JP6423483B2 - 再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路 - Google Patents

再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6423483B2
JP6423483B2 JP2017091640A JP2017091640A JP6423483B2 JP 6423483 B2 JP6423483 B2 JP 6423483B2 JP 2017091640 A JP2017091640 A JP 2017091640A JP 2017091640 A JP2017091640 A JP 2017091640A JP 6423483 B2 JP6423483 B2 JP 6423483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
converter
switching element
capacitor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017091640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017201877A (ja
Inventor
キウ パク
キウ パク
チホン リ
チホン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017201877A publication Critical patent/JP2017201877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423483B2 publication Critical patent/JP6423483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007186Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage obtained with the battery disconnected from the charge or discharge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Description

本発明は、再生可能エネルギー利用発電システム(power generation system using renewable energy)に関し、特に再生可能エネルギー利用発電システムにおける出力補償用フローバッテリのバッテリ制御回路に関する。
バッテリは、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する機構であって、電流が同一方向に流れるように2つ以上の電池を連結して構成することもある。
バッテリは、放電後に再充電が不可能なバッテリと、放電後に再充電が可能なバッテリに分けられる。
近年、バッテリの大容量アプリケーションの発達につれて、スマートグリッド、風力発電、太陽光発電、潮力発電、地熱発電などの再生可能エネルギーを用いた発電システムにおいて、出力補償用ESS(Energy Storage System)の用途に開発された亜鉛−臭素フローバッテリ(Zinc-Bromine Flow Battery)が安定性及び価格競争力を有するようになった。ここで、亜鉛−臭素フローバッテリは放電後に再充電が可能なバッテリである。
亜鉛−臭素フローバッテリは、約6〜10回の充電及び放電が行われると完全放電(ストリップ動作)を行わなければならない。これは、蓄積される亜鉛の均衡分配のためのものである。
亜鉛−臭素フローバッテリを完全放電する際に、亜鉛−臭素フローバッテリの電圧が所定レベル未満に減少すると、亜鉛−臭素フローバッテリの充電及び放電を制御するコンバータ内のスイッチング素子のスイッチング動作だけでは亜鉛−臭素フローバッテリの完全放電を行うことができなかった。
よって、従来技術によるバッテリ制御回路においては、完全放電のために、バッテリに抵抗を接続していた。
しかし、従来技術によるバッテリ制御回路においては、抵抗を接続したバッテリを放電する際に抵抗から発熱が生じ、また、その放熱を迅速かつ効果的に行うために放熱板を設けた場合はバッテリ及びバッテリ制御回路の容積が増大するという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされたものであり、再生可能エネルギー利用発電システムにおいて、フローバッテリの完全放電時に生じていた発熱を防止し、バッテリ及びバッテリ制御回路の容積の増大を防止し、バッテリの完全放電を安定して行うことのできる再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路において、直流電気エネルギーを充電し、又は充電された直流電気エネルギーを放電するフローバッテリと、正極及び負極を有し、前記フローバッテリに直流電気エネルギーを供給する直流電源供給部と、前記直流電源供給部と前記フローバッテリ間に接続され、前記直流電源供給部からの直流電気エネルギーを前記フローバッテリに供給する第1方向と前記フローバッテリに充電された直流電気エネルギーを接地に放電する第2方向の双方向の通電経路を形成するスイッチング素子を有する第1DC−DCコンバータと、前記フローバッテリに直列に接続される第1コンデンサであって、前記フローバッテリを完全放電する際に、前記第1コンデンサの両端電圧と前記フローバッテリの両端電圧の合計電圧が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高くなるようにすることにより前記フローバッテリを完全放電する前記第1コンデンサと、前記直流電源供給部と前記第1コンデンサ間に接続され、前記第1コンデンサが充電されるように前記直流電源供給部からの直流電気エネルギーを前記第1コンデンサに供給する位置にスイッチング可能なスイッチング素子を有する第2DC−DCコンバータと、前記第1DC−DCコンバータ及び前記第2DC−DCコンバータを制御し、前記フローバッテリの充電及び放電の回数が予め設定された回数に達すると前記第1DC−DCコンバータのスイッチング素子が前記第2方向の通電経路を形成するように制御する制御器とを含む、本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路を提供することにより達成することができる。
本発明の好ましい一態様によれば、前記フローバッテリを完全放電する際に、前記第1コンデンサの充電電圧の方が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高い。
本発明の好ましい他の態様によれば、本発明によるバッテリ制御回路は、前記第1コンデンサに並列に接続され、前記フローバッテリを充電又は放電する際に前記制御器により閉路位置(closing position)に制御されるバイパススイッチをさらに含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、本発明によるバッテリ制御回路は、前記バイパススイッチに並列に接続され、前記第1コンデンサに充電された直流電気エネルギーを放電する際に前記制御器により閉路位置に制御される放電スイッチをさらに含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記フローバッテリを完全放電する間に前記フローバッテリの両端電圧が予め設定された値になると、前記制御器は、前記第1コンデンサを充電するために前記バイパススイッチを開放位置に制御する。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記フローバッテリの完全放電のために、前記第1コンデンサの両端電圧と前記フローバッテリの両端電圧の合計電圧が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高い状態を維持するように、前記制御器は、前記第1DC−DCコンバータのスイッチング素子が前記第2方向の通電経路を形成するように制御し、前記第2DC−DCコンバータのスイッチング素子がターンオンするように制御する。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記フローバッテリが完全放電されると、前記第1コンデンサを放電するために、前記制御器は、前記バイパススイッチがターンオフするように制御し、前記放電スイッチがターンオンするように制御する。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記第1コンデンサが放電されると、前記フローバッテリを再び充電及び放電するために、前記制御器は、前記バイパススイッチがターンオンするように制御し、前記放電スイッチがターンオフするように制御し、前記第2DC−DCコンバータのスイッチング素子がターンオフするように制御する。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記第1DC−DCコンバータは、前記直流電源供給部の正極側に接続され、前記フローバッテリの充電経路を形成する第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に直列に接続され、前記フローバッテリの放電経路を形成する第2スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子の接続点に接続される一端及び前記フローバッテリに接続される他端を有し、直流成分を通過させ、交流成分を遮断するインダクタとを含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記第1DC−DCコンバータは、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子のスイッチング動作により前記フローバッテリを充電又は放電するように構成され、前記制御器は、前記フローバッテリを充電する際には、前記第1スイッチング素子がターンオンするように制御すると共に前記第2スイッチング素子がターンオフするように制御し、前記フローバッテリを放電する際には、前記第2スイッチング素子がターンオンするように制御すると共に前記第1スイッチング素子がターンオフするように制御する。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記直流電源供給部は、直流電圧を印加する電圧源と、前記電圧源に並列に接続されて前記電圧源からの直流電圧を一定の電圧に平滑して供給する第2コンデンサとを含む。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路においては、バッテリに第1コンデンサを直列に接続し、前記第1コンデンサの両端電圧と前記バッテリの両端電圧の合計電圧が第1DC−DCコンバータの出力電圧より高い状態を維持できるので、前記バッテリの完全放電(ストリップ動作)が容易であるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路においては、前記バッテリを完全放電する間、前記第1コンデンサの充電電圧が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高い状態を維持するように制御できるので、前記バッテリの完全放電が容易であるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路は、前記第1コンデンサに並列に接続され、前記バッテリを充電又は放電する際に前記制御器により閉路位置に制御されるバイパススイッチをさらに含むので、前記バッテリの充放電動作が迅速に行われるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路は、放電スイッチをさらに含むので、前記制御器により前記放電スイッチを閉路位置に制御して前記第1コンデンサに充電された電気エネルギーを放電できるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路においては、前記バッテリの両端電圧が予め設定された値になると前記制御器が前記バイパススイッチを開放位置に制御するように構成されるので、直流電源供給部からの直流電流を前記バイパススイッチ側に奪われることなく前記第1コンデンサに供給して充電できるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路において、前記制御器は、前記バッテリを放電する間、前記第1DC−DCコンバータのスイッチング素子が第2方向(放電方向)の通電経路を形成するように制御し、第2DC−DCコンバータのスイッチング素子がターンオンするように制御することにより、前記第1コンデンサを充電するように構成されるので、前記第1コンデンサの両端電圧と前記バッテリの両端電圧の合計電圧が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高い状態を維持でき、前記バッテリに充電された電気エネルギーの完全放電が可能になるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路において、前記制御器は、前記バッテリが完全放電されると、前記バイパススイッチがターンオフするように制御し、前記放電スイッチがターンオンするように制御するので、前記第1コンデンサを放電する際に前記バイパススイッチに大きな電流が流れて前記バイパススイッチが損傷することを防止できるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路において、前記制御器は、前記第1コンデンサが放電されると、前記バイパススイッチがターンオンするように制御し、前記放電スイッチがターンオフするように制御し、前記第2DC−DCコンバータのスイッチング素子がターンオフするように制御するので、前記バッテリを再び充電及び放電するための準備を行えるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路において、前記第1DC−DCコンバータは、前記直流電源供給部の正極側に接続され、前記バッテリの充電経路を形成する第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に直列に接続され、前記バッテリの放電経路を形成する第2スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子の接続点に接続される一端及び前記バッテリに接続される他端を有し、直流成分を通過させ、交流成分を遮断するインダクタとを含むので、前記第1スイッチング素子により前記バッテリを充電し、前記第2スイッチング素子により前記バッテリを放電し、前記インダクタにより交流成分が除去された純直流成分を前記バッテリに供給することができるという効果がある。
本発明による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路において、前記直流電源供給部は、直流電圧を印加する電圧源と、第2コンデンサとを含むので、前記電圧源からの直流電圧を一定の電圧に平滑して供給できるという効果がある。
本発明の好ましい一実施形態による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路の構成を示すブロック図である。 本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路の制御回路部の回路構成を示す回路図である。 本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路の回路構成(第1DC−DCコンバータの回路構成を詳細に示す)を示す回路図である。 本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路における制御器によるバッテリの完全放電制御動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路について詳細に説明する。
本発明の利点及び特徴、並びにそれらを達成する方法は添付の図面と共に後述する実施形態を参照することにより明らかになるであろう。しかし、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではなく、異なる様々な形態で実現することができる。後述する実施形態は、本発明を開示し、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に本発明を理解させるためのものにすぎず、本発明は、特許請求の範囲により定義されるものである。本明細書全体にわたって同一の構成要素には同一の符号を付す。
図1は本発明の好ましい一実施形態による再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、バッテリ制御回路1は、制御回路部100と、制御器80とを含んでもよい。
制御回路部100は、直流電源供給部10、第1DC−DCコンバータ20、第2DC−DCコンバータ30、フローバッテリ(以下、バッテリという)40、第1コンデンサ50、バイパススイッチ60及び放電スイッチ70を含む。
制御器80は、制御回路部100の全般的な動作を制御し、予め格納された処理プログラムに従って動作可能なマイクロプロセッサやマイクロコンピュータなどのコンピュータ装置で構成されてもよい。
より詳細には、制御器80は、第1DC−DCコンバータ20、第2DC−DCコンバータ30、バイパススイッチ60及び放電スイッチ70のスイッチング動作を制御する。また、制御器80は、制御回路部100に含まれる構成部分の動作状態を検知し、当該動作状態を制御動作に反映するようにしてもよい。
直流電源供給部10は、制御回路部100に直流電源を供給する。
第1DC−DCコンバータ20は、スイッチング素子を有し、前記スイッチング素子のスイッチングにより直流電源供給部10からの直流電気エネルギーを変換する。第1DC−DCコンバータ20は、直流電源供給部10から入力される直流電気エネルギーをDC−DC変換し、変換された直流電気エネルギーをバッテリ40に供給することが好ましい。
第1DC−DCコンバータ20は、バックブーストコンバータ(Buck-Boost Converter)で構成されてもよい。前記バックブーストコンバータは、直流電源供給部10から入力される直流電気エネルギーの電圧を昇圧又は降圧することができる。
前記バックブーストコンバータは、双方向コンバータであってもよい。すなわち、第1DC−DCコンバータ20は、直流電源供給部10からの直流電気エネルギーをバッテリ40に供給する第1方向とバッテリ40に充電された直流電気エネルギーを接地に放電する第2方向の双方向の通電経路を形成するスイッチング素子を有するようにしてもよい。第1DC−DCコンバータ20は、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、直流電源供給部10の供給電圧を昇圧又は降圧して第1DC−DCコンバータ20の出力端から出力するようにしてもよい。
例えば、バッテリ40の電圧が50Vであり、直流電源供給部10の供給電圧が50Vである場合、制御器80が第1DC−DCコンバータ20をスイッチングして第1DC−DCコンバータ20の出力電圧が52Vになるように制御されると、バッテリ40には2Vの電気エネルギーが充電され、それに対し、制御器80が第1DC−DCコンバータ20をスイッチングして第1DC−DCコンバータ20の出力電圧が47Vになるように制御されると、バッテリ40には3Vの放電が起こる。
バッテリ40は、再生可能エネルギー発電システムに含まれ、発電機の出力補償用ESSとして動作する。
バッテリ40は、制御器80の制御により、直流電源供給部10から入力される電圧を充電又は放電する。
バッテリ40は、亜鉛−臭素フローバッテリで構成されてもよい。
第2DC−DCコンバータ30は、スイッチング素子を有し、前記スイッチング素子のスイッチングにより直流電源供給部10からの直流電気エネルギーを変換する。第2DC−DCコンバータ30は、直流電源供給部10から入力される直流電気エネルギーをDC−DC変換し、変換された直流電気エネルギーを第1コンデンサ50に供給することが好ましい。
従って、第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子のスイッチング制御により、第1コンデンサ50の充電電圧を制御することができる。
第2DC−DCコンバータ30は、直流電源供給部10から入力される直流電気エネルギーの電圧を昇圧又は降圧することができる。
第2DC−DCコンバータ30は、第1コンデンサ50の充電方向に直流電気エネルギーを供給する単方向コンバータで構成されてもよい。
第2DC−DCコンバータ30は、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、直流電源供給部10の供給電圧を昇圧又は降圧して第2DC−DCコンバータ30の出力端から出力するようにしてもよい。
第1DC−DCコンバータ20のスイッチング素子及び第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子は、制御器80からの制御信号によりターンオン又はターンオフされる半導体スイッチであってもよく、電力素子であってもよく、例えばトランジスタ、サイリスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)で構成されてもよい。
第1コンデンサ50は、バッテリ40に直列に接続され、第1コンデンサ50の両端電圧とバッテリ40の両端電圧の合計電圧が第1DC−DCコンバータ20の出力電圧より高くなるようにすることによりバッテリ40を完全放電する役割を果たす。
従来は、バッテリの完全放電のために抵抗を用いていたが、本発明においては、バッテリ40の完全放電のために第1コンデンサ50を用いる。
本発明においては、バッテリ40の完全放電のために抵抗を用いないことにより、発熱が生じないという作用効果が得られる。
制御器80は、第1DC−DCコンバータ20によりバッテリ40の充電及び放電を制御し、第2DC−DCコンバータ30により第1コンデンサ50の充電電圧を制御し、それにより第1コンデンサ50の充電電圧とバッテリ40の充電電圧の合計電圧を制御する。従って、バッテリ40の完全放電を容易に達成することができる。
バイパススイッチ60は、制御器80の制御により、ターンオン又はターンオフされる。
バイパススイッチ60は、第1コンデンサ50を充電するためのスイッチとして設けられる。
ここで、バイパススイッチ60のスイッチングによりバッテリ40の完全放電時点を決定することができる。
放電スイッチ70は、制御器80の制御により、ターンオン又はターンオフされる。
放電スイッチ70は、第1コンデンサ50を放電するためのスイッチとして設けられる。
図2は本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路の制御回路部の回路構成を示す回路図である。
以下、図2を参照して、本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路(制御器を除く)の回路構成について説明する。
図2に示すように、本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路の制御回路部100は、直流電源供給部10、第1DC−DCコンバータ20、第2DC−DCコンバータ30、バッテリ40、第1コンデンサ50、バイパススイッチ60及び放電スイッチ70を含む。
直流電源供給部10は、直流電圧源12と、第2コンデンサ14とを含む。
直流電圧源12は、再生可能エネルギー発電機(図示せず)から供給される直流電源で構成されてもよい。
第2コンデンサ14は、充電及び放電により直流電圧源12から印加される直流電圧を一定の直流電圧にして第1DC−DCコンバータ20及び第2DC−DCコンバータ30に供給する。
第1DC−DCコンバータ20は、直流電源供給部10から入力される直流電気エネルギーをDC−DC変換し、変換された直流電気エネルギーをバッテリ40に供給することにより、バッテリ40を充電することができる。
また、第1DC−DCコンバータ20は、バッテリ40に充電された直流電気エネルギーを接地に放電することができる。
第2DC−DCコンバータ30は、直流電源供給部10から入力される直流電気エネルギーをDC−DC変換し、変換された直流電気エネルギーを第1コンデンサ50に供給することができる。
第2DC−DCコンバータ30は、スイッチング素子31、ダイオード32及びインダクタ34を含んでもよい。
スイッチング素子31は、単方向半導体スイッチ(single directional semiconductor switch)で構成されてもよい。前記単方向半導体スイッチは、直流電源供給部10の正極側に接続されるエミッタと、制御器80に接続されるベースと、ダイオード32に逆方向に接続されてインダクタ34に接続されるコレクタとを有するトランジスタや、直流電源供給部10の正極側に接続されるアノードと、制御器80に接続されるゲートと、ダイオード32に逆方向に接続されてインダクタ34に接続されるカソードとを有するサイリスタなどであってもよい。
スイッチング素子31には、インダクタ34が充電されたエネルギーを放電する際にそのエネルギーを消費するフリーホイールダイオード(還流ダイオード、フライバックダイオードともいう)が並列に接続されて備えられてもよい。
ダイオード32は、スイッチング素子31がオン状態のときに直流電源供給部10からの直流電流がインダクタ34への方向に流れるようにして接地側への流れを遮断するためのブロッキングダイオードである。
インダクタ34は、直流成分を通過させ、交流成分を遮断し、スイッチング素子31がオン状態のときに直流電源供給部10からの直流電流を第1コンデンサ50に供給する。バッテリ40は、制御器80の制御により、直流電源供給部10から入力される直流電気エネルギーを充電するか、又は充電された直流電気エネルギーを放電する。
バッテリ40は、前述したように、亜鉛−臭素フローバッテリで構成されてもよい。
図2において、符号42は電流制限用抵抗を示す。
第1コンデンサ50は、バッテリ40に直列に接続され、第1コンデンサ50の両端電圧とバッテリ40の両端電圧の合計電圧が第1DC−DCコンバータ20の出力電圧より高くなるようにすることによりバッテリ40を完全放電する役割を果たす。バイパススイッチ60は、第1コンデンサ50に並列に接続される。より詳細には、バイパススイッチ60の一端は第1コンデンサ50の正極側に接続され、バイパススイッチ60の他端は接地に接続される。
バイパススイッチ60は、バッテリ40を充電又は放電する際に制御器80により閉路位置に制御され、インダクタ34を介して供給される直流電流を接地にバイパスする。
放電スイッチ70は、バイパススイッチ60に並列に接続される。放電スイッチ70は、第1コンデンサ50に充電された直流電気エネルギーを放電する際に制御器80により閉路位置に制御され、第1コンデンサ50に充電された直流電気エネルギーを接地に放電する。このとき、バイパススイッチ60は、制御器80により開路位置(opening position)にスイッチングするように制御される。
図2において、バイパススイッチ60に近い位置で放電スイッチ70に直列に接続される抵抗72は、第1コンデンサ50から放電される電流を制限する電流制限用抵抗である。
以下、図2を参照して、本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路の動作について説明する。
制御器80は、バッテリ40の充電及び放電が使用者により予め設定された設定回数行われると、バッテリ40が完全放電するように第1DC−DCコンバータ20を制御する。
前記設定回数は、バッテリ40の完全放電を開始させる、バッテリ40の充電及び放電の繰り返し回数である。
例えば、バッテリ40の1回の充電及び1回の放電を1サイクルとすると、設定回数は6〜10サイクルのいずれかに設定するようにしてもよい。すなわち、制御器80は、バッテリ40の充電及び放電が6サイクル行われると、第1DC−DCコンバータ20を制御して第1DC−DCコンバータ20が放電動作を行うようにしてもよい。
バッテリ40を充電する際に、第1DC−DCコンバータ20のスイッチング素子は、制御器80の制御により、前記第1方向の通電経路を形成するように動作し、直流電源供給部10からの直流電気エネルギーをバッテリ40に供給する。
バッテリ40を放電する際に、第1DC−DCコンバータ20のスイッチング素子は、制御器80の制御により、前記第2方向の通電経路を形成するように動作し、バッテリ40に充電された直流電気エネルギーを接地に放電する。
本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路においては、バッテリ40に第1コンデンサ50が直列に接続されるので、バッテリ40の完全放電(ストリップ動作)を行う際に、第1コンデンサ50の両端電圧(充電電圧)と放電されるバッテリ40の両端電圧(充電電圧)の合計電圧が第1DC−DCコンバータ20の出力電圧より高い間、バッテリ40の放電を継続する。
また、バッテリ40の完全放電のために、第1コンデンサ50の両端電圧とバッテリ40の両端電圧の合計電圧が第1DC−DCコンバータ20の出力電圧より高い状態を維持するように、制御器80は、第1DC−DCコンバータ20のスイッチング素子が前記第2方向の通電経路を形成するように制御し、第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子がターンオンするように制御する。
バッテリ40の完全放電のために、第1コンデンサ50の両端電圧(充電電圧)とバッテリ40の両端電圧(充電電圧)の合計電圧が第1DC−DCコンバータ20の出力電圧より高い状態を維持しなければならないので、第1コンデンサ50の両端電圧(充電電圧)を所定電圧以上に維持する必要がある。よって、制御器80は、第1コンデンサ50を充電するためにバイパススイッチ60をターンオフ位置(開路位置)に制御し、第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子31をターンオン位置(閉路位置)に制御する。
こうすることにより、バッテリ40の放電が継続される間、直流電源供給部10からの直流電流が第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子31及びインダクタ34を介して第1コンデンサ50に供給され、第1コンデンサ50に直流電気エネルギーが充電される。
一般的なバッテリの特性上、バッテリの電気エネルギーが完全充電状態の電気エネルギーの20%に減少すると、バッテリの両端電圧(充電電圧)が低くなり、バッテリを完全放電することが困難になる。
しかし、本発明によるバッテリ制御回路においては、第1コンデンサ50の両端電圧(充電電圧)とバッテリ40の両端電圧(充電電圧)の合計電圧が第1DC−DCコンバータ20の出力電圧より高い状態になるように、第1コンデンサ50の両端電圧(充電電圧)を制御することができる。従って、本発明によるバッテリ制御回路においては、バッテリ40に残留する20%の電気エネルギーも完全放電することができる。
バッテリ40が完全放電されると、バイパススイッチ60をターンオン位置に動作させるときに大きな電流によりバイパススイッチ60が損傷することがあるので、制御器80は、第1コンデンサ50を放電する。このとき、制御器80は、バイパススイッチ60をターンオフ位置に制御し、放電スイッチ70をターンオン位置に制御すると、第1コンデンサ50に充電された電気エネルギーが放電され、電流制限用抵抗72により放電電流が制限されるので、放電スイッチ70が損傷しなくなる。
バッテリ40を再び充電及び放電するために、制御器80は、バイパススイッチ60をターンオン位置に制御し、放電スイッチ70をターンオフ位置に制御し、第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子31をターンオフ位置に制御する。
以下、図3を参照して、本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路の第1DC−DCコンバータの詳細構成について説明する。
図3に示すバッテリ制御回路は、第1DC−DCコンバータの詳細構成を示していることを除いては、図2に示すバッテリ制御回路と同様である。
よって、図3においては、説明の重複を避けるために、第1DC−DCコンバータの詳細構成及びその動作についてのみ説明する。
図3に示す第1DC−DCコンバータ20は、第1スイッチング素子22、第2スイッチング素子24及びインダクタ26を含む。
第1スイッチング素子22は、直流電源供給部10、とりわけ直流電圧源12の正極側に接続される。
第2スイッチング素子24は、第1スイッチング素子22に直列に接続される。インダクタ26は、第1スイッチング素子22と第2スイッチング素子24の接続点に接続される一端及びバッテリ40に接続される他端を有する。インダクタ26は、直流成分を通過させ、交流成分を遮断する。よって、直流電源供給部10からの直流電流をインダクタ26を介してバッテリ40に供給することができる。
第1DC−DCコンバータ20の動作を説明する。
バッテリ40を充電する際に、制御器80の制御により、第1DC−DCコンバータ20の第1スイッチング素子22が前記第1方向の通電経路を形成することにより、直流電源供給部10からの直流電気エネルギーがバッテリ40に供給される。
バッテリ40を放電(完全放電を含む)する際に、制御器80の制御により、第1DC−DCコンバータ20の第1スイッチング素子22がターンオフ位置(開路位置)になり、第1DC−DCコンバータ20の第2スイッチング素子24がターンオン位置(閉路位置)になり、前記第2方向の通電経路を形成することにより、バッテリ40からの直流電気エネルギーが接地に放電される。
以下、図1〜図4を参照して、本発明の好ましい一実施形態によるバッテリ制御回路における制御器によるバッテリの完全放電制御動作を説明する。
制御器80は、バッテリの充放電回数が予め設定された設定回数に達すると、第1DC−DCコンバータ20のスイッチング素子が第2方向の通電経路を形成するように制御することにより、バッテリ40の完全放電を開始する(S1)。
バッテリ40の放電中に、バッテリ40の両端電圧(充電電圧)が予め設定された電圧(例えば、完全充電電圧の20%)になると、制御器80は、バイパススイッチ60がターンオフするように制御し、第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子31がターンオンするように制御することにより、第1コンデンサ50を充電する(S2)。
こうすることにより、互いに直列に接続された第1コンデンサ50の両端電圧とバッテリ40の両端電圧の合計電圧が第1DC−DCコンバータ20の出力電圧より高い状態が維持され、バッテリ40に充電された直流電気エネルギーが第1DC−DCコンバータ20の第2スイッチング素子24を介して接地に完全に放電される。
制御器80は、バッテリ40が完全放電されたか否かを判断することができる。制御器80は、バッテリ40の両端に接続された電圧検出センサ(図示せず;シャント抵抗や計器用変圧器など)の検出電圧に基づいてバッテリ40の完全放電を判断するようにしてもよい。
バッテリ40が完全放電されると、第1コンデンサ50を放電するために、制御器80は、バイパススイッチ60がターンオフするように制御し、放電スイッチ70がターンオンするように制御する(S3)。
放電スイッチ70がターンオンすると、第1コンデンサ50に充電された直流電気エネルギーが電流制限用抵抗72により制限されて接地に放電される。
第1コンデンサ50が放電されると、バッテリ40の充電及び放電を再開するために、制御器80は、第2DC−DCコンバータ30のスイッチング素子31がターンオフするように制御し、バイパススイッチ60がターンオンするように制御し、放電スイッチ70がターンオフするように制御する(S4)。
前述した制御器80の制御動作は、メモリに予め格納された処理プログラムに従って行われるようにしてもよい。
1 バッテリ制御回路
10 直流電源供給部
20 第1DC−DCコンバータ
22 第1スイッチング素子
24 第2スイッチング素子
26 インダクタ
30 第2DC−DCコンバータ
31 スイッチング素子
32 ダイオード
34 インダクタ
40 フローバッテリ(バッテリ)
50 第1コンデンサ
60 バイパススイッチ
70 放電スイッチ
80 制御器
100 制御回路部

Claims (10)

  1. 再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路において、
    直流電気エネルギーを充電し、又は充電された直流電気エネルギーを放電するフローバッテリと、
    正極及び負極を有し、前記フローバッテリに直流電気エネルギーを供給する直流電源供給部と、
    前記直流電源供給部と前記フローバッテリ間に接続され、前記直流電源供給部からの直流電気エネルギーを前記フローバッテリに供給する第1方向と前記フローバッテリに充電された直流電気エネルギーを接地に放電する第2方向の双方向の通電経路を形成するスイッチング素子を有する第1DC−DCコンバータと、
    前記フローバッテリに直列に接続される第1コンデンサであって、前記フローバッテリを完全放電する際に、前記第1コンデンサの両端電圧と前記フローバッテリの両端電圧の合計電圧が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高くなるようにすることにより前記フローバッテリを完全放電する前記第1コンデンサと、
    前記直流電源供給部と前記第1コンデンサ間に接続され、前記第1コンデンサが充電されるように前記直流電源供給部からの直流電気エネルギーを前記第1コンデンサに供給する位置にスイッチング可能なスイッチング素子を有する第2DC−DCコンバータと、
    前記第1DC−DCコンバータ及び前記第2DC−DCコンバータを制御し、前記フローバッテリの充電及び放電の回数が予め設定された回数に達すると前記第1DC−DCコンバータのスイッチング素子が前記第2方向の通電経路を形成するように制御する制御器と
    前記第1コンデンサに並列に接続され、前記フローバッテリを充電又は放電する際に前記制御器により閉路位置(closing position)に制御されるバイパススイッチと、を含む、再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  2. 前記フローバッテリを完全放電する際に、前記第1コンデンサの充電電圧の方が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高い、請求項1に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  3. 前記バイパススイッチに並列に接続され、前記第1コンデンサに充電された直流電気エネルギーを放電する際に前記制御器により閉路位置に制御される放電スイッチをさらに含む、請求項1または2に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  4. 前記フローバッテリを完全放電する間に前記フローバッテリの両端電圧が予め設定された値になると、前記制御器は、前記第1コンデンサを充電するために前記バイパススイッチを開放位置に制御する、請求項に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  5. 前記フローバッテリの完全放電のために、前記第1コンデンサの両端電圧と前記フローバッテリの両端電圧の合計電圧が前記第1DC−DCコンバータの出力電圧より高い状態を維持するように、前記制御器は、前記第1DC−DCコンバータのスイッチング素子が前記第2方向の通電経路を形成するように制御し、前記第2DC−DCコンバータのスイッチング素子がターンオンするように制御する、請求項1〜のいずれか一項に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  6. 前記フローバッテリが完全放電されると、前記第1コンデンサを放電するために、前記制御器は、前記バイパススイッチがターンオフするように制御し、前記放電スイッチがターンオンするように制御する、請求項に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  7. 前記第1コンデンサが放電されると、前記フローバッテリを再び充電及び放電するために、前記制御器は、前記バイパススイッチがターンオンするように制御し、前記放電スイッチがターンオフするように制御し、前記第2DC−DCコンバータのスイッチング素子がターンオフするように制御する、請求項に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  8. 前記第1DC−DCコンバータは、
    前記直流電源供給部の正極側に接続され、前記フローバッテリの充電経路を形成する第1スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子に直列に接続され、前記フローバッテリの放電経路を形成する第2スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子の接続点に接続される一端及び前記フローバッテリに接続される他端を有し、直流成分を通過させ、交流成分を遮断するインダクタとを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  9. 前記第1DC−DCコンバータは、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子のスイッチング動作により前記フローバッテリを充電又は放電するように構成され、
    前記制御器は、前記フローバッテリを充電する際には、前記第1スイッチング素子がターンオンするように制御すると共に前記第2スイッチング素子がターンオフするように制御し、前記フローバッテリを放電する際には、前記第2スイッチング素子がターンオンするように制御すると共に前記第1スイッチング素子がターンオフするように制御する、請求項に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
  10. 前記直流電源供給部は、
    直流電圧を印加する電圧源と、
    前記電圧源に並列に接続されて前記電圧源からの直流電圧を一定の電圧に平滑して供給する第2コンデンサとを含む、請求項1に記載の再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路。
JP2017091640A 2016-05-03 2017-05-02 再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路 Active JP6423483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0054833 2016-05-03
KR1020160054833A KR20170124867A (ko) 2016-05-03 2016-05-03 배터리 제어시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201877A JP2017201877A (ja) 2017-11-09
JP6423483B2 true JP6423483B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=60221193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091640A Active JP6423483B2 (ja) 2016-05-03 2017-05-02 再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10263446B2 (ja)
JP (1) JP6423483B2 (ja)
KR (1) KR20170124867A (ja)
CN (1) CN107342603B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107942260A (zh) * 2017-12-11 2018-04-20 上海木爷机器人技术有限公司 一种电池充放电测试的控制方法及系统
KR102387387B1 (ko) * 2018-09-27 2022-04-14 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지의 과충전 방지 장치 및 방법
KR102367375B1 (ko) * 2018-11-14 2022-02-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844748B2 (ja) 1989-11-20 1999-01-06 株式会社明電舎 太陽光発電システム
JPH07147166A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Hitachi Ltd 2次電池のメモリ効果防止方法
TW318289B (ja) 1996-01-26 1997-10-21 Yamaha Motor Co Ltd
JPH10126975A (ja) 1996-10-21 1998-05-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 放電機能を備えた二次電池用充電装置
KR19990019360A (ko) 1997-08-29 1999-03-15 윤종용 충전용 배터리의 메모리 효과를 억제하기 위한 충방전 장치
JP3551084B2 (ja) 1999-06-17 2004-08-04 松下電器産業株式会社 二次電池の状態管理方法及びこの方法を用いた電池パック
JP2002315228A (ja) 2001-04-05 2002-10-25 Hitachi Maxell Ltd 電源装置
US7245107B2 (en) 2003-05-09 2007-07-17 Enerdel, Inc. System and method for battery charge control based on a cycle life parameter
US8026698B2 (en) * 2006-02-09 2011-09-27 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
JP2009130960A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Sansha Electric Mfg Co Ltd 充放電試験装置
JP5664310B2 (ja) 2011-02-10 2015-02-04 新神戸電機株式会社 直流電源装置
US20130241464A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell hybrid system and method for charging rechargeable battery thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017201877A (ja) 2017-11-09
CN107342603B (zh) 2020-07-14
CN107342603A (zh) 2017-11-10
KR20170124867A (ko) 2017-11-13
US20170324266A1 (en) 2017-11-09
US10263446B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gaurav et al. Energy management of PV–battery based microgrid system
TW200410471A (en) Uninterruptible power system
TW200934045A (en) High efficiency charging circuit and power supplying system
JP6423483B2 (ja) 再生可能エネルギー発電システム用バッテリ制御回路
JP2014176226A (ja) Dc/dc変換装置及び分散電源システム
Ryu et al. Test bed implementation of 380V DC distribution system using isolated bidirectional power converters
TW200522492A (en) Method of starting power-converting apparatus
Park et al. Solar energy-harvesting buck–boost converter with battery-charging and battery-assisted modes
JP2000116120A (ja) 電力変換装置
US20180262104A1 (en) Energy management method and apparatus
Parsekar et al. A novel strategy for battery placement in standalone solar photovoltaic converter system
JP5586096B2 (ja) 電力変換装置
JP2010004728A (ja) 電力変換装置
Averberg et al. Characteristics of the single active bridge converter with voltage doubler
KR102077026B1 (ko) 태양 에너지 충전장치 및 그 제어방법
JP3929454B2 (ja) 充電器および充電制御方法
Ko et al. 11.8 A 96.8%-Efficiency Continuous Input/Output-Current Step-Up/Down Converter Powering Disposable IoTs with Reconfigurable Multi-Cell-Balanced Alkaline Batteries
An et al. Power loss analysis of a single-switch non-isolated DC/DC converter
Khadse et al. Design of battery storage system for microgrid
Kanhav et al. A reliable multiple input DC-DC converter for hybrid power system
Sabzehgar et al. A novel modelling and control strategy for a full-wave ZCS quasi-resonant boost converter for a PV-based battery charging system
Ravichandrudu et al. Design and performance of a bidirectional isolated Dc-Dc converter for renewable power system
Krishnaveni et al. Analysis of four switch positive buck boost converter based on mode selection circuit for portable battery applications
JP6605313B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ
Kumar et al. Bidirectional converter and energy storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250