外側面の傾斜角度は、上記主面に対する上記第1傾斜内側面および上記第2傾斜内側面の傾斜角度と同一である、請求項18に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 18 , wherein an inclination angle of the inclined outer side surface with respect to the main surface is the same as an inclination angle of the first inclined inner side surface and the second inclined inner side surface with respect to the main surface.
JP2014152776A 2014-07-28 2014-07-28 Semiconductor device Expired - Fee Related JP6425933B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152776A JP6425933B2 (en) 2014-07-28 2014-07-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152776A JP6425933B2 (en) 2014-07-28 2014-07-28 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031968A JP2016031968A (en) 2016-03-07
JP6425933B2 true JP6425933B2 (en) 2018-11-21

Family

ID=55442198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152776A Expired - Fee Related JP6425933B2 (en) 2014-07-28 2014-07-28 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6425933B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968553B2 (en) 2017-03-09 2021-11-17 キヤノン株式会社 Electronic components and their manufacturing methods
JP6894754B2 (en) * 2017-05-10 2021-06-30 ローム株式会社 Semiconductor device
CN112786464A (en) * 2020-12-31 2021-05-11 江苏和睿半导体科技有限公司 Advanced quad flat non-lead packaging process

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299553A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Citizen Watch Co Ltd Module and its manufacturing method
KR100999760B1 (en) * 2008-09-26 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 Lighting emitting device package and fabrication method thereof
JP2010219131A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp Spacer substrate and high-frequency module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016031968A (en) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554338B2 (en) Semiconductor device
US10112824B2 (en) Semiconductor device
CN110716278B (en) Optical element driving mechanism
US8564393B2 (en) Coil component and method of manufacturing the same
JP6513966B2 (en) Semiconductor device
US20130314189A1 (en) Coil component and method of manufacturing the same
KR101230945B1 (en) Magnetoimpedance sensor element
JP6425933B2 (en) Semiconductor device
JP6373678B2 (en) Semiconductor device
JP5852359B2 (en) Memory device and manufacturing method thereof
US9899360B2 (en) Semiconductor device
JP2008005471A (en) Piezoelectric oscillator and its manufacturing method
WO2016021397A1 (en) Through-electrode substrate, method for manufacturing same, and semiconductor device in which through-electrode substrate is used
JP6482785B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
CN105428340A (en) Semiconductor Device Having Terminals Formed On A Chip Package Including A Plurality Of Semiconductor Chips And Manufacturing Method Thereof
JP6688409B2 (en) Semiconductor device
KR102525788B1 (en) Photosensitive assembly and manufacturing method thereof
JP6380486B2 (en) Through electrode substrate, manufacturing method thereof, and semiconductor device using the through electrode substrate
JP5044937B2 (en) Non-contact data carrier, wiring board for non-contact data carrier
KR101848066B1 (en) Embedded package and method for manufacturing the same
JP2006134902A (en) Semiconductor device mounting board, its production process, and production process of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees